JP2008024955A - Nb材の製造方法 - Google Patents

Nb材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008024955A
JP2008024955A JP2006195036A JP2006195036A JP2008024955A JP 2008024955 A JP2008024955 A JP 2008024955A JP 2006195036 A JP2006195036 A JP 2006195036A JP 2006195036 A JP2006195036 A JP 2006195036A JP 2008024955 A JP2008024955 A JP 2008024955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide layer
warm
plastic working
alloy
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006195036A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sakaguchi
一哉 坂口
Masataka Katsumi
昌高 勝見
Shigeru Iwasa
繁 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2006195036A priority Critical patent/JP2008024955A/ja
Publication of JP2008024955A publication Critical patent/JP2008024955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

【課題】従来に比較して大単重なNb材を製造でき、酸化物層も残存し難いNb材の製造方法を提供すること。
【解決手段】NbまたはNb合金、好ましくは冷間鍛造などの冷間塑性加工を経たNbまたはNb合金を、500〜900℃の温度範囲で温間塑性加工、好ましくは、温間圧延し、温間塑性加工時にNbまたはNb合金の表面に生じた酸化物層を除去する。酸化物層の除去は、研磨、研削、ブラスト処理、および、酸洗から選択される少なくとも1つを好適に用いることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、Nb材の製造方法に関するものである。
近年、例えば、デジタル家電、移動端末用途などに、液晶表示装置が多く使用されている。この液晶表示装置は、一般に、複数の冷陰極蛍光ランプを備えたバックライトを備えており、この冷陰極蛍光ランプの電極材料には、通常、Nb材が用いられている。そのため、近年の液晶表示装置などの需要拡大に伴い、Nb材の需要が増加してきている。
ところで、Nbは、200℃以上の大気中で容易に酸化し、酸化物層が発生する。この酸化物層は、非常に硬いため、例えば、Nbを熱間圧延すると割れが発生しやすくなる。また、製造後のNb材に厚い酸化物層が残存することも懸念される。そのため、従来、Nb材の製造は、冷間圧延などの冷間加工によるのが通常であった。
例えば、特許文献1には、純Nbインゴットを、冷間鍛造し、表面の割れなどを研削除去し、焼鈍した後に冷間圧延し、焼鈍する純Nb板の製造方法が開示されている。
特開平3−247745号公報
しかしながら、従来のNb材の製造方法は、以下の点で問題があった。
すなわち、Nbは、材料異方性が大きい。そのため、例えば、帯状のNb材を冷間圧延により製造しようとする場合には、その材料異方性に起因して、曲がり、反りなどが発生しやすく、大単重のNb材が製造しにくいといった問題があった。そのため、従来では、小単重の短板圧延をするほかなかった。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、従来に比較して大単重なNb材を製造でき、酸化物層も残存し難いNb材の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係るNb材の製造方法は、NbまたはNb合金を、500〜900℃の温度範囲で温間塑性加工する工程と、上記温間塑性加工時にNbまたはNb合金の表面に生じた酸化物層を除去する工程とを少なくとも有することを要旨とする。
ここで、上記温間塑性加工は、冷間塑性加工を経たNbまたはNb合金を好適に用いることができる。また、上記温間塑性加工は、温間圧延を好適に用いることができる。
また、上記酸化物層の除去は、研磨、研削、ブラスト処理、および、酸洗から選択される少なくとも1つであると良い。
本発明に係るNb材の製造方法は、NbまたはNb合金を、温間圧延などの温間塑性加工しているので、Nbの材料異方性が軽減され、Nb材の曲がり、反りなどを軽減することができる。そのため、例えば、帯鋼粗圧延ラインなどを使用するなどして、従来よりも大単重のNb材を安定して製造しやすい。
また、温間塑性加工温度を特定の範囲内としているので、NbまたはNb合金の表面に発生する酸化物層の厚さを、後工程において除去が比較的容易な程度の厚さにまで抑制することができる。そして、後工程において酸化物層を除去するので、得られるNb材に酸化物層が残存し難い。
上記酸化物層の除去が、研磨、研削、ブラスト処理、および、酸洗から選択される少なくとも1つであれば、温間塑性加工時に生じた酸化物層を比較的簡易に除去しやすい。
以下、本実施形態に係るNb材の製造方法(以下、「本製造方法」ということがある。)について説明する。
本製造方法は、少なくとも、以下の温間塑性加工工程と、酸化物層除去工程とを有している。
(温間塑性加工工程)
本製造方法において、温間塑性加工工程は、NbまたはNb合金を、500℃〜900℃の温度範囲で温間塑性加工する工程である。
本製造方法では、Nb材の原料として純Nb、Nb合金(以下、まとめて「純Nb等」ということがある。)の何れであっても用いることができる。
純Nbの純度としては、好ましくは、99.0%以上、より好ましくは、99.9%以上であると良い。
また、Nb合金とは、Nbを主成分とし、他の副成分元素を1種または2種以上含む合金のことである。具体的には、例えば、Nb−Ni合金、Nb−Zr合金などを例示することができる。
本製造方法では、これらのうち、好ましくは、純Nbを好適に用いることができる。本製造方法により得られたNb材を、例えば、液晶表示装置が有するバックライトの冷陰極放電管の電極材料に用いた場合に、長寿命の電極を得られやすいなどの利点があるからである。
この工程における上記純Nb等としては、具体的には、例えば、電子ビーム溶解法、真空誘導溶解法、真空アーク溶解法などにより、純Nb等を溶解し、鋳造によりインゴットを製造した後、冷間鍛造、冷間圧延などの冷間塑性加工を行い、板状、線状などの適当な形状にしたものを用いることができる。また、上記冷間塑性加工を行った後に、さらにこの加工物に対して切断による分割などを行っても良い。
より具体的には、例えば、帯状のNb材を製造する場合、上記インゴットを冷間鍛造し、板厚を、好ましくは、30〜200mm、より好ましくは、30〜150mm程度にしておくと良い。
そして、本製造方法では、上記純Nb等を、500℃〜900℃の温間温度範囲で温間塑性加工する。
ここで、本製造方法にいう「温間塑性加工」とは、加熱炉などの何らかの加熱装置を用いて純Nb等に熱が加わっており、かつ、その加熱温度が純Nb等の再結晶温度以下の温度範囲で行われる塑性加工を指す。
温間塑性加工時の温度が500℃を下回ると、純Nb等が有する材料異方性を抑制し難く、得られるNb材の曲がり、反りなどを抑制することができるなくなる。
一方、温間塑性加工時の温度が900℃を上回ると、純Nb等に生じる酸化物層の厚さが厚くなり過ぎ、後の酸化物層除去工程において、硬い酸化物層を除去し難くなる。また、除去時の歩留まりなども低下しやすくなる。
温間塑性加工時の温度としては、その好ましい下限値として、具体的には、例えば、550℃、575℃、600℃などを例示することができる。これら好ましい下限値と組み合わせ可能な好ましい上限値として、具体的には、例えば、850℃、800℃、775℃、750℃などを例示することができる。
上記温度範囲内であれば、得られるNb材の曲がり、反りなどを抑制する効果が大きく、かつ、酸化物層の厚さも後に除去しやすい程度の厚さに制御しやすく、両者のバランスに優れるからである。
温間塑性加工時に純Nb等に生じる酸化物層の厚みは、後述する酸化物除去工程にて除去しやすいように、以下の範囲内にあると良い。
すなわち、上記酸化物層の厚みとしては、その好ましい上限値として、具体的には、例えば、1.3mm未満、1.2mm以下、1.1mm以下、1.0mm以下などを例示することができる。なお、酸化物層は少ない程良いから、上記酸化物層の下限の厚みは、特に限定されるものではない。
上記温間塑性加工としては、具体的には、例えば、温間圧延、温間鍛造などを例示することができる。これらは1種または2種以上併用しても良い。
なお、本製造方法は、連続生産に好適に用いることができるものであり、上記温間塑性加工工程は、大気中など、酸素を含む雰囲気中で行われる。
(酸化物層除去工程)
本製造方法において、酸化物層除去工程は、上記温間塑性加工時に純Nb等の表面に生じた酸化物層を除去する工程である。
上記酸化物層の除去方法としては、具体的には、例えば、グラインダー、研磨剤などによる研磨、研削、ショットブラスト、サンドブラストなどのブラスト処理、酸洗などを例示することができる。これらは、1種または2種以上併用しても良い。
この際、この工程では、温間塑性加工時に生じた酸化物層の全てを除去するのが好ましい。しかしながら、本製造方法において得られるNb材の用途、製造性などを考慮して、除去の程度を変えることも可能である。すなわち、Nb材の用途によって問題が生じない範囲、除去時の歩留まりなどを考慮して、生じた酸化物層の厚みを当初の厚みよりもある程度減少させる程度の除去に留めても良い。
本製造方法は、上記温間塑性加工工程と、酸化物層除去工程とを少なくとも有しているが、他にも、例えば、上記酸化物層除去工程の後に、仕上げ冷間圧延、冷間鍛造などの仕上げ冷間塑性加工工程を有していても良い。また、さらに、上記酸化物層除去工程と仕上げ冷間塑性加工工程との間に、中間冷間圧延、冷間鍛造などの中間冷間塑性加工工程を有していても良い。また、上記仕上げ冷間塑性加工工程および/または中間冷間塑性加工工程の後に、冷間塑性加工により生じた歪みを取るため、真空中またはArなどの不活性ガス雰囲気中で、焼鈍処理を行っても良い。
なお、上記焼鈍処理は、具体的には、例えば、好ましくは、600〜1100℃、より好ましくは、700〜1000℃の温度で、3〜7時間程度行うと良い。
以上説明した本製造方法により得られるNb材の用途は、特に限定されるものではない。Nb材の用途としては、具体的には、例えば、液晶表示装置のバックライトなどに用いられる、冷陰極蛍光ランプ(CCFL:ColdCathode Fluorescent Lamp)や外部電極蛍光ランプ(EEFL:External Electrode Fluorescent Lamp)などの放電管の電極材料、気相法のターゲット材料、耐食材(化学プラント用容器、配管、ノズル、保護管など)、耐熱材(真空装置用部品など)などを例示することができる。
以下、本発明を実施例を用いてより具体的に説明する。
(Nb板材の製造)
電子ビーム溶解法により、純Nb(純度99.9%)を溶解し、鋳造により500kgのインゴットを作製した。
次いで、このインゴットを常温まで冷却した後、大気雰囲気中にて冷間鍛造し、厚み30mmの板材とした。
次いで、得られた板材を、1本当たりの重量が200kgとなるように切断した。
次いで、切り出した各板材を、400℃〜1000℃の温間温度(50℃刻みで13水準)の範囲内において、大気雰囲気中にて温間圧延することにより、厚み5mmの板材とした。
なお、温間圧延した板材の枚数は、各温間温度水準毎に10枚づつとした。
次いで、各温間温度水準毎に、温間圧延した板材の表面を、グラインダー研磨、研削、ショットブラスト、酸洗を各2枚ずつ行い、酸化物層を除去した。
以上により、各温間温度水準毎にNb板材を作製した。
(評価)
次に、以下の評価方法により、各温間温度水準毎に、Nb板材の製造方法を相対評価した。
すなわち、第1に、温間圧延により生じた酸化物層の厚みを測定した。ここでは、各温間温度水準毎に、温間圧延して得られた板材を断面出しし、最表面から深さ方向(厚み方向)の硬さを測定した。そして、最表面から硬さが安定する深さまでの距離を求め、これを酸化物層の厚みとした。
第2に、各温間温度水準毎に得られた各Nb板材につき、曲がり、反りを測定した。ここでは、各Nb板材中において、最も大きい横曲がりの値が1m当たり30mm以下、かつ、最も大きい反りの値が1m当たり150mm以下である場合を良品と判断し、それ以外を不良品として判断した。
以下の表1に評価結果を示す。なお、相対的にみて、酸化物層の厚みが薄く、かつ、不良品枚数も少なくバランスが良い場合を、極めて良好な製法であるとして表では「A」と表記している。また、酸化物層の厚みが薄く、かつ、不良品枚数が少ない場合を、良好な製法であるとして表では「B」と表記している。これらに対して、酸化物層の厚みが厚くなり過ぎており、酸化物層を除去し難い場合、または、不良品枚数が多い場合を、良好な製法とはいえないとして表では「C」と表記している。
Figure 2008024955
表1から以下のことが分かる。すなわち、温間圧延温度を400℃、450℃とした場合、温度が他に比較して低いので、酸化物層の厚みが薄く、後工程において、酸化物層を除去しやすかった。
しかしながら、極端な曲がり、反りが発生し、不良品の発生が多かった。つまり、このような低温度による温間圧延では、極端な曲がり、反りを軽減する効果が得られないことが分かる。これにより、低温度による温間圧延を行う製造方法では、大単重のNb材を安定して製造することができないことが確認された。
また、温間圧延温度を950℃、1000℃とした場合、Nbの材料異方性を抑制することができ、極端な曲がり、反りの発生を抑制することはできた。
しかしながら、このような高温度による温間圧延では、酸化物層の厚さが厚くなり過ぎ、硬い酸化物層を、後工程で除去し難い状況が発生した。とりわけ、簡易な酸化物層の除去方法であるベルト研磨による酸化物層の除去が困難であった。
これらに対し、本願で規定される温間温度範囲内で温間圧延した場合には、Nbの材料異方性が軽減され、極端な曲がり、反りを軽減することができた。さらに、温間圧延時に生じた酸化物層の厚さも、後工程において除去が比較的容易な厚さに抑えることができた。
これらの結果から、本発明に係るNb材の製造方法によれば、従来に比較して大単重なNb材を製造することができ、酸化物層も残存させ難いことが確認できた。したがって、本発明に係るNb材の製造方法によれば、例えば、帯状Nb材の大ロットコイルなどを安定して供給できるようになるなど、その利用価値は大きい。
以上、本発明に係るNb材の製造方法について説明したが、本発明は、上記実施形態、実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。

Claims (4)

  1. NbまたはNb合金を、500〜900℃の温度範囲で温間塑性加工する工程と、
    前記温間塑性加工時にNbまたはNb合金の表面に生じた酸化物層を除去する工程とを少なくとも有することを特徴とするNb材の製造方法。
  2. 冷間塑性加工を経たNbまたはNb合金を温間塑性加工することを特徴とする請求項1に記載のNb材の製造方法。
  3. 前記温間塑性加工は、温間圧延であることを特徴とする請求項1または2に記載のNb材の製造方法。
  4. 前記酸化物層の除去は、研磨、研削、ブラスト処理、および、酸洗から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のNb材の製造方法。
JP2006195036A 2006-07-18 2006-07-18 Nb材の製造方法 Pending JP2008024955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195036A JP2008024955A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 Nb材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195036A JP2008024955A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 Nb材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008024955A true JP2008024955A (ja) 2008-02-07

Family

ID=39115909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195036A Pending JP2008024955A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 Nb材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008024955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165602A (ja) * 2009-01-17 2010-07-29 Daido Steel Co Ltd 冷陰極放電管用の電極材料の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147511A (en) * 1976-06-02 1977-12-08 Furukawa Electric Co Ltd:The Anticorrosive high strength neobium alloy and its production
JP2003293126A (ja) * 2002-04-09 2003-10-15 Fujitsu Ltd スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2005046854A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Nb合金の熱間加工方法
JP2006009150A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Jfe Steel Kk 浸炭用鋼およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147511A (en) * 1976-06-02 1977-12-08 Furukawa Electric Co Ltd:The Anticorrosive high strength neobium alloy and its production
JP2003293126A (ja) * 2002-04-09 2003-10-15 Fujitsu Ltd スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2005046854A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Nb合金の熱間加工方法
JP2006009150A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Jfe Steel Kk 浸炭用鋼およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165602A (ja) * 2009-01-17 2010-07-29 Daido Steel Co Ltd 冷陰極放電管用の電極材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612147B2 (ja) 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP6646882B2 (ja) メタルマスク用素材およびその製造方法
JPWO2008013305A1 (ja) 部品用ステンレス鋼板及びその製造方法
CN104745996B (zh) 钛薄板的制作方法
JPWO2018052135A1 (ja) メタルマスク用素材およびその製造方法
CN103620083A (zh) Co-Cr-Pt-B型合金溅射靶及其制造方法
JP6435981B2 (ja) 銅合金スパッタリングターゲット
WO2013105285A1 (ja) 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法
TW201702407A (zh) 不銹鋼冷軋鋼板用素材及其製造方法、暨冷軋鋼板
JP6593097B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR20090066000A (ko) 고진공, 고순도 가스 배관용 오스테나이트계 스테인리스강
CN106337156B (zh) 耐蚀高镍合金的制造方法
JPWO2018235862A1 (ja) メタルマスク用薄板の製造方法及びメタルマスク用薄板
JP2008024955A (ja) Nb材の製造方法
JP2005281793A (ja) 鋼線用線材の製造方法及び鋼線用線材
JP2006206949A (ja) Ni合金の製造方法
JP5950632B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JP5282456B2 (ja) ローピングと耳割れの発生を抑制できるステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JP6339625B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP6670441B2 (ja) 金属ベルト用鋼帯の製造方法
JP2020007599A (ja) フェライト系ステンレス鋼板、クラッド材及びフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP6056333B2 (ja) 極薄冷延鋼板の製造方法
JPH10251754A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006328509A (ja) 合金の製造方法
JP4771394B2 (ja) 高純度Fe−Cr系合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106