JP2007537763A - ペットフード組成物及び方法 - Google Patents

ペットフード組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007537763A
JP2007537763A JP2007527579A JP2007527579A JP2007537763A JP 2007537763 A JP2007537763 A JP 2007537763A JP 2007527579 A JP2007527579 A JP 2007527579A JP 2007527579 A JP2007527579 A JP 2007527579A JP 2007537763 A JP2007537763 A JP 2007537763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet food
sda
food composition
bone
pet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007527579A
Other languages
English (en)
Inventor
ラッセル、リー、ケリー
アラン、ジョン、レパイン
ブルース、エイ.ワトキンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mars Petcare US Inc
Original Assignee
Iams Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iams Co filed Critical Iams Co
Publication of JP2007537763A publication Critical patent/JP2007537763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/30Boraginaceae (Borage family), e.g. comfrey, lungwort or forget-me-not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本明細書では、ステアリドン酸(SDA)を利用する組成物及び方法を記載する。
一実施形態では、本開示は、SDAを含むペットフード組成物を対象とする。任意の実施形態では、該組成物は、栄養的にバランスのとれた組成物、又はサプリメントである。
さらに他の実施形態では、本開示は、ペットへのSDAを含む組成物の投与を含む、ペットにおける、骨若しくは関節の健康の促進、軟骨細胞の機能の促進、オメガ−3脂肪酸の組織中濃度の維持、オメガ−3脂肪酸の組織中濃度の促進、及びそれらの組み合わせなどから選択される方法を対象とする。任意の実施形態では、ペットは、子イヌ、子ネコ、大型犬、又は高齢動物である。

Description

本発明は、ステアリドン酸を含むペットフード組成物、並びにそれらの使用方法を対象とする。
食餌脂肪は、プロスタグランジン生合成IGF作用、並びに遺伝子及びタンパク質の発現を変化させることによって、骨代謝に影響を及ぼす場合がある。骨形成原細胞中で炭素数20の必須脂肪酸前駆体(アラキドン酸及びエイコサペンタエン酸)から局所的に産生されるプロスタグランジンは、骨形成と骨吸収の両方を調節する。食餌多価不飽和脂肪酸と、プロスタグランジンと、骨代謝との間の関係を裏付けて、食餌脂質が、エクスビボ骨PGE産生及び骨組織中のIGF−I濃度を調節し、成長期のニワトリヒナ及びラットで骨形成速度の変化をまねくことが報告されている。これらの実験では、長鎖n−3脂肪酸を給与された動物は、骨芽細胞活性に対する刺激効果を示唆する、骨形成速度の増加を示した。成長期の動物における骨モデリングに対するn−3脂肪酸の好ましい効果は、エイコサペンタエン酸(大抵、「20:5n−3」又は「EPA」と呼ばれる)及びドコサヘキサエン酸(大抵、「22:6n−3」又は「DHA」と呼ばれる)を補給された卵巣摘出ラットにおける骨塩喪失の低減という観察結果によって裏付けられた。ワトキンス(Watkins)ら、「オメガ−3多価不飽和脂肪酸及び骨格の健康(Omega-3 polyunsaturated fatty acids and skeletal health)」、P.S.E.B.M.、第226(6)巻、485〜497頁(2001)を参照のこと。これらの調査は、長鎖n−3脂肪酸の骨節約効果と骨吸収の減少及び骨形成の増加とを関連付けられることを示す。骨組織で観察される反応は、長鎖n−3脂肪酸又はCLAによってn−6脂肪酸(例えば、リノール酸)の作用を抑制すると、骨再形成に有益な可能性があることを示す。
イヌ、ニワトリヒナ、ヒツジ、及びラットにおける研究で、食餌脂質が、骨区画の脂肪酸組成を変化させ、また骨形成/再形成に影響を及ぼす剤(例えば、プロスタグランジン)の局所的産生に影響を与え得ることが示されている。さらに、食餌n−3多価不飽和脂肪酸(PUFA)が、骨及び軟骨組織中のアラキドン酸(しばしば、「20:4n−6」若しくは「AA」と呼ばれる)の濃度を低下させ、骨器官培養においてエクスビボPGE産生を抑制したことが報告されている。ワトキンス(Watkins)ら、「生理活性脂肪酸:骨生物学及び骨細胞機能における役割(Bioactive fatty acids: Role in bone biology and bone cell function)」、脂質研究の進展(Prog. Lipid Res.)、第40巻、125〜148頁(2001)を参照のこと。別のラットの研究では、骨器官培養下のエクスビボPGE産生は、より高い食餌比(n−6/n−3=10〜24)の食餌を与えられたラットに比べ、より低い食餌n−6/n−3脂肪酸比(n−6/n−3=1.2〜2.6)の食餌を与えられたラットで著しく減少した。
回帰分析で、PGEのエクスビボ産生と骨内のAA/EPA比との間には有意な正の相関があるが、骨形成速度と骨内のAA/EPA比又はPGEとの間には有意な負の相関があることが明らかになった。さらに、血清骨特異的アルカリホスファターゼの活性は、n−3脂肪酸を多く含む食餌を与えられたラットでより大きかったが、このことが、骨形成に対するこれらの脂肪酸のプラスの作用をさらに裏付けている。これらの結果は、食餌のn−6/n−3脂肪酸比が、成長期のラットにおいて骨PGE産生及び血清骨特異的アルカリホスファターゼの活性を調節することを明示した。
これらの進歩にもかかわらず、当該技術分野では、炎症の制御及び関連利益を含め、骨の健康及び関節の健康の促進に関与する脂肪酸のさらなる理解が依然として必要とされている。
本発明は、オメガ−3−脂肪酸であるステアリドン酸(SDA)を利用する組成物及び方法を対象とする。
一実施形態では、本発明は、SDAを含むペットフード組成物を対象とする。任意の実施形態では、該組成物は、栄養的にバランスのとれた組成物、又はサプリメントである。
本明細書のさらに他の実施形態では、本発明は、ペットへのSDAを含む組成物の投与を含む、ペットにおける、骨の健康の促進、軟骨細胞の機能の促進、オメガ−3−脂肪酸の組織中濃度の維持、オメガ−3−脂肪酸の組織中濃度の促進、及びそれらの組み合わせなどから選択される方法を対象とする。任意の実施形態では、ペットは、子イヌ、子ネコ、大型犬、又は高齢動物である。
例えば刊行物及び特許を含めた様々な文献が、本開示全体にわたって引用される。そのようなすべての文献を本明細書に参考として組み込む。
百分率及び比率はすべて、特に指示しない限り、重量で計算される。百分率及び比率はすべて、特に指示しない限り、組成物全体を基準にして計算される。
本明細書で参照するのは、本発明で用いられる様々な成分を包含する構成要素の商標名である。本発明者らは、本明細書で、特定の商標名の物質だけに制限されることを意図していない。商標名によって参照されるものと同等の物質(例えば、異なる供給元から異なる名称又は参照番号で得られるもの)を、本明細書の記載において置き換えて使用してもよい。
本発明の説明では、様々な実施形態又は個々の特徴が開示される。当業者には明らかなように、そのような実施形態及び特徴のすべての組み合わせが可能であり、本発明の好ましい手法をもたらすことができる。
本明細書の組成物は、本明細書に記載されるいずれの要素を含んでもよく、いずれの要素から本質的になってもよく、又はいずれの要素からなってもよい。
本発明の様々な実施形態及び個々の特徴を説明し記載したが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、他の様々な変更及び修正が可能である。やはり明らかなように、先行する開示で教示された実施形態及び特徴のすべての組み合わせが可能であり、本発明の好ましい手法をもたらすことができる。
本明細書で使用するとき、用語「ペット」は、飼いイヌ又は飼いネコを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「高齢動物」などは、当該技術分野において一般的に使用されている基準にしたがって中年以上とみなされるペットであり、次を条件とする:高齢イヌとは、約5年齢以上の飼いイヌである;高齢ネコとは、約6年齢以上の飼いネコである。
本明細書で使用するとき、用語「大型犬」は、3歳の年齢に達したときに体重約13.6kg(30ポンド)以上になる、又はそのように推定される飼いイヌを意味する。所望により、用語「大型犬」は、3歳の年齢に達したときに体重約18.1kg(40ポンド)以上になる、又はそのように推定される飼いイヌを意味する。ゆえに、大型犬には、3歳の年齢に達したときに規定体重に達すると推定されるのであれば、3年齢未満のイヌが含まれることになる。大型犬の非限定例としては、スポーツ群、狩猟群、作業群、狩猟群、牧畜群、又はアメリカン・ケネル・クラブ(American Kennel Club)によって記載される種々雑多な部類のものが挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「子ネコ」は、約3歳以下、或いは約2歳以下、或いは約1歳以下の飼いネコを指す。
本明細書で使用するとき、用語「子イヌ」は、約3歳以下、或いは約2歳以下、或いは約1歳以下の飼いイヌを指す。
本発明の組成物
本組成物は、ペットにおける炎症の制御及び関連利益を含め、骨の健康及び関節の健康の促進を含めた様々な目的に有用である。かかる方法は、すべてのペット、特に飼いイヌ及び飼いネコを対象としているが、高齢動物、大型犬、又は成長期の子イヌ若しくは子ネコに特に有用な可能性がある。
本発明の組成物は、ステアリドン酸(本明細書ではしばしば「SDA」と呼ぶ)を含むペットフード組成物である。SDAは、オメガ−3−脂肪酸である。当該技術分野でよく理解されているように、オメガ−3−脂肪酸は、オメガ−3二重結合を有する脂肪酸物質であり、その際、炭素鎖内の第1の二重結合は、鎖のオメガ(末端)メチル炭素原子から数えたときに、脂肪酸の鎖の第3と第4炭素原子との間に位置付けられる。SDAは、炭素数18のオメガ−3−脂肪酸であり、当該技術分野では6Z、9Z、12Z、15Z−オクタデカテトラエン酸又はモロクチン酸(moroctic acid)と呼ばれることがある。
本明細書ではSDAのすべての形態が企図される。例えば、SDAは、遊離脂肪酸又はトリグリセリドとして提供されてよい。したがって、本明細書でSDA又は他のいずれかの脂肪酸が言及される場合、そのような脂肪酸には、脂肪酸の遊離形態、並びに他の形態、例えば、エチル(若しくは他の)エステル又は天然に存在するトリグリセリド又はその他の形態が含まれる。用語SDA又は他の具体的な用語は、当該技術分野において一般的に理解されるように、便宜上、そのような名称の物質のすべての形態を包含するように用いられる。
本発明の特定の実施形態では、組成物は、該組成物中に存在するSDAのすべて又は一部を提供するために、SDAの濃縮供給源を含む。本明細書で使用するとき、用語「ステアリドン酸の濃縮供給源」「SDAの濃縮供給源」などは、該濃縮供給源の少なくとも約0.1重量%のSDAを含む、組成物への添加物である構成成分を指す。任意で、濃縮供給源は、該濃縮供給源の少なくとも約0.4重量%、又は少なくとも約0.7重量%、又は少なくとも約1重量%のSDAを含む。
容易に入手可能な濃縮供給源としては、例えば、木の実(nut)、種子(seed)、それらの抽出物(例えば種子油)、形質転換植物油及び脂肪種子、様々な魚油、又はそれらの混合物が挙げられる。本明細書の特定の実施形態では、濃縮供給源は、カナビス・サティバ(Cannabis sativa)(例えば、約0.3%〜約2%のSDAを含む)、リベス・ニギウム(Ribes nigium)(例えば、約2%〜約4%のSDAを含む)、エキウム・プランタギネウム(Echium plantagineum)(例えば、約12%〜約14%のSDAを含む)、又はエキウム・ブルガリス(Echium vulgaris)(例えば、約18%〜約20%のSDAを含む)からなる群から選択される植物ファミリーから選択されてよい。本明細書の例示的な濃縮供給源としては、クロスグリ種子油(balck currant seed oil)、麻実油(hemp seed oil)、エキウム油(chium oil)及びそれらの混合物(すべての変種を含める)からなる群から選択されるものが挙げられる。エキウム油は、英国のクローダ・インターナショナルPLC(Croda International PLC)から市販されており、他の例示的な濃縮供給源は、様々な商業的供給源から広く入手可能である。
本明細書の代替又は追加の実施形態では、ペットフード組成物は、ペットへの投与(好ましくは経口投与)後に、ペットにおける、骨の健康の促進、軟骨細胞機能の促進、オメガ−3−脂肪酸の組織中濃度の維持、オメガ−3−脂肪酸の組織中濃度の促進、及びそれらの組み合わせから選択される機能を提供するのに有効な量のSDAを含む。これらの機能については、以下で本発明の方法に即してさらに説明する。本明細書で使用するとき、本明細書で使用されるSDAに関する用語「有効量」は、言及される利益を提供するのに十分なSDAの量を意味する。具体的な「有効量」は、ペットの身体的条件、生理学的状態、年齢、性別、品種、処置期間、併用療法(もしあれば)の性質、使用されるべき組成物の具体的な形態などの因子によって異なるが、そのことは、本明細書に与える開示を考慮すれば当業者にはよく理解されよう。
本明細書の代替又は追加の実施形態では、ペットフード組成物は、すべて前記組成物の少なくとも約0.001重量%のSDA、或いは少なくとも約0.01重量%のSDA、或いは少なくとも約0.1重量%のSDAを含んでよい。さらに、ペットフード組成物は、該組成物の約0.001重量%〜約75重量%、或いは約0.001重量%〜約5重量%、或いは約0.001重量%〜約1重量%、或いは約0.01重量%〜約0.5重量%のSDAを含んでよい。サプリメントであるペットフード組成物は、日常給餌用の栄養的にバランスのとれたペットフード組成物に比べ、より高いレベルのSDAを有する傾向にあってよい。さらに、錠剤やカプセルなどのサプリメント形態は、しばしば、例えば、ビスケット、チューズ(chews)、グレイビー(gravies)、又は乳若しくは代用乳を含めた他の類似トリーツ(treats)に比べ、或いは日常給餌用のペットフード組成物に比べ、より高いレベルのSDAを含むことがある。当業者は、適切に決定することができる。
本明細書のさらに他の代替又は追加の実施形態では、ペットフード組成物は、該組成物の総多価不飽和脂肪酸の重量に基づいて、あるレベルのSDAを含んでおり、例えば、一実施形態では、組成物は、該組成物の総多価不飽和脂肪酸の約0.1重量%〜約5重量%のSDAを含んでよい。多価不飽和脂肪酸は、当該技術分野ではよく理解されており、それには、オメガ−3−脂肪酸及びオメガ−6−脂肪酸が挙げられるが、これらに限定されない。
ペットフード組成物は、いずれの形態であってもよいが、経口投与可能な形態であることが好ましい。例えば、組成物は、栄養的にバランスのとれたペットフード組成物又はサプリメントであってよい。本明細書で使用するとき、ペットフード組成物に関する用語「栄養的にバランスのとれた」は、該組成物が、ペットの栄養学分野の第一人者の推奨に基づいた適切な量及び割合で、生命を維持するために必要な既知の栄養素を有することを意味する。栄養的にバランスのとれたペットフード組成物は、当該技術分野では容易に理解され、例えば、固形フード、半固形フード、及び水分含有フードすべてが、ペットの日常食として用いられる。サプリメントとしては、錠剤やカプセルなどの剤形、又は他の形態、例えば、ビスケット、チューズ、グレイビー(若しくは他のトッピング(toppers))、ヨーグルト、代用乳、若しくはその他の形態が挙げられる。サプリメントは、通常、栄養的にバランスがとれてはいないが、そのようなサプリメントが栄養的にバランスがとれている場合、確実に許容可能である。
他の構成成分は、本明細書で使用される組成物に含めるのに有益であるが、本発明の目的にとっては任意である。例えば、日常給餌用のペットフード組成物は、栄養的にバランスがとれていることが好ましい。一実施形態では、そのようなペットフード組成物は、乾燥物質基準で、該ペットフード組成物の約20重量%〜約50重量%のタンパク質、又は約22重量%〜約40重量%のタンパク質を含んでよい。他の実施例として、ペットフード組成物は、乾燥物質基準で、該ペットフード組成物の約5重量%〜約35重量%の脂肪、又は約10重量%〜約30重量%の脂肪を含んでよい。他の実施形態では、ビスケット、チューズ、及びそのような他の形態などのサプリメント組成物は、乾燥物質基準で、該サプリメント組成物の約20重量%〜約50重量%のタンパク質、又は約22重量%〜約40重量%のタンパク質を含んでよい。他の実施例として、これらの種類のサプリメント組成物は、乾燥物質基準で、該サプリメント組成物の約5重量%〜約35重量%の脂肪、又は約10重量%〜約30重量%の脂肪を含んでよい。さらに他の実施例として、グレイビー若しくは他のトッピングなどのサプリメント組成物は、しばしば、該サプリメント組成物の少なくとも約0.5重量%以上のタンパク質、又は少なくとも約0.8重量%のタンパク質を含んでよい。さらに他の実施例として、グレイビー若しくは他のトッピングなどのサプリメント組成物は、しばしば、該サプリメント組成物の少なくとも約1重量%以上の脂肪、又は少なくとも約2重量%の脂肪、又は約1重量%〜約5重量%の脂肪を含んでよい。さらに他の実施例として、グレイビー若しくは他のトッピングなどのサプリメント組成物は、しばしば、少なくとも約50%の水分、又は少なくとも約70%の水分、又は約70%〜約99%の水分を含んでよい。ペットによる使用が意図される日常給餌及びサプリメント組成物は、言うまでもなく、当該技術分野において一般的に知られている。
本発明の方法
本発明の方法は、本明細書に記載される1つ以上の健康上の利益をもたらすために、本発明の組成物をペットに投与すること、好ましくは経口投与すること(すなわち、摂食による)を含む。具体的には、本方法は、ペットへのSDAを含む組成物の投与を含む、ペットにおける、骨の健康の促進、軟骨細胞の機能の促進、オメガ−3脂肪酸の組織中濃度の維持、オメガ−3−脂肪酸の組織中濃度の促進、及びそれらの組み合わせなどからなる群から選択される方法である。かかる方法は、すべてのペット、特に飼いイヌ及び飼いネコを対象としているが、高齢動物、大型犬、又は成長期の子イヌ若しくは子ネコに特に有用である。SDAを含む組成物は、本明細書で前述した様々な組成物のうちのいずれであってもよい。
意外にも本明細書で見出されたように、ペットにSDAを給与すると、オメガ−3−脂肪酸の組織中濃度を維持又は促進することになる。したがって、一実施形態では、本方法は、この発見を対象とする。オメガ−3−脂肪酸は、当該技術分野において一般的に知られており、それには、ドコサヘキサエン酸(一般に「DHA」と呼ばれる)及びエイコサペンタエン酸(一般に「EPA」と呼ばれる)が挙げられる。
代替的に、又は追加的に、本発明は、軟骨細胞の機能を促進する方法を対象とする。当該技術分野において周知のように、長骨内の成長軟骨は、カルシウムイオンと結合する高い親和性を示す酸性リン脂質を含有する脂質によって囲まれた微小環境として説明されている基質小胞を通じて骨の石灰化を開始する軟骨細胞を含有する。
代替的に、又は追加的に、本発明は、ペットにおいて骨若しくは関節の健康を促進する方法を対象とする。骨若しくは関節の健康上の利益としては、骨の喪失の予防、抑制、停止、及び/若しくは回復、並びに/又は骨量の増大及び/若しくは骨形成の改善、並びに/又は骨粗鬆症及び/若しくは関節の炎症の予防、抑制、停止、及び/若しくは回復が挙げられるが、これらに限定されない。ゆえに、骨の健康の改善は、例えば、健康な骨、より強い骨、及び/又は骨量の増加をもたらす可能性がある。炎症関節疾患及び骨の喪失は、処置されていないペットでは危険であるので、骨又は関節の健康上の利益としては、また、炎症に随伴した作用の予防、抑制、停止、及び/又は回復も挙げられるが、これらに限定されない。したがって、骨又は関節の健康の促進は、例えば、痛みの軽減若しくは維持、関節の柔軟性の促進若しくは維持、又はより強い骨若しくは骨の維持をもたらす可能性がある。子イヌ及び子ネコにおいて骨量を増大させること及び/又は骨形成を改善することは、成体のペット又は高齢のペットで骨量を維持することと同様に、本明細書では特に興味深い。
本明細書で使用するとき、本発明の方法に関して、用語「投与する」「投与」などは、言及されたペットが本明細書の1つ以上の組成物を給与されることを意味しており、そのような給与は、即時的又は全身的であってよい。本明細書で使用するとき、本発明のプロセスに関して、用語「経口投与する」「経口投与」などは、言及されたペットが、本明細書に記載の1つ以上の組成物を摂取する、若しくは摂取するように仕向けられること(ペットへの組成物の単なる給与を包含するものとして広く解釈される)、又はそのような動物の所有者若しくは管理者(guardian)がペットに1つ以上の組成物を給与するように指示されることを意味する。所有者が給与するように指示される場合、そのような指示は、組成物の使用が、骨若しくは関節の健康の促進、軟骨細胞の機能(軟骨の健康を含む)の促進、オメガ−3−脂肪酸の組織中濃度の維持、オメガ−3−脂肪酸の組織中濃度の促進、それらの組み合わせなど、本明細書に記載される1つ以上の利益をもたらす可能性がある、及び/又はもたらすことになることを、所有者に教える且つ/又は知らせるものであってよい。例えば、こうした指示は、口頭指示(例えば、獣医、他の保健専門家、専門販売員若しくは組織、及び/又はラジオ若しくはテレビ媒体(すなわち、広告)からの口頭指導を通じて、或いは書面での指示(例えば、獣医若しくは他の保健専門家からの書面での指示(例えば、手書きメモ)、専門販売員若しくは組織からの書面での指示(例えば、広告用チラシ、パンフレット、若しくは他の教育用品を通じて)、文字媒体からの書面での指示(例えば、インターネット、電子メール、若しくは他のコンピュータ関連媒体)、及び/又は組成物に付随する収容手段からの書面での指示(例えば、組成物を収容する包装上に存在するラベル)を通じてであってもよい。
組成物は、様々な頻度又は持続時間にしたがって投与されてよい。例えば、組成物が日常給餌用のフード組成物である場合、該組成物は、通常、1日に1回〜1日に約4回、或いは1日に1回〜1日に約3回、或いは1日に1回〜1日に約2回、或いは適宜投与される。ただし、本明細書のペットフード組成物のいずれについても、毎日投与する必要はない。例えば、本発明の栄養的にバランスのとれたペットフード組成物を、本発明によるものではない、栄養的にバランスのとれたフード組成物と置き換えてよい(例えば、予め定められたスケジュールでの給与、及び交代スケジュールでの給与)。サプリメントは、毎日給与してもよく、毎日給与しなくてもよい。
本明細書の利益を達成するために、組成物が、少なくとも約1週間、又は少なくとも約2週間、又は少なくとも約3週間、又は少なくとも約4週間、又は少なくとも約6週間、又は少なくとも約8週間、又は期間無制限に投与されることが好ましい。
以下の諸実施例は、本発明を説明するために与えるものであって、いかなる形でも本発明の範囲を制限しようとするものではない。諸実施例は、例えば骨細胞及び骨組織に対するSDAの効果を決定するために使用できる実験方法を記載する。
実験は、培養下の骨芽細胞様細胞のSDA処理が多価不飽和脂肪酸(PUFA)組成物にどのように影響を与えるかを決定するために実施される。骨芽細胞株MC3T3−E1を、10%ウシ胎児血清(FBS)、アスコルビン酸、β−グリセロール−ホスフェート、及び1%抗菌剤溶液を添加されたDMEMからなる増殖培地(GM)中で培養する。細胞を24ウェルプレートで1mL当たり細胞1.2×10個の密度で3日間平板培養して融合性(confluent)にする。融合性になったら、骨芽細胞表現型の初期化に対応して、培地をSDA若しくはリノール酸(LNA)処理のために交換し、又は様々な処理を受けるまでGM中でさらに培養する。3日間の脂肪酸処理期間の終了後、培養物を、COX−2発現を誘発する剤にさらす。用いられる2つの剤は、フォルスコリン(FSK)及びインターロイキン−1(IL−1)である。これらの剤は、COX−2遺伝子に対するそれぞれの作用に基づいて選択される。アデニル酸シクラーゼの活性化因子であるフォルスコリンは、環状AMP(cAMP)濃度を増大させる。インターロイキン−1は、それ自体が細胞膜上のその受容体に結合する骨吸収剤であるが、転写因子である核因子κ−B(NFκB)の活性化をもたらすカスケードを開始させる。環状AMP及びNFκBは、ともに、COX−2遺伝子の発現を活性化する。環状AMPは、COX−2プロモータ中のcAMP応答エレメント(CRE)に結合するcAMP応答エレメント結合タンパク質(CREBP)を介して、COX−2遺伝子の発現を活性化する。COX−2プロモータは、また、NFκB結合エレメントを含有する。ゆえに、これら2つの化合物は、異なる2つの経路を介するものの、遺伝子活性化を通じてCOX−2を誘発し、またCOX−2タンパク質のレベルを増大させるので、COX−2発現に関係するシグナル伝達経路と栄養補助食品の脂肪酸との相互作用を実証するまたとない機会を提供する。
以下を結果指標として決定する:
骨芽細胞の脂肪酸組成分析。PUFA処理(SDA及びLNA)にさらされた骨芽細胞に、洗浄された細胞の抽出脂質からのFAMEのガスクロマトグラフィ分析を実施する。
MTSアッセイ。脂肪酸処理が骨芽細胞に対する増殖阻害となるかどうかを決定するために、MTS(セル・タイター96アクエアス(Cell Titer 96 Aqueous)、プロメガ(Promega)、ウィスコンシン州マディソン(Madison, WI))としても知られる、テトラゾリウム化合物、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−5−(3−カルボキシメトキシフェニル)−2−(4−スルフェニル(sulphenyl))−2H−テトラゾリウム、分子内塩を用いるアッセイを使用する。MTSは、生細胞によって有色産物に変換される。吸収は、分光分析法によって容易に測定され、これは生存細胞の数と直接関係している。このアッセイの結果は、H−チミジン取込みアッセイを使用して得られる結果に匹敵する。骨芽細胞MC3T3−E1を96ウェルプレートで培養して融合性にする。融合性になったら、培地を、様々な濃度の脂肪酸を添加されたGMに交換し、3日間置く。3日後、MTS溶液を直接ウェルに加え、プレートを37℃で60分間インキュベートし、次いでマイクロプレートリーダ(モレキュラー・ダイナミクス(Molecular Dynamics)、アマシャム・バイオサイエンス社(Amersham Biosciences Corporation)、ニュージャージー州ピスカタウェイ(Piscataway, NJ))を使用してA490を読み取る。
シス−パリナリン酸アッセイ。PUFAは、それらの構造の結果として、酸化及びその後のフリーラジカル化合物の形成を起こしやすく、遺伝毒性のおそれがある。したがって、濃PUFA処理が下流の酸化損傷に影響を与えるかどうかを調べるための実験を実施した。酸化損傷の起こしやすさを決定するための独特の一方法は、細胞膜に取り込まれると自然に蛍光を発し、脂質酸化を試験するために使用される脂肪酸である、シス−パリナリン酸[cPnA、共役テトラエン18:4(9,11,13,15)]を用いるものである。これらの実験では、細胞を融合性になるまで培養し、培地を、PUFAを添加されたGMに交換して24時間置き、その後、20μMのcPnAを培地に直接加え、2〜4時間置いて、膜リン脂質へとエステル化させる。cPnAのローディング後、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で2回洗浄する。洗浄後、100μMの過酸化水素(H、酸化ストレスの誘導物質)をPBSに加え、蛍光マイクロプレートリーダを使用してcPnA蛍光を30分間測定する。
ウエスタンブロット。融合性になった後、細胞培養物にCOX及びPLAタンパク質の分析を実施する。COX−1、COX−2、及び細胞質ホスホリパーゼA(cPLA)タンパク質の発現に対するFBSの影響(COX−2の発現、誘導時間、誘導物質の種類、及び誘導物質の濃度を誘発する可能性がある)を評価するための誘導法は、様々である。オプティマス(Optimus)画像解析ソフトウェア(バージョン6.1)を使用して光学密度を決定する。COX−1、COX−2、及びcPLAタンパク質バンドについての光学密度値を、アクチンについて得られたものに対して標準化する。
COX遺伝子発現。全RNAを増幅するために、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)によって、COX遺伝子発現レベルを評価する。全細胞RNAを、キット(アンビオン(Ambion)、テキサス州オースティン(Austin, TX))によって単離し、24ウェルプレートからの3つの同一のウェルからためる。全RNA100ng、並びにCOX−1、COX−2、及びアクチンについての遺伝子特異的プライマそれぞれ100ngを、レディ・トゥ・ゴー RT−PCRビード(Ready-To-Go RT-PCR bead)(アマシャム・バイオサイエンス社(Amersham Biosciences Corporation)、ニュージャージー州ピスカタウェイ(Piscataway, NJ))に、製造業者の取扱説明書にしたがって加える。COX−1及びCOX−2 mRNAのレベルをアクチンの発現に対して標準化し、UN SCAN−ITソフトウェア(バージョン5.1、シルク・サイエンティフィック社(Silk Scientific Inc.)、ユタ州オレム(Orem, UT))を、3%アガロースゲルを通じて分解されて臭化エチジウムで染色されたPCRバンドの分析で使用する。
PGE形成。既にウエスタンブロットの項で詳述した実験で、酵素イムノアッセイキット(ケイマン・ケミカル(Cayman Chemical)、ミシガン州アナーバー(Ann Arbor,MI))を使用して、誘導細胞及び非誘導細胞の培地中のPGEレベルを決定する。
酵素活性:ラウリー(Lowry)の方法によってアルカリホスファターゼ(ALP)活性を決定する。
コラーゲン合成コラーゲン合成は、骨芽細胞の骨形成活性について、一般的に使用されるもう1つのマーカである。コラーゲン産生は、マトリックス成熟段階でピークに達する。融合性になってから脂肪酸添加GM中で5日間培養された骨芽細胞(より長い脂肪酸処理時間がコラーゲンの集合体(assembly)の蓄積を可能にする)を、実験で使用する。
以上の非限定的実施例の結果は、増大していく処理レベルでSDAを添加すると、骨芽細胞中の総オメガ−3脂肪酸濃度が増大することを示す。これらの結果は、SDAが、特に、骨組織及び骨芽細胞中のプロスタノイド合成を直接的又は間接的に加減できる2つの脂肪酸である、EPA及び22:5n−3を上昇させることを明示する。他の細胞培養では、SDAは、リノレン酸(18:3n−3)よりも、オメガ−3脂肪酸の濃度を変化させる際により有効である。さらに、SDAは、骨芽細胞でのPGE産生を減少させる生物活性を有する脂肪酸である。さらに、SDAは、リノレン酸に比べ、評価されるすべての点についてアルカリホスファターゼの最高の活性をもたらす。
また、イヌやネコなどのペットに対するSDAの効果を評価するために、実験を設計する。一例として、ビーグルに低必須脂肪酸食餌を90日間にわたって給与する。その後、SDA又はリノレン酸添加食餌を30日間給与する。結果は、リノレン酸添加食餌を給餌されたイヌと比較して、SDA添加食餌を給餌されたイヌにおいて、赤血球膜、血漿、及び肝臓組織中のEPA及び22:5n−3の濃度上昇を示す。同様に、SDA添加食餌を給餌されたイヌの血漿及び肝臓中のアラキドン酸は、減少する傾向にある。理論に制限されるものではないが、これらの結果は、食餌SDAが、δ−6−デサチュラーゼ酵素の後に代謝経路に入ることによって、リノレン酸に比べてより大きな程度まで、鍵となるオメガ−3脂肪酸の組織中濃度の増大をもたらすことを示す。これらイヌにおけるオメガ−3脂肪酸の増加及びアラキドン酸の減少傾向は、ペットの大きな健康上の利益を示唆する変化を表しており、既存のオメガ−3脂肪酸源に勝る、ペットフード組成物中の食餌構成成分としてSDAを使用する利点を反映する。

Claims (10)

  1. ペットフード組成物である、ステアリドン酸を含む組成物。
  2. ステアリドン酸の濃縮供給源を含む、請求項1に記載のペットフード組成物。
  3. 前記濃縮供給源が、種子、木の実、それらの抽出物、及びそれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項1又は2に記載のペットフード組成物。
  4. 前記濃縮供給源が、クロスグリ種子油、麻実油、エキウム油、及びそれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のペットフード組成物。
  5. 前記濃縮供給源が、該濃縮供給源の少なくとも約0.4重量%のステアリドン酸を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のペットフード組成物。
  6. 前記組成物の少なくとも約0.01重量%のステアリドン酸を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のペットフード組成物。
  7. 前記組成物の少なくとも約0.1重量%のステアリドン酸を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のペットフード組成物。
  8. 栄養的にバランスのとれたペットフード組成物である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のペットフード組成物。
  9. サプリメントである、請求項1〜7のいずれか一項に記載のペットフード組成物。
  10. ペットにおける、骨若しくは関節の健康の促進、軟骨細胞の機能の促進、オメガ−3脂肪酸の組織中濃度の維持、オメガ−3脂肪酸の組織中濃度の促進、又はそれらの組み合わせに有用な薬剤の製造における、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物の使用。
JP2007527579A 2004-05-27 2005-05-26 ペットフード組成物及び方法 Pending JP2007537763A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/855,080 US20050266051A1 (en) 2004-05-27 2004-05-27 Pet food compositions and methods
PCT/US2005/018702 WO2005117603A1 (en) 2004-05-27 2005-05-26 Pet food compositions and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007537763A true JP2007537763A (ja) 2007-12-27

Family

ID=34978771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527579A Pending JP2007537763A (ja) 2004-05-27 2005-05-26 ペットフード組成物及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20050266051A1 (ja)
EP (1) EP1750522B1 (ja)
JP (1) JP2007537763A (ja)
AT (1) ATE505956T1 (ja)
AU (2) AU2005249470A1 (ja)
BR (1) BRPI0511494A (ja)
CA (1) CA2567110C (ja)
DE (1) DE602005027559D1 (ja)
ES (1) ES2365144T3 (ja)
WO (1) WO2005117603A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501503A (ja) * 2016-12-15 2020-01-23 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー コンパニオンアニマルにおけるリン又は酵素を調節する組成物及び方法
JP2020513805A (ja) * 2017-03-18 2020-05-21 マクガラー,スティーブン,エム. カンナビジオール酸を含むペットフード

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8633247B2 (en) 2003-08-11 2014-01-21 Hill's Pet Nutrition, Inc. Method for decreasing cartilage damage in dogs
US8633246B2 (en) 2003-08-11 2014-01-21 Hill's Pet Nutrition, Inc. Omega-3 fatty acids for osteoarthritis
JP5112859B2 (ja) 2004-06-04 2013-01-09 ホリズン サイエンス ピーティーワイ リミテッド 天然甘味料
WO2006053010A2 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Hill's Pet Nutrition, Inc. Use of antioxidants for gene modulation
AU2005322887B2 (en) 2004-12-30 2010-03-11 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for enhancing the quality of life of a senior animal
US8252742B2 (en) 2004-12-30 2012-08-28 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for enhancing the quality of life of a senior animal
US8012513B2 (en) 2006-06-08 2011-09-06 The Procter & Gamble Company Method for promoting eye health
AU2007273955B2 (en) * 2006-06-08 2012-09-06 Mars, Incorporated Composition for improving eye health
JP2010516230A (ja) * 2007-01-03 2010-05-20 モンサント テクノロジー エルエルシー ステアリドン酸を取り込む食物組成物
CN101662950A (zh) * 2007-02-22 2010-03-03 希尔氏宠物营养品公司 用于促进骨发育的组合物和方法
US8343753B2 (en) 2007-11-01 2013-01-01 Wake Forest University School Of Medicine Compositions, methods, and kits for polyunsaturated fatty acids from microalgae
AR070320A1 (es) * 2008-01-29 2010-03-31 Monsanto Technology Llc Metodos para alimentar cerdos y productos que comprenden acidos grasos beneficos
WO2009099886A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-13 Monsanto Technology Llc Methods of improving dha deposition and related function and/or development
AU2013200758B2 (en) * 2008-07-18 2014-06-12 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for enhancing the quality of life of a senior animal
JP2011528556A (ja) * 2008-07-18 2011-11-24 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 高齢の動物の生活の質を向上させるための方法
US8372465B2 (en) * 2010-02-17 2013-02-12 Bunge Oils, Inc. Oil compositions of stearidonic acid
CA2913776C (en) * 2013-06-13 2021-10-26 Altera International, Ltd. Methods of improving respiratory health

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998046764A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-22 Calgene Llc Methods and compositions for synthesis of long chain polyunsaturated fatty acids in plants
WO2001060356A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 The Iams Company Method for improving bone modeling and chondrocyte functioning in growing canines
WO2001082720A1 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 The Iams Company Pet food composition for reducing inflammatory response in cats
WO2002092073A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Martek Biosciences Corporation Production and use of a polar lipid-rich fraction containing stearidonic acid and gamma linolenic acid from plant seeds and microbes
JP2003061588A (ja) * 2001-04-17 2003-03-04 Morinda Inc モリンダシトリフォリア(ノニ)強化動物用飼料製品
WO2003075670A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Monsanto Technology Llc Treatment and prevention of inflammatory disorders

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772476A (en) * 1986-03-12 1988-09-20 Ralston Purina Company Method for reducing the severity of hip joint laxity in dogs
CH678181A5 (ja) * 1989-05-22 1991-08-15 Nestle Sa
DE69004081T2 (de) * 1990-05-23 1994-02-10 Nestle Sa Verwendung der Stearidonsäure zur Behandlung von Entzündungserkrankungen.
US6077828A (en) * 1996-04-25 2000-06-20 Abbott Laboratories Method for the prevention and treatment of cachexia and anorexia
US6340485B1 (en) * 1996-06-03 2002-01-22 Croda International Plc Compositions and uses thereof
PL190181B1 (pl) * 1996-10-11 2005-11-30 Scarista Ltd Zastosowanie oleju zawierającego kwas eikozapentaenowy (KEP) i/lub kwas stearydonowy (KS) oraz preparat farmaceutyczny zawierający olej
DK0843972T3 (da) * 1996-11-20 2002-12-02 Nutricia Nv Næringsmiddelsammensætning, der indeholder fedtstoffer til behandling af stofskiftesygdomme
US5855893A (en) * 1997-02-14 1999-01-05 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Trichodesma lanicum seed extract as an anti-irritant in compositions containing hydroxy acids or retinoids
US5972664A (en) * 1997-04-11 1999-10-26 Abbott Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids
US6051754A (en) * 1997-04-11 2000-04-18 Abbott Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids in plants
US6075183A (en) * 1997-04-11 2000-06-13 Abbott Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids in plants
US5968809A (en) * 1997-04-11 1999-10-19 Abbot Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids
US6039952A (en) * 1997-10-22 2000-03-21 The Iams Company Composition and method for improving clinical signs in animals with renal disease
US6080419A (en) * 1998-05-22 2000-06-27 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Prevention of dental calculus formation with polycarboxylic acids
ES2293726T3 (es) * 1998-06-12 2008-03-16 Calgene Llc Acidos grasos poliinsaturados en plantas.
US20040097549A1 (en) * 1999-03-10 2004-05-20 Pharmacia Corporation Method and composition for administering a cyclooxygenase-2 inhibitor
US6340705B1 (en) * 1999-09-10 2002-01-22 Monsanto Technology, Llc Use of α-linolenic acid metabolites for treatment or prevention of cancer
FR2804023B1 (fr) * 2000-01-26 2002-09-20 Johnson & Johnson Consumer Fr Complement nutritionnel a base d'huile de pepins de cassis
BR0207948A (pt) * 2001-03-09 2004-07-27 Produits Nestel S A Soc D Composição que melhora os déficits fisiológicos relacionados com a idade e que aumenta a longevidade
JP4995377B2 (ja) * 2001-04-26 2012-08-08 花王株式会社 油脂組成物
US20030138547A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-24 Mars, Incorporated Weight management system for animals
US20040151761A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 The Procter & Gamble Company Methods and compositions utilizing astaxanthin

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998046764A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-22 Calgene Llc Methods and compositions for synthesis of long chain polyunsaturated fatty acids in plants
WO2001060356A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 The Iams Company Method for improving bone modeling and chondrocyte functioning in growing canines
WO2001082720A1 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 The Iams Company Pet food composition for reducing inflammatory response in cats
JP2003061588A (ja) * 2001-04-17 2003-03-04 Morinda Inc モリンダシトリフォリア(ノニ)強化動物用飼料製品
WO2002092073A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Martek Biosciences Corporation Production and use of a polar lipid-rich fraction containing stearidonic acid and gamma linolenic acid from plant seeds and microbes
WO2003075670A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Monsanto Technology Llc Treatment and prevention of inflammatory disorders

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501503A (ja) * 2016-12-15 2020-01-23 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー コンパニオンアニマルにおけるリン又は酵素を調節する組成物及び方法
US11758928B2 (en) 2016-12-15 2023-09-19 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods that modulate phosphorus or enzymes in a companion animal
JP2020513805A (ja) * 2017-03-18 2020-05-21 マクガラー,スティーブン,エム. カンナビジオール酸を含むペットフード

Also Published As

Publication number Publication date
US20090149539A1 (en) 2009-06-11
ATE505956T1 (de) 2011-05-15
BRPI0511494A (pt) 2008-01-08
WO2005117603A1 (en) 2005-12-15
EP1750522A1 (en) 2007-02-14
ES2365144T3 (es) 2011-09-23
DE602005027559D1 (de) 2011-06-01
US20050266051A1 (en) 2005-12-01
CA2567110C (en) 2011-11-01
CA2567110A1 (en) 2005-12-15
AU2005249470A1 (en) 2005-12-15
AU2009251039A1 (en) 2010-01-14
EP1750522B1 (en) 2011-04-20
US20090143468A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2567110C (en) Pet food compositions and methods
Watkins et al. Dietary ratio of (n-6)/(n-3) polyunsaturated fatty acids alters the fatty acid composition of bone compartments and biomarkers of bone formation in rats
Gakhar et al. Effect of feeding hemp seed and hemp seed oil on laying hen performance and egg yolk fatty acid content: Evidence of their safety and efficacy for laying hen diets
Lawlor et al. Fatty acid profile and sensory characteristics of table eggs from laying hens fed diets containing microencapsulated fish oil
Hargrave et al. Influence of dietary conjugated linoleic acid and fat source on body fat and apoptosis in mice
JP2011130774A (ja) 発育中のイヌにおける骨造形及び軟骨細胞機能を向上する方法
Dohme et al. Increasing levels of two different fish oils lower ruminal biohydrogenation of eicosapentaenoic and docosahexaenoic acid in vitro
JPH0838063A (ja) オメガ−6及びオメガ−3脂肪酸含有ペットフード製品及び炎症皮ふ反応を低減する方法
Elkin et al. Feeding laying hens stearidonic acid-enriched soybean oil, as compared to flaxseed oil, more efficiently enriches eggs with very long-chain n-3 polyunsaturated fatty acids
RU2421017C2 (ru) Композиции и способы, стимулирующие потерю жировой массы
CA2409194A1 (en) Eggs with balanced lipid composition
Cherian et al. Maternal dietary α-linolenic acid (18: 3n-3) alters n-3 polyunsaturated fatty acid metabolism and liver enzyme activity in hatched chicks
Cherfaoui et al. Expression of enzymes and transcription factors involved in n-3 long chain PUFA biosynthesis in Limousin bull tissues
Elkin et al. Influence of feeding stearidonic acid (18: 4n-3)-enriched soybean oil, as compared to conventional soybean oil, on tissue deposition of very long-chain omega-3 fatty acids in meat-type chickens
Fontanillas et al. Effect of feeding highly cis-monounsaturated, trans, or n− 3 fats on lipid composition of muscle and adipose tissue of pigs
Krawczynska et al. Time-dependent supplementation of vitamin E influences leptin expression in the aortic layers of rats fed atherogenic diet
Al-Thuwaini et al. The effects of grass-based versus grain-based feeding of ruminants on the human hygienic status, a Review
AU2012211482B2 (en) Pet food compositions and methods
Tsopelakos et al. Combined effects of dietary n‐3 long‐chain polyunsaturated fatty acid levels and saturated to monounsaturated fatty acid ratios on growth, fillet composition and blood parameters of European sea bass, Dicentrarchus labrax L.
Bauman et al. Update on conjugated linoleic acids (CLA)
Akbari Moghaddam Kakhki Investigating the role of n-3 fatty acids on embryonic and rearing skeletal development and the subsequent impact on egg production, bone and eggshell quality in ISA brown and Shaver white hens
Liu The effects of dietary lipids on bone chemical, mechanical, and histological properties in Japanese quail (Coturnix C. Japonica)
Navidshad et al. Metabolic Effects of Polyunsaturated Fatty Acids in Chickens: A Review
Jamaludin et al. The Effect of Feeding Duration on Omega Fatty Acid Accumulation in Muscle of Village Chicken Fed Diet Supplemented with Flaxseed Oil
Watkins et al. Effect of red palm olein on bone tissue fatty acid composition and histomorphometric parameters☆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110510