JP2008020839A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008020839A5
JP2008020839A5 JP2006194591A JP2006194591A JP2008020839A5 JP 2008020839 A5 JP2008020839 A5 JP 2008020839A5 JP 2006194591 A JP2006194591 A JP 2006194591A JP 2006194591 A JP2006194591 A JP 2006194591A JP 2008020839 A5 JP2008020839 A5 JP 2008020839A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
phenyl
pattern
epoxypropoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006194591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4789726B2 (ja
JP2008020839A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006194591A priority Critical patent/JP4789726B2/ja
Priority claimed from JP2006194591A external-priority patent/JP4789726B2/ja
Priority to TW96125748A priority patent/TWI408500B/zh
Publication of JP2008020839A publication Critical patent/JP2008020839A/ja
Publication of JP2008020839A5 publication Critical patent/JP2008020839A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789726B2 publication Critical patent/JP4789726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明者らは、上記課題を解決するために、感光性樹脂組成物における高感度化、高解像度化について、鋭意、実験、検討を重ねた結果、特定の混合物と特定の光カチオン重合開始剤とを組み合わせて感光性樹脂組成物を調製し、この感光性樹脂組成物を使用して、樹脂パターンを形成すれば、高感度で、アスペクト比が高い樹脂パターンを形成できることを見出した。すなわち、本発明は下記を提供する。
(1)スルホニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェートである光カチオン重合開始剤(A)と2−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−2−[4−[1,1−ビス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]エチル]フェニル]プロパンと1,3−ビス[4−[1−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−1−[4−[1−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エチル]フェノキシ]−2−プロパノールの混合物(B)を含有してなる感光性樹脂組成物、
以下に、本発明の実施形態について説明する。
本発明の感光性樹脂組成物は、スルホニウムのトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェートイオンとの塩である光カチオン重合開始剤(A)と前記混合物(B)を含有することを特徴とし、高感度で、高アスペクト比の樹脂パターンを形成することができる。さらに上記樹脂パターンを形成する能力が劣化することなく長期間にわたり発揮できる特性を付与することができる。これらの組み合わせとしては、種々可能であるが、特に前記混合物である日本化薬(株)製 NC6300と前記式(2)で表される化合物である光カチオン重合開始剤との組み合わせが最も好ましい。
本発明における前記混合物(B)とは、NC6300 日本化薬(株)製である
前記光カチオン重合開始剤(A)の該感光性樹脂組成物中の含有量が高すぎ、前記混合物(B)の前記感光性樹脂組成物中の含有量が低すぎる場合には、該樹脂組成物の現像が困難な上、硬化後の膜がもろくなり、好ましくない。逆に、前記光カチオン重合開始剤(A)の該感光性樹脂組成物中の含有量が低すぎ、前記混合物(B)の前記感光性樹脂組成物中の含有量が高すぎる場合には、基板にコーティングしたとき該樹脂組成物の放射線露光による硬化時間が長くなり好ましくない。これらを考慮すると、光カチオン重合開始剤(A)と前記混合物(B)との使用割合は0.1:99.9〜15:85で、好ましくは0.5:99.5〜10:90である。
Figure 2008020839
(感光性樹脂組成物)
(実施例1〜3)(比較例1)
表2に記載の配合量(単位は重量部)に従って、混合物、光カチオン重合開始剤、及びその他の成分を撹拌機付きフラスコで60℃で1時間撹拌混合し、感光性樹脂組成物を得た。
Figure 2008020839
注:
(A):光カチオン重合開始剤
(商品名 CPI−210S サンアプロ(株)製)
(B):本発明による混合物
(商品名 NC6300 日本化薬(株)製)
(C):反応性エポキシモノマー
(商品名 ED506 旭電化工業(株)製)
(D):溶剤 シクロペンタノン
(E):レベリング剤
(商品名 メガファックF−470 大日本インキ化学工業(株)製)
(F):シランカップリング剤
(商品名 S−510 チッソ(株)製)
(G):光カチオン重合開始剤
(商品名 UVI−6974 ダウケミカル社製50%炭酸プロピレン溶液)
(実施例4)
(感光性樹脂組成物)
本発明による混合物(商品名 NC6300 日本化薬(株)製)を100重量部、光カチオン重合開始剤(商品名 CPI−210S サンアプロ(株)製)を4.6重量部、反応性エポキシモノマー(商品名 ED506 旭電化工業(株)製)を4重量部、およびメチルエチルケトンを30重量部混合した感光性樹脂組成物を得た。
実施例1〜4の結果と比較例の比較から明らかなように、特定の混合物と特定の光カチオン重合開始剤との組み合わせにより、他の組み合わせでは得られない、高感度でありかつ高アスペクトなプロファイルの樹脂パターンが得られることがわかった。

Claims (8)

  1. スルホニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェートである光カチオン重合開始剤(A)と2−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−2−[4−[1,1−ビス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]エチル]フェニル]プロパンと1,3−ビス[4−[1−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−1−[4−[1−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エチル]フェノキシ]−2−プロパノールの混合物(B)を含有してなる感光性樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の光カチオン重合開始剤(A)が、下記式(2)で表される化合物
    Figure 2008020839

    であることを特徴とする感光性樹脂組成物。
  3. 反応性エポキシモノマー(C)を含有することを特徴とする請求項1及び2記載の感光性樹脂組成物。
  4. 溶剤(D)を含有する感光性樹脂組成物において、その固形分濃度が5〜95重量%であることを特徴とする請求項1〜3記載の感光性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜3記載の感光性樹脂組成物を基材で挟み込んだ感光性樹脂組成物積層体。
  6. 請求項1〜5記載の感光性樹脂組成物の硬化物。
  7. 請求項1〜4記載のいずれかの感光性樹脂組成物を所望の支持体上に塗布し、乾燥後、前記感光性樹脂組成物層を所定のパターンに露光し、露光後ベークし、樹脂組成物層を現像し、得られた樹脂パターンを加熱処理して、所定形状の硬化樹脂パターンを得ることを特徴とするパターン形成方法。
  8. 請求項5記載の積層体の基材を除去し、前記所望の支持体上に貼り付け、前記感光性樹脂組成物層を所定のパターンに露光し、露光後ベークし、樹脂組成物を現像し、得られた樹脂パターンを加熱処理して、所定形状の硬化樹脂パターンを得ることを特徴とするパターン形成方法。
JP2006194591A 2006-07-14 2006-07-14 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法 Active JP4789726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194591A JP4789726B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法
TW96125748A TWI408500B (zh) 2006-07-14 2007-07-13 感光性樹脂組成物、其層合物、其硬化物及使用該組成物之圖型的形成方法(1)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194591A JP4789726B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008020839A JP2008020839A (ja) 2008-01-31
JP2008020839A5 true JP2008020839A5 (ja) 2009-07-23
JP4789726B2 JP4789726B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39076783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194591A Active JP4789726B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4789726B2 (ja)
TW (1) TWI408500B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072101B2 (ja) * 2008-04-25 2012-11-14 日本化薬株式会社 Mems用感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP5137674B2 (ja) * 2008-04-26 2013-02-06 日本化薬株式会社 Mems用感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP5137673B2 (ja) * 2008-04-26 2013-02-06 日本化薬株式会社 Mems用感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP5247396B2 (ja) * 2008-07-02 2013-07-24 日本化薬株式会社 Mems用感光性樹脂組成物及びその硬化物
WO2010095385A1 (ja) 2009-02-20 2010-08-26 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩,光酸発生剤及び感光性樹脂組成物
JP5901070B2 (ja) * 2012-10-26 2016-04-06 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP5967824B2 (ja) * 2012-10-26 2016-08-10 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP5939964B2 (ja) * 2012-11-22 2016-06-29 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP6021180B2 (ja) * 2012-11-22 2016-11-09 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP6066414B2 (ja) * 2012-11-22 2017-01-25 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP6066413B2 (ja) * 2012-11-22 2017-01-25 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP5939965B2 (ja) * 2012-11-22 2016-06-29 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP5939963B2 (ja) * 2012-11-22 2016-06-29 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JPWO2022130796A1 (ja) 2020-12-14 2022-06-23
CN114940857A (zh) * 2022-06-23 2022-08-26 上海镭利电子材料有限公司 一种抗腐蚀复合型环氧树脂光固化薄膜及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245149A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JPH05140267A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、透明薄膜の形成法及び透明薄膜
JPH08165333A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグの製造方法
JPH0987366A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Hitachi Ltd 感光性樹脂組成物とそれを用いた多層配線板の製法
JPH1097068A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、永久レジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JPH115826A (ja) * 1997-04-22 1999-01-12 Matsushita Electric Works Ltd ビルドアップ用エポキシ樹脂組成物
US5844062A (en) * 1997-04-29 1998-12-01 Industrial Technology Research Institute Process for preparing phenolepoxy resins in the absence of an aqueous phase
EP1752463B1 (en) * 2004-05-28 2013-07-17 San-Apro Limited Novel fluorinated alkylfluorophosphoric acid salt of onium and transition metal complex

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008020839A5 (ja)
JP4789726B2 (ja) 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法
JP6756729B2 (ja) 新規シロキサンポリマー組成物及びそれらの使用
JP6049076B2 (ja) 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP4789733B2 (ja) 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法
JP4564977B2 (ja) 感光性樹脂組成物、レジストパターンの製造方法、積層体、及びデバイス
CN104950577B (zh) 遮光膜用感光性树脂组合物、使其硬化而成的遮光膜及彩色滤光片
TW201202738A (en) Positive radiation-sensitive composition for discharging-nozzle type coating method, interlayer insulation film for display element and method for forming the same
JP5967824B2 (ja) 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP2008020838A (ja) 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法
JP6066413B2 (ja) 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP4885205B2 (ja) ポジティブ型感光性樹脂組成物、パターン形成方法および半導体素子
TWI343510B (en) Radiation-sensitive resin composition, display panel separator and displayer panel
JP2003048988A (ja) オルガノシロキサン系高分子化合物及び光硬化性樹脂組成物並びにパターン形成方法及び基板保護用皮膜
TW201224652A (en) Coloring composition, method for producing coloring composition, colored pattern, color filter, color display element and method for producing color filter
JP6049075B2 (ja) 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP6066414B2 (ja) 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
TW200813625A (en) Photosensitive resin composition, laminate comprising the same, cured product of the same and method for forming pattern using the same(3)
JP2004068000A (ja) 紫外線硬化型シリコーン組成物
JP2008180879A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いたレジストパターンの形成方法
TWI816838B (zh) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂皮膜、感光性乾薄膜及黑矩陣
JP2008180877A (ja) 感光性樹脂組成物、及びこれを用いたパターン形成方法
JP6021180B2 (ja) 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物
JP5291326B2 (ja) 接着剤組成物
JPWO2008007762A1 (ja) 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法(2)