JP2008007347A - セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法 - Google Patents

セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007347A
JP2008007347A JP2006177660A JP2006177660A JP2008007347A JP 2008007347 A JP2008007347 A JP 2008007347A JP 2006177660 A JP2006177660 A JP 2006177660A JP 2006177660 A JP2006177660 A JP 2006177660A JP 2008007347 A JP2008007347 A JP 2008007347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
organic waste
cement
combustion gas
high water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006177660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5582554B2 (ja
Inventor
Naoki Ueno
直樹 上野
Yoshihito Izawa
良仁 伊沢
Hiroyuki Takano
博幸 高野
Hirofumi Mori
浩文 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006177660A priority Critical patent/JP5582554B2/ja
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to TW096123055A priority patent/TWI444351B/zh
Priority to PCT/JP2007/062752 priority patent/WO2008001747A1/ja
Priority to CN2007800008980A priority patent/CN101346319B/zh
Priority to KR1020097000843A priority patent/KR101354968B1/ko
Priority to PL07767558T priority patent/PL2039663T3/pl
Priority to ES07767558T priority patent/ES2409904T3/es
Priority to EP07767558.5A priority patent/EP2039663B1/en
Priority to US12/306,707 priority patent/US8607469B2/en
Publication of JP2008007347A publication Critical patent/JP2008007347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582554B2 publication Critical patent/JP5582554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物を乾燥させるにあたって、乾燥設備の爆発の危険性を軽減するとともに、乾燥汚泥の燃料としての価値の低下を回避することもできるセメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法を提供する。
【解決手段】セメントキルン2のプレヒータサイクロン3A〜3Dの出口部又は天井部より抽気した燃焼ガスが供給され、40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物Wを乾燥させる乾燥装置6を備えるセメント焼成装置1。さらに、セメントキルン2のプレヒータサイクロン3A〜3Dの出口部又は天井部より抽気した燃焼ガスからダストを分離する粗粉分離装置12を備え、粗粉分離装置12によってダストが分離された燃焼ガスGを乾燥装置6に供給してもよく、乾燥装置6に供給されるガスのダスト濃度を、0.05kg/Nm3以上、0.35kg/Nm3以下に調整する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物を、安全かつ効率的に乾燥させることのできるセメント焼成装置、及び同装置を利用した高含水有機廃棄物の乾燥方法に関する。
従来、都市ごみ等の廃棄物をセメント焼成装置で処理するにあたって、種々の装置及び方法が提案されている。例えば、特許文献1には、都市ごみ等の廃棄物を乾燥させるための乾燥装置にクリンカクーラの高温空気の一部を導入し、乾燥装置からの排気を再びクリンカクーラに戻し、乾燥装置の排気が混入したクリンカクーラの高温空気をセメントキルン又は仮焼炉の燃焼用空気として使用する技術が開示されている。
また、特許文献2には、セメント焼成装置で可燃性廃棄物を焼却するにあたって、可燃性廃棄物をクリンカクーラの高温空気の一部を用いて焼却し、廃棄物の焼却工程中に生成された排ガスを、セメント原料を加熱するためのプレヒータに通気し、かつ廃棄物の焼却工程中に発生したスラグを引き出す技術が記載されている。
しかし、上記両文献に記載のように、クリンカクーラから抽気される高温空気を都市ごみ等の廃棄物や、可燃性廃棄物の乾燥等に利用する場合には問題はないが、高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物を乾燥させるにあたって上記高温空気を利用すると、該高温空気は酸素濃度が高いため、爆発のおそれがあった。
また、セメント焼成装置のプレヒータ出口以降の燃焼排ガスを利用しようとしても、この領域の燃焼排ガスの温度は450℃程度以下と低温であるため、高含水汚泥の乾燥には適さない。一方、セメントキルンの窯尻からの抽気ガスは、酸素濃度が低く、約1000℃と高温であるため高含水有機廃棄物の乾燥には適しているが、窯尻から燃焼ガスを抽気すると、セメントキルンの熱効率が悪化するという問題があった。
そこで、上記の点に鑑み、本出願人は、鋭意検討を行ったところ、セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの出口ダクトまでの排ガス流路より抽気した燃焼ガスは、2〜8%と酸素濃度が低いため、高含水有機汚泥等の乾燥に用いても爆発のおそれがなく、該燃焼ガスの温度は450〜900℃であるため、高含水有機廃棄物を十分に乾燥させることができ、セメントキルンの窯尻等から燃焼ガスを抽気しないため、セメントキルンの熱効率が悪化することもないことを見い出した。
特開昭63−151650号公報 特表2003−506299号公報
上述のように、高含水有機汚泥等の乾燥には、セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの出口ダクトまでの排ガス流路より抽気した燃焼ガスを用いることができるが、この乾燥熱源ガスとしてのセメントキルン排ガスは、セメント原料に起因する非燃焼性のダストを含有し、このダストの大部分は、乾燥後の汚泥に回収される。また、セメントキルン排ガスのダスト濃度は、約0.05(トップサイクロン出口部)〜約1.0(各サイクロン入口部)kg/Nm3と抽気領域により様々である。
ここで、乾燥汚泥にセメント原料に起因するダストが含まれることには、利点と欠点の両方がある。利点としては、乾燥汚泥に非燃焼性のダストが含有されることにより、乾燥設備の爆発の危険性が軽減されることが挙げられる。一方、欠点としては、乾燥汚泥に非燃焼性のダストが含有されることにより、乾燥汚泥の燃料としての価値が低下することが挙げられる。
そこで、本発明は、上記従来の点に鑑みてなされたものであって、高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物を乾燥させるにあたって、乾燥設備の爆発の危険性を軽減するとともに、乾燥汚泥の燃料としての価値の低下を回避することもできるセメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、セメント焼成装置であって、セメントキルンのプレヒータサイクロンの出口部又は天井部より抽気した燃焼ガスが供給され、40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させる乾燥装置を備えることを特徴とする。
そして、本発明によれば、セメントキルンのプレヒータサイクロンの出口部又は天井部から、ダスト濃度の低い燃焼ガスの一部を抽気し、乾燥装置において、低ダスト濃度の燃焼ガスを用いて40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させるため、乾燥後の有機廃棄物のダスト含有率も小さくなり、乾燥有機廃棄物の燃料としての価値の低下を回避することができる。
前記セメント焼成装置において、前記セメントキルンのプレヒータサイクロンの出口部又は天井部より抽気した燃焼ガスから粗粉を分離する粗粉分離装置を設け、該粗粉分離装置によって粗粉が分離された燃焼ガスを前記乾燥装置に供給するように構成することができる。これによって、乾燥後の有機廃棄物のダスト含有率をさらに小さくすることができ、乾燥有機廃棄物の燃料としての価値をより大きくすることができる。
前記セメント焼成装置において、前記乾燥装置に供給されるガスのダスト濃度は、0.05kg/Nm3以上、0.35kg/Nm3以下とすることができる。これによって、乾燥設備の爆発の危険性を軽減しながら、乾燥汚泥の燃料としての価値の低下を回避することができる。
前記セメント焼成装置において、前記高含水有機廃棄物は、高含水有機汚泥であってもよく、製紙汚泥、下水汚泥、ビルピット汚泥、食品汚泥等を乾燥させることができる。
また、本発明は、高含水有機廃棄物の乾燥方法であって、セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの出口ダクトまでの排ガス流路より、ダストの濃度が所定の範囲にある燃焼ガスの一部を抽気し、該抽気した燃焼ガスの一部を用いて40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させることを特徴とする。
本発明によれば、ダストの濃度が所定の範囲にある燃焼ガスを用いて高含水有機廃棄物を乾燥させるため、乾燥後の有機廃棄物のダスト濃度を調整することができる。
また、本発明は、高含水有機廃棄物の乾燥方法であって、セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの出口ダクトまでの排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気し、該抽気した燃焼ガスに含まれるダストの濃度を所定の範囲に調整し、該ダストの濃度を所定の範囲に調整したガスを用いて40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させることを特徴とする。
本発明によれば、ダストの濃度を所定の範囲に調整した燃焼ガスを用いて高含水有機廃棄物を乾燥させるため、乾燥後の有機廃棄物のダスト濃度を調整することができる。
前記高含水有機廃棄物の乾燥方法において、前記高含水有機廃棄物の乾燥に用いるガスのダスト濃度を、0.05kg/Nm3以上、0.35kg/Nm3以下とすることができる。これによって、上述のように、乾燥設備の爆発の危険性を軽減しながら、乾燥汚泥の燃料としての価値の低下を回避することができる。
また、前記高含水有機廃棄物の乾燥方法において、前記高含水有機廃棄物を、製紙汚泥、下水汚泥、ビルピット汚泥、食品汚泥等の高含水有機汚泥とすることができる。
以上のように、本発明によれば、高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物を乾燥させるにあたって、乾燥設備の爆発の危険性を軽減しながら、乾燥汚泥の燃料としての価値の低下を回避することも可能なセメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法を提供することができる。
図1は、本発明にかかるセメント焼成装置の第1の実施の形態を示し、このセメント焼成装置1は、セメントキルン2と、プレヒータ3と、仮焼炉4と、乾燥装置6と、ファン7等で構成される。
セメントキルン2、プレヒータ3及び仮焼炉4は、従来のセメント焼成装置と同様の機能を有し、プレヒータ3に供給されたセメント原料Rは、プレヒータ3で予熱され、仮焼炉4で仮焼された後、セメントキルン2にて焼成される。
乾燥装置6には、高含水有機汚泥等の高含水有機廃棄物(以下、「廃棄物」という)Wが供給されるとともに、最下段サイクロン3Aの出口部より抽気した燃焼ガスが供給され、廃棄物Wが乾燥される。この燃焼ガスは、最下段サイクロン3Aの出口部から第2サイクロン3Bの入口部までのダクトにおいて、第3サイクロン3Cから供給されたセメント原料が燃焼ガスと混合される前の段階で抽気されたものであるため、ダスト濃度が0.15〜0.35kg/Nm3と低く、乾燥装置6において廃棄物Wの乾燥に用いると、廃棄物Wに適度の濃度のダストが含まれることとなり、乾燥装置6における爆発を防止しながら、乾燥された廃棄物Wのダスト含有率を低く抑えることができる。
ファン7は、プレヒータ3から燃焼ガスを乾燥装置6に導入するために備えられ、ファン7の排気は、循環ダクト8を介して最下段サイクロン3Aから第2サイクロン3Bへの排ガス流路に戻される。
尚、上記実施の形態においては、乾燥装置6に、最下段サイクロン3Aの出口部より抽気した燃焼ガスを供給したが、最下段サイクロン3Aの出口部に限らず、最下段サイクロン3Aの天井部、第2サイクロン3B、第3サイクロン3C及び第4サイクロン3Dの出口部及び天井部のいずれかより抽気した燃焼ガスを乾燥装置6に供給して廃棄物Wの乾燥に用いることができ、上記と同様の効果を奏する。
次に、本発明にかかるセメント焼成装置の第2の実施の形態について、図2を参照しながら説明する。このセメント焼成装置11は、図1に示したセメント焼成装置1の構成に加え、乾燥装置6の前段に粗粉分離装置としてのサイクロン12を備えることを特徴としている。尚、セメント焼成装置1と同じ構成要素については、同一の参照番号を付して詳細説明を省略する。
サイクロン12には、最下段サイクロン3Aの出口部より抽気した燃焼ガスが供給され、この燃焼ガス中の粗粉Dが除去される。除去された粗粉Dは、セメント焼成装置1に戻してもよく、セメント焼成装置1の系外で処理することもできる。サイクロン12で回収されなかった微粉を含む燃焼ガスGは、乾燥装置6に供給される。
乾燥装置6には、廃棄物Wが供給されるとともに、サイクロン12からの燃焼ガスGが供給され、廃棄物Wの乾燥が行なわれる。この燃焼ガスGは、サイクロン12によって集塵されているため、ダスト濃度が0.05〜0.2kg/Nm3と低く、乾燥装置6において廃棄物Wの乾燥に用いると、乾燥装置6における爆発を防止しながら、乾燥された廃棄物Wのダスト含有率を低く抑えることができる。
尚、上記実施の形態においては、サイクロン12に、最下段サイクロン3Aの出口部より抽気した燃焼ガスを供給したが、最下段サイクロン3Aの出口部に限らず、最下段サイクロン3Aの天井部、第2サイクロン3B、第3サイクロン3C及び第4サイクロン3Dの出口部及び天井部のいずれかより抽気した燃焼ガスをサイクロン12に供給し、粗粉を除去した燃焼ガスGを、乾燥装置6において廃棄物Wの乾燥に用いることができ、上記と同様の効果を奏する。
本発明にかかるセメント焼成装置の第1の実施の形態の全体構成を示す概略図である。 本発明にかかるセメント焼成装置の第2の実施の形態の全体構成を示す概略図である。
符号の説明
1 セメント焼成装置
2 セメントキルン
3 プレヒータ
3A 最下段サイクロン
3B 第2サイクロン
3C 第3サイクロン
3D 第4サイクロン
4 仮焼炉
5 窯尻部
6 乾燥装置
7 ファン
8 循環ダクト
11 セメント焼成装置
12 サイクロン
D 粗粉
G 燃焼ガス
R セメント原料
W 高含水有機廃棄物(高含水有機汚泥)

Claims (8)

  1. セメントキルンのプレヒータサイクロンの出口部又は天井部より抽気した燃焼ガスが供給され、40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させる乾燥装置を備えることを特徴とするセメント焼成装置。
  2. 前記セメントキルンのプレヒータサイクロンの出口部又は天井部より抽気した燃焼ガスから粗粉を分離する粗粉分離装置を備え、
    該粗粉分離装置によって粗粉が分離された燃焼ガスが前記乾燥装置に供給されることを特徴とする請求項1に記載のセメント焼成装置。
  3. 前記乾燥装置に供給されるガスのダスト濃度は、0.05kg/Nm3以上、0.35kg/Nm3以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のセメント焼成装置。
  4. 前記高含水有機廃棄物は、高含水有機汚泥であることを特徴とする請求項1、2又は3に記載のセメント焼成装置。
  5. セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの出口ダクトまでの排ガス流路より、ダストの濃度が所定の範囲にある燃焼ガスの一部を抽気し、
    該抽気した燃焼ガスの一部を用いて40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させることを特徴とする高含水有機廃棄物の乾燥方法。
  6. セメントキルンの仮焼炉の出口ダクトからプレヒータの出口ダクトまでの排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気し、
    該抽気した燃焼ガスに含まれるダストの濃度を所定の範囲に調整し、
    該ダストの濃度を所定の範囲に調整したガスを用いて40質量%以上の水分を含む高含水有機廃棄物を乾燥させることを特徴とする高含水有機廃棄物の乾燥方法。
  7. 前記高含水有機廃棄物の乾燥に用いるガスのダスト濃度は、0.05kg/Nm3以上、0.35kg/Nm3以下であることを特徴とする請求項5又は6に記載の高含水有機廃棄物の乾燥方法。
  8. 前記高含水有機廃棄物は、高含水有機汚泥であることを特徴とする請求項5、6又は7に記載のセメント焼成装置。
JP2006177660A 2006-06-28 2006-06-28 セメント焼成装置 Active JP5582554B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177660A JP5582554B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 セメント焼成装置
PCT/JP2007/062752 WO2008001747A1 (fr) 2006-06-28 2007-06-26 Appareil de calcination du ciment et procédé d'assèchement de déchets organiques extrêmement aqueux
CN2007800008980A CN101346319B (zh) 2006-06-28 2007-06-26 水泥烧成装置及高含水有机废弃物的干燥方法
KR1020097000843A KR101354968B1 (ko) 2006-06-28 2007-06-26 시멘트 소성장치 및 고함수 유기 폐기물의 건조 방법
TW096123055A TWI444351B (zh) 2006-06-28 2007-06-26 水泥燒成裝置及高含水有機廢棄物之乾燥方法(二)
PL07767558T PL2039663T3 (pl) 2006-06-28 2007-06-26 Urządzenie do wypalania cementu i sposób suszenia odpadów organicznych o dużej zawartości wody
ES07767558T ES2409904T3 (es) 2006-06-28 2007-06-26 Aparato de combustión de cemento y procedimiento de secado de residuos orgánicos altamente acuosos
EP07767558.5A EP2039663B1 (en) 2006-06-28 2007-06-26 Cement burning apparatus and method of drying highly hydrous organic waste
US12/306,707 US8607469B2 (en) 2006-06-28 2007-06-26 Cement burning apparatus and method of drying high-water-content organic waste

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177660A JP5582554B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 セメント焼成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008007347A true JP2008007347A (ja) 2008-01-17
JP5582554B2 JP5582554B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=39065874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177660A Active JP5582554B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 セメント焼成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5582554B2 (ja)
CN (1) CN101346319B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101857400B1 (ko) * 2017-12-20 2018-05-11 김성두 스파우트 파우치 제조장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011001773B4 (de) * 2011-04-04 2013-01-24 Thyssenkrupp Polysius Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Zementklinker
AT514267A1 (de) * 2013-04-15 2014-11-15 Holcim Technology Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Zementklinkerherstellung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227184A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Chichibu Onoda Cement Corp セメントキルン排ガス処理方法及びその装置
JP2000239050A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taiheiyo Cement Corp 工場廃液処理方法
JP2002273480A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 汚泥の処理方法及び装置
JP2004244308A (ja) * 2003-01-22 2004-09-02 Taiheiyo Cement Corp セメント製造装置の排ガスの処理方法及び処理システム
JP2005097063A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 有機系廃棄物の処理方法
JP2006035189A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Taiheiyo Cement Corp セメント製造プロセスを利用した有機性汚泥の処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1554609A (zh) * 2003-12-26 2004-12-15 昆明理工大学 水泥熟料煅烧循环预烧工艺及装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227184A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Chichibu Onoda Cement Corp セメントキルン排ガス処理方法及びその装置
JP2000239050A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Taiheiyo Cement Corp 工場廃液処理方法
JP2002273480A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 汚泥の処理方法及び装置
JP2004244308A (ja) * 2003-01-22 2004-09-02 Taiheiyo Cement Corp セメント製造装置の排ガスの処理方法及び処理システム
JP2005097063A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 有機系廃棄物の処理方法
JP2006035189A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Taiheiyo Cement Corp セメント製造プロセスを利用した有機性汚泥の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101857400B1 (ko) * 2017-12-20 2018-05-11 김성두 스파우트 파우치 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101346319B (zh) 2013-03-27
JP5582554B2 (ja) 2014-09-03
CN101346319A (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2039663B1 (en) Cement burning apparatus and method of drying highly hydrous organic waste
JP5088919B2 (ja) セメント焼成装置及び廃棄物の処理方法
JP4958855B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP2004244308A (ja) セメント製造装置の排ガスの処理方法及び処理システム
JP4855644B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP5582554B2 (ja) セメント焼成装置
JP2006035189A (ja) セメント製造プロセスを利用した有機性汚泥の処理方法
EP2039660B1 (en) Cement calcination apparatus and method of drying highly hydrous organic waste
GB2037962A (en) Producing coal dust
JP5142351B2 (ja) セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法
JP2006045006A (ja) セメントキルンの排ガスの処理方法
JP2017148762A (ja) フライアッシュの改質方法及び改質装置
JP5783850B2 (ja) セメントキルン排ガスの処理方法
CN102753497B (zh) 水泥生产中利用含磷替代燃料的方法
RU2315736C2 (ru) Способ и установка для изготовления цементного клинкера
JP4771885B2 (ja) セメント焼成装置及び含水有機廃棄物の乾燥方法
JP2009095804A (ja) 含水汚泥の処理方法及びセメント焼成装置
JP2008196813A (ja) 乾燥装置の運転方法
JP2008207160A (ja) 高含水率無機系廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2009102205A (ja) 再生石膏の製造方法、及び再生石膏
JP2008222477A (ja) 有機汚染物質排出量低減方法
JP5195359B2 (ja) セメント製造方法
JP2008195584A (ja) セメント焼成装置及び高含水有機廃棄物の乾燥方法
JP2008222487A (ja) 有機有害物質量低減方法
JP5008597B2 (ja) 有機汚染物質排出量低減方法及びセメント製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250