JP2008025583A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008025583A
JP2008025583A JP2007190361A JP2007190361A JP2008025583A JP 2008025583 A JP2008025583 A JP 2008025583A JP 2007190361 A JP2007190361 A JP 2007190361A JP 2007190361 A JP2007190361 A JP 2007190361A JP 2008025583 A JP2008025583 A JP 2008025583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
refrigerant
compressor
drive shaft
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007190361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4514232B2 (ja
Inventor
Tae-Young Park
泰 英 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanon Systems Corp
Original Assignee
Halla Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Halla Climate Control Corp filed Critical Halla Climate Control Corp
Publication of JP2008025583A publication Critical patent/JP2008025583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514232B2 publication Critical patent/JP4514232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/109Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1009Distribution members
    • F04B27/1018Cylindrical distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1081Casings, housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/12Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders having plural sets of cylinders or pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】 冷媒吸入抵抗を最小にすると共に、斜板を支持するスラストベアリングの潤滑効果を高めた圧縮機を提供する。
【解決手段】 本発明は、内部には外部から圧縮機内部に吸入された冷媒がシリンダーボアに移動できるように流路が形成された駆動軸、駆動軸の流路に吸入された冷媒が駆動軸の回転時順次に各シリンダーボアに吸入できるように吸入通路が形成されたシリンダーブロック、シリンダーボア内を往復運動する多数のピストン、駆動軸に結合されるスラストベアリング、シリンダーブロックの両側に結合され、内部に吐き出し室がそれぞれ形成された前、後方ハウジング、シリンダーブロックと前、後方ハウジングの間にそれぞれ介在するバルブユニット、及び、一端がスラストベアリングと接し、他端が流路の入口と連通され、斜板に形成される少なくとも一つ以上の補助入口を含むことを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、圧縮機に係り、さらに詳しくは、中空の駆動軸を通じて冷媒がシリンダーボアに吸入される構造において、冷媒吸入通路を十分に確保して冷媒吸入抵抗を最小にすると共に斜板を支持するスラストベアリングに対する潤滑作用を高めることによって圧縮機の性能を向上させる圧縮機に関する。
通常、自動車用圧縮機は、蒸発器から蒸発して吐き出された冷媒ガスを吸入して液化しやすい高温高圧状態の冷媒ガスに変換させて凝縮器に吐き出す。
このような圧縮機には、傾いた斜板の回転でピストンが往復運動する斜板式圧縮機、2つのスクロールの回転運動によって圧縮するスクロール式圧縮機、回転ベーンによって圧縮するベーンロータリー式圧縮機など多様な種類がある。
この中で、ピストンの往復運動によって冷媒を圧縮する往復式圧縮機には斜板式圧縮機の他にもクランク式とウォブルプレート式などがあり、斜板式圧縮機にも用途によって固定容量型斜板式圧縮機と可変容量型斜板式圧縮機などがある。
従来の固定容量型斜板式圧縮機を示す図1及び図2を参照して概略説明する。
図示の通り、斜板式圧縮機1は、前方シリンダーブロック20が内蔵された前方ハウジング10と、前方ハウジング10と結合し、後方シリンダーブロック20aが内蔵された後方ハウジング10aから構成される。
前、後方ハウジング10、10aの内部には、後述するバルブプレート61の冷媒吐き出し孔及び冷媒吸入孔と対応して隔壁13の内、外側にそれぞれ吐き出し室12及び吸入室11が形成されている。
吐き出し室12は、隔壁13の内側に形成された第1の吐き出し室12aと、隔壁13の外側に形成されて吸入室11と区画され、第1の吐き出し室12aと吐き出しホール12cを通じて連通する第2の吐き出し室12bから構成される。
すなわち、第1の吐き出し室12aの冷媒は、狭い直径の吐き出しホール12cを通過するときは縮小され、第2の吐き出し室12bに移動するときは拡大されるが、このように冷媒が縮小及び拡大される過程で脈動圧が落ちて振動と騒音を減少できる。
一方、吸入室11の周方向には多数のボルト締結孔16が形成される。このようなボルト締結孔16を通じて前、後方ハウジング10、10aはその内部に多数の構成部品が組み立てられた状態でボルト80により締結、固定される。
そして、前、後方シリンダーブロック20、20aは内部に多数のシリンダーボア21が備えられ、前、後方シリンダーブロック20、20aの互いに対応するシリンダーボア21にはピストン50が直線往復運動するように結合されると共にピストン50は駆動軸30に傾斜するように結合される斜板40の外周にシュー45を介して結合される。
従って、駆動軸30と共に回転する斜板40に連動してピストン50は前、後方シリンダーブロック20、20aのシリンダーボア21内部を往復する。
そして、前、後方ハウジング10、10aと前、後方シリンダーブロック20、20aの間にはバルブユニット60が設けられる。
ここで、バルブユニット60は、冷媒吸入孔及び冷媒吐き出し孔を有するバルブプレート61とその両側面に設けられる吸入リードバルブ63及び吐き出しリードバルブ62で構成される。
このようなバルブユニット60は、前、後方ハウジング10、10aと、前、後方シリンダーブロック20、20aの間にそれぞれ組み立てられるが、この時バルブプレート61の両側に形成された固定ピン65が、前、後方ハウジング10、10aと前、後方シリンダーブロック20、20aの対向する面に形成された固定ホール15に挿入されながら位置が固定した状態で組み立てられる。
一方、前、後方シリンダーブロック20、20aの間に設けられた斜板室24に供給される冷媒が、各吸入室11に流動できるように前、後方シリンダーブロック20、20aには多数の吸入通路22が形成され、前、後方ハウジング10、10aの第2の吐き出し室12bは、前、後方シリンダーブロック20、20aを貫通して形成された連結通路23によって相互連通される。
従って、ピストン50の往復運動によって、前、後方シリンダーブロック20、20aのボア21内で同時に冷媒の吸入及び圧縮が遂行できる。
そして、前、後方シリンダーブロック20、20aの中央には、駆動軸30を支持できるように軸支持孔25が形成され、軸支持孔25内には、ニードルローラベアリング26が介在して駆動軸30を回転可能に支持している。
一方、後方ハウジング10aの外側面上部にはピストン50の吸入行程時蒸発器から移送された冷媒を圧縮機1内部に供給し、ピストン50の圧縮行程時には圧縮機1内部で圧縮された冷媒を凝縮器側に吐き出すようにマフラー70が形成される。
以下、圧縮機1の冷媒循環過程を説明する。
蒸発器から供給される冷媒は、マフラー70の吸入部に吸入された後、冷媒吸入口71を通じて前、後方シリンダーブロック20、20aの間の斜板室24に供給され、斜板室24に供給された冷媒は、前、後方シリンダーブロック20、20aに形成された吸入通路22に沿って前、後方ハウジング10、10aの吸入室11に流入する。
以後、ピストン50の吸入行程時、吸入リードバルブ63が開くが、この時吸入室11の冷媒がバルブプレートの冷媒吸入孔を通じてシリンダーボア21内部に吸入される。
そして、ピストン50の圧縮行程時、シリンダーボア21内部の冷媒が圧縮されるが、この時、吐き出しリードバルブ62が開きながら冷媒がバルブプレートの冷媒吐き出し孔を通じて前、後方ハウジング10、10aの第1の吐き出し室12aに流動する。
続けて、第1の吐き出し室12aに流動した冷媒は第2の吐き出し室12bを経てマフラー70の冷媒吐き出し口72を通じてマフラー70の吐き出し部に吐き出された後、凝縮器に流動する。
一方、前方シリンダーブロック20のシリンダーボア21内で圧縮された冷媒は、前方ハウジング10の第1の吐き出し室12aに吐き出され、以後第2の吐き出し室12bに流動した後、前、後方シリンダーブロック20、20aに形成された連結通路23に沿って後方ハウジング10aの第2の吐き出し室12bに流動して、この場所の冷媒と一緒に冷媒吐き出し口72を通じてマフラー70の吐き出し部に吐き出される。
しかしながら、従来の圧縮機1は、内部の冷媒流路が複雑なことによる吸入抵抗に基づく損失と、バルブユニット60の開閉作用時吸入リードバルブ63の弾性抵抗による損失などにより冷媒の吸入体積効率が減少する問題があった。
一方、吸入リードバルブ63の弾性抵抗による損失を減少させるための技術が、韓国公開特許第2003−47729号(発明の名称:固定容量型ピストン式圧縮機における潤滑構造)に開示されている。この技術は吸入リードバルブがない駆動軸一体型サクションロータリーバルブを適用し、吸入抵抗による損失を減少させるために冷媒が駆動軸後方で駆動軸内部を通じてシリンダーボアを直接入ることができるようにするものである。
前記圧縮機の場合、圧縮機内部の駆動部(斜板、シュー、ピストンなど)及び摩擦部の潤滑のため冷媒にオイルが混合してエアコンシステムを循環するようになっている。
また、本発明の出願人によって先に出願された韓国特許出願第2005−74185号がある。これは、圧縮機内部の斜板室で回転する斜板が傾斜するように取り付けられている駆動軸内部に、圧縮機内部に吸入された冷媒がシリンダーブロックに形成されたシリンダーボアに移動できるように流路を形成し、流路の両側に、入口と出口を離隔するように形成された構造の圧縮機を開示したものである。
ここで、流路の入口は、斜板のハブと駆動軸の一側を貫通して形成され、又は駆動軸の両側に互いに反対方向に形成される。後者の場合、一方の入口は他方の入口と対向しないように互いに離隔された位置に形成される。
また、流路の出口は、各シリンダーボアの吸入通路と連通するように形成され、駆動軸の回転時、斜板室の両側に備えられた各シリンダーボアに同時に冷媒が吸入されるように駆動軸の両側に互いに反対方向に形成されている。
しかしながら、韓国公開特許第2003−47729号は、駆動軸後方に冷媒吸入通路を加工してそのサイズを伸ばすために大きい制約を伴うため冷媒吸入通路を十分に確保できず、韓国特許出願第2005−74185号の場合は、流路の入口を広くするには制限があり、これにより冷媒吸入抵抗が増加するだけではなく、斜板を支持するスラストベアリングに十分な潤滑油を提供できないことによって、スラストベアリングの摩擦力を増加させて耐久性を低下させるなどの問題点があった。
韓国公開特許第2003−47729号 韓国特許出願第2005−74185号 特開2003−247488号公報 特開平10−026078号公報
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は、中空の駆動軸を通じて冷媒がシリンダーボアに吸入される構造にして、冷媒吸入通路を十分に確保して冷媒吸入抵抗を最小にすると共に、斜板を支持するスラストベアリングの潤滑効果を高めて圧縮性能を向上させた圧縮機を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、圧縮機(100)内部の斜板室(136)で回転する斜板(160)が傾斜するように結合し、内部には外部から圧縮機(100)内部に吸入された冷媒がシリンダーボア(131)、(141)に移動できるように流路(151)が形成され、前記流路(151)には前記斜板室(136)と連通されるそれぞれ少なくとも一つ以上の入口(152)が形成されると共に、前記入口(152)と離隔されて一対の出口(153)が互いに反対方向に形成された駆動軸(150)、前記駆動軸(150)が軸支持孔(133)、(143)に回転可能に設けられると共に前記斜板室(136)両側に多数のシリンダーボア(131)、(141)が形成され、前記駆動軸(150)の流路(151)に吸入された冷媒が駆動軸(150)の回転時順次に各シリンダーボア(131)、(141)に吸入できるように前記軸支持孔(133)、(143)と各シリンダーボア(131)、(141)を連通させる吸入通路(132)、(142)が形成されたシリンダーブロック(130)、(140)、前記斜板(160)の外周にシュー(165)を介して装着され、斜板(160)の回転運動に連動して前記シリンダーボア(131)、(141)内を往復運動する多数のピストン(170)、前記斜板(160)の両側を支持するように前記斜板(160)とシリンダーブロック(130)、(140)の間に設けられて前記駆動軸(150)に結合されるスラストベアリング(180)、前記シリンダーブロック(130)、(140)の両側に結合され、内部に吐き出し室(111)、(121)がそれぞれ形成された前、後方ハウジング(110)、(120)、前記シリンダーブロック(130)、(140)と前、後方ハウジング(110)、(120)の間にそれぞれ介在するバルブユニット(190)、及び、一端が前記スラストベアリング(180)と接し、他端が前記流路(151)の入口(152)と連通され、前記斜板(160)に形成される少なくとも一つ以上の補助入口(154)を含むことを特徴とする。
前記流路(151)の入口(152)は、前記斜板(160)のハブ(161)と駆動軸(150)の両側をそれぞれ垂直に貫通して互いに反対方向に一対が形成され、出口(153)は前記シリンダーブロック(130)、(140)の吸入通路(132)、(142)と連通するように形成されたことを特徴とする。
前記補助入口(154)は、前記流路(151)の入口(152)と直角に交差するように前記斜板(160)のハブ(161)の両側にそれぞれ水平に貫通して互いに反対方向に一対が形成されていることを特徴とする。
前記バルブユニット(190)は、前記各シリンダーボア(131)、(141)と前記前、後方ハウジング(110)、(120)の吐き出し室(111)、(121)を連通するように多数の冷媒吐き出し孔(191a)が形成されたバルブプレート(191)と、前記バルブプレート(191)の一側に設けられて前記吐き出し孔(191a)を開閉する吐き出しリードバルブ(192)で構成されることを特徴とする。
本発明によれば、中空の駆動軸を通じて冷媒がシリンダーボアに吸入される構造であるため、駆動軸外周面上に形成された冷媒吸入用入口の他に、一端が入口と連通され、他端がスラストベアリングに接するように斜板のハブ側面に補助入口を形成することによって、冷媒吸入通路を十分に確保して冷媒吸入抵抗を最小にすると同時に、スラストベアリングの潤滑効果を高めることができるため、全体的に圧縮機の性能を大幅向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
なお、従来と同一の構成及び作用についての反復説明は省略する。
図3は、本発明による圧縮機を示す分解斜視図であり、図4は本発明による圧縮機を示す断面図であり、図5は本発明による圧縮機で駆動軸と斜板を分解した状態を示す斜視図であり、図6は本発明による圧縮機で駆動軸と斜板を組み立てた状態を示す斜視図であり、図7は本発明による圧縮機で駆動軸とスラストベアリングの構造を示す重要部の断面図である。
本発明は、斜板室に供給された冷媒を中空の駆動軸の内部を通じてシリンダーボアに直接吸入されるような構造を採用した圧縮機である。
このような構造を有する圧縮機によれば、駆動軸の内部に流路を形成して斜板室に供給された冷媒を駆動軸の回転によって流路を通じてシリンダーボアに直接吸入されるようにすることによって、斜板室両側の各シリンダーボアに均一な冷媒分配が行われるものは勿論斜板室内の斜板と駆動軸などの駆動部について冷媒流れが多くなってオイルによる潤滑性能を向上させることができるなどの利点がある。
本発明がこのような圧縮機の構造を採用したのは、駆動軸内部に吸入される冷媒の吸入抵抗を最小にすることと共に、斜板を支持するスラストベアリングの潤滑性を向上させて圧縮機の性能を改善させるためである。
本発明による圧縮機は、図示の通り、、圧縮機100内部の斜板室136で回転する斜板160が傾斜するように結合された駆動軸150と、駆動軸150が回転可能なように設けられた軸支持孔133、143を有する前、後方シリンダーブロック130、140と、斜板160の外周にシュー165を介して装着され、斜板160の回転運動に連動して前、後方シリンダーブロック130、140の斜板室136両側に形成されたシリンダーボア131、141内部を往復運動する多数のピストン170と、前、後方シリンダーブロック130、140の両側に結合し、内部に吐き出し室111、121がそれぞれ形成された前、後方ハウジング110、120と、前、後方シリンダーブロック130、140と前、後方ハウジング110、120の間にそれぞれ介在するバルブユニット190を含んで構成される。
前、後方ハウジング110、120には、内部の周縁に多数のボルト締結孔113、123が形成され、このボルト締結孔113、123を通じて前、後方ハウジング110、120はその内側に前記構成部品が組み立てられた状態でボルト200で締結、固定される。勿論、前、後方シリンダーブロック130、140とバルブユニット190にはボルト200が通過できるようにボルト締結孔138、148、194が形成されている。
駆動軸150は、両側が前、後方シリンダーブロック130、140の軸支持孔133、143に回転可能に設けられ、この時一端部は前方ハウジング110の中央を貫通するように延長されて電子クラッチ(図示せず)と結合する。
一方、圧縮機100の駆動中には斜板160が傾いた状態で回動しながらピストン170を前後進させる。これにより軸方向荷重によって左右に流動して斜板160が変形したり駆動軸150が変形する恐れがある。これを防止するために、一般に斜板160の両端と前、後方シリンダーブロック130、140との間にスラストベアリング180をそれぞれ介在させている。このスラストベアリング180は、図7に示すように斜板160と接動するレース181とシリンダーブロック130、140と接動するレース182と、レース181とレース182との間に多数設けられるニードルタイプのローラ183を含んで構成される。
そして、駆動軸150には、斜板室136で回転する斜板160が傾斜するように結合され、内部には外部から吸入ポート146を通じて斜板室136内に吸入された吸入冷媒が斜板160を通過してシリンダーボア131、141に移動できるように斜板室136とシリンダーボア131、141を連通させる流路151が形成される。
流路151には、冷媒を吸入するための冷媒吸入通路としての入口152と、冷媒を吐き出すための出口153が互いに離隔された位置にそれぞれ形成されている。入口152は、斜板室136と連通するように形成され、出口153は前、後方シリンダーブロック130、140の各吸入通路132、142と連通するように形成される。
ここで、流路151の入口152は、斜板160のハブ161と駆動軸150の一側を垂直に貫通して形成される。流路151の入口152は、駆動軸150の一側に一つだけ形成してもよく、又はその両側に互いに反対方向に二つを形成してもよい。
流路151の出口153は、流路151の入口152と離隔される状態で駆動軸150の両側に互いに反対方向に形成されて駆動軸150の回転時斜板室136の両側に備えられた各シリンダーボア131、141に同時に冷媒が吸入できるようになっている。
すなわち、斜板160が傾斜するように形成されており、斜板160の外周に結合した多数のピストン170のうち互いに反対方向に配置されたピストン170は同一の吸入又は圧縮行程を行うので、流路151の両側出口153を互いに反対方向に形成してこそ斜板室136の両側に備えられたシリンダーボア131、141に同時に冷媒が吸入できるのである。
勿論、駆動軸150に形成された流路151の各出口153方向は、ピストン170の個数など設計目的によって変えることができる。
一方、斜板160には、一端がスラストベアリング180と接し、他端が流路151の入口152と連通される補助入口154が形成されている。
補助入口154は、図7に詳細に示すように流路151の入口152と直角に交差するように斜板160のハブ161の一側面を水平に貫通して形成される。
補助入口154は、流路151の入口152と同様にハブ161の一側面に一つだけ形成してもよく、又はその両側面に互いに反対方向に二つ形成してもよい。
このように、入口152と一緒に補助入口154を斜板160に形成し互いに連通させることによって、斜板室136内に流入した冷媒が入口152と補助入口154を通じて駆動軸150の流路151内に同時に吸入できるため、従前のように冷媒吸入通路の形成時そのサイズを伸ばすことに大きい制約を受けず冷媒吸入通路を十分に確保でき、単位時間当たり吸入される冷媒量が増加して駆動軸150の流路151内への冷媒吸入抵抗を最小にすることができる。
また、補助入口154の一端がスラストベアリング180側に露出しているため、斜板室136内に流入する冷媒がその冷媒に便乗したオイルと一緒にスラストベアリング180側を経由して補助入口154と入口152を順次に通過し、駆動軸150の流路151内部に吸入される。このとき、ローラ183とレース181、182との間の接面部分を潤滑しながらその間の摩擦力を減少させることでスラストベアリング180の耐久性を増大させると同時にその寿命を延長させる。これにより、全体的に圧縮機の性能を大幅向上させることができる。
そして、前、後方シリンダーブロック130、140は、内部の斜板室136両側にそれぞれ多数のシリンダーボア131、141が形成され、中央には駆動軸150を支持できるように軸支持孔133、143が形成される。
併せて、前、後方シリンダーブロック130、140には、斜板室136で駆動軸150の流路151に吸入された冷媒が駆動軸150の回転時順次各シリンダーボア131、141に吸入できるように軸支持孔133、143とシリンダーボア131、141を連通させる吸入通路132、142が形成されている。
また、前、後方シリンダーブロック130、140のうち一つの外側面には外部の冷媒を斜板室136に供給できるように斜板室136と連通する吸入ポート146と、前、後方ハウジング110、120の吐き出し室111、121内の冷媒を外部に吐き出すことができるように吐き出し室111、121と連通する吐き出しポート147が形成される。
従って、前、後方シリンダーブロック130、140には前、後方ハウジング110、120の吐き出し室111、121と吐き出しポート147を連結する吐き出し通路134、144が形成されるが、この時前、後方シリンダーブロック130、140の外側面には吐き出し冷媒の脈動圧を低減させて騒音を減少できるように吐き出し通路134、144を拡張させたマフラー135、145が形成される。
そして、バルブユニット190は、各シリンダーボア131、141と前、後方ハウジング110、120の吐き出し室111、121を連通するように多数の冷媒吐き出し孔(191a)が形成されたバルブプレート191と、バルブプレート191の一側に設けられて冷媒吐き出し孔(191a)を開閉する吐き出しリードバルブ192から構成される。
すなわち、吐き出しリードバルブ192は、バルブプレート191を基準に前、後方ハウジング110、120の吐き出し室111、121方向に設けられて、ピストン170の圧縮行程時冷媒吐き出し孔(191a)を開放し、吸入行程時には冷媒吐き出し孔(191a)を閉鎖するように弾性変形するバルブ板(192a)が備えられる。
併せて、バルブプレート191には、前、後方ハウジング110、120の吐き出し室111、121内の冷媒が前、後方シリンダーブロック130、140の吐き出し通路134、144を経て吐き出しポート147に吐き出されることができるように吐き出し室111、121と吐き出し通路134、144を連通させる連通路(191b)が形成されている。
一方、バルブユニット190は、バルブプレート191の両側面に備えられた固定ピン193が前、後方ハウジング110、120と前、後方シリンダーブロック130、140の対向する面に形成された固定ホール112、122に挿入されながら結合固定される。
前記のように、本発明による圧縮機100は、電子クラッチ(図示せず)から選択的に動力を伝達される駆動軸150が回転すれば、斜板160が回転し、この時斜板160の回転運動に連動する多数のピストン170は前、後方シリンダーブロック130、140のシリンダーボア131、141内部を往復運動しながら冷媒を吸入及び圧縮する作用を反復遂行する。
すなわち、ピストン170の吸入行程時には外部の冷媒が吸入ポート146を通じて斜板室136内に供給された後、駆動軸150の流路151の主入口152と補助入口154を通じてシリンダーボア131、141内に直接吸入される。
そして、ピストン170の圧縮行程時には、シリンダーボア131、141内に吸入された冷媒がピストン170によって圧縮された後、前、後方ハウジング110、120の吐き出し室111、121に吐き出されて前、後方シリンダーブロック130、140の吐き出し通路134、144及びマフラー135、145を経て吐き出しポート147に吐き出される。
上記の通り、本発明は、中空の駆動軸150内部に流路151を形成して斜板室136に吸入された冷媒を流路151を通じてシリンダーボア131、141に移動させる駆動軸一体型吸入ロータリーバルブタイプの固定容量型斜板式圧縮機の構成に、補助入口154を形成することによって冷媒吸入抵抗を最小にすると共に、スラストベアリング180を十分に潤滑させることによって、固定容量型斜板式圧縮機だけでなく、電動圧縮機など多様な種類の圧縮機に同一方法及び構成が適用でき、同一効果を得ることができる。
一般的な圧縮機を示す断面図である 図1におけるA−A線断面図である。 本発明による圧縮機を示す分解斜視図である。 本発明による圧縮機を示す断面図である。 本発明による圧縮機で駆動軸と斜板を分解した状態を示す斜視図である。 本発明による圧縮機で駆動軸と斜板を組み立てた状態を示す斜視図である。 本発明による圧縮機で駆動軸とスラストベアリング構造を示す重要部の断面図である。
符号の説明
100 圧縮機
110 前方ハウジング
111、121 吐き出し室
112、122 固定ホール
113、123 ボルト締結孔
120 後方ハウジング
130 前方シリンダーブロック
131、141 シリンダーボア
132、142 吸入通路
133、143 軸支持孔
134、144 吐き出し通路
135、145 マフラー
136 斜板室
140 後方シリンダーブロック
146 吸入ポート
147 吐き出しポート
150 駆動軸
151 流路
152 入口
153 出口
154 補助入口
160 斜板
161 ハブ
165 シュー
170 ピストン
180 スラストベアリング
181、182 レース
183 ローラ
190 バルブユニット
191 バルブプレート
191a 冷媒吐き出し孔
191b 連通路
192 吐き出しリードバルブ
192a バルブ板
193 固定ピン
200 ボルト

Claims (4)

  1. 圧縮機(100)内部の斜板室(136)で回転する斜板(160)が傾斜するように結合し、内部には外部から圧縮機(100)内部に吸入された冷媒がシリンダーボア(131)、(141)に移動できるように流路(151)が形成され、前記流路(151)には前記斜板室(136)と連通されるそれぞれ少なくとも一つ以上の入口(152)が形成されると共に、前記入口(152)と離隔されて一対の出口(153)が互いに反対方向に形成された駆動軸(150)、
    前記駆動軸(150)が軸支持孔(133)、(143)に回転可能に設けられると共に前記斜板室(136)両側に多数のシリンダーボア(131)、(141)が形成され、前記駆動軸(150)の流路(151)に吸入された冷媒が駆動軸(150)の回転時順次に各シリンダーボア(131)、(141)に吸入できるように前記軸支持孔(133)、(143)と各シリンダーボア(131)、(141)を連通させる吸入通路(132)、(142)が形成されたシリンダーブロック(130)、(140)、
    前記斜板(160)の外周にシュー(165)を介して装着され、斜板(160)の回転運動に連動して前記シリンダーボア(131)、(141)内を往復運動する多数のピストン(170)、
    前記斜板(160)の両側を支持するように前記斜板(160)とシリンダーブロック(130)、(140)の間に設けられて前記駆動軸(150)に結合されるスラストベアリング(180)、
    前記シリンダーブロック(130)、(140)の両側に結合され、内部に吐き出し室(111)、(121)がそれぞれ形成された前、後方ハウジング(110)、(120)、
    前記シリンダーブロック(130)、(140)と前、後方ハウジング(110)、(120)の間にそれぞれ介在するバルブユニット(190)、及び、
    一端が前記スラストベアリング(180)と接し、他端が前記流路(151)の入口(152)と連通され、前記斜板(160)に形成される少なくとも一つ以上の補助入口(154)を含むことを特徴とする圧縮機。
  2. 前記流路(151)の入口(152)は、前記斜板(160)のハブ(161)と駆動軸(150)の両側をそれぞれ垂直に貫通して互いに反対方向に一対が形成され、出口(153)は前記シリンダーブロック(130)、(140)の吸入通路(132)、(142)と連通するように形成されたことを特徴とする請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記補助入口(154)は、前記流路(151)の入口(152)と直角に交差するように前記斜板(160)のハブ(161)の両側にそれぞれ水平に貫通して互いに反対方向に一対が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の圧縮機。
  4. 前記バルブユニット(190)は、前記各シリンダーボア(131)、(141)と前記前、後方ハウジング(110)、(120)の吐き出し室(111)、(121)を連通するように多数の冷媒吐き出し孔(191a)が形成されたバルブプレート(191)と、前記バルブプレート(191)の一側に設けられて前記吐き出し孔(191a)を開閉する吐き出しリードバルブ(192)で構成されることを特徴とする請求項1に記載の圧縮機。
JP2007190361A 2006-07-24 2007-07-23 圧縮機 Active JP4514232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060068836A KR101159863B1 (ko) 2006-07-24 2006-07-24 압축기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025583A true JP2008025583A (ja) 2008-02-07
JP4514232B2 JP4514232B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=38787582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190361A Active JP4514232B2 (ja) 2006-07-24 2007-07-23 圧縮機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7950904B2 (ja)
EP (1) EP1884662B1 (ja)
JP (1) JP4514232B2 (ja)
KR (1) KR101159863B1 (ja)
CN (1) CN101113728B (ja)
DE (1) DE602007002345D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9938056B2 (en) 2014-02-12 2018-04-10 Toppan Printing Co., Ltd. Package

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100917449B1 (ko) * 2007-06-01 2009-09-14 한라공조주식회사 압축기
MX2009013510A (es) * 2007-06-19 2010-03-01 Danfoss As Valvula de expansion con distribuidor.
KR20100035018A (ko) * 2008-09-25 2010-04-02 현대자동차주식회사 차량용 냉각시스템의 압축기
JP5045679B2 (ja) * 2009-01-14 2012-10-10 株式会社豊田自動織機 ピストン式圧縮機における潤滑構造
JP2010261406A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Toyota Industries Corp 固定容量型ピストン式圧縮機
KR101488284B1 (ko) * 2009-12-02 2015-02-02 기아자동차주식회사 윤활성 개선을 위한 사판식 압축기의 지지구조
KR20130030743A (ko) * 2010-03-31 2013-03-27 가부시키가이샤 발레오 재팬 피스톤형 압축기
CN102979696B (zh) * 2012-12-03 2015-05-13 常州富邦电气有限公司 双进气高效气泵
JP5915576B2 (ja) * 2013-03-27 2016-05-11 株式会社豊田自動織機 ピストン型斜板式圧縮機
EP3093492B1 (en) * 2013-10-25 2019-09-11 Xiamen Koge Micro Tech Co., Ltd Valve clack and air pump having same
CN108915983A (zh) * 2018-08-20 2018-11-30 苏州中成新能源科技股份有限公司 一种双向斜盘式汽车空调压缩机及压缩机用驱动主轴

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888604A (en) * 1972-09-29 1975-06-10 Hitachi Ltd Compressor for a refrigerating machine
US5183394A (en) * 1991-05-10 1993-02-02 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate type compressor with a central inlet passage
JPH0861230A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 斜板型圧縮機
EP1314888A2 (en) * 2001-11-21 2003-05-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Swash plate compressor having rotary suction valve
US20040197202A1 (en) * 2003-03-18 2004-10-07 Akio Saiki Double-headed piston type compressor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3057545A (en) * 1960-04-11 1962-10-09 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
JPS512814Y2 (ja) * 1971-09-21 1976-01-27
JPS6217380A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Diesel Kiki Co Ltd 回転斜板式圧縮機
JPH01162088U (ja) * 1988-05-02 1989-11-10
US4974702A (en) * 1989-01-27 1990-12-04 Kabushiki Kaisha Tyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate type compressor with thrust bearing lubricator
JPH07317655A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Sanden Corp 斜板式圧縮機
US5795139A (en) * 1995-03-17 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate type refrigerant compressor with improved internal lubricating system
JPH10110675A (ja) 1996-10-07 1998-04-28 Nippon Soken Inc 圧縮機
KR200156018Y1 (ko) * 1997-09-12 1999-09-01 신영주 사판식 압축기
KR20050074185A (ko) 2004-01-13 2005-07-18 엘지전자 주식회사 브이씨알의 레코딩방지방법
JP2006083835A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toyota Industries Corp ピストン式圧縮機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888604A (en) * 1972-09-29 1975-06-10 Hitachi Ltd Compressor for a refrigerating machine
US5183394A (en) * 1991-05-10 1993-02-02 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate type compressor with a central inlet passage
JPH0861230A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 斜板型圧縮機
EP1314888A2 (en) * 2001-11-21 2003-05-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Swash plate compressor having rotary suction valve
US20040197202A1 (en) * 2003-03-18 2004-10-07 Akio Saiki Double-headed piston type compressor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9938056B2 (en) 2014-02-12 2018-04-10 Toppan Printing Co., Ltd. Package

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007002345D1 (de) 2009-10-22
US20080019844A1 (en) 2008-01-24
CN101113728A (zh) 2008-01-30
JP4514232B2 (ja) 2010-07-28
EP1884662A2 (en) 2008-02-06
EP1884662B1 (en) 2009-09-09
CN101113728B (zh) 2011-01-26
KR20080009362A (ko) 2008-01-29
KR101159863B1 (ko) 2012-06-25
US7950904B2 (en) 2011-05-31
EP1884662A3 (en) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514232B2 (ja) 圧縮機
KR101031812B1 (ko) 압축기
KR100922816B1 (ko) 압축기
KR101046095B1 (ko) 압축기
KR101089980B1 (ko) 압축기
KR101038385B1 (ko) 압축기
KR101038363B1 (ko) 압축기
KR101069035B1 (ko) 압축기
KR20080010556A (ko) 압축기
KR20080009361A (ko) 압축기
KR101041948B1 (ko) 압축기
KR101094625B1 (ko) 압축기
KR101049598B1 (ko) 압축기
KR101069088B1 (ko) 압축기
KR20080006257A (ko) 압축기
KR101065978B1 (ko) 압축기
KR101047693B1 (ko) 압축기
KR101041949B1 (ko) 압축기
KR101059063B1 (ko) 압축기의 오일분리구조
KR101031811B1 (ko) 압축기
KR101093874B1 (ko) 압축기
KR101032196B1 (ko) 압축기
KR101058306B1 (ko) 압축기
KR20080024606A (ko) 압축기
KR101032184B1 (ko) 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250