JP2008004373A - 転流式直流遮断器 - Google Patents

転流式直流遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008004373A
JP2008004373A JP2006172467A JP2006172467A JP2008004373A JP 2008004373 A JP2008004373 A JP 2008004373A JP 2006172467 A JP2006172467 A JP 2006172467A JP 2006172467 A JP2006172467 A JP 2006172467A JP 2008004373 A JP2008004373 A JP 2008004373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutation
circuit
main circuit
main
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006172467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4641287B2 (ja
Inventor
Sanetoshi Suzuki
真聡 鈴木
Yoshihiko Matsuda
佳彦 松田
Akihiko Watanabe
明彦 渡邉
Naoteru Kawamura
直輝 川村
Masaru Haga
勝 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006172467A priority Critical patent/JP4641287B2/ja
Publication of JP2008004373A publication Critical patent/JP2008004373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641287B2 publication Critical patent/JP4641287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、転流コンデンサの容量及び充電電圧を増加させずに、電流零点を発生させて主回路電流を速やかに遮断できる転流式直流遮断器を提供することにある。
【解決手段】本発明は、転流コンデンサ9の端子10A,10Bを転流コンデンサの頂部よりも下方に設け、この端子の一方に主回路の端子14を近接させて接続するようにしたのである。
このように構成することで、転流コンデンサ9と主回路を繋ぐ接続導体長を短縮することができ、その分、転流コンデンサ9から主回路までのインダクタンス成分を減少できる。したがって、転流コンデンサ9の容量及び充電電圧を増加させることなく、電流零点を速やかに発生させることができ、主回路電流を速やかに遮断できるのである。
【選択図】図1

Description

本発明は主開閉器を開極後、転流スイッチを投入して振動転流電流を主回路電流に重畳して遮断する転流式直流遮断器に関するものである。
従来の転流式直流遮断器は、例えば特許文献1(特開2000−50431号公報)に開示されるように、収納箱の前面下方に主開閉器を設置し、その背後に可飽和リアクトルや非直線抵抗器を、その上部に転流コンデンサを、転流コンデンサの前方には制御操作機器を配置し、残る空間を利用して各種母線や接続導体を配置している。
そして、主回路に過大な電流が流れた場合、主開閉器が開極した後、転流スイッチを投入することで、転流コンデンサからの放電に伴う高周波交流電流、即ち振動転流電流が主開閉器に供給される。この振動転流電流が主回路を流れる主回路電流に重畳され、主回路電流に電流零点が発生することで、過大な主回路電流を遮断するようにしている。
特開2000−50431号公報
上述のように、主回路電流を遮断する場合には、電流零点を生じさせて速やかに遮断する必要があるために、主回路電流よりも大きな振動転流電流を供給する必要がある。しかし、大きな振動転流電流を供給しようとしても、主開閉器に接続される転流回路に含まれるインダクタンス成分が振動転流電流を抑制するために、主回路電流に零点を生じさせるためには、転流コンデンサの容量及び充電電圧を増加させなければならず、これが転流コンデンサを大型化させることになり、結果的に、転流式直流遮断器全体を大型化させる問題がある。
本発明の目的は、転流コンデンサの容量及び充電電圧を増加させることなく、電流零点を発生させて主回路電流を速やかに遮断できる転流式直流遮断器を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、転流コンデンサの端子を転流コンデンサの頂部よりも下方に設け、この端子の一方に主回路の端子を近接させて接続するようにしたのである。
このように、転流コンデンサの端子を転流コンデンサの頂部よりも下方に設け、この端子に対して主回路の端子を近接させて接続するようにしたので、転流コンデンサと主回路を繋ぐ接続導体長を短縮することができる。したがって、接続導体を短縮した分、転流コンデンサから主回路までのインダクタンス成分を減少させることができ、結果的に、転流コンデンサの容量及び充電電圧を増加させることなく、電流零点を速やかに発生させて主回路電流を速やかに遮断できる転流式直流遮断器を得ることができる。
以下、本発明による転流式直流遮断器の実施の形態を図1及び図2に基づいて説明する。
キュービクルを構成する収納箱1内には、中間支持梁F1や上部支持梁F2等複数の支持梁が固定されている。このような収納箱1の前面側上半分には引込み端子台2が設けられている。この引込み端子台2の下部には、主開閉器3と主開閉器駆動装置4が設置されている。主開閉器3の上部には、転流スイッチ5が近接配置されており、主開閉器駆動装置4の背後には、可飽和リアクトル6が配置されている。そして、可飽和リアクトル6の上方で転流スイッチ5の背後となる位置には非直線抵抗器7が配置されている。
一方、前記引込み端子台2の背後には、複数の制御操作機器8が設置され、これら制御操作機器8の背後で前記転流スイッチ5や非直線抵抗器7の上方となる位置に転流コンデンサ9が設置され、この転流コンデンサ9は、端子10A,10Bを下端部に向けて配置している。
尚、これらが配置された以外の収納箱1内の空間を利用して各種母線や接続導体が配置されている。そして、主開閉器3及び転流スイッチ5は、断路部11A〜11Cを介して上記各機器や母線及び接続導体に連結されている。そして、主開閉器駆動装置4を収納箱1外に向かって引き出すことで、前記断路部11A〜11Cは切り離され、主開閉器3の上部の転流スイッチ5も引き出されて保守点検を行うことができる。
ところで、図1に示すように構成された転流式直流遮断器の回路は、図2に示すような回路図を構成しており、収納箱1外には、直流電源12と負荷13とが接続されている。主開閉器3には操作部である主開閉器駆動装置4が接続されている。また、直流電源12から主開閉器3と可飽和リアクトル6を経由して負荷13に接続される主回路において、これら主開閉器3と可飽和リアクトル6とは前後逆に接続されていてもよく、さらに、この主回路と並列に接続された転流スイッチ5と転流コンデンサ9とからなる転流回路において、これら転流スイッチ5と転流コンデンサ9とは前後逆に接続されていてもよい。
上記のように転流コンデンサ9の端子10A,10Bを下部に設けることで、端子10Aに対して前記主回路の端子14及び非直線抵抗器7の端子を近接させて接続させることができると共に、端子10Bに転流スイッチ5の端子15を近接させて接続することができる。その結果、これら端子10A,10Bに接続される接続導体の長さが少なくとも転流コンデンサ9の高さ寸法分だけ短縮させることができ、その結果、転流回路に含まれるインダクタンス成分が小さくなる。これにより、転流回路に流れる振動転流電流の抑制はなくなるので、転流コンデンサ9の容量や充電電圧を増加させることなく主回路を流れる主回路電流に速やかに零点を生じさせることができ、主回路電流を速やかに遮断することができる。以上から、従来と同じ仕様の転流式直流遮断器に較べて、遮断性能を向上させることができる。
ところで以上の実施の形態では、転流コンデンサ9の端子10A,10Bを転流コンデンサ9の下方に設けたものである。しかし、転流コンデンサ9を横置きにして端子10A,10Bを横方向に突出するように設けてもよく、また、例えば、端子10Aを転流コンデンサ9の下部に設け、端子10Bを転流コンデンサ9の横方向に設けるなど、他機器の配置や接続導体に引き回しを考慮して端子10A,10Bの引き出し方向を適宜変更することは妨げない。ただ、いずれにしても、コンデンサ9の頂部よりも下方に端子10A,10Bを設けることは必須である。
本発明による転流式直流遮断器の位置実施の形態を示す実装図。 図1に示す転流式直流遮断器の回路図。
符号の説明
1…収納箱、2…引込み端子台、3…主開閉器、4…主開閉器駆動装置、5…転流スイッチ、6…可飽和リアクトル、7…非直線抵抗器、8…制御操作機器、9…転流コンデンサ、10A,10B,14,15…端子、11A〜11C…断路部、12…直流電源、13…負荷、F1…中間支持梁、F2…上部支持梁。

Claims (5)

  1. 直流電源と負荷との間に接続され主回路電流を入り切りする主開閉器を含む主回路と、この主回路に対し並列に転流コンデンサと転流スイッチとからなる転流回路を接続して構成される転流式直流遮断器において、前記転流コンデンサの頂部よりも下方に端子を設け、かつ、この端子の一方に前記主回路の端子を近接させて接続したことを特徴とする転流式直流遮断器。
  2. 直流電源と負荷との間に接続され主回路電流を入り切りする主開閉器を含む主回路と、この主回路に対し並列に転流コンデンサと転流スイッチとからなる転流回路を接続して構成される転流式直流遮断器において、前記転流コンデンサの下部に端子を設け、かつ、この端子の一方に前記主回路の端子を近接させて接続したことを特徴とする転流式直流遮断器。
  3. 直流電源と負荷との間に接続され主回路電流を入り切りする主開閉器と可飽和リアクトルを含む主回路と、この主回路に並列に接続された転流コンデンサと転流スイッチとからなる転流回路と、前記転流回路に並列に接続された非直線抵抗器とを備えた転流式直流遮断器において、前記転流コンデンサの下部に端子を設け、かつ、この端子の一方に前記主回路の端子を近接させて接続し、前記転流コンデンサの他方の端子に前記転流回路の転流スイッチを接近させて接続したことを特徴とする転流式直流遮断器。
  4. 直流電源と負荷との間に接続され主回路電流を入り切りする主開閉器を含む主回路と、この主回路に対し並列に転流コンデンサと転流スイッチとからなる転流回路を接続して構成される転流式直流遮断器において、前記転流コンデンサの端子を転流コンデンサの頂部より下方で前記主回路側に接近する方向に設け、この端子の一方に前記主回路の端子を近接させて接続したことを特徴とする転流式直流遮断器。
  5. 収納箱の前面下方に主開閉器を設置し、その背後に可飽和リアクトルや非直線抵抗器を設置し、これら可飽和リアクトルや非直線抵抗器の上方に転流コンデンサを設置し、この転流コンデンサの前方に制御操作機器を配置し、かつ残る空間を利用して各種母線や接続線を配置した転流式直流遮断器において、前記転流コンデンサの下部に端子を設け、かつ、この端子の一方に前記主開閉器からの接続導体を接続したことを特徴とする転流式直流遮断器。
JP2006172467A 2006-06-22 2006-06-22 転流式直流遮断器 Expired - Fee Related JP4641287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172467A JP4641287B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 転流式直流遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172467A JP4641287B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 転流式直流遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008004373A true JP2008004373A (ja) 2008-01-10
JP4641287B2 JP4641287B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=39008590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172467A Expired - Fee Related JP4641287B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 転流式直流遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641287B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220160A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Hitachi Ltd 転流式直流遮断器を有する直流回路用配電盤
US9948084B2 (en) 2014-12-31 2018-04-17 Lsis Co., Ltd. DC circuit breaker and circuit breaking method of the DC circuit breaker
CN109326984A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 平高集团有限公司 直流快速开关手车及使用该手车的直流断路器柜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107947106B (zh) * 2017-11-27 2019-05-14 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种直流分断系统主回路拓扑结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736733A (ja) * 1980-08-14 1982-02-27 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH01152909A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Hitachi Ltd 閉鎖配電盤
JPH0367429A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Hitachi Ltd 直流高速度真空遮断器
JP2000050431A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Hitachi Ltd 直流回路用配電盤
JP2003259512A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤ
JP2004288478A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toshiba Corp 直流遮断器
JP2006014500A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Kawamura Electric Inc キュービクル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736733A (ja) * 1980-08-14 1982-02-27 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH01152909A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Hitachi Ltd 閉鎖配電盤
JPH0367429A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Hitachi Ltd 直流高速度真空遮断器
JP2000050431A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Hitachi Ltd 直流回路用配電盤
JP2003259512A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤ
JP2004288478A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toshiba Corp 直流遮断器
JP2006014500A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Kawamura Electric Inc キュービクル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220160A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Hitachi Ltd 転流式直流遮断器を有する直流回路用配電盤
US9948084B2 (en) 2014-12-31 2018-04-17 Lsis Co., Ltd. DC circuit breaker and circuit breaking method of the DC circuit breaker
CN109326984A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 平高集团有限公司 直流快速开关手车及使用该手车的直流断路器柜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4641287B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262675B2 (ja) 無停電電源装置
JP6291899B2 (ja) 回転電機制御装置
EP2416487A2 (en) Electric power converting system
JP4641287B2 (ja) 転流式直流遮断器
JP2010192305A (ja) 転流式直流遮断器
JP6884922B2 (ja) 電力変換装置
US11374391B2 (en) Electrical AC/DC converter arrangement with an AC circuit breaker, and a method for disconnecting an AC/DC converter arrangement
KR101521063B1 (ko) 인버터 회로의 적어도 하나의 전압 소스에 의해 구동된 전기적 아크를 제거하는 방법
JP2008099522A (ja) 電流分配装置
JP2007043795A (ja) マトリクスコンバータ装置
US7573153B2 (en) Power supply apparatus for field devices
JP2005287129A (ja) 待機系電源装置
JP6536791B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
JP2010287460A (ja) 転流式直流遮断器
JP5223320B2 (ja) 共用プリント基板およびそれを用いた直流電源回路
KR100850261B1 (ko) 전기 용접기의 전원 변환 장치
JP2020072591A (ja) 車両用電源システム
CN111630748A (zh) 转换装置
JP2005328608A (ja) 発電装置
JP5677145B2 (ja) 直流遮断器
JP2011155783A (ja) 交直変換装置
JP2012034538A (ja) 電気車用駆動回路
JP6844352B2 (ja) 直流遮断装置
JP4835388B2 (ja) 過電流保護装置
JP2008295238A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4641287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees