JP2008030264A - 凹凸模様粘着シート及びそれを用いて得られる表面の少なくとも一部に凹凸模様を備えた装飾体 - Google Patents

凹凸模様粘着シート及びそれを用いて得られる表面の少なくとも一部に凹凸模様を備えた装飾体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008030264A
JP2008030264A JP2006204461A JP2006204461A JP2008030264A JP 2008030264 A JP2008030264 A JP 2008030264A JP 2006204461 A JP2006204461 A JP 2006204461A JP 2006204461 A JP2006204461 A JP 2006204461A JP 2008030264 A JP2008030264 A JP 2008030264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concavo
layer
convex pattern
adhesive sheet
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006204461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4777176B2 (ja
Inventor
Koji Nakamura
晃二 中村
Toshitada Chuma
俊忠 中馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reiko Co Ltd
Daiwa Kasei Shoji KK
Original Assignee
Reiko Co Ltd
Daiwa Kasei Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reiko Co Ltd, Daiwa Kasei Shoji KK filed Critical Reiko Co Ltd
Priority to JP2006204461A priority Critical patent/JP4777176B2/ja
Publication of JP2008030264A publication Critical patent/JP2008030264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777176B2 publication Critical patent/JP4777176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】凹凸模様による意匠性に優れた外観を種々の基材表面に容易に付与できる凹凸模様粘着シートを提供する。
【解決手段】透明プラスチックフィルムの表面に凹凸模様を施し、裏面に粘着層を設けた粘着シートにおいて、凹凸模様の表面に硬化型樹脂又はワックス類からなるトップ層を設け、かつ、前記トップ層の厚さを、凹凸模様の凹凸の深さ−JIS B0601−1994による十点平均粗さ(Rz)−より薄くしたものを、凹凸模様粘着シートとする。このシートの粘着層を種々の基材表面に貼着することにより、ヘアライン調等の凹凸模様を即座に安定して付与でき、非常に装飾性に優れた装飾体となすことができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、美麗で、高級感ある、装飾性に優れた凹凸模様を有する装飾体と、それを安価に作業性よく製造できる凹凸模様を有する粘着シートに関するものである。
ヘアライン調の光沢外観を得るには、プラスチックフィルム等のシートにエンボス加工などでヘアライン調の凹凸模様を施した後、蒸着加工、印刷加工を行うことが知られており、特許文献1には、ヘアライン調の凹凸模様を有するラベル用金属蒸着プラスチックフィルム(印刷ラベル)として、プラスチックフィルム/ヘアライン調の凹凸模様/装飾層(金属蒸着層、印刷層等)/粘着層という構成の積層体が開示されている。
しかし、このような従来品では、小ロット、短納期、個別対応の生産は不可能であり、新しい商品展開も制限を受けていた。また、次のような欠点もあった。
1)凹凸模様面が、表面側ではなく内側であったため、凹凸模様の意匠性を充分に発揮できない。
2)仮に凹凸模様面を最表面にした場合には、耐磨耗性がないので、爪でこするなどすると簡単に凹凸模様が消失する。
3)凹凸模様を施したプラスチックフィルムと装飾層が一体となっていたので、凹凸模様は全面に施されており、また所望の意匠ごとに印刷ラベルを生産、保管しなければならない。
4)部分的に凹凸模様を施すことも容易ではなく、仮に部分的に凹凸模様を施す場合には、例えば凹凸模様面を部分的に埋めるため、凹凸模様の表面に凹凸の深さより厚い樹脂層を部分的に別途形成する必要があり、生産性も悪く、コストもかかる。
5)また、装飾層が印刷層である場合には、凹凸模様の凹凸の深さより厚いことが多いので、印刷層を形成した部分の凹凸模様が消失してしまう。そこで、プラスチックフィルムの表面側(凹凸模様面と反対面側)に印刷層を施し、かつ該印刷層を保護するため、プラスチックフィルムの印刷層上に別途プラスチックフィルム等を設けることがなされているが、これでは、生産性が悪く、コストもかかる。
特開2005−349581
本発明は、凹凸模様による意匠性に優れた外観を種々の基材等の表面に容易に付与でき、しかもヘアライン調のような微細な凹凸模様をも小ロット、短納期、個別対応で生産性よく可能とする粘着シートの提供、及びそれを用いて得られる表面に凹凸模様を備えた各種装飾体の提供を課題とする。
本発明では、透明プラスチックフィルムの表面に凹凸模様を施し、裏面に粘着層を設けた粘着シートにおいて、凹凸模様の表面に硬化型樹脂又はワックス類からなるトップ層を設け、かつ、前記トップ層の厚さを、凹凸模様の凹凸の深さ−JIS B0601−1994による十点平均粗さ(Rz)−より薄くした粘着シートを、各種基材表面に貼着することにより、前記基材表面を任意に凹凸模様に仕上げることができる凹凸模様粘着シートの提供を可能とした。
ここに凹凸模様は、一般にヘアライン加工、マット加工、エンボス加工などと称される凹凸加工により施すことができる。
本発明の凹凸模様粘着シートに使用する透明プラスチックフィルムはかかる凹凸模様を施すのに通常使用されるプラスチックフィルムであればよく、その種類は特に限定されない。また、凹凸模様の凹凸は、ヘアライン調のような微細な凹凸模様では、エンボス加工、研磨法によるヘアライン加工など通常の方法で形成することができ、該凹凸の深さは、0.1〜10μm程度、該凹凸の幅は、0.3μm〜1mm程度、好ましくは1〜30μm程度でよい。
なお、トップ層は、爪などでこすっても凹凸模様が消失しない程度の耐磨耗性を付与するもので、そのためには硬度の高い樹脂や滑り性に優れた樹脂を使用するのがよく、硬化型樹脂又はワックス類がいずれも使用できる。トップ層に離型性を有する樹脂(例えばシリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ワックス類、及びエチレン・ビニルアルコール共重合体とステアリルイソシアネートとの架橋樹脂等)を使用する場合には、ロール状に巻き取るる時に、本発明の凹凸模様粘着シートはトップ層と粘着層が接してもブロッキングすることがないので、そのまま巻き取り可能であるが、離型性のない樹脂(例えばメラミン系樹脂、硬化型アクリル系樹脂及びウレタン系樹脂等)を使用する場合には、巻き取り時に、粘着層とトップ層が接することがないように、粘着層上に離型性ある保護フィルムを貼り合わせるのが好ましい。
トップ層の厚さは、凹凸模様の凹凸の深さ(JIS B0601−1994による十点平均粗さ(Rz))より薄ければよいが、該凹凸模様の凹凸の深さの1/2〜1/300、特に1/10〜1/50であるのが好ましい。一般にトップ層の塗布量は0.01〜6g/m、厚さは0.01〜5μm程度であるがのよい。
トップ層の厚さ及び塗布量は、凹凸模様の凹凸の深さにより適宜決定する。
また、粘着層の形成には、アクリル酸系、ウレタン系、ゴム系など、一般に粘着剤として使用されるものがいずれも適用でき、粘着層の塗布量は5〜30g/m、特に10〜15g/m程度であるがのよい。厚さは、4〜25μm、特に8〜13μm程度であるのが好ましい。
かかる本発明の凹凸模様粘着シートは、プラスチック、金属、ガラス、木材又は紙からなる各種基材の表面の少なくとも一部に本発明の凹凸模様粘着シートの粘着層面を貼り付けるだけで、基材表面の所望箇所に直接凹凸模様を施したと同様の外観を付与できる。
このように、各種基材の表面の少なくとも一部に本発明の凹凸模様粘着シートを貼着して、基材表面の少なくとも一部に凹凸模様を備えた装飾体を得ることができる。
本発明の凹凸模様粘着シートを適用できる基材の形状としては、球状、円筒状、立方体等の形状やこれらを組み合わせた複雑な形状、あるいはシート状のものがいずれも使用できる。
ここで、シート状の基材とは、厚さが5μm〜5mm程度のフィルムや板をいい、例えば、プラスチックフィルム、プラスチック板、金属板等が例示できる。
また、上記基材の少なくとも一部に、金属蒸着層又は印刷層からなる装飾層を1層以上設けてもよく、例えば、基材上に、装飾層を全面に設けたもの、装飾層を図柄状等に部分的に1箇所又は複数箇所設けたもの、装飾層を少なくとも一部が重なるように積層して設けたもの、あるいはこれらを組み合わせて設けたものなどが例示できる。
また、装飾層を基材の複数箇所に設ける場合あるいは2層以上積層する場合、金属蒸着層又は印刷層はいずれか一方を設けてもよく、また両方を設けてもよい。
基材に装飾層を設けた具体例として、例えばプラスチックフィルムに装飾層を設けた印刷ラベル、プラスチック板に装飾層を設けた表示板、金属板に装飾層を設けた銘板等が例示できる。
また、上記印刷ラベルの具体例としては、プラスチックシート基材の片面又は両面の少なくとも一部に金属蒸着層又は印刷層からなる装飾層を1層以上設け、かつ一方の面の最表面に粘着剤層を設けたものが例示できる。
そして、上記印刷ラベルの粘着剤層を設けていない側のプラスチックシート基材上及び/又は装飾層上の少なくとも一部に、前記本発明の凹凸模様粘着シートの粘着層面を貼着することにより、該印刷ラベル表面の少なくとも一部に前記凹凸模様粘着シートの凹凸模様が表面側になるように備わった本発明の装飾体を得ることができる。
本発明の凹凸模様粘着シートは、比較的安価に、生産性よく製造でき、ヘアライン調等の凹凸模様を意匠性よく付与したい基材等の所望の箇所(基材上及び/又は装飾層上)に貼着するだけで、得られる装飾体を、凹凸模様を有する、高級感ある、装飾性に富んだものに、容易に転ずることができるのである。その効果を列記すると下記の通りである。
1)凹凸模様が表面側にあるので意匠性がよい。
2)トップ層が耐磨耗性に富んでいるので、爪でこするなどしても、ヘアライン調のような微細な凹凸模様であっても、凹凸模様が変形したり、消失することがなく安定に保たれる。
3)トップ層が耐磨耗性はもちろん、離型性をも有するものとしておけば、ブロッキングすることがないので、粘着層上に離型性ある保護フィルムを貼り合わせる必要がなく、粘着層を内側にしてロール状に容易に巻き取ることができる。
4)凹凸模様を施したプラスチックフィルムと、凹凸模様の外観を付与したい基材が一体となっていないので、装飾体表面の所望の箇所に凹凸模様を容易に施すことができる。
5)そのため、所望の意匠ごとに、印刷ラベルや銘板等を生産、管理する必要がない。
次に、本発明の実施例を示す。
<実施例1>
長尺で、厚さ16μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に、ヘアライン加工により、十点平均粗さ(Rz)=2.4μmの深さを有するヘアライン調の凹凸模様を全面に施し、該凹凸模様の表面に、エチレン・ビニルアルコール共重合体とステアリルイソシアネートとの架橋樹脂をグラビアコート法により、0.1g/mの塗布量でコーティングし、厚さ0.1μmのトップ層を全面に設けた。
次に、上記ポリエチレンテレフタレートフィルムの非凹凸模様面に、リバースコート法により、粘着剤(アクリル酸エステル共重合体)を15g/mの塗布量でコーティングし、厚さ12.5μmの粘着層を全面に設け、粘着層/ポリエチレンテレフタレートフィルム/(凹凸模様面)/トップ層からなる本発明の凹凸模様粘着シートを得た。
このようにして得た本発明の凹凸模様粘着シートは、トップ層が耐摩耗性及び離型性に優れているため、粘着層を内側にしてロール状に巻き取っても、ブロッキングすることもなく、ロール状に巻き取られた状態から容易に巻きだすことができるものであり、また長期保存が可能であった。
さらに、ヘアライン調の微細な凹凸模様面を爪でこすっても、凹凸模様が変形したり、消失したりすることもなかった。
次に、剥離紙/粘着剤層/アルミニウム蒸着層(全面形成)/ポリエチレンテレフタレートフィルム/白色印刷層(全面形成)/図柄印刷層(部分形成)からなる印刷ラベルの図柄印刷層上、及び白色印刷層上に、上記本発明の凹凸模様粘着シートの粘着層面を全面に貼り合わせて、剥離紙/粘着剤層/アルミニウム蒸着層(全面形成)/ポリエチレンテレフタレートフィルム/白色印刷層(全面形成)/図柄印刷層(部分形成)/粘着層/ポリエチレンテレフタレートフィルム/(凹凸模様面)/トップ層からなる本発明の装飾体であるヘアライン調の凹凸模様を有する印刷ラベルを得た。
この印刷ラベルは、本発明の凹凸模様粘着シートを貼り合わせた印刷面は全体に、ヘアライン調の凹凸模様で覆われた、落ち着いたヘアライン調外観を有するものとなった。
<実施例2>
実施例1のトップ層に替えて、ワックスを使用した以外は実施例1と同様にして、粘着層/ポリエチレンテレフタレートフィルム/(凹凸模様面)/トップ層からなる凹凸模様粘着シートを得た。
このようにして得た本発明の凹凸模様粘着シートは、トップ層が耐摩耗性及び離型性に優れているため、粘着層を内側にしてロール状に巻き取っても、ブロッキングすることもなく、ロール状に巻き取られた状態から容易に巻きだすことができるものであり、また長期保存が可能であった。
さらに、ヘアライン調の微細な凹凸模様面を爪でこすっても、凹凸模様が変形したり、消失したりすることもなかった。
次に、実施例1と同様にして、剥離紙/粘着剤層/アルミニウム蒸着層(全面形成)/ポリエチレンテレフタレートフィルム/白色印刷層(全面形成)/図柄印刷層(部分形成)/粘着層/ポリエチレンテレフタレートフィルム/(凹凸模様面)/トップ層からなる本発明の装飾体であるヘアライン調の凹凸模様を有する印刷ラベルを得た。
この印刷ラベルは、本発明の凹凸模様粘着シートを貼り合わせた印刷面は全体に、ヘアライン調の凹凸模様で覆われた、落ち着いたヘアライン調外観を有するものとなった。
<実施例3>
長尺で、厚さ16μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に、ヘアライン加工により、十点平均粗さ(Rz)が2.4μmの深さを有するヘアライン調の凹凸模様を全面に施し、該凹凸模様の表面に、アクリル系UV硬化型樹脂をグラビアコート法により、0.1g/mの塗布量でコーティングするとともにUV照射して、厚さ0.1μmのトップ層を全面に設けた。
次に、上記ポリエチレンテレフタレートフィルムの非凹凸模様面に、リバースコート法により、15g/mの塗布量でコーティングし、厚さ12.5μmの粘着層を全面に設けるとともに、該粘着層面と、離型性を有する保護フィルムの離型性面とを貼り合わせて、保護フィルム/粘着層/ポリエチレンテレフタレートフィルム/(凹凸模様面)/トップ層からなる本発明の凹凸模様粘着シートを得た。
なお、このようにして得た本発明の凹凸模様粘着シートは、保護フィルムを内側にしてロール状に巻き取った。この粘着シートは、トップ層が離型性を有していないものであるが、保護フィルムを貼り合わせてあるので、ブロッキングすることなく、ロール状に巻き取られた状態から容易に巻きだすことができるものであり、またトップ層が耐摩耗性に優れているため、ヘアライン調の微細な凹凸模様面を爪でこすっても、凹凸模様が変形したり、消失したりすることもなかった。
次に、剥離紙/粘着剤層/アルミニウム蒸着層(全面形成)/ポリエチレンテレフタレートフィルム/図柄印刷層(部分形成)からなる印刷ラベルの図柄印刷層上、及びポリエチレンテレフタレートフィルム上に、上記本発明の凹凸模様粘着シートの保護フィルムを剥がしながら、粘着層面を全面に貼り合わせて、剥離紙/粘着剤層/アルミニウム蒸着層(全面形成)/ポリエチレンテレフタレートフィルム/図柄印刷層(部分形成)/粘着層/ポリエチレンテレフタレートフィルム/(凹凸模様面)/トップ層からなる本発明の装飾体であるヘアライン調の凹凸模様を有する印刷ラベルを得た。
なお、実施例に示す十点平均粗さ(Rz)は、JIS B0601−1994に従ったもので、(株)小坂研究所のsurfcorder SE-3400で測定した値を示す。基準長さは0.8mmとした。
十点平均粗さ(Rz)は、粗さ曲線から、その平均線の方向に基準長さLだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線から、最も高い山頂から5番目までの山頂の標高(Yp)の絶対値の平均値と、最も低い谷底から5番目までの谷底の標高(Yv)の絶対値の平均値との和である。
Rz={(YP1+YP2+YP3+YP4+YP5)+(YV1+YV2+YV3+YV4+YV5)}/5
本発明の凹凸模様粘着シートは、プラスチック、金属、ガラス、木材又は紙からなる基材、あるいは装飾層を設けた基材の表面の少なくとも一部に、該凹凸模様粘着シートの粘着層面を貼り付けるだけで、基材、あるいは装飾層を設けた基材の所望箇所に直接凹凸模様を施したと同様の外観を付与することができる。
このように、本発明の凹凸模様粘着シートは、ヘアライン調等の外観を有する凹凸模様を安定して容易に付与できるので、本発明の凹凸模様粘着シートを印刷ラベル、銘板、表示板、電子材料部材等に貼り合わせて使用すれば最適である。

Claims (6)

  1. 透明プラスチックフィルムの表面に凹凸模様を施し、裏面に粘着層を設けた粘着シートにおいて、前記凹凸模様の表面に硬化型樹脂又はワックス類からなるトップ層を設けており、かつ、前記トップ層の厚さが、凹凸模様の凹凸の深さ−JIS B0601−1994による十点平均粗さ(Rz)−より薄いことを特徴とする凹凸模様粘着シート。
  2. 前記凹凸模様の凹凸の深さが0.1〜10μmである請求項1記載の凹凸模様粘着シート。
  3. プラスチック、金属、ガラス、木材又は紙からなる基材の表面の少なくとも一部に前記請求項1又は2記載の凹凸模様粘着シートの粘着層面を貼着して得られるものであって、基材表面の少なくとも一部に前記凹凸模様粘着シートの凹凸模様が表面側になるように備わっていることを特徴とする装飾体。
  4. 基材が、シート状の基材である請求項3記載の装飾体。
  5. 基材の少なくとも一部に、金属蒸着層又は印刷層からなる装飾層を1層以上設けた請求項3、又は4記載の装飾体。
  6. プラスチックシート基材の片面又は両面の少なくとも一部に金属蒸着層又は印刷層からなる装飾層を1層以上設け、かつ一方の面の最表面に粘着剤層を設けた印刷ラベルに、前記請求項1又は2記載の凹凸模様粘着シートの粘着層面を貼着して得られるものであって、前記印刷ラベルの粘着剤層を設けていない側のプラスチックシート基材上及び/又は装飾層上の少なくとも一部に、前記凹凸模様粘着シートの粘着層面が貼着されており、印刷ラベル表面の少なくとも一部に前記凹凸模様粘着シートの凹凸模様が表面側となるように備わっていることを特徴とする装飾体。
JP2006204461A 2006-07-27 2006-07-27 凹凸模様粘着シート及びそれを用いて得られる表面の少なくとも一部に凹凸模様を備えた装飾体 Expired - Fee Related JP4777176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204461A JP4777176B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 凹凸模様粘着シート及びそれを用いて得られる表面の少なくとも一部に凹凸模様を備えた装飾体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204461A JP4777176B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 凹凸模様粘着シート及びそれを用いて得られる表面の少なくとも一部に凹凸模様を備えた装飾体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008030264A true JP2008030264A (ja) 2008-02-14
JP4777176B2 JP4777176B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39120184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006204461A Expired - Fee Related JP4777176B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 凹凸模様粘着シート及びそれを用いて得られる表面の少なくとも一部に凹凸模様を備えた装飾体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777176B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226756A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 フクビ化学工業株式会社 樹脂成形品及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116247A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Meiwa Packs:Kk 地模様を有するフイルムの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116247A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Meiwa Packs:Kk 地模様を有するフイルムの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226756A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 フクビ化学工業株式会社 樹脂成形品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4777176B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465887B2 (ja) 装飾部材
WO2007027619A3 (en) Surface relief holographic film
JP4777176B2 (ja) 凹凸模様粘着シート及びそれを用いて得られる表面の少なくとも一部に凹凸模様を備えた装飾体
JP6094621B2 (ja) 化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板
KR20180047959A (ko) 스티커의 제조방법
JP4022241B2 (ja) 積層体の製造方法、積層体並びに積層体の製造装置
JP6205787B2 (ja) 水圧転写フィルム製造用転写箔、水圧転写フィルムの製造方法、及び加飾成形品の製造方法
JP2009255492A (ja) 防眩性と自己修復性とを備えた表面基材
JP4423742B2 (ja) 粘着剤付き化粧シート
JP2001246693A (ja) 薄葉体とその製造方法
JP6721003B2 (ja) 水圧転写フィルム
JP6536549B2 (ja) 化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板
KR200456840Y1 (ko) 디스플레이 장치용 표면 보호필름
JP6380578B2 (ja) 水圧転写フィルム
CN212889324U (zh) 复合纳米微纹装饰板
WO2001036193A9 (en) Dry-erase laminate structure and method for making same
JP2020066188A (ja) 化粧シート
JP6386831B2 (ja) 転写シート及びその製造方法
JP3196164U (ja) 積層化粧板
US11577495B1 (en) Self-adherent wall decoration
JPH08290542A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板
CN201275972Y (zh) 防刮伤的转印膜
TWI280998B (en) Method for manufacturing plastic tiles with enhanced abrasion-resistant surface
US20190071591A1 (en) Patterned adhesives and laminate constructions with patterned adhesives
JP3930314B2 (ja) バスルームの加飾方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees