JP2008020081A - 乾燥装置 - Google Patents

乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008020081A
JP2008020081A JP2006189537A JP2006189537A JP2008020081A JP 2008020081 A JP2008020081 A JP 2008020081A JP 2006189537 A JP2006189537 A JP 2006189537A JP 2006189537 A JP2006189537 A JP 2006189537A JP 2008020081 A JP2008020081 A JP 2008020081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heated
dried
blower
heating coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006189537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4656012B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Kitamura
浩康 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006189537A priority Critical patent/JP4656012B2/ja
Priority to PCT/JP2007/062798 priority patent/WO2008007543A1/ja
Priority to EP07767604A priority patent/EP2040020B1/en
Priority to KR1020087019954A priority patent/KR20080087162A/ko
Priority to CN200780006063A priority patent/CN100592016C/zh
Priority to US12/279,002 priority patent/US20090183384A1/en
Publication of JP2008020081A publication Critical patent/JP2008020081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656012B2 publication Critical patent/JP4656012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/003Small self-contained devices, e.g. portable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D27/00Shaving accessories
    • A45D27/46Devices specially adapted for cleaning or disinfecting shavers or razors
    • A45D27/48Drying devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/04Heating arrangements using electric heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/32Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action
    • F26B3/34Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action by using electrical effects
    • F26B3/343Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action by using electrical effects in combination with convection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/32Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action
    • F26B3/34Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action by using electrical effects
    • F26B3/347Electromagnetic heating, e.g. induction heating or heating using microwave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

【課題】電磁誘導加熱と風を利用して被乾燥物を乾燥できて乾燥時間を短縮でき、被乾燥物の温度を温度検知手段で検知するにあたって応答性及び検知精度を向上でき、且つこの温度検知手段が濡れた被乾燥物に接触しない位置に配置できて錆びを防止すると共に温度検知手段を電気的に絶縁することができ、また送風機の故障に伴って被乾燥物が過剰に加熱されることも確実に防止できる乾燥装置を提供する。
【解決手段】被乾燥物配置部に配置された被乾燥物を電磁誘導加熱する加熱用コイル5aと被乾燥物に風を送る送風機6を備える。加熱用コイル5aによって電磁誘導加熱される被加熱体22と、被加熱体22の温度を検知するための温度検知手段を設ける。被加熱体22を送風機6から送られた風の影響により温度変化が生じる位置に設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は加熱用コイルによる電磁誘導加熱と送風機から送られる風により被乾燥物を乾燥させる乾燥装置に関する。
従来から例えば特許文献1に示すような乾燥装置が知られている。この乾燥装置は洗浄液により洗浄した後の電気かみそりの刃部を被乾燥物とするものであり、所定位置に配置された電気かみそりの金属製の刃部を加熱用コイルにより電磁誘導加熱することで刃部を乾燥する。またこの乾燥装置には回路の故障等を要因として加熱用コイルにより刃部が過剰に加熱されることを防止するために、装置本体の外郭を構成するハウジング内に設けた温度センサによりハウジング外に位置する刃部の温度をハウジングを介して間接的に検知し、検知温度が所定値以上になれば加熱用コイルによる電磁誘導加熱を停止するようにしている。
しかし上記特許文献1に示す乾燥装置には被乾燥物である刃部が加熱用コイルによる電磁誘導加熱によって乾燥がなされるだけであるため、乾燥時間が長くなってしまう。また温度センサは加熱される刃部の温度をハウジングを介して間接的に検知しているので応答性が悪くまた測定誤差も生じやすく、この場合、加熱用コイルによる電磁誘導加熱による刃部の過加熱を確実には防止できない。また温度センサを刃部に直接接触させれば応答性や測定誤差の問題は改善できるが、この場合は濡れた刃部に温度センサが接触するため錆びの恐れがあるし、また温度センサと刃部の絶縁ができない。
ここで上記被乾燥物の乾燥時間は例えば電磁誘導加熱により加熱される被乾燥物に風を送る送風機を設けることで短縮できるが、前記回路の故障時における被乾燥物の過加熱の問題は依然として改善されず、また特に送風機が故障した場合には被乾燥物の温度が電磁誘導加熱により急激に上昇して危険である。
また特許文献2には電磁誘導方式を用いた加熱調理機が開示されている。このものは被加熱物の温度を推測するための手段として装置内部に加熱用コイルによって電磁誘導加熱される被加熱体を備え、該被加熱体の温度を温度検知手段により直接検知し、この検知結果に基づいて加熱用コイルによる被加熱物の過加熱を防止している。従ってこのように被加熱物と同様に電磁誘導加熱される被加熱体の温度を直接検知した場合、回路の故障による被加熱物の過加熱は即座に検知して防止できる。しかしこのものは加熱調理機であるので、被加熱物に風を送る送風機や、該送風機の故障時における被加熱物の過加熱を確実に防止する手段は当然存在しない。
特開平10−94685号公報 特開2003−308955号公報
本発明は上記従来の問題点に鑑みて発明したものであって、加熱用コイルによる電磁誘導加熱と送風機の風の両方を利用して被乾燥物を乾燥できて乾燥時間を短縮でき、また被乾燥物の温度を温度検知手段で検知するにあたって応答性及び検知精度を向上でき、且つこの温度検知手段が濡れた被乾燥物に接触しない位置に配置できて錆びを防止すると共に温度検知手段を電気的に絶縁でき、また送風機の故障に伴って被乾燥物が過剰に加熱されることも確実に防止できる乾燥装置を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る乾燥装置は、被乾燥物配置部に配置された被乾燥物(実施例では刃部2a)を電磁誘導加熱する加熱用コイル5aと該被乾燥物に風を送る送風機6を備え、前記加熱用コイル5aによって電磁誘導加熱される被加熱体22と、該被加熱体22の温度を検知するための温度検知手段を設け、前記被加熱体22を送風機6から送られた風の影響により温度変化が生じる位置に設けて成ることを特徴とする。送風機6を設けることで、加熱用コイル5aによる電磁誘導加熱と、送風機6による風との両方を利用して被乾燥物を乾燥できて乾燥時間を短縮できる。また加熱用コイル5aによって電磁誘導加熱される被加熱体22を設けることで、被乾燥物の代用物となる被加熱体22の温度を温度検知手段により検知することで被乾燥物の温度を推測でき、これに基づいて被乾燥物が加熱用コイル5aによって過剰に加熱されることを防止できる。また被加熱体22は被乾燥物から離れた位置に配置できるので、被加熱体22やこの温度を検知するための温度検知手段が濡れた被乾燥物に接触せず、且つ絶縁された位置に配置でき、この場合、温度検知の応答性及び測定精度の向上を目的として温度検知手段を被加熱体22に直接接触させることもできる。さらには被加熱体22は送風機6の風の影響により温度変化が生じる位置に設けてあるので、送風機6が故障して風が当たらなくなった刃部2aが加熱用コイル5aにより高温に加熱された場合に、被加熱体22の温度を被乾燥物と同様に上昇させることができ、これにより送風機6の故障に伴う被乾燥物の温度上昇も検知でき、これに基づいて被乾燥物が送風機6の故障により過剰に加熱されることを防止することも可能となる。
また請求項2は請求項1において、前記被加熱体22を加熱用コイル5aと被乾燥物配置部との間に設けて成ることを特徴とする。加熱用コイル5aと該加熱用コイル5aによって生じた磁束が通過する被乾燥物の間に被加熱体22を配置でき、該被加熱体22の加熱用コイル5aに対する位置ずれによる温度上昇のばらつきを生じにくくすることができる。
請求項1に係る発明では、加熱用コイルによる電磁誘導加熱と送風機の風の両方を利用して被乾燥物を乾燥できて乾燥時間を短縮できる。また被乾燥物の温度を温度検知手段で検知するにあたって応答性及び検知精度を向上でき、且つこの温度検知手段が濡れた被乾燥物に接触しない位置に配置できて錆びを防止すると共に温度検知手段を電気的に絶縁できる。また送風機の故障に伴って被乾燥物が過剰に加熱されることを確実に防止できる。
また請求項2に係る発明では、請求項1に係る発明の効果に加えて、加熱用コイルにより加熱される被加熱体の温度上昇を常に安定したものとすることができ、被乾燥物の温度を精度良く推測できる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。図1乃至図4に示す本実施形態の一例の乾燥装置1は従来から利用されている手持式の電気かみそり2のヘッド部に設けた金属製の刃部2aを加熱用コイル5aによる電磁誘導加熱と送風機6からの風を利用して乾燥する乾燥装置1であり、つまり乾燥装置1の乾燥対象となる被乾燥物は電気かみそり2の刃部2aである。
乾燥装置1は電気かみそり2の刃部2aを乾燥する手段に加えて、刃部2aを洗浄液で洗浄する手段を備えて洗浄器としても利用でき、例えば電気かみそり2の刃部2aを洗浄液で洗浄した後に乾燥するといった一連の洗浄・乾燥作業を乾燥装置1だけで行うことができる。
図2に示すように乾燥装置1の外郭を構成するハウジング3の上面部には上方に開口する収納凹部4を形成している。収納凹部4には図1に示すように電気かみそり2を刃部2aを下に位置させた状態で収納でき、この状態では電気かみそり2の刃部2aが収納凹部4の下部に位置する。なお図示は省略するが収納凹部4内に収納した電気かみそり2はハウジング3に対して所定位置に固定される。
上記収納凹部4は洗浄時においては洗浄液を溜める洗浄槽として利用され、上記のように収納凹部4に配置した電気かみそり2の刃部2aを収納凹部4に溜めた洗浄液に漬け、この状態で電気かみそり2側で刃部2aを駆動することで、電気かみそり2の刃部2aを洗浄できる。なお図示は省略するが、乾燥装置1には収納凹部4内に洗浄液を供給すると共に洗浄により汚れた収納凹部4内の洗浄液を排出するポンプ等の洗浄液給排手段を設けている。
また上記収納凹部4は乾燥時においても電気かみそり2を配置する部分となり、即ち収納凹部4の下部が被乾燥物である刃部2aが配置される被乾燥物配置部となる。以下、電気かみそり2の刃部2aを乾燥する手段につき説明する。
乾燥装置1は電気かみそり2の刃部2aを乾燥する手段として電磁誘導加熱部5と送風機6を備えている。このうち送風機6は収納凹部4の側面部の上部に配設してあり、運転時にはこの位置から収納凹部4の対向する反対側の側面部側に向けて風を送る。送風機6の送風方向は斜め下向きであり、図1に示すように収納凹部4に電気かみそり2を配置した状態で送風機6を運転すると、送風機6からの風が電気かみそり2の刃部2a及びその近傍部分に当たる。
一方、電磁誘導加熱部5は加熱用コイル5aとコアとなるコア部材5bとからなり、該電磁誘導加熱部5はハウジング3内部において収納凹部4の底面部4aの内面に対向する位置に配設してある。
電磁誘導加熱部5はハウジング3に内装した電磁誘導加熱回路ブロック7に設けてあり、電磁誘導加熱回路ブロック7により加熱用コイル5aに100kHz程度の高周波の電流を流すことで加熱用コイル5aで生じた磁束の磁路に電気かみそり2の刃部2aが位置し、これにより電気かみそり2の刃部2aに渦電流を発生させて電磁誘導加熱を行えるようにしている。
図3は電磁誘導加熱回路ブロック7の回路図である。図に示すように電源10には加熱用コイル5aとコンデンサ11とからなる共振回路、FETからなるスイッチング素子9、抵抗12の夫々を直列で接続している。また電源10には抵抗13とコンデンサ14を直列で接続してあり、電源10からの電力で抵抗13を介してコンデンサ14が充電される。抵抗13とコンデンサ14の接続点15には帰還巻線16と抵抗17を介してスイッチング素子9のゲートを接続している。スイッチング素子9と抵抗12の接続点18にはトランジスタ19のベースを抵抗21を介して接続し、該トランジスタ19のエミッタを電源10に、コレクタを抵抗17とスイッチング素子9の接続点20に夫々接続している。従って電源10からの電力供給により、同回路は発振して加熱用コイル5aによる電磁誘導加熱がなされ、またこの電力供給を停止することで加熱用コイル5aによる電磁誘導加熱が停止する。
上記乾燥装置1を用いて電気かみそり2の刃部2aを乾燥するには、洗浄液を排出した状態にある収納凹部4内に電気かみそり2を収納し、この状態で加熱用コイル5aに高周波の電流を流し、同時に送風機6を運転する。すると、凹部4の下部である被乾燥物配置部に配置された電気かみそり2の刃部2aは加熱用コイル5aによる電磁誘導加熱によって高温に加熱され、同時にこの刃部2aには送風機6から送られた風が当たり、またこの時、送風機6からの風により収納凹部4内の湿気を帯びた空気が排出されて収納凹部4内には常に乾いた空気が流入し、これにより電気かみそり2の刃部2aの乾燥が促進される。
ここで上記乾燥装置1にあっては、既述した電磁誘導加熱と風による乾燥時において、回路や送風機6が故障した際に電気かみそり2の刃部2aが加熱用コイル5aによって過剰に加熱されることを防止するための過加熱防止手段を備えており、以下この過加熱防止手段につき説明する。
ハウジング3内には被乾燥物である刃部2aの温度を推測するための手段として金属製の被加熱体22を設けている。被加熱体22は電磁誘導加熱部5の加熱用コイル5aとハウジング3における収納凹部4の底面部4aとの間に配設してあり、被加熱体22には既述した電気かみそり2の刃部2aの乾燥時において加熱用コイル5aで生じる磁束が通過するようになっている。また被加熱体22は送風機6からの風が当たる部分であるハウジング3の収納凹部4の底面部4aの内面に接触する位置又は同面の近傍位置に設けてあり、これにより被加熱体22の温度は収納凹部4の底面部4aの温度変化に応じて変化する。従って電磁誘導加熱部5及び送風機6の両方を駆動した乾燥時において、何らかの理由で収納凹部4の底面部4aに送風機6からの風が当たらなくなった際にはこの影響を受けて被加熱体22の温度は送風機6が正常に運転されている時と比べて上昇することとなる。
底面部4aの内面側に設けた被加熱体22と電磁誘導加熱部5の加熱用コイル5aとの間には温度検知手段として温度ヒューズ23を設けてあり、温度ヒューズ23は被加熱体22に直接接触して熱的に接続されている。また制御部24は被加熱体22の加熱に伴い温度ヒューズ23が所定温度以上に加熱されると、この温度ヒューズ23からの情報に基づいて加熱用コイル5aによる刃部2aの電磁誘導加熱を停止するように設定されている。
このため電気かみそり2の刃部2aを乾燥するにあたって加熱用コイル5aに高周波の電流を流した際には、被加熱体22は刃部2aと同様に加熱用コイル5aによって電磁誘導加熱がなされて温度が上昇し、また加熱用コイル5aによる電磁誘導加熱を停止すれば温度が低下する。従って例えば乾燥時に回路が故障するなどして加熱用コイル5aにより刃部2aが高温に加熱された場合には、被加熱体22が加熱用コイル5aの電磁誘導加熱により高温に加熱され、これに伴い温度ヒューズ23が所定温度以上まで高温に加熱され、これにより制御部24は加熱用コイル5aによる電磁誘導加熱を停止して、刃部2aが過剰に加熱されることを防止する。
ここで上記被加熱体22は加熱用コイル5aの磁束の通過する位置に設けてあれば良いものであり、このため刃部2aの温度を推測する被加熱体22と温度ヒューズ23を刃部2aから離れた位置に配置できる。従って既述したように被加熱体22及び温度ヒューズ23をハウジング3内部に配置して、これらに洗浄液がかからず、またこれらと刃部2aとをハウジング3により電気的に絶縁できる。またこの場合、加熱用コイル5aにより直接電磁誘導加熱がなされる被加熱体22に直接温度ヒューズ23を設けることができ、これにより電気かみそり2の刃部2aが過剰に加熱された場合には即座にこれを検知でき、電磁誘導加熱による刃部2aの過加熱を確実に防止できる。
ここで図4(a)は上記乾燥装置1を用いて刃部2aを乾燥した際に送風機6が正常に動作した時の温度ヒューズ23と刃部2aの温度変化を示すグラフであり、また図4(b)は上記乾燥装置1を用いて刃部2aを乾燥した際に送風機6が停止した状態にある時の温度ヒューズ23と刃部2aの温度変化を示すグラフであり、図4(a)及び図4(b)は共に温度ヒューズ23の温度変化をイの線で示し、刃部2aの温度変化をロの線で示している。
このグラフから送風機6が停止して刃部2aに風が当たらなくなって該刃部2aが加熱用コイル5aにより高温に加熱された場合には被加熱体22の温度が上昇することがわかる。これは被加熱体22を送風機6の風が当たる収納凹部4の底面部4aのすぐ下に設けたためであるが、このように被加熱体22を送風機6の風の影響により温度変化が生じる位置に設けることで、送風機6が故障して加熱用コイル5aにより風が当たらなくなった刃部2aが高温に加熱された場合には、被加熱体22の温度を上昇させることができ、この場合も温度ヒューズ23が所定温度以上に高温に加熱されて、制御部24は加熱用コイル5aによる電磁誘導加熱を停止する。従って本発明では送風機6が故障した場合にも電気かみそり2の刃部2aが過剰に加熱されることを防止できる。
また上記被加熱体22は送風機6の風が収納凹部4の底面部4aに当たった場合には温度は低下するが、この被加熱体22は送風機6からの風が直接当たらないハウジング3の内部に設けてあるので、直接風が当たる電気かみそり2の刃部2aよりも風を停止した際の温度低下量が小さく、このため例えば作動温度が高い温度ヒューズ23を使用することができて、作動温度が80℃以下の特殊な温度ヒューズを使用する必要がなく、また温度ヒューズ23の誤作動も確実に防止できる。
また本実施形態では被加熱体22を加熱用コイル5aと被乾燥物配置部との間に設けているので、加熱用コイル5aと該加熱用コイル5aによって生じた磁束が通過する被乾燥物との間に被加熱体22を配置でき、被加熱体22の加熱用コイル5aに対する位置ずれによる温度上昇のばらつきを生じにくくすることができる。
なお上記実施形態では温度検知手段を温度ヒューズ23としたが、温度検知手段は温度センサ等のその他の温度検知素子であっても良い。また本発明は上記電気かみそり2の刃部2aを乾燥する乾燥装置1にだけ適用されるものではなく、従来から知られているその他の乾燥装置に適用しても良いものである。
本発明の実施の形態の一例を示し、乾燥装置に電気かみそりをセットした状態を示す説明図である。 同上の乾燥装置の説明図である。 同上の電磁誘導加熱回路ブロックの回路図である。 同上の乾燥装置を用いて刃部を乾燥した際の温度ヒューズと刃部の温度変化を示すグラフであり、(a)は送風機が正常に動作した時のものであり、(b)は送風機が停止した時のものである。
符号の説明
1 乾燥装置
5a 加熱用コイル
6 送風機
22 被加熱体

Claims (2)

  1. 被乾燥物配置部に配置された被乾燥物を電磁誘導加熱する加熱用コイルと該被乾燥物に風を送る送風機を備え、前記加熱用コイルによって電磁誘導加熱される被加熱体と、該被加熱体の温度を検知するための温度検知手段を設け、前記被加熱体を送風機から送られた風の影響により温度変化が生じる位置に設けて成ることを特徴とする乾燥装置。
  2. 前記被加熱体を加熱用コイルと被乾燥物配置部との間に設けて成ることを特徴とする請求項1に記載の乾燥装置。
JP2006189537A 2006-07-10 2006-07-10 乾燥装置 Expired - Fee Related JP4656012B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189537A JP4656012B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 乾燥装置
PCT/JP2007/062798 WO2008007543A1 (fr) 2006-07-10 2007-06-26 Dispositif séchoir
EP07767604A EP2040020B1 (en) 2006-07-10 2007-06-26 Drying device
KR1020087019954A KR20080087162A (ko) 2006-07-10 2007-06-26 건조장치
CN200780006063A CN100592016C (zh) 2006-07-10 2007-06-26 干燥装置
US12/279,002 US20090183384A1 (en) 2006-07-10 2007-06-26 Drying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189537A JP4656012B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008020081A true JP2008020081A (ja) 2008-01-31
JP4656012B2 JP4656012B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38923108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006189537A Expired - Fee Related JP4656012B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 乾燥装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090183384A1 (ja)
EP (1) EP2040020B1 (ja)
JP (1) JP4656012B2 (ja)
KR (1) KR20080087162A (ja)
CN (1) CN100592016C (ja)
WO (1) WO2008007543A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079808A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Takubo Engineering Co Ltd 塗料乾燥装置及びそれを用いた塗料乾燥方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9743739B2 (en) * 2009-11-02 2017-08-29 Toilettree Products, Inc. Hygienic razor blade dryer
CN105963727A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 徐建明 修面刀自动消毒刀鞘
CN108760795A (zh) * 2018-08-22 2018-11-06 沈阳建筑大学 一种利用空气加热方式测量沥青软化点的装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60631Y2 (ja) * 1980-12-23 1985-01-09 川崎製鉄株式会社 誘導加熱式乾燥炉
JPH02114485A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Toshiba Corp 電磁調理器
JPH1094685A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Matsushita Electric Works Ltd 充電式電気かみそり
JPH11218384A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾燥装置
JP2003308955A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480394A (en) * 1983-03-29 1984-11-06 Salas Edelmiro A Dryer for safety razor
US5821504A (en) * 1990-06-04 1998-10-13 Nordson Corporation Induction heating system for 360° curing of can body coatings
DE4402238C2 (de) * 1994-01-26 1996-09-26 Braun Ag Reinigungsvorrichtung für den Scherkopf eines Trockenrasierers
US20030222079A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 Lawton Robert J. System for inductively heating a belt

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60631Y2 (ja) * 1980-12-23 1985-01-09 川崎製鉄株式会社 誘導加熱式乾燥炉
JPH02114485A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Toshiba Corp 電磁調理器
JPH1094685A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Matsushita Electric Works Ltd 充電式電気かみそり
JPH11218384A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾燥装置
JP2003308955A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079808A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Takubo Engineering Co Ltd 塗料乾燥装置及びそれを用いた塗料乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2040020A1 (en) 2009-03-25
CN101384873A (zh) 2009-03-11
EP2040020A4 (en) 2011-05-11
JP4656012B2 (ja) 2011-03-23
US20090183384A1 (en) 2009-07-23
EP2040020B1 (en) 2012-11-07
WO2008007543A1 (fr) 2008-01-17
KR20080087162A (ko) 2008-09-30
CN100592016C (zh) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220356630A1 (en) Clothes treatment apparatus and control method therefor
JP4656012B2 (ja) 乾燥装置
JP5081913B2 (ja) 誘導的に加熱されるフロントガラス用ワイパアセンブリ
US20080210179A1 (en) Steam Generator and Laundry Machine Comprising the Same
US20040184852A1 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
US7251428B2 (en) Image forming apparatus with heating rotatable member and reset control means for interrupting a currently executing image formation job
JP2003098897A (ja) 加熱装置および画像形成装置
CN113981663B (zh) 洗衣机
KR102526715B1 (ko) 세탁기
JP2003202772A (ja) 誘導加熱定着装置およびこの定着装置を用いた画像形成装置
JP2019522878A (ja) 熱を感知する誘導加熱装置
KR20160000441A (ko) 난방 장치 컴포넌트 및 그 제작방법
EP4023807A1 (en) Clothes treatment apparatus
WO2010100905A1 (ja) 高周波加熱装置
RU2400716C1 (ru) Способ и устройство для измерения рабочей температуры приводного двигателя
JP6796963B2 (ja) 半田付け装置
JP2005182068A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2006039049A (ja) 定着器及び前記定着器を用いた画像形成装置とのその制御方法
JP2016200049A (ja) 水中ポンプ制御装置及び水中ポンプ制御方法
JP5177106B2 (ja) 洗濯機の制御装置
JP2632128B2 (ja) 高周波誘導加熱コイルに装着された磁性体のコアの脱落検出方法
KR200480985Y1 (ko) 반도체 제조 장비용 세라믹 히터의 모니터 장치 및 상기 반도체 제조 장비용 세라믹 히터의 모니터 장치를 포함하는 반도체 제조 장비용 세라믹 히터
JP2019028337A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
KR19980075860A (ko) 증기발생장치
JP2004077892A (ja) 加熱装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees