JP2008029617A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2008029617A
JP2008029617A JP2006206818A JP2006206818A JP2008029617A JP 2008029617 A JP2008029617 A JP 2008029617A JP 2006206818 A JP2006206818 A JP 2006206818A JP 2006206818 A JP2006206818 A JP 2006206818A JP 2008029617 A JP2008029617 A JP 2008029617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
slot machine
stop
reels
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006206818A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Takebe
伸二 建部
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kita Denshi Corp
Original Assignee
Kita Denshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kita Denshi Corp filed Critical Kita Denshi Corp
Priority to JP2006206818A priority Critical patent/JP2008029617A/ja
Publication of JP2008029617A publication Critical patent/JP2008029617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】投入操作、スタート操作及び停止操作を一つの操作スイッチで可能にしつつ、操作スイッチの増加によるコストアップを回避でき、極めて自由度の高い操作性を実現して、従来にはないユーザーフレンドリーなスロットマシン遊技を提供する。
【解決手段】内部貯留されたクレジットメダルをゲームに投入するメダル投入処理と、複数のリール21a〜21cの回転をスタートさせるスタート処理と、各リール21a〜21cの回転を停止させるリール停止処理とを順次実行するスロットマシン1Aであって、投入操作、スタート操作又は停止操作に用いられる既設操作スイッチ(7a,4,5a〜5c)のうち、特定又は任意の既設操作スイッチ(7a,4,5a〜5c)が連続操作されている場合、その操作信号を、次の処理の操作信号として受け付け、次の処理を順次に実行する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、遊技媒体が投入された後における所定のスタート操作に応じて、複数のリールを回転させるとともに、所定の停止操作に応じて、各リールの回転を停止させ、各リール上の図柄が所定の入賞配列で停止したとき、その入賞内容に応じて遊技媒体を払い出すスロットマシンに関する。
一般に、スロットマシンは、遊技者が遊技媒体となる遊技用のメダル(コイン)や遊技球(パチンコ球)を投入してスタートレバーを押下することにより、外周面に所定の絵柄や数字、文字等の図柄を表示した複数のリール(通常3個のリール)が回転を開始し、定速回転後、任意のタイミングで停止ボタンが押されることでリールが停止し、停止したリールの図柄の配列に応じて所定数の遊技媒体が払い出される遊技機である。
図13は、従来例に係るスロットマシンの正面図、図14は、従来例に係るスロットマシンの内部構成を示す斜視図である。
これらの図に示すように、スロットマシン100は、マイクロコンピュータ等で構成される制御部10、複数のリール21a〜21cを備えるドラムユニット20、メダル(遊技媒体)を払い出すメダル払出装置30等を収納可能な筐体状に構成されており、筐体の前面側が前扉1aによって開閉可能に覆われている。
前扉1aは、スロットマシン100の筐体にヒンジ等を介して開閉自在に取り付けられる扉体であり、この前扉1aに前面パネル2とその他各部が備えられてスロットマシン100の正面部を構成している。
前扉1aの最上部には、表示器L及びスピーカSPが備えられている。
表示器Lは、液晶パネルやランプからなる表示手段であり、主に、スロットマシン100の遊技性を高めるための演出表示を行い、スピーカSPは、演出表示に対応したサウンドや効果音を出力するようになっている。
前面パネル2は、ほぼ中央部分に表示窓3が設けられ、筐体内の各リール21a〜21cが外部から視認可能となっている。
表示窓3は、スロットマシン100の内部に配設された三つのリール(左)21a,リール(中)21b,リール(右)21cの視認用窓部であり、通常、無色透明又は有色透明な樹脂製パネル等からなり、三つの各リール21の周囲に描かれた複数の図柄のうち、縦方向に連続して隣接する複数(通常三つ)の図柄をそれぞれ視認,識別できるようになっている。
この表示窓3には、所定の入賞ラインが設定されており、入賞ラインに沿って停止,配列されたリール21a〜21cの図柄の組合せによって、ゲームの入賞が決定されるようになっている。
前面パネル2の表示窓3の下側には、内部当たり告知部2a、貯留枚数表示部2b、状態表示部2c、獲得枚数表示部2d等の表示器類が備えられている。
内部当たり告知部2aは、内部当たり(内部抽せんの大当り当せん)を告知するための表示部であり、ここで内部当たりが告知された状態では、各リール21a〜21c上の図柄を特定の入賞配列(「7−7−7」,「BAR−BAR−BAR」等)で停止させることが可能になる。
表示部2b〜2dは、それぞれ複数桁の7セグメントLEDで構成されており、貯留枚数表示部2bは、クレジットとして内部貯留されたメダルの枚数を表示し、状態表示部2cは、ボーナスゲームにおけるメダルの払い出し総数や消化ゲーム数を表示し、獲得枚数表示部2dは、各入賞払い出し時のメダル払い出し枚数を表示するようになっている。
前扉1aの上下方向中央部分には、スタートレバー4,停止ボタン5,メダル投入口6,精算ボタン6b,投入ボタン7等が備えられている。
スタートレバー4は、三つの各リール21の回転を開始させるゲームスタート手段であり、このスタートレバー4が遊技者の操作によって押下されることで、制御部10にスタート信号が出力され、本体内部の各リール21a〜21cが一斉に(又は順次)回転するようになっている。
また、このスタートレバー4の押下によりスタート信号が入力されることで、制御部10において内部抽せんが行われる。
停止ボタン5は、回転するリール21を停止させる停止手段であり、三つのリール(左)21a,リール(中)21b,リール(右)21cに対応して設けられた三つの停止ボタン(左)5a,停止ボタン(中)5b,停止ボタン(右)5cが備えられている。この各停止ボタン5a,5b,5cが遊技者の任意のタイミングで押下されることで、制御部10にストップ信号が出力され、対応する各リール21a,21b,21cの回転が停止されるようになっている。
従って、遊技者がこれらスタートレバー4及び停止ボタン5を操作することにより、三つのリール21a〜21cを回転及び停止させて、各リール21a〜21cに付された図柄を所定の入賞配列となるよう揃えるスロットマシン遊技を行うことができる。
メダル投入口6は、ゲームに使用されるメダルの受け入れ口であり、このメダル投入口6から投入されたメダル数に応じてゲームが行えるようになっている。メダル投入口6の本体内部側には、メダルセレクタ6aが備えられており、ここで投入されたメダル数がカウントされ、そのメダル数を示すメダル信号が、制御部10に出力されるようになっている。
また、メダル投入口6から投入されるメダルや、入賞に応じて払い出すべきメダルは、クレジットとして内部貯留でき、この場合、内部貯留されたクレジットメダルの数が制御部10内に記憶されるようになっている。
精算ボタン6bは、遊技の終了時等にクレジットメダルを精算するためのスイッチであり、この精算ボタン6bが押下されることで、内部貯留されたクレジットメダルがメダル払出装置30から払い戻されるとともに、制御部10に記憶されたクレジットメダル数のデータも消去されるようになっている。
投入ボタン7は、内部貯留されたクレジットメダルがある場合に、そのクレジットメダルをゲームに投入するためのスイッチであり、一回の押下によって一ゲームに投入可能な最大数のメダル(通常3枚)をクレジットメダルから投入するMAX投入ボタン7aと、一回の押下で1枚のメダルをクレジットメダルから投入する1枚投入ボタン7bとが設けられている。
なお、前扉1aの最下部には、メダル払出装置30から払い出されたメダルを受け皿8へ導くメダル払出口8aが設けられている。
以上のような構成からなる従来例に係るスロットマシン100では、以下のようにして遊技(操作手順)が行われる。
遊技者は、まず、メダル投入操作を行う。メダル投入には、メダル投入口6からメダルを投入する方法と、内部貯留されたクレジットメダルを投入ボタン7の操作で投入する方法とがあり、いずれかを任意に選択することができる。
遊技者は、次に、ゲームのスタート操作を行う。この操作は、スタートレバー4を押下することにより行われ、この操作に応じてゲームがスタートすると、各リール21a〜21cが回転を開始し、リール21a〜21c上の図柄が変動状態となる。
遊技者は、次に、リール21a〜21cの停止操作を行う。この操作は、各リール21a〜21cに対応して設けられる停止ボタン5a〜5cを任意の順番で押下することにより行われる。そして、全てのリール21a〜21cが停止すると、その停止図柄の配列に応じて入賞が決定され、入賞内容に応じたメダルが払い出される。
以上の操作は、一ゲームにおける遊技者の操作手順であり、通常は、これらの操作が数十回〜数百回にわたって繰り返されてスロットマシン遊技が行われることになる。
ところで、以上のような従来のスロットマシンにおいては、クレジットメダルが内部貯留されている場合には、投入ボタン7の操作でクレジットメダルをゲームに投入できるので、メダル投入口6からメダルを投入する場合に比べて、遊技者の操作負担が軽減されるようになっていた。
しかしながら、クレジットメダルをゲームに投入する場合であっても、遊技者は、投入ボタン7,スタートレバー4及び各停止ボタン5a〜5cに沿って手を移動させる必要があるので、長時間にわたって遊技すると、手ばかりでなく腕や肩が疲労し、疲労による遊技意欲の減退等を招くおそれがあった。
そこで、このような投入操作やボタン操作の操作性を向上させるべく、ボタンやレバーを兼用化することにより、遊技者の操作負担の軽減を図ることを目的としたスロットマシンが提案されている。
例えば、特許文献1には、左停止ボタンを投入ボタンに兼用し、中停止ボタンをスタートレバーに兼用し、右停止ボタンを精算ボタンに兼用するようにしたスロットマシンが提案されている。
また、特許文献2には、投入ボタン,スタートレバー及び停止ボタンとして使用可能な兼用スイッチを追加したスロットマシンが提案されている。
このように複数のボタンやスイッチを一つのボタンで兼用させることにより、手の移動を少なくし、遊技者の疲労や操作負担を軽減することが可能となった。
また、遊技に係る操作の自動化を目的としたスロットマシンも提案されている。
例えば、特許文献3には、遊技に係る全ての操作(投入操作、スタート操作及び停止操作)を自動化するスロットマシンが提案されている。
また、特許文献4には、遊技に係る一部の操作(停止操作)を自動化するスロットマシンが提案されている。
このように遊技に係る操作の一部又は全てを自動化すると、遊技者の疲労や操作負担を大幅に軽減することが可能になる。
特開2002−102413号公報 特許第3523279号公報 特開2004−16696号公報 特許第2941262号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたスロットマシンでは、投入ボタンやスタートレバーを省くことができるものの、省かれる操作スイッチの機能を、それぞれ異なる停止ボタンに割り当てているに過ぎないため、実際には手の移動量に大きな変化はなく、実質的に遊技者の疲労を軽減させることは困難であった。
例えば、「投入操作→スタート操作→左リール停止操作→中リール停止操作→右リール停止操作」という1ゲームの標準的な操作シーケンスを実行する場合、遊技者は、「左停止ボタン→中停止ボタン→左停止ボタン→中停止ボタン→右停止ボタン」という順番で手を順次移動させる必要があり、手の移動量は、従来のスロットマシンと比べて大きな差はなかった。
一方、特許文献2のスロットマシンでは、投入操作,スタート操作及び停止操作を一つの兼用スイッチで順次行うことができるので、手の移動量を減らし、遊技者の疲労を軽減することは可能となった。
しかしながら、このスロットマシンでは、投入ボタン,スタートレバー,停止ボタン等の既設の操作スイッチとは別に、兼用スイッチを追加する必要があった。
このため、既存のスロットマシンに直ちに適用することが困難なだけでなく、新たな操作スイッチを増設することによるコストアップや遊技方法・操作手順等の混乱を招くおそれもあり、さらに、兼用スイッチの取り付け位置や設置スペースを別途確保しなければならない等の問題も発生した。
また、特許文献3、4に記載されたスロットマシンでは、遊技に係る操作の一部又は全てが自動化されるので、遊技者の疲労や操作負担を大幅に軽減することが可能になる。
しかしながら、遊技に係る操作の一部又は全てを自動化した場合、遊技者の意思に反して遊技が進行してしまうおそれがある。特に、特許文献3のスロットマシンでは、全ての操作を自動化するので、遊技者が席から離れている状況でも、複数のゲームに亘って遊技が続行される可能性がある。
また、遊技に係る操作の一部又は全てを自動化するスロットマシンは、現行の遊技機規則に抵触し、実施できない可能性がある。例えば、遊技機規則上、投入操作、スタート操作及び停止操作は、遊技者の意思による行為であることから、遊技機が、これらの一連の操作を遊技者の意思によらず自動的に完結させる性能を持つものである場合には、「遊技の公正を害する調整を行うこと」を可能にする性能を持つものであると解することができるため、特許文献3、4に記載のスロットマシンが備える性能は、遊技機規則に抵触する可能性が高い。
本発明は、以上のような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、新たなスイッチやボタン等を別途設けることなく、遊技操作の疲労や負担を軽減できるとともに、操作スイッチの増加によるコストアップや遊技方法・操作手順のわかりにくさ等も防止して、自由度の高い操作性によって従来にはないユーザーフレンドリーなスロットマシン遊技を実現することができ、更には、遊技者の意思に反して遊技が進行してしまうような問題も回避しうるスロットマシンの提供を目的とする。
上記目的を達成するため本発明のスロットマシンは、請求項1に記載するように、所定の投入操作、スタート操作、及び停止操作が行われることにより、投入操作信号、スタート操作信号及び停止操作信号を出力する一又は二以上の既設操作スイッチと、前記投入操作信号に応じて内部貯留されたクレジット遊技媒体をゲームに投入する遊技媒体投入処理と、前記スタート操作信号に応じて複数のリールの回転をスタートさせるスタート処理と、前記停止操作信号に応じて各リールの回転を停止させるリール停止処理の各処理を順次に実行させる制御部と、を備え、前記制御部が、前記既設操作スイッチのうち、特定又は任意の既設操作スイッチが所定の時間を超えて連続操作されている場合、当該連続操作に係る操作信号を、前記投入操作信号、スタート操作信号又は停止操作信号として順次に受け付け、各信号に応じて前記遊技媒体投入処理、スタート処理、及びリール停止処理の各処理を順次に実行させる構成としてある。
このような構成からなる本発明のスロットマシンによれば、投入操作、スタート操作又は停止操作に用いられる既設操作スイッチのうち、特定又は任意の既設操作スイッチを連続操作するだけで、遊技を行うことが可能になる。
これにより、投入操作、スタート操作及び停止操作を一つの操作スイッチで可能にするものでありながら、兼用スイッチ等の追加が不要になるので、操作スイッチの増加によるコストアップを回避できるだけでなく、操作し易い位置に配置された既設操作スイッチを利用し、より良好な操作性を実現できる。
また、操作する既設操作スイッチや、その操作タイミングを限定しないものとできるので、極めて自由度の高い操作性を実現し、従来にないユーザーフレンドリーなスロットマシンとすることができる。例えば、ゲームに不慣れな人、疲れたので適当に遊びたい人、身体に障害があって例えば片手しか使えない人であっても、既存操作スイッチを連続操作するだけで、決まった処理が順次に実行されるので、極めて容易にスロットマシン遊技を楽しむことができる。
さらに、既設操作スイッチの連続操作を止めれば、遊技の進行が停止するので、遊技者の意思に反して遊技が進行してしまうような問題も回避することができる。
また、本発明のスロットマシンは、請求項2に記載するように、前記既設操作スイッチの連続操作による遊技の進行速度を設定する遊技速度設定手段を備え、前記制御部が、前記遊技速度設定手段において設定された速度で遊技を進行させる構成としてある。
このような構成からなる本発明のスロットマシンによれば、既設操作スイッチの連続操作による遊技の進行速度を予め任意に設定できるので、既設操作スイッチの連続操作で遊技する場合であっても、遊技者の好みに応じた速度で遊技を進行させることができるようになる。
また、本発明のスロットマシンは、請求項3に記載するように、前記制御部が、前記既設操作スイッチの連続操作による遊技が所定のゲーム回数又は所定の時間を超えた場合、遊技続行の意思を遊技者に確認する構成としてある。
このような構成からなる本発明のスロットマシンによれば、遊技者の意思に反した遊技の続行を確実に回避することができる。例えば、既設操作スイッチを連続操作しながら遊技者が寝てしまったような状況であっても、遊技続行の意思確認を行うことにより、既設操作スイッチの連続操作に拘わらず遊技を停止状態とすることができるようになる。
また、本発明のスロットマシンは、請求項4に記載するように、前記複数のリールの停止順を設定するリール停止順番設定手段を備え、前記制御部が、前記リール停止順番設定手段において設定された順番で各リールの回転を停止させる構成とすることができる。
このような構成からなる本発明のスロットマシンによれば、複数のリールの停止順を予め任意に選択・設定することができるので、各リールの回転停止操作を一つの既設操作スイッチで行う場合であっても、単一のスイッチ操作によって複数のリールの回転を任意の順番で自動的に停止させることができるようになる。
また、本発明のスロットマシンは、請求項5に記載するように、前記既設操作スイッチが、単一の既設操作スイッチからなり、前記制御部が、当該単一の既設操作スイッチが停止操作されることにより、前記リール停止順番設定手段において設定された順番で各リールの回転を停止させる構成とすることができる。
さらに、請求項6に記載するように、前記既設操作スイッチが、複数の既設操作スイッチからなり、前記制御部が、当該複数の既設操作スイッチが停止操作されることにより、前記リール停止順番設定手段において設定された順番で、及び/又は、各リールに対応する既設操作スイッチが操作された順番で、各リールの回転を停止させる構成とすることができる。
このような構成からなる本発明のスロットマシンによれば、すべての停止操作を単一のスイッチや、任意の二以上のスイッチに集約して行わせることができるので、その他のスイッチ、レバー等を省略し、既設操作スイッチの個数を大幅に削減することができ、より低コストで、かつ、よりシンプルでわかりやすいスロットマシン遊技が行えるユーザーフレンドリーなスロットマシンを提供することができる。
本発明のスロットマシンによれば、投入操作、スタート操作又は停止操作に用いられる既設操作スイッチのうち、特定又は任意の既設操作スイッチを連続操作するだけで、遊技を行うことが可能になる。
これにより、投入操作、スタート操作及び停止操作を一つの操作スイッチで可能にするものでありながら、兼用スイッチ等の追加が不要になるので、操作スイッチの増加によるコストアップを回避できるだけでなく、操作し易い位置に配置された既設操作スイッチを利用し、より良好な操作性を実現できる。
また、操作する既設操作スイッチや、その操作タイミングを限定しないものとできるので、極めて自由度の高い操作性を実現し、従来にないユーザーフレンドリーなスロットマシンとすることができる。
さらに、既設操作スイッチの連続操作を止めれば、遊技の進行が停止するので、遊技者の意思に反して遊技が進行してしまうような問題も回避することができる。
以下、本発明に係るスロットマシンの好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
なお、以下に示す本発明の各実施形態に係るスロットマシンにおいて、図15及び図16に示した従来例に係るスロットマシンと共通の構成については、従来例に係るスロットマシンと同じ符号を付し、従来例に係るスロットマシンの説明を援用する。
[第一実施形態]
まず、本発明の第一実施形態に係るスロットマシンについて、図1〜図4を参照して説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係るスロットマシンの正面図である。
この図に示すように、第一実施形態に係るスロットマシン1Aは、遊技速度設定ボリューム9aが追加されている点を除き、外観上は従来例に係るスロットマシンと大きな相違点はなく、従来と同様の操作方法でゲームを行うことができる。
すなわち、本実施形態のスロットマシン1Aにおいては、MAX投入ボタン7が操作されると、投入信号が出力され、内部貯留されたクレジットメダルの中から最大投入枚数分(3枚)のクレジットメダルがゲームに投入されるメダル投入処理が実行される。次いで、スタートレバー4が操作されると、スタート操作信号が出力され、複数のリール21a〜21cの回転をスタートさせるスタート処理が実行される。さらに、停止ボタン5a〜5cが操作されると、停止操作信号が出力され、各停止ボタン5a〜5cに対応するリール21a〜21cの回転を停止させるリール停止処理が実行される。
そして、本実施形態に係るスロットマシン1Aでは、MAX投入操作、スタート操作又は停止操作に用いられる既設操作スイッチ、すなわち、MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5cのうち、いずれかの既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)が所定の時間を超えて連続操作された場合であっても、当該連続操作に係る操作信号を、投入操作信号、スタート操作信号又は停止操作信号として順次に受け付け、各信号に応じて、一連のメダル投入処理、スタート処理、及び停止処理の各処理を、所定の順番で順次に実行させるように構成してある。
なお、本実施形態では、操作信号が順次受け付けられる本発明の「既設操作スイッチ」として、MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5cを割り当てているが、これら以外のボタンやスイッチ、レバーを既設操作スイッチとして割り当てることも勿論可能である。
例えば、本実施形態では、投入ボタン7にスタート操作や停止操作の機能を付加するにあたり、その機能をMAX投入ボタン7aのみに付加しているが、1枚投入ボタン7bや図示しない2枚投入ボタン等の他の既設操作スイッチにスタート操作や停止操作の機能を付加することもできる。
また、本実施形態では、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作を当該スイッチのオン信号継続時間(TM,TS,T1〜T3)のみで判断するが、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)にタッチセンサを追加し、当該タッチセンサのオン信号も加味して連続操作を判断するようにしてもよい。このようにすると、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)が、人間の操作ではなく、なんらかの保持具(粘着テープ等)を用いてオン状態に保持された場合に、パチンコ遊技機と同様に遊技の進行を停止させることが可能になる。
遊技速度設定ボリューム9aは、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作による遊技の進行速度を設定する遊技速度設定手段である。そして、制御部10は、遊技速度設定ボリューム9aにおいて設定された速度で遊技を進行させる。例えば、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作判定時間(TM,TS,T1〜T3)を、遊技速度設定ボリューム9aの設定値に応じて、所定の範囲(例えば、0.2〜1.0秒)で変化させることにより、遊技の進行速度を調整する。
このようにすると、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作による遊技の進行速度を予め任意に設定できるので、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作で遊技する場合であっても、遊技者の好みに応じた速度で遊技を進行させることができるようになる。
なお、本実施形態では、遊技速度設定ボリューム9aの抵抗値をA/D変換して制御部10に取り込む間のアナログ要素により、遊技速度設定値に多少のバラツキを持たせている。このようにすると、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作による遊技において、抽選やリール停止のタイミングに一定の規則性が生じるという問題を回避することができる。
以下、本実施形態におけるスロットマシンの制御部の構成及び実行される処理動作の詳細について、図2を参照しつつ説明する。
図2は、本発明の第一実施形態に係るスロットマシンの制御構成を示すブロック図である。
この図に示すように、本実施形態の制御部10は、上述したスロットマシン1Aの各部を制御する制御手段であって、IC,メモリ,各種回路基板等を備えたマイクロコンピュータを有して構成されている。
具体的には、制御部10は、CPU11と、記憶手段となるRAM12及びROM13,基準クロックを発生するクロック発生回路14,内部抽せん用の乱数を発生する乱数発生回路15,各表示部2a〜2eを駆動する表示部駆動回路16,スピーカSPを介して音声を発生させるサウンド回路17,演出用の表示器Lを駆動させる表示器駆動回路18等を備えており、各種入力機器(4,5a〜5c,6a,6b,7a,7b,9a)からの入力信号に応じて、ドラムユニット20、メダル払出装置30等の制御を行う。
また、ドラムユニット20は、複数のリール21a〜21cと、モータ駆動回路22と、複数のステッピングモータ23a〜23cと、回胴位置検出部24とを備えて構成され、メダル払出装置30は、ホッパー31と、ホッパー駆動回路32と、メダル検出部33とを備えて構成されている。
図3は、本発明の第一実施形態に係るスロットマシンの制御手順(メインルーチン)を示すフローチャートである。
この図に示すように、本実施形態の制御部10は、起動時に初期設定(S101)を実行した後、クレジット精算処理(S102)、メダル投入処理(S103)、クレジット投入処理(S104)、スタート処理(S105)、リール停止処理(S106)、入賞処理(S107)、賞メダル払出処理(S108)、遊技速度設定処理(S109)等を繰り返し実行するようになっている。
初期設定(S101)は、各種設定値の初期化、メモリクリアなどを行う。
クレジット精算処理(S102)は、ゲームに投入されたメダルや、内部貯留されたクレジットメダルを、精算ボタン6bの操作に応じて払い戻す処理を行う。
メダル投入処理(S103)は、メダルの投入に応じて、これをゲームに賭ける処理や、クレジット枚数をインクリメントする処理を行う。
クレジット投入処理(S104)は、MAX投入ボタン7aや1枚投入ボタン7bの操作、又は、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作に応じて、クレジットメダルをゲームに投入する処理(但しクレジットモードON時のみ)を行う。
具体的には、クレジットメダルが1枚以上である場合は、1枚投入ボタン7bの操作に応じて、1枚のクレジットメダルをゲームに投入し、クレジットメダルが一ゲームに投入可能な最大投入数以上である場合は、MAX投入ボタン7aの操作、又は、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作に応じて、最大投入数分のクレジットメダルをゲームに投入する処理を行う。
スタート処理(S105)は、メダル投入後におけるスタートレバー4の操作、又は、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作に応じて、内部抽せん用の乱数を取得するとともに、リール21a〜21cの回転を開始させる処理を行う。
リール停止処理(S106)は、リール21a〜21cが低速回転状態となった後における停止ボタン5a〜5cの操作、又は、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作に応じて、各リール21a〜21cの回転を順次停止させる処理を行う。
ここで、リール停止処理における各リール21a〜21cの停止順番は、停止ボタン5a〜5cにより停止操作された場合には、対応する停止ボタン5a〜5cの押し順に従ってリール21a〜21cが停止制御される。
一方、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作により停止操作が行われた場合には、予め設定された所定の順番(例えば、左リール→中リール→右リール)で各リール21a〜21cの回転が停止制御される。
既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作により停止操作が行われた場合のリールの停止順番は、予め制御部10のROM13等に設定しておくことにより実現できる。但し、後述する第二実施形態で示すように、遊技者が事前に任意の停止順を設定できるようにすることもできる。
すべてのリール21a〜21cが停止されると入賞処理が行われる。
入賞処理(S107)は、リール21a〜21cの停止位置(停止図柄)にもとづいて、ビッグボーナス、レギュラーボーナス、小役などの入賞を判定するとともに、入賞内容に応じて、払い出すメダルの枚数を決定する。
賞メダル払出処理(S108)は、メダル払出装置30を制御し、メダルの払い出しを行う。このとき、クレジット機能が有効であれば、払い出すべきメダルがクレジットとして内部貯留され、クレジット枚数が加算される。
遊技速度設定処理(S109)は、遊技速度設定ボリューム9aの設定値に応じて、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作による遊技の進行速度を調整する処理を行う。本実施形態では、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作判定時間(TM,TS,T1〜T3)を、遊技速度設定ボリューム9aの設定値に応じて、所定の範囲(例えば、0.2〜1.0秒)で変化させることにより、遊技の進行速度を調整する。
次に、以上のような制御部10の制御で実行されるスロットマシンの具体的な処理手順について、図4及び図5を参照しつつ説明する。
図4は、本発明の第一実施形態に係るスロットマシンの処理手順(前半)を示すフローチャート、図5は、本発明の第一実施形態に係るスロットマシンの処理手順(後半)を示すフローチャートである。
これらの図に示すように、本実施形態のスロットマシン1Aでは、まず、最大投入数以上のクレジットメダルがあるか否かを判断し(S200)、この判断結果がNOの場合は、実メダルの投入、又は、一枚投入ボタン7bによるクレジットメダルの投入を待つ(S201)。一方、最大投入数以上のクレジットメダルがある場合は、MAX投入操作の催促表示を行う(S202)。この催促表示は、液晶表示やランプ点灯で行うことができる。MAX投入催促表示状態においては、MAX投入ボタン7aの操作(OFF→ON)、又は、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作(TM時間経過)を判断する(S203,S204)。そして、いずれかの判断がYESになったら、最大投入数のクレジットメダルがゲームに投入される(S205)。
メダル投入後は、スタート操作の催促表示を行う(S206)。この催促表示は、液晶表示やランプ点灯で行うことができる。スタート催促表示状態においては、スタートレバー4の操作(OFF→ON)、又は、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作(TS時間経過)を判断する(S207,S208)。そして、いずれかの判断がYESになったら、最短のゲーム間隔(4.1秒)を確保するためのウエイト処理を実行した後(S209)、全リール21a〜21cの回転を開始し(S210)、所定の加速時間を経て回転速度を定格速度に到達させる(S211)。
リール回転開始後は、第一リール停止操作(一回目のリール停止操作)の催促表示を行う(S212)。この催促表示は、液晶表示やランプ点灯で行うことができる。第一リール停止催促表示状態においては、停止ボタン5a〜5cの操作(OFF→ON)、又は、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作(T1時間経過)を判断する(S213,S214)。そして、いずれかの判断がYESになったら、第一リール停止入力処理を行った後(S215)、物理的な停止減速時間を待ち(S216)、第一のリール21a〜21cを実際に停止させる(S217)。ここで、停止ボタン5a〜5cが操作された場合は、操作された停止ボタン5a〜5cに対応するリール21a〜21cが停止され、また、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)が連続操作された場合は、予め設定された順番に従って第一のリール21a〜21cが停止される。
その後、第一リール21a〜21cと同様の停止処理が、第二、第三のリール21a〜21cについても行われる(S218〜S229)。そして、全てのリール21a〜21cが停止したら、所定の当落処理、すなわち、入賞処理及び賞メダル払い出し処理を行った後(S230)、先頭のステップ(S200)に戻り、以上の処理を繰り返すが、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の累計連続操作時間が続行確認時間TK(例えば、3分)を超えた場合は(S231)、遊技続行の意思を遊技者に確認するようになっている。例えば、液晶画面において「遊技を続行する場合は、スイッチを再操作してください。」等の続行確認表示を行い(S232)、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)が全てOFFになるまで(S233)、遊技の進行を停止させる。
このようにすると、遊技者の意思に反した遊技の続行を確実に回避することができる。例えば、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)を連続操作しながら遊技者が寝てしまったような状況であっても、遊技続行の意思確認を行うことにより、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作に拘わらず遊技を停止状態とすることができるようになる。
なお、本実施形態では、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の累計連続操作時間が続行確認時間TK(例えば、3分)を超えたタイミングで遊技続行の意思確認を行うが、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作による累計ゲーム回数が所定の回数を超えたタイミングで遊技続行の意思確認を行うようにしてもよい。
また、本実施形態では、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の再操作により遊技続行の意思確認を行うが、続行確認用のスイッチを設け、その操作信号にもとづいて遊技続行の意思確認を行うようにしてもよい。
以上説明したように、第一本実施形態に係るスロットマシン1Aによれば、投入操作、スタート操作又は停止操作に用いられる既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)のうち、任意の既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)を連続操作するだけで、遊技を行うことが可能になる。
これにより、投入操作、スタート操作及び停止操作を一つの操作スイッチで可能にするものでありながら、兼用スイッチ等の追加が不要になるので、操作スイッチの増加によるコストアップを回避できるだけでなく、操作し易い位置に配置された既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)を利用し、より良好な操作性を実現できる。
また、操作する既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)や、その操作タイミングを限定しないものとできるので、極めて自由度の高い操作性を実現し、従来にないユーザーフレンドリーなスロットマシンとすることができる。例えば、ゲームに不慣れな人、疲れたので適当に遊びたい人、身体に障害があって例えば片手しか使えない人であっても、既存操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)を連続操作するだけで、決まった処理が順次に実行されるので、極めて容易にスロットマシン遊技を楽しむことができる。
さらに、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作を止めれば、遊技の進行が停止するので、遊技者の意思に反して遊技が進行してしまうような問題も回避することができる。
また、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作による遊技の進行速度を設定する遊技速度設定ボリューム9aを備えるので、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作で遊技する場合であっても、遊技者の好みに応じた速度で遊技を進行させることができるようになる。
また、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作による遊技が所定の時間を超えた場合、遊技続行の意思を遊技者に確認するので、遊技者の意思に反した遊技の続行を確実に回避することができる。例えば、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)を連続操作しながら遊技者が寝てしまったような状況であっても、遊技続行の意思確認を行うことにより、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の連続操作に拘わらず遊技を停止状態とすることができるようになる。
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係るスロットマシンについて、図6〜図9を参照して説明する。
なお、以下に示す本発明の第二実施形態のスロットマシンにおいて、第一実施形態と共通する構成については、第一実施形態に係るスロットマシンと同じ符号を付け、第一実施形態に係るスロットマシンの説明を援用する。
図6は、本発明の第二実施形態に係るスロットマシンの正面図であり、図7は、本発明の第二実施形態に係るスロットマシンのリール停止順番設定スイッチを示す拡大正面図である。
これらの図に示すように、第二実施形態に係るスロットマシン1Bは、第一実施形態で示した既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)のうち(図1参照)、スタートレバー4のみが備えられ、停止ボタン5a〜5c及びMAX投入ボタン7aが省略されている点と、リール停止順番設定スイッチ(リール停止順番設定手段)9b及び複数の表示部(表示ランプ)2e〜2kが追加されている点が第一実施形態に係るスロットマシン1Aと相違する。
すなわち、本実施形態では、各リール21a〜21cに対応する停止ボタン5a〜5c(図1参照)とMAX投入ボタン7aが備えられておらず、各リール21a〜21cの停止順番を遊技者が事前に設定するためのリール停止順番設定スイッチ9bが備えられている。
具体的には、リール停止順番設定スイッチ9bは、図7に示すように、6通りの停止順番((1)左リール→中リール→右リール,(2)左リール→右リール→中リール,(3)中リール→左リール→右リール,(4)中リール→右リール→左リール,(5)右リール→左リール→中リール,(6)右リール→中リール→左リール)を選択可能なロータリスイッチによって構成されている。
そして、このリール停止順番設定スイッチ9bにおける切換位置に応じて、制御部10が各リール21a〜21cの停止順番を変更するようになっている。
このようにすることで、投入操作,スタート操作及び停止操作を一つの既設操作スイッチ(スタートレバー4)で順次行う場合であっても、各リール21a〜21cの回転を任意の順番で停止させることができるようになる。
また、本実施形態のように、投入操作,スタート操作又は停止操作を単一の既設操作スイッチ(スタートレバー4)で行わせる場合には、現在受付可能な操作を表示することが好ましい。そこで、本実施形態では、前面パネル2に表示部2e〜2kを設け、これらの表示部2e〜2kによって現在受付可能な操作を表示させるようにすることができる。
具体的には、本実施形態に係る表示部2e〜2kは、メダル投入受付状態を表示するメダル投入表示部2e、スタート操作受付状態を表示するスタート操作表示部2f、左リール停止操作受付状態を表示する左停止操作表示部2g、中リール停止操作受付状態を表示する中停止操作表示部2h、右リール停止操作受付状態を表示する右停止操作表示部2i、メダル投入を行うことなく次回のゲームをスタート可能な状態を表示するリプレイ表示部2j、操作待ち状態を表示するウエイト表示部2kにより構成されている。
そして、既設操作スイッチとなるスタートレバー4の操作に応じて、受付可能な操作が順次変わる毎に、これら表示部2e〜2kの表示が順次更新される。
これによって、投入操作,スタート操作及び停止操作を一つの既設操作スイッチ(スタートレバー4)に集約しても、現在受付可能な操作を容易に認識できるので、状況の誤認や誤った操作等を防止することができる。
次に、以上のような本実施形態のスロットマシンにおける処理手順について、図8及び9を参照しつつ説明する。
図8は、本発明の第二実施形態に係るスロットマシンの処理手順(前半)を示すフローチャート、図9は、本発明の第二実施形態に係るスロットマシンの処理手順(後半)を示すフローチャートである。
これらの図に示すように、本実施形態のスロットマシン1Bでは、まず、最大投入数以上のクレジットメダルがあるか否かを判断し(S300)、この判断結果がNOの場合は、実メダルの投入、又は、一枚投入ボタン7bによるクレジットメダルの投入を待つ(S301)。一方、最大投入数以上のクレジットメダルがある場合は、MAX投入操作の催促表示を行う(S302)。この催促表示は、メダル投入表示部2eの点灯により行うことができる。MAX投入催促表示状態においては、既設操作スイッチ(スタートレバー4)の操作(OFF→ON)、又は、既設操作スイッチ(スタートレバー4)の連続操作(TM時間経過)を判断する(S303,S304)。そして、いずれかの判断がYESになったら、最大投入数のクレジットメダルがゲームに投入される(S305)。
メダル投入後は、スタート操作の催促表示を行う(S306)。この催促表示は、スタート操作表示部2fの点灯により行うことができる。スタート催促表示状態においては、既設操作スイッチ(スタートレバー4)の操作(OFF→ON)、又は、既設操作スイッチ(スタートレバー4)の連続操作(TS時間経過)を判断する(S307,S308)。そして、いずれかの判断がYESになったら、最短のゲーム間隔(4.1秒)を確保するためのウエイト処理を実行した後(S309)、全リール21a〜21cの回転を開始し(S310)、所定の加速時間を経て回転速度を定格速度に到達させる(S311)。
リール回転開始後は、第一リール停止操作(一回目のリール停止操作)の催促表示を行う(S312)。この催促表示は、停止操作表示部2g〜2iの点灯により行うことができる。第一リール停止催促表示状態においては、既設操作スイッチ(スタートレバー4)の操作(OFF→ON)、又は、既設操作スイッチ(スタートレバー4)の連続操作(T1時間経過)を判断する(S313,S314)。そして、いずれかの判断がYESになったら、第一リール停止入力処理を行った後(S315)、物理的な停止減速時間を待ち(S316)、第一のリール21a〜21cを実際に停止させる(S317)。ここで、停止されるリール21a〜21cは、リール停止順番設定スイッチ9bにおいて停止順番が一番目に設定されたリール21a〜21cである。
その後、第一リール21a〜21cと同様の停止処理が、第二、第三のリール21a〜21cについても行われる(S318〜S329)。そして、全てのリール21a〜21cが停止したら、所定の当落処理、すなわち、入賞処理及び賞メダル払い出し処理を行った後(S330)、先頭のステップ(S300)に戻り、以上の処理を繰り返すが、既設操作スイッチ(スタートレバー4)の累計連続操作時間が続行確認時間TK(例えば、3分)を超えた場合は(S331)、遊技続行の意思を遊技者に確認するようになっている。例えば、液晶画面において「遊技を続行する場合は、スイッチを再操作してください。」等の続行確認表示を行い(S332)、既設操作スイッチ(スタートレバー4)がOFFになるまで(S333)、遊技の進行を停止させる。
以上説明したように、本実施形態のスロットマシン1Bにおいても、既設操作スイッチであるスタートレバー4を連続操作することにより、メダルの投入処理、スタート処理、リール停止処理を順次行うことができるので、第一実施形態と同様の効果が得られる。
また、特に本実施形態では、スロットマシンに通常備えられる複数(第一実施形態では五個)の既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)の機能を、単一の既設操作スイッチに集約しているので、操作スイッチの数を減らして、コストダウンを図ることができる。
しかも、各リール21a〜21cの停止順を設定するリール停止順番設定スイッチ9bを備えるので、各リール21a〜21cの回転停止操作を一つの既設操作スイッチ(スタートレバー4)で行う場合であっても、各リール21a〜21cの回転を任意の順番で自動的に停止させることができるようになる。
[第三実施形態]
次に、本発明の第三実施形態に係るスロットマシンについて、図10〜図13を参照して説明する。
以下に示す本発明の第三実施形態のスロットマシンにおいても、第一及び第二実施形態と共通する構成については、第一、第二実施形態に係るスロットマシンと同じ符号を付け、第一、第二実施形態に係るスロットマシンの説明を援用する。
図10は、本発明の第三実施形態に係るスロットマシンの正面図である。
この図に示すように、第三実施形態に係るスロットマシン1Cは、既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)のうち、3個の停止ボタン5a〜5cのみが備えられ、スタートレバー4及びMAX投入ボタン7aが省略されている点と、表示部(表示ランプ)2e,2f,2j,2kが追加されている点が第一実施形態のスロットマシン1Aと相違している。
表示部2e〜2kは、図6に示した第二実施形態の表示部2e〜2kと同様の構成である。
以下、図11及び図12を参照して、本実施形態のスロットマシンにおける処理手順について説明する。
図11は、本発明の第三実施形態に係るスロットマシンの処理手順(前半)を示すフローチャート、図12は、本発明の第三実施形態に係るスロットマシンの処理手順(後半)を示すフローチャートである。
これらの図に示すように、本実施形態のスロットマシン1Cでは、まず、最大投入数以上のクレジットメダルがあるか否かを判断し(S400)、この判断結果がNOの場合は、実メダルの投入、又は、一枚投入ボタン7bによるクレジットメダルの投入を待つ(S401)。一方、最大投入数以上のクレジットメダルがある場合は、MAX投入操作の催促表示を行う(S402)。この催促表示は、メダル投入表示部2eの点灯により行うことができる。MAX投入催促表示状態においては、既設操作スイッチ(停止ボタン5a〜5c)の操作(OFF→ON)、又は、既設操作スイッチ(停止ボタン5a〜5c)の連続操作(TM時間経過)を判断する(S403,S404)。そして、いずれかの判断がYESになったら、最大投入数のクレジットメダルがゲームに投入される(S405)。
メダル投入後は、スタート操作の催促表示を行う(S406)。この催促表示は、スタート操作表示部2fの点灯により行うことができる。スタート催促表示状態においては、既設操作スイッチ(停止ボタン5a〜5c)の操作(OFF→ON)、又は、既設操作スイッチ(停止ボタン5a〜5c)の連続操作(TS時間経過)を判断する(S407,S408)。そして、いずれかの判断がYESになったら、最短のゲーム間隔(4.1秒)を確保するためのウエイト処理を実行した後(S409)、全リール21a〜21cの回転を開始し(S410)、所定の加速時間を経て回転速度を定格速度に到達させる(S411)。
リール回転開始後は、第一リール停止操作(一回目のリール停止操作)の催促表示を行う(S412)。この催促表示は、停止ボタン5a〜5cに組み込まれるランプの点灯により行うことができる。第一リール停止催促表示状態においては、既設操作スイッチ(停止ボタン5a〜5c)の操作(OFF→ON)、又は、既設操作スイッチ(停止ボタン5a〜5c)の連続操作(T1時間経過)を判断する(S413,S414)。そして、いずれかの判断がYESになったら、第一リール停止入力処理を行った後(S415)、物理的な停止減速時間を待ち(S416)、第一のリール21a〜21cを実際に停止させる(S417)。ここで、停止ボタン5a〜5cが操作(OFF→ON)された場合は、操作された停止ボタン5a〜5cに対応するリール21a〜21cが停止され、また、既設操作スイッチ(停止ボタン5a〜5c)が連続操作された場合は、予め設定された順番に従って第一のリール21a〜21cが停止される。
その後、第一リール21a〜21cと同様の停止処理が、第二、第三のリール21a〜21cについても行われる(S418〜S429)。そして、全てのリール21a〜21cが停止したら、所定の当落処理、すなわち、入賞処理及び賞メダル払い出し処理を行った後(S430)、先頭のステップ(S400)に戻り、以上の処理を繰り返すが、既設操作スイッチ(停止ボタン5a〜5c)の累計連続操作時間が続行確認時間TK(例えば、3分)を超えた場合は(S431)、遊技続行の意思を遊技者に確認するようになっている。例えば、液晶画面において「遊技を続行する場合は、スイッチを再操作してください。」等の続行確認表示を行い(S432)、既設操作スイッチ(停止ボタン5a〜5c)がOFFになるまで(S433)、遊技の進行を停止させる。
以上説明したように、本実施形態のスロットマシン1Cにおいても、リール停止操作に用いられる既設操作スイッチである停止ボタン5a〜5cのいずれかを連続操作することにより、メダルの投入処理、スタート処理、リール停止処理を順次行うことができるので、第一及び第二実施形態と同様の効果が得られる。
また、特に本実施形態では、スロットマシンに通常備えられる複数(第一実施形態では五つ)の既設操作スイッチ(MAX投入ボタン7a,スタートレバー4,停止ボタン5a〜5c)を、三つの既設操作スイッチ(三つの停止ボタン5a,5b,5c)に集約しているので、操作スイッチの数を減らして、コストダウン等を図ることができる。
なお、本実施形態では、各リール21a〜21cに一対一で対応する停止ボタン5a〜5cを備えているので、第二実施形態で示したリール停止順番設定スイッチ9bを設けなくても、停止ボタン5a〜5cの押し順により、各リール21a〜21cの回転を任意の順番で停止させることができる。
以上、本発明のスロットマシンの好ましい実施形態について説明したが、本発明に係るスロットマシンは上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態のスロットマシンでは、使用する遊技媒体がメダル(コイン)の場合を示したが、本発明に係るスロットマシンに使用可能な遊技媒体はメダルに限られず、例えば、遊技媒体として遊技球(パチンコ球)を使用することもできる。
本発明は、遊技媒体が投入された後における所定のスタート操作に応じて、複数のリールを回転させるとともに、所定の停止操作に応じて、各リールの回転を停止させ、各リール上の図柄が所定の入賞配列で停止したとき、その入賞内容に応じて遊技媒体を払い出すスロットマシンに好適に利用できる。
本発明の第一実施形態に係るスロットマシンの正面図である。 本発明の第一実施形態に係るスロットマシンの制御構成を示すブロック図である。 本発明の第一実施形態に係るスロットマシンの制御手順(メインルーチン)を示すフローチャートである。 本発明の第一実施形態に係るスロットマシンの処理手順(前半)を示すフローチャートである。 本発明の第一実施形態に係るスロットマシンの処理手順(後半)を示すフローチャートである。 本発明の第二実施形態に係るスロットマシンの正面図である。 本発明の第二実施形態に係るスロットマシンのリール停止順番設定スイッチを示す拡大正面図である。 本発明の第二実施形態に係るスロットマシンの処理手順(前半)を示すフローチャートである。 本発明の第二実施形態に係るスロットマシンの処理手順(後半)を示すフローチャートである。 本発明の第三実施形態に係るスロットマシンの正面図である。 本発明の第三実施形態に係るスロットマシンの処理手順(前半)を示すフローチャートである。 本発明の第三実施形態に係るスロットマシンの処理手順(後半)を示すフローチャートである。 従来例に係るスロットマシンの正面図である。 従来例に係るスロットマシンの内部構成を示す斜視図である。
符号の説明
1A〜1C スロットマシン
2 前面パネル
4 スタートレバー
5a〜5c 停止ボタン
7a MAX投入ボタン
7b 1枚投入ボタン
9a 遊技速度設定ボリューム
9b リール停止順番設定スイッチ
10 制御部
20 ドラムユニット
21a〜21c リール
30 メダル払出装置

Claims (6)

  1. 所定の投入操作、スタート操作、及び停止操作が行われることにより、投入操作信号、スタート操作信号及び停止操作信号を出力する一又は二以上の既設操作スイッチと、
    前記投入操作信号に応じて内部貯留されたクレジット遊技媒体をゲームに投入する遊技媒体投入処理と、前記スタート操作信号に応じて複数のリールの回転をスタートさせるスタート処理と、前記停止操作信号に応じて各リールの回転を停止させるリール停止処理の各処理を順次に実行させる制御部と、を備え、
    前記制御部が、
    前記既設操作スイッチのうち、特定又は任意の既設操作スイッチが所定の時間を超えて連続操作されている場合、当該連続操作に係る操作信号を、前記投入操作信号、スタート操作信号又は停止操作信号として順次に受け付け、各信号に応じて前記遊技媒体投入処理、スタート処理、及びリール停止処理の各処理を順次に実行させる
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記既設操作スイッチの連続操作による遊技の進行速度を設定する遊技速度設定手段を備え、
    前記制御部が、
    前記遊技速度設定手段において設定された速度で遊技を進行させる請求項1記載のスロットマシン。
  3. 前記制御部が、
    前記既設操作スイッチの連続操作による遊技が所定のゲーム回数又は所定の時間を超えた場合、遊技続行の意思を遊技者に確認する請求項1又は2記載のスロットマシン。
  4. 前記複数のリールの停止順を設定するリール停止順番設定手段を備え、
    前記制御部が、
    前記リール停止順番設定手段において設定された順番で各リールの回転を停止させる請求項1〜3のいずれかに記載のスロットマシン。
  5. 前記既設操作スイッチが、単一の既設操作スイッチからなり、
    前記制御部が、
    当該単一の既設操作スイッチが停止操作されることにより、前記リール停止順番設定手段において設定された順番で各リールの回転を停止させる請求項4記載のスロットマシン。
  6. 前記既設操作スイッチが、複数の既設操作スイッチからなり、
    前記制御部が、
    当該複数の既設操作スイッチが停止操作されることにより、前記リール停止順番設定手段において設定された順番で、及び/又は、各リールに対応する既設操作スイッチが操作された順番で、各リールの回転を停止させる請求項4記載のスロットマシン。
JP2006206818A 2006-07-28 2006-07-28 スロットマシン Pending JP2008029617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206818A JP2008029617A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206818A JP2008029617A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008029617A true JP2008029617A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39119634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006206818A Pending JP2008029617A (ja) 2006-07-28 2006-07-28 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008029617A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036688A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2016036690A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2016036691A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2016036689A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ディ・ライト 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036688A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2016036690A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2016036691A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2016036689A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ディ・ライト 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005111136A (ja) 遊技機
JP2005111137A (ja) 遊技機
JP5350680B2 (ja) 遊技機
JP2010125205A (ja) 遊技機
JP2008029617A (ja) スロットマシン
JP2010167194A (ja) 遊技機
JP2009285149A (ja) 遊技台
JP2010125204A (ja) 遊技機
JP6607727B2 (ja) 遊技機
JP2006006599A (ja) 遊技機
JP2006325651A (ja) 遊技機
JP2007330395A (ja) スロットマシン
ZA200605975B (en) Gaming machine
JP2006271413A (ja) スロットマシン、及びスロットマシンの制御方法
JP6659815B2 (ja) 遊技機
JP2009125470A (ja) 遊技機
JP5930569B2 (ja) 遊技機
JP6612912B2 (ja) 遊技機
JP2017029620A (ja) 遊技機
JP2009261602A (ja) 遊技機
JP4762021B2 (ja) 遊技機
JP2008018090A (ja) 遊技機
JP2009285092A (ja) 遊技機
JP2005198695A (ja) 遊技機
JP2009125469A (ja) 遊技機