JP2008007794A - 電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受 - Google Patents

電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007794A
JP2008007794A JP2006176252A JP2006176252A JP2008007794A JP 2008007794 A JP2008007794 A JP 2008007794A JP 2006176252 A JP2006176252 A JP 2006176252A JP 2006176252 A JP2006176252 A JP 2006176252A JP 2008007794 A JP2008007794 A JP 2008007794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered alloy
based sintered
bearing
copper
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006176252A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Harakawa
俊郎 原川
Teruo Shimizu
輝夫 清水
Tsuneo Maruyama
恒夫 丸山
Takahiro Nosu
敬弘 野須
Yoichi Murakami
洋一 村上
Shigehiko Inayoshi
成彦 稲吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Diamet Corp
Original Assignee
Denso Corp
Diamet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Diamet Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006176252A priority Critical patent/JP2008007794A/ja
Publication of JP2008007794A publication Critical patent/JP2008007794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】シャフトの揺動回転に長期間耐えうる信頼性に優れた電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受を提供する。
【解決手段】Ni:17〜22%、Sn:8〜10%、C:5〜7%、P:0.1〜0.3%、フッ化カルシウム:2〜4%を含有し、残部:Cuおよび不可避不純物からなる成分組成、並びに素地中に遊離黒鉛およびフッ化カルシウムが分散分布した組織を有する電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製の軸受。
【選択図】なし

Description

この発明は、電子制御スロットルにおけるバタフライ弁のシャフトの軸受として使用するための優れた信頼性および特性を有するCu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受に関するものである。
従来からEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁を作動させるステンレス鋼製往復動シャフトの軸受など高温環境下で強度、耐摩擦摩耗性および耐焼付き性が要求される軸受の材料としてCu−Ni−Sn系銅基焼結合金が使用されており、このCu−Ni−Sn系銅基焼結合金からなる軸受として、例えば、Ni:17〜22%、Sn:5〜12%、C:3〜10%を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組成、並びに素地に遊離黒鉛が分散分布した組織を有するCu−Ni−Sn系焼結合金からなる軸受などが知られている(例えば特許文献1参照)。

さらに、このCu−Ni−Sn系銅基焼結合金からなる軸受の摩擦係数を下げて潤滑性を一層向上させるために、二硫化モリブデンなどの固体潤滑剤を添加することも知られており、Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金の潤滑性を高めるために含まれる二硫化モリブデンの量は通常1〜5%である。

特開2004−68074号公報

一方、電子制御スロットルにおけるバタフライ弁のシャフトはその両端が軸受で支持されており、このシャフトは回転角度:180度以下の範囲内で正転および逆転の回転を繰り返し行う(以下、この正逆回転を「揺動回転」という)。前記シャフトの揺動回転はシャフトが一方向にのみ回転する一方向回転に比べて焼付きが発生しやすく、また摩擦摩耗が激しいために寿命が短くなる。特に近年の電子制御スロットルにおけるバタフライ弁のシャフトは高速回転速度で揺動回転が頻繁に行われるところから、そこに使用されるバタフライ弁のシャフトを支持する軸受は一方向高速回転する場合に比べて一層過酷な条件にさらされており寿命が短くなっている。さらに、近年、可能な限り自動車の室内空間を広げようとするために自動車電子部品の一層の小型化が求められており、さらに燃費の改善から一層の軽量化が求められている。そのために自動車部品の一部である電子制御スロットルにおけるバタフライ弁のシャフトを支持する軸受も可及的に軽量化しようとしている。しかし、軸受を薄く小型化して軽量化すると、シャフトの揺動回転に対して軸受は長期間耐えることができなくなる。この発明は、かかるシャフトの揺動回転に長期間耐えうる信頼性に優れた電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、シャフトの正逆高速回転と一時停止の繰り返しの高速揺動回転に耐えることができる電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受を得るべく研究を行った。

その結果、Ni:17〜22%、Sn:8〜10%、C:5〜7%、P:0.1〜0.3%を含有し、残部:Cuおよび不可避不純物からなる成分組成を有するCu−Ni−Sn系銅基焼結合金に、固体潤滑剤として、フッ化カルシウム:2〜4%含有せしめたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金は素地中に遊離黒鉛およびフッ化カルシウムが分散分布した組織を有し、このCu−Ni−Sn系銅基焼結合金で作製した軸受は、前記電子制御スロットルにおけるバタフライ弁のシャフトの高速揺動回転に対して長期間耐えることができる、という研究結果が得られたのである。
この発明は、かかる研究結果に基づいてなされたものであって、

質量%で、Ni:17〜22%、Sn:8〜10%、C:5〜7%、P:0.1〜0.3%、フッ化カルシウム:2〜4%を含有し、残部:Cuおよび不可避不純物からなる成分組成、並びに素地中に遊離黒鉛およびフッ化カルシウムが分散分布した組織を有する電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受、に特徴を有するものである。

この発明の電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金を製造するには、原料粉末として、Ni:15〜35質量%を含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる成分組成のCu−Ni粉末、Sn粉末、黒鉛粉末およびフッ化カルシウム粉末を用意し、さらにP:8質量%を含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる成分組成のCu−P合金粉末を用意し、これら原料粉末を、Ni:17〜22%、Sn:8〜10%、C:5〜7%、P:0.1〜0.3%、フッ化カルシウム:2〜4%を含有し、残部:Cuおよび不可避不純物からなる成分組成を有するように配合し混合して混合粉末を作製し、この混合粉末を圧縮成形して得られた圧粉体を温度:700〜950℃で燒結することにより得られる。

このようにして得られた電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受は、素地に気孔率:6〜12%の割合で気孔が分散分布し、さらに素地中に遊離黒鉛およびフッ化カルシウム粒子が分散分布している組織を有している。
つぎに、この発明の電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受の成分組成を上記の通りに限定した理由を説明する。

(a)Ni
Ni含有量と軸受の熱膨張係数との間には、Ni:17%の含有で、実質的に軸受:17×10-6/Kの熱膨張係数を示し、また同22%の含有で、同じく15×10-6/Kの熱膨張係数を示す関係があり、これらの熱膨張係数はシャフトのもつ15〜17×10-6/Kの熱膨張係数に相当するものである。したがって、この発明の電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受に含まれるNi量は熱膨張係数との整合性から、その含有量を17〜22%と定めた。
さらに述べれば、その含有量が17%未満では熱膨張抑制効果が不十分で、軸受の熱膨張係数が17×10-6/Kを越えて大きなものなり、この結果高温環境ではシャフトとの摺動面間のクリアランスが増大し、これが摺動面における局部的摩耗発生の原因となるので好ましくなく、一方その含有量が22%を越えると、軸受の熱膨張係数が15×10-6/K未満となってしまい、高温環境ではシャフトとの摺動面間の抵抗が大きくなって摩耗が急速に増大するようになることから好ましくない。したがって、この発明のCu−Ni−Sn系銅基焼結合金に含まれるNi含有量を17〜22%と定めた。
(b)Sn
Sn成分には、CuおよびNiと素地の固溶体を形成して、軸受の強度を向上させ、もって軸受の耐摩耗性向上に寄与する作用があるが、その含有量が8%未満では所望の強度向上効果が得られず、一方その含有量が10%を越えると相手材であるシャフトに対する攻撃性が急激に増大し、シャフトの摩耗が促進されるようになることから、その含有量を8〜10%と定めた。
(c)C
C成分は、主体が素地に分散分布する遊離黒鉛として存在し、軸受の潤滑性を向上させ、もって軸受およびシャフトの耐摩耗性向上に寄与する作用をもつが、その含有量が5%未満では遊離黒鉛の分散分布割合が不十分で、所望のすぐれた潤滑性を確保することができず、一方その含有量が7%を越えると、軸受の強度が急激に低下し、摩耗が急激に進行するようになることから、その含有量を5〜7%と定めた。

(d)P

P成分は、焼結時に焼結性を向上させ、もって素地の強度、すなわち軸受けの強度を向上させる作用があるので必要に応じて含有させるが、Pの含有量が0.1%未満では十分な焼結性を発揮させることができないことから十分な強度が得られないので好ましくなく、一方、0.3%を越えて含有させると、粒界部の強度が急激に低下するので焼結合金の強度がかえって低下するようになるので好ましくない。したがって、P成分の含有量を0.1〜0.3%に定めた。

(e)フッ化カルシウム

フッ化カルシウムは耐焼付き性を著しく向上させる作用があるが、その含有量が2%未満では所望の効果が得られず、一方、4%を越えて含有すると、強度が低下し、さらに相手材であるシャフトに対する摩耗性が急激に増大し、シャフトの摩耗が促進されるようになることから、軸受の摩耗も増加し、耐摩擦摩耗性が低下するようになるので好ましくない。したがって、フッ化カルシウムの含有量を2〜4%に定めた。
この発明の電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受は、従来のCu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受と比較して使用寿命が長く、一層の信頼性を有する。
この発明の電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受を実施例により具体的に説明する。
原料粉末として、平均粒径:150μm以下でNi:15〜35質量%を含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる成分組成のアトマイズCu−Ni粉末、平均粒径:20μmのアトマイズSn粉末、平均粒径:60μmのCaF粉末、平均粒径:150μm以下のCu−P合金(Cu−8.4%P共晶合金)粉末、平均粒径:20μmの黒鉛粉末、平均粒径:150μm以下のMoS粉末を用意した。

先に用意したこれら原料粉末を表1〜2に示される最終成分組成となるように配合し、ステアリン酸を1%加えてV型混合機で20分間混合した後、プレス成形して圧粉体を作製し、この圧粉体をアンモニア分解ガス雰囲気中、温度:700〜950℃の範囲内の所定の温度で焼結することによりいずれも外径:18mm×内径:8mm×高さ:8mmの寸法を有し、表1〜2に示される成分組成および気孔率を有する本発明Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜18、比較Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜10および従来Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受を作製した。
得られた上記の本発明Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜18、比較Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜10および従来Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受に合成油を含浸せしめ、この合成油を含浸せしめた本発明Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜18、比較Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金1〜10製軸受および従来Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受を用いて下記の試験を行った。
圧壊試験:
合成油を含浸せしめた本発明Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜18、比較Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜10および従来Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受に半径方向から荷重をかけ、リング状試験片が破壊したときの圧壊荷重を測定し、その結果を表1〜2に示すことにより強度及び靭性を評価した。
耐摩耗性試験:
合成油を含浸せしめた本発明Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜18、比較Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜10および従来Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受にSUS304の6S仕上げのシャフトを挿入し、本発明Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜18、比較Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜10および従来Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受の半径方向(シャフトの軸方向に対して直角方向)に荷重:0.3MPaを軸受の外側からかけながら前記シャフトを70度正回転したのち逆回転する揺動回転を1サイクルとしてこれを100万サイクル繰り返す試験を実施し、試験後の軸受の内径の最大摩耗深さを測定し、その結果を表1〜2に示すことにより強度、耐摩擦摩耗性を評価した。
耐焼付き性試験:

合成油を含浸せしめた本発明Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜18、比較Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜10および従来Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受にSUS304の6S仕上げのシャフトを挿入し、前記シャフトを90度正回転したのち逆回転する揺動回転を1サイクルとしてこれを繰り返し行い、同時に本発明Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜18、比較Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜10および従来Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受の半径方向(シャフトの軸方向に対して直角方向)にかけた荷重を段階的に増加させ、焼付きが発生したときの荷重を焼付き荷重として測定し、その結果を表1〜2に示すことにより耐焼付き性を評価した。
Figure 2008007794
Figure 2008007794
表1〜2に示される結果から、本発明Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜18はいずれも従来Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受に比べて優れた圧壊荷重が大きいところから高強度を有し、さらに最大摩耗深さおよび焼付き荷重が小さいことから優れた強度、耐摩擦摩耗性および耐焼付き性を有することが分かる。しかし、この発明の範囲から外れた成分組成を有する比較Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受1〜10からなるリング状試験片は高強度、強度、耐摩擦摩耗性および耐焼付き性のうちの少なくともいずれかの特性が劣ることが分かる。

Claims (1)

  1. 質量%で、Ni:17〜22%、Sn:8〜10%、C:5〜7%、P:0.1〜0.3%、フッ化カルシウム:2〜4%を含有し、残部:Cuおよび不可避不純物からなる成分組成、並びに素地中に遊離黒鉛およびフッ化カルシウムが分散分布した組織を有する電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受。
JP2006176252A 2006-06-27 2006-06-27 電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受 Pending JP2008007794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176252A JP2008007794A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176252A JP2008007794A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008007794A true JP2008007794A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39066267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006176252A Pending JP2008007794A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008007794A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024941A2 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 株式会社ダイヤメット Cu基焼結摺動部材
US11441608B2 (en) * 2017-06-29 2022-09-13 Diamet Corporation Sintered bearing for motor-type fuel pump and production method therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018089A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 内燃機関用シリンダーライナーとピストンの組合せ
JP2001303217A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Mitsubishi Materials Corp 耐焼付性および耐割れ性にすぐれたFe系焼結合金軸受
JP2003342700A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Komatsu Ltd 焼結摺動材料並びに焼結摺動部材およびその製造方法
JP2006063398A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Mitsubishi Materials Corp 高強度を示しかつ高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁などの焼結Cu合金製軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018089A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 内燃機関用シリンダーライナーとピストンの組合せ
JP2001303217A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Mitsubishi Materials Corp 耐焼付性および耐割れ性にすぐれたFe系焼結合金軸受
JP2003342700A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Komatsu Ltd 焼結摺動材料並びに焼結摺動部材およびその製造方法
JP2006063398A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Mitsubishi Materials Corp 高強度を示しかつ高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁などの焼結Cu合金製軸受

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024941A2 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 株式会社ダイヤメット Cu基焼結摺動部材
JP2011052252A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Diamet:Kk Cu基焼結摺動部材
WO2011024941A3 (ja) * 2009-08-31 2011-04-28 株式会社ダイヤメット Cu基焼結摺動部材
US9849511B2 (en) 2009-08-31 2017-12-26 Diamet Corporation Method of producing a Cu-based sintered sliding member
US11441608B2 (en) * 2017-06-29 2022-09-13 Diamet Corporation Sintered bearing for motor-type fuel pump and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371182B2 (ja) 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金およびその合金からなる軸受材
JP4507766B2 (ja) 高強度を示しかつ高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁用焼結Cu合金製軸受
JP5755599B2 (ja) 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受
JP6121164B2 (ja) Cu基焼結含油軸受
JP5684977B2 (ja) Cu基焼結摺動部材
JP6052336B2 (ja) 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受の製造方法
JP4410612B2 (ja) 燃料噴射ポンプ用Pbフリー軸受
JP5496380B2 (ja) 耐摩擦摩耗性に優れたCu−Ni−Sn系銅基焼結合金とその製造方法およびその合金からなる軸受材
JP5337884B2 (ja) 焼結摺動部材
KR20100049605A (ko) 무납의 소결 슬라이딩 베어링 재료와 이를 제조하기 위한 소결 파우더
CN107000062B (zh) 烧结轴承
JP3932274B2 (ja) 高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁の焼結Cu合金製軸受
JP5386585B2 (ja) 焼結摺動材料及びその製造方法
JP2008007794A (ja) 電子制御スロットル用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金製軸受
JP2008007795A (ja) 耐食性、耐摩擦摩耗性および耐焼付き性に優れた軸受用Cu−Ni−Sn系銅基焼結合金
WO2015037668A1 (ja) Egrバルブ用焼結軸受およびその製造方法
JP2007270254A (ja) 強度、耐摩擦摩耗性および耐焼付き性に優れた四輪自動車のスタータ用軸受
JP6720362B2 (ja) Egrバルブ用焼結軸受
JP2019173970A (ja) 焼結軸受
JP4743569B2 (ja) モータ式燃料ポンプのCu基焼結合金製軸受および前記軸受が組み込まれたモータ式燃料ポンプ
JP5424121B2 (ja) 摺動材料
JP2005240159A (ja) モータ式燃料ポンプのCu基焼結合金製軸受及びそれを用いたモータ式燃料ポンプ
JP3945980B2 (ja) モータ式燃料ポンプのCu基焼結合金製軸受
JP2006029478A (ja) 摺動部品
JP2006089798A (ja) 摺動材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120302