JP2008009281A - アクティブマトリクス型表示装置及びそれを用いた情報処理装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置及びそれを用いた情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008009281A
JP2008009281A JP2006181672A JP2006181672A JP2008009281A JP 2008009281 A JP2008009281 A JP 2008009281A JP 2006181672 A JP2006181672 A JP 2006181672A JP 2006181672 A JP2006181672 A JP 2006181672A JP 2008009281 A JP2008009281 A JP 2008009281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
circuit
display device
active matrix
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006181672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208903B2 (ja
Inventor
Noriyuki Shikina
紀之 識名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006181672A priority Critical patent/JP4208903B2/ja
Priority to US11/763,667 priority patent/US7932878B2/en
Publication of JP2008009281A publication Critical patent/JP2008009281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208903B2 publication Critical patent/JP4208903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】情報線に存在する寄生容量、抵抗に起因する電流波形のなまりを低減させ、尾引き状の表示ムラを低減する。
【解決手段】二次元状に配された複数の画素回路と、複数の画素回路にデータ電流信号を供給する複数の情報線と、各画素回路によって前記データ電流信号に基づく電流が注入される発光素子と、を具備したアクティブマトリクス型表示装置であって、画素回路へ接続する情報線毎に設けられた、データ電流信号を供給する少なくとも1つの電圧電流変換回路24と、電圧電流変換回路に対して直前に入力されていた書込み情報Vn−1と、入力される画像情報Dとに基づいて、電圧電流変換回路への書込み情報Vを生成する回路21、22、23と、を有し、電圧電流変換回路は書込み情報Vに基づいてデータ電流信号を生成する。
【選択図】図1

Description

本発明はアクティブマトリクス型表示装置に係わり、例えば有機EL表示装置等の表示装置及びそれを用いた情報処理装置に関わるものである。
EL素子等の電流駆動型の発光素子を用いて構成されたフラットな表示装置においては、複数行、複数列に配置した画素を、行毎に走査線に、列毎にデータ線に共通に接続する構成をとる。そして、行走査回路より各走査線を選択すると同時に、列走査回路より各データ線に所定の表示信号を印加して、選択された該当行の画素に所定の表示を行わせるマトリクス駆動が一般的である。
EL素子を用いて構成されたアクティブマトリクス型表示装置の駆動方式として電流設定方式がある。この電流設定方式では、画素回路にデータ電流を書き込み、書き込まれたデータ電流に基づいて電流EL素子に流れる電流を制御して、各画素の発光強度の調整ができる。例えば、特許文献1には、電流設定方式を用いた、アクティブマトリクス駆動によるEL表示装置が開示されている。
このEL表示装置として、図13にその概略構成を示す。101は列電流制御回路であり、102は走査線駆動回路、103が画素回路である。また、図14にEL素子と画素回路の構成例を示す。P1及びP2が走査信号であり、情報信号として電流データIdataが情報線に入力される。EL素子の陽極(図14中のA)は薄膜トランジスタ(TFT)M4のドレイン端子に接続されており、陰極(図14中のK)は接地電位CGNDに接続されている。M1、M2、M4がP型の薄膜トランジスタ(PMOSトランジスタ)であり、M3がN型の薄膜トランジスタ(NMOSトランジスタ)である。以下に画素回路の動作について説明する。
電流データIdataが入力される時、走査信号P1はHIGHレベルの信号が、P2にはLOWレベルの信号が入力され、トランジスタM2、M3がON状態、M4はOFF状態となる。このときトランジスタM4は導通状態でないため、EL素子には電流が流れない。電流データIdataによりトランジスタM1の電流駆動能力に応じた電圧が、トランジスタM1のゲート端子と電源電位Vccの間に配置された容量C1に生じる。このようにして、EL素子の発光期間にEL素子に流す電流をトランジスタM1のゲート電圧として保持する。
EL素子に電流を供給する時は、走査信号P1はLOWレベルの信号、走査信号P2はHIGHレベルの信号を入力する。このときトランジスタM4がON状態、トランジスタM2,M3がOFF状態となる。トランジスタM4が導通状態であるため、容量C1に生じた電圧により、トランジスタM1の電流駆動能力に応じた電流がEL素子に供給され、その供給された電流に応じた輝度でEL素子が発光する。
米国特許第6373454号明細書
ここで、上記構成のようなアクティブマトリクス型の表示装置で、尾引き状の表示ムラが発生するという課題がある。尾引き状の表示ムラは、例えば、ある情報線に対して、最大電流、最小電流の順に電流を流した場合に見られる。この場合、最小電流でプログラムするべき画素に対して、やや大きな電流がプログラムされ、若干高い輝度でEL素子が発光してしまう。また尾引き状の表示ムラは、例えばある情報線に対して、最小電流、最大電流の順に電流を流した場合にも見られる。この場合、最大電流でプログラムするべき画素に対して、やや小さな電流がプログラムされ、若干低い輝度でEL素子が発光してしまう。
この現象の一因としては、列電流制御回路101の出力は情報信号に応じて電流Idataを流そうとするが、情報線に存在する寄生容量・抵抗によって電流波形がなまってしまい、容量C1に十分に電荷蓄積ができていないことがあげられる。
本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、二次元状に配された複数の画素回路と、前記複数の画素回路にデータ電流信号を供給する複数の情報線と、各画素回路によって前記データ電流信号に基づく電流が注入される発光素子と、を具備したアクティブマトリクス型表示装置であって、
前記画素回路へ接続する情報線毎に設けられた、前記データ電流信号を供給する少なくとも1つの電流設定回路と、
前記電流設定回路に対して直前に入力されていた書込み情報Vn−1と、前記情報線に対応して入力される画像情報Dとに基づいて、前記電流設定回路への書込み情報Vを生成する回路と、
を有し、
前記電流設定回路は前記書込み情報Vに基づいて前記データ電流信号を生成することを特徴とする。
また本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、二次元状に配された複数の画素回路と、前記複数の画素回路にデータ電流信号を供給する複数の情報線と、各画素回路によって前記データ電流信号に基づく電流が注入される発光素子と、を具備したアクティブマトリクス型表示装置であって、
前記画素回路へ接続する情報線毎に設けられた、前記データ電流信号を供給する少なくとも1つの電流設定回路と、
前記情報線に対応して直前に入力されていた画像情報Dn−1と、前記情報線に対応して入力される画像情報Dとに基づいて、前記電流設定回路への書込み情報Vを生成する回路と、
を有し、
前記電流設定回路は前記書込み情報Vに基づいて前記データ電流信号を生成することを特徴とする。
また本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、二次元状に配された複数の画素回路と、前記複数の画素回路にデータ電流信号を供給する複数の情報線と、各画素回路によって前記データ電流信号に基づく電流が注入される発光素子と、を具備したアクティブマトリクス型表示装置であって、
前記画素回路へ接続する情報線毎に設けられた、前記データ電流信号を供給する少なくとも1つの電流設定回路及び補正用電流を供給する補正用電流設定回路と、
前記情報線に対応して直前に入力されていた画像情報Dn−1と、前記情報線に対応して入力される画像情報Dとに基づいて、前記補正用電流設定回路への補正情報Vを生成する回路と、を有し、
前記電流設定回路は前記画像情報Dに基づいて前記データ電流信号を生成し、前記補正用電流設定回路は前記補正情報Vに基づいて前記補正用電流を生成することを特徴とする。
本発明によれば、情報線に対しての書込み電流又は補正用電流を制御することで、情報線に存在する寄生容量、抵抗に起因する電流波形のなまりを低減させ、尾引き状の表示ムラを低減できる。
本発明を実施するための最良の形態は、EL素子を用いたアクティブマトリクス型表示装置に適用される。以下、本発明の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。
〔実施形態1〕
図2に本発明の実施形態1にかかる表示装置を示す。本実施形態の表示装置は、情報線にデータ電流Idataを出力する列電流制御回路11、走査線を駆動する走査線駆動回路12、データ電流Idataの値に従ってEL素子に流す電流を制御する画素回路13を有する。また、情報線に電流Izを出力する列電流回路(補正用電流設定回路)14を有する。本実施形態のEL素子を含んだ画素回路の構成は図14と同じなので、その構成及び動作については省略する。なお、本実施形態においては画素回路として、図14の構成を一例に挙げたが、これに限るものではない。
図3に、図2に示した列電流制御回路11と画素回路13と列電流回路14の関係の概略図を示す。情報線および画素回路には、列電流制御回路11からのデータ電流Idataから、列電流回路14の出力電流Izを減算した電流Idata2(=Idata−Iz)が流れ込む。出力電流Izは、画像データ信号として“0”が入力された際に、Idata=Izとなるように設定する。出力電流Izの設定は、1フレームに一度、垂直ブランキング期間を用いて行う。
図1に列電流制御回路11の構成ブロック図を示す。列電流制御回路11は新たに入力されたVideo信号(画像情報Dとなる)と1走査時間前のVideo信号(画像情報Dn―1となる)とを参照して演算する演算回路21、Aラッチ回路22、Bラッチ回路23、電圧電流変換回路24で構成される。電圧電流変換回路24は電流設定回路となる。Aラッチ回路(第1ラッチ回路)22、Bラッチ回路(第2ラッチ回路)23、電圧電流変換回路24は列毎に設けられる。
列電流制御回路11の動作について図4のタイミングチャートを用いて説明する。図4のタイミングチャートを用いて、例えばn列k行目の画素への書込みについて述べる。k−1行目、k行目の画素群へのVideo信号受信期間はそれぞれ期間A、期間Bとする。また、k−1行目、k行目の画素群への書込み電流出力期間はそれぞれ期間B、期間Cとする。また、n列目に対する信号は、時刻T1、T2、T3のタイミングで受信するVideo信号とする。
例えば、時刻T2のタイミングで受信したVideo信号(画像情報Dとなる)Da2は、演算回路21で演算された後、Va2としてBラッチ回路23にメモリされる。この演算時には、Aラッチ回路22に格納されているVa1(書込み情報Vn−1となる)を参照する。同様にして、時刻T3のタイミングで受信したVideo信号(画像情報Dとなる)Da3は、演算回路21で演算された後、Va3としてAラッチ回路22にメモリされる。この演算時には、Bラッチ回路23に格納されているVa2(書込み情報Vn−1となる)を参照する。そして、Aラッチ回路22に時刻T1以降に格納されたVa1、Bラッチ回路23に時刻T2以降に格納されたVa2、Aラッチ回路22に時刻T3以降に格納されVa3が順次、電圧電流変換回路24に出力される。入力されたデータ信号Va1、Va2、Va3を参照して、電圧電流変換回路24から電流信号Ia1、Ia2、Ia3がそれぞれ出力される。ここで、電流信号Ia1、Ia2、Ia3はn列目におけるk−1行目、k行目、k+1行目の画素回路への書込み電流である。例えば期間Cにおいて合成された電流信号Ia2は、従来のVideo信号のみを参照して生成した場合(図4中点線)に比べて、大きな電流でドライブする。このため、情報線の寄生容量に起因して発生していた書込み不足を、軽減することができる。
演算回路21は、例えば、D−Vn−1≧S1の場合はV=Dn+α、D−Vn−1≦S2の場合はV=Dn−βといった演算を施す。また、D−Vn−1の値がS1より小さくかつS2より大きい場合にはV=DとしてVnを設定する。DnはVideo信号、Vは現在の行の画素回路に書き込まれるデータ電流の電流変換前の電圧信号、Vn−1は前の行の画素回路に書き込まれたデータ電流の電流変換前の電圧信号である。ここで例えば、パネルサイズ3inch、画素数QVGAの表示装置においては、S1=(最大データ値)×90%、S2=−(最大データ値)×90%、α=β=(最大データ値)×10%、という値を用いる。ただしS1、S2、α、βの各値はパネルサイズ・画素数のみならず、配線抵抗・寄生容量成分・フレームレートなどの表示装置の素性によって変動する。またその各値は、光学応答と相関をとりながら調整することで、各仕様の表示装置毎に決定される。
演算回路21は、D−Vn−1の処理を行う減算部、D−Vn−1≧S1とD−Vn−1≦S2の判断を行う比較部を有する。また、演算回路21は、D−Vn−1≧S1の場合はDn+αの加算を行い、D−Vn−1≦S2の場合はV=Dn−βの減算を行い、S2<D−Vn−1<S1の場合はV=DとしてVnを設定する演算部を有する。演算回路21は、図11に示す構成をとることもできる。すなわち、演算回路21を画像情報DたるVideo信号値と書込み情報たるVn−1の値とに対応する補償情報En(+α、−β)が記憶されたルックアップテーブル32と、Video信号に補償情報を加算して出力する演算部31とから構成することもできる。
図9に本実施形態の電圧電流変換回路24の一構成例を示す。M11〜M16はトランジスタ、Irefは参照電流、Vdataは書込み情報V、Idata はデータ電流を示す。なお、本実施形態では電圧電流変換回路一例として図9を挙げたが、これに限るものではない。
図5に本実施形態の列電流回路14の構成例を示す。図5において図14の構成部材と同一構成部材については同一符号を付する。動作方法は、図14に示した画素回路と同様であるが、EL素子の替わりにトランジスタM5を設けている。Izを設定する際には、図14の画素回路にIdataを入力する場合と同様に動作させ、トランジスタM5は走査信号ZによりOFF状態にする。また、Izを出力する際には、図14の画素回路でEL素子に電流を供給する場合と同様に動作させ、トランジスタM5はON状態とする。
〔実施形態2〕
本実施形態においても、図1に示す表示装置を用いて説明する。
図6に本実施形態の列電流制御回路11の構成のブロック図を示す。新たに入力されたVideo信号と1走査時間前のVideo信号を参照して演算する演算回路61、Aラッチ回路62、Bラッチ回路63、電流設定回路となる電圧電流変換回路64で構成される。
演算回路61からは、V=Vst+Vが出力される。この際Vは、D−Dn−1≦Vs1の場合はV=−Vβ、D−Dn−1≧Vs2の場合はV=Vαとなる(Vα、Vβは一定値)。D−Dn−1の値がVs2より小さくかつVs1より大きい場合にはV=VstとしてVを設定する。ここで、Vs1、Vs2、Vβ、Vαは実施形態1のS1、S2,β、αと同様にして設定される。Vstは、画像データ信号として“0”が引き続いて入力された際に、以下に説明する図7の列電流回路14が、Idata=Izとなる電流Izを出力するように設定される。
なお、図6では演算回路61は各列に1ブロックずつ設けたが、その構成に限らない。演算回路61は1個で、演算結果をラッチする回路を各列に設けてもよい。
本実施形態においては、列電流回路14が実施形態1と異なる。図7に本実施形態の列電流回路14の構成例を示す。P1及びP2及びZが走査信号であり、情報信号として電流データIdataが入力される。M1、M2、M4がP型TFTであり、M3、M5がN型TFTである。C1およびC2が容量である。容量C2の一端はVz端子に接続し、反対端は容量C1およびトランジスタM1のゲート端子に接続する。Vzの端子は、図6の演算回路61に接続している。以下に動作について説明する。
Idataが入力される時、走査信号P1はHIGHレベルの信号が、走査信号P2はLOWレベルの信号が入力され、トランジスタM2、M3がON状態、トランジスタM4はOFF状態となる。また、走査信号ZはLOWレベルの信号が入り、トランジスタM5はOFF状態である。Vzの入力端には、Vstが入力されている。IdataによりトランジスタM1の電流駆動能力に応じた電圧が、トランジスタM1のゲート端子と電源電位Vccの間に配置された容量C1に生じる。
電流を供給する時は、走査信号P1はLOWレベルの信号、走査信号P2はHIGHレベルの信号、走査信号ZはHIGHレベルの信号を入力する。このときトランジスタM4、M5がON状態、トランジスタM2、M3がOFF状態となる。トランジスタM4が導通状態であるため、容量C1に生じた電圧により、トランジスタM1の電流駆動能力に応じた電流IzがトランジスタM5を介して情報線に供給される。
ここで本実施形態においては、Vzに対して、Vst、あるいは、Vst+Vα、あるいはVst−Vβを入力する。この所作によって、トランジスタM1のゲート端子にかかる電位の変化量ΔVは、例えばΔV=Vα×C2/(C1+C2+Cgs)となる(CgsはトランジスタM5のゲートソース間容量)。従って、あらかじめ設定したIzを増減させることができる。
その動作について図8のタイミングチャートを用いて説明する。図8のタイミングチャートを用いて、例えばn列k行目の画素への書込みについて述べる。k−1行目、k行目の画素群へのVideo信号受信期間はそれぞれ期間A1、期間A2とする。また、k−1行目、k行目の画素群への書込み電流出力期間はそれぞれ期間A2、期間A3とする。また、n列目に対する信号は、T1、T2、T3・・のタイミングで受信するVideo信号とする。また、期間B1、B2、B3・・は、Video信号が入ってこない水平ブランキング期間(この期間が前期間となる)とする。期間A1から期間B1を除いた期間、期間A2から期間B2を除いた期間、期間A3から期間B3を除いた期間がVideo信号が入ってくる期間(この期間が後期間となる)である。
期間A2のn列k−1行目の画素に対する書き込みでは、電圧電流変換回路64は、期間A1のT1のタイミングでBラッチ63に格納されたVa1(本実施形態ではVideo信号として示す)の情報を参照して、Ia1を出力する。またこの際、期間B2では、演算回路61は、Bラッチ63に格納されているVa1とAラッチ62に格納されているVa0を比較してVzを変調する。この場合では、Va1とVa0が同値であったため、Vz=Vstとなる。よって、列電流回路14からは、あらかじめ設定したIzが出力される。
期間A3のn列k行目の画素に対する書き込みでは、電圧電流変換回路64は、期間A2のT2のタイミングでAラッチに格納されたVa2の情報を参照して、Ia2を出力する。またこの際、期間B3では、演算回路61は、Aラッチに格納されているVa2とBラッチに格納されているVa1を比較してVzを変調する。この場合では、Va2−Va1>Vs2となるので、Vz=Vst+Vαとなる。よって、列電流回路14からは、あらかじめ設定したIzよりも少ない電流(Iz−Iα)が出力される。この効果によって、期間B3ではn列目の情報線に流れる電流はIdata−Iz+Iαとなり、従来のVideo信号のみを参照して合成した場合(図8中点線)に比べて、大きな電流でドライブする。このため、情報線の寄生容量に起因して発生していた書込み不足を、軽減することができる。
〔実施形態3〕
上述した実施形態1は、画像情報Dと直前の書込み情報Vn-1とに基づいて、書込み情報Vを生成するであったが、実施形態2と同様に画像情報Dとその前の画像情報Dn-1とに基づいて、書込み情報Vを生成することができる。表示装置の構成は図2、図3に示したものと同じである。
図10は本実施形態の列電流制御回路11の構成を示すブロック図である。列電流制御回路の動作は、ラッチ回路に補正された電圧信号が記憶されるかわりに、Video信号が記憶される点を除き図4に示したタイミングチャートを用いて説明した動作と同じである。
図10に示すように、Video信号(Dn)はラッチ回路(B)23に入力される。一走査期間前のVideo信号(Dn−1)はラッチ回路(A)22に記憶されている。演算回路25は、例えば、D−Dn−1≧S3の場合はV=D+α’、D−Dn−1≦S4の場合はV=D−β’といった演算を施す。D−Dn−1の値がS3より小さくかつS4より大きい場合にはV=DとしてVnを設定する。DはVideo信号、Dn−1は一走査期間前のVideo信号、Vは現在の行の画素に書き込まれる電圧信号である。ここで例えば、実施形態1と同様に、パネルサイズ3inch、画素数QVGAの表示装置においては、S3=(最大データ値)×90%、S4=−(最大データ値)×90%、α’=β’=(最大データ値)×10%、という値を用いる。ただしS3、S4、α’、β’の各値はパネルサイズ・画素数のみならず、配線抵抗・寄生容量成分・フレームレートなどの表示装置の素性によって変動する。またその各値は、光学応答と相関をとりながら調整することで、各仕様の表示装置毎に決定される。電圧信号Vは電圧電流変換回路24に出力される。
〔実施形態4〕
図12は本実施形態の列電流制御回路11の構成を示すブロック図である。本実施形態では、一走査期間前の、実際に情報線に流れる電流の一部を電流電圧変換回路44で電流電圧変換して、それをラッチ回路41に書込み情報Vn−1として記憶しておく。本願において、このような書込み情報Vn−1も「電流設定回路となる電圧電流変換回路に対して直前に入力されていた書込み情報Vn−1」の範疇に入るものとする。そして、演算部31で実施形態1と同様に、書込み情報Vn−1と画像情報Dとに基づいてルックアップテーブル32を参照して書込み情報Vを得る。書込み情報Vは電圧電流変換回路(Gm回路)45で電圧電流変換される。電流電圧変換回路45は例えば抵抗に情報線に流れる電流の一部を流し、その抵抗の電圧を検出することで電圧に変換できる。
なお、上述した各本実施形態においては、列電流制御回路は、TFT基板と同一基板上に形成しても、別体のICとして形成してもどちらでもよい。また実施形態における演算回路において参照される情報は、デジタル情報でも好ましく適用される。
なお、上記各実施形態においては、EL素子を用いたEL表示装置を例に挙げて説明したが、本発明の表示装置はこれに限定されるものではなく、電流信号によって、各画素の表示を制御しうる装置であれば、好ましく適用される。
〔実施形態5〕
上述した各実施形態の表示装置は情報処理装置を構成できる。この情報処理装置は携帯電話、携帯コンピュータ、スチルカメラもしくはビデオカメラ等、もしくはそれらの各機能の複数を実現する装置である。情報処理装置は情報入力部を備えている。例えば、携帯電話の場合には情報入力部はアンテナを含んで構成される。PDAや携帯パソコンの場合には情報入力部はネットワークに対するインターフェース部を含んで構成される。スチルカメラやムービーカメラ等の情報表示装置の場合には情報入力部はCCDやCMOSなどによるセンサ部(撮像部)を含んで構成される。
以下本発明の好適な実施形態として、デジタルカメラについて説明する。
図15はデジタルスチルカメラの一例のブロック図である。図中、129はシステム全体、123は被写体を撮像する撮影部、124は映像信号処理回路、125は表示パネル、126はメモリ、127はCPU、128は操作部を示す。撮像部123で撮影した映像または、メモリ126に記録された映像を、映像信号処理回路124で信号処理し、表示パネル125で見ることができる。CPU127では、操作部128からの入力によって、撮影部123、メモリ126、映像信号処理回路124などを制御して、状況に適した撮影、記録、再生、表示を行う。
本発明は、二次元状に配置された複数の発光素子に対して、複数の発光素子の列毎に信号電流を供給する複数の列電流制御回路とを有するEL表示装置等の表示装置に用いられる。また、かかる表示装置を用いた携帯電話、携帯コンピュータ、スチルカメラもしくはビデオカメラ等、もしくはそれらの各機能の複数を実現する情報処理装置に適用される。
本発明の実施形態に係る列電流回路の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の概略図である。 本発明の実施形態に係る列電流回路と画素回路と列定電流回路の関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る動作タイミングチャートである。 本発明の実施形態に係る列補正電流回路の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る列電流回路の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る列補正電流回路の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る動作タイミングチャートである。 本発明の実施形態に係る電圧電流変換回路の構成例を示す図である。 本実施形態の列電流制御回路11の構成を示すブロック図である。 演算回路の構成例を示す図である。 本実施形態の列電流制御回路11の構成を示すブロック図である。 アクティブマトリクス型の表示装置の構成を示す図である。 EL素子と画素回路の構成例を示す図である。 デジタルスチルカメラの一例のブロック図である。
符号の説明
11、101 列電流制御回路
12、102 走査線駆動回路
13、103 画素回路
14 列電流回路
21 演算回路
22、62 Aラッチ回路
23、63 Bラッチ回路
24、64 電圧電流変換回路
61 演算回路

Claims (14)

  1. 二次元状に配された複数の画素回路と、前記複数の画素回路にデータ電流信号を供給する複数の情報線と、各画素回路によって前記データ電流信号に基づく電流が注入される発光素子と、を具備したアクティブマトリクス型表示装置であって、
    前記画素回路へ接続する情報線毎に設けられた、前記データ電流信号を供給する少なくとも1つの電流設定回路と、
    前記電流設定回路に対して直前に入力されていた書込み情報Vn−1と、前記情報線に対応して入力される画像情報Dとに基づいて、前記電流設定回路への書込み情報Vを生成する回路と、
    を有し、
    前記電流設定回路は前記書込み情報Vに基づいて前記データ電流信号を生成することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  2. 請求項1に記載のアクティブマトリクス型表示装置において、前記書込み情報Vを生成する回路は、
    前記情報線毎に設けられた、前記書込み情報Vn−1を記憶する記憶素子と、
    前記画像情報Dと前記記憶素子に記憶された前記書込み情報Vn−1とに対応する補償情報Enが記憶されたルックアップテーブルと、
    前記画像情報Dに対して前記補償情報Eを加えて、前記書込み情報Vを出力する回路とを有することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  3. 請求項1に記載のアクティブマトリクス型表示装置において、前記書込み情報Vを生成する回路は、
    前記情報線毎に設けられた、前記書込み情報Vn−1を記憶する記憶素子と、
    前記画像情報Dと前記書込み情報Vn−1を参照して前記書込み情報Vを導出する演算回路と、を具備していることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  4. 請求項3記載のアクティブマトリクス型表示装置において、前記演算回路は、
    −Vn−1の値が第1の設定値以上の場合にはV=D+α(αは一定値)としてVnを設定し、
    −Vn−1の値が第2の設定値以下の場合にはV=D−β(βは一定値)としてVnを設定し、
    −Vn−1の値が前記第1の設定値より小さくかつ前記第2の設定値より大きい場合にはV=DとしてVnを設定することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  5. 二次元状に配された複数の画素回路と、前記複数の画素回路にデータ電流信号を供給する複数の情報線と、各画素回路によって前記データ電流信号に基づく電流が注入される発光素子と、を具備したアクティブマトリクス型表示装置であって、
    前記画素回路へ接続する情報線毎に設けられた、前記データ電流信号を供給する少なくとも1つの電流設定回路と、
    前記情報線に対応して直前に入力されていた画像情報Dn−1と、前記情報線に対応して入力される画像情報Dとに基づいて、前記電流設定回路への書込み情報Vを生成する回路と、
    を有し、
    前記電流設定回路は前記書込み情報Vに基づいて前記データ電流信号を生成することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  6. 二次元状に配された複数の画素回路と、前記複数の画素回路にデータ電流信号を供給する複数の情報線と、各画素回路によって前記データ電流信号に基づく電流が注入される発光素子と、を具備したアクティブマトリクス型表示装置であって、
    前記画素回路へ接続する情報線毎に設けられた、前記データ電流信号を供給する少なくとも1つの電流設定回路及び補正用電流を供給する補正用電流設定回路と、
    前記情報線に対応して直前に入力されていた画像情報Dn−1と、前記情報線に対応して入力される画像情報Dとに基づいて、前記補正用電流設定回路への補正情報Vを生成する回路と、を有し、
    前記電流設定回路は前記画像情報Dに基づいて前記データ電流信号を生成し、前記補正用電流設定回路は前記補正情報Vに基づいて前記補正用電流を生成することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  7. 請求項5に記載のアクティブマトリクス型表示装置において、前記書込み情報Vを生成する回路は、
    前記情報線毎に設けられた、前記画像情報Dn−1を記憶する記憶素子と、
    前記画像情報Dと前記記憶素子に記憶された前記画像情報Dn−1とに対応する補償情報Enが記憶されたルックアップテーブルと、
    前記画像情報Dに対して前記補償情報Eを加えて、前記書込み情報Vを出力する回路とを有することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  8. 請求項5に記載のアクティブマトリクス型表示装置において、前記書込み情報Vを生成する回路は、
    前記情報線毎に設けられた、前記前記画像情報Dn−1を記憶する記憶素子と、
    前記画像情報Dと前記画像情報Dn−1を参照して前記書込み情報Vを導出する演算回路と、を具備していることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  9. 請求項6に記載のアクティブマトリクス型表示装置において、前記補正情報Vを生成する回路は、
    前記情報線毎に設けられた、前記画像情報Dn−1を記憶する記憶素子と、
    前記画像情報Dと前記記憶素子に記憶された前記画像情報Dn−1とに対応する補償情報Vが記憶されたルックアップテーブルと、
    補正基準情報Vstに対して前記補償情報Vを加えて、前記補正情報Vを出力する回路とを有することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  10. 請求項6に記載のアクティブマトリクス型表示装置において、前記補正情報Vを生成する回路は、
    前記情報線毎に設けられた、前記前記画像情報Dn−1を記憶する記憶素子と、
    前記画像情報Dと前記画像情報Dn−1を参照して前記補正情報Vを導出する演算回路と、を具備していることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  11. 請求項8記載のアクティブマトリクス型表示装置において、前記演算回路は、
    −Dn−1の値が第1の設定値以上の場合にはV=D+α(αは一定値)としてVnを設定し、
    −Dn−1の値が第2の設定値以下の場合にはV=D−β(βは一定値)としてVnを設定し、
    −Dn−1の値が前記第1の設定値より小さくかつ前記第2の設定値より大きい場合にはV=DとしてVnを設定することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  12. 請求項10記載のアクティブマトリクス型表示装置において、前記演算回路は、
    −Dn−1の値が第1の設定値以上の場合にはV=Vst+Vα(Vstは補正基準情報、Vαは一定値)として補正情報Vを設定し、
    −Dn−1の値が第2の設定値以下の場合にはV=Vst−Vβ(Vstは補正基準情報、Vβは一定値)として補正情報Vを設定し、
    −Dn−1の値が前記第1の設定値より小さくかつ前記第2の設定値より大きい場合にはV=VstとしてVを設定することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  13. 請求項6に記載のアクティブマトリクス型表示装置であって、
    該画素回路に書込みを行う期間は画像情報が入力されない前期間と画像情報が入力される後期間に2分されており、
    前期間では前記補正用電流設定回路は、前記補正情報Vを参照し、
    後期間では該補正用電流設定回路は前記補正情報Vを参照しないことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載のアクティブマトリクス型表示装置と、被写体を撮像する撮像部と、前記撮像部で撮像された信号を処理する映像信号処理部と、を備え、前記映像信号処理部で信号処理された映像信号を前記アクティブマトリクス型表示装置で表示してなる情報処理装置。
JP2006181672A 2006-06-30 2006-06-30 アクティブマトリクス型表示装置及びそれを用いた情報処理装置 Expired - Fee Related JP4208903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181672A JP4208903B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 アクティブマトリクス型表示装置及びそれを用いた情報処理装置
US11/763,667 US7932878B2 (en) 2006-06-30 2007-06-15 Active matrix-type display apparatus and information processing apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181672A JP4208903B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 アクティブマトリクス型表示装置及びそれを用いた情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008009281A true JP2008009281A (ja) 2008-01-17
JP4208903B2 JP4208903B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=38876056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006181672A Expired - Fee Related JP4208903B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 アクティブマトリクス型表示装置及びそれを用いた情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7932878B2 (ja)
JP (1) JP4208903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174398A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6016482B2 (ja) * 2012-07-03 2016-10-26 キヤノン株式会社 ジベンゾキサンテン化合物、有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置
JP6016511B2 (ja) * 2012-08-07 2016-10-26 キヤノン株式会社 新規縮合多環化合物、それを有する有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置、照明装置及び画像形成装置
US10949642B2 (en) * 2017-11-24 2021-03-16 Integrated Biometrics, Llc Method for capture of a fingerprint using an electro-optical material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3734537B2 (ja) 1995-09-19 2006-01-11 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
GB9812742D0 (en) 1998-06-12 1998-08-12 Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
JP4431951B2 (ja) 2003-11-05 2010-03-17 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP2007219342A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機elパネル用映像信号処理装置及び有機elパネル
JP2007279156A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Renesas Technology Corp 表示装置用駆動装置およびその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174398A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080001858A1 (en) 2008-01-03
US7932878B2 (en) 2011-04-26
JP4208903B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925435B2 (ja) 発光駆動回路及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP4798342B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法、並びに、表示装置及びその駆動制御方法
JP5240534B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
CN100433104C (zh) 驱动电路、电光学装置及其驱动方法以及电子机器
US7042162B2 (en) Light emitting device
JP5217500B2 (ja) El表示パネルモジュール、el表示パネル、集積回路装置、電子機器及び駆動制御方法
JP5493733B2 (ja) 表示装置および電子機器
US8830147B2 (en) Display apparatus and electronic device using the same
US20090189924A1 (en) Display driving device, display apparatus, and method of driving them
US8212748B2 (en) Display panel module and electronic apparatus
JP4572523B2 (ja) 画素回路の駆動方法、駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2004287345A (ja) 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP6853662B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP2006284959A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP2009080252A (ja) 表示装置、表示駆動方法
US8847999B2 (en) Display device, method for driving the same, and electronic unit
US8154482B2 (en) Organic light emitting display and method for driving the same
JP4208903B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びそれを用いた情報処理装置
JP2011237496A (ja) 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
JP3915907B2 (ja) 発光駆動回路及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP5182382B2 (ja) 表示装置
JP6732822B2 (ja) 画素回路および表示装置
JP6789796B2 (ja) 表示装置および駆動方法
JP6774325B2 (ja) 画素回路および表示装置
KR102499721B1 (ko) 메모리 억세스 장치와 이를 이용한 표시장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees