JP2008003533A - 掲示用スタンド - Google Patents

掲示用スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2008003533A
JP2008003533A JP2006199986A JP2006199986A JP2008003533A JP 2008003533 A JP2008003533 A JP 2008003533A JP 2006199986 A JP2006199986 A JP 2006199986A JP 2006199986 A JP2006199986 A JP 2006199986A JP 2008003533 A JP2008003533 A JP 2008003533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
posting
magnets
transparent
transparent plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006199986A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Kawaguchi
永助 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN KOGEI KK
Original Assignee
NISSHIN KOGEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN KOGEI KK filed Critical NISSHIN KOGEI KK
Priority to JP2006199986A priority Critical patent/JP2008003533A/ja
Publication of JP2008003533A publication Critical patent/JP2008003533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

【課題】掲示物の掲示や交換作業を略ワンタッチで簡単に行い得ると共に、掲示物の角度を所望に設定できて、その使い勝手の向上等を図り得る掲示用スタンドを提供する。
【解決手段】所定形状のプレート2と、該プレートの前面に掲示物5を介して配置される透明板3と、を備え、プレートと透明板の対向位置にマグネット6、9をそれぞれ配置し、該マグネットにより透明板がプレートに対して着脱される。マグネットは、略方形状のプレートと透明板の対称位置の四隅にそれぞれ設けられており、また、プレートは、その下端部に掲示物滑り防止用のガイドが設けられたり、脚部に傾動手段により傾動可能に連結される。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば車両のスペックが表示された印刷物等の掲示物を掲示するための掲示用スタンドに関する。
一般的に、例えば車両販売会社としてのディーラーのロビーには車両が展示されており、この車両の近傍には当該車両のスペック(規格)が印刷された印刷物が掲示用スタンドによって掲示されている。従来、このような掲示用スタンドは、プレートと、このプレートの前面に所定角度で配置される透明カバー等により形成され、プレートと透明カバー間に印刷物を挟み込んで例えば透明カバーをプレートにネジ固定すること等により、印刷物が掲示用スタンドに掲示されている。なお、この種の掲示用スタンドとしては、例えば特許文献1に開示のものが知られている。
特開2006−30670号公報
しかしながら、このような掲示用スタンドにあっては、透明カバーがプレートにネジ等によって固定されているため、掲示物を掲示したり交換する際に、ネジ等を一々外して行う必要があり、その作業が非常に面倒であり、特に、新車販売の間隔が短縮されている昨今において、その改善が望まれている。また、プレートの角度が特定化されているため、ユーザーが最も見易い任意の角度に設定することが困難で、掲示用スタンドの使い勝手の面でも劣ることになる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、掲示物の掲示や交換作業を略ワンタッチで簡単に行い得る掲示用スタンドを提供することにある。また、他の目的は、前記目的に加え、掲示物の角度を所望に設定できて、その使い勝手の向上等を図り得る掲示用スタンドを提供することにある。
かかる目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、所定形状のプレートと、該プレートの前面に掲示物を介して配置される透明板と、を備え、前記プレートと透明板の対向位置にマグネットをそれぞれ配置し、該マグネットにより透明板がプレートに対して着脱されることを特徴とする。
そして、前記マグネットは、請求項2に記載の発明のように、略方形状のプレートと透明板の対称位置の四隅にそれぞれ設けられていることが好ましく、また、前記プレートは、請求項3に記載の発明のように、その下端部に掲示物滑り防止用のガイドが設けられていることが好ましい。さらに、前記プレートは、請求項4に記載の発明のように、脚部に傾動手段により傾動可能に連結されていることが好ましく、この場合、前記傾動手段は、請求項5に記載の発明のように、回転可能な球状部材もしくは屈曲可能なフレキシブル部材で形成されていることが好ましい。
本発明のうち請求項1に記載の発明によれば、プレートと透明板の対向位置にマグネットがそれぞれ配置され、このマグネットによって透明板がプレートに対して着脱されるため、透明板を所定力で引っ張ること等により透明板をプレートから略ワンタッチで取れ外しできて、プレートと透明板との間に掲示物を簡単に掲示したりあるいは掲示物の交換を簡単に行うことができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、マグネットが略方形状のプレートと透明板の対称位置の四隅にそれぞれ設けられているため、四隅のマグネットによりプレートと透明板の位置合わせが確実に行えると共に、マグネットの対称位置への設定により透明板の表裏に関係なく取り付けできて、掲示物の掲示等をより一層簡単に行うことができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2に記載の発明の効果に加え、プレートの下端部に掲示物滑り防止用のガイドが設けられているため、ガイドによりプレートと透明板で挟持される掲示物の滑り落ちを防止できて、掲示物を所定位置に安定して掲示することができる。
さらに、請求項4に記載の発明によれぱ、請求項1ないし3に記載の発明の効果に加え、プレートが脚部に傾動手段により傾動可能に連結されているため、傾動手段によりプレートの角度を所望に設定して掲示物の角度を見易い角度に設定できる等、掲示用スタンドの使い勝手や付加価値等の向上を図ることができる。
また、請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の発明の効果に加え、傾動手段が回転可能な球状部材もしくは屈曲可能なフレキシブル部材で形成されているため、傾動手段により掲示物の掲示角度を例えば360度調整できると共に、傾動手段の構成を簡略化させて安価な掲示用スタンドを得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図4は、本発明に係わる掲示用スタンドの一実施形態を示し、図1がその一部を破断した斜視部、図2がその側面図、図3がその正面図、図4が変形例を示す要部拡大図である。
図1〜図3に示すように、掲示用スタンド1(以下、スタンド1という)は、正面視長方形状のプレート2と、このプレート2の前面2aに配置される透明板3と、前記プレート2を支持する脚部4等によって構成されている。前記プレート2は、例えば不透明な樹脂板や非磁性体からなる金属板によって所定の剛性を有する如く形成されると共に、その外形形状が掲示物5の外形形状と略同一か若干大きくなるように設定されている。
そして、このプレート2の外周四隅には、円盤状の合計4個のマグネット6が埋め込み状態で配置されており、この4個のマグネット6のうち、例えば右側の上下2個のマグネット6は、プレート2の表面2a側がS極で裏面2b側がN極となり、左側の上下2個のマグネット6は、プレート2の表面2a側がN極で裏面2b側がS極となるように設定されている。
また、プレート2の裏面2bの略中央部には、金属板等からなる支持プレート7がネジ8等によって固定されており、この支持プレート7には、前記脚部4を構成する脚パイプ4aの上端が溶接等により固定されている。この時、脚パイプ4aの上端面を所定角度傾斜した状態でカットすることにより、プレート2が脚パイプ4aに対して傾斜状態で固定されており、また、脚パイプ4aの下端は、所定の重量を有する円盤状の脚プレート4bの中央部に溶接等により固定されている。
前記透明板3は、例えばアクリル樹脂やガラス等により形成されて、その外形形状がプレート2と略同一形状の正面視長方形状に形成されると共に、外周四隅には、円盤状の合計4個のマグネット9が透明板3の表裏面に貫通状態でそれぞれ配置されている。この4個のマグネット9は、前記プレート2の4個のマグネット6と対向し得るように配置されると共に、この4個のマグネット9のうち、例えば右側の上下2個のマグネット9は、透明板3の表面3a側がS極で裏面3b側がN極となり、左側の上下2個のマグネット9は、透明板3の表面3a側がN極で裏面3b側がS極となるように設定されている。
このように構成されたスタンド1は、図2の二点鎖線で示すように、脚部4に支持プート7を介して固定された傾斜状態のプレート2の表面2aから透明板3を取り外し、この状態でプレート2の表面に例えば展示されている車両のスペックが印刷により表示された掲示物5を載置し、この掲示物5の表面側に取り外してある透明板3を載置する。この時、透明板3の外周四隅をプレート2の外周四隅に位置合わせすることにより、透明板3とプレート2の外周四隅に埋め込まれているマグネット9、6がその磁力で互いに吸着して透明板3がプレート2に取り付けられる。
これにより、掲示物5がプレート2と透明板3とで挟持された状態となり、この状態で脚部4の脚プレート4bを展示されている車両近くの床面や机上に載置することにより、スタンド1が所定状態で設置され、このスタンド1の掲示物5に印刷されているスペックが透明板3を介して車両を見にきているユーザー等に視認されることになる。なお、透明板3のプレート2への吸着は、透明板3やプレート2の左右上下の対となった2個のマグネット6、9の磁極が互いに逆極性に設定されていることから、透明板3の表面3aを手前側にした場合は、そのままの状態で4個のマグネット6、9が互いにそれぞれ吸着し、また、透明板3の裏面3bを手前にした場合は、透明板3を水平面内で180度回転させることにより4個のマグネット6、9が互いにそれぞれ吸着することになる。
一方、展示車両の変更等によりスタンド1の掲示物5を交換する場合は、透明板3をプレート2に対して所定力(マグネット6、9の吸着力以上)で引っ張ることにより、透明板3がプレート2から取り外され、この透明板3の取り外しにより透明板3とプレート2とで挟持されていた掲示物5が取り外し交換できることになる。つまり、4個のマグネット6、9を互いに吸着させることにより、掲示物5を透明板3とプレート2で挟持して掲示したり、マグネット6、9を離してその吸着力を解除することにより、プレート2から掲示物5を取り外しでき、掲示物5のセットや取り外し交換が略ワンタッチで行えることになる。
ところで、以上の説明においては、プレート2の全域を平板状としてその表面2aに掲示物5を挟持させたが、例えば図4に示すように、プレート2の下端部に前方に突出したガイド10を一体形成し、このガイド10上に掲示物5の下端や透明板3の下端を載置し掲示物5の下方への移動(落下)を防止した状態で掲示物5を掲示できる構成として良い。この場合、ガイド10はプレート2の下端の全域に設けることもできるし、プレート2の左右両端部や中央部等に部分的に設けたり、プレート2の下端のみでなく、例えばプレート2の左右端部に設けて掲示物5のプレート2の左右端部からのはみ出し等を防止する構成とすることもできる。
このように、上記実施形態のスタンド1にあっては、プレート2と透明板3の外周四隅に4個のマグネット6、9がそれぞれ配置され、この各マグネット6、9の吸着力を利用して透明板3がプレート2に対して着脱されるため、透明板3を所定力で引っ張ること等により透明板3をプレート2から略ワンタッチで取り外しできて、プレート2と透明板3との間に掲示物5を簡単にセット(掲示)したりあるいは掲示物5の取り外し(交換)を簡単に行うことができる。
特に、プレート2と透明板3が略同一形状の長方形状に形成されると共に、長方形状の外周四隅の対称位置にマグネット6、9がそれぞれ配置されているため、透明板3の外周縁とプレート2の外周縁を合わせることで各マグネット6、9の位置合わせが自動的に行え、透明板3のプレート2に対する着脱を一層簡単に行うことができると共に、マグネット6、9の対称位置への設定やその磁極の設定により、透明板3の表裏に関係なく取り付けできて掲示物5の掲示等をより一層簡単に行うことができる。
また、プレート2の下端部等に掲示物5の滑り防止用のガイド10を設けるように構成すれば、このガイド10によりプレート2と透明板3とで挟持される掲示物5の滑り落ちを防止できて、掲示物5を所定位置に安定して掲示することができる。さらに、脚部4の脚プレート4b等が所定の重量に設定されると共に、プレート2が脚パイプ4aに対して所定角度傾斜状態で固定されているため、脚部4の重量を利用してスタンド1を所定位置に安定設置できたり、所定位置に容易に移動させることができて、スタンド1の使い勝手を向上させることができる。
図5は、本発明に係わるスタンドの他の実施形態を示す側面図である。以下、上記実施形態と同一部位には、同一符号を付して説明する。この実施形態のスタンド1の特徴は、前記プレート2を脚部4に対して傾動可能に連結した点にある。すなわち、前記支持プレート7の背面に支持棒11の一端を固定しこの支持棒11の他端を金属球12に固定すると共に、金属球12の外周面を前記脚パイプ4aの上端に固定され上面が球面形状に形成されたマグネット13に吸着させる。この金属球12のマグネット13への吸着により金属球12がマグネット13の内周面に沿って360度傾動可能となり、この金属球12の傾動により、支持プレート7、すなわちプレート2が例えば図5の二点鎖線イや三点鎖線ロで示す位置に設定されることになる。
このスタンド1においても、プレート2に設けたマグネット6等の吸着力を利用して透明板3や掲示物5をセットしたり取り外しできて、上記実施形態と同様の作用効果が得られる他に、プレート2の角度を前後方向や左右方向に傾動させることができて、掲示物5の掲示角度を最適位置に設定することができる。この例の場合、プレート2の傾動機構は、金属球12とマグネット13の使用に限らず、例えばプレート2(支持プレート7)を屈曲可能なフレキシブル部材(図示せず)で支持させることで、プレート2等を所定方向に傾動させることもできる。
なお、本発明に係わるスタンド1は、上記した各実施形態に限定されるものではなく、次のような変形例も包含するものである。すなわち、上記各実施形態においては、プレート2の外周四隅にマグネット6を配置したが、例えば図3の二点鎖線で示すように、マグネット6をプレート2の外周上下や左右の略中間位置に配置することもできるし、例えばマグネット9に磁極を示す色彩や模様等を施して、透明板3の表裏を明確にしてそのセット作業等をより簡略化させることもできる。
また、例えば透明板3の外周部表面や裏面に微細凹凸部を設けて展示用照明装置の光を乱反射させて光による演出効果を高めたり、プレート2や透明板3の外周部等に宣伝用等の各種文字を刻印、印刷してその意匠性を高めたり、あるいは、透明板3として薄く着色された材質を使用してその意匠性をより一層高めること等もできる。さらに、上記各実施形態における、プレート2や透明板3の全体形状、マグネット6、9の形状や配置形態、脚部4の構成等も一例であって、例えばプレート2や透明板3を円形、楕円形状、多角形状に形成したり、マグネット6、9を図4の二点鎖線ハ、ニに示すように貫通状態や埋め込み状態(非貫通状態)で配置したり、あるいは正面視方形状のマグネット6、9を使用する等、本発明に係わる各発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜に変更することができる。
本発明は、車両のスペックを掲示する掲示用スタンド限らず、例えばカタログ等の他の印刷物、絵、写真等の各種掲示物を掲示する掲示用スタンドにも適用できる。
本発明に係わる掲示用スタンドの一実施形態を示す一部破断した斜視図 同その側面図 同その正面図 同プレートの変形例を示す要部拡大図 本発明に係わる掲示用スタンドの他の実施形態を示す側面図
符号の説明
1・・・掲示用スタンド、2・・・プレート、2a・・・表面、2b・・・裏面、3・・・透明板、3a・・・表面、3b・・・裏面、4・・・脚部、4a・・・脚パイプ、4b・・・脚プレート、5・・・掲示物、6・・・マグネット、7・・・支持プレート、9・・・マグネット、10・・・ガイド、11・・・支持棒、12・・・金属球、13・・・マグネット。

Claims (5)

  1. 所定形状のプレートと、該プレートの前面に掲示物を介して配置される透明板と、を備え、前記プレートと透明板の対向位置にマグネットをそれぞれ配置し、該マグネットにより透明板がプレートに対して着脱されることを特徴とする掲示用スタンド。
  2. 前記マグネットは、略方形状のプレートと透明板の対称位置の四隅にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1に記載の掲示用スタンド。
  3. 前記プレートは、その下端部に掲示物滑り防止用のガイドが設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の掲示用スタンド。
  4. 前記プレートは、脚部に傾動手段により傾動可能に連結されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の掲示用スタンド。
  5. 前記傾動手段は、回転可能な球状部材もしくは屈曲可能なフレキシブル部材で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の掲示用スタンド。
JP2006199986A 2006-06-23 2006-06-23 掲示用スタンド Pending JP2008003533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199986A JP2008003533A (ja) 2006-06-23 2006-06-23 掲示用スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199986A JP2008003533A (ja) 2006-06-23 2006-06-23 掲示用スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008003533A true JP2008003533A (ja) 2008-01-10

Family

ID=39007933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199986A Pending JP2008003533A (ja) 2006-06-23 2006-06-23 掲示用スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008003533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101439A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Posnetic Displays Limited Printed information display devices
CN103114530A (zh) * 2013-02-17 2013-05-22 青岛宝基利工程技术咨询有限公司 一种交通标志牌的安装方法及交通标志牌结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101439A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Posnetic Displays Limited Printed information display devices
GB2469588A (en) * 2008-02-12 2010-10-20 Posnetic Displays Ltd Printed information display devices
CN103114530A (zh) * 2013-02-17 2013-05-22 青岛宝基利工程技术咨询有限公司 一种交通标志牌的安装方法及交通标志牌结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150272350A1 (en) Picture frame device with interchangeable trim and base section
JP2004531769A5 (ja)
US9683589B2 (en) Shelf display
JP2008003533A (ja) 掲示用スタンド
ATE363116T1 (de) Beleuchtete anzeigevorrichtung
CA2566048A1 (en) Modular display board arrangement
EP1310726A3 (en) Fixture for display unit for allowing displayed image to be seen with ease even upon vibrating
US7576272B2 (en) Music stand for pianos
JP3092102B2 (ja) パチンコ機、パチスロ機及び各種ゲーム機器等における画面・板面その他の表示装置の拡大装置
JP5801683B2 (ja) 磁気吸着表示体
JP2006034480A (ja) 展示用パネル
JP3195324U (ja) Led看板
ES2199179T3 (es) Aparato y elemento de representacion visual.
JP3115285U (ja) フレーム
JP2005270138A5 (ja)
AU2012100287A4 (en) Pivoting display sign
JP3993631B1 (ja) フレームユニット
CN213429359U (zh) 一种多功能展台
JP5444201B2 (ja) マグネット表示機構のレイアウト表示装置及びマグネット表示機構の販売支援方法
JP3157645U (ja) 展示用スタンド
KR200477716Y1 (ko) 주차 알림 표시기
CN207852252U (zh) 一种说明牌
JP2005261668A (ja) 遊技機用表示プレート
JP3211477U (ja) 置物
JP2020197657A (ja) 電子機器