JP2008003704A - ジョイスティックコントローラ - Google Patents

ジョイスティックコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2008003704A
JP2008003704A JP2006170272A JP2006170272A JP2008003704A JP 2008003704 A JP2008003704 A JP 2008003704A JP 2006170272 A JP2006170272 A JP 2006170272A JP 2006170272 A JP2006170272 A JP 2006170272A JP 2008003704 A JP2008003704 A JP 2008003704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
magnetic sensor
disposed
magnet
hollow shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006170272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4313806B2 (ja
Inventor
Tatsuro Shimoda
達郎 下田
Shoji Maruyama
正二 丸山
Atsushi Masuko
淳 増子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAE TSUSHIN KOGYO CO Ltd
Original Assignee
SAKAE TSUSHIN KOGYO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAE TSUSHIN KOGYO CO Ltd filed Critical SAKAE TSUSHIN KOGYO CO Ltd
Priority to JP2006170272A priority Critical patent/JP4313806B2/ja
Publication of JP2008003704A publication Critical patent/JP2008003704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313806B2 publication Critical patent/JP4313806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】筐体ケース2と、操作体であるシャフト3と、このシャフト3を筐体ケース2に対し傾斜回動可能に支持する回動支持機構4と、シャフト3の第1の方向(X軸方向)及び第2の方向(Y軸方向)の動きを夫々検出し、それに応じた電圧を出力する第1及び第2の検出手段10及び14と、を有して構成されるジョイスティックコントローラにおいて、構成が簡単でコンパクトなジョイスティックコントローラを実現する。
【解決手段】筐体ケース2に回転自在に支持される中空軸(軸部材)6に、この中空軸6と直交する支軸7を支点として回動自在にシャフト3を連結して回動支持機構4を構成し、第1の検出手段10は、固定部側に配置される第1の磁石11と、中空軸6側に配置される第1の磁気センサ12と、により構成し、第2の検出手段14は、シャフト3側に配置される第2の磁石15と、中空軸6側に配置される第2の磁気センサ16と、により構成する。
【選択図】 図2

Description

本発明はジョイスティックコントローラに関し、特にその機構部の構造に係るものである。
一般にジョイスティックコントローラは、筐体ケースと、操作体であるシャフトと、このシャフトを筐体ケースに対し傾斜回動可能に支持する回動支持機構と、シャフトの第1の方向(X軸方向)及び第2の方向(Y軸方向)の動きを夫々検出し、それに応じた電圧を出力する第1及び第2の検出手段と、を有して構成される(例えば特許文献1参照)。
特開平10−254567号公報
上記の如く構成される従来のジョイスティックコントローラは、シャフトの動きに応じた出力を取り出すための機構に複雑な構成を必要としており、このため部品点数が多く、コンパクト化が難しいという問題があった。
本発明はこのような問題点を解消することを目的としてなされたものである。
上記の目的を達成するため本発明は、
筐体ケースと、操作体であるシャフトと、このシャフトを上記筐体ケースに対し傾斜回動可能に支持する回動支持機構と、上記シャフトの第1の方向(X軸方向)及び第2の方向(Y軸方向)の動きを夫々検出し、それに応じた電圧を出力する第1及び第2の検出手段と、を有して構成されるジョイスティックコントローラにおいて、
上記回動支持機構は、上記筐体ケースに回転自在に支持される軸部材に、この軸部材の回転軸と直交する軸を支点として回動自在に上記シャフトを連結して構成され、
上記第1の検出手段は、固定部側と上記軸部材側の何れか一方側に配置される第1の磁石と、他方側に配置される第1の磁気センサと、により構成され、
上記第2の検出手段は、上記シャフト側と上記軸部材の何れか一方側に配置される第2の磁石と、他方側に配置される第2の磁気センサと、により構成されてなるものである。
本発明によれば、構成が簡単で部品点数の少ないコンパクトなジョイスティックコントローラを実現することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
図1は実施例のジョイスティックコントローラの外観を示す斜視図、図2は同、内部構造を示す縦断側面図である。
本例のジョイスティックコントローラ1は、筐体ケース2と、操作体であるシャフト3と、このシャフト3を筐体ケース2に対し傾斜回動可能に支持する回動支持機構4と、シャフト3の第1及び第2の操作方向即ちX軸操作方向及びY軸操作方向の動きを夫々検出し、それに応じた電圧を出力する第1及び第2の検出手段10及び14と、を有して構成される。
ここで回動支持機構4は、固定軸5a,5bを介して筐体ケース2に回転自在に支持される軸部材としての中空軸6の中央部に、この中空軸6の回転軸と直交する支軸7を支点として回動自在にシャフト3を連結して構成されており、これによってシャフト3は、筐体ケース2に対し中空軸6と一体に回動してX軸方向の操作が行われると共に、中空軸6に対し支軸7を支点として回動することでY軸方向の操作が行われるようになっている。なお、シャフト3の先端部には、このシャフト3を握り易くするための摘み8が取り付けられている。またこの構成においてシャフト3は、スプリング9の力によって常に中立位置に復帰されるようになっている。
第1の検出手段10は、シャフト3のX軸操作方向の動きを検出するもので、固定軸5b側に配置される第1の磁石11と、これに対応して中空軸6側に配置される第1の磁気センサ12と、により構成される。ここで第1の磁気センサ12は、磁気を検出してその強さに応じた電圧が出力されるホール素子を内蔵したIC部品によりなり、これを中空軸6に固定される基板13上に実装してある。
そして、シャフト3をX軸方向に操作することで、これと一体に中空軸6が固定軸5a,5bを支点として回転されると、固定軸5b側の第1の磁石11に対して中空軸6側の第1の磁気センサ12が回転移動して両者の相対位置が変化することにより、第1の磁気センサ12からシャフト3のX軸方向の操作量に応じた電気出力が得られるものである。
なお、この第1の検出手段10において、第1の磁石11と第1の磁気センサ12の配置を逆にした構成、即ち第1の磁石11を中空軸6側に、第1の磁気センサ12を固定軸5b側に配置した構成とした場合でも、上記と同様の電気出力を得ることが可能である。
一方、シャフト3のY軸操作方向の動きを検出する第2の検出手段14は、シャフト3側に配置される第2の磁石15と、これに対応して中空軸6側に配置される第2の磁気センサ16と、により構成される。ここで第2の磁石15は、支軸7の軸周りに配置されるようにシャフト3に固定され、また第2の磁気センサ16は、第1の磁気センサ12と同様のホール素子を内蔵したIC部品によりなり、これを中空軸6に固定される基板13上に実装してある。
そして、シャフト3をY軸方向に操作することで、これと一体に第2の磁石15が中空軸6側の第2の磁気センサ16に対して回転移動して両者の相対位置が変化することにより、第2の磁気センサ16からシャフト3のY軸方向の操作量に応じた電気出力が得られるものである。その際、シャフト3がX軸方向に操作されている場合でも、第2の検出手段14は中空軸6と一体に動くため、シャフト3のX軸方向の操作に影響されることなく、独立したY軸操作方向の出力を得ることができる。
なお、この第2の検出手段14において、第2の磁石15と第2の磁気センサ16の配置を逆にした構成、即ち第2の磁石15を中空軸6側に、第2の磁気センサ16をシャフト3側に配置した構成とした場合でも、上記と同様の電気出力を得ることが可能である。
上記の如く構成される本例のジョイスティックコントローラ1は、シャフト3の動きに応じた出力を取り出すための構成が簡単であり、特にY軸操作方向の出力を取り出すための構成が簡素であるため、部品点数が少なく抑えられ、また部品配置スペースも節約できるので、全体としてコンパクトなジョイスティックコントローラを実現できるものである。
図3は本例のジョイスティックコントローラの組み立て構造を示す分解斜視図である。
ここで示すように本例のジョイスティックコントローラ1では、シャフト3と回動支持機構4、及び図2で示した検出手段10,14をまとめて、これを筐体ケース2と分離した機構側ユニット18としてユニット化してある。
これに対して筐体ケース2には、対向する側面部2aと2bに、上方に開放する凹溝19aと19bを設けてあり、そこに嵌め込むように機構側ユニット18の回動支持機構4を組み付ける構造となされている。
組み付け手順としては、先ず機構側ユニット18の中空軸6の両端に固定軸5a,5bを挿入して仮組み状態とし、その状態で固定軸5a,5bを上方から凹溝19a,19bに沿わせて嵌め込むように機構側ユニット18を筐体ケース2に組み付けて、その後に固定軸5a,5bを螺子20によって筐体ケース2に固定する。
このように本例のジョイスティックコントローラは、機構部側を独立したユニット18として製作可能にすることで組み立て作業効率を上げることができ、また、筐体ケース2との組み付けも固定軸5a,5bを中空軸6に挿入した仮組み状態のままで凹溝19a,19bに沿わせて位置決めができるため、組み立て・調整が容易となり、生産効率の向上に大きな効果がある。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はこの実施例の構成に限定されることなく、他にも種々の実施形態を採り得るものであることは言うまでもない。
実施例のジョイスティックコントローラの外観を示す斜視図である。 同、内部構造を示す縦断側面図である。 同、組み立て構造を示す分解斜視図である。
符号の説明
1…ジョイスティックコントローラ、2…筐体ケース、3…シャフト、4…回動支持機構、5a,5b…固定軸(固定部)、6…中空軸(軸部材)、7…支軸、10…第1の検出手段、11…第1の磁石、12…第1の磁気センサ、14…第2の検出手段、15…第2の磁石、16…第2の磁気センサ

Claims (1)

  1. 筐体ケースと、操作体であるシャフトと、このシャフトを上記筐体ケースに対し傾斜回動可能に支持する回動支持機構と、上記シャフトの第1の方向及び第2の方向の動きを夫々検出し、それに応じた電圧を出力する第1及び第2の検出手段と、を有して構成されるジョイスティックコントローラにおいて、
    上記回動支持機構は、上記筐体ケースに回転自在に支持される軸部材に、この軸部材の回転軸と直交する軸を支点として回動自在に上記シャフトを連結して構成され、
    上記第1の検出手段は、固定部側と上記軸部材側の何れか一方側に配置される第1の磁石と、他方側に配置される第1の磁気センサと、により構成され、
    上記第2の検出手段は、上記シャフト側と上記軸部材側の何れか一方側に配置される第2の磁石と、他方側に配置される第2の磁気センサと、により構成されてなるジョイスティックコントローラ。
JP2006170272A 2006-06-20 2006-06-20 ジョイスティックコントローラ Active JP4313806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170272A JP4313806B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 ジョイスティックコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170272A JP4313806B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 ジョイスティックコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008003704A true JP2008003704A (ja) 2008-01-10
JP4313806B2 JP4313806B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=39008049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006170272A Active JP4313806B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 ジョイスティックコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4313806B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037527A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yamaha Corp 操作子装置
JP2013037528A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yamaha Corp 操作子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037527A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yamaha Corp 操作子装置
JP2013037528A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yamaha Corp 操作子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4313806B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8482523B2 (en) Magnetic control device
JP4795164B2 (ja) 制御装置の製造方法
JP2008299755A (ja) 多方向入力装置
JP2007223384A (ja) シフトレバーユニット
JP2007203976A (ja) シフト装置
JP6410358B2 (ja) 回動式スイッチ装置
JP2011192394A (ja) レバー操作装置
JP4313806B2 (ja) ジョイスティックコントローラ
JP4490945B2 (ja) ジョイスティックコントローラ
WO2010026947A1 (ja) シフト装置
JP6372054B2 (ja) ロック機構およびこれを備える光学機器
JP6846600B2 (ja) 球面軸受装置、および、スイッチ
JP2009004322A (ja) 操作装置及び操作システム
JP2009140659A (ja) ストークスイッチ装置
JP2012046046A (ja) シフトレバー装置
JP4703326B2 (ja) スティックコントローラ
US7592554B2 (en) Switch device
JP2008232197A (ja) 3自由度回転システムのガイドレールストッパ機構とその応用
JP2007245742A (ja) シフトレバーの節度構造
JP2005004315A (ja) ジョイスティック装置
JP2009016262A (ja) 多方向操作装置
JP5803149B2 (ja) 回動装置及び画像記録装置
JP2009234582A (ja) 車両のステアリングロック装置
JP2007316963A (ja) 車両用操作装置
JP2004288002A (ja) ジョイスティックコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4313806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250