JP2008017130A - デジタルカメラ、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

デジタルカメラ、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008017130A
JP2008017130A JP2006185700A JP2006185700A JP2008017130A JP 2008017130 A JP2008017130 A JP 2008017130A JP 2006185700 A JP2006185700 A JP 2006185700A JP 2006185700 A JP2006185700 A JP 2006185700A JP 2008017130 A JP2008017130 A JP 2008017130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
finger
function
control unit
input mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006185700A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Okajima
利幸 岡島
Fuuko Hotta
峰布子 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006185700A priority Critical patent/JP2008017130A/ja
Publication of JP2008017130A publication Critical patent/JP2008017130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】より少ない入力機構でより多くの機能を実現した、操作しやすいデジタルカメラを提供する。
【解決手段】カメラ本体の外面に設けられた、少なくとも1つは指の接触運動に対応した操作信号を出力し少なくとも他の1つは指の離間運動に対応した操作信号を出力する、複数の入力機構13a、13b、13cと、所定の順序づけされた複数の操作信号の組を所定の機能に対応づけて制御する制御部20とを備えた。また制御部20は、所定の順序づけされていない複数の操作信号の組を別の所定の機能に対応づけて制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、デジタルカメラ、プログラムおよび記録媒体に関する。例えば、静止画を記録するデジタルスチルカメラや動画を記録するデジタルビデオカメラ、およびそれらに使用するプログラムおよび記録媒体に関する。
近年、デジタルカメラは、小型化、軽量化の方向に技術が進化しているが、ある程度の多機能を維持させて小型化、軽量化を図ることが多い。
図10は、従来のデジタルカメラの外観を示す背面方向斜視図を示している(例えば、特許文献1参照)。
このデジタルカメラの上面には、電源スイッチ82およびシャッタボタン83が設けられている。
そして、背面には、光学ファインダ81や液晶パネル80が配置されると共に、各種の選択に用いる十字ボタン84、静止画撮影モードや動画撮影モードなどのモードを切り替えるモードスイッチ85、望遠/広角を調整するズームボタン86、液晶パネル80の表示を切り替えるディスプレイボタン87、各種の設定を液晶パネル80に表示させるメニューボタン88、標準撮影と接写撮影を切り替える接写ボタン89、ストロボの設定を切り替えるストロボボタン90などが設けられている。
このように、小型化されたデジタルカメラであっても、多機能化を維持するために多くのボタンやスイッチが設けられる。
特開2006−93919号公報
しかしながら、選択する機能毎に、数多く配置されたボタンやスイッチのいずれかを押す必要があるために、操作しづらくなっていた。
すなわち、1つの機能に対して1つのボタンやスイッチが設けられていたために、ユーザーは、機能毎に設けられた数多くのボタンやスイッチの中から、必要とする機能に対応したボタンやスイッチを選択して押さなければならなかった。
また、カメラ本体が小型化されることにより、ボタンやスイッチ自体も小さなサイズのものが狭い面積に数多く配置されるようになってきているので、その点からも操作しづらいものとなっていた。
本発明は、上述した従来の課題を解決するもので、より少ない入力機構でより多くの機能を実現して、操作しやすいデジタルカメラ、デジタルカメラに使用するプログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、第1の本発明は、
カメラ本体の外面に設けられた、少なくとも1つは指の接触運動に対応した操作信号を出力し少なくとも他の1つは指の離間運動に対応した操作信号を出力する、複数の入力機構と、
所定の順序づけされた複数の操作信号の組を所定の機能に対応づけて制御する制御部と、を備えたデジタルカメラである。
また、第2の本発明は、
前記制御部は、所定の順序づけされていない複数の操作信号の組を別の所定の機能に対応づけて制御する、第1の本発明のデジタルカメラである。
また、第3の本発明は、
前記制御部は、所定の1つの操作信号を別の所定の機能に対応づけて制御する、第1の本発明のデジタルカメラである。
また、第4の本発明は、
前記複数の入力機構の全部または一部の入力機構は、押圧センサ、静電センサ、温度センサ、光センサの群から選ばれる少なくとも1つを含む触感センサである、第1の本発明のデジタルカメラである。
また、第5の本発明は、
前記所定の機能は、カメラの起動、焦点調整、撮像のうちのいずれかを作動させる機能である、第1の本発明のデジタルカメラである。
また、第6の本発明は、
さらに、前記操作信号の状態を表示する表示部を備えた、第1の本発明のデジタルカメラである。
また、第7の本発明は、
前記入力機構は、指が接触または離間した状態が予め決められた所定時間以上継続されたときに、その状態に対応した操作信号を出力する、第1の本発明のデジタルカメラである。
また、第8の本発明は、
前記制御部は、1つの前記入力機構から指の接触または離間に対応して出力される前記操作信号を所定時間以上継続して受信した場合に、前記入力機構に指が接触または離間したと判定して前記所定の機能を制御する、第1の本発明のデジタルカメラである。
また、第9の本発明は、
ユーザによって設定された時間を、前記所定時間として格納しておく所定時間格納メモリを備え、
前記制御部は、前記所定時間格納メモリに格納されている前記所定時間に基づいて前記所定の機能を制御する、第8の本発明のデジタルカメラである。
また、第10の本発明は、
前記複数の入力機構は、第1の入力機構と第2の入力機構とを有しており、
前記制御部は、前記第1の入力機構と前記第2の入力機構の両方に指が接触したと判定すると焦点調整機能を実行させ、その後、前記第2の入力機構から指が離間したと判定すると撮像機能を実行させるように制御する、第1の本発明のデジタルカメラである。
また、第11の本発明は、
前記複数の入力機構は、第1の入力機構、第2の入力機構、および第3の入力機構を有しており、
前記制御部は、前記第1の入力機構と前記第3の入力機構の両方に指が接触したと判定するとカメラの起動機能を実行させ、その後、前記第1の入力機構、前記第2の入力機構、および前記第3の入力機構に指が同時に接触したと判定すると焦点調整機能を実行させ、さらにその後、前記第2の入力機構から指が離間したと判定すると撮像機能を実行させるように制御する、第1の本発明のデジタルカメラである。
また、第12の本発明は、
前記複数の入力機構から出力される前記複数の操作信号のうちの、前記所定の機能に対応づけられた操作信号の組み合わせと、前記所定の機能との対応づけ情報を格納しておく操作設定格納メモリを備え、
前記制御部は、前記操作設定格納メモリに格納された前記対応づけ情報に基づいて前記所定の機能を制御する、第1の本発明のデジタルカメラである。
また、第13の本発明は、
ユーザに、前記操作信号の組み合わせを選択させ、所望の機能に対応づけさせるとともに、その対応づけた対応づけ情報を前記操作設定格納メモリに格納する操作設定部を備えた、第12の本発明のデジタルカメラである。
また、第14の本発明は、
第1の本発明のデジタルカメラの、所定の順序づけされた複数の操作信号の組を所定の機能に対応づけて制御する制御部としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
また、第15の本発明は、
第14の本発明のプログラムを記録した記録媒体であって、コンピュータで利用可能な記録媒体である。
本発明により、より少ない入力機構でより多くの機能を実現して、操作しやすいデジタルカメラ、デジタルカメラに使用するプログラムおよび記録媒体を提供できる。
以下、本発明の具体的な実施形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1のデジタルカメラの外形概要図を示している。図1(a)は、本実施の形態1のデジタルカメラ10の正面斜視図を、図1(b)は、背面斜視図を、それぞれ示している。
まず、図1に基づいて、本実施の形態1のデジタルカメラ10の基本的構成について説明する。
本実施の形態1のデジタルカメラ10には、レンズ11と表示部12が互いに対向する面に配置されている。これにより、利用者はレンズ11に取り込んだ被写体を表示部12で見ながら撮影することができる。
また、図1に示すように、レンズ11が配置されている前面、カメラ本体の上面、表示部12が配置されている背面のそれぞれに、3つの触感センサ13a、13b、13cが配置されている。これらの触感センサ13a、13b、13cは、いずれも、人間の指が接触した際、および指が接触している状態から離間した際に、それぞれに対応した検出信号を出力する。
なお、3つの触感センサ13a、13b、13cが、それぞれ、本発明の、第1の入力機構、第2の入力機構、第3の入力機構の一例にあたる。また、各触感センサ13a、13b、13cから出力される検出信号が、本発明の操作信号の一例にあたる。
図2は、本実施の形態1のデジタルカメラ10の要部構成のシステムブロック図である。図1と同じ構成部分には、同じ符号を用いている。
制御部(CPU)20が、撮影や各種設定、電源の制御などの各種制御を行う。電源部21は、デジタルカメラ10の電源をON/OFFする電源スイッチ33と、バッテリーから供給される電圧の電圧変換等を行う電源パワー回路34で構成されている。
また、複数のレンズによって構成されるレンズシステム32、レンズシステム32を機械的に制御するレンズドライバ31、レンズシステム32を介した被写体の映像を電気信号に変換するCCD(撮像素子)30を備えている。また、CCD30で得られた電気信号を画像データに変換する撮像信号処理部23、撮像信号処理部23から出力される画像データに基づいて、階調や色の変換、あるいは画素補間処理やデータ圧縮処理等の公知の画像処理を行う画像信号プロセッサ22を備えている。
また、触感センサ13a、13b、13cで検知されて出力される、指の接触運動および離間運動に対応した各検出信号の遷移情報と、それらの所定の遷移ごとに対応づけられたデジタルカメラ10の所定の機能との対応情報とが格納されている操作遷移情報格納メモリ25を備えている。制御部20は、操作遷移情報格納メモリ25に格納されている情報に基づいて、触感センサ13a、13b、13cから取得する各信号の状態の遷移に対応づけられたデジタルカメラ10の所定の機能を制御する。
なお、操作遷移情報格納メモリ25が、本発明の操作設定格納メモリの一例にあたる。また、操作遷移情報格納メモリ25に格納されている各検出信号の遷移情報および所定の機能との対応情報が、本発明の対応づけ情報の一例にあたる。
図3は、本実施の形態1のデジタルカメラ10の制御部20による、デジタルカメラ10の所定機能の制御処理の一例を示すフロー図である。図3は、2つの触感センサ13a、13bの検出信号状態の遷移に基づいて、焦点調整処理と撮像処理を行なわせる例を示している。この場合の制御部20における具体的な処理内容について、図1〜図3を用いて以下に説明する。
まず、電源ボタン14を押して、デジタルカメラ10のシステム電源をONにする。システム電源がONになると、デジタルカメラ10が起動するとともに、2つの触感センサ13a、13bが起動し、待ち受け状態となる(ステップS100)。
触感センサ13a、13bは、それぞれ、指の接触を検出すると、それに対応した検出信号を制御部20に送信する。
制御部20は、デジタルカメラ10のシステム電源をON後、まず、触感センサ13aと13bによって、同時に指の接触が検出されたかどうかを判断する(ステップS101)。
そして、触感センサ13aと13bに同時に指が接触したと判断すると、制御部20は、焦点制御信号を出力して焦点調整処理の機能を実行させる(ステップS102)。
このとき、例えば、触感センサ13aと13bのうちの、一方の触感センサだけに指が接触したような場合は、焦点調整処理を行なわせることなく、触感センサ13aおよび13bの接触運動に対応した検出信号の待ち受け状態(ステップS101)が維持される。
次に、ステップS101で触感センサ13aと13bが同時に指の接触を検出している状態から、制御部20は、触感センサ13aに指が接触したまま、触感センサ13bから指が離間するかどうかを判断する。
具体的には、制御部20は、まず、触感センサ13bから指が離間したかどうかを判断し(ステップS103)、触感センサ13bから指が離間したと判断した場合には、続けて、触感センサ13aが指の接触の検出を継続しているかどうかを判断する(ステップS104)。
ステップS104で、触感センサ13aが指の接触の検出を継続していたと判断した場合には、制御部20は、撮像制御信号を出力して撮像処理の機能を実行させる(ステップS105)。
このときに、触感センサ13aが指の接触を検出していなかったと判断した場合には、触感センサ13bから指が離間する以前に触感センサ13aから指が離間していたと判断し、撮像処理を行なわせることなく、焦点調整処理も解除して、ステップS101の触感センサ13aおよび13bの指の接触の同時検出待ちの状態に戻る。
このように、触感センサ13aと13bに指が同時に接触していると判断したときに焦点調整処理の機能を実行させ、さらにその状態から触感センサ13bからのみ指が離間したと判断したときに撮像処理、すなわちシャッターを切る動作を行なわせる。
このように、複数の触感センサのそれぞれにおける指の接触運動、離間運動の状態の組み合わせの遷移を、デジタルカメラ10の所定の機能に対応づけている。つまり、制御部20は、各触感センサからの複数の検出信号を連関させて、デジタルカメラ10の所定の機能を制御している。
なお、ステップS101の触感センサ13aおよび13bの検出信号の待ち受け状態では、触感センサ13aに先に触れてその後に触感センサ13bに触れた場合でも、触感センサ13bに先に触れてその後に触感センサ13aに触れた場合でも、同様に焦点調整の機能を実行する。つまり、この場合には、触感センサに触れる順番に関係なく焦点調整の機能を実行する。ステップS101における、触感センサ13aの接触に対応する検出信号と、触感センサ13bの接触に対応する検出信号との組み合わせが、本発明の、所定の順序づけされていない複数の操作信号の組の一例にあたる。
一方、ステップS103およびS104における、触感センサ13bからの指の離間の判定処理は、ステップS101で、触感センサ13aと13bの両方に同時に指が接触していると判定した場合にのみ実行される処理である。したがって、触感センサ13aと13bの両方に同時に指が接触した後に、触感センサ13bから指を離間した場合にのみ撮像処理の機能が実行される。例えば、触感センサ13aと13bのいずれにも触れていない状態から触感センサ13aに触れた場合には、撮像処理の機能を実行する前述の場合と同じ状態(触感センサ13aに指が接触しており、触感センサ13bには指が接触していない状態)になるが、この場合には、撮像処理の機能は実行されない。つまり、この場合には、触感センサに触れる順番によって、撮像処理の機能を実行するか否かが異なる。
ステップS101の後にのみ判定されるステップS103およびS104の処理における、触感センサ13aの接触に対応する検出信号と、触感センサ13bの離間に対応する検出信号との組み合わせが、本発明の、所定の順序づけされた複数の操作信号の組の一例にあたる。
上記の例では、2つの触感センサ13aと13bの検出状態の組み合わせの遷移により、焦点調整処理と撮像処理という2つの機能を制御しているが、さらにこれらの2つの触感センサ13aと13bの検出状態の遷移を他の機能に対応づけることもできる。
例えば、システム電源がONされた直後の触感センサ13aと13bの同時検出状態については、図3のような焦点調整処理のための判断(ステップS101)には使用せずに、制御部20が電源部21に電源制御信号を出してカメラを起動させるための判断として用いてもよい。つまり、システム電源がONされた直後の触感センサ13aと13bの同時検出時には、カメラを起動させ、その後、触感センサ13aと13bの同時検出状態が解除された後に、図3のステップS101の処理を行なわせるようにする。
このようにすると、触感センサ13aと13bの2つの触感センサだけで、カメラ起動、焦点調整、撮像という3つの機能を制御させることができる。
このように、複数の触感センサの検出状態の、順序づけされていない組み合わせまたは順序づけされた組み合わせを、デジタルカメラの所定の機能に対応づけることにより、触感センサ13aや13bなどの入力機構の数よりも多くの機能を制御できるので、操作しやすくなる。また、入力機構の数を減らすことができるため、個々の入力機構のサイズも大きくすることができ、その点からも操作しやすくなる。
次に、3つの触感センサの検出状態の遷移の組み合わせを用いてデジタルカメラ10の機能を制御する場合について説明する。
図4は、本実施の形態1のデジタルカメラ10の制御部20による、デジタルカメラ10の所定機能の制御処理の他の一例を示すフロー図である。図4は、3つの触感センサ13a、13b、13cの検出信号状態の遷移に基づいて、カメラ起動処理、焦点調整処理および撮像処理を行なわせる例を示している。この場合の制御部20における具体的な処理内容について、図1、図2、図4を用いて以下に説明する。
まず、電源ボタン14を押して、デジタルカメラ10のシステム電源をONにする。システム電源がONになると、3つの触感センサ13a、13b、13cが起動し、待ち受け状態となる(ステップS110)。
触感センサ13a、13b、13cは、それぞれ、指の接触を検出すると、それに対応した検出信号を制御部20に送信する。
制御部20は、デジタルカメラ10のシステム電源をON後、まず、2つの触感センサ13aと13cによって、同時に指の接触が検出されたかどうかを判断する(ステップS111)。
そして、触感センサ13aと13cに同時に指が接触したと判断すると、制御部20は、デジタルカメラ10を起動させるための制御信号を出力し、図2に示す電源部21を制御してカメラの起動処理の機能を実行させる(ステップS112)。
カメラの起動処理を実行させた後、次に制御部20は、3つの触感センサ13a〜13cによって、同時に指の接触が検出されたかどうかを判断する(ステップS113)。
そして、3つの触感センサ13a〜13cで同時に指が接触したと判断すると、制御部20は、焦点制御信号を出力して焦点調整処理の機能を行わせる(ステップS114)。
次に、ステップS113で3つの触感センサ13a〜13cが同時に指の接触を検出している状態から、制御部20は、触感センサ13aおよび13cに指が接触したまま、触感センサ13bから指が離間するかどうかを判断する。
具体的には、制御部20は、まず、触感センサ13bから指が離間したかどうかを判断し(ステップS115)、触感センサ13bから指が離間したと判断した場合には、続けて、触感センサ13aおよび13cが指の接触の検出を継続しているかどうかを判断する(ステップS116)。
ステップS116で、触感センサ13aおよび13cが指の接触の検出を継続していると判断した場合には、撮像制御信号を出力して撮像処理の機能を実行させる(ステップS117)。
このときに、制御部20は、触感センサ13aまたは13cが指の接触を検出していなかったと判断した場合には、触感センサ13bから指が離間する以前に触感センサ13aまたは13cから指が離間していたと判断し、撮像処理を行なわせることなく、焦点調整処理も解除して、ステップS113の触感センサ13a〜13cの指の接触の同時検出待ちの状態に戻る。
このように、制御部20は、システム電源ON後に、まず触感センサ13aと13cに指が同時に接触したと判断したときにカメラの起動処理の機能を行なわせ、その後、3つの触感センサ13a〜13cに指が同時に接触したと判断したときに焦点調整処理の機能を行なわせ、さらにその状態から触感センサ13bからのみ指が離間したと判断したときに撮像処理、すなわちシャッターを切る動作を行なわせる。
このように、3つの触感センサ13a〜13cのそれぞれにおける指の接触運動、離間運動の状態の組み合わせの遷移を、デジタルカメラ10の所定の機能に対応づけている。
図1に示すように、デジタルカメラ10を持って撮像する際に自然に指がくる位置に触感センサ13a〜13cを配置しておくことにより、図3や図4のフローに示すような一連の機能はユーザが撮影する際の指の動作に一致するので、非常に操作がしやすいものとなる。
さらに、各触感センサ13a〜13cで検出されている、指が接触しているか離間しているかの状態を、表示部12に表示させるようにすれば、より操作しやすくなる。この場合、各触感センサ13a〜13cにおける接触/離間の情報ではなく、次にどの触感センサに触れればどのような機能が実行されるか、または、次にどの触感センサから指を離せばどのような機能が実行されるかを表示すれば、さらに使いやすいものとなる。
なお、触感センサの数および配置は、図1に示す位置に限定するものではなく、4つ以上あってもよいし、カメラ本体のどの面のどの位置に配置されていてもよい。
また、本実施の形態1では、触感センサ13a〜13cのいずれも、指の接触運動および指の離間運動の両者に応じた検出信号をそれぞれ出力することとしたが、各触感センサは、それぞれいずれか一方の検出信号だけを出力するものであってもよい。
また、各触感センサ13a〜13cから出力する検出信号は、指の接触に対応する信号と指の離間に対応する信号とを2つの異なる信号としてもよいし、指が接触している期間にのみ継続して出力される(ON)ような1つの信号(レベル信号)としてもよい。この場合、指が接触している状態から離間すると、その信号が出力されない状態(OFF)となるので、制御部20は、1つの信号で接触と離間の両方の状態を取得することができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2のデジタルカメラの要部構成のシステムブロック図を示している。実施の形態1で示した図2と同じ構成部分には、同じ符号を用いている。
本実施の形態2のデジタルカメラの外形は、実施の形態1と同様で、図1に示す通りである。実施の形態1とは、デジタルカメラの内部構成および処理方法が異なる。
図5に示すように、本実施の形態2のデジタルカメラは、図2に示した実施の形態1のデジタルカメラの構成に加えて、タイマー24と検出判定時間格納メモリ35を備えている。
本実施の形態2のデジタルカメラの制御部26は、各触感センサ13a〜13cから出力される検出信号に対して、指が接触したか離間したかの判断を、各触感センサ13a〜13cから受信する検出信号が所定時間以上継続した場合に、指が接触した、または離間したと判断する点が、実施の形態1の制御部20と異なる。
検出判定時間格納メモリ35には、制御部26が、指が接触した、または離間したと判断する際に用いる、所定の継続時間の情報(検出判定時間)が格納されている。なお、検出判定時間格納メモリ35が、本発明の所定時間格納メモリの一例にあたる。
図6は、本実施の形態2のデジタルカメラの制御部26による、デジタルカメラの所定機能の制御処理の一例を示すフロー図である。図6は、実施の形態1の図3で示したフローと同様の、2つの触感センサ13a、13bの検出信号状態の遷移により焦点調整処理と撮像処理を行なわせるものであるが、2つの触感センサ13a、13bからの検出信号に対する制御部26の判定方法が図3の場合と異なる。この場合の制御部26における具体的な処理内容について、図1、図5、図6を用いて以下に説明する。
まず、電源ボタン14を押して、デジタルカメラのシステム電源をONにする。システム電源がONになると、デジタルカメラが起動するとともに、2つの触感センサ13a、13bが起動し、待ち受け状態となる(ステップS200)。
触感センサ13a、13bは、それぞれ、指の接触を検出すると、それに対応した検出信号を制御部26に送信する。
制御部26は、デジタルカメラのシステム電源をON後、まず、触感センサ13aと13bによって、同時に指の接触が検出されている時間が所定時間以上継続したかどうかをタイマー24を用いて判断する(ステップS201)。このとき、制御部26は、触感センサ13aおよび13bからの検出信号の継続時間を判定するための所定時間として、検出判定時間格納メモリ35に格納されている検出判定時間を用いる。
そして、触感センサ13aと13bに同時に指が接触している時間が検出判定時間以上になったと判定すると、制御部26は、焦点制御信号を出力して焦点調整処理の機能を実行させる(ステップS202)。
このとき、触感センサ13aと13bの両方から指が接触したという検出信号を受信した場合でも、同時にそれらの検出信号を受信している継続時間が検出判定時間に達する前に、少なくとも一方の指の接触を示す検出信号が途絶えた場合、すなわち一方の触感センサから指が離間した場合には、焦点調整処理を行なわせることなく、触感センサ13aおよび13bの検出信号の待ち受け状態(ステップS201)が維持される。
焦点調整処理の機能を実行させた後、ステップS201で触感センサ13aと13bが同時に指の接触を検出している状態から、制御部26は、触感センサ13aに指が接触したまま、触感センサ13bから指が離間するかどうかを判断する。
このとき、制御部26は、触感センサ13bから指が離間している時間が検出判定時間以上となった場合に、触感センサ13bから指が離間したと判定する(ステップS203)。そして、制御部26は、触感センサ13bから指が離間したと判定した場合には、続けて、触感センサ13aが指の接触の検出を継続しているかどうかを判断する(ステップS204)。
ステップS204で、触感センサ13aが指の接触の検出を継続していた場合には、制御部26は、撮像制御信号を出力して撮像処理の機能を実行させる(ステップS205)。
このときに、触感センサ13aが指の接触を検出していなかった場合には、制御部26は、触感センサ13bから指が離間したと判定する以前に触感センサ13aから指が離間していたと判断し、撮像処理を行なわせることなく、焦点調整処理も解除して、ステップS201の触感センサ13aおよび13bの指の接触の同時検出待ちの状態に戻る。
このように、触感センサ13aと13bで指の接触を同時検出している継続時間が所定時間以上に達したときに焦点調整処理の機能を実行させ、さらにその状態から触感センサ13bからのみ指が所定時間以上離間したときに撮像処理、すなわちシャッターを切る動作を行なわせる。
このように、触感センサ13aや13bの検出信号が所定時間以上継続したときにその検出情報が有効なものと判定させることにより、ノイズの影響を受け難く、その操作に対するデジタルカメラの機能を確実に実行させることができる。
なお、上述した本実施の形態2では、各触感センサ13a〜13cの検出信号の継続時間を制御部26で判定することとしたが、制御部26で各検出信号の継続時間を判定する代わりに、各触感センサ13a〜13cを、指が接触または離間して所定時間継続したタイミングでそれらに対応する検出信号を送出するような触感センサとしてもよい。その場合には、制御部が検出信号の継続時間を判定する必要が無いので、図2に示した実施の形態1の構成で、本実施の形態2の図6に示すフローと同様の制御を行わせることができる。
また、触感センサ13a、13bの検出信号の継続時間を判定するための検出判定時間は、制御する機能によってその時間の長さを変えてもよく、また、実施の形態1のように検出信号の継続時間に関係なく有効な検出情報と判定する場合と、本実施の形態2のように継続時間によって有効な検出情報か判定する場合とを混在させて制御するようにしてもよい。
例えば、図6に示すフローの場合に、焦点調整処理に対するステップS201における判定は、本実施の形態2で説明したように継続時間で有効な検出情報か判定するようにしておき、撮像処理に対するステップS203における判定は、継続時間ではなく触感センサ13bからの検出信号の変化を有効な検出情報として判定するようにしてもよい。
また、実施の形態1の図4のフロー図に示したように、触感センサの検出状態によりカメラの起動処理を制御する場合には、カメラの起動処理についてのみ、検出判定時間を1〜3秒といった長い時間に設定してもよい。複数の触感センサの長い継続時間の同時検出を判定条件とすることにより、誤って触れた場合などの誤動作を防止することができる。
なお、検出判定時間格納メモリ35には、検出判定時間として予め決められた固定の時間を格納するようにしておいてもよいが、ユーザーによってその時間を設定できるようにしてもよい。
図5に示すように、ユーザーが検出判定時間を入力設定するための検出判定時間設定入力部36を備えさせ、ユーザーに検出判定時間を入力または選択させるようにする。制御部26は、検出判定時間格納メモリ35に格納されている検出判定時間を、検出判定時間設定入力部36で設定された検出判定時間に更新する。そして、その後の操作においては、制御部26は、検出判定時間格納メモリ35に格納されているユーザが設定した検出判定時間を用いて制御を行う。
このようにすることにより、ユーザの希望に応じた設定ができるようになる。例えば、誤操作の防止を確実にしたいユーザは、カメラ起動の処理に対して長い検出判定時間を設定すればよいし、一方、早く起動させたいユーザは、カメラ起動の処理に対する検出判定時間を短く設定すればよい。
なお、本実施の形態2の説明では、タイマー24は、常に動作しているものとして説明したが、必要な場合にのみ、タイマー24を作動させるようにしてもよい。例えば、カメラを起動させた際に、タイマー24の作動を開始させるようにしてもよい。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3のデジタルカメラの外形概要図を示している。図7(a)は、本実施の形態3のデジタルカメラ40の正面斜視図を、図7(b)は、背面斜視図を、それぞれ示している。
まず、図7に基づいて、本実施の形態3のデジタルカメラ40の基本的構成について説明する。
本実施の形態3のデジタルカメラ40には、レンズ41と表示部42が互いに対向する面に配置されている。これにより、利用者はレンズ41に取り込んだ被写体を表示部42で見ながら撮影することができる。なお、本実施の形態3のデジタルカメラ40の表示部42は、表示部42が配置される面において、面全体に対する80%以上の面積比を有している。
また、図7に示すように、デジタルカメラ40の筐体の全面に、多数の触感センサ43a、43b、・・・、43qが配置されている。これらの触感センサ43a、43b、・・・、43qは、いずれも、人間の指が接触した際、および指が接触している状態から離間した際に、それぞれに対応した検出信号を出力する。触感センサ43nおよび43pは、表示部42内に配置されている。
図8は、本実施の形態3のデジタルカメラ40の要部構成のシステムブロック図である。実施の形態1で示した図2と同じ構成部分には、同じ符号を用いている。
図2に示した実施の形態1の操作遷移情報格納メモリ25は、各触感センサの検出信号の状態の組み合わせの所定の遷移ごとに対応づけられているデジタルカメラの機能の情報が、固定的に予め設定されて格納されているのに対し、本実施の形態3のデジタルカメラ40の操作遷移情報格納メモリ37は、その情報を書き換えられるようになっている。
また、本実施の形態3のデジタルカメラ40は、実施の形態1のデジタルカメラ10の構成に加えて、操作対応情報設定入力部38を備えている。
操作対応情報設定入力部38は、デジタルカメラ40の機能を制御するために使用する複数の触感センサをユーザに選択させ、その選択した複数の触感センサの検出状態の組み合わせの遷移と、デジタルカメラ40の各機能との対応づけをユーザに設定させる入力部である。なお、操作対応情報設定入力部38が、本発明の操作設定部の一例にあたる。
次に、本実施の形態3のデジタルカメラ40の処理方法の、実施の形態1と異なる部分について、図7および図8を用いて説明する。
実施の形態1および2では、デジタルカメラ10の機能を制御するために使用する触感センサ13a〜13cは決まっていたが、本実施の形態3のデジタルカメラ40では、デジタルカメラ40の機能を制御するために使用する触感センサをユーザが選択できるようにしている。
ユーザは、操作対応情報設定入力部38を用いて、まず、デジタルカメラ40の各種機能を制御するために使用する複数の触感センサを、触感センサ43a〜43qの中から選択する。
次に、ユーザは、操作対応情報設定入力部38を用いて、選択した複数の触感センサに対する指の接触および離間状態の組み合わせと、それらの組み合わせの遷移を決定する。そして、ユーザは、その遷移を所望のデジタルカメラ40の機能に対応づける。
そして、制御部27は、操作対応情報設定入力部38で選択された複数の触感センサの情報、およびそれらの触感センサの検出状態の遷移に対応づけられるデジタルカメラ40の機能の情報を、操作遷移情報格納メモリ37に格納する。
その後、デジタルカメラ40を操作する際には、制御部27は、操作遷移情報格納メモリ37に格納された情報に基づいて制御する。その制御方法は、実施の形態1および2で説明した制御方法と同様である。
例えば、デジタルカメラ40の焦点調整処理および撮像処理の機能を制御するために使用する複数の触感センサとして、触感センサ43aおよび43cを選択すれば、図3に示した実施の形態1と全く同様の制御をさせることもできる。
図7に示すように、カメラ本体の全面に多数の触感センサ43a〜43qを配置し、使用する触感センサをユーザに選択させ、また、各触感センサの検出状態の遷移の組み合わせもユーザに設定させることにより、どんなユーザにとっても非常に操作しやすい設定にすることができる。
このように、本実施の形態3では、ユーザが選択した複数の触感センサのそれぞれにおける指の接触運動、離間運動の状態の組み合わせの遷移を、デジタルカメラ40の所定の機能に対応づけている。つまり、制御部27は、ユーザが選択した複数の触感センサからの複数の検出信号を連関させて、デジタルカメラ40の所定の機能を制御している。
なお、実施の形態1および2では、複数の触感センサからの検出信号の状態の組み合わせによって所定の機能を制御する場合についてのみ説明したが、本実施の形態3のように、多くの触感センサを配置するような場合には、1つの触感センサの検出信号のみで、所定の機能を実行させるように対応づけてもよい。
カメラは、ユーザによって、さまざまな持ち方で使用される。特に小型で軽量であるカメラであれば、自然にカメラを持ったときに、片手だけでカメラを支持するようになる。
図9(a)〜(n)は、小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示している。
本実施の形態3のデジタルカメラ40では、図9(a)〜(n)に示すようないずれの持ち方に対しても、起動、焦点調整あるいは撮像することを可能にする。
なお、本実施の形態3では、カメラ本体の外面に配置された触感センサ43a〜43qを用いて指の接触および離間を検出し、カメラの起動等を制御していたが、表示部にタッチパネルを使用する場合には、図7に示すような触感センサ43nや43pに示す位置の表示部42面上のタッチパネルを利用して検出させてもよい。このとき、表示部42面上の所定の位置(例えば、触感センサ43nや43pの位置)を他の表示部42面と区別するために、その所定位置にのみ複数の種類のセンサを設けたり、あるいは他の表示部42面上の検出感度と異ならせたりする手段が適用できる。
また、実施の形態1および実施の形態2では、2つまたは3つの触感センサをカメラの機能を制御するために用いたが、さらに多くの触感センサの検出状態の組み合わせを用いるようにしてもよいことは、言うまでもない。
また、実施の形態1および実施の形態2では、2つまたは3つの触感センサが同時に指の接触を検出する状態を判定に用いる場合を説明したが、4つ以上の触感センサが同時に指の接触を検出する状態を判定に用いてもよい。
なお、各実施の形態で説明した触感センサとして、代表的には、人間の指の温度を検出する温度センサが使用できるが、これに限定されず、例えば押圧センサ、静電センサであってもよい。なお、温度センサを用いる場合には、誤作動をより確実に防止すべく、例えば、35℃乃至40℃の範囲でのみ反応するように設定することは好ましい態様の一つである。他方、温度センサのみでは気温が高い日には誤って検出してしまう場合を想定し、例えば温度センサと押圧センサ、あるいは温度センサと静電センサを互いに近傍に配置してもよい。かかる場合、両方のセンサが検出した場合にのみカメラの起動や焦点調整や撮像の制御をするように設定することは、さらに誤作動が防止されるため非常に好ましい。
すなわち、使用するセンサの種類は一種類のみであってもよく、複数の種類であってもよい。複数の種類のセンサを用いる場合は、誤作動防止の観点から、一箇所といえる場所に複数の種類のセンサを配置してそれらが全て検出された場合にのみ必要な制御を行うようにしてもよいし、複数の箇所に各種のセンサを一つずつ配置してもよい。
また、触感センサは上記3種類のセンサには限定されない。例えば、人間の指が受光面に触れて光を遮ったことを検出することによって誤作動防止機能を解除したり焦点調整や撮影を行う、いわゆる光センサも本発明の入力機構の一例である。
また、本発明のデジタルカメラに設けられた触感センサは、カメラの起動や焦点調節や撮像のみに適用が限定されないことは言うまでもなく、例えば、撮影モードの設定変更、ズーム機能、接写機能の設定、ストロボ機能の設定などに対しても適用できる。
また、各実施の形態では、本発明の入力機構として触感センサで説明したが、センサに限らず、指の接触運動および離間運動が検出できるものであればよく、例えばスイッチやボタンなどであってもよい。ただし、スイッチやボタンなどを用いた場合には、手ぶれの問題が生じるので、入力機構として、レリーズ操作等に関して機械的な機構を用いないセンサを用いるのが好ましい。
なお、本発明の接触運動とは、センサに触れるような動作に限らず、押しボタンを押す動作や、スライドスイッチを移動させる動作も含んでいる。
なお、本発明のプログラムは、上述した本発明のデジタルカメラの、所定の順序づけされた複数の操作信号の組を所定の機能に対応づけて制御する制御部の機能をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、コンピュータと協働して動作するプログラムである。
また、本発明の記録媒体は、上述した本発明のデジタルカメラの、所定の順序づけされた複数の操作信号の組を所定の機能に対応づけて制御する制御部の機能をコンピュータにより実行させるためのプログラムを記録した記録媒体であり、コンピュータにより読み取り可能かつ、読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協働して利用される記録媒体である。
また、本発明のプログラムの一利用形態は、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。
また、記録媒体としては、ROM等が含まれる。
また、上述した本発明のコンピュータは、CPU等の純然たるハードウェアに限らず、ファームウェアや、OS、更に周辺機器を含むものであっても良い。
なお、以上説明した様に、本発明の構成は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
本発明に係るデジタルカメラ、デジタルカメラに使用するプログラムおよび記録媒体は、より少ない入力機構でより多くの機能を実現して操作がしやすいという効果を有し、静止画を記録するデジタルスチルカメラや動画を記録するデジタルビデオカメラ、それらに使用するプログラムおよび記録媒体等として有用である。
(a)本発明の実施の形態1のデジタルカメラの正面斜視図、(b)本発明の実施の形態1のデジタルカメラの背面斜視図 本発明の実施の形態1のデジタルカメラの要部構成のシステムブロック図 本発明の実施の形態1のデジタルカメラの制御部による、デジタルカメラの所定機能の制御処理の一例を示すフロー図 本発明の実施の形態1のデジタルカメラの制御部による、デジタルカメラの所定機能の制御処理の他の一例を示すフロー図 本発明の実施の形態2のデジタルカメラの要部構成のシステムブロック図 本発明の実施の形態2のデジタルカメラの制御部による、デジタルカメラの所定機能の制御処理の一例を示すフロー図 (a)本発明の実施の形態3のデジタルカメラの正面斜視図、(b)本発明の実施の形態3のデジタルカメラの背面斜視図 本発明の実施の形態3のデジタルカメラの要部構成のシステムブロック図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 小型のデジタルカメラで撮影する際の、さまざまな支持方法を示す図 従来のデジタルカメラの外観を示す背面方向斜視図
符号の説明
10、40 デジタルカメラ
11、41 レンズ
12、42 表示部
13a、13b、13c、43a〜43q 触感センサ
14、44 電源ボタン
20、26、27 制御部(CPU)
21 電源部
22 画像信号プロセッサ
23 撮像信号処理部
24 タイマー
25、37 操作遷移情報格納メモリ
30 CCD(撮像素子)
31 レンズドライバ
32 レンズシステム
33 電源スイッチ
34 電源パワー回路
38 操作対応情報設定入力部

Claims (15)

  1. カメラ本体の外面に設けられた、少なくとも1つは指の接触運動に対応した操作信号を出力し少なくとも他の1つは指の離間運動に対応した操作信号を出力する、複数の入力機構と、
    所定の順序づけされた複数の操作信号の組を所定の機能に対応づけて制御する制御部と、を備えたデジタルカメラ。
  2. 前記制御部は、所定の順序づけされていない複数の操作信号の組を別の所定の機能に対応づけて制御する、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記制御部は、所定の1つの操作信号を別の所定の機能に対応づけて制御する、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記複数の入力機構の全部または一部の入力機構は、押圧センサ、静電センサ、温度センサ、光センサの群から選ばれる少なくとも1つを含む触感センサである、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記所定の機能は、カメラの起動、焦点調整、撮像のうちのいずれかを作動させる機能である、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  6. さらに、前記操作信号の状態を表示する表示部を備えた、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記入力機構は、指が接触または離間した状態が予め決められた所定時間以上継続されたときに、その状態に対応した操作信号を出力する、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  8. 前記制御部は、1つの前記入力機構から指の接触または離間に対応して出力される前記操作信号を所定時間以上継続して受信した場合に、前記入力機構に指が接触または離間したと判定して前記所定の機能を制御する、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  9. ユーザによって設定された時間を、前記所定時間として格納しておく所定時間格納メモリを備え、
    前記制御部は、前記所定時間格納メモリに格納されている前記所定時間に基づいて前記所定の機能を制御する、請求項8に記載のデジタルカメラ。
  10. 前記複数の入力機構は、第1の入力機構と第2の入力機構とを有しており、
    前記制御部は、前記第1の入力機構と前記第2の入力機構の両方に指が接触したと判定すると焦点調整機能を実行させ、その後、前記第2の入力機構から指が離間したと判定すると撮像機能を実行させるように制御する、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  11. 前記複数の入力機構は、第1の入力機構、第2の入力機構、および第3の入力機構を有しており、
    前記制御部は、前記第1の入力機構と前記第3の入力機構の両方に指が接触したと判定するとカメラの起動機能を実行させ、その後、前記第1の入力機構、前記第2の入力機構、および前記第3の入力機構に指が同時に接触したと判定すると焦点調整機能を実行させ、さらにその後、前記第2の入力機構から指が離間したと判定すると撮像機能を実行させるように制御する、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  12. 前記複数の入力機構から出力される前記複数の操作信号のうちの、前記所定の機能に対応づけられた操作信号の組み合わせと、前記所定の機能との対応づけ情報を格納しておく操作設定格納メモリを備え、
    前記制御部は、前記操作設定格納メモリに格納された前記対応づけ情報に基づいて前記所定の機能を制御する、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  13. ユーザに、前記操作信号の組み合わせを選択させ、所望の機能に対応づけさせるとともに、その対応づけた対応づけ情報を前記操作設定格納メモリに格納する操作設定部を備えた、請求項12に記載のデジタルカメラ。
  14. 請求項1に記載のデジタルカメラの、所定の順序づけされた複数の操作信号の組を所定の機能に対応づけて制御する制御部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムを記録した記録媒体であって、コンピュータで利用可能な記録媒体。
JP2006185700A 2006-07-05 2006-07-05 デジタルカメラ、プログラム、および記録媒体 Pending JP2008017130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185700A JP2008017130A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 デジタルカメラ、プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185700A JP2008017130A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 デジタルカメラ、プログラム、および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008017130A true JP2008017130A (ja) 2008-01-24

Family

ID=39073752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185700A Pending JP2008017130A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 デジタルカメラ、プログラム、および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008017130A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028345A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Olympus Imaging Corp 条件変更装置、カメラ、携帯機器、およびプログラム
JP2011215539A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Rohm Co Ltd デジタルカメラ
JP2012053366A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Casio Comput Co Ltd 撮像装置およびプログラム
JP2013174697A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯機器、携帯機器用撮影方法および携帯機器用撮影プログラム
US9250800B2 (en) 2010-02-18 2016-02-02 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
WO2018042824A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 キヤノン株式会社 撮像制御装置、表示制御装置及びそれらの制御方法
JP2018037893A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8466996B2 (en) 2009-07-22 2013-06-18 Olympus Imaging Corp. Condition changing device
JP2011028345A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Olympus Imaging Corp 条件変更装置、カメラ、携帯機器、およびプログラム
US9760280B2 (en) 2010-02-18 2017-09-12 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
US9250800B2 (en) 2010-02-18 2016-02-02 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
JP2011215539A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Rohm Co Ltd デジタルカメラ
JP2012053366A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Casio Comput Co Ltd 撮像装置およびプログラム
JP2013174697A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯機器、携帯機器用撮影方法および携帯機器用撮影プログラム
WO2018042824A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 キヤノン株式会社 撮像制御装置、表示制御装置及びそれらの制御方法
JP2018037893A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
CN109644239A (zh) * 2016-08-31 2019-04-16 佳能株式会社 摄像控制设备、显示控制设备及其控制方法
CN109644239B (zh) * 2016-08-31 2020-12-15 佳能株式会社 摄像控制设备、显示控制设备及其控制方法和存储介质
US10992853B2 (en) 2016-08-31 2021-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Image capture control apparatus, display control apparatus, and control method for tracking a tracking target in a live view image
US11272093B2 (en) 2016-08-31 2022-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image capture control apparatus, display control apparatus, and control method therefor to track a target and to determine an autofocus position

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9516209B2 (en) Imaging apparatus
US8411049B2 (en) Information processing apparatus
JP5364846B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法および制御方法に用いられるプログラム
JP5872783B2 (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
KR102078063B1 (ko) 전자기기 및 그 제어 방법
JP2008017130A (ja) デジタルカメラ、プログラム、および記録媒体
US11609481B2 (en) Imaging apparatus that, during an operation of a shutter button, updates a specified position based on a line-of-sight position at a timing desired by a user, and method for controlling the same
JP2013179536A (ja) 電子機器及びその制御方法
CN113364945A (zh) 电子装置、控制方法和计算机可读介质
JP7433810B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP7446913B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム
US20200336665A1 (en) Display control apparatus, control method, and storage medium
JP7423248B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4709782B2 (ja) デジタルカメラ、及びデジタルカメラの制御方法
JP6971696B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2010183244A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5633679B2 (ja) 撮像装置およびプログラム
JP5145747B2 (ja) 撮像装置、手振れ補正方法及びプログラム
JP7336266B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、記憶媒体
CN113206930B (zh) 显示控制设备、其控制方法及记录介质
JP2008311821A (ja) 画像入力処理装置、操作処理方法およびプログラム
JP2021012238A (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
CN112312008B (zh) 电子装置、电子装置的控制方法及存储介质
US20210127054A1 (en) Electronic device and control method thereof
JP2021165770A (ja) 撮像装置及びその制御方法、及び電子機器及びその制御方法