JP2008014965A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008014965A
JP2008014965A JP2006182689A JP2006182689A JP2008014965A JP 2008014965 A JP2008014965 A JP 2008014965A JP 2006182689 A JP2006182689 A JP 2006182689A JP 2006182689 A JP2006182689 A JP 2006182689A JP 2008014965 A JP2008014965 A JP 2008014965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display device
crystal layer
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006182689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Ishikawa
敬充 石川
Shingo Nagano
慎吾 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006182689A priority Critical patent/JP2008014965A/ja
Priority to TW096121713A priority patent/TW200809330A/zh
Priority to KR1020070059250A priority patent/KR100866942B1/ko
Priority to US11/767,099 priority patent/US20080013017A1/en
Priority to CNA2007101273218A priority patent/CN101097338A/zh
Publication of JP2008014965A publication Critical patent/JP2008014965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】階調反転を発生させることのない広視野角の透過表示に加えて、透過モードと反射モードで黒白の表示を両立させることが可能である液晶表示装置を低コストで提供することを目的とする。
【解決手段】対向する第1の基板と第2の基板とに液晶層が狭持され、マトリクス状に配列された画素内に透過領域と反射領域とを有し、第1の基板に、液晶層に電圧を印加する画素電極と共通電極とが設けられた横電界方式の液晶表示装置であって、第1の基板における液晶層の反対側の面には、第1の基板側から順に略λ/2の位相差板、略λ/4の位相差板、偏光板を備え、第2の基板における液晶層の反対側の面には、前記第2の基板側から順に略λ/4の位相差板、偏光板が設けられている液晶標示装置。
【選択図】図6

Description

本発明は、液晶表示装置の分野に属するものであり、特に半透過型液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置の表示方式は透過型、反射型、半透過型に大別できる。透過型はバックライトと呼ばれる光源を点灯し、液晶表示装置を通過した光で表示を行う表示方式であるため、暗所での視認性は高いが、明所での視認性は低い。一方、反射型は液晶表示装置に入射した光を反射して表示を行う表示方式であるため、明所での視認性は高いが暗所での視認性が低い。透過型と反射型の機能を合わせ持つ、いわゆる半透過型は、周囲の明るさに合わせて表示モードを切り替えることで、常に視認性の高い表示が得られる。そのため、半透過型液晶表示装置は、携帯機器や移動体機器用のディスプレイとして広く用いられている。
特に一つの画素内に透過モードで表示を行う領域(透過領域)と反射モードで表示を行う領域(反射領域)とを別々に有している半透過型液晶表示装置では、パネル両側に円偏光板を配置し、反射領域の液晶層厚と液晶の屈折率異方性(Δn)の積が約1/4波長、透過領域の液晶層厚と液晶の屈折率異方性(Δn)の積が約1/2波長になるように反射領域と透過領域の液晶層の厚さを別々に設定する。これにより、反射モードでも透過モードでも、ノーマリホワイト(液晶層に電圧を印加して黒を表示する方式)での表示が可能となり、比較的良好な表示特性を得ることができる。
通常、円偏光板は、偏光板と1/4波長板(λ/4板)と1/2波長板(λ/2板)とを組み合わせて構成される。これらの光学特性には波長依存性(波長分散)が存在するが、組み合わせ方を適切に設定することによって波長分散を制御して、正面からの視野においては良好な表示特性を得ている。
現在の半透過型液晶表示装置は、従来の透過型液晶表示装置で採用されているTN(Twisted Nematic)型液晶表示装置と同様に、捩れ配向した液晶または、平行配向させた液晶に対し、基板法線方向に電圧を印加させて、光の明暗のスイッチングを行っている。この方式での液晶分子の動きは、電圧が印加されていない状態で基板に平行に配向している液晶分子が、電圧が印加されると電界の方向、つまり基板法線方向に液晶分子が立ち上がる動きをする。
液晶分子の立ち上がる方向では、ある角度から観察した場合、液晶の位相差が0になる角度が存在し階調反転が発生する。階調反転とは、表示させるべき画像の明暗が逆になるような現象であり、階調反転が発生した場合の表示画像の視認性はかなり悪くなってしまう。これら従来の半透過型液晶表示装置は、正面以外の視野において、透過型の液晶表示装置に比べ見劣りする特性になってしまっていた。
半透過型液晶表示装置において、階調反転が発生するという課題に対し、階調反転が発生しないVAモード(Vertical Alignment)やIPSモード(In−Plane Switching)やFFSモード(Fringe Field Switching)を半透過型に転用する技術(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、及び非特許文献1)がある。特許文献1は、半透過型のVAモードに関するものであり、透過領域、反射領域とも複数の画素領域に分割することで階調反転を抑制するものである。
これに対し、特許文献2、特許文献3、特許文献4、及び非特許文献1に記載されているようにIPSモードやFFSモードなどの基板に平行の面内で液晶分子を駆動する横電界方式の半透過型液晶表示装置では、VAモードの画素分割に必要であった複雑な形状の誘電体突起構造が不必要であり、透過型の液晶表示装置にλ/4板、λ/2板、2軸位相差板のような位相差板を付加するのみで、階調反転が発生せず透過モードと反射モードとで黒白の表示を両立させることができる。
特開2003−57674号公報 特開平11−242226号公報 特開2003−344837号公報 特開2005−106967号公報 SID03 DIGEST PP.592−595
しかしながら、特許文献1での配向領域を分割するためには、液晶分子の寝る方向を制御するための複雑な形状の誘電体突起構造を付加する必要があり、製造コストの増大を招くという欠点がある。また、特許文献2と特許文献3とでは、IPSモードにおいて透過モードと反射モードで黒白の表示を両立させているだけにすぎず、IPSの特徴である広視野角化が達成できていない。非特許文献1は、FFSモードにおいて透過モードと反射モードで黒白の表示を両立させているだけにすぎず、広視野角の表示装置とは言えるレベルではない。特許文献4は透過モードと反射モードで黒白の表示を両立させて広視野角化も達成できているが、装置の構成が限られてしまう。
本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであり、新規な構成で表示特性の優れた液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る液晶表示装置は、対向する第1の基板と第2の基板とに液晶層が狭持され、マトリクス状に配列された画素内に透過領域と反射領域とを有し、前記第1の基板に、前記液晶層に電圧を印加する画素電極と共通電極とが設けられた横電界方式の液晶表示装置であって、前記第1の基板における前記液晶層の反対側の面には、前記第1の基板側から順に略λ/2の位相差板、略λ/4の位相差板、偏光板を備え、前記第2の基板における前記液晶層の反対側の面には、前記第2の基板側から順に略λ/4の位相差板、偏光板が設けられているものである。このようにすることによって、広視野角を達成することができる液晶表示装置を提供することができる。
本発明に係る他の態様の液晶表示装置は、対向する第1の基板と第2の基板とに液晶層が狭持され、マトリクス状に配列された画素内に透過領域と反射領域とを有し、前記第1の基板に、前記液晶層に電圧を印加する画素電極と共通電極とが設けられた横電界方式の液晶表示装置であって、前記第1の基板における前記液晶層の反対側の面には、前記第1の基板側から順に略λ/2の位相差板、略λ/2の位相差板、略λ/4の位相差板、偏光板を備え、前記第2の基板における前記液晶層の反対側の面には、前記第2の基板側から順に略λ/2の位相差板、略λ/4の位相差板、偏光板が設けられているものである。このようにすることによって、広視野角を達成することができる液晶表示装置を提供することができる。
本発明に係る液晶表示装置によれば、階調反転を発生させることのない広視野角で、透過モードと反射モードで黒白の表示を両立させることができる半透過型の液晶表示装置を低コストで作製できる。
まず、いくつかの実施の形態を説明する前に、それぞれに共通する液晶パネル構造とパネルの形成方法、及び液晶パネルにおける液晶の動きについて説明する。ただし、本発明は、透過領域の液晶層が電圧を印加していない状態で略λ/2の位相差であり、反射領域では液晶層が電圧を印加していない状態で略λ/4の位相差である。また、液晶に横電界が印加できる全ての液晶モード(例えばIPSモードやFFSモードなど)に適用できる。以下の液晶パネルにおける構造や形成方法、及び液晶分子の動きについては、FFSモードのアレイ構造を例として説明する。
図1は、本発明が適用される半透過型液晶表示装置における液晶パネル1の断面図である。図1に示されるように、液晶パネル1内の液晶層10は、薄膜トランジスタ(TFT)が設けられているTFT基板20と、カラーフィルタ(CF)が設けられているCF基板30とに挟持されている。TFT基板20において、個々の画素には透過領域を構成する透過電極(透明電極)22と反射領域を構成する反射電極23とが形成されている。
透過電極22が設けられている部分(透過領域)は、バックライトからの光を透過し、反射電極23が設けられている部分(反射領域)は外光からの光を反射する。そして、透過電極22と反射電極23から共通電極24が構成されている。また、保護膜25は、共通電極24上を覆うように形成されている。また、共通電極24上には、絶縁膜である保護膜25を介して櫛歯形状の画素電極26が形成されている。画素電極26にはTFT(図示せず)を介して液晶を駆動するための駆動電圧が印加される。
また、TFT基板20と液晶層10との間には配向膜50aが設けられている。さらに、CF基板30と液晶層10との間には配向膜50bが設けられている。この配向膜50は、液晶層10内の液晶分子を配向させるための膜であり、ラビング処理を施すことによって、液晶分子の配向方向を決定している。
本発明における半透過型液晶表示装置においては、透過領域と反射領域でセルギャップをそれぞれ別個に設定する必要がある。別個にセルギャップを形成させるために、ギャップ制御層11が、液晶層10のCF基板30側に設けられている。また、ギャップ制御層11は、反射電極23と対向する位置に設けられている。このギャップ制御層11によって、反射領域と透過領域における位相差を制御している。
本発明においては、液晶層10に電圧が印加されていない状態で、反射領域における液晶層10の位相差を略λ/4とし、透過領域における液晶層10の位相差を略λ/2としている。なお、ギャップ制御層11は、図1に示されるように液晶層10のCF基板30側に設けられるだけでなく、TFT側基板20側に設けられていても良い。
本発明におけるTFT基板20の平面図を図2に、CF基板30の平面図を図3に示す。TFT基板20において、個々の画素には透過領域、反射領域とも液晶を駆動する櫛歯形状の画素電極26と、画素電極26の下層に共通電極24が配置されている。また、全画素の共通電極24は、共通配線で接続されている。
また、それぞれの画素においてTFT40が配置されている。TFT40は、画素電極26と電気的に接続されている。TFT40のゲート電極(不図示)はゲート配線(走査配線)42上にあり、ゲート端子から入力される信号によってTFTのONとOFFとを制御している。TFT40のソース電極43は、ソース配線(信号配線)44に接続されている。また、TFT40のドレイン電極45は画素電極26に接続されている。
TFT40のゲート電極に電圧を印加するとソース配線44から電流が流れるようになる。また、ソース電極43に印加する電圧を任意に制御することにより液晶に実際にかかる電圧(駆動電圧)を変えることができる。液晶に印加する電圧はソース電極43で制御できるため、液晶駆動状態については、液晶の中間的な透過率も自由に設定できる。
TFT基板20上には、上記の画素が表示領域内にマトリクス状に配列されている。従って、複数のゲート配線42が平行に配置されている。また、複数のソース配線44が平行に配置されている。隣接する2本のゲート配線42と、隣接する2本のソース配線44とで囲まれた領域が画素となる。さらに、TFT40では、ゲート絶縁膜の上に半導体薄膜が形成されている。半導体薄膜には、ソース電極43と接続されるソース領域と、ドレイン電極45と接続されるドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域との間に挟まれるチャネル領域とが設けられている。
さらに、CF基板30は、反射領域31と透過領域32との2つの領域に分けられている。すなわち、TFT基板20における透過電極22が設けられる領域である透過領域上にCF基板30の透過領域32が設けられ、TFT基板20における反射電極23とギャップ制御層11とが設けられている領域である反射領域上にCF基板の反射領域31が設けられている。なお、本発明は、図2及び図3に示すように透過領域と反射領域とが画素の上下で分かれているような単純な構造のみに適用できるだけでなく、任意に透過領域と反射領域とが配置されたものにも適用することができる。
次にTFT基板20を形成する工程を、図1と図2を用いて説明する。最初に透明電極によって透過電極22を形成する。具体的には、ITO(Indium Tin Oxide)、SnO、InZnO等の透明導電膜、又はこれらの積層、又は混合層からなる透明導電層をスパッタ、蒸着、塗布、CVD、印刷法、ゾルゲル法等の手法で成膜し、写真製版工程、エッチング工程を経て、透過電極22を形成する。この透過電極22は少なくとも透過領域に形成される。
その次に、ゲート配線21、TFT40のゲート電極、ゲート端子、共通配線、及び反射板を兼ねる反射電極23を形成する。まず、スパッタなどで基板上に金属を成膜し、感光性樹脂であるレジストをスピンコートで塗布、露光、現像する写真製版工程を行う。その後、エッチングによってパターニングをすることでゲート配線42、TFT40のゲート電極、ゲート端子、共通配線、及び反射電極23を形成する。反射電極23は反射領域のみに形成される。
ここで、透過電極22と反射電極23とは少なくとも一部が重複するように形成されている。これにより、透過電極22と反射電極23とが接触し、電気的に接続される。また、共通配線は、反射電極23と一体的に形成されている。さらに、隣接するゲート配線42間において、共通配線はゲート配線42と平行な方向に形成され、隣接する画素の共通電極を接続する。従って、共通電極24を構成する透過電極22と反射電極23とに共通配線を介して共通電位が供給することができる。
その次に、プラズマCVD等の各種CVD法でゲート絶縁膜、半導体薄膜であるアモルファスシリコンを成膜し、写真製版工程、エッチング工程を通して半導体薄膜のパターン形成を行う。その際、表示領域の外側で共通配線をソース配線44と同層の配線に短絡させるためのコンタクトホールを共通配線上のゲート絶縁膜の一部に形成しておく。また、ゲート絶縁膜は共通電極24を覆わないように形成してもよいし、覆うように形成しても良い。その後、スパッタなどでソース配線材料となる導電性膜を成膜し、写真製版工程、エッチング工程を通すことで、ソース配線44、ソース電極43、ドレイン電極45、及びソース端子を形成する。さらに、上記のコンタクトホール上には、複数の共通配線を短絡するための導電パターンが形成される。
このソース配線44、ソース電極43、ドレイン電極45、及びソース端子のパターンをマスクとして、その下にある半導体薄膜をエッチングなどで除去し、電気的に隣り合うソース配線44間は絶縁状態にしておくことが望ましい。その後、プラズマCVD等の各種CVD法でSi、SiO等あるいはそれらの混合物及び積層物からなる絶縁膜で形成した保護膜25を形成する。
ゲート端子及びソース端子の導通をとるために、ゲート絶縁膜と保護膜25にコンタクトホールを形成する。その際、TFT40のドレイン電極45の導通をとるため、ドレイン電極45上の保護膜25にもコンタクトホールを形成する。その後、ITO、SnO、InZnO等の透明導電膜あるいはこれらの積層、あるいは混合層からなる透明導電層をスパッタ、蒸着、塗布、CVD、印刷法、ゾルゲル法等の手法で成膜し、写真製版工程、エッチング工程を経て、櫛歯形状の画素電極26を形成する。画素電極26はTFT40のドレイン電極45とコンタクトホールを介して導通が取られている。従って、ソース配線44を介して液晶を駆動するための駆動電圧が画素電極26に印加される。なお、電位は逆に印加されてもよい。すなわち、櫛歯電極を共通電位として、下層を画素電位としてもよい。この場合、櫛歯電極と共通配線が接続される。
次に、上述のように製造したTFT基板20とそれに対向するCF基板30とを用いて作成される液晶パネル1の組立工程を説明する。両方の基板には液晶分子を配向させるための配向膜50としてポリイミド樹脂、例えばJSR製JALS−3003を塗布し、布によりラビング処理を施す。液晶は平行配向とし、ラビング処理の方向は、TFT基板20とCF基板30とで平行方向と反平行方向があるが、ここでは反平行方向とした。
本発明に係る液晶パネル1の透過領域において、画素電極26と共通電極24との間に電圧が印加されていない場合には、液晶分子は紙面に対して略垂直方向に一軸配向しているが、画素電極26と共通電極24との間に電圧が印加されると、液晶層10内に電界が発生し、液晶分子が捩れ変形する。電圧が印加されてから起こる捩れ変形の捩れ方向を制御するために、ラビングの方向が画素電極26の櫛歯方向に対して、10度から20度程度の角度をなすようにラビング処理が実行される。
TFT基板20には表示領域周囲にシール材をディスペンサで塗布し、両基板の配向膜50面が対向するように貼り合わせた。適当な圧力をかけながら加熱することでシール材を硬化させて、透過領域のセルギャップを3.2μm、反射領域のセルギャップを1.6μmに調整する。そして、複屈折率が0.088(波長:589.3nm、20℃)の液晶材料、例えばメルク製MLC6418を真空注入方法などにより基板間に注入する。液晶注入後、注入口を封止し、液晶パネル1を作成している。
上記方法によって作成された液晶パネル1の外側の面に、以下の実施の形態で詳細に述べる位相差板が付随した円偏光板をTFT側、CF側とも貼り付け、さらにTFT基板の外側に照明装置であるバックライトユニットを設置し、液晶表示装置を得る。
次に、液晶パネル1における液晶分子60の動きについて説明する。図4は、電圧が画素電極26と共通電極24とに印加されていない状態における液晶分子の動きを示しており、図5は、電圧が画素電極26と共通電極24とに印加されている状態における液晶分子60の動きを示している。櫛歯形状の画素電極26と共通電極24とに電圧を印加することによって、図5に示された矢印の方向に、液晶分子60に電界が印加される。
画素電極26と共通電極24とはTFT40が形成されているTFT基板20上に形成されている。カラーフィルターが形成されているCF基板30とTFT基板20との間には液晶層10が設けられている。ここでは、液晶分子60が電界に対して平行になろうとするP(ポジ)型液晶である場合を説明する。
TFT基板20及びCF基板30の液晶層10と接する部分には配向膜50が形成されている。CF基板30に形成された配向膜50bは、D1で示された方向にラビングによる配向処理がされている。このD1の方向は、紙面の手前から背面に向かう方向である。また、TFT基板20に形成された配向膜50aは、D2で示された方向にラビングによる配向処理がされている。D2は紙面の背面から紙面の手前へ向かう方向である。
このようにすることによって、液晶層10に用いられる液晶は、図4に示されるように、電圧無印加状態ではTFT基板20及びCF基板30面に対して略平行に一軸配向している。なお、本発明において、この配向膜50のラビングによる向きは上述に限られることはなく、TFT基板20側の配向膜50aとCF基板30側の配向膜50bとで反対方向になっていればよい。
それに対して、櫛歯形状の画素電極26と共通電極24との間に電圧が印加されると、図5に示されるように液晶層10に用いられる液晶分子60の配向が変化する。このときの液晶分子60の配向の変化は、TFT基板20及びCF基板30に対して平行に捩れ変形を起こす。このことによって、液晶層10内の偏光方向が変化し、液晶層10内を透過する光のスイッチングを行っている。
実施の形態1.
本実施の形態に係る液晶表示装置100においては、上述の液晶パネル1における液晶層10を挟持する2枚の基板であるTFT基板20とCF基板30とがある。図6に本実施の形態に係る液晶表示装置100における断面図を示す。CF基板30が視認側に位置し、TFT基板20が裏面側に位置する。液晶表示装置100においては、TFT基板20の背面にバックライトユニットが配置されている。
また、本実施の形態に係る液晶表示装置100においては、TFT基板20の外面にはTFT基板20側から順に面内位相差が略λ/2の二軸位相差板201、面内位相差が略λ/4の二軸位相差板202、及び偏光板203が設けられている。また、CF基板30の外面にはCF基板30側から順に面内位相差が略λ/4の二軸位相差板301及び偏光板302が設けられている。偏光板は、一方向に振動する光を吸収し、他の一方向に振動する光だけを透過させ、直線偏光を作るものである。このようにすることによって、階調反転が発生しない、液晶に横電界を印加する液晶モードにおいて、広視野角の液晶表示装置をコストの上昇なく提供することができる。
通常半透過型液晶表示装置において用いられる円偏光板の構成は、一般的に広帯域円偏光板と呼ばれるものであり、基板の液晶層と反対側にパネル側から順にλ/4板、λ/2板、偏光子の構成をとっている。本発明は半透過型液晶表示装置であるが、一般的な円偏光板の構成とはまったく異なる構成をとる。すなわち、面内位相差が略λ/2の二軸位相差板201や面内位相差が略λ/4の二軸位相差板301は、ガラス基板に直接貼りあわされて設けられている。また、TFT基板20側は、λ/4板とλ/2板とが逆に配置されており、CF基板30側は、λ/4板と偏光板との間にλ/2板が設けられていない。
また、本実施の形態に係る半透過型液晶装置においては、偏光子203、302の内側(液晶層側)に隣接して面内位相差が略λ/4の二軸位相差板202、301が設けられている。この面内位相差が略λ/4の二軸位相差板202、301は、偏光板203、302の偏光軸に対して略平行又は略垂直にこれらの偏光軸がなるように配置される。これは、面内位相差が略λ/4の二軸位相差板202、301によって、偏光板203、302のクロスニコル(直交)性を維持するためである。
直交した2枚の偏光板を用いた場合には、クロスニコル性が維持されないため、正面以外の視野角になると黒が浮いてしまう。また、偏光板203、302の偏光軸と面内位相差が略λ/4の二軸位相差板202、301の偏光軸との軸角度が大きいと、この面内位相差が略λ/4の二軸位相差板202、301で位相差が生じてしまい、透過モードと反射モードの黒白の両立設計に影響が出てきてしまう。そのため、本実施の形態に係る半透過型液晶装置においては、偏光子203、302の内側(液晶層側)に隣接して、偏光軸が偏光子203、302の偏光軸と略平行又は略垂直になるように面内位相差が略λ/4の二軸位相差板202、301が設けられている。
また、位相差板は、二軸位相差板であることが好ましい。これは、視野角(光の出射角)によって、液晶層を透過する光路長が変化するため、光の位相差が変化するのを補償して一定値に維持するためである。
また、本実施の形態に係る半透過型液晶装置においては、TFT基板20側の面内位相差が略λ/4の二軸位相差板202の内側(液晶層側)に、面内位相差が略λ/2の二軸位相差板201を配置している。この面内位相差が略λ/2の二軸位相差板201は、横電界方式において、透過モードと反射モードの黒白を両立させるために設けられている。
このときに設けられる面内位相差が略λ/2の二軸位相差板は奇数枚である必要がある。そのため、本実施の形態に係る半透過型液晶装置においては、TFT基板20側の面内位相差が略λ/4の二軸位相差板202の内側(液晶層側)に、1枚の面内位相差が略λ/2の二軸位相差板を設けている。また、広帯域で面内位相差が略λ/2とするためには、位相差板の軸角度を最適化する必要がある。また、面内位相差が略λ/2の位相差板が二軸位相差板であるのは、任意の視野角において位相差がλ/2に維持するためである。
液晶表示パネルの表示特性は、上記種々位相差板(2軸位相差板)の位相差値、Nz係数と遅相軸角度と偏光板の吸収軸角度、反射領域と透過領域のそれぞれのセルギャップ、液晶層の軸角度(基板1と基板2の配向処理方向の角度)と液晶材料の物性値(屈折率)で決まる。これらのパラメータにより所望の電気光学特性を設計できる。Nz係数はNz=(n−n)/(n−n)で定義される値である。位相差板面内の遅相軸方位の屈折率をn、位相差板面内においてnと直交する方位の屈折率をn、位相差板の垂直方向の屈折率をnとしている。
本実施の形態で採用した光学設計に寄与する上記パラメータの実施した値を下記の表1に示す。位相差板のリタデーションは波長550nm、液晶のリタデーションは波長589.3nmでの値で記述している。
Figure 2008014965
軸角度は、液晶表示装置を正面から見た場合に、右方向(時計で3時の方向)を基準(0度)として、反時計回りを+としている。すなわち、0°が時計の3時の方向、90°が12時方向、180°が9時方向、270°が6時方向である。2軸位相差板は日東電工社製でNz係数は表1の値である0.4や0.5だけに規定されるものではなく、0から0.8の範囲であればよい。
また、CF基板30側の円偏光板(偏光子302とλ/4位相差板301の積層)とガラス基板とを貼り合わせる粘着材やCF基板30側の円偏光板中の偏光子302とλ/4位相差板301とを貼り合わせている粘着材を拡散粘着材にするとよい。特に、この拡散粘着材は、ガラス基板と円偏光板とを貼り合わせるのに用いるのが好ましい。これは、液晶パネルに入射してきた光を反射させる際に、一方向に反射しても拡散粘着材で全方位に光を拡散させることができるからである。
このことによって、反射モードでの視認性を向上させることもできる。この液晶パネル1に入射してきた光を反射させるために、液晶パネル1内のTFT基板20に反射電極23を形成している。また、反射電極23の代わりに、液晶パネル1の裏側に鏡面反射板を配置しても良い。すなわち、反射電極23や鏡面反射板で反射した光もこの拡散粘着材で拡散させることができるようになる。拡散粘着材とは、粘着材中に粘着材とは屈折率が異なるビーズがランダムに混入しているもので、通過する光を拡散させる機能がある。この拡散粘着剤として例えばヘイズ60を用いている。
さらに、CF基板30側の円偏光板上に蒸着法や連続スパッタ法によって形成された反射防止膜を形成するとよい。このことによって、反射モードでの液晶表示装置における表示品位をさらに上げることが可能である。
以上の工程によって得た液晶表示装置の透過モードでの視野角特性を示す等CR(=コントラスト)線図の計算値と実測値をそれぞれ図7と図8とに示す。実測結果は、計算から予測された特性とほぼ一致しており、上下左右方向±80度以上でCR>10を達成し、正面CRも300以上を達成している。
以上のように、本実施の形態に係る液晶表示装置においては、液晶パネルの外側に上述のような構成の位相差フィルムと偏光子を配置することによって、階調反転を発生させることのない広視野角の透過表示に加えて、透過モードと反射モードで黒白の表示を両立させることが可能である液晶表示装置を低コストで提供することができる。これにより、表示品質を向上することができる。
実施の形態2.
図9は、本実施の形態に係る液晶表示装置200の断面図である。本実施の形態に係る液晶表示装置200においては、上述の液晶パネル1における液晶層10を挟持する2枚の基板であるTFT基板20とCF基板30とがある。CF基板30が視認側に位置し、TFT基板20が裏面側に位置する。液晶表示装置200においては、TFT基板の背面にバックライトユニットが配置されている。構成要素や動作原理で実施の形態1と同様のものは省略する。
また、本実施の形態に係る液晶表示装置200においては、TFT基板20の外面にはTFT基板20側から順に面内位相差が略λ/2の二軸位相差板211、面内位相差が略λ/2の二軸位相差板212、面内位相差が略λ/4の二軸位相差板213、及び偏光板214が設けられている。また、CF基板30の外面にはCF基板30側から順に面内位相差が略λ/2の二軸位相差板311、略λ/4の二軸位相差板312及び偏光板313が設けられている。このようにすることによって、階調反転が発生しない、液晶に横電界を印加する液晶モードにおいて、広視野角の液晶表示装置をコストの上昇なく提供することができる。これは、より広い視野角で位相差λ/2を維持するために、TFT基板20側に1枚、CF基板30側に1枚、面内位相差が略λ/2の二軸位相差板を設けているためである。
実施の形態2で採用した光学設計に寄与する上記パラメータの実施した値を表2に示す。位相差板のリタデーションは波長550nm、液晶のリタデーションは波長589.3nmでの値で記述している。
Figure 2008014965
軸角度は、液晶表示装置を正面から見た場合に、右方向(時計で3時の方向)を基準(0度)として、反時計回りを+としている。すなわち、0°が時計の3時の方向、90°が12時方向、180°が9時方向、270°が6時方向である。2軸位相差板は日東電工社製でNz係数は表2の値である0.3だけに規定されるものではなく、0から0.8の範囲であればよい。
以上の工程によって得た液晶表示装置の透過モードでの視野角特性を示す等CR線図の計算値を図10に示す。図10に示されるように全方位でCR10以上を達成することができる。すなわち、本発明による液晶表示装置は、低コストでありながら、階調反転を発生させることのない広視野角の透過表示に加えて、透過モードと反射モードで黒白の表示を両立させることが可能となるものである。これにより表示品質を向上することができる。
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
本発明における液晶パネル1の断面図である。 本発明におけるTFT基板20の平面図である。 本発明におけるCF基板30の平面図である。 FFSモードの電圧無印加での液晶の状態を説明する液晶パネルの断面図である。 FFSモードの電圧印加での液晶の状態を説明する液晶パネルの断面図である。 実施の形態1における液晶表示装置の断面図である。 実施の形態1における透過モードの等CR線図の計算値である。 実施の形態1における透過モードの等CR線図の実測値である。 実施の形態2における液晶表示装置の断面図である。 実施の形態2における透過モードの等CR線図の計算値である。
符号の説明
1 液晶パネル
10 液晶層 11 ギャップ制御層
20 TFT基板
21 ゲート配線 22 透過電極 23 反射電極 24 共通電極
25 保護膜 26 画素電極
30 CF基板 31 反射領域 32 透過領域
42 ゲート配線 43 ソース電極 44 ソース配線
45 ドレイン電極 50 配向膜 60 液晶分子
100、200 液晶表示装置
201、211、212、311 面内位相差が略λ/2の二軸位相差板
202、213、301、312 面内位相差が略λ/4の二軸位相差板
203、214、302、313 偏光板

Claims (5)

  1. 対向する第1の基板と第2の基板とに液晶層が狭持され、マトリクス状に配列された画素内に透過領域と反射領域とを有し、
    前記第1の基板に、前記液晶層に電圧を印加する画素電極と共通電極とが設けられた横電界方式の液晶表示装置であって、
    前記第1の基板における前記液晶層の反対側の面には、前記第1の基板側から順に略λ/2の位相差板、略λ/4の位相差板、偏光板を備え、
    前記第2の基板における前記液晶層の反対側の面には、前記第2の基板側から順に略λ/4の位相差板、偏光板が設けられている液晶表示装置。
  2. 対向する第1の基板と第2の基板とに液晶層が狭持され、マトリクス状に配列された画素内に透過領域と反射領域とを有し、
    前記第1の基板に、前記液晶層に電圧を印加する画素電極と共通電極とが設けられた横電界方式の液晶表示装置であって、
    前記第1の基板における前記液晶層の反対側の面には、前記第1の基板側から順に略λ/2の位相差板、略λ/2の位相差板、略λ/4の位相差板、偏光板を備え、
    前記第2の基板における前記液晶層の反対側の面には、前記第2の基板側から順に略λ/2の位相差板、略λ/4の位相差板、偏光板が設けられている液晶表示装置。
  3. 前記第2の基板における前記液晶層の反対側において、前記略λ/4の位相差フィルムよりも前記液晶層側に拡散粘着材を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第2の基板に設けられた前記偏光板上に反射防止膜を設けていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記位相差フィルムにおけるNz係数が0から0.8の範囲であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
JP2006182689A 2006-06-30 2006-06-30 液晶表示装置 Pending JP2008014965A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182689A JP2008014965A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 液晶表示装置
TW096121713A TW200809330A (en) 2006-06-30 2007-06-15 Liquid crystal display
KR1020070059250A KR100866942B1 (ko) 2006-06-30 2007-06-18 액정표시장치
US11/767,099 US20080013017A1 (en) 2006-06-30 2007-06-22 Liquid crystal display
CNA2007101273218A CN101097338A (zh) 2006-06-30 2007-07-02 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182689A JP2008014965A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008014965A true JP2008014965A (ja) 2008-01-24

Family

ID=38948887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006182689A Pending JP2008014965A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080013017A1 (ja)
JP (1) JP2008014965A (ja)
KR (1) KR100866942B1 (ja)
CN (1) CN101097338A (ja)
TW (1) TW200809330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113125A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネル及び液晶表示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898628B2 (en) * 2007-08-29 2011-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device
CN101609224B (zh) * 2008-06-19 2013-05-15 明基材料股份有限公司 平面显示装置
JP5628611B2 (ja) 2010-09-16 2014-11-19 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2012242678A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Japan Display West Co Ltd 液晶装置および電子機器
CN103197475A (zh) * 2013-03-29 2013-07-10 京东方科技集团股份有限公司 一种半透半反液晶显示面板及液晶显示装置
CN104714336B (zh) * 2015-03-30 2017-08-25 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
CN105301832B (zh) * 2015-11-27 2018-01-30 武汉华星光电技术有限公司 一种彩膜基板以及宽视角透反式液晶显示装置
CN109976048A (zh) * 2019-04-30 2019-07-05 深圳市华星光电技术有限公司 反射式液晶显示面板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302220B1 (ko) * 1998-12-24 2001-11-22 니시무로 타이죠 표시소자
JP4010007B2 (ja) * 2001-06-05 2007-11-21 ソニー株式会社 反射型液晶表示素子および液晶表示装置
JP4117148B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-16 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置
KR100562174B1 (ko) * 2003-06-16 2006-03-20 전북대학교산학협력단 반투과형 액정표시소자
JP4082683B2 (ja) * 2003-09-29 2008-04-30 株式会社 日立ディスプレイズ 半透過型液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113125A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US9176348B2 (en) 2010-11-25 2015-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US9448443B2 (en) 2010-11-25 2016-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US9904123B2 (en) 2010-11-25 2018-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display panel and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080003236A (ko) 2008-01-07
TW200809330A (en) 2008-02-16
CN101097338A (zh) 2008-01-02
US20080013017A1 (en) 2008-01-17
KR100866942B1 (ko) 2008-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8018553B2 (en) Liquid crystal display device that includes both a transmissive portion and a reflective portion
KR100866942B1 (ko) 액정표시장치
US20070263145A1 (en) Liquid crystal display device
JP4337854B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009258332A (ja) 液晶表示装置、電子機器
US20070126963A1 (en) Transflective liquid crystal display device
KR20050068880A (ko) 멀티 도메인 액정표시장치 및 그 제조방법
JP6818643B2 (ja) 液晶表示装置
US7692742B2 (en) Transflective liquid crystal display
JP5397989B2 (ja) 液晶表示装置
JP4824443B2 (ja) 液晶表示装置
JP4846231B2 (ja) 液晶表示装置
JP7048759B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008076503A (ja) 液晶表示装置
JP6882225B2 (ja) 液晶表示装置
JP6882159B2 (ja) 液晶表示装置
JP6878265B2 (ja) 液晶表示装置
JP6882132B2 (ja) 液晶表示装置
JP5041436B2 (ja) 液晶表示装置
JP6808576B2 (ja) 液晶表示装置
JP6769849B2 (ja) 液晶表示装置
JP2019148709A (ja) 液晶表示装置
JP2008170675A (ja) 液晶装置及び電子機器