JP2008001634A - 抗酸化剤および皮膚外用剤 - Google Patents

抗酸化剤および皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008001634A
JP2008001634A JP2006172583A JP2006172583A JP2008001634A JP 2008001634 A JP2008001634 A JP 2008001634A JP 2006172583 A JP2006172583 A JP 2006172583A JP 2006172583 A JP2006172583 A JP 2006172583A JP 2008001634 A JP2008001634 A JP 2008001634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
skin
antioxidant
free radical
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006172583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuka Shibazaki
静 柴崎
Nobuhiko Ochiai
信彦 落合
Koji Kobayashi
孝次 小林
Dan Chin
暖 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2006172583A priority Critical patent/JP2008001634A/ja
Publication of JP2008001634A publication Critical patent/JP2008001634A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】活性酸素(フリーラジカル)による皮膚老化や皮膚疾患を防止・抑制するために、優れたフリーラジカル捕捉能を有し、安全性の高い抗酸化剤及びこれを配合した皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】Duchesnea indica、Ardisia crenata、Rhodomyrtus tomentosa、Phyllodium elegans、Toddalia asiatica、Mussaenda pubescens、Lygodium japonicum、Laggera alata、Berchemia floribunda、Tadehagi triquetrum、Lysimachia fortunei、Adina pilulifera、Pyrrosia lingua、Malvastrum coromandelianum、Bridelia monoica、Parthenocissus heterophylla、Ardisia pusilla、Taxodium ascendens、Araucaria cunninghamiiからなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むものとする。
【選択図】図1

Description

本発明は抗酸化剤に関する。またこの抗酸化剤を配合した皮膚外用剤に関する。
紫外線により活性酸素が発生することは周知である。活性酸素のうち、フリーラジカル型のものは脂質などの酸化性基質と反応すると、連鎖的な酸化反応を誘発する。したがって、フリーラジカルとなる活性酸素は皮膚等の身体組織に対するダメージを増幅する。
皮膚は、常時、酸素や紫外線にさらされるため、フリーラジカルによる酸化ストレスのダメージが最も大きな組織である。近年では、紫外線により発生した種々の活性酸素が、皮脂や脂質の過酸化、蛋白変性、酵素阻害等を引き起こし、それが、短期的には皮膚の炎症などを誘発する。また長期的には老化やガンなどの原因となると考えられている。また、活性酸素や過酸化脂質は、アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎、乾癬などの皮膚疾患にも関与すると考えられている。
このように、皮膚老化や皮膚疾患には、活性酸素(フリーラジカル)が深く関与している。
フリーラジカルを捕捉する能力を備える物質は、ラジカル連鎖反応を抑制したり、停止させたりすることができる。このような物質としては例えば抗酸化剤がある。
したがって、抗酸化剤を配合した皮膚外用剤は、光酸化ストレスによる皮膚老化(例えば、シミ、しわ、たるみなど)の予防・改善効果が期待できる。またフリーラジカルが関連する各種皮膚疾患に対しても予防・改善効果が期待できる。
一方、酸化防止剤として知られているビタミンEやビタミンCは、生体内におけるフリーラジカル捕捉型抗酸化物質である。また、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)やBHA(ブチルヒドロキシアニソール)等の合成抗酸化物質も知られている。
また、天然の酸化防止剤としては、シイタケ、エノキタケ、シメジ、カワラタケ、マツタケ、マンネンタケ、ホウロクタケ、ナメコ、その他の担子菌類の抽出物が報告されている(特許文献1〜3)。さらに、ゴマノハグサ科モウズイカ属植物の抽出物からなる抗酸化剤(特許文献4)や、ムラサキ科カキバチシャノキ属植物の抽出物からなる抗酸化剤(特許文献5)が報告されている。
特開平5−317016号公報 特開平6−65575号公報 特開昭59−124984号公報 特開平11−171723号公報 特開平11−171720号公報
しかしながら、ビタミンEやビタミンCの抗酸化能(フリーラジカル捕捉能)は十分とは言えず、また、BHTやBHAにおいては発ガン性の疑いがある。そこで、フリーラジカル捕捉能に優れ、また皮膚に対して安全性も高いさらなる天然の酸化防止剤が求められている。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は優れたフリーラジカル捕捉能を有し、安全性の高い抗酸化剤及びこれを配合した皮膚外用剤を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明者等が鋭意検討を行った結果、これまでに抗酸化能が見出されていなかった特定の植物抽出物にフリーラジカル捕捉能があり、抗酸化剤として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、デュチェスナ インディカ(Duchesnea indica)、アルディシア クレナタ(Ardisia crenata)、ロドミルタス トメントサ(Rhodomyrtus tomentosa)、フィロディウム エレガンス(Phyllodium elegans)、トダリア アシアティカ(Toddalia asiatica)、ムサエンダ プベッセンス(Mussaenda pubescens)、リゴディウム ジャポニカム(Lygodium japonicum)、ラゲラ アラタ(Laggera alata)、バーケミア フロリブンダ(Berchemia floribunda)、タデハギ トリクエトラム(Tadehagi triquetrum)、リシマチア フォルツネイ(Lysimachia fortunei)、アディナ ピルリフェラ(Adina pilulifera)、ピロシア リングア(Pyrrosia lingua)、マルバストラム コロマンデリアヌム(Malvastrum coromandelianum)、ブリデリア モノイカ(Bridelia monoica)、パーセノシサス ヘテロフィラ(Parthenocissus heterophylla)、アルディシア プシラ(Ardisia pusilla)、タキソディウム アセンデンス(Taxodium ascendens)、アラウカリア クニングハミイ(Araucaria cunninghamii)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とする抗酸化剤である。
本発明は、ブリデリア モノイカ(Bridelia monoica)、アルディシア プシラ(Ardisia pusilla)、タキソディウム アセンデンス(Taxodium ascendens)、アラウカリア クニングハミイ(Araucaria cunninghamii)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を配合してなることを特徴とする皮膚外用剤である。
本発明による抗酸化剤は、フリーラジカル捕捉能を有し、優れた抗酸化作用を発揮する。また本発明の抗酸化剤は、植物の抽出物であるから安全性の高いものである。
また、本発明の抗酸化剤を配合した皮膚外用剤は、皮膚においてフリーラジカルを捕捉することによって、皮膚の酸化を抑制し、シミ、シワ、たるみなどの皮膚老化の予防・改善に有用であると共に、フリーラジカルに関連する皮膚疾患の予防・改善効果も有するものである。
以下に、本発明の最良の実施の形態について説明する。
本発明の美白剤はDuchesnea indica、Ardisia crenata、Rhodomyrtus tomentosa、Phyllodium elegans、Toddalia asiatica、Mussaenda pubescens、Lygodium japonicum、Laggera alata、Berchemia floribunda、Tadehagi triquetrum、Lysimachia fortunei、Adina pilulifera、Pyrrosia lingua、Malvastrum coromandelianum、Bridelia monoica、Parthenocissus heterophylla、Ardisia pusilla、Taxodium ascendens、Araucaria cunninghamiiからなる群から選ばれた一種または二種以上の中国産植物の抽出物を含むものである。
Duchesnea indicaは、バラ科ヘビイチゴ属植物で、ヤブヘビイチゴと呼ばれている。
Ardisia crenata(和名、マンリョウ(万両))は、ヤブコウジ科ヤブコウジ属植物である。常緑小低木で、林内に生育し、また冬に熟す果実が美しいので栽培される。
Rhodomyrtus tomentosa(和名、テンニンカ(天人花))は、フトモモ科テンニンカ属植物である。
Phyllodium elegansは、マメ科ウチワツナギ属植物である。
Toddalia asiaticaは、ミカン科サルカケミカン属植物である。
Mussaenda pubescensは、アカネ科植物である。
Lygodium japonicum(和名、カニクサ(蟹草))は、別名「ツルシノブ」で、フサシダ科カニクサ属植物である。解熱や利尿や結石除去の薬効があると言われている。
Laggera alataは、キク科(Compositae)ヒレギク属(Laggera)植物で、多年生の頑丈な直立草本である。分布は中国の東部、南部及び西南にわたり、風邪の発熱、嘔吐と下痢、尿道炎、おりもの、肝炎、胃炎の腫れ、毒蛇咬傷、瘍瘡腫れに用いられる。
Berchemia floribundaは、クロウメモドキ科植物である。
Tadehagi triquetrumは、マメ科タデハギ属植物である。風邪の発熱、肝炎、腎臓炎、小児消化不良、妊娠、嘔吐、湿熱性下痢、皮膚潰瘍、せつ等に用いられる事が知られている。
Lysimachia fortunei(和名、ヌマトラノオ)は、サクラソウ科オカトラノオ属植物である。
Adina pilulifera(和名、タニワタリノキ)は、アカネ科タニワタリノキ属植物である。
Pyrrosia lingua(和名、ヒトツバ)は、ウラボシ科ヒトツバ属植物である。ヒトツバの乾燥葉の石韋(せきい)は、泌尿器系の諸疾患に効き目があるとされ、尿路結石、血尿、腎炎、子宮出血、細菌性の下痢、せき、慢性気管支炎などに用いられている。
Malvastrum coromandelianum(和名、エノキアオイ)は、アオイ科エノキアオイ属植物である。
Bridelia monoicaは、タカトウダイ科植物である。
Parthenocissus heterophylla(和名、アマミナツヅタ)はブドウ科ツタ属植物である。
Ardisia pusilla(和名、ツルコウジ)は、ヤブコウジ科ヤブコウジ属植物である。
Taxodium ascendens(和名、ポンドサイプレス)は、スギ科ヌマスギ属植物である。
Araucaria cunninghamiiは、ナンヨウスギ科アローカリア属植物である。
本発明の抗酸化剤に用いられる植物は、いずれもフリーラジカル捕捉能や抗酸化能があるという報告がなされていないものである。また本発明の抗酸化剤のうち、Bridelia monoica、Ardisia pusilla、Taxodium ascendens、Araucaria cunninghamiiについては、外用で用いた報告もないものである。
本発明に用いられる植物抽出物は、上記植物の葉、地下茎を含む茎、根、果実、植物全草等を抽出溶媒と共に浸漬または加熱還流した後、濾過し、濃縮して得られる。本発明に用いられる抽出溶媒は、通常抽出に用いられる溶媒であれば何でもよく、特にメタノール、エタノール、1,3−ブチレングリコール等のアルコール類、含水アルコール類、アセトン、酢酸エチルエステル等の有機溶媒を単独あるいは組み合わせて用いることができるが、エタノール、1,3−ブチレングリコール等のアルコール類が特に好ましい。本発明の抗酸化剤は上記植物抽出物からなるものであるが、上記植物を単独で用いた植物抽出物であっても、あるいは混合して用いた植物抽出物であっても良い。
各植物の好ましい抽出部位としては、Duchesnea indicaは全草、Ardisia crenataは茎、Rhodomyrtus tomentosaは根、Phyllodium elegansは枝葉、Toddalia asiaticaは根、Mussaenda pubescensは全草、Lygodium japonicumは全草、Laggera alataは全草、Berchemia floribundaは全草、Tadehagi triquetrumは全草、Lysimachia fortuneiは全草、Adina piluliferaは全草、Pyrrosia linguaは枝葉、Malvastrum coromandelianumは全草、Bridelia monoicaは茎葉、Parthenocissus heterophyllaは全草、Ardisia pusillaは全草、Taxodium ascendensは枝葉、Araucaria cunninghamii は葉が好ましい。但しそれぞれの植物は、葉、花、茎、根、果実等のいずれの部位の抽出物も用いることが出来る。
本発明においては、自生あるいは栽培された植物を使用できる。また、上記植物抽出物は、任意の2種または3種以上を混合して用いてもよく、またそのほうが好ましい。
本発明の抗酸化剤は、実質的に上記植物抽出物の一種または二種以上からなる配合原料であるが、他の成分を含んでいてもよい。この抗酸化剤が皮膚外用剤に配合されて、本発明の皮膚外用剤が提供される。本発明の抗酸化剤は、皮膚外用剤中の成分に対する酸化防止剤というよりは、活性酸素のフリーラジカルによる皮膚のダメージを防止抑制するために配合される添加剤である。
本発明の抗酸化剤は種々の分野において使用可能であり、特に化粧料、医薬品、医薬部外品、食品等の分野において好適に用いることができる。
本発明の皮膚外用剤において、植物抽出物の配合量は、乾燥質量で組成物全量中0.0001〜20.0質量%、好ましくは0.001〜10.0質量%である。0.001質量%未満であると、本発明の効果が十分に発揮されない。また、20.0質量%を超えて配合しても効果の更なる増加は実質上望めないし、皮膚外用剤への配合も難しくなる傾向にある。
本発明の皮膚外用剤は、本発明による抗酸化剤を皮膚外用剤の基剤に配合して製造される。本発明の皮膚外用剤は、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、例えば、美白剤、保湿剤、酸化防止剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色材、水性成分、水、各種皮膚栄養剤、各種薬剤、キレート剤、pH調製剤等を必要に応じて適宜配合することができる。
本発明の皮膚外用剤とは、医薬品、医薬部外品、化粧品等の分野にて、皮膚に適用される組成物を意味する。その剤型は本発明の効果が発揮される限り限定されない。軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、浴用剤など、従来、皮膚外用剤に用いられる製品であれば、いずれでもよい。
本発明について以下に実施例を挙げてさらに詳述するが、本発明はこれによりなんら限定されるものではない。配合量は特記しない限り質量%で示す。
1.中国産植物抽出物からなる抗酸化剤の抗酸化活性試験
<植物抽出物の調製>
(1)Duchesnea indicaの全草30.5gを、室温で1週間305mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物1.2gを得た。
(2)Ardisia crenataの茎31.0gを、室温で1週間310mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物2.6gを得た。
(3)Rhodomyrtus tomentosaの根31.3gを、室温で1週間313mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物3.1gを得た。
(4)Phyllodium elegansの枝葉32.9gを、室温で1週間329mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物1.7gを得た。
(5)Toddalia asiaticaの根32.9gを、室温で1週間329mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物2.9gを得た。
(6)Mussaenda pubescensの全草31.7gを、室温で1週間317mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物1.5gを得た。
(7)Lygodium japonicumの全草31.1gを、室温で1週間311mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物1.9gを得た。
(8)Laggera alataの全草31.8gを、室温で1週間318mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物2.0gを得た。
(9)Berchemia floribundaの全草31.8gを、室温で1週間318mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物1.0gを得た。
(10)Tadehagi triquetrumの全草30.4gを、室温で1週間304mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物3.0gを得た。
(11)Lysimachia fortuneiの全草30.5gを、室温で1週間305mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物2.8gを得た。
(12)Adina piluliferaの全草30.1gを、室温で1週間301mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物3.0gを得た。
(13)Pyrrosia linguaの枝葉31.4gを、室温で1週間314mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物4.4gを得た。
(14)Malvastrum coromandelianumの全草30.0gを、室温で1週間300mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物1.7gを得た。
(15)Bridelia monoicaの茎葉32.7gを、室温で1週間327mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物2.9gを得た。
(16)Parthenocissus heterophyllaの全草30.0gを、室温で1週間300mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物3.6gを得た。
(17)Ardisia pusillaの全草30.3gを、室温で1週間303mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物3.4gを得た。
(18)Taxodium ascendensの枝葉30.9gを、室温で1週間309mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物4.4gを得た。
(19)Araucaria cunninghamiiの葉30.5gを、室温で1週間305mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物4.9gを得た。
<抗酸化活性(フリーラジカル捕捉活性)の測定>
抗酸化活性の測定は、DPPH法により測定した。あらかじめエタノールに溶解しておいたDPPH(1,1-Diphenyl-2-picrylhydrazyl)を、各被験液に終濃度で0.001質量%、0.01質量%、および場合によっては0.1質量%となるように加えて撹拌し、室温で10分放置後、517nmにおける吸光度を測定した。コントロールは抽出物を含まない溶媒(エタノール)のみの測定値とした。吸光度の減少がラジカル捕捉による抗酸化作用を示すものである。
<試験結果>
Duchesnea indica、Ardisia crenata、Rhodomyrtus tomentosa、Phyllodium elegans、Toddalia asiatica、Mussaenda pubescens、Lygodium japonicum、Laggera alata、Berchemia floribunda、Tadehagi triquetrum、Lysimachia fortunei、Adina pilulifera、Pyrrosia lingua、Malvastrum coromandelianum、Bridelia monoica、Parthenocissus heterophylla、Ardisia pusilla、Taxodium ascendens、Araucaria cunninghamiiの抽出物を用いた時の結果をそれぞれ図1〜19に示す。図1〜19からわかるように、各植物抽出物に、フリーラジカル捕捉活性が認められた。したがって、これら抽出物は、フリーラジカル捕捉型の抗酸化剤として有効である。
2.本発明の抗酸化剤を配合した皮膚外用剤
上記抗酸化剤を配合した皮膚外用剤の処方例を、皮膚の抗酸化作用を目的とした皮膚外用剤の実施例として下記に挙げる。下記皮膚外用剤は、本発明の抗酸化剤によって、活性酸素(フリーラジカル)による皮膚老化や皮膚疾患を防止・抑制する作用を有する。
実施例1 化粧水
エチルアルコール 5 質量%
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.003
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
緑茶エキス 0.1
西洋ハッカエキス 0.1
イリス根エキス 0.1
Duchesnea indica抽出物 0.1
HEDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
実施例2 化粧水
グリセリン 2 質量%
1,3−ブチレングリコール 4
エリスリトール 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
Ardisia crenata抽出物 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
フェノキシエタノール 適量
N−ヤシ油脂肪酸アシルL−アルギニンエチル・DL−ピロリドンカルボン酸 0.1
精製水 残余
実施例3 乳液
ジメチルポリシロキサン 3 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 4
エタノール 5
グリセリン 6
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 3
ヒマワリ油 1
スクワラン 2
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
ビワ葉エキス 0.1
L−グルタミン酸ナトリウム 0.05
ウイキョウエキス 0.1
酵母エキス 0.1
ラベンダー油 0.1
ジオウエキス 0.1
Rhodomyrtus tomentosa抽出物 0.1
ジモルホリノピリダジノン 0.1
キサンタンガム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(ペミュレンTR−1) 0.1
ベンガラ 適量
黄酸化鉄 適量
パラベン 適量
精製水 残余
実施例4 乳液
ジメチルポリシロキサン 2 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 25
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 10
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1.5
トリメチルシロキシケイ酸 1
1,3−ブチレングリコール 5
スクワラン 0.5
タルク 5
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
Phyllodium elegans抽出物 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 5
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 1
シリコーン被覆微粒子酸化チタン(40nm) 4
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
球状ポリエチレン末 3
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
実施例5 乳液
流動パラフィン 7
ワセリン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 7
ポリエチレングリコール1500 2
ホホバ油 1
イソステアリン酸 0.5
ステアリン酸 0.5
ベヘニン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 3
2−エチルヘキサン酸セチル 3
モノステアリン酸グリセリン 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
L−アルギニン 0.1
ローヤルゼリーエキス 0.1
酵母エキス 0.1
Toddalia asiatica抽出物 0.01
酢酸トコフェロール 0.1
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラベン 適量
精製水 残余
香料 適量
実施例6 クリーム
α−オレフィンオリゴマー 10 質量%
ワセリン 1
マイクロクリスタリンワックス 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 5
グリセリン 10
ジプロピレングリコール 2
1,3−ブチレングリコール 2
エリスリトール 2
スクワラン 1
グリセリン脂肪酸エステルエイコサン二酸縮合物 0.1
イソステアリン酸 1
2−エチルヘキサン酸セチル 5
塩化ナトリウム 0.5
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
コウボエキス 0.1
リン酸L−アスコルビルマグネシウム 2
酢酸トコフェロール 0.5
チオタウリン 0.1
DL−ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1
ウコンエキス 0.1
Mussaenda pubescens抽出物 0.1
エデト酸3ナトリウム 0.1
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 2
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
パラベン 適量
精製水 残余
香料 適量
実施例7 クリーム
流動パラフィン 8 質量%
ワセリン 3
ジメチルポリシロキサン 2
ステアリルアルコール 3
ベヘニルアルコール 2
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 4
トレハロース 1
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 4
モノイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 2
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
親油型モノステアリン酸グリセリン 2
クエン酸 0.05
クエン酸ナトリウム 0.05
水酸化カリウム 0.015
油溶性甘草エキス 0.1
レチノールパルミテート(100万単位) 0.25
酢酸トコフェロール 0.1
Lygodium japonicum抽出物 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 適量
フェノキシエタノール 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.01
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
β−カロチン 0.01
ポリビニルアルコール 0.5
ヒドロキシエチルセルロース 0.5
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余
香料 適量
実施例8 2層タイプクリーム
ジメチルポリシロキサン 5
デカメチルシクロペンタシロキサン 25
トリメチルシロキシケイ酸 5
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 2
ジプロピレングリコール 5
パルミチン酸デキストリン被覆微粒子酸化亜鉛(60nm) 15
グリチルリチン酸ジカリウム 0.02
グルタチオン 1
チオタウリン 0.05
クララエキス 1
Laggera alata抽出物 5
パラベン 適量
フェノキシエタノール 適量
エデト酸三ナトリウム 適量
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 7.5
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
球状ポリアクリル酸アルキル粉末 5
ブチルエチルプロパンジオール 0.5
精製水 残余
香料 適量
実施例9 ジェル
グリセリン 2 質量%
1,3−ブチレングリコール 4
水酸化カリウム 0.1
魚類コラーゲン 20
エデト酸−3Na 0.05
Berchemia floribunda抽出物 1
カルボキシビニルポリマー 0.25
パラオキシ安息香酸エステル 適量
精製水 残余
実施例10 パック
ジプロピレングリコール 5.0 質量%
ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 5.0
Tadehagi triquetrum抽出物 0.01
オリーブ油 5.0
酢酸トコフェノール 0.2
エチルパラベン 0.2
香料 0.2
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
ポリビニルアルコール 13.0
(ケン化度90、重合度2000)
エタノール 7.0
精製水 残余
実施例11 乳化型ファンデーション
ベヘニルアルコール 0.5
ジプロピレングリコール 6
ステアリン酸 1
モノステアリン酸グリセリン 1
水酸化カリウム 0.2
トリエタノールアミン 0.8
酢酸DL−α−トコフェロール 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 適量
黄酸化鉄 1
α−オレフィンオリゴマー 3
ジメチルポリシロキサン(6mPa・s) 2
ジメチルポリシロキサン(100mPa・s) 5
バチルアルコール 0.5
イソステアリン酸 1
ベヘニン酸 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 10
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
酸化チタン 3
雲母チタン・ポリアクリル酸アルキル複合粉末 0.5
表面処理酸化チタン(MT−062) 10
ポリアクリル酸アルキル被覆雲母チタン 0.5
黒酸化鉄被覆雲母チタン 0.5
無水ケイ酸 6
パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 2
ベンガラ 適量
群青 適量
黒酸化鉄 適量
法定色素 適量
キサンタンガム 0.1
ベントナイト 1
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
Lysimachia fortunei抽出物 0.1
精製水 残余
香料 適量
実施例12 固形ファンデーション
タルク 43.1 質量%
カオリン 15.0
セリサイト 10.0
亜鉛華 7.0
二酸化チタン 3.8
黄色酸化鉄 2.9
黒色酸化鉄 0.2
スクワラン 8.0
イソステアリン酸 4.0
モノオレイン酸POEソルビタン 3.0
オクタン酸イソセチル 2.0
Araucaria cunninghamii抽出物 0.5
防腐剤 適量
香料 適量
実施例13 化粧水
エチルアルコール 5 質量%
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.003
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
緑茶エキス 0.1
西洋ハッカエキス 0.1
イリス根エキス 0.1
Adina pilulifera抽出物 0.1
Pyrrosia lingua抽出物 0.1
HEDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
実施例14 化粧水
グリセリン 2 質量%
1,3−ブチレングリコール 4
エリスリトール 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
Malvastrum coromandelianum抽出物 0.1
Bridelia monoica抽出物 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
フェノキシエタノール 適量
N−ヤシ油脂肪酸アシルL−アルギニンエチル・DL−ピロリドンカルボン酸 0.1
精製水 残余
実施例15 乳液
ジメチルポリシロキサン 3 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 4
エタノール 5
グリセリン 6
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 3
ヒマワリ油 1
スクワラン 2
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
ビワ葉エキス 0.1
L−グルタミン酸ナトリウム 0.05
ウイキョウエキス 0.1
酵母エキス 0.1
ラベンダー油 0.1
ジオウエキス 0.1
Parthenocissus heterophylla抽出物 0.1
Ardisia pusilla抽出物 0.1
ジモルホリノピリダジノン 0.1
キサンタンガム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.1
(ペミュレンTR−1)
ベンガラ 適量
黄酸化鉄 適量
パラベン 適量
精製水 残余
実施例16 乳液
ジメチルポリシロキサン 2
デカメチルシクロペンタシロキサン 25
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 10
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1.5
トリメチルシロキシケイ酸 1
1,3−ブチレングリコール 5
スクワラン 0.5
タルク 5
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
Taxodium ascendens抽出物 0.1
Araucaria cunninghamii抽出物 0.1
Duchesnea indica抽出物 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 5
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 1
シリコーン被覆微粒子酸化チタン(40nm) 4
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
球状ポリエチレン末 3
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
実施例17 化粧水
エチルアルコール 5 質量%
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.003
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
緑茶エキス 0.1
西洋ハッカエキス 0.1
イリス根エキス 0.1
Ardisia crenata抽出物 0.1
HEDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
実施例18 乳液
流動パラフィン 7 質量%
ワセリン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 7
ポリエチレングリコール1500 2
ホホバ油 1
イソステアリン酸 0.5
ステアリン酸 0.5
ベヘニン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 3
2−エチルヘキサン酸セチル 3
モノステアリン酸グリセリン 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
L−アルギニン 0.1
ローヤルゼリーエキス 0.1
酵母エキス 0.1
Rhodomyrtus tomentosa抽出物 0.01
酢酸トコフェロール 0.1
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラベン 適量
精製水 残余
香料 適量
実施例19 クリーム
流動パラフィン 8 質量%
ワセリン 3
ジメチルポリシロキサン 2
ステアリルアルコール 3
ベヘニルアルコール 2
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 4
トレハロース 1
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 4
モノイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 2
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
親油型モノステアリン酸グリセリン 2
クエン酸 0.05
クエン酸ナトリウム 0.05
水酸化カリウム 0.015
油溶性甘草エキス 0.1
レチノールパルミテート(100万単位) 0.25
酢酸トコフェロール 0.1
Phyllodium elegans抽出物 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 適量
フェノキシエタノール 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.01
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
β−カロチン 0.01
ポリビニルアルコール 0.5
ヒドロキシエチルセルロース 0.5
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余
香料 適量
実施例20 化粧水
エチルアルコール 5 質量%
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.003
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
緑茶エキス 0.1
西洋ハッカエキス 0.1
イリス根エキス 0.1
Toddalia asiatica抽出物 0.1
HEDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
実施例21 化粧水
グリセリン 2 質量%
1,3−ブチレングリコール 4
エリスリトール 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
Laggera alata抽出物 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
フェノキシエタノール 適量
N−ヤシ油脂肪酸アシルL−アルギニンエチル・DL−ピロリドンカルボン酸 0.1
精製水 残余
実施例22 パン
小麦粉 90.0 質量%
食塩 1.2
砂糖 2.0
水 6.0
Duchesnea indica抽出物 0.1
Ardisia crenata抽出物 0.1
Rhodomyrtus tomentosa 0.1
Phyllodium elegans抽出物 0.1
Toddalia asiatica抽出物 0.1
Lysimachia fortunei抽出物 0.3
実施例23 ハム
ひき肉 95.0 質量%
鶏卵 4.0
食塩 0.5
香辛料 0.4
Mussaenda pubescens 0.01
Lygodium japonicum 0.01
Laggera alata 0.01
Berchemia floribunda 0.01
Pyrrosia lingua 0.01
Adina pilulifera抽出物 0.05
実施例24 果汁飲料
ブドウ糖液糖 13.0 質量%
オレンジ果汁 85.0
香料 1.0
Malvastrum coromandelianum 0.1
Bridelia monoica 0.1
Parthenocissus heterophylla 0.1
Ardisia pusilla 0.1
Taxodium ascendens 0.1
Araucaria cunninghamii 0.1
Tadehagi triquetrum抽出物 0.4
Duchesnea indica抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Ardisia crenata抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Rhodomyrtus tomentosa抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Phyllodium elegans抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Toddalia asiatica抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Mussaenda pubescens抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Lygodium japonicum抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Laggera alata抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Berchemia floribunda抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Tadehagi triquetrum抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Lysimachia fortunei抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Adina pilulifera抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Pyrrosia lingua抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Malvastrum coromandelianum抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Bridelia monoica抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Parthenocissus heterophylla抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Ardisia pusilla抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Taxodium ascendens抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。 Araucaria cunninghamii抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。

Claims (2)

  1. デュチェスナ インディカ(Duchesnea indica)、アルディシア クレナタ(Ardisia crenata)、ロドミルタス トメントサ(Rhodomyrtus tomentosa)、フィロディウム エレガンス(Phyllodium elegans)、トダリア アシアティカ(Toddalia asiatica)、ムサエンダ プベッセンス(Mussaenda pubescens)、リゴディウム ジャポニカム(Lygodium japonicum)、ラゲラ アラタ(Laggera alata)、バーケミア フロリブンダ(Berchemia floribunda)、タデハギ トリクエトラム(Tadehagi triquetrum)、リシマチア フォルツネイ(Lysimachia fortunei)、アディナ ピルリフェラ(Adina pilulifera)、ピロシア リングア(Pyrrosia lingua)、マルバストラム コロマンデリアヌム(Malvastrum coromandelianum)、ブリデリア モノイカ(Bridelia monoica)、パーセノシサス ヘテロフィラ(Parthenocissus heterophylla)、アルディシア プシラ(Ardisia pusilla)、タキソディウム アセンデンス(Taxodium ascendens)、アラウカリア クニングハミイ(Araucaria cunninghamii)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とする抗酸化剤。
  2. ブリデリア モノイカ(Bridelia monoica)、アルディシア プシラ(Ardisia pusilla)、タキソディウム アセンデンス(Taxodium ascendens)、アラウカリア クニングハミイ(Araucaria cunninghamii)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を配合してなることを特徴とする皮膚外用剤。
JP2006172583A 2006-06-22 2006-06-22 抗酸化剤および皮膚外用剤 Withdrawn JP2008001634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172583A JP2008001634A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 抗酸化剤および皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172583A JP2008001634A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 抗酸化剤および皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008001634A true JP2008001634A (ja) 2008-01-10

Family

ID=39006318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172583A Withdrawn JP2008001634A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 抗酸化剤および皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008001634A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231016A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤、保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、抗炎症剤、美白剤、及び痩身剤
CN101701107A (zh) * 2009-10-29 2010-05-05 西北工业大学 一种蛇莓果实红色素的制备方法
JP2010150195A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kao Corp Dna修復促進剤
CN101889521A (zh) * 2010-07-26 2010-11-24 高健强 一种蛇莓种子的繁殖方法
JP2012046448A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 紫外線ダメージ回復作用剤
JP2012206976A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2013006814A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Bioland Ltd シワ予防改善用皮膚外用組成物
JP2013006815A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Bioland Ltd マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、エラスターゼ阻害剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤及びシワ防止用皮膚外用剤
JP2014224049A (ja) * 2013-05-14 2014-12-04 森永製菓株式会社 植物抽出物またはその溶液に含まれるスチルベン類の安定化方法、及び、スチルベン類を含有した植物抽出物またはその溶液
KR20150064425A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 한불화장품주식회사 담쟁이넝쿨 열매 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP2015212241A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社ちふれ化粧品 一重項酸素消去剤、糖化阻害剤、一重項酸素消去剤及び糖化阻害剤、皮膚外用剤並びに皮膚老化予防剤
CN105147566A (zh) * 2015-10-10 2015-12-16 吴优 一种抗皱保湿美容霜及其制备方法
CN108478488A (zh) * 2018-05-16 2018-09-04 冯敬洲 一种痘印修复液及其制备方法
CN108926553A (zh) * 2017-05-26 2018-12-04 中国海洋大学 一种黄酮类化合物在制备拓扑异构酶i抑制剂中的应用
CN110840793A (zh) * 2019-12-06 2020-02-28 广州微肽生物科技有限公司 一种蚕丝蛋白面膜液及其制备方法
KR20210062865A (ko) * 2019-11-22 2021-06-01 광주여자대학교 산학협력단 남천을 이용한 기능성 화장료 조성물의 제조방법
KR20210062864A (ko) * 2019-11-22 2021-06-01 광주여자대학교 산학협력단 남천을 이용한 기능성 화장료 조성물

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231016A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤、保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、抗炎症剤、美白剤、及び痩身剤
JP2010150195A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kao Corp Dna修復促進剤
CN101701107A (zh) * 2009-10-29 2010-05-05 西北工业大学 一种蛇莓果实红色素的制备方法
CN101889521A (zh) * 2010-07-26 2010-11-24 高健强 一种蛇莓种子的繁殖方法
JP2012046448A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 紫外線ダメージ回復作用剤
JP2012206976A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2013006814A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Bioland Ltd シワ予防改善用皮膚外用組成物
JP2013006815A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Bioland Ltd マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、エラスターゼ阻害剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤及びシワ防止用皮膚外用剤
JP2014224049A (ja) * 2013-05-14 2014-12-04 森永製菓株式会社 植物抽出物またはその溶液に含まれるスチルベン類の安定化方法、及び、スチルベン類を含有した植物抽出物またはその溶液
KR101682071B1 (ko) 2013-12-03 2016-12-02 한불화장품주식회사 담쟁이넝쿨 열매 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR20150064425A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 한불화장품주식회사 담쟁이넝쿨 열매 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP2015212241A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社ちふれ化粧品 一重項酸素消去剤、糖化阻害剤、一重項酸素消去剤及び糖化阻害剤、皮膚外用剤並びに皮膚老化予防剤
CN105147566A (zh) * 2015-10-10 2015-12-16 吴优 一种抗皱保湿美容霜及其制备方法
CN108926553A (zh) * 2017-05-26 2018-12-04 中国海洋大学 一种黄酮类化合物在制备拓扑异构酶i抑制剂中的应用
CN108478488A (zh) * 2018-05-16 2018-09-04 冯敬洲 一种痘印修复液及其制备方法
KR20210062865A (ko) * 2019-11-22 2021-06-01 광주여자대학교 산학협력단 남천을 이용한 기능성 화장료 조성물의 제조방법
KR20210062864A (ko) * 2019-11-22 2021-06-01 광주여자대학교 산학협력단 남천을 이용한 기능성 화장료 조성물
KR102316415B1 (ko) * 2019-11-22 2021-10-21 광주여자대학교 산학협력단 남천을 이용한 화장료 조성물의 제조방법
KR102316407B1 (ko) * 2019-11-22 2021-10-21 광주여자대학교 산학협력단 남천을 이용한 화장료 조성물
CN110840793A (zh) * 2019-12-06 2020-02-28 广州微肽生物科技有限公司 一种蚕丝蛋白面膜液及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008001634A (ja) 抗酸化剤および皮膚外用剤
JP2008247854A (ja) 抗酸化剤、dna損傷抑制剤および皮膚外用剤
JP2010090069A (ja) 美白剤および皮膚外用剤
WO2009157575A1 (ja) 皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤
JP2007126368A (ja) 抗老化剤、コラゲナーゼ阻害剤および抗酸化剤
JP5758174B2 (ja) 抗酸化剤、及び抗酸化化粧料
JP2011037764A (ja) 皮膚外用剤、美白剤、抗酸化剤および抗老化剤
JP5550839B2 (ja) 美白剤
JP2006111545A (ja) グルタチオンレダクターゼ活性増強剤
JP2008037764A (ja) 皮脂分泌抑制剤およびニキビ改善用皮膚外用剤
JP5041569B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤、美白剤及び皮膚化粧料
JP2006219448A (ja) アクネ用皮膚外用剤
JP7418151B2 (ja) アンティリス・ブルネラリア(Anthyllis vulneraria)の地上部のアルコール抽出物、それを得る方法、およびそれを含む化粧品または医薬品組成物
KR101326556B1 (ko) 오이풀 및 꼬리풀 혼합추출물을 함유하는 자외선 차단용 화장료 조성물
KR101528275B1 (ko) 나래미역취, 개미취 및 바위취의 추출물을 포함하는 화장료 조성물
JP2012211120A (ja) 皮膚外用剤
JP2003212749A (ja) AGEs生成抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
KR101519234B1 (ko) 울금 및 동백 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
JP2010043012A (ja) 抗酸化剤、抗老化剤および皮膚外用剤
JP2006151831A (ja) 抗酸化剤、dna損傷抑制剤、又は皮膚外用剤
JP2005325098A (ja) 抗酸化剤及びこれを配合した皮膚外用剤
JP2007204418A (ja) 皮膚外用剤
JP4757157B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4643208B2 (ja) 抗酸化剤、美白剤及びこれを配合した皮膚外用剤
KR101525090B1 (ko) 피부미백용 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901