JP2007534678A - Ccr−1アンタゴニストとしての化合物 - Google Patents

Ccr−1アンタゴニストとしての化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007534678A
JP2007534678A JP2007508868A JP2007508868A JP2007534678A JP 2007534678 A JP2007534678 A JP 2007534678A JP 2007508868 A JP2007508868 A JP 2007508868A JP 2007508868 A JP2007508868 A JP 2007508868A JP 2007534678 A JP2007534678 A JP 2007534678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
phenyl
oxo
compound
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007508868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007534678A5 (ja
Inventor
リシャール・アング
ラズロ・レヴェズ
アヒム・シュラップバッハ
ルドルフ・ヴェルヒリ
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2007534678A publication Critical patent/JP2007534678A/ja
Publication of JP2007534678A5 publication Critical patent/JP2007534678A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

CCR−1のアンタゴニストであり、CCR−1が関与する疾患および状態、例えば炎症性疾患の処置のために医薬的に使用することが判明した、式I
【化1】
Figure 2007534678

〔式中、記号は定義の通りの意味を有する〕の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステル。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ケモカイン受容体1(CCR−1)のアンタゴニストである二環式ピペラジン類およびピペリジン類、ならびに炎症性疾患を含む単球およびT細胞の移動および活性化が関与する疾患または障害の処置におけるそれらの使用に関する。
従って、本発明は、式I
Figure 2007534678
〔式中、
R1、R2およびR3は、独立して水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、または結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエンから成る群から選択され;
R4は、水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、または結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエンから成る群から選択され;
Xは−CH=CHCO−であり;
Yは−(CH)−(ここで、nは1−6である)、−CHOCH−または−CHNRCH−であり、それは環炭素原子の二個に結合しており、結合は環炭素原子aとbまたは環炭素原子cとdのいずれかにであり;ここでRは、H、所望により置換されていてよい:低級アルキル、カルボニル、アシル、アセチルまたはスルホニルから成る群から選択され;
ZはNまたは−CH−であり;
Qは−CH−、−NH−または−O−であり;
ここでZがNであるときQがCHであり、そしてZが−CH−であるとき、Qは−NH−または−O−であり;
R1−R4上の所望により存在する置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アミノ、硫黄、スルフィニル、スルホニルから成る群から独立して選択される1個以上、例えば1−3個の置換基であり;
ここで、所望により置換されていてよい置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロ、オキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールから成る群から独立して選択される置換基の1個以上、例えば1−6個の置換基で所望により置換されていてよい。〕
の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルを提供する。
本発明の化合物に関して、好ましくは、R3はハロである。より好ましくはそれはClである。好ましくは、R4はハロである。より好ましくはそれはFである。好ましくはnは2または3である。
R1は、好ましくは所望により置換されていてよいアミノ、アミド、グアニジノ、スルホニル、スルホンアミドまたはヘテロシクロアルキル基であり、所望により存在する置換基は水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヘテロシクロアルキル、アミノ、硫黄、スルフィニル、スルホニルから成る群から選択され;
ここで、所望により置換されていてよい置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロ、オキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールから成る群から独立して選択される置換基の1個以上、例えば1−6個の置換基で所望により置換されていてよい。
例えば、R1はウレア基であり得る。このようなウレア基は、所望により、上記の所望により存在する置換基のいずれかで置換されていてよい。
最も好ましくは、R1はアセトアミドである。
R2は1個以上の基を意味する。好ましくはR2は1個の基である。好ましくはそれは、R1に対してフェニル環の4位に位置する。あるいは、それは2位に位置する。R2はまた2個の基を意味し得る。このような場合、2個のR2基は、好ましくは2位および4位にある。
好ましくは、R2は、メトキシ、トリフルオロメトキシ、アリール、ヘテロアリール、低級アルキルから成る群から選択される。好ましくは、R2はメトキシである。あるいは好ましくは、R2はトリフルオロメトキシである。
本発明は、さらに、式Ia
Figure 2007534678
〔式中、
'、R'およびR'は、独立して水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、または結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエンから成る群から選択され;
'は、水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、または結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエンから成る群から選択され;
X'は−OCHCO−または−NHCHCO−であり;
Y'は−(CH)−(ここで、nは1−6である)、−CHOCH−または−CHNRCH−であり、それは環炭素原子の二個に結合しており、結合は環炭素原子aとbまたは環炭素原子cとdのいずれかにであり;ここで、Rは、H、所望により置換されていてよい:低級アルキル、カルボニル、アシル、アセチルまたはスルホニルから成る群から選択され;
Z'はNであり;
Q'は−CH−であり:
'−R'上の所望により存在する置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アミノ、硫黄、スルフィニル、スルホニルから成る群から独立して選択される1個以上、例えば1−3個の置換基であり;
ここで、所望により置換されていてよい置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロ、オキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールから成る群から独立して選択される置換基の1個以上、例えば1−6個の置換基で所望により置換されていてよい。〕
の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルを提供する。
本発明の化合物に関して、好ましくは、R'はハロである。より好ましくはそれはClである。好ましくは、R'はハロである。より好ましくはそれはFである。好ましくはnは2または3である。
'は、好ましくは所望により置換されていてよいアミノ、アミド、グアニジノ、スルホニル、スルホンアミドまたはヘテロシクロアルキル基であり、所望により存在する置換基は水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヘテロシクロアルキル、アミノ、硫黄、スルフィニル、スルホニルから成る群から選択され;
ここで、所望により置換されていてよい置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロ、オキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールから成る群から独立して選択される置換基の1個以上、例えば1−6個の置換基で所望により置換されていてよい。
例えば、R'はウレア基であり得る。このようなウレア基は、所望により、上記の所望により存在する置換基のいずれかで置換されていてよい。
最も好ましくは、R'はアセトアミドである。
'は1個以上の基を意味する。好ましくはR'は1個の基である。好ましくはそれは、Rに対してフェニル環の4位に位置する。あるいは、それは2位に位置する。あるいは、それは2位に位置する。R'はまた2個の基を意味し得る。このような場合、2個のR'基は、好ましくは2位および4位にある。
好ましくは、R'は、メトキシ、トリフルオロメトキシ、アリール、ヘテロアリール、低級アルキルから成る群から選択される。好ましくは、R'はメトキシである。あるいは好ましくは、R'はトリフルオロメトキシである。
好ましくは、Y'は−CHOCH−または−CHNRCH−である。
本発明は、さらに式II:
Figure 2007534678
〔式中、R”、R”、X”、Y”、Z”およびQ”は、上記式Iにおいて各々対応する基R1、R2、X、Y、ZおよびQについて定義の通りである。〕
の化合物を含む。
さらに、本発明は、式Ib
Figure 2007534678
〔式中、
R1、R2およびR3は、独立して水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、または結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエンから成る群から選択され;
R4は、水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、または結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエンから成る群から選択され;
Xは−CH=CHCO−、−OCHCO−または−NHCHCO−であり;
Yは−(CH)−(ここで、nは1−6である)、−CHOCH−または−CHNRCH−であり、それは環炭素原子の二個に結合しており、結合は環炭素原子aとbまたは環炭素原子cとdのいずれかにであり;ここで、Rは、H、所望により置換されていてよい:低級アルキル、カルボニル、アシル、アセチルまたはスルホニルから成る群から選択され;
ZはNまたは−CH−であり;
Qは−CH−、−NH−または−O−であり;
ここで、ZがNであるとき、QはCHであり、そしてZが−CH−であるとき、Qは−NH−または−O−である;
ただし、Yが−(CH)−であるときおよびZがNであるとき、Xは−CH=CHCO−である;
そしてQがNHまたはOであるときおよびXが−OCHCO−または−NHCHCO−であるときおよびYが−(CH)または−CHOCH−であるとき、Yは環炭素原子cおよびdに結合している。〕
の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルを提供する。
R1−R4上の所望により存在する置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アミノ、硫黄、スルフィニル、スルホニルから成る群から独立して選択される置換基の1個以上、例えば1−3個の置換基であり;
ここで、所望により置換されていてよい置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロ、オキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールから成る群から独立して選択される置換基の1個以上、例えば1−6個の置換基で所望により置換されていてよい。
本発明は、さらに式IIb:
Figure 2007534678
〔式中、R1、R2、X、Y、ZおよびQは上記で式Ibについて定義の通りである。〕
の化合物。
化合物IbおよびIIbに関して、好ましくは、R3はハロである。より好ましくはそれはClである。好ましくは、R4はハロである。より好ましくはそれはFである。好ましくはnは2または3である。
本発明によって、第二の局面において、11C、18F、75Br、76Br、80Br、123I、125I、128I、131I、13N、15Oから成る群から選択される放射性同位体を含む、式I、Ia、II、IbまたはIIbの化合物が提供される。
上記および本明細書の全ての場所で、下記用語は下記意味を有する:
有機ラジカルまたは化合物と合わせた用語“低級”は、分枝または非分枝であってよく、7個まで(7個を含む)の炭素原子を有する化合物またはラジカルを意味する。
低級アルキル基は、分枝または非分枝であり、そして1個から7個の炭素原子、好ましくは1個から4個の炭素原子を含み、そしてシクロアルキルを含む。低級アルキルは、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、n−ペンチル、t−ブチル、n−ヘプチル、シクロプロピルである。低級アルキルは、所望により水素、シアノ、ハロ、ニトロ、アミノ、オキシ、アルコキシで置換されていてよい。
低級アルケニル基は、分枝または非分枝であり、2個から7個の炭素原子、好ましくは2個から6個の炭素原子を含み、かつ少なくとも1個の二重結合を含む。低級アルケニルは、所望により水素、シアノ、ハロ、ニトロ、アミノで置換されていてよい。低級アルケニルは、例えばエテニル、プロプ−1−エニル、ブト−1−エニル、ペント−1−エニル、ペント−1,4−ジエニルである。
低級アルキニル基は、分枝または非分枝であり、2個から7個の炭素原子、好ましくは2個から6個の炭素原子を含み、かつ少なくとも1個の三重結合を含む。低級アルキニルは、所望により水素、シアノ、ハロ、ニトロ、アミノで置換されていてよい。低級アルキニルは、例えばエチニル、プロプ−1−イニル、ブト−1−イニル、ペント−1−イニル、ペント−3−イニルである。
アミノは、ラジカル−NHおよび=NHに関し、所望により例えば、低級アルキル、カルボニルまたはスルホニルで置換されていてよい。
アミドはラジカル−N−CO−または−CON−に関する。
アリールは炭素環式アリールおよびヘテロ環式アリールである。
炭素環式アリールは、6個から18個の環原子を含む芳香族性環状炭化水素である。炭素環式アリールは、単、二または三環式である。炭素環式アリールは、例えばフェニル、ナフチル、ビフェニルである。炭素環式アリールは、所望により4個までの置換基で置換されていてよい。
カルボニルはラジカル−C(O)−を意味する。
シアノまたはニトリルはラジカル−CNである。
シクロアルキルは、3個から12個の環原子、好ましくは3個から7個の環原子を含む環状炭化水素であり、そして単、二または三環式であってよく、スピロを含む。シクロアルキルは、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルである。シクロアルキルは、所望により置換されていてよい。
ハロはクロロ、フルオロまたはブロモであるが、ヨードであってもよい。
ヘテロ環式アリールは、5個から18個の環原子を含み、その1個以上、好ましくは1個から3個がO、NまたはSから選択されるヘテロ原子である、芳香族性環状炭化水素である。それは単または二環式であってよい。ヘテロ環式アリールは、所望により置換されていてよい。ヘテロ環式アリールは、例えばピリジル、インドイル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、フラニル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チエニルである。
ヘテロシクロアルキルは、3個から18個の環原子、好ましくは3個から7個の環原子を含み、そして、1個以上、好ましくは1個から3個の、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子を含む、単、二または三環式炭化水素である。ヘテロシクロアルキルは、所望により置換されていてよい。ヘテロシクロアルキルは、例えばピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、インドリニルメチル、イミダゾリニルメチルおよび2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタニルである。
ニトロはラジカル−NOである。
オキソは置換基=Oである。
オキシはラジカル−O−であり、−OHを含む。
硫黄はラジカル−S−、
Figure 2007534678
を意味する。
特に本発明は、下記から選択される化合物を含む:
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)アセトアミド
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−N'−シアノグアニジン
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミド
(E)−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−2−メトキシ−アセトアミド
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−メチル−ウレア
3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−エチル−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−プロピル−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−イソプロピル−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−シクロプロピル−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ウレア
3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アミド
2−オキソ−オキサゾリジン−3−スルホン酸(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−エチル−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−2−メトキシ−アセトアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−ウレア
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[8−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)アセトアミド
3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−メチル−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−3−メチルウレア
(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−3−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−3−シクロプロピル−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミド
3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
N−[5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アセトアミド
N−(5−クロロ−4−エトキシ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−4−エトキシ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
N−(5−クロロ−4−エトキシ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−ウレア
(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3−メチル−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,1−ジメチルスルホニル−ウレア
5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−N,N−ジメチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−メタンスルホンアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−1,1−ジメチルスルホニル−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−2−メトキシ−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−アセトアミド
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−3−メチル−ウレア
3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチル−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−アミド
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−3−シクロプロピル−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−tert−ブチルスルホニル−ウレア
5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4,N,N−トリメチル−ベンゼンスルホンアミド
N−(3'−アミノ−2−クロロ−5−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
N−(3'−アセチルアミノ−2−クロロ−5−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
N−(2−クロロ−5−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−3'−ウレイド−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピラジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−3−イル−フェニル)−アセトアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−3−イル−フェニル)−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
N−(3−クロロ−6−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−2,4−ジメトキシ−フェニル)−アセトアミド
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレア
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−N'−シアノグアニジン
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミド
9−[2−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェノキシ)−アセチル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
N−(5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトアミド
7−[2−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェノキシ)−アセチル]−9−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
N−(5−クロロ−2−{2−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−3−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトアミド
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミド
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)メタンスルホンアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレアヒドロクロライド
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}フェニル)−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−メタンスルホンアミドヒドロクロライド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−ウレアヒドロクロライド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミドジヒドロクロライド
N−(2−{(E)−3−[3−アセチル−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−5−クロロ−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
9−[(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸メチルアミド
9−[(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸ジメチルアミド
9−[(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸メチルエステル
N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メタンスルホニル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メタンスルホニル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−N,N−ジメチル−4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホンアミド
N−(2−{(E)−3−[3−アセチル−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−5−クロロ−4−フルオロペニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−(2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−アセトアミドヒドロクロライド
N−(5−クロロ−(2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−メタンスルホンアミドヒドロクロライド
(5−クロロ−(2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−ウレアヒドロクロライド
N−(5−クロロ−(2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミドジヒドロクロライド
(5−クロロ−2−{(E)−9−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−3−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−3−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−メタンスルホンアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−3−イル]−3−オキソプロペニル}−アセトアミド
N−(2−{(E)−3−[3−アセチル−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−5−クロロ−4−メチルフェニル)−アセトアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−ウレアヒドロクロライド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−メタンスルホンアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−アミドヒドロクロライド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−メタンスルホンアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−N,N−ジメチルスルホニルウレア
N−(5−クロロ−2−{2−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソエトキシ}−フェニル)アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{2−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−2−オキソエトキシ}−フェニル)アセトアミド
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレア
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−N'シアノグアニジン
(E)−(5−クロロ−2−{3−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−メタンスルホンアミド
5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−3−シクロプロピル−ウレア
5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
N−(3−クロロ−6−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−2,4−ジメトキシ−フェニル)−アセトアミド
N−(3−クロロ−6−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−2−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−ウレア
シクロプロパンカルボン酸(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3−メチル−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−イソブチルアミド
5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−N,N−ジメチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−N,N−ジメチルスルホニルウレア
1−(5−クロロ−4−シクロプロピルメトキシ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−メチル−ウレア
N−(5−クロロ−4−シクロプロピルメトキシ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピラジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピラジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,3R,5R)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8yl]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピラジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,3R,5R)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,8S)−8−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9S)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9S)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9R)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9R)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9S)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
N−(5−クロロ−4−フルオロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
N−(5−クロロ−4−フルオロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
6−(5−クロロ−4−フルオロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
6−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−ロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
6−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−ロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−ロペニル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
またはそれらの薬学的に許容される塩もしくはエステル。
上記の式I、Ia、II、IbおよびIIbの化合物は、以後、「本発明の薬剤」と呼ぶ。
酸性の「本発明の薬剤」の薬学的に許容される塩は、塩基と形成される塩、すなわち、カチオン性塩、例えばナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムのようなアルカリおよびアルカリ土類金属塩、ならびにアンモニウム、トリメチル−アンモニウム、ジエチルアンモニウム、およびトリス−(ヒドロキシメチル)−メチルアンモニウム塩のようなアンモニウム塩である。
同様に鉱酸、有機カルボン酸および有機スルホン酸、例えば塩酸、メタンスルホン酸、マレイン酸のような酸付加塩も、ピリジル、ピペラジニル、ピペリジニルのような塩基性基が構造の一部を構成する限り、可能である。
「本発明の薬剤」は例えば実施例において後記の通り、光学異性体の形でも存在できる。故に本発明は、特記されない限り、個々の異性体ならびに混合物、例えばそのラセミおよびジアステレオ異性体混合物を含む。簡便には本発明は、式Iの化合物を、例えば少なくとも90%、または好ましくは少なくとも95%の単独異性体形態を含む、精製された異性体の形で含む。
「本発明の薬剤」が前記の通りの異性体形態で存在するとき、個々の異性体を、慣用法で、例えば、光学活性出発物質を使用して、または、最初に得た混合物の、例えば、慣用のクロマトグラフィー法を使用した分離により、得ることができる。
遊離ヒドロキシル基を含む「本発明の薬剤」はまた薬学的に許容される、生理学的に開裂可能なエステルの形でも存在でき、そして、それ自体、本発明の範囲内に含まれる。このような薬学的に許容されるエステルは、好ましくは、対応する遊離ヒドロキシル基を含む「本発明の薬剤」に、加溶媒分解または生理学的条件下の開裂により変換可能なもののような、プロドラッグエステル誘導体である。適当な薬学的に許容されるプロドラッグエステルはカルボン酸、炭酸モノエステルまたはカルバミン酸由来のものであり、有利には、所望により置換されていてよい低級アルカン酸またはアリールカルボン酸由来のエステルである。
本発明によって、第三の局面において、医薬として使用するための「本発明の薬剤」が提供される。
本発明によって、第四の局面において、炎症の処置に使用するための「本発明の薬剤」が提供される。
本発明によって、第五の局面において、処置を必要とする哺乳動物におけるケモカイン受容体を阻害するかまたは炎症を低下させる方法であって、該対象に有効量の「本発明の薬剤」を投与することを含む、方法が提供される。
本発明によって、第六の局面において、「本発明の薬剤」を薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、免疫抑制剤または抗炎症剤として使用するための医薬組成物が提供される。
本発明によって、第七の局面において、免疫抑制剤もしくは抗炎症剤として使用するためのまたは自己免疫性炎症疾患または状態を予防、軽減または処置するための医薬の製造における、「本発明の薬剤」の使用が提供される。
本発明の第八の局面は、「本発明の薬剤」の製造法であって:
(a)該薬剤が、Xが−CH=CHCO−である式IもしくはII、または式IbもしくはIIbであるとき、式IVの化合物と式Vの化合物を、適当なアミドカップリング剤の存在下縮合させ、そして、YがNであるとき、脱保護して所望の式Iの化合物(または対応する式II、IbまたはIIbの化合物)を得るか:
Figure 2007534678
(b)該薬剤がXが−OCHCO−または−NCHCO−である式IaもしくはII、または式IbまたはIIbの化合物であるとき、式Xの化合物と式IXの化合物を強塩基の存在下、不活性有機溶媒中で反応させるか:
Figure 2007534678
または
(c)該薬剤がXが−CH=CHCO−である式IもしくはII、または式IbもしくはIIbの化合物であるとき、式Xの化合物と、式XIIの化合物を、所望の式Iの化合物を産生するためのパラジウム触媒および塩基のような適当な試薬の存在下で反応させるか:
Figure 2007534678
または
(d)該薬剤がR1、R'またはR”が下記の基:
Figure 2007534678
(式中、WはOまたは所望により置換基を担持する窒素であり、そしてW'は所望により存在する置換基である)
により示される化合物であるとき、
対応する式XIIまたはXIII:
Figure 2007534678
(式中、Xは脱離基、例えばクロロを意味する)
の化合物を、式XV:
Figure 2007534678
の化合物と反応させて、所望の化合物を得る段階を含む、方法を提供する。
段階(a)において、適当なアミドカップリング剤はEDCIである。
(a)、(b)および(c)および(d)の各場合、該方法は、さらに任意の妨害する反応性基を一時的に保護し、/または次いで得られる本発明の化合物を単離する段階を含み得る。
さらに詳しくは、「本発明の薬剤」は、例えば下記の方法により製造できる:
1)式IVの化合物と式Vの化合物を、適当な薬剤、例えばEDClの存在下で縮合させ、続いて脱保護して所望の化合物VIを得て:
Figure 2007534678
2)式Xの化合物と式IXの化合物を、KN(TMS)のような適当な試薬の存在下で反応させ、ここで、該式IXの化合物は、下記の通り式VIIの化合物と式Vの化合物を反応させて製造し:
Figure 2007534678
3)式Xの化合物と式XIIの化合物を、酢酸パラジウム、トリアリールホスフィンのような適当な試薬およびトリエチルアミンのような塩基の存在下で反応させ、ここで、該式XIIの化合物は、式VIIの化合物と式Vの化合物の間のトリエチルアミンのような塩基の存在下での反応により製造でき:
Figure 2007534678
4)式Vの化合物(Y=−CHOCH、−CHNRCH−)は、それ自体、下記合成により製造できる:
Figure 2007534678
Yが−(CH)−である式Vの化合物は、既知の方法により合成できる。
実験部分
略語
Figure 2007534678
下記実施例は、説明の目的のためのみであり、請求の本発明の範囲をいかなる方法でも限定するものと解釈してはならない:
実施例1:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)アセトアミド
a)(E)−3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−クロロペニル)−アクリル酸メチルエステル
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−アクリル酸メチルエステル(Carling, Robert W.; et al. J. Med. Chem. (1993), 36(22), 3397-408)(3.3g、15.6mmol)のTHF(63ml)溶液を、(BOC)O(6.8g、31.2mmol)と合わせ、4時間還流する。THFを蒸発させ、2回目の(BOC)O(6.8g、31.2mmol)を添加する。混合物を100℃で18時間加熱する。TBME/ヘキサンからの再結晶により、表題化合物を無色結晶として得る(4.6g;94%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.46(s, 9H); 3.72(s, 3H); 6.58(d, 1H); 7.25(dd, 1H); 7.47(d, 1H); 7.72(d, 1H); 7.82(d, 1H); 9.33(bs, 1H, NH)。
MS(m/z)EI: 311(M+, 20); 238(10); 255(20); 180(70); 152(65)。
b)(E)−3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−クロロペニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
(E)−3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−クロロペニル)−アクリル酸メチルエステル(4.6g、14.7mmol)をMeOH(300ml)に溶解し、2N NaOH(11ml、22mmol)および水(147ml)を添加し、50℃で1時間撹拌する。透明反応混合物を〜150mlに濃縮し、pH3まで酸性化し、TBMEで2回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固して、表題酸を無色結晶として得る(3.8g、87%)。
c)3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンおよび8−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]
Figure 2007534678
3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンジヒドロクロライド(MicroChemistry Buolding Blocks, Moscow)(300mg;1.6mmol)、4−フルオロベンジルクロライド(0.18ml;1.6mmol)およびNaHCO(685mg;8.1mmol)を、EtOH(6ml)中、2.5時間還流する。TBME(15ml)を添加し、反応混合物を濾過し、蒸発乾固し、残渣をクロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 90/15/2)で精製し、表題化合物の分離不可能な混合物を明黄色油状物として得て(160mg;46%)、それを次段階に使用する。
d)(E)−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル−3−オキソプロペニル}フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(化合物A;BL 5334-II)および(E)−(5−クロロ−2−{3−[8−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−3−オキソプロペニル}フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(化合物B)
Figure 2007534678
前記反応からの3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンおよび8−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]の混合物(240mg;1.1mmol)、(E)−3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−クロロペニル)−アクリル酸(324mg;1.1mmol)およびEDCI.HCl(210mg;1.1mmol)をCHCl(6ml)に溶解し、室温で18時間撹拌する。反応混合物をクロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 15/85)を介して精製し、最初に溶出するB(98mg;18%;無色泡状物)、続いてA(371mg;68%)を無色結晶として得る。
化合物A. 1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.47(s, 9H); 1.67-2.05(m, 4H); 2.18(dd, 2H); 2.68(dd, 2H); 3.46(s, 2H); 4.55(d, 1H); 4.68(bd, 1H); 7.06(d, 1H); 7.16(t, 2H); 7.25(dd, 1H); 7.35(dd, 2H); 7.46(s, 1H); 7.66(d, 1H); 7.89(d, 1H); 9.23(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 500.2(MH+, 100)。
化合物B. 1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.81-0.91(m, 1H); 1.48(s, 9H); 1.53-1.62(m, 1H); 1.95(bs, 2H); 2.83(d, 1H); 3.18(bs, 2H); 3.28(d, 1H); 3.51(d, 2H); 3.96(d, 1H); 4.13(d, 1H); 7.11(d, 1H); 7.16(t, 2H); 7.25(dd, 1H); 7.41-7.46(m, 3H); 7.63(d, 1H); 7.87(d, 1H); 9.23(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 500.2(MH+, 100)。
e)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル−3−オキソプロペニル}フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(上記反応のA;365mg;0.7mmol)をEtOH/HCl濃(4ml/4ml)に溶解し、2分撹拌し、NaCOの飽和溶液上に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固して、表題化合物を黄色泡状物として得る(292mg;100%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.97(m, 4H); 2.18(dd, 2H); 2.67(dd, 2H); 3.48(s, 2H); 4.55(d, 1H); 4.63(bd, 1H); 5.75(s, 2H, NH2); 6.54(dd, 1H); 6.73(d, 1H); 6.89(d, 1H); 7.17(t, 2H); 7.35(dd, 2H); 7.55(d, 1H); 7.68(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 400.2(MH+, 100)。
f)(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(50mg;0.12mmol)およびNEt(0.17ml;1.2mmol)をTHF(4ml)に溶解し、アセチルクロライド(0.088ml;1.2mmol)で処理する。反応混合物を2分還流し、室温で10分放置し、NaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固する。クロマトグラフィー(SiO;TBME/MeOH/濃NH 97/3/0.3)を介する精製により、表題化合物を無色結晶として得る(31mg;56%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.79(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.09(s, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.68(bt, 2H); 3.47(s, 2H); 4.55(d, 1H); 4.70(s, 1H); 7.11(d, 1H); 7.17(t, 2H); 7.30(dd, 1H); 7.36(dd, 2H); 7.59(d, 1H); 7.68(d, 1H); 7.93(d, 1H); 9.93(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 442.2(MH+, 50)。
実施例2:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−N'−シアノグアニジン
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(100mg;0.25mmol)をエトキシエタノール/水(4ml/2ml)に懸濁する。反応混合物を還流温度まで加熱し、NaN(CN)(89mg;1mmol)、続いて2N HCl(0.5ml;1mmol)で処理する。還流温度で5分の後、2回目のNaN(CN)(178mg;2mmol)、続いて2N HCl(1ml;2mmol)を添加し、5分還流する。反応混合物をNaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、分取HPLC(XTerra、RP18、7μm、アセトニトリル/水)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(12mg;10%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.71-1.98(m, 4H); 2.18(dd, 2H); 2.68(dd, 2H); 3.48(s, 2H); 4.55(d, 1H); 4.70(bs, 1H); 7.09-7.22(m, 4H); 7.30-7.38(m, 3H); 7.43(d, 1H); 7.58(d, 1H); 7.93(d, 1H); 9.13(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 467.1(MH+, 100)。
実施例3:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミド
a)(E)−2−クロロ−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)アセトアミドヒドロクロライド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(50mg;0.12mmol)をTHF(1ml)に溶解し、クロロアセチルクロライド(0.011ml;0.14mmol)で処理し、室温で1時間撹拌する。TBMEを反応混合物に添加し、白色沈殿を濾過し、洗浄し、乾燥させて所望の生成物を得る(55mg;85%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.83-2.24(m, 4H); 3.10-3.35(m, 4H); 4.33(bs, 2H); 4.36(s, 2H); 4.76(bs, 1H); 4.94(bs, 1H); 7.18(d, 1H); 7.30(bt, 2H); 7.40(bd, 1H); 7.55(d, 1H); 7.68-7.78(m, 3H); 7.94(d, 1H); 10.30(bs, 2H)。
MS(m/z)ES+: 476.1(MH+, 100)。
b)(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミド
Figure 2007534678
(E)−2−クロロ−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)アセトアミドヒドロクロライド(50mg;0.1mmol)をTHF(2ml)に懸濁し、過剰のジメチルアミン(〜0.5ml)で処理する。反応混合物をシリカゲルカラムに注ぎ、精製し(TBME/MeOH/濃NH 95/5/0.5)、表題化合物を無色泡状物として得る(48mg;95%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.98(m, 4H); 2.18(dd, 2H); 2.33(s, 6H); 3.18(dd, 2H); 3.12(s, 2H); 3.48(d, 2H); 4.55(d, 1H); 4.70(bs, 1H); 7.10(d, 1H); 7.16(t, 2H); 7.30(dd, 1H); 7.36(dd, 2H); 7.61(d, 1H); 7.65(d, 1H); 7.92(d, 1H); 9.83(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 485.2(MH+, 100)。
実施例4:(E)−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(50mg;0.12mmol)をHOAc(1ml)に溶解する。水(2ml)、続いてNaOCN(100mg;1.5mmol)を添加する。反応混合物を室温で20分放置し、次いでNaCOの飽和溶液に注ぐ。白色沈殿を濾過し、さらにクロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 6/4から8/2)で精製して、標的化合物を無色結晶として得る(22mg;40%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.58-1.98(m, 4H); 2.17(dd, 2H); 2.68(dd, 2H); 3.46(s, 2H); 4.56(d, 1H); 4.69(bs, 1H); 6.25(s, 2H, NH2); 7.04(d, 1H); 7.05(d, 1H); 7.15(t, 2H); 7.35(dd, 2H); 7.70(d, 1H); 7.78(d, 1H); 7.96(d, 1H); 8.43(s, 1H, NH)。
MS(m/z)ES+: 443.2(MH+, 100)。
実施例5:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(100mg;0.25mmol)のピリジン(2ml)溶液を、メタンスルホニルクロライド(0.06ml;0.75mmol)で1時間、室温で処理する。反応物を蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO;TBME/MeOH/濃NH 95/4.5/0.5)により精製し、表題化合物を無色結晶として得る(20mg;16%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.78(m, 1H); 1.82-1.98(m, 3H); 2.13(d, 1H); 2.20(d, 1H); 2.67(dt, 2H); 3.04(s, 3H); 3.45(s, 2H); 4.53(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.10(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.30-7.40(m, 4H); 7.81(d, 1H); 7.96(d, 1H); 9.70(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 478(MH+)。
実施例6:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−2−メトキシ−アセトアミド
Figure 2007534678
標的化合物を実施例1f)に準じて、アセチルクロライドをメトキシアセチルクロライドに置き換えて製造する。クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 3/7)による精製により、表題化合物を無色結晶として得る(67mg;54%)
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.80-1.97(m, 3H); 2.15(bd, 2H); 2.65(bd, 2H); 3.40(s, 3H); 3.45(s, 2H); 4.03(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.68(bd, 1H); 7.07(d, 1H); 7.12(bt, 2H); 7.32(m, 3H); 7.50(s, 1H); 7.57(d, 1H); 7.92(d, 1H); 9.78(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 472.2(MH+)。
実施例7:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−メチル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて製造し、クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 3/7)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(52mg;57%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.67-1.78(m, 1H); 1.82-1.96(m, 3H); 2.13(d, 1H); 2.18(d, 1H); 2.61-2.70(m, 5H); 3.44(s, 2H); 4.53(bd, 1H); 4.65(bd, 1H); 6.53(m, 1H); 6.98-7.07(m, 2H); 7.10-7.16(m, 2H); 7.31(m, 2H); 7.65(d, 1H); 7.73(d, 1H); 7.92(d, 1H); 8.35(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 457(MH+); 400(35)。
実施例8:3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(80mg;0.20mmol)をTHF(4ml)に溶解し、室温でKN(TMS)(トルエン中0.83M;0.72ml;0.060mmol)で1−2分処理する。ジメチルカルバモイルクロライド(0.055ml;0.060mmol)を添加し、2分後、反応混合物をNaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、得られた生成物をクロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 2/8から4/6)を介して精製し、表題化合物をオフホワイト色泡状物として得る(53mg;57%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.69-1.78(m, 1H); 1.83-1.95(m, 3H); 2.10-2.20(m, 2H); 2.65(bt, 2H); 2.92(s, 6H); 3.47(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.66(bd, 1H); 7.02(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.21(dd, 1H); 7.32(m, 3H); 7.55(d, 1H); 7.86(d, 1H); 8.30(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 471(MH+); 426(15); 400(50)。
実施例9:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−エチル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて、メチルアミンをエチルアミンに置き換えて製造し、TBMEからの再結晶を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(45mg;49%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.08(t, 3H); 1.68-1.77(m, 1H); 1.81-1.95(m, 3H); 2.13(d, 1H); 2.20(d, 1H); 2.67(bt, 2H); 3.11(m, 2H); 3.45(s, 2H); 4.53(bd, 1H); 4.66(bd, 1H); 6.67(bt, 1H); 7.00(m, 1H); 7.05(m, 1H); 7.13(t, 2H); 7.32(m, 2H); 7.66(d, 1H); 7.73(d, 1H); 7.97(s, 1H); 8.27(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 471(MH+); 426(10); 400(90)。
実施例10:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−プロピル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて、メチルアミンを1−プロピルアミンに置き換えて製造し、クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 15/85)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(84mg;87%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.90(t, 3H); 1.41-1.52(m, 2H); 1.68-1.78(m, 1H); 1.80-1.98(m, 3H); 2.13(d, 1H); 2.20(d, 1H); 2.66(bt, 2H); 3.02-3.09(m, 2H); 3.46(s, 2H); 4.55(bd, 1H); 4.66(bd, 1H); 6.70(t, 1H); 7.00(m, 2H); 7.13(t, 2H); 7.32(dd, 2H); 7.66(d, 1H); 7.73(d, 1H); 7.98(d, 1H); 8.28(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 485(MH+); 426(15); 400(90)。
実施例11:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−イソプロピル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて、メチルアミンをイソプロピルアミンに置き換えて製造し、クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 15/85)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(45mg;47%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.12(d, 6H); 1.68-1.78(m, 1H); 1.80-1.98(m, 3H); 2.13(d, 1H); 2.20(d, 1H); 2.66(bt, 2H); 3.45(s, 2H); ); 3.70-3.80(m, 1H); 4.55(bd, 1H); 4.66(bd, 1H); 6.64(d, 1H); 6.98-7.03(m, 2H); 7.13(t, 2H); 7.31(dd, 2H); 7.65(dd, 1H); 7.71(d, 1H); 8.02(s, 1H); 8.18(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 485(MH+); 400(60)。
実施例12:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−シクロプロピル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて、メチルアミンをシクロプロピルアミンに置き換えて製造し、TBMEからの再結晶を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(47mg;47%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.42(m, 2H); 0.68(m, 2H); 1.68-1.78(m, 1H); 1.80-1.98(m, 3H); 2.13(d, 1H); 2.20(d, 1H); 2.50-2.55(m, 1H); 2.66(bt, 2H); 3.45(s, 2H); ); 4.55(bd, 1H); 4.66(bd, 1H); 6.89(bd, 1H); 7.00-7.06(m, 2H); 7.13(t, 2H); 7.31(dd, 2H); 7.63(d, 1H); 7.75(d, 1H); 7.98(s, 1H); 8.18(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 483(MH+); 400(15)。
実施例13:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて、メチルアミンをテトラヒドロピラン−4−イルアミンに置き換えて製造し、クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 3/7)、続いて2回目のクロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)により精製し、表題化合物を白色無定形粉末として得る(64mg;61%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.32-1.45(m, 2H); 1.70-1.95(m, 6H); 2.14(d, 1H); 2.19(d, 1H); 2.67(bt, 2H); 3.38(bt, 2H); 3.45(s, 2H); 3.60-3.70(m, 1H); 3.78-3.85(m, 2H); 4.55(bd, 1H); 4.65(bd, 1H); 6.80(d, 1H); 7.00-7.05(m, 2H); 7.13(t, 2H); 7.32(dd, 2H); 7.54(d, 1H); 7.73(d, 1H); 8.00(s, 1H); 8.22(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 527(MH+, 45); 400(100)。
実施例14:3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アミド
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて、メチルアミンをピペラジン−2−オンに置き換えて製造し、クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 1/1から1/0)により精製し、表題化合物を無色結晶として得る(50mg;48%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.78(m, 1H); 1.80-1.95(m, 3H); 2.10-2.21(m, 2H); 2.65(bd, 1H); 2.68(bd, 1H); 3.27(bs, 1H); 3.45(s, 2H); 3.62(bt, 2H); 4.00(s, 2H); 4.50(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.03(d, 1H); 7.13(t, 1H); 7.25(dd, 1H); 7.30-7.50(m, 3H); 7.56(d, 1H); 7.88(d, 1H); 8.08(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 526(MH+)。
実施例15:2−オキソ−オキサゾリジン−3−スルホン酸(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アミド
Figure 2007534678
クロロスルホニルイソシアネート(0.022ml;0.25mmol)のCHCl(3ml)溶液を0℃に冷却し、2−クロロエタノールで1時間、0℃で処理する。CHCl(2ml)に溶解させた(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(100mg;0.25mmol)およびNEt(0.14ml;0.1mmol)を反応混合物に添加し、室温に温め、12時間撹拌する。混合物を塩水に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、開環中間体を得る。後者をCHCl(2ml)に溶解し、NEt(0.5ml)と合わせ室温に一晩放置し、塩水に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、所望の生成物を黄色がかった結晶として得る(86mg;63%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.80-1.98(m, 3H); 2.13(d, 1H); 2.20(d, 1H); 2.58(bd, 1H); 2.65(bd, 1H); 3.45(s, 2H); ); 3.70(t, 2H); 4.12(t, 2H); 4.50(bd, 1H); 4.60(bd, 1H); 6.62(bd, 1H); 6.93(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.27(d, 1H); 7.32(dd, 2H); 7.52(d, 1H); 7.97(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 549(MH+, 30); 400(75); 382(100); 221(30)。
実施例16:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
a)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[8−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−(5−クロロ−2−{3−[8−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−3−オキソプロペニル}フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例1dの化合物B;95mg;0.19mmol)をEtOH/濃HCl(2ml/2ml)に溶解し、2分、室温に放置し、NaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、表題化合物を黄色泡状物として得る(77mg;97%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.43-1.61(m, 2H); 1.95(bs, 2H); 2.83(d, 1H); 3.16(bs, 2H); 3.26(d, 1H); 3.50(s, 2H); 3.92(d, 1H); 4.15(d, 1H); 5.74(s, 2H, NH2); 6.54(dd, 1H); 6.73(d, 1H); 6.93(d, 1H); 7.17(t, 2H); 7.43(dd, 2H); 7.52(d, 1H); 7.63(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 400.2(MH+, 100)。
b)N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[8−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−プロペノンを実施例5に記載の通りメタンスルホニルクロライドで処理し、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 98/2/0.6から80/20/0.6)を介して精製し、表題化合物を黄色がかった泡状物として得る(40mg;66%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.43-1.70(m, 4H); 1.90-2.15(m, 2H); 2.80-2.98(bs, 1H); 3.03(s, 3H); 3.20(bs, 1H); 3.43-3.65(m, 2H); 4.00(bs, 1H); 4.18(bs, 1H); 7.08-7.25(m, 3H); 7.30-7.55(m, 4H); 7.78(d, 1H); 7.93(d, 1H); 9.73(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 478(MH+)。
実施例17:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−エチル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて、メチルアミンをエチルアミンに置き換えて製造し、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を白色泡状物として得る(49mg;60%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.07(t, 3H); 1.46(m, 1H); 1.55(m, 1H); 1.93(bs, 2H); 2.83(d, 1H); 3.11(dd, 2H); 3.14(m, 2H); 3.28(d, 1H); 3.50(bd, 2H); 3.93(bd, 1H); 4.13(bd, 1H); 6.66(bt, 1H); 7.02(dd, 1H); 7.07(d, 1H); 7.15(t, 2H); 7.40(dd, 2H); 7.62(d, 1H); 7.72(d, 1H); 7.97(d, 1H); 8.26(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 471(MH+)。
実施例18:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−2−メトキシ−アセトアミド
Figure 2007534678
標的化合物を実施例1f)に準じて、アセチルクロライドをメトキシアセチルクロライドに置き換えて製造する。クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 3/7から8/2)による精製により、表題化合物を無色結晶として得る(23mg;38%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.46(m, 1H); 1.55(m, 1H); 1.93(bs, 2H); 2.81(d, 1H); 3.15(bs, 2H); 3.25(m, 1H); 3.40(s, 3H); 3.50(bd, 2H); 3.93(bd, 1H); 4.03(s, 2H); 4.13(bd, 1H); 7.10-7.18(m, 3H); 7.390(dd, 1H); 7.40(dd, 2H); 7.50(d, 2H); 7.88(d, 1H); 9.75(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 472.1(MH+)。
実施例19:(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[8−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−プロペノン(70mg;0.175mmol)のTHF(3ml)溶液を、トリホスゲン(52mg;0.175mmol)で処理する。5分後、過剰のNHガスを挿入し、得られた懸濁液を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、白色固体を得て、それをアセトンで洗浄して、表題化合物を得る(57mg;74%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.46(m, 1H); 1.55(m, 1H); 1.93(m, 2H); 2.83(d, 1H); 3.15(bs, 2H); 3.25(m, 1H); 3.50(bd, 2H); 3.93(d, 1H); 4.13(d, 1H); 6.20(bs, 2H); 7.00-7.18(m, 4H); 7.40(dd, 2H); 7.63(d, 1H); 7.72(d, 1H); 8.95(d, 1H); 8.35(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 443(MH+)。
実施例20:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[8−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[8−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−プロペノン(37mg;0.075mmol)をTHF(2ml)およびNEt(0.1ml;0.75mmol)に溶解する。アセチルクロライド(0.052ml;0.75mmol)を添加し、反応混合物を5分還流し、NaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 4/6)を介して精製し、表題化合物を無色泡状物として得る(23mg;71%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.46(bt, 1H); 1.58(bt, 1H); 1.96(bs, 2H); 2.10(s, 3H); 2.85(d, 1H); 3.18(bs, 2H); 3.28(d, 1H); 3.51(d, 2H); 3.97(d, 1H); 4.13(d, 1H); 7.15(d, 1H); 7.16(t, 2H); 7.28(dd, 1H); 7.45(dd, 2H); 7.58(d, 1H); 7.63(d, 1H); 7.91(d, 1H); 9.91(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 442.2(MH+, 100)。
実施例21:3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて、メチルアミンをジメチルアミンに置き換えて製造し、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(51mg;62%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.46(m, 1H); 1.55(m, 1H); 1.93(bs, 2H); 2.81(bdd, 1H); 2.93(s, 6H); 3.15(bs, 2H); 3.25(bd, 1H); 3.50(bd, 2H); 3.93(bd, 1H); 4.10(bd, 1H); 7.08(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.21(dd, 1H); 7.31(d, 1H); 7.40(dd, 2H); 7.51(d, 1H); 7.83(d, 1H); 8.38(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 471(MH+)。
実施例22:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[8−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−メチル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23fに準じて製造し、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を無色泡状物として得る(41mg;51%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.43(m, 1H); 1.55(m, 1H); 1.93(bs, 2H); 2.63(d, 3H); 2.80(d, 1H); 3.15(bs, 2H); 3.25(bd, 1H); 3.50(bs, 2H); 3.93(bd, 1H); 4.13(bd, 1H); 6.53(m, 1H); 7.03(dd, 1H); 7.05(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.40(dd, 2H); 7.61(d, 1H); 7.73(d, 1H); 7. 93(d, 1H); 8.32(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 457.1(MH+)。
実施例23:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−3−メチルウレア
a)2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシフェニルアミン
Figure 2007534678
NBS(17g;95.5mmol)の塩化メチレン(500ml)溶液を、塩化メチレン(30ml)に溶解させた3−クロロ−p−アニシジン(15g;95.5mmol)にゆっくり添加する。5分後、反応混合物をその容量の半分まで蒸発させ、ヘキサン(2000ml)で処理する。得られた沈殿を濾取し、濾液を蒸発乾固し、TBME(30ml)に取り込み、ヘキサン(1000ml)と合わせる。一晩静置後、表題生成物を結晶化させ、それを濾取する(9.75g;43%)。さらなる量(5.4g;24%)の生成物が、クロマトグラフィー(SiO;TBME/ヘキサン 1:9)後に母液から得られる。表題化合物の合わせた収率:15.15g;67%。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6)δ (ppm): 3.72(s, 3H); 5.04(s, 2H, NH2); 6.87(s, 1H); 7.13(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 237(50; M+); 235(45); 222(100); 220(80); 194(45); 192(40); 78(45); 52(50)。
b)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシフェニルアミン(9.25g;39.25mmol)をDMF(100ml)に溶解し、エチル−(E)−3−トリブチルスタンニル)−プロペノエート(B. Fraser-Reid et al, J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1994, 1689)(16.8g;43mmol)と合わせる。温DMF(50ml)に溶解させたPdCl(PPh)(0.55g;0.75mmol)を添加し、反応混合物を、アルゴン下、140℃で20分加熱する。TBME(50ml)およびトルエン(25ml)、続いてヘキサン(100ml)を添加する。沈殿を濾取し、濾液をシリカゲルカラムにポンプ輸送し、クロマトグラフィー(TBME/ヘキサン 3:7)を介して精製し、表題化合物を黄色結晶として得る(8.4g;80%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d), δ (ppm): 1.25(t, 3H); 3.77(s, 3H); 4.16(q, 2H); 5.42(s, 2H, NH2); 6.49(d, 1H); 6.80(s, 1H); 7.17(s, 1H); 7.78(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 255(M+; 55); 210(100); 194(45); 166(55); 138(40); 104(55)。
c)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリル酸エチルエステル(14.87g;58.3mmol)をEtOH(450ml)に溶解し、2N NaOH(58ml)を添加し、反応混合物を10分還流する。2N HCl(58ml)を添加し、混合物を〜100mlの容量まで蒸発させ、水に注ぎ、TBMEで抽出する。10%水性酢酸を水相に添加し、さらにTBMEで抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、クロマトグラフィーを介して精製し(SiO;TBME/ヘキサン/HOAc 70:30:1)、表題化合物(12.3g;92%)を黄色結晶として得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 3.78(s, 3H); 5.36(bs, 2H); 6.40(d, 1H); 6.80(s, 1H); 7.13(s, 1H); 7.72(d, 1H); 12.15(bs, 1H)。
MS(m/z)ES-: 226(100; MH-)。
d)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリル酸(3g;13.2mmol)および3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(2.9g;13.2mmol)(WO2002032901)をDMF(40ml)に溶解し、HOBt(0.2g;1.3mmol)およびEDCI(3g;15.8mmol)と合わせ、室温に一晩放置する。反応混合物を水(600ml)/10%HOAc(8ml)に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO;TBME/MeOH/濃NH 98:2:0.3)を介して精製し、表題化合物(4.9g;85%)を黄色泡状物として得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.65-1.75(m, 1H); 1.83-1.95(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.65(dd, 2H); 3.45(s, 2H); 3.75(s, 3H); 4.50(bd, 1H); 4. 70(bd; 1H); 5.25(bs, 2H, NH2); 6.77(s, 1H); 6.88(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.20(s, 1H); 7.30(dd, 2H); 7.65(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 430(MH+, 100)。
e)(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリル酸(5g;22.0mmol)をピリジン(60ml)に溶解し、アセチルクロライド(1.7ml;24.2mmol)で激しい撹拌下、室温で処理する。10分後、反応混合物を氷水/HOAc(1000ml/60ml)に注ぐ。沈殿した表題生成物を濾取し、濾液をEtOACで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、表題生成物の最初のバッチと合わせる。再結晶を、最初にアセトン/EtOH(1000ml/300ml)に溶解し、続いて〜20mlの容量まで蒸発させることにより行う。得られた結晶をアセトンで洗浄し、表題酸を薄黄色結晶として得る(4.95g;84%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.08(s, 3H); 3.91(s, 3H); 6.65(d, 1H); 7.45(s, 2H); 7.62(d, 1H); 9.74(s, 1H); 12.5(bs, 1H)。
MS(m/z)ES-: 268(100, MH-)。
f)1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−3−メチルウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(4.9g;11.4mmol)をTHF(250ml)に溶解する。トリホスゲン(3.73g;12.6mmol)を室温で添加する。7分後、反応混合物を〜20℃の冷却した水浴に入れ、続いて過剰のメチルアミン(〜20ml)を添加する。5分後、反応混合物を水(1000ml)に注ぎ、沈殿した表題生成物から精製する。さらなる量の表題生成物を水相をEtOAcで3回抽出することにより得られる。合わせた有機相を蒸発させる。合わせたバッチをEtOAcから再結晶させ、表題化合物(4.7g;86%)を無色結晶として得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.80(m, 1H); 1.82-1.98(m, 3H); 2.17(dd, 2H); 2.62(d, 3H); 2.68(dd, 2H); 3.46(s, 2H); 3.90(s, 3H); 4.53(bd, 1H); 4.70(bd, 1H); 6.27(q, 1H, NH); 7.05(d, 1H); 7.13(dd, 2H); 7.32(dd, 2H); 7.38(s, 1H); 7.62(d, 1H); 7.65(s, 1H); 8.13(s, 1H, NH)。
MS(m/z)ES+: 487(100, MH+)。
実施例24:(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−3−ウレア
Figure 2007534678
HOAc/HO(90ml/90ml)に溶解させた(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(6.5g;15.15mmol)を、NaOCN(2.95g;45.4mmol)で、35分、室温で処理する。反応混合物をNaCOの飽和溶液に注ぎ、EtOAcで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 4:6から7:3)を介して精製し、生成物を得て、それをアセトンからの再結晶によりさらに精製して、表題化合物を無色結晶として得る(5.0g;69%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.75(m, 1H); 1.84-2.03(m, 3H); 2.18(dd, 2H); 2.68(dd, 2H); 3.47(s, 2H); 3.88(s, 3H); 4.54(bd, 1H); 4.72(bd, 1H); 6.03(s, 2H, NH2); 7.08(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.32(m, 2H); 7.40(s, 1H); 7.65(d, 1H); 7.70(s, 1H); 8.19(s, 1H, NH)。
MS(m/z)ES+: 473(20, MH+); 430(100)。
実施例25:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
アセチルクロライド(0.83ml;1.16mmol)を激しい撹拌下、(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(0.5g;1.16mmol)のTHF(10ml)およびNEt(1.62ml;1.16mmol)の溶液に添加する。反応混合物を5分後、NaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 4:6から6:4)を介して精製し、表題化合物をわずかに着色した泡状物として得る(297mg;54%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.75(m, 1H); 1.83-2.00(m, 3H); 2.05(s, 3H); 2.17(dd, 2H); 2.70(dd, 2H); 3.48(s, 2H); 3.93(s, 3H); 4.53(bd, 1H); 4.71(bd, 1H); 7.08-7.17(m, 3H); 7.32(dd, 2H); 7.42(s, 1H); 7.48(s, 1H); 7.60(d, 1H); 9.70(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 472(100, MH+)。
実施例26:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−3−シクロプロピル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23fに準じて、メチルアミンをシクロプロピルアミンに置き換えて製造する。クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 3/7)およびアセトン/TBMEからの再結晶を介する精製により、表題化合物を無色結晶として得る(39mg;42)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.41(m, 2H); 0.63(m, 2H); 1.70-1.80(m, 1H); 1.83-2.00(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.53(m, 1H); 2.63(d, 1H); 2.71(d, 1H); 3.45(s, 2H); 3.88(s, 3H); 4.53(bd, 1H); 4.70(bd, 1H); 6.64(bs, 1H); 7.05(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.30(dd, 2H); 7.39(s, 1H); 7.62(d, 1H); 7.70(s, 1H); 8.00(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 513(MH+)。
実施例27:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
標的化合物を実施例5に準じて製造し、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 95/5/1から90/10/1.5)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(426mg;51%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.75(m, 1H); 1.83-2.00(m, 3H); 2.17(dd, 2H); 2.63(d, 1H); 2.70(d, 1H); 2.95(s, 3H); 3.48(s, 2H); 3.93(s, 3H); 4.53(bd, 1H); 4.71(bd, 1H); 7.08-7.17(m, 3H); 7.32(dd, 2H); 7.38(s, 1H); 7.51(s, 1H); 7.81(d, 1H); 9.42(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 508.2(MH+)。
実施例28:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−アセトアミド
Figure 2007534678
標的化合物を実施例3に準じて製造し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 4/6)を介して精製し、表題化合物を黄色がかった泡状物として得る(30mg;83%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm 1.75(m, 1H); 1.83-1.95(m, 3H); 2.17(bt, 2H); 2.31(s, 6H); 2.63(d, 1H); 2.70(d, 1H); 3.05(s, 2H); 3.48(s, 2H); 3.93(s, 3H); 4.53(bd, 1H); 4.71(bd, 1H); 7.08-7.17(m, 3H); 7.32(dd, 2H); 7.45(s, 1H); 7.48(s, 1H); 7.55(s, 1H); 9.62(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 515.1(MH+); 258.1(100)。
実施例29:3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて、メチルアミンをジメチルアミンで置き換えて製造し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 3/7から4/6)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(25mg;27%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.80(m, 1H); 1.83-2.00(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.63(d, 1H); 2.71(d, 1H); 2.90(s, 6H); 3.30(s, 2H); ); 3.90(s, 3H); 4.53(bd, 1H); 4.68(bd, 1H); 7.05(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.25(s, 1H); 7.30(dd, 2H); 7.45(s, 1H); 7.58(d, 1H); 8.13(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 501(MH+); 456(35); 430(100)。
実施例30:5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
a)2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライド
Figure 2007534678
4−ブロモ−1−クロロ−2−メトキシ−ベンゼン(2g;9mmol)を、撹拌下、0℃でクロロスルホン酸(4.8ml)に滴下する。混合物を室温に温め、氷水に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、得られた固体をヘキサンで洗浄し、表題化合物を無色結晶として得る(2.08g;72%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.78(s, 6H); 3.97(s, 3H); 7.60(s, 1H); 7.90(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 330(MH+, 100)。
b)2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2007534678
2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライド(1g;3.12mmol)をTBME(100ml)に溶解し、ジメチルアミン(2.5ml)と室温で混合する。5分の撹拌後、沈殿を濾取し、固体をクロマトグラフィー(SiO、TBME/ヘキサン 4/6)により精製し、表題化合物を無色結晶として得る(951mg;93%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.78(s, 6H); 3.97(s, 3H); 7.60(s, 1H); 7.90(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 330(MH+, 100)。
c)(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
標的化合物を実施例41bに準じて、エチル−(E)−3−トリブチルスタンニル)−プロペノエートおよびPdCl(PPh)をStilleカップリングの触媒として使用して製造する。生成物のクロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/9)を介した精製により、表題化合物を黄色がかった結晶として得る(408mg;77%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.26(t, 3H); 2.67(s, 6H); 4.03(s, 3H); 4.20(q, 2H); 6.83(d, 1H); 7.61(s, 1H); 7.83(s, 1H); 8.35(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 348(MH+, 40); 302(100)。
d)(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
EtOH(15ml)に溶解させた(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル(0.4g;1.14mmol)を、2N NaOHで、還流下15分撹拌する。混合物を水に注ぎ、2N HCl(2ml)で酸性化し、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物を無色結晶として得る(372mg;100%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.67(s, 6H); 4.03(s, 3H); 6.70(d, 1H); 7.59(s, 1H); 7.83(s, 1H); 8.38(d, 1H); 12.8(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 320(MH+, 95); 302(100)。
e)5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(80mg;0.25mmol)のキシレン(4ml)溶液および1滴のDMFを塩化チオニル(0.5ml)と混合し、10分還流する。反応混合物を蒸発させ、オフホワイト色酸クロライドを固体として得て、それをCHCl(2ml)に溶解し、撹拌下、3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(61mg;27.6mmol)のCHCl(1ml)溶液に添加する。10分撹拌後、濃NH(0.5ml)を添加し、反応混合物をアセトン(2ml)で希釈し、SiOのカラムに注ぎ、クロマトグラフィー(アセトン/ヘキサン 2/8)に付して、表題化合物を無色結晶として得る(105mg;80%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.80(m, 1H); 1.83-2.00(m, 3H); 2.1(d, 1H); 2.20(d, 1H); 2.63(d, 1H); 2.65(s, 6H); 2.71(d, 1H); 3.45(s, 2H); ); 4.05(s, 3H); 4.53(bd, 1H); 4.65(bd, 1H); 7.13(bt, 3H); 7.30(dd, 2H); 7.55(s, 1H); 7.81(s, 1H); 8.20(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 522(MH+)。
実施例31:N−[5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アセトアミド
a)4−アミノ−5−ブロモ−2−クロロ−安息香酸メチルエステル
Figure 2007534678
4−アミノ−2−クロロ−安息香酸メチルエステル(7.8g、42.0mmol)を300ml THFに溶解する。室温で、8.97g(50.4mmol)N−ブロムスクシンイミドを少しずつ添加する。一晩室温で撹拌後、200ml 酢酸エチルを添加し、有機層を最初に10%チオ硫酸ナトリウム溶液、続いて10%炭酸ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/c−ヘキサン1/9)により精製し、黄色固体として単離する(3.70g、33%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 3.75(s, 3H); 3.15-3.25(m, 1H); 6.35(s, 1NH); 6.83(s, 1H); 7.88(s, 1H)。
MS(m/z)ES-: 264([M-H]-, 100)。
b)2−(4−アミノ−5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−プロパン−2−オール
Figure 2007534678
段階a)の表題化合物(0.79g、3.0mmol)を30ml THFに溶解し、0℃で、5ml(15.0mmol)メチルマグネシウムブロマイド〜3Mのエチルエーテル溶液を滴下する。撹拌を5時間、室温で続け、次いで100ml 飽和塩化アンモニウム溶液を注意しながら添加する。有機層を2回水および1回飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/c−ヘキサン1/4)により精製し、黄色油状物として単離する(0.61g、77%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.50(s, 6H); 5.10(s, 1OH); 5.35(bs, 1NH); 6.77(s, 1H); 7.56(s, 1H)。
MS(m/z)EI: 265(M+, 50), 250([M-CH3]+, 100)。
c)(E)−3−[2−アミノ−4−クロロ−5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
段階b)の表題化合物(0.58g、2.20mmol)および0.95g(2.42mmol)(E)−3−トリブチルスタナニル(syannanyl)−アクリル酸エチルエステルを12ml DMFに溶解し、35mg ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライドを添加する。この混合物を140℃で30分撹拌する。蒸発後、表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/c−ヘキサン1/4)により精製し、淡色固体として単離する(0.52g、83.3%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.25(t, 3H); 1.50(s, 6H), 4.15(qa, 2H), 5.05(s, 1OH); 5.73(bs, 1NH); 6.27(d, 1H), 6.70(s, 1H); 7.72(s, 1H), 7.80(d, 1H)。
MS(m/z)EI: 284(MH+, 40), 266([MH-H2O]+, 100)。
d)(E)−3−[2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
段階c)の表題化合物(0.51g、1.80mmol)を30ml THFに溶解し、1.25ml(9.00mmol)NEtおよび0.63ml(9.00mmol)アセチルクロライドを添加する。この混合物を3時間、室温で撹拌する。次いで、混合物を100ml 20%炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/c−ヘキサン1/2)により精製し、淡色固体として単離する(250mg、42.6%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.25(t, 3H); 1.57(s, 6H), 2.07(s, 3H), 4.20(qa, 2H), 5.35(s, 1OH); 6.45(d, 1H), 7.50(s, 1H), 7.80(d, 1H), 8.05(s, 1H), 9.85(bs, 1NH)。
MS(m/z)EI: 343([M+NH4]+, 100)。
e)(E)−3−[2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アクリル酸
Figure 2007534678
段階d)の表題化合物(1.0g、3.20mmol)を25ml MeOHに溶解し、2.4ml 2N NaOHを添加し、この混合物を50℃で4時間加熱する。溶液を室温に冷却し、蒸発させる。残渣を1,4−ジオキサンの4N HCl溶液に溶解し、蒸発させる。残った固体をさらに精製することなく次段階に使用する。
f)N−[5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 2007534678
段階e)の表題化合物(148.9mg、0.50mmol)、EDCI(115mg、0.60mmol)、HOBT(8mg、0.05mmol)および110mg(0.50mmol)3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンを15ml DMFに溶解し、一晩、室温で撹拌する。反応混合物を300ml 水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 99/1/0.1)により精製し、淡色固体として単離する(50mg、20%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.57(s, 6H), 1.65-1.95(m, 4H), 2.07(s, 3H), 2.10-2.20(m, 2H), 2.60-2.75(m, 2H), 3.45(s, 2H), 4.50-4.60(m, 2H), 5.30(s, 1OH); 6.90(d, 1H), 7.05-7.15(m, 2H), 7.25-7.35(m, 2H), 7.45(s, 1H), 7.65(d, 1H), 8.05(s, 1H), 9.80(bs, 1NH)。
MS(m/z)EI: 500(MH+, 100)。
実施例32:N−(5−クロロ−4−エトキシ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
a)(E)−3−(4−クロロ−5−エトキシ−2−ニトロ−フェニル)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペン
Figure 2007534678
(E)−3−(4−クロロ−5−エトキシ−2−ニトロ−フェニル)−アクリル酸(1.10g、4.05mmol)を6.2ml 塩化チオニルに添加し、10分、150℃で撹拌する。溶液を室温に冷却し、蒸発させる。残った残渣を2回トルオールに溶解し、蒸発させる。579mg(2.00mmol)の残った残渣を10ml トルオールに溶解し、5ml THFに溶解させた440mg(2.00mmol)3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンを室温で添加する。1時間、室温で撹拌後、混合物を100ml 20%炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 95/5/0.5)により精製し、淡色固体として単離する(540mg、57%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.40(t, 3H), 1.70-1.95(m, 4H), 2.15-2.20(m, 2H), 2.60-2.75(m, 2H), 3.45(s, 2H), 4.35(qa, 2H), 4.50-4.55(m, 1H), 4.65-4.70(m, 1H), 7.05-7.15(m, 3H), 7.25-7.35(m, 2H), 7.45(s, 1H), 7.80(d, 1H), 8.20(s, 1H)。
MS(m/z)EI: 474.2(MH+, 100)。
b)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−エトキシ−フェニル)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
段階a)の表題化合物(0.52g、1.10mmol)を5ml THFに溶解し、3.0ml 水および1.7g(7.70mmol)塩化スズ(II)無水物を添加する。この混合物を80℃で15分撹拌し、次いで混合物を100ml 飽和炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 95/5/0.5)により精製し、淡色固体として単離する(0.33g、67%)。
c)N−(5−クロロ−4−エトキシ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
段階b)の表題化合物(110mg、0.25mmol)を20ml THFに溶解し、0.35ml(2.50mmol)NEtおよび0.18ml(2.50mmol)アセチルクロライドを添加する。この混合物を5分、室温で撹拌する。次いで、混合物を10ml 飽和炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 98/2/0.2)により精製し、淡色固体として単離する(60mg、50%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.35(t, 3H), 1.70-1.95(m, 4H), 2.05(s, 3H), 2.13-2.20(m, 2H), 2.60-2.75(m, 2H), 3.45(s, 2H), 4.15(qa, 2H), 4.48-4.55(m, 1H), 4.65-4.70(m, 1H), 7.00-7.15(m, 3H), 7.25-7.35(m, 2H), 7.40(s, 1H), 7.45(s, 1H), 7.55(d, 1H), 9.70(bs, NH)。
MS(m/z)EI: 486(MH+, 100)。
実施例33:N−(5−クロロ−4−エトキシ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
実施例2の段階b)の表題化合物(110mg、0.25mmol)を20ml THFに溶解し、次いで0.042ml(0.3mmol)NEtおよび0.02ml(0.25mmol)メタンスルホニルクロライドを−78℃で添加する。撹拌を4時間、−78℃で続け、次いで混合物を室温に温め、蒸発させる。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 98/2/0.2)により精製し、淡色固体として単離する(70mg、54%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.35(t, 3H), 1.70-1.95(m, 4H), 2.13-2.20(m, 2H), 2.60-2.75(m, 2H), 2.95(s, 3H), 3.45(s, 2H), 4.20(qa, 2H), 4.50-4.55(m, 1H), 4.65-4.70(m, 1H), 7.05-7.15(m, 3H), 7.25-7.35(m, 3H), 7.50(s, 1H), 7.80(d, 1H), 9.40(bs, NH)。
MS(m/z)EI: 522(MH+, 100)。
実施例34:N−(5−クロロ−4−エトキシ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
実施例2の段階b)の表題化合物(110mg、0.25mmol)を0.5ml 1N HClおよび10ml 水に溶解し、32.2mg(0.50mmol)ナトリウムイソシアネートを添加する。この混合物を60℃で一晩撹拌し、次いで混合物を10ml 2N NaOH溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 98/2/0.2)により精製し、淡色固体として単離する(30mg、25%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.35(t, 3H), 1.70-1.95(m, 4H), 2.13-2.20(m, 2H), 2.60-2.75(m, 2H), 3.45(s, 2H), 4.15(m, 2H), 4.50-4.55(m, 1H), 4.65-4.70(m, 1H), 6.00(bs, 2NH), 7.05(d, 1H), 7.10-7.15(m, 2H), 7.28-7.34(m, 2H), 7.40(s, 1H), 7.62(d, 1H), 7.65(s, 1H), 8.15(bs, NH)。
MS(m/z)EI: 487(MH+, 100)。
実施例35:(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
a)2−ブロモ−5−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン
Figure 2007534678
N−ブロモスクシンイミド(7.9g;44.5mmol)のCHCl(500ml)溶液を、撹拌下、5分以内に、3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(9.4g;44.5mmol)のCHCl(100ml)溶液に室温で添加する。20分後、反応混合物を〜150mlの容量まで濃縮し、ヘキサン(1000ml)を沈殿した結晶に添加する。結晶を濾取し、クロマトグラフィー(SiO;TBME/ヘキサン 1/9から2/8)を介して精製し、標的化合物を黄色がかった結晶として得る(8.4g;42%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 5.81(s, 1H); 6.94(s, 1H); 7.55(s, 2H)。
MS(m/z)ES-: 290(MH-)。
b)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23bに準じて製造し、クロマトグラフィー(SiO;TBME/ヘキサン 3/7から4/6)を介して精製し、標的化合物を黄色結晶として得る(1.65g;77%)。
MS(m/z)ES+: 310(MH+)。
c)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル(1.65g;5.33mol)をEtOH(40ml)に溶解し、2N NaOH(5.3ml)を添加し、混合物を10分還流する。反応混合物を水で希釈し、TBMEで洗浄し、水相を2N HClで酸性化し、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、表題化合物を黄色結晶として得る(1.49g;99%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 6.08(bs, 2H); 6,39(d, 1H); 6.86(s, 1H); 7.58(s, 1H); 7.69(d, 1H); 12.3(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 280(MH-)。
d)E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリロイルクロライド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸0.4g;1.4mmol)をトルエン(30ml)に溶解し、冷却下、1N HClのエーテル(2.8ml)溶液と合わせ、微細な沈殿を得る。エーテルを蒸発させ、塩化チオニル(6ml)をHCl塩に添加し、混合物を10分還流する。トルエンを蒸発させて、結晶表題生成物を得る。
e)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(0.313g;1.42mmol)のTHF(4ml)溶液を、室温で、トルエン(4ml)に溶解させた(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリロイルクロライドヒドロクロライド(0.427g;1.42cmmol)と合わせる。10分後、微細な沈殿を濾取し、トルエンで洗浄し、TBMEに取り込み、NaCOの飽和溶液で洗浄する。TBME相を部分的に蒸発させ、SiOのカラムに注ぎ(TBME/MeOH/濃NH 98/2/0.2)、表題化合物を黄色泡状物として得る(268mg;39%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.80(m, 1H); 1.83-1.95(m, 3H); 2.10(d, 1H); 2.18(d, 1H); 2.60(d, 1H); 2.65(d, 1H); 3.45(s, 2H); ); 4.50(bd, 1H); 4.65(bd, 1H); 5.95(s, 2H); 6.85(s, 1H); 6.95(s, 1H); 7.12(t, 2H); 7.32(m, 2H); 7.60(d, 1H); 7.70(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 484(MH+)。
f)(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
表題化合物を実施例4に準じて製造し、クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 4/6から1/1)、続いてTBME/ヘキサンからの再結晶を介して精製し、標的化合物を無色結晶として得る(37mg;43%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.80(m, 1H); 1.83-1.95(m, 3H); 2.16(dd, 2H); 2.65(d, 1H); 2.70(d, 1H); 3.47(s, 2H); ); 4.53(bd, 1H); 4.70(bd, 1H); 6.31(s, 2H); 7.10-7.18(m, 3H); 7.29-7.35(m, 2H); 7.63(d, 1H); 7.95(s, 1H); 8.13(s, 1H); 8.55(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 527(MH+, 70); 484(100)。
実施例36:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3−メチル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例23f)に準じて製造し、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(40mg;40%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.80(m, 1H); 1.83-1.95(m, 3H); 2.16(dd, 2H); 2.61-2.71(m, 5H); 3.47(s, 2H); ); 4.53(bd, 1H); 4.70(bd, 1H); 6.60(s, 1H); 7.10-7.17(m, 3H); 7.29-7.35(m, 2H); 7.62(d, 1H); 7.95(s, 1H); 8.13(s, 1H); 8.52(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 541(MH+, 100); 484(20)。
実施例37:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
標的化合物を実施例25に準じて製造し、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(36mg;36%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.65-1.80(m, 1H); 1.83-1.95(m, 3H); 2.10(s, 3H); 2.16(bt, 2H); 2.65(d, 1H); 2.71(d, 1H); 3.47(s, 2H); ); 4.53(bd, 1H); 4.70(bd, 1H); 7.11(t, 2H); 7.20(d, 1H); 7.32(dd, 2H); 7.60(d, 1H); 7.80(s, 1H); 8.10(s, 1H); 10.03(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 526(MH+)。
実施例38:3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
Figure 2007534678
標的化合物を実施例29に準じて製造し、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(30mg;29%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.80(m, 1H); 1.83-1.95(m, 3H); 2.15(bt, 2H); 2.61-2.71(m, 2H); 2.95(s, 6H); 3.47(s, 2H); ); 4.51(bd, 1H); 4.70(bd, 1H); 7.10-7.17(m, 3H); 7.29-7.35(m, 2H); 7.52(d, 1H); 7.58(s, 1H); 8.08(s, 1H); 8.41(s, 1H).。
MS(m/z)ES+: 555(MH+, 100); 484(45)。
実施例39:3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1,1−ジメチルスルホニル−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(100mg;0.20mmol)をピリジン(4ml)に溶解し、N,N−ジメチルスルファモイルクロライド(177mg;1.2mmol)を添加し、混合物を60℃で24時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し生成物を得て、それをクロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を無色泡状物として得る(20mg;15%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.80(m, 1H); 1.83-1.95(m, 3H); 2.15(bt, 2H); 2.61-2.69(m, 2H); 2.71(bs, 6H); 3.47(s, 2H); ); 4.51(bd, 1H); 4.70(bd, 1H); 7.10-7.17(m, 3H); 7.29-7.35(m, 2H); 7.55(s, 1H); 7.83(d, 1H); 8.12(bs, 1H); 10.00(s, 1H).。
MS(m/z)ES+: 591(MH+, 100)。
実施例40:5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−N,N−ジメチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
a)2−ブロモ−5−クロロ−N,N−ジメチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2007534678
2−ブロモ−5−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(実施例35a)(100mg;0.344mmol)をHOAc(0.5ml)に溶解し、濃HCl(1ml)に添加する。得られた懸濁液を0−5℃に冷却し、NaNO(24mg;0.38mmol)の水(0.2ml)溶液を添加し、ジアゾニウム塩の黄色溶液を産生する。別の丸底で、SOガスをHOAc(4ml)に入れ、0℃−20℃に冷却する。CuCl(10mg)を0℃で、続いて上記で製造したジアゾニウム塩溶液を添加する。ガス発生が止んだ後、反応混合物を水に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、中間体スルホニルクロライドを得て、それをTHF(4ml)に溶解し、過剰のガス状ジメチルアミンで処理する。反応混合物を濃縮し、SiOのカラムに注ぎ(TBME/ヘキサン 3/7)、表題化合物を無色結晶として得る(40mg;33%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.87(s, 6H); 8.14(s, 1H); 8.15(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 384(MH+)。
b)(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
表題化合物を実施例30cに記載の方法に従い得て、クロマトグラフィー(SiO、TBME/ヘキサン 2/8)を介して精製し、所望の生成物(40mg;96%)を無色結晶として得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.25(t, 3H); 2.76(s, 6H); 4.21(q, 1H); 6.80(d, 1H); 8.08(s, 1H); 8.20(s, 1H); 8.37(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 402(MH+, 40); 356(100)。
c)(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
表題化合物を実施例30dに記載の方法に従い得て、無色結晶として得る(32mg;88%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.76(s, 6H); 6.66(d, 1H); 8.06(s, 1H); 8.15(s, 1H); 8.21(d, 1H); 12.8(s, 1H)。
MS(m/z)ES-: 372(MH-)。
d)5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−N,N−ジメチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例30eに記載の方法に従い得て、クロマトグラフィー(SiO、TBME/ヘキサン 2/8)を介して精製し、所望の生成物を無色結晶として得る(31mg;67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.80(m, 1H); 1.83-1.95(m, 3H); 2.12(d, 1H); 2.19(d, 1H); 2.63(d, 1H); 2.70(d, 1H); 2.76(s, 6H); 3.47(s, 2H); ); 4.51(bd, 1H); 4.68(bd, 1H); 7.13(t, 2H); 7.21(d, 1H); 7.29-7.35(m, 2H); 8.05(s, 1H); 8.15(d, 1H); 8.28(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 576(MH+, 100)。
実施例41:(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−ウレア
a)2−ブロモ−5−クロロ−4−メチルフェニルアミン
Figure 2007534678
3−クロロ−4−メチルフェニルアミン(20.0g;0.141mmol)をCHCl(200ml)に溶解し、5分以内に、NBS(25.1g;0.141mmol)のCHCl(800ml)と合わせる。反応混合物を5分、室温で撹拌し、〜200mlの容量まで蒸発させ、ヘキサン(1000ml)で希釈する。得られた沈殿を濾取し、濾液を蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/TBME 10:1)を介して精製し、表題化合物を黄色がかった結晶として得る(12.3g;40%)。表題化合物の第二のバッチを混合したフラクションの再クロマトグラフィーにより得る(7.5g;24%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.13(s, 3H); 5.32(s, 2H, NH2); 6.81(s, 1H); 7.31(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 221(100, M+); 219(80); 184(35); 140(100); 104(50); 77(65); 52(58); 51(60)。
b)(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
2−ブロモ−5−クロロ−4−メチルフェニルアミン(3.0g;13.6mmol)およびエチル−(E)−3−トリブチルスタンニル)−プロペノエート(6.35g;16.3mmol)をDMF(60ml)に溶解する。PdCl(PPh)(0.19g;0.27mmol)のDMF(15ml)溶液を添加し、反応混合物を140℃で60分、アルゴン下で加熱する。反応混合物を蒸発させ、クロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/TBME 2:1)を介して精製し、所望の化合物それをヘキサンから再結晶させて、表題化合物を黄色結晶として得る(2.21g;68%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.25(t, 3H); 2.15(s, 3H); 4.15(q, 2H); 5.65(s, 2H, NH2); 6.38(d, 1H); 6.75(s, 1H); 7.43(s, 1H); 7.77(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 239(40, M+); 194(100); 166(60); 130(70); 103(20); 77(30)。
c)(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)−アクリル酸エチルエステル(2.21g;9.22mmol)をEtOH(100ml)および2N NaOH(6.9ml;13.83mmol)に懸濁し、50℃で45分放置する。反応混合物を水で希釈しおよびTBMEで2回抽出する。水相を2N HCl(20ml)で酸性化し、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物を黄色結晶として得る(1.90g;97%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.17(s, 3H); 5.60(s, 2H, NH2); 6.28(d, 1H); 6.75(s, 1H); 7.40(s, 1H); 7.71(d, 1H); 12.17(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 210(100, MH-)。
d)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)−アクリル酸(0.98g;4.63mmol)、3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(1.02g;4.63mmol)、EDCI(1.06g;5.56mmol)およびHOBt(0.07g;0.46mmol)のDMF(20ml)溶液を、室温で一晩放置する。反応混合物を20%水性HOAcに注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン4:1)を介して精製し、表題化合物を黄色結晶として得る(1.7g;90%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.65-1.75(m, 1H); 1.80-1.95(m, 3H); 2.10-2.20(m, 2H); 2.15(s, 3H); 2.60-2.70(m, 2H); 3.45(s, 2H); 4.50(bd, 1H); 4.65(bd, 1H); 5,46(s, 2H, NH2); 6.72(s, 1H); 6.86(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.31(m, 2H); 7.47(s, 1H); 7.58(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 414(100, M+)。
e)(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(1.73g;4.18mmol)のTHF(65ml)溶液を、トリホスゲン(1.24g;4.18mmol)で室温で、撹拌下、10分処理する。過剰のNHガスを挿入し、撹拌を20分続け、反応混合物を水に注ぎ、TBMEで2回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/アセトン7:3から1:1)を介して精製し、表題化合物を得て、それは相当量の望まないビス−ウレア誘導体を含む。純粋表題化合物(436mg;22%)を、HPLC−クロマトグラフィー(Gilson; XTerra;MeCN/水 40/60から100/0)後に得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.38(s, 3H); 2.62-2.72(m, 2H); 3.46(s, 2H); 4.55(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 6.13(s, 2H, NH2); 7.03(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.32(d, 2H); 7.64(d, 1H); 7.73(s, 1H); 7.85(s, 1H); 8.29(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 457(100, MH+)。
実施例42:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例5に準じて製造し、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 98/2/0.1)を介して精製し、TBMEからの再結晶後、所望の生成物を無色結晶として得る(54mg;57%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.35(s, 3H); 2.62-2.72(m, 2H); 2.97(s, 3H); 3.46(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.07(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.30-7.40(m, 3H); 7.80(d, 1H); 8.04(s, 1H); 9.58(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 492(MH+, 100)。
実施例43:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−1,1−ジメチルスルホニル−ウレア
Figure 2007534678
表題化合物を実施例39に準じて製造し、クロマトグラフィー(SiO、TBME/アセトン20/1)を介して精製し、所望の生成物を黄色がかった泡状物として得る(94mg;48%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.30(s, 3H); 2.62-2.70(m, 8H); 3.46(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.07(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.30-7.40(m, 4H); 7.85(d, 1H); 9.58(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 521(MH+, 100)。
実施例44:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−2−メトキシ−アセトアミド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例6に準じて製造し、TBMEからの再結晶を介して精製し、所望の生成物を無色結晶として得る(29mg;31%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.33(s, 3H); 2.62(d, 1H); 2.68(d, 1H); 3.40(s, 3H); 3.46(s, 2H); 4.03(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.07(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.30(m, 2H); 7.45(s, 1H); 7.53(d, 1H); 7.89(s, 1H); 9.70(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 486(MH+, 100)。
実施例45:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例1fに準じて製造し、無色結晶として得る(70mg;80%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.06(s, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.32(s, 3H); 2.62(d, 1H); 2.70(d, 1H); 3.46(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.06(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.30(dd, 2H); 7.40(s, 1H); 7.60(d, 1H); 7.86(s, 1H); 9.80(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 456(MH+)。
実施例46:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−3−メチル−ウレア
Figure 2007534678
表題化合物を実施例23fに準じて、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 2/8から25/75)を介して精製し、TBMEから結晶化させて、所望の生成物を無色結晶として得る(47mg;50%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.29(s, 3H); 2.60-2.72(m, 5H); 3.46(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 6.42(bq, 1H); 7.00(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.30(dd, 2H); 7.60(d, 1H); 7.73(s, 1H); 7.83(s, 1H); 8.35(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 471(MH+, 45); 440(15); 414(100)。
実施例47:3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチル−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
Figure 2007534678
表題化合物を実施例29に準じて製造し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 2/8から25/75)を介して精製し、TBMEから結晶化させて、所望の生成物を無色結晶として得る(48mg;51%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.32(s, 3H); 2.60-2.72(m, 2H); 2.92(s, 6H); 3.46(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.00(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.28(s, 1H); 7.32(dd, 2H); 7.53(d, 1H); 7.83(s, 1H); 8.20(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 485 MH+, 30); 440(30); 414(100)。
実施例48:3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−アミド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例14に準じて製造し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/1から1/0)を介して精製し、EtOAcから結晶化させて、所望の生成物を無色結晶として得る(52mg;50%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.32(s, 3H); 2.60-2.72(m, 2H); 3.25(bs, 2H); 3.42(bs, 2H); 3.60(s, 2H); 4.00(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.03(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.30(m, 3H); 7.53(d, 1H); 7.85(s, 1H); 8.08(s, 1H); 8.50(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 540(MH+, 15); 414(100)。
実施例49:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−3−シクロプロピル−ウレア
Figure 2007534678
表題化合物を実施例12に準じて製造し、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を黄色がかった泡状物として得る(32mg;34%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.42(bs, 2H); 0.65(bd, 2H); 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.28(s, 3H); 2.60-2.72(m, 2H); 3.43(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 6.80(bs, 1H); 7.03(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.30(m, 3H); 7.60(d, 1H); 7.73(s, 1H); 7.88(s, 1H); 8.13(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 497(MH+, 100); 440(20); 414(75); 396(15)。
実施例50:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−tert−ブチルスルホニル−ウレア
Figure 2007534678
tert−ブチルスルファモイルクロライド(41mg;0.24mmol)(J.Org. Chem. (1976), 41, 4028-9)のTHF(0.2ml)溶液を、(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(100mg;0.24mmol)およびNEt(0.034ml;0.24mmol)のTHF(0.3ml)溶液に添加する。反応混合物を1時間、室温で撹拌し、NaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、生成物を得て、それをクロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 2/8)を介して精製し、所望の生成物を無色泡状物として得る(49mg;37%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.20(s, 9H); 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.30(s, 3H); 2.60-2.72(m, 2H); 3.45(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.00(d, 1H); 7.13(bt, 2H); 7.23(s, 1H); 7.32(dd, 2H); 7.52(s, 1H); 7.77(s, 1H); 7.80(s, 1H); 9.35(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 549(MH+, 70); 493(10); 414(100); 396(40)。
実施例51:5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4,N,N−トリメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−メチル−フェニル)−アクリル酸(2−ブロモ−5−クロロ−4−メチルフェニルアミンから実施例40cに準じて製造)を、表題化合物に実施例23dに記載の方法を使用して変換する。クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/3)を介する精製により、所望の生成物を無色結晶として得る(144mg;86%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.45(s, 3H); 2.62-2.70(m, 8H); 3.48(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.07-7.15(m, 3H); 7.30(dd, 2H); 7.78(s, 1H); 8.08(s, 1H); 8.20(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 506(MH+, 100)。
実施例52:N−(3'−アミノ−2−クロロ−5−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
a)(E)−3−(5−ブロモ−4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル
Figure 2007534678
7.40g(27.98mmol)5−ブロモ−4−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒド(WO9804556A1)および10.30g(30.77mmol)(メトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホランを150ml トルオール中で混合し、120℃で30分撹拌する。次いで、混合物を200ml 水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/c−ヘキサン1/19から1/9)により精製し、淡色固体として単離する(5.0g、55%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 3.75(s, 3H), 6.75(d, 1H), 7.80(d, 1H), 8.35(s, 1H), 8.37(s, 1H)。
MS(m/z)EI: 321(M+, 10), 275([M-NO2]+, 100)。
b)(E)−3−(5−ブロモ−4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
段階a)の表題化合物(8.20g、25.58mmol)を220ml MeOHに溶解し、20.0ml 2N NaOHを添加し、この混合物を50℃で3時間加熱する。溶液を室温に冷却し、2N HClを添加し、pH〜1にする。表題化合物を、淡色固体として単離する(4.0g、51%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 6.65(d, 1H), 7.70(d, 1H), 8.35(s, 1H), 8.37(s, 1H), 12.80(s, 1OH)。
MS(m/z)EI: 306([M-H]-, 100)。
c)(E)−3−(5−ブロモ−4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)1−1[3−(4フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
段階b)の表題化合物(1.00g、3.26mmol)、EDCI(688mg、3.58mmol)、HOBT(484mg、3.58mmol)および790mg(3.58mmol)3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンを150ml THFに溶解し、5時間、室温で撹拌する。反応混合物を400ml 水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 98/2/0.2)により精製し、淡色固体として単離する(670mg、40%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.70-1.78(m, 1H), 1.80-1.95(m, 3H), 2.15-2.25(m, 2H), 2.65-2.75(m, 2H), 3.45(s, 2H), 4.45-4.55(m, 1H), 4.70-4.75(m, 1H), 7.05-7.15(m, 2H), 7.25-7.35(m, 3H), 8.30(s, 1H), 8.50(s, 1H)。
MS(m/z)EI: 510([MH]+, 100)。
d)(E)−3−(2−アミノ−5−ブロモ−4−クロロ−フェニル)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
段階c)の表題化合物(0.67g、1.31mmol)を25ml THFに溶解し、5.0ml 水および1.25g(6.58mmol)塩化スズ(II)無水物を添加する。この混合物を80℃で30分撹拌し、次いで混合物を100ml 飽和炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 98/2/0.2)により精製し、淡色固体として単離する(0.41g、67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.65-1.75(m, 1H), 1.80-1.95(m, 3H), 2.10-2.20(m, 2H), 2.60-2.70(m, 2H), 3.45(s, 2H), 4.45-4.55(m, 1H), 4.65-4.70(m, 1H), 5.85(bs, 2NH), 6.85(s, 1H), 6.95(d, 1H), 7.05-7.15(m, 2H), 7.25-7.35(m, 2H), 7.55(d, 1H), 7.85(s, 1H)。
MS(m/z)EI: 480([MH]+, 100)。
e)N−(4−ブロモ−5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
段階d)の表題化合物(410mg、0.86mmol)を20ml THFに溶解し、0.60ml(4.28mmol)NEtおよび0.30ml(4.28mmol)アセチルクロライドを添加する。この混合物を2時間、室温で撹拌する。次いで、混合物を100ml 飽和炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 98/2/0.2)により精製し、淡色固体として単離する(300mg、67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.65-1.75(m, 1H), 1.80-1.95(m, 3H), 2.07(s, 3H), 2.10-2.20(m, 2H), 2.60-2.70(m, 2H), 3.45(s, 2H), 4.45-4.55(m, 1H), 4.70-4.75(m, 1H), 7.05-7.15(m, 2H), 7.20(d, 1H), 7.25-7.35(m, 2H), 7.55(d, 1H), 7.75(s, 1H), 8.30(s, 1H), 9.95(bs, 1NH)。
MS(m/z)EI: 522([MH]+, 100)。
f)N−(3'−アミノ−2−クロロ−5−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
Figure 2007534678
段階e)の表題化合物300.0mg(0.58mmol)を15ml DMFに溶解する。5分、アルゴン下、室温で撹拌後、30.0mg(0.026mmol)テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加する。撹拌を室温で、5分、アルゴン下で続け、次いで、250.0mg(1.44mmol)3−アミノフェニルボロン酸ヒドロクロライドを添加し、続いて7.5ml 1N 重炭酸ナトリウム溶液を添加する。この混合物を90℃で2時間撹拌し、次いで、300ml 水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 98/2/0.2)により精製し、淡色固体として単離する(205mg、66%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.65-1.75(m, 1H), 1.80-1.95(m, 3H), 2.08(s, 3H), 2.10-2.20(m, 2H), 2.60-2.70(m, 2H), 3.45(s, 2H), 4.45-4.55(m, 1H), 4.70-4.75(m, 1H), 5.15(bs, 2NH), 6.45-6.55(m, 2H), 7.05-7.15(m, 3H), 7.25-7.35(m, 2H), 7.55-7.65(m, 4H), 7.85(s, 1H), 9.90(bs, 1NH)。
MS(m/z)EI: 533([MH]+, 100)。
実施例53:N−(3'−アセチルアミノ−2−クロロ−5−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
Figure 2007534678
実施例5の表題化合物(80mg、0.15mmol)を3ml THFに溶解し、0.10ml(0.75mmol)NEtおよび0.05ml(0.75mmol)アセチルクロライドを添加する。この混合物を1時間、室温で撹拌する。次いで、混合物を10ml 飽和炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 95/5/0.5)により精製し、淡色固体として単離する(64mg、74%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.65-1.75(m, 1H), 1.80-1.95(m, 3H), 2.03(s, 3H), 2.05-2.20(m, 5H), 2.60-2.65(m, 2H), 3.45(s, 2H), 4.45-4.55(m, 1H), 4.65-4.70(m, 1H), 7.05-7.15(m, 4H), 7.25-7.35(m, 2H), 7.36-7.40(t, 1H), 7.55-7.65(m, 4H), 7.90(s, 1H), 9.90(bs, 1NH), 10.00(bs, 1NH)。
MS(m/z)EI: 575([MH]+, 100)。
実施例54:N−(2−クロロ−5−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−3'−ウレイド−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
Figure 2007534678
実施例5の表題化合物(80mg、0.15mmol)を0.5ml 酢酸に溶解し、0.5ml 水および19.5mg(0.30mmol)ナトリウムイソシアネートを添加する。この混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、混合物を10ml 飽和炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/MeOH/濃NH 95/5/0.5)により精製し、淡色固体として単離する(36mg、41%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6): 1.65-1.75(m, 1H), 1.80-1.95(m, 3H), 2.05-2.20(m, 5H), 2.60-2.65(m, 2H), 3.45(s, 2H), 4.45-4.55(m, 1H), 4.65-4.70(m, 1H), 5.85(bs, 2NH), 6.95(d, 1H), 7.05-7.15(m, 3H), 7.25-7.35(m, 3H), 7.40-7.45(m, 2H), 7.55-7.60(m, 2H), 7.85(s, 1H), 8.10(bs, 1NH), 9.95(bs, 1NH)。
MS(m/z)EI: 576([MH]+, 100)。
実施例55:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピラジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
a)3−クロロ−4−ピラジン−2−イル−フェニルアミン
Figure 2007534678
3−クロロ−4−ヨードアニリン(0.349g;1.375mmol)、2−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピラジンおよび(1.015g;2.75mmol)PdCl(PPh)(0.193g;0.16mmol)をキシレン(5ml)に溶解し、2.5時間還流する。反応混合物をTBMEに取り込み、2N HClで3回抽出する。合わせたHCl−相をNaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/3)を介して精製し、所望の生成物を黄色結晶として得る(162mg;57%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 5.78(s, 2H); 6.62(dd, 1H); 6.70(d, 1H); 7.34(d, 1H); 8.50(d, 1H); 8.63(m, 1H); 9.48(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 206(MH+)。
b)2−ブロモ−5−クロロ−4−ピラジン−2−イル−フェニルアミン
Figure 2007534678
3−クロロ−4−ピラジン−2−イル−フェニルアミン(160mg;0.778mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(139mg;0.778mmol)のCHCl(6ml)溶液を、10分、室温で撹拌する。反応混合物をSiOのカラムに注ぎ(ヘキサン/TBME 3/1)、表題生成物をオフホワイト色結晶として得る(161mg;73%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 5.96(bs, 2H); 6.94(s, 1H); 7.64(s, 1H); 8.54(d, 1H); 8.66(m, 1H); 8,86(m, 1H)。
MS(m/z)ES+: 286(MH+)。
c)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−ピラジン−2−イル−フェニル)−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例23bに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/TBME 1/1)を介して精製し、所望の生成物を黄色結晶として得る(171mg;56%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.24(t, 3H); 4.17(q, 2H); 6.23(bs, 2H); 6.45(d, 1H); 6.88(s, 1H); 7.74(s, 1H); 7.82(d, 1H); 8.54(d, 1H); 8.67(m, 1H); 8.85(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 304(MH+, 100); 258(55)。
d)(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−ピラジン−2−イル−フェニル)−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例1fに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/TBME 1/1)を介して精製し、所望の生成物を無色結晶として得る(145mg;77%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.25(t, 3H); 2.13(s, 3H); 4.17(q, 2H); 6.66(d, 1H); 7.78(d, 1H); 7.82(s, 1H); 8.06(s, 1H); 8.68(d, 1H); 8.75(m, 1H); 8.94(s, 1H); 10.07(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 346(MH+)。
e)(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−ピラジン−2−イル−フェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
反応を実施例23cに準じて行い、表題生成物を、酸性化後、黄色がかった結晶として得る(151mg;100%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.13(s, 3H); 6.55(d, 1H); 7.63(d, 1H); 7.80(s, 1H); 7.97(s, 1H); 8.66(s, 1H); 8.76(s, 1H); 8.94(s, 1H); 10.03(bs, 1H)。
MS(m/z)ES-: 316(MH-, 100); 272(100); 230(40)。
f)N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピラジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
反応を実施例23dに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/アセトン10/1)を介して精製し、所望の生成物を黄色結晶として得る(70mg;65%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.15-2.20(m, 5H); 2.65(bd, 2H); 3.45(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.10-7.17(m, 3H); 7.30(dd, 2H); 7.70(d, 1H); 7.80(s, 1H); 8.10(s, 1H); 8.68(d, 1H); 8.78(d, 1H); 8.93(d, 1H); 10.03(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 520(MH+)。
実施例56:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−3−イル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−ピリジン−3−イル−フェニル)−アクリル酸(3−クロロ−4−ヨードアニリンおよび3−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジンから実施例55eに準じて得る)を実施例23dに準じて処理し、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/TBME 1/2)を介して精製し、無色泡状物として得る(77mg;70%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.05-2.20(m, 5H); 2.65(bt, 2H); 3.45(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.10-7.17(m, 3H); 7.30(dd, 2H); 7.50(dd, 1H); 7.67(d, 1H); 7.72(s, 1H); 8.92(ss, 1H); 8.00(s, 1H); 8.60(d, 1H); 8.67(d, 1H); 10.00(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 519(MH+)。
実施例57:(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−3−イル−フェニル)−ウレア
a)(E)−3−(4−クロロ−2−ニトロ−5−ピリジン−3−イル−フェニル)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
反応を、3−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジン)を用いて実施例55aに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/アセトン3/1)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得る(794mg;40%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70-1.94(m, 4H); 2.12(d, 1H); 2.18(d, 1H); 2.65(bt, 2H); 3.45(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.68(bd, 1H); 7.12(t, 2H); 7.28-7.33(m, 3H); 7.56(m, 1H); 7.70(d, 1H); 7.98(td, 1H); 8.17(s, 1H); 8.31(s, 1H); 8.66(bd, 1H); 8.71(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 539(MH+)。
b)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−ピリジン−3−イル−フェニル)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
反応を実施例32bに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/アセトン1/1)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得る(346mg;47%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.67-1.77(m, 1H); 1.80-1.92(m, 3H); 2.10-2.20(m, 2H); 2.59-2.67(bt, 2H); 3.45(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.64(bd, 1H); 5.91(bs, 2H); 6.88(s, 1H); 6.97(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.30(dd, 2H); 7.41(dd, 1H); 7.60(s, 1H); 7.67(d, 1H); 7.80(td, 1H); 8.50(dd, 1H); 8.58(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 477(MH+)。
c)(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−3−イル−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
反応を実施例4に準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/アセトン1/2)を介して精製し、所望の生成物を無色泡状物として得る(48mg;44%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.10(d, 1H); 2.18(d, 1H); 2.63(bd, 2H); 3.45(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 6.30(s, 2H); 7.09-7.15(m, 3H); 7.30(dd, 2H); 7.48(dd, 1H); 7.70(d, 1H); 7.83(s, 1H); 7.88(ss, 1H); 8.13(s, 1H); 8.52(s, 1H); 8.58(dd, 1H); 8.65(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 518(MH-, 50); 503(100)。
実施例58:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−ピリジン−2−イル−フェニル)−アクリル酸(3−クロロ−4−ヨードアニリンおよび2−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジンから実施例55eに準じて得る)を実施例23dに準じて処理し、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/アセトン2/1)を介して精製し、所望の生成物を無色泡状物として得る(16mg;42%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.11(s, 3H); 2.15(d, 2H); 2.63(bd, 2H); 3.45(s, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.10-7.15(m, 3H); 7.30(dd, 2H); 7.42(dd, 1H); 7.62(t, 2H); 7.70(s, 1H); 7.90(dt, 1H); 8.03(s, 1H); 8.68(d, 1H); 9.97(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 517(MH+)。
実施例59:N−(3−クロロ−6−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−2,4−ジメトキシ−フェニル)−アセトアミド
a)6−ブロモ−3−クロロ−2,4−ジメトキシ−フェニルアミン
Figure 2007534678
3−クロロ−2,4−ジメトキシ−フェニルアミン(Synthesis 1984, 7, 581)(1.49g;7.9mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(1.41g;7.9mmol)をCHCl中30分撹拌し、蒸発させ、クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc 100/0から80/20)を介して精製し、所望の生成物を褐色がかった結晶として得る(657mg;31%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 3.72(s, 3H); 3.73(s, 3H); 4.79(bs, 2H); 7.00(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 268(MH+)。
b)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例23bに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc 100/0から80/20)を介して精製し、所望の生成物を褐色がかった結晶として得る(433mg;76%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.26(t, 3H); 3.68(s, 3H); 3.77(s, 3H); 4.17(q, 2H); 5.24(s, 2H); 6.51(d, 1H); 7.01(s, 1H); 7.84(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 286(MH+, 80); 240(100); 225(50)。
c)(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例1fに準じて行い、所望の生成物を黄色結晶として得て、TBMEから再結晶させる(382mg;67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.26(t, 3H); 2.08(s, 3H); 3.70(s, 3H); 3.92(s, 3H); 4.18(q, 2H); 6.79(d, 1H); 7.35(s, 1H); 7.53(d, 1H); 9.52(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 328.1(MH+, 80); 240.2(100)。
d)(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
反応を実施例23cに準じて行い、表題生成物を、反応混合物の酸性化後、黄色がかった結晶として得る(297mg;86%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.08(s, 3H); 3.69(s, 3H); 3.93(s, 3H); 6.66(d, 1H); 7.30(s, 1H); 7.48(d, 1H); 9.48(s, 1H); 12.5(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 300.1(MH+, 100); 240.2(70)。
e)N−(3−クロロ−6−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−2,4−ジメトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
反応を実施例23dに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 100/0から96/4)を介して精製し、所望の生成物を無色泡状物として得る(83mg;83%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.68-1.78(m, 1H); 1.82-1.97(m, 3H); 2.08(s, 3H); 2.15(dd, 2H); 2.63(bd, 1H); 2.71(bd, 1H); 3.45(s, 2H); 3.70(s, 3H); 4.04(s, 3H); 4.52(bd, 1H); 4.67(bd, 1H); 7.08-7.16(m, 3H); 7.30-7.35(m, 3H); 7.45(d, 1H); 9.43(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 502.4(MH+)。
実施例60:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド
a)(E)−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(Blumberg, L.C. et al., WO0232901)(394mg;1.5mmol)および(E)−3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−クロロペニル)−アクリル酸(450mg;1.5mmol)をCHCl(15ml)に溶解し、EDCI.HCl(288mg;1.5mmol)で12時間処理する。反応混合物をSiOのカラムに注ぎ、クロマトグラフィー(TBME/MeOH/濃NH 95/4.5/0.5から90/9/1)に付して、所望の生成物を無色泡状物として得る(450mg;58%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.48(s, 9H); 1.50-1.60(m, 2H); 1.67-1.80(m, 4H); 2.19(d, 1H); 2.29(d, 1H); 2.82-2.95(m, 2H); 3.40(d, 2H); 4.47(bs, 1H); 4.60(bs, 1H); 7.11-7.27(m, 4H); 7.33-7.39(m, 2H); 7.47(s, 1H); 7.67(d, 1H); 7.89(d, 1H); 9.22(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 514.2(MH+, 100)。
b)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(450mg;0.875mmol)をEtOH/濃HCl(3.5ml/3.5ml)に溶解し、室温で1時間放置し、SiOのカラムに注ぎ、クロマトグラフィー(TBME/MeOH/濃NH 95/4.5/0.1)に付して、所望の生成物を黄色泡状物として得る(350mg;95%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.50-1.58(m, 1H); 1.66-1.82(m, 4H); 2.18(dd, 1H); 2.28(dd, 1H); 2.76-2.93(m, 3H); 3.40(d, 2H); 4.42(bs, 1H); 4.60(bs, 1H); 5.73(s, 2H); 6.53(d, 1H); 6.73(d, 1H); 6.96(d, 1H); 7.19(t, 2H); 7.36(dd, 2H); 7.53(d, 1H); 7.68(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 414.2(MH+, 100)。
c)(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(62mg;0.15mmol)(62mg;0.15mmol)を実施例1fの通りに処理し、クロマトグラフィー(SiO;TBME/MeOH/濃NH 98/1.8/0.2)を介して精製し、表題化合物を無色泡状物として得る(50mg;73%)。
1H-NMR(500MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.53(m, 1H); 1.60-1.80(m, 4H); 2.08(s, 3H); 2.15(d, 1H); 2.25(d, 1H); 2.80-2.93(m, 3H); 3.42(d, 2H); 4.48(s, 1H); 4.58(s, 1H); 7.17(m, 3H); 7.25(d, 1H); 7.32(d, 2H); 7.55(s, 1H); 7.65(d, 1H); 7.92(d, 1H); 9.93(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 478.1(MH+, 100)。
実施例61:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(62mg;0.15mmol)を実施例4の通りに処理し、クロマトグラフィー(SiO;TBME/MeOH/濃NH 98/1.8/0.2)により精製し、標的化合物を無色泡状物として得る(50mg;72%)。
1H-NMR(500MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.51(m, 1H); 1.60-1.81(m, 4H); 2.15(dd, 1H); 2.25(d, 1H); 2.75-2.92(m, 3H); 3.40(d, 2H); 4.47(s, 1H); 4.58(s, 1H); 6.30(s, 2H, NH2); 7.05(d, 1H); 7.18(m, 3H); 7.32(m, 2H); 7.69(d, 1H); 7.78(d, 1H); 7.98(s, 1H); 8.41(s, 1H, NH)。
MS(m/z)ES+: 457.1(MH+, 100)。
実施例62:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−N'−シアノグアニジン
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(62mg;0.15mmol)を実施例2の通りに処理し、クロマトグラフィー(SiO;TBME/MeOH/濃NH 98/1.8/0.2)により精製し、標的化合物を無色結晶として得る(35mg;36%)。
1H-NMR(500MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.51(m, 1H); 1.61-1.81(m, 4H); 2.15(d, 1H); 2.25(d, 1H); 2.75-2.94(m, 3H); 3.40(d, 2H); 4.48(s, 1H); 4.59(s, 1H); 7.20(t, 2H); 7.23(d, 1H); 7.30(d, 3H); 7.40(s, 1H); 7.50(d, 1H); 7.92(d, 1H); 9.02(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 481.2(MH+, 100)。
実施例63:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミド
a)(E)−2−クロロ−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(83mg;0.2mmol)をTHF(4ml)およびNEt(0.034ml;0.48mmol)に溶解し、クロロアセチルクロライド(0.019ml;0.24mmol)で室温で1時間処理する。反応混合物をNaCOの飽和溶液に注ぎ、EtOAcで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO、TBME/ヘキサン 6/4)を介して精製し、表題化合物を無色泡状物として得る(80mg;81%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.51-1.59(m, 1H); 1.67-1.85(m, 4H); 2.18(bd, 1H); 2.28(bd, 1H); 2.78-2.95(m, 3H); 3.40(dd, 2H); 4.35(s, 2H); 4.46(bs, 1H); 4.58(bs, 1H); 7.18(t, 2H); 7.24(d, 1H); 7.42-7.49(m, 3H); 7.60(d, 1H); 7.65(d, 1H); 7.96(d, 1H); 10.23(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 490.1(MH+, 100)。
b)(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミド
Figure 2007534678
(E)−2−クロロ−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド(80mg;0.16mmol)をジメチルアミンのTHF溶液で、実施例3の通り処理する。生成物をクロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH、97/2.7/0.3)を介して精製し、表題化合物を無色泡状物として得る(60mg;75%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.51-1.61(m, 1H); 1.67-1.86(m, 4H); 2.19(bd, 1H); 2.28(bd, 1H); 2.35(s, 6H); 2.80-2.96(m, 3H); 3.33(s, 2H); 3.41(dd, 2H); 4.48(bs, 1H); 4.61(bs, 1H); 7.15-7.23(m, 3H); 7.30(d, 1H); 7.37(dd, 2H); 7.60(d, 1H); 7.65(s, 1H); 7.93(d, 1H); 9.82(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 499.1(MH+, 100)。
実施例64:9−[2−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェノキシ)−アセチル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
a)(メソ)−4−ベンゼンスルホニル−1−ベンジルピペラジン−2,6−ジカルボン酸ジエチルエステル
Figure 2007534678
(メソ)−3−[ベンゼンスルホニル−(2−ブロモ−2−エトキシカルボニルエチル)−アミノ]−2−ブロモプロピオン酸エチルエステル(Terauchi Hiromi et al., Chem. Pharm. Bull. (1975), 23(12), 3162-9)(8g;15.5mmol)およびベンジルアミン(5.1ml;46.6mmol)をトルエン(30ml)中、90℃で1.5時間加熱する。沈殿したベンジルアミン.HBrを濾過し、濾液を蒸発乾固し、クロマトグラフィー(TBME/ヘキサン 3/7)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(4.35g;61%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.17(t, 6H); 2.86(dd, 2H); 3.35(dd, 2H); 3.48(dd, 2H); 3.97(s, 2H); 4.00(q, 4H); 7.20-7.30(m, 5H); 7.63-7.80(m, 5H)。
MS(m/z)ES+: 461.2(MH+, 30)。
b)(メソ)−(4−ベンゼンスルホニル−1−ベンジル−6−ヒドロキシメチル−ピペラジン−2−イル)−メタノール
Figure 2007534678
THFのLiAlHの1M溶液(28ml;28mmol)を冷却し、撹拌しながら、(メソ)−4−ベンゼンスルホニル−1−ベンジルピペラジン−2,6−ジカルボン酸ジエチルエステル(4.34g;9.4mmol)のTHF(110ml)溶液に滴下する。反応混合物を20分還流し、NaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固して、無色固体、それをTBMEで洗浄して、表題化合物を白色結晶として得る(2.88g;81%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.48-2.58(m, 2H); 2.62-2.69(m, 2H); 3.05-3.2(m, 2H); 3.24-3.30(dd, 2H); 3.43-3.50(m, 2H); 3.80(s, 2H); 4.65(t, 2H); 7.20-7.35(m, 5H); 7.65-7.80(m, 5H)。
MS(m/z)ES-: 375.3(M-H, 100)。
c)(メソ)−4−ベンゼンスルホニル−1−ベンジル−2,6−ビス−クロロメチルピペラジン
Figure 2007534678
塩化チオニル(10ml;137mmol)を、撹拌しながら、(メソ)−(4−ベンゼンスルホニル−1−ベンジル−6−ヒドロキシメチル−ピペラジン−2−イル)−メタノール(10g;26mmol)のDMF(200ml)中の氷冷溶液に急速に添加する。反応混合物を室温に温め、1時間撹拌し、NaCOの飽和溶液(1000ml)に注ぐ。沈殿した固体を濾取し、水で洗浄し、TBMEから再結晶させて、表題化合物を無色結晶として得る(8.5g;77%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.50-2.60(m, 2H); 2.93-3.00(m, 2H); 3.51-3.58(m, 4H); 3.77(d, 2H); 3.93(s, 2H); 7.22-7.33(m, 5H); 7.68(t, 2H); 7.74-7.83(m, 3H)。
MS(m/z)EI-MS: 412(M+, 50); 377(20); 271(55); 235(30); 91(100); 77(20)。
d)3−ベンゼンスルホニル−7,9−ジベンジル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナンおよび3−ベンゼンスルホニル−6,8−ジベンジル−3,6,8−トリアザビシクロ[3.2.2]ノナン
Figure 2007534678
(メソ)−4−ベンゼンスルホニル−1−ベンジル−2,6−ビス−クロロメチルピペラジン(610mg;1.5mmol)およびベンジルアミン(12ml)を油浴(200℃)中、15分還流する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO;TBME/ヘキサン 2/8)を介して精製し、最初に無色結晶として3−ベンゼンスルホニル−7,9−ジベンジル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナンが溶出し(488mg;74%)、続いて3−ベンゼンスルホニル−6,8−ジベンジル−3,6,8−トリアザビシクロ[3.2.2]ノナンが無色結晶として溶出する(48mg;7.4%)
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.53(d, 2H); 2.69(d, 2H); 2.81(d, 2H); 2.83(s, 2H); 3.41(d, 2H); 3.44(s, 2H); 3.67(s, 2H); 7.16-7.32(m, 8H); 7.38(m, 2H); 7.65-7.78(m, 5H)。
MS(m/z)ES+: 448.2(MH+, 100)。
3−ベンゼンスルホニル−6,8−ジベンジル−3,6,8−トリアザビシクロ[3.2.2]ノナン:
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.71(d, 2H); 2.98(dd, 2H); 3.08(m, 2H); 3.21(dd, 2H); 3.43(dd, 2H); 3.72(dd, 4H); 7.17-7.30(m, 10H); 7.53(t, 2H); 7.71(m, 1H); 7.28(d, 2H)。
MS(m/z)ES+: 448.2(MH+)。
e)3,9−ジベンジル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン
Figure 2007534678
3−ベンゼンスルホニル−7,9−ジベンジル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン(488mg;1.1mmol)をキシレン(10ml)に溶解し、Red−Al(トルエン中〜3.5M;1.25ml;4.4mmol)を添加し、1時間還流する。反応混合物を濃NaOHに注ぎ、THFで3回抽出する。合わせた有機相をKCOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO、EtOAc/MeOH/濃NH 80/20/4)を介して精製し、表題化合物を黄色がかった油状物として得て、それは静置するとゆっくり結晶化する(276mg;82%)。
MS(m/z)ES+: 308.2(MH+, 100)。
f)7,9−ジベンジル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
3,9−ジベンジル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン(276mg;0.9mmol)をTBME(4ml)に溶解し、(BOC)O(216mg;1mmol)で10分、室温で処理する。反応混合物をヘキサンで希釈し、クロマトグラフィー(SiO、TBME/ヘキサン 2/8)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(285mg;78%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.45(s, 9H); 2.43(bt, 2H); 2.65-2.76(m, 3H); 3.23(bd, 1H); 3.35(s, 2H); 3.35-3.43(m, 2H); 3.70(d, 1H); 3.78(d, 1H); 3.88(s, 2H); 7.20-7.40(m, 10H)。
MS(m/z)ES+: 408.3(MH+, 100)。
g)3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
7,9−ジベンジル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(285mg;0.7mmol)のEtOH(150ml)溶液を、Pd/C(10%;1g)で、1気圧、室温で4時間水素化する。濾過、蒸発およびクロマトグラフィー(SiO;TBME/MeOH/濃NH 80/20/4から60/40/10)により、表題化合物(109mg;69%)を無色樹脂として得る。
MS(m/z)ES+: 228(MH+, 100)。
h)7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(39mg;0.17mmol)、4−フルオロベンジルクロライド(0.02ml;0.17mmol)およびNaHCO(72mg;0.85mmol)を合わせ、EtOH中で2時間還流する。蒸発およびクロマトグラフィー(SiO;TBME/MeOH/濃NH 90/10/2)により、表題化合物を黄色結晶として得る(32mg;55%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.43(s, 9H); 2.18(d, 1H); 2.23(d, 1H); 2.78(d, 1H); 2.87(d, 1H); 2.98(d, 1H); 3.11(d, 1H); 3.25(d, 1H); 3.30(s, 2H); 3.22(d, 1H); 3.83(d, 1H); 3.90(d, 1H); 7.06(t, 2H); 7.33(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 336.3(MH+, 100)。
i)9−(2−クロロアセチル)−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
クロロアセチルクロライド(0.008ml;0.1mmol)を、THF(1ml)に溶解させた7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(30mg;0.09mmol)に添加する。5分、室温後、反応混合物を2N NaCOに注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、表題化合物を樹脂として得て(38mg;100%)、次段階にさらに精製することなく使用する。
MS(m/z)ES+: 412.2(MH+, 100)。
j)9−[2−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェノキシ)−アセチル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
9−(2−クロロアセチル)−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(35mg;0.08mmol)をN−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−アセトアミドと実施例102fに記載の通り反応させ、表題化合物を無色泡状物として得る(32mg;65%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.46(s, 9H); 2.10(s, 3H); 2.20(m, 1H); 2.33(bd, 1H); 2.90(bt, 2H); 3.03-3.17(m, 2H); 3.28(bd, 2H); 3.43(bd, 1H); 3.93-4.10(m, 3H); 4.95(s, 2H); 6.98(d, 1H); 7.05-7.15(m, 3H); 7.33(m, 2H); 8.10(s, 1H); 9.52(bd, 1H)。
MS(m/z)ES+: 561.2(MH+, 30)。
実施例65:N−(5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
9−[2−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェノキシ)−アセチル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(23mg;0.04mmol)のEtOH(1ml)溶液を濃HCl(1ml)で5分、室温で処理し、濃NaCOに注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、表題化合物を黄色がかった結晶として得る(13mg;73%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.10(s, 3H); 2.25(bd, 1H); 2.30(bd, 1H); 2.67-3.00(m, 6H); 3.35(d, 2H); 3.78(s, 1H); 4.20(s, 1H); 4.91(s, 2H); 7.00(d, 1H); 7.08(dd, 1H); 7.17(t, 2H); 7.35(dd, 2H); 8.12(bs, 1H); 9.59(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 461.2(MH+, 100)。
実施例66:7−[2−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェノキシ)−アセチル]−9−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
a)7−(2−クロロアセチル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(20mg;0.09mmol)のCHCl(2ml)溶液を、クロロアセチルクロライド(0.007ml;0.09mmol)で5分、室温で処理し、蒸発させ、次段階にさらに精製することなく使用する。
b)7−[2−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェノキシ)−アセチル]−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
7−(2−クロロアセチル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(27mg;0.09mmol)をN−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−アセトアミドと、実施例102fに記載の通り反応させ、クロマトグラフィー(SiO;TBME/MeOH 9/1 次いで、TBME/MeOH/濃NH 80/20/4)を介して精製し、表題化合物をほぼ無色の泡状物として得る(23mg;58%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.30(s, 9H); 2.10(s, 3H); 2.87-3.13(m, 5H); 3.33(d, 1H); 3.71(d, 1H); 3.88(d, 1H); 4.10(d, 1H); 4.28(d, 1H); 4.76(d, 1H); 4.84(d, 1H); 7.09(s, 2H); 8.13(bs, 1H); 9.90(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 453.2(MH+, 100)。
c)7−[2−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェノキシ)−アセチル]−9−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
7−[2−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェノキシ)−アセチル]−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(20mg;0.04mmol)、4−フルオロベンジルクロライド(0.022ml;0.16mmol)およびKCO(200mg;1.44mmol)を合わせ、EtOH(2ml)中で14時間還流する。反応混合物を水に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 3/7)を介して精製し、表題化合物を無色固体として得る(14mg;56%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.30(s, 9H); 2.12(s, 3H); 2.73(bs, 2H); 3.08-3.22(m, 3H); 3.50-3.65(m, 2H); 3.78(d, 1H); 3.92(s, 2H); 4.03(d, 1H); 4.17(d, 1H); 4.76(d, 1H); 4.86(d, 1H); 7.06(s, 2H); 7.15(t, 2H); 7.40(dd, 2H); 8.12(bd, 1H); 9.88(bd, 1H)。
MS(m/z)ES+: 561.1(MH+, 30)。
実施例67:N−(5−クロロ−2−{2−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−3−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
7−[2−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−フェノキシ)−アセチル]−9−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(10mg;0.001mmol)をEtOH(0.5ml)に溶解し、濃HCl(1ml)と2分、室温で処理する。反応混合物を濃NaCOに注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物を黄色樹脂として得る(5mg;65%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.13(s, 3H); 2.58(bd, 2H); 2.76(bd, 1H); 2.88-3.00(m, 2H); 3.08(m, 1H); 3.5(d, 2H); 3.65(bd, 1H); 3.90(s, 2H); 4.03(s, 1H); 4.82(d, 1H); 5.03(d, 1H); 7.08(s, 2H); 7.15(t, 2H); 7.41(dd, 2H); 8.22(s, 1H); 9.88(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 461.2(MH+, 100)。
実施例68:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
a)(E)−3−[4−クロロ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)−フェニル]−アクリル酸
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−アクリル酸(200mg;0.67mmol)(R.W.Carling et al., J. Med. Chem. (1997), 40(5), 754-765)のCHCl(6ml)溶液およびNEt(0.19ml;1.3mmol)を撹拌し、0℃に冷却し、TFAA(0.096ml;0.67mmol)と合わせる。反応混合物を室温に温め、10分撹拌し、2N HClに注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固して、表題化合物をわずかに黄色の結晶として得る(205mg;100%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 6.58(d, 1H); 7.46-7.50(m, 2H); 7.54(55, 1H); 7.93(d, 1H); 11.40(s, 1H); 12.5(s, 1H)。
MS(m/z)ES-: 292.0(M-H-; 100)。
b)(E)−9−{3−[4−クロロ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)−フェニル]−アクリロイル}−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例64h、230mg;0.7mmol)、(E)−3−[4−クロロ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)−フェニル]−アクリル酸(205mg;0.7mmol)およびEDCI.HCl(134mg;0.7mmol)のCHCl(4ml)溶液を2時間、室温で撹拌し、シリカゲルカラムに注ぎ、クロマトグラフィー(アセトン/ヘキサン 15/85)に付して、表題化合物を無色結晶として得る(294mg;69%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.47(s, 9H); 2.08(bd, 0.5H); 2.18(bt, 1H); 2.29(bd, 0.5H); 2.88-3.22(m, 4H); 3.27(d, 1H); 3.45(dd, 1H); 3.98(m, 2H); 4.48(m, 2H); 7.08(t, 2H); 7.23-7.37(m, 3H); 7.45-7.53(m, 3H); 8.03(dd, 1H); 11.4(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 611.0(MH+, 100)。
c)(E)−9−[3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
(E)−9−{3−[4−クロロ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)−フェニル]−アクリロイル}−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(240mg;0.39mmol)のEtOH(14ml)溶液および2N NaOH(5ml)を1.5時間還流し、塩水に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固して、表題化合物をわずかに黄色の結晶として得る(199mg;99%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.45(s, 9H); 2.08(bd, 0.5H); 2.17(bt, 1H); 2.28(bd, 0.5H); 2.92(d, 1H); 2.96(d, 1H); 3.05(bt, 1H); 3.17(bd, 1H); 3.26(d, 1H); 3.42(d, 1H); 4.04(dd, 2H); 4.46(bs, 1H); 4.58(bs, 1H); 5.76(s, 2H, NH2). 6.52(bd, 1H); 6.71(d, 1H); 6.96(dd, 1H); 7.08(t, 2H); 7.33(dd, 2H); 7.51(dd, 1H); 7.68(1H)。
MS(m/z)ES+: 515.1(MH+, 100)。
d)(E)−9−[3−(2−アセチルアミノ−4−クロロペニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
(E)−9−[3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(43mg;0.08mmol)のTHF(4ml)溶液およびNEt(0.12ml;0.83mmol)を、アセチルクロライド(0.059ml;0.83mmol)で還流温度で30分処理し、2N NaCOに注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 2/8から3/7)により精製し、表題化合物を無色結晶として得る(29mg;62%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.45(s, 9H); 2.09(bs, 3.5H); 2.18(bt, 1H); 2.28(bd, 0.5H); 2.90-3.21(m, 4H); 3.38(d, 1H); 3.43(d, 1H); 4.06(dd, 2H); 4.50(bd, 1H); 4.58(bs, 1H); 7.08(t, 2H); 7.17(dd, 1H); 7.28(m, 1H); 7.33(dd, 2H); 7.56(bs, 1H); 7.68(bd, 1H); 7.90(m, 1H); 9.90(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 557.1(MH+, 100)。
e)(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド(26mg;0.046mmol)のCHCl/TFA(1ml/1ml)溶液を室温に5分放置し、次いで蒸発乾固し、EtOH、2N NaCO/2N NaOHに取り込み、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、残った樹脂を数滴のEtOHに溶解し、TBMEで希釈し、沈殿した幾分かの不純物から濾過する。蒸発により、表題化合物を無色泡状物として得る(20mg;90%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.10(s, 3H); 2.28(m, 2H); 2.37(m, 2H); 2.75-3.06(m, 4H); 3.37(d, 2H); 4.28(s, 1H); 4.48(s, 1H); 7.08-7.18(m, 4H); 7.33-7.40(m, 2H); 7.55(s, 1H); 7.65(d, 1H); 7.90(m, 1H); 9.90(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 457.1(MH+, 100)。
実施例69:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミド
a)(E)−9−{3−[4−クロロ−2−(2−ジメチルアミノアセチルアミノ)−フェニル]−アクリロイル}−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
THF(1ml)に溶解させた(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド(80mg;0.16mmol)を、クロロアセチルクロライド(0.015ml;0.19mmol)で15分、室温で処理する。ジメチルアミン(〜0.2ml)を入れ、反応混合物を室温で20分放置し、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO;アセトン/ヘキサン 4/6から8/2)を介して精製し、表題化合物を無色泡状物として得る(59mg;64%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.45(s, 9H); 2.08(bd, 0.5H); 2.18(bt, 1H); 2.25(bd, 0.5H); 2.32(s, 6H); 2.88-3.00(m, 2H); 3.00-3.22(m, 2H); 3.12(s, 2H); 3.28(d, 1H); 3.43(d, 1H); 3.98-4.13(m, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.57(bs, 1H); 7.09(t, 2H); 7.20(dd, 1H); 7.30(m, 1H); 7.35(dd, 2H); 7.60(dd, 2H); 7.98(m, 1H); 9.82(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 600.1(MH+, 100)。
b)(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミド
Figure 2007534678
(E)−9−{3−[4−クロロ−2−(2−ジメチルアミノアセチルアミノ)−フェニル]−アクリロイル}−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(55mg;0.09mmol)のCHCl/TFA(1ml/1ml)溶液を、室温で5分放置し、2N NaCO/2N NaOHに注ぎ、TBME/EtOH(〜10:1)で3回で抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固する。得られた固体をTBME/ヘキサンで洗浄し、標的化合物をわずかに黄色の固体として得る(30mg;57%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.28(d, 2H); 2.33(s, 6H); 2.36(d, 2H); 2.73-2.90(m, 2H); 2.97-3.05(m, 2H); 3.11(s, 2H); 3.35(dd, 2H); 4.28(s, 1H); 4.37(s, 1H); 7.12-7.20(m, 3H); 7.28(dd, 1H); 7.36(dd, 2H); 7.60(m, 2H); 7.89(d, 1H); 9.81(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 500.2(MH+, 100)。
実施例70:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)メタンスルホンアミド
a)(E)−9−[3−(4−クロロ−2−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロ−ベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド(37mg;0.07mmol)のTHF(2ml)溶液およびNEt(0.06ml;0.43mmol)をCHSOCl(0.017ml;0.21mmol)で処理する。室温で10分後、2回目のNEt(0.06ml;0.43mmol)およびCHSOCl(0.017ml;0.21mmol)を添加する。10分後、反応物をEtOH/2N NaOHに注ぎ、5分放置し、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 90/10/1 次いで、EtOAc/MeOH 8/2)により精製し、表題化合物を黄色泡状物として得る(15mg;35%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.48(s, 9H); 2.05-2.33(m, 2H); 2.90-3.20(m, 4H); 3.02(s, 3H); 3.30(d, 1H); 3.42(d, 1H); 4.05(dd, 2H); 4.50(bd, 1H); 4.58(bs, 1H); 7.08(t, 2H); 7.18(dd, 1H); 7.32-7.40(m, 4H); 7.83(d, 1H); 7.93(dd, 1H)。
MS(m/z)ES+: 593.1(MH+, 100)。
b)(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−9−[3−(4−クロロ−2−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロ−ベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(15mg;0.02mmol)をCHCl/TFA(1ml/1ml)に溶解し、室温に10分放置する。2N NaCO/2N NaOHを添加し、反応混合物をTBME/EtOH(〜10/1)で3回で抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、得られた固体をTBMEでトリチュレートして、表題化合物を黄色がかった結晶として得る(7mg;58%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.24-2.42(m, 4H); 2.71(s, 3H); 2.82-3.20(m, 4H); 3.40(dd, 2H); 4.37(s, 1H); 4.51(s, 1H); 7.08(d, 1H); 7.12-7.20(m, 2H); 7.23-7.32(m, 2H); 7.40(dd, 2H); 7.55(d, 1H); 7.93(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 494.2(MH+,100)。
実施例71:(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレアヒドロクロライド
a)9−[(E)−3−(4−クロロ−2−ウレイドフェニル]−アクリロイル}−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例4に準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 4/6から7/3)を介して精製し、所望の生成物を無色泡状物として得る(88mg;82%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.46(s, 9H); 2.08(bd, 0.5H); 2.18(bt, 1H); 2.28(bd, 0.5H); 2.90-3.11(m, 3H); 3.30(dd, 2H); 3.45(t, 1H); 3.97-4.14(m, 2H); 4.48(bd, 1H); 4.59(bs, 1H); 6.23(s, 2H); 7.02-7.15(m, 4H); 7.33(dd, 2H); 7.68(s, 1H); 7.73(dd, 1H); 7.93(d, 1H); 8.38(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 558.1(MH+)。
b)(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレアヒドロクロライド(AST391)
Figure 2007534678
9−[(E)−3−(4−クロロ−2−ウレイドフェニル]−アクリロイル}−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(80mg;0.143mmol)をEtOH/濃HCl(1ml/1ml)に溶解し、2分後に注意深く蒸発させ、温EtOHから再結晶させて、表題化合物を無色結晶として得る(50mg;71%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.25(d, 1H); 2.32(d, 1H); 3.00-3.15(m, 2H); 3.24(bs, 1H); 3.41-3.54(m, 5H); 4.75(bd, 2H); 6.26(bs, 2H); 7.05-7.21(m, 4H); 7.46(m, 2H); 7.70-7.78(m, 2H); 7.93(s, 1H); 8.30(bs, 1H); 8.48(s, 1H); 9.48(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 458.0(MH+)。
実施例72:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
a)(E)−9−[3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−フルオロペニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−アクリル酸(実施例153に記載の通り製造)を実施例68bに準じて処理し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 3/7)を介して精製し、所望の生成物をTBMEからの再結晶後に得る(305mg;89%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.46(s, 9H); 2.03(s, 3H); 2.18(bt, 2H); 2.30(bd, 1H); 2.90-3.00(m, 2H); 3.30(s, 2H); 3.40-3.50(dd, 1H); 4.00-4.12(m, 2H); 4.48-4.58(m, 2H); 7.08(t, 2H); 7.25(dd, 1H); 7.33(dd, 2H); 7.58(m, 2H); 8.00(m, 1H); 9.88(s, 1H)。
MS(m/z)ES-: 573.2(MH-)。
b)(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミドヒドロクロライド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例71bに記載の方法に従い得て、所望の化合物を無色結晶として得る(162mg;61%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.08(s, 3H); 2.25(d, 1H); 2.32(d, 1H); 3.00-3.28(m, 2H); 3.51(bd, 2H); 4.62(bs, 4H); 4.75(s, 2H); 7.16(t, 2H); 7.25(d, 1H); 7.45(bt, 2H); 7.58-7.65(m, 2H); 7.97(d, 1H); 8.32(bs, 1H); 9.53(bs, 1H); 9.93(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 473.2(MH+)。
実施例73:(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}フェニル)−ウレア
a)3,9−ジベンジル−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン
Figure 2007534678
3,9−ジベンジル−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(0.5g;1.63mmol)をMeOH(20ml)に溶解し、ホルムアルデヒド(水性35%;0.56ml;6.5mmol)を添加し、混合物を50℃で15分放置する。NaBH(186mg;4.8mmol)を添加し、撹拌を15分続ける。反応を2N HClでクエンチし、KCOの飽和溶液を添加し、混合物をTBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、表題生成物を黄色がかった油状物として得る(550mg;100%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.18(s, 3H); 2.42-2.65(m, 8H); 2.72(bs, 2H); 3.43(s, 2H); 3.88(s, 2H); 7.20(bt, 2H); 7.26-7.36(m, 8H)。
MS(m/z)ES+: 322(MH+)。
b)3−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナンジヒドロクロライド
Figure 2007534678
3,9−ジベンジル−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン(520mg;1.62mmol)をHOAc(150ml)に溶解し、Pd/C(1g)で1時間水素化する。HCl(3.3mmol)のエーテル(20ml)溶液を添加し、混合物を蒸発乾固し、表題生成物を無色固体として得る(345mg;98%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.20(s, 3H); 2.70(bd, 2H); 3.08(bd, 2H); 3.52(bd, 2H); 3.58(bd, 2H); 3.80(bs, 2H); 8.45(bs, 1H); 9.90(bs, 1H); 10.11(bs, 1H); 10.48(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 142(MH+)。
c)3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン
Figure 2007534678
3−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナンジヒドロクロライド(340mg;1.6mmol)をEtOH(18ml)4−フルオロベンジルクロライド(0.19ml;1.6mmol)に溶解し、NaHCO(670mg;7.9mmol)を添加し、混合物を2.5時間還流する。溶媒を蒸発させ、残渣をTBMEに取り込み、濾過し、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 90/10/1から80/20/2)を介して精製し、所望の生成物を黄色油状物として得る(240mg;61%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.17(s, 3H); 2.25-2.35(m, 4H); 2.58-2.65(bd, 4H); 2.91(bs, 2H); 3.39(s, 2H); 4.35(bs, 1H); 7.10(t, 2H); 7.35(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 250.1(MH+)。
d)(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例68bに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 90/10/1)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得る(480mg;90%)。
MS(m/z)ES+: 530(MH+)。
e)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(480mg;0.76mmol)をEtOH(4ml)および濃HCl(6ml)に溶解し、室温で1−2分放置する。水を添加し、混合物をTBMEで洗浄する。水相を、NaCOの飽和溶液の添加によりpH〜10に合わせ、次いで、EtOAcで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、表題生成物を黄色泡状物として得る(330mg;100%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.15(s, 3H); 2.20(dd, 1H); 2.25(dd, 2H); 2.35(dd, 1H); 2.75-2.85(m, 4H); 3.44(q, 2H); 4.47(bs, 1H); 4.60(bs, 1H); 5.73(bs, 2H); 6.50(dd, 1H); 6.70(d, 1H); 6.95(d, 1H); 7.11(t, 2H); 7.36(dd, 2H); 7.52(d, 1H); 7.65(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 429(MH+)。
f)(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
反応を実施例4に準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を黄色がかった泡状物として得る(42mg;55%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.18(s, 3H); 2.24(dd, 1H); 2.30(dd, 2H); 2.48(dd, 1H); 2.75-2.85(m, 4H); 3.44(q, 2H); 4.50(bs, 1H); 4.63(bs, 1H); 6.25(bs, 2H); 7.05(dd, 1H); 7.10-7.17(m, 3H); 7.36(dd, 2H); 7.69(d, 1H); 7.36(d, 1H); 7.95(d, 1H); 8.40(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 472(MH+)。
実施例74:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
反応を実施例70aに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を黄色がかった泡状物として得て、それをさらにクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/MeOH/濃NH 90/10/0.5から80/20/1)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得る(25mg;35%)。
1H-NMR(400MHz; CDCl3), δ (ppm): 2.45-2.60(m, 4H); 2.70-2.90(m, 3H); 3.00-3.400(m, 4H); 3.08(s, 3H); 3.65(bd, 2H); 4.48(bs, 1H); 4.83(bs, 1H); 6.78(d, 1H); 7.00(t, 2H); 7.16(d, 1H); 7.16(d, 1H); 7.37(bt, 2H); 7.47(d, 1H); 7.55(s, 1H); 7.83(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 507.1(MH+)。
実施例75:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
反応を実施例1fに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を黄色泡状物として得る(21mg;28%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.100(s, 3H); 2.16(s, 3H); 2.22(d, 1H); 2.28(m, 2H); 2.37(dd, 1H); 2.76-2.85(m, 4H); 3.45(q, 2H); 4.52(bs, 1H); 4.60(bs, 1H); 7.12(t, 2H); 7.17(d, 1H); 7.25(dd, 1H); 7.37(dd, 2H); 7.54(bs, 1H); 7.65(d, 1H); 7.90(d, 1H); 9.90(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 471.1(MH+)。
実施例76:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
a)(E)−9−[3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
酸(実施例23c)およびアミン(実施例64h)を実施例23dに準じて結合させ、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 5/6)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得る(40mg;52%)。
MS(m/z)ES+: 545.1(MH+)。
b)(E)−9−[3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例1fに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 4/6から1/1)を介して精製し、所望の生成物を黄色結晶として得る(54mg;50%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.46(s, 9H); 2.05(s, 3H); 2.10(bd, 0.5H); 2.20(bd, 1H); 2.32(bd, 0.5H); 2.90-3.13(m, 4H); 3.42(d, 1H); 3.47(d, 1H); 3.91(s, 3H); 4.08(d, 1H); 4.13(d, 1H); 4.52(bd, 1H); 4.59(bs, 1H); 7.10(t, 2H); 7.21(dd, 1H); 7.36(bt, 2H); 7.46(m, 2H); 7.62(d, 1H); 9.75(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 587.1(MH+)。
c)N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミドヒドロクロライド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例71bに記載の方法に従い得て、所望の化合物を無色結晶として得る(162mg;61%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.03(s, 3H); 2.26(d, 1H); 2.35(d, 1H); 3.00-3.12(m, 3H); 3.24(bs, 1H); 3.50(bs, 4H); 3.93(s, 3H); 4.78(s, 2H); 7.17-7.25(m, 3H); 7.45-7.50(m, 4H); 7.65(d, 1H); 8.32(bs, 1H); 9.46(bs, 1H); 9.80(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 487(MH+)。
実施例77:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−メタンスルホンアミドヒドロクロライド
a)9−[(E)−3−(4−クロロ−2−メタンスルホニルアミノ−5−メトキシフェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例70aに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 95/5/2から95/5/0)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得る(84mg;62%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.48(s, 9H); 2.10(bd, 0.5H); 2.20(bt, 1H); 2.32(bd, 0.5H); 2.90-3.00(m, 3H); 3.07(s, 3H); 3.20(bd, 1H); 3.52(bd, 1H); 3.49(bd, 1H); 3.95(s, 3H); 4.05(d, 1H); 4.12(d, 1H); 4.50(bs, 1H); 4.57(bs, 1H); 7.08(t, 2H); 7.20(dd, 1H); 7.30-7.38(m, 3H); 7.50(bs, 1H); 7.82(d, 1H); 9.42(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 623.1(MH+)。
b)N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−メタンスルホンアミドヒドロクロライド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例71bに記載の方法に従い得て、所望の化合物を無色結晶として得る(51mg;81%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.28(bd, 1H); 2.46(bd, 1H); 2.96(s, 3H); 3.03-3.30(m, 4H); 3.48(bs, 5H); 3.97(s, 3H); 4.75(s, 2H); 7.13-7.23(m, 2H); 7.39(s, 1H); 7.46(m, 2H); 7.53(s, 1H); 7.86(d, 1H); 8.35(bd, 1H); 9.43(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 523(MH+)。
実施例78:(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−ウレアヒドロクロライド
a)9−[(E)−3−(4−クロロ−5−メトキシ−2−ウレイドフェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例4に準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/1から7/3)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得る(98mg;66%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.46(s, 9H); 2.09(bd, 0.5H); 2.20(bs, 1H); 2.30(bd, 0.5H); 2.90-3.11(m, 3H); 3.18-3.35(m, 2H); 3.47(dd, 1H); 3.90(s, 3H); 4.05(d, 1H); 4.13(d, 1H); 4.50(bs, 1H); 4.60(bs, 1H); 6.03(s, 2H); 7.08(t, 2H); 7.15(dd, 1H); 7.31-7.39(m, 3H); 7.67-7.72(m, 2H); 8.20(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 588.2(MH+, 70); 488.2(100)。
b)(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−ウレアヒドロクロライド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例71bに記載の方法に従い得て、所望の化合物を黄色がかった結晶として得る(62mg;76%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.28(d, 1H); 2.35(d, 1H); 3.03-3.12(m, 3H); 3.23(m, 1H); 3.45-3.53(m, 4H); 3.89(s, 3H); 4.75(bd, 2H); 6.02(bs, 2H); 7.18(bt, 3H); 7.39(s, 1H); 7.46(bt, 2H); 7.69(s, 1H); 7.73(s, 1H); 8.26(s, 1H); 8.35(bs, 1H); 9.45(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 488.0(MH+)。
実施例79:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミドジヒドロクロライド
a)9−{(E)−3−[4−クロロ−2−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−5−メトキシ−フェニル]−アクリロイル}−7−(4−フルオロ−ベンジル)−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例69aに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/1)を介して精製し、所望の生成物を無色泡状物として得る(67mg;42%)。
MS(m/z)ES+: 631.0(MH+)。
b)N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミドジヒドロクロライド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例69bに記載の方法に従い得て、所望の化合物をほぼ無色の結晶として得る(51mg;86%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.22(d, 1H); 2.33(d, 1H); 2.88(s, 6H); 3.00-3.11(m, 3H); 3.22(bs, 1H); 3.42-3.54(m, 4H); 3.95(s, 3H); 4.18(d, 2H); 4.73(bs, 1H); 4.80(bs, 1H); 7.18(t, 2H); 7.28(d, 1H); 7.47(bt, 2H); 7.51(s, 1H); 7.53(s, 1H); 7.61(d, 1H); 8.30(bs, 1H); 9.80(bs, 1H); 9.93(bs, 1H); 10.57(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 530.1(MH+)。
実施例80:N−(2−{(E)−3−[3−アセチル−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−5−クロロ−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
TBME/THF/2N NaOH 2ml/4ml/2mlに溶解させたN−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミドヒドロクロライド(100mg;1.92mmol)を、撹拌下、アセチルクロライド(0.020ml;0.28mmol)で5分、室温で処理する。反応混合物をNaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/1から8/2)を介して精製し、所望の生成物を無色泡状物として得て、それをアセトンから結晶化させる(37mg;37%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.96(d, 3H); 2.05(s, 3H); 2.72-3.05(m, 3H); 3.15-3.40(m, 3H); 3.90(m, 4H); 4.48-4.60(m, 3H); 7.10(t, 2H); 7.18-7.27(m, 3H); 7.43(d, 1H); 7.48(s, 1H); 7.62(d, 1H); 9.70(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 529.03(MH+)。
実施例81:9−[(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸メチルアミド
Figure 2007534678
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド(実施例76の遊離塩基)を実施例23fに準じて処理し、生成物をクロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 95/5/0.5から90/10/1)を介して精製し、アセトン/TBMEから結晶化させて、所望の生成物を得る(23mg;68%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.03(s, 3H); 2.16(bd, 1H); 2.27(bd, 1H); 2.67(d, 3H); 2.88-3.00(m, 3H); 3.06(bd, 1H); 3.30(q, 2H); 3.92(s, 3H); 4.10(bt, 2H); 4.47(bs, 1H); 4.53(bs, 1H); 6.25(q, 1H); 7.07(t, 2H); 7.21(d, 1); 7.27(dd, 2H); 7.42(s, 1H); 7.47(s, 1H); 7.62(d, 1H); 9.68(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 544(MH+)。
実施例82:9−[(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 2007534678
N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド(実施例76cの遊離塩基)を実施例8に準じて処理し、生成物をクロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 95/5/0.5)を介して精製し、TBMEから結晶化させて所望の生成物を得る(17mg;49%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.03(s, 3H); 2.14(bd, 1H); 2.27(bd, 1H); 2.70(s, 6H); 2.91(d, 1H); 2.97(bd, 1H); 3.07(s, 2H); 3.10-3.32(m, 3H); 3.85(t, 1H); 3.93(s, 3H); 4.50(bs, 1H); 4.55(bs, 1H); 7.08(t, 2H); 7.20(d, 1H); 7.28(dd, 2H); 7.43(s, 1H); 7.47(s, 1H); 7.62(d, 1H); 9.71(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 558(MH+)。
実施例83:9−[(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシフェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2007534678
反応を、グロロギ酸メチルを使用して実施例80に準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 95/5/2から95/5/0)を介して精製し、所望の生成物を無色結晶として得る(24mg;72%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.03(s, 3H); 2.11(bd, 0.5H); 2.22(bt, 1H); 2.32(bd, 0.5H); 2.90(bt, 1H); 2.95-3.45(m, 5H); 3.69(s, 3H); 3.92(d, 3H); 4.03(d, 1H); 4.20(d, 1H); 4.45-4.61(m, 2H); 7.09-7.27(m, 5H); 7.42-7.48(m, 2H); 7.63(d, 1H); 9.70(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 545(MH+)。
実施例84:N−(5−クロロ−2−{3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メタンスルホニル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
反応を、メタンスルホニルクロライドを使用して、実施例80に準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 95/5/0.5)を介して精製し、所望の生成物を、無色ガラスとして得る(22mg;67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.04(s, 3H); 2.25(d, 1H); 2.38(d, 1H); 2.83(s, 3H); 2.92-3.08(m, 3H); 3.17(d, 1H); 3.42(q, 2H); 3.59-3.66(m, 2H); 3.93(s, 3H); 4.70(d, 2H); 7.07(t, 2H); 7.21(d, 1H); 7.35-7.48(m, 4H); 7.65(d, 1H); 9.72(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 565(MH+)。
実施例85:5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メタンスルホニル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−N,N−ジメチル−4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホンアミド
Figure 2007534678
5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−N,N−ジメチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(実施例40、70bに記載の方法に従い(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸から得る)を、メタンスルホニルクロライドで実施例80に記載の方法に従い処理し、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 3/7)を介して精製し、無色泡状物として得て、TBME/ヘキサンから結晶化させる(33mg;69%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.25(bd, 1H); 2.36(bd, 1H); 2.76(s, 6H); 2.83(s, 3H); 2.93(d, 1H); 2.98(d, 1H); 3.08(d, 1H); 3.16(d, 1H); 3.42(q, 2H); 3.60(d, 2H); 4.68(d, 2H); 7.07(t, 2H); 7.33(d, 1H); 7.38(dt, 2H); 8.05(s, 1H); 8.21(d, 1H); 8.26(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 669(MH+)。
実施例86:N−(2−{(E)−3−[3−アセチル−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−5−クロロ−4−フルオロペニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
実施例72bを実施例80に記載の条件に従い処理し、表題化合物を得て、それをクロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/1から1/0)での精製後、所望の生成物を黄色泡状物として得て、アセトンから結晶化させる(31mg;78%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.95(d, 3H); 2.08(s, 3H); 2.15(d, 1H); 2.25(d, 1H); 2.72(bd, 1H); 2.82(bd, 1H); 2.93(bq, 4H); 3.43(bt, 1H); 3.90(bt, 1H); 4.55(bd, 2H); 7.11(bt, 2H); 7.21-7.32(m, 3H); 7.60-7.68(bd, 2H); 8.02(bd, 1H); 9.90(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 517(MH+)。
実施例87:N−(5−クロロ−(2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−アセトアミドヒドロクロライド
a)9−[(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)アクリル酸(実施例41c)を実施例76aに記載の条件に従い処理し、標的化合物を黄色泡状物として得る(342mg;75%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.46(s, 9H); 2.21(s, 2H); 2.93(bt, 4H); 3.31(s, 2H); 3.43(m, 2H); 3.70(m, 2H); 4.00-4.12(m, 2H); 4.47(m, 1H); 4.58(bs, 1H); 6.38(bd, 2H); 6.90(m, 1H); 7.08(t, 2H); 7.33(bt, 2H); 7.55 bd, 1H); 7.75(d, 1H)。
LC-MS(m/z)ES+: 528(M+)。
b)9−[(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)アクリロイル]−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
反応を実施例1fに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 2/8から4/6)を介して精製し、所望の生成物を無色固体として得る(40mg;37%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.47(s, 9H); 2.07(s, 3H); 2.17(bt, 1H); 2.33(s, 3H); 2.90-3.00(m, 3H); 3.01-3.11(m, 2H); 3.30(bs, 2H); 4.02-4.13(m, 2H); 4.50(bs, 1H); 4.57(bs, 1H); 7.08(t, 2H); 7.17(dd, 1H); 7.34(dd, 2H); 7.50(d, 1H); 7.63(d, 1H); 7.87(d, 1H); 9.80(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 570(M+)。
c)N−(5−クロロ−(2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−アセトアミドヒドロクロライド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例71bに記載の方法に従い得て、所望の化合物を無色結晶として得る(33mg;98%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.08(s, 3H); 2.21-2.30(m, 2H); 2.31(s, 3H); 3.02-3.10(m, 4H); 3.20(bs, 1H); 3.41-3.52(m, 4H); 4.73(bs, 2H); 7.12-7.22(m, 2H); 7.41-7.50(m, 2H); 7.51(s, 1H); 7.65(d, 1H); 7.85(s, 1H); 8.32(bs, 1H); 9.56(bs, 1H); 9.85(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 471.3(MH+)。
実施例88:N−(5−クロロ−(2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−メタンスルホンアミドヒドロクロライド
Figure 2007534678
9−[(E)−3−(4−クロロ−2−メタンスルホニルアミノ−5−メチル−フェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロ−ベンジル)−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例70aに記載の条件に従い87aをメタンスルホニルクロライドで処理して得る)を実施例71bに準じて脱保護し、表題化合物を無色結晶として得る(30mg;57%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.25-2.35(m, 2H); 2.37(s, 3H); 2.97(s, 3H); 3.03-3.10(m, 4H); 3.43-3.53(m, 4H); 4.73(bs, 2H); 7.18(dd, 2H); 7.38(s, 1H); 7.46(m, 2H); 7.85(d, 1H); 7.91(s, 1H); 8.32(bs, 1H); 9.36(bs, 1H); 9.60(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 507.2(MH+)。
実施例89:(5−クロロ−(2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−ウレアヒドロクロライド
Figure 2007534678
9−[(E)−3−(4−クロロ−5−メチル−2−ウレイド−フェニル)−アクリロイル]−7−(4−フルオロ−ベンジル)−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例4に記載の条件に従い実施例87aをNaOCNで処理して得る)を実施例71bに準じて脱保護し、表題化合物を無色結晶として得て、温EtOHから再結晶させる(68mg;69%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.13-2.38(m, 5H); 3.02-3.11(m, 4H); 3.45-3.52(m, 4H); 4.74(bd, 2H); 6.15(bs, 2H); 7.12(d, 1H); 7.17(t, 2H); 7.45(t, 2H); 7.70(m, 2H); 7.83(s, 1H); 8.30(bs, 1H); 8.37(s, 1H); 9.40(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 472.3(MH+)。
実施例90:N−(5−クロロ−(2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−2−ジメチルアミノアセトアミドジヒドロクロライド
Figure 2007534678
9−{(E)−3−[4−クロロ−2−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−5−メチル−フェニル]−アクリロイル}−7−(4−フルオロ−ベンジル)−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例69aに記載の条件に従い処理して実施例87aから得る)を実施例71bに準じて脱保護し、表題化合物を無色結晶として得て、温EtOHから再結晶させる(46mg;72%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.23(d, 1H); 2.32(d, 1H); 2.37(s, 3H); 2.90(s, 6H); 3.06(m, 4H); 3.49(m, 4H); 4.21(s, 2H); 4.75(bs, 2H); 7.19(t, 2H); 7.25(d, 1H); 7.49(t, 2H); 7.58(s, 1H); 7.63(d, 1H); 7.96(s, 1H); 8.32(bs, 1H); 9.70(bs, 1H); 9.93(bs, 1H); 10.12(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 514.3(MH+)。
実施例91:(5−クロロ−2−{(E)−9−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−3−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−ウレア
a)7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
3−メチル−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナンジヒドロクロライド(実施例73b)(800mg;3.7mmol)の2N NaOH(12ml)およびTHF(20ml)の溶液を、(BOC)O(830mg;3.7mmol)で30分、室温で処理する。固体KCOを添加し、濾過し、残渣をクロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 95/5/0.5から90/10/1)を介して精製し、所望の生成物を無色結晶として得る(285mg;20%)。
MS(m/z)ES+: 242(MH+)。
b)9−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5g;6.22mmol)、4−フルオロベンジルクロライド(0.821ml;6.8mmol)およびNaHCO(2.6g;31.1mmol)のEtOH(20ml)溶液を4時間還流する。EtOHを蒸発させ、残渣をTBMEに取り込み、濾過し、クロマトグラフィー(SiO、TBME/ヘキサン 1/1)を介して精製し、所望の生成物を無色結晶として得る(1.44g;66%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.39(s, 9H); 2.03(s, 3H); 2.36(bt, 2H); 2.60(m, 4H); 3.12(bd, 1H); 3.29(bd, 1H); 3.75(d, 1H); 3.82(d, 1H); 3.83(s, 2H); 7.10(t, 2H); 7.38(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 350(MH+, 100); 250(55)。
c)9−(4−フルオロベンジル)−3−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン
Figure 2007534678
9−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(750mg;2.1mmol)を濃HCl(4ml)に溶解し、5分後、形成した沈殿を濾取する。塩基を、TBME懸濁液を2N NaOHで洗浄することにより遊離させる。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、所望の生成物を黄色油状物として得る(532mg;99%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.10(s, 3H); 2.40(bs, 2H); 2.53(bd, 3H); 2.69(bd, 2H); 2.75(bd, 2H); 3.03(bd, 2H); 3.83(s, 2H); 7.10(t, 2H); 7.36(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 250(MH+)。
d)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メチルフェニル)−1−[9−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−3−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
縮合反応を実施例23dに準じて行い、所望の生成物を黄色泡状物として得る(634mg;76%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.02(s, 3H); 2.18(s, 3H); 2.32-2.39(m, 2H); 2.63(d, 1H); 2.71-2.82(m, 3H); 3.18(dd, 1H); 3.63(dd, 1H); 3.87(s, 2H); 4.00(d, 1H); 4.14(d, 1H); 5.32(bs, 2H); 6.73(s, 1H); 6.92(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.40(dd, 2H); 7.45(s, 1H); 7.54(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 443(MH+)。
e)(5−クロロ−2−{(E)−9−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−3−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−ウレア
Figure 2007534678
反応を実施例4に準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 98/2/0.2から95/5/0.5)を介して精製し、所望の生成物を無色結晶として得る(74mg;56%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.03(s, 3H); 2.29(s, 3H); 2.32-2.40(m, 2H); 2.63(d, 1H); 2.72-2.83(m, 3H); 3.20(bd, 1H); 3.52(bd, 1H); 3.88(s, 2H); 4.03(d, 1H); 4.18(d, 1H); 6.13(bs, 2H); 7.08(d, 1H); 7.15(d, 2H); 7.40(dd, 2H); 7.58(d, 1H); 7.70(s, 1H); 7.86(s, 1H); 8.25(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 486(MH+)。
実施例92:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−3−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
反応を実施例70aに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 100/0/0から85/15/1.5)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得て、TBME/アセトンから再結晶させる(38mg;27%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.05(bs, 3H); 2.35(s, 3H); 2.32-2.42(m, 2H); 2.63(bd, 1H); 2.73-2.83(m, 3H); 2.95(s, 3H); 3.20(dd, 1H); 3.65(bd, 1H); 3.88(s, 2H); 4.05(d, 1H); 4.15(d, 1H); 7.12(t, 3H); 7.33(s, 1H); 7.40(dd, 2H); 7.71(d, 1H); 7.90(s, 1H); 9.55(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 521(MH+)。
実施例93:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−3−イル]−3−オキソプロペニル}−アセトアミド
Figure 2007534678
反応を実施例1fに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 97/3/0.3)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得て、それをアセトンから再結晶させる(67mg;51%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.02(s, 3H); 2.07(s, 3H); 2.34(s, 3H); 2.33-2.39(m, 2H); 2.52(d, 1H); 2.73(d, 1H); 2.80(bs, 2H); 3.20(dd, 1H); 3.65(dd, 1H); 3.88(s, 2H); 4.03(d, 1H); 4.15(d, 1H); 7.09-7.17(m, 3H); 7.40(dd, 2H); 7.47(s, 1H); 7.52(d, 1H); 7.84(s, 1H); 9.87(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 485(MH+)。
実施例94:N−(2−{(E)−3−[3−アセチル−7−(4−フルオロベンジル)−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−5−クロロ−4−メチルフェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
表題化合物を実施例80に記載の方法に従い得て、所望の化合物を無色結晶として得て、アセトン/TBMEから結晶化させる(11mg;58%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.96(d, 3H); 2.07(s, 3H); 2.17(bd, 1H); 2.25(bd, 1H); 2.32(s, 3H); 2.73(bd, 1H); 2.83(bd, 1H); 2.96(dd, 2H); 3.32(bd, 1H); 3.30(dd, 2H); 3.90(t, 1H); 4.47-4.62(m, 2H); 7.11(t, 2H); 7.18(d, 1H); 7.25(dd, 2H); 7.50(d, 1H); 7.65(d, 1H); 7.89(d, 1H); 9.80(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 513(MH+)。
実施例95:(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−ウレアヒドロクロライド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メチル−フェニル)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(実施例41cおよび実施例73cから、実施例23dに記載の条件でカップリングさせて得る)を実施例4に従い処理し、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を無色泡状物として得て、それをエーテル/HClから結晶化させる(48mg;22%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.28(s, 3H); 2.33(bd, 1H); 2.40(bd, 1H); 2.80(s, 3H); 3.03-3.18(m, 4H); 3.28(bd, 2H); 3.59-3.57(m, 3H); 4.81(bs, 1H); 6.20(bs, 2H); 7.10(d, 1H); 7.19(t, 2H); 7.41(dd, 2H); 7.71(s, 1H); 7.12(d, 1H); 7.83(s, 1H); 8.36(bs, 1H); 9.40(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 486.2(MH+)。
実施例96:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−メタンスルホンアミドヒドロクロライド
Figure 2007534678
反応を実施例70aに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 90/10/1から80/20/1.5)を介して精製し、所望の生成物を得て、それをエーテル/HClから結晶化させる(123mg;49%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.34(d, 1H); 2.35(s, 3H); 2.40(d, 1H); 2.80(s, 3H); 3.00(s, 3H); 3.08(bt, 2H); 3.16(d, 1H); 3.23(d, 1H); 3.58-3.70(m, 4H); 4.82(bd, 2H); 7.13-7.22(m, 3H); 7.38(s, 1H); 7.43(dd, 2H); 7.87(d, 1H); 7.95(s, 1H); 9.48(bs, 1H); 9.61(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 521.2(MH+)。
実施例97:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メチルフェニル)−アミドヒドロクロライド
Figure 2007534678
反応を実施例1fに準じて行い、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 97/3/0.3)の後、黄色泡状物として得る(45mg;67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.04(s, 3H); 2.31(bd, 1H); 2.32(s, 3H); 2.40(bd, 1H); 2.70(s, 3H); 3.03-3.18(m, 3H); 3.25(bd, 1H); 3.58-3.70(m, 4H); 4.70(bs, 2H); 7.11-7.22(m, 3H); 7.40-7.47(m, 3H); 7.65(d, 1H); 7.85(s, 1H); 9.45(bs, 1H); 9.83(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 485.2(MH+)。
実施例98:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(実施例23cおよび実施例73cの、実施例23dに記載の条件を用いたカップリングにより得る)を実施例1fに記載の通りに処理し、表題生成物を得る。クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 90/10/1)を介する精製により、所望の生成物を得て、それをエーテル/HClから結晶化させる(106mg;45%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.05(s, 3H); 2.16(s, 3H); 2.20-2.33(m, 3H); 2.40(bd, 1H); 2.75-2.88(m, 4H); 3.46(dd, 2H); 3.92(s, 3H); 4.53(bs, 1H); 4.60(bs, 1H); 7.12(t, 2H); 7.20(d, 1H); 7.35(dd, 2H); 7.42(s, 1H); 7.48(s, 1H); 7.60(d, 1H); 9.72(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 501.1(MH+)。
実施例99:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−
9−イル]−プロペノン(実施例23cおよび実施例73cの、実施例23dに記載の条件を用いたカップリングにより得る)を実施例70に記載の通りに処理し、表題生成物を得る。クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 90/10/1から80/20/1.5)を介する精製により、所望の生成物を黄色泡状物として得る(153mg;65%)。
1H-NMR(400MHz; CDCl3), δ (ppm): 2.30(s, 3H); 2.47-2.58(m, 4H); 2.83-2.98(m, 4H); 3.03(s, 3H); 3.52(s, 2H); 4.03(s, 3H); 4.21(bs, 1H); 4.80(bs, 1H); 6.75(d, 1H); 6.97-7.02(m, 3H); 7.31(dd, 2H); 7.53(s, 1H); 7.83(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 537.1(MH+)。
実施例100:(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシフェニル)−ウレア
Figure 2007534678
反応を実施例4に準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 90/10/1)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得て、それを温TBMEから再結晶させる(70mg;43%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.15(bs, 3H); 2.17-2.42(m, 4H); 2.75-2.90(m, 4H); 3.45(bq, 2H); 3.90(s, 3H); 4.52(bs, 1H); 4.63(bs, 1H); 6.03(bs, 2H); 7.09-7.20(m, 3H); 7.32-7.40(m, 3H); 7.65-7.70(d, 2H); 8.20(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 502.1(MH+, 90); 459.1(40); 441.1(60); 292(100); 250(60)。
実施例101:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−N,N−ジメチルスルホニルウレア
Figure 2007534678
反応を実施例39に準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して精製し、表題化合物を黄色泡状物として得る(50mg;42%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.30(dd, 2H); 2.40(dd, 2H); 2.67(bs, 9H); 2.80-2.95(m, 4H); 3.50(bs, 2H); 3.91(s, 3H); 4.57(bs, 1H); 4.65(bs, 1H); 7.13(t, 2H); 7.18(d, 1H); 7.35(s, 1H); 7.38(dd, 2H); 7.43(bs, 1H); 7.95(d, 1H); 9.40(bs, 1H).566.2(MH+)。
MS(m/z)ES+:
実施例102:N−(5−クロロ−2−{2−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソエトキシ}−フェニル)アセトアミド
a)7−ベンゼンスルホニル−9−ベンジル−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン
Figure 2007534678
SOCl(0.97ml;13.4mmol)のトルエン(10ml)溶液を撹拌下、室温で、(メソ)−(4−ベンゼンスルホニル−1−ベンジル−6−ヒドロキシメチルピペラジン−2−イル)−メタノール(実施例64b;5.05g;13.4mmol)のDMF(200ml)に急速にであるが、滴下する。反応混合物を油浴(170℃)中、還流下で75分加熱する、反応混合物を蒸発させ、NaCOの飽和溶液に取り込み、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/9から3/7)を介して精製し、表題生成物を無色結晶として得る(2.1g;43%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.65(bs, 2H); 2.83(bd, 2H); 3.49(d, 2H); 3.68(s, 2H); 3.70(d, 2H); 3.88(d, 2H); 7.20(m, 2H); 7.28(m, 3H); 7.68(m, 2H); 7.75(m, 3H)。
COSYおよびHSQCスペクトルは構造と一致する。
MS(m/z)ES+: 359.2(MH+, 100)。
b)9−ベンジル−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン
Figure 2007534678
7−ベンゼンスルホニル−9−ベンジル−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(400mg;1.1mmol)をキシレン(8ml)に溶解し、Red−Al(トルエン中〜3.5M;0.8ml;2.8mmol)を添加し、1.5時間還流する。2回目のRed−Al(0.4ml;1.4mmol)を添加し、さらに30分還流する。反応混合物を2N HCl(100ml)に注ぎ、TBMEで2回洗浄する。濃NaOHを水相に添加し、TBME/EtOH(50:1)で3回抽出する。合わせた有機相をKCOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、クロマトグラフィーを(SiO、EtOAc/MeOH/濃NH 80/20/4)を介して精製し、表題化合物を黄色がかった油状物として得て、それを針状結晶化させる(206mg;84%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.27(s, 2H); 2.84(d, 2H); 3.16(bd, 2H); 3.79(d, 2H); 3.98(s, 2H); 4.03(d, 2H); 7.13-7.40(m, 5H)。
MS(m/z)ES+: 219.1(MH+, 100)。
c)3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−7,9−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
9−ベンジル−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(205mg;0.94mmol)をTBME(4ml)に溶解し、(BOC)O(500mg;2.2mmol)のTBME(2ml)溶液で室温で10分処理する。反応混合物を蒸発させ、EtOH(150ml)に取り込み、Pd/C(10%;350mg)を添加し、2時間、1気圧のHで水素化する。濾過、蒸発乾固およびクロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 90/10/2)後、表題化合物を無色結晶として得る(186mg;60%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm), ロータマーの混合物:1.40(s, 9H); 1.52(s, 9H); 2.95(bt, 1H); 3.10(bd, 1H); 3.58(bt, 2H); 3.82(bt, 4H); 4.05(bd, 1H); 4.15(bd, 1H)。
HSQCスペクトルは構造と一致する。
MS(m/z)ES+: 351.2(M+Na, 100)。
d)7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン
Figure 2007534678
3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−7,9−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル(80mg;0.24mmol)をEtOH(0.5ml)に溶解し、濃HCl(0.5ml)で30分処理する。反応混合物を蒸発させ、EtOH(4ml)に取り込み、NaHCO(102mg;1.2mmol)、続いて4−フルオロベンジルクロライド(0.029ml;0.24mmol)を添加し、1.5時間還流する。反応混合物を蒸発させ、クロマトグラフィー(SiO;TBME > TBME/MeOH/濃NH 90/10/2)により精製し、表題化合物を黄色がかった泡状物として得る(42mg;72%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.33(bd, 2H); 2.72(bs, 2H); 2.80(d, 2H); 3.47(s, 2H); 3.63-3.74(m, 4H); 7.13(t, 2H); 7.38(dd, 2H)。
ROESYスペクトルは構造と一致する。
MS(m/z)ES+: 237.2(MH+, 100)。
e)2−クロロ−1−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−エタノン
Figure 2007534678
7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(40mg;0.16mmol)をCHClに溶解し、クロロアセチルクロライド(0.014ml;0.16mmol)で処理する。5分、室温の後、反応混合物を2N NaCOに注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を得る(53mg;98%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.22(bd, 1H); 2.42(bd, 1H); 2.92(dd, 2H); 3.42(dd, 2H); 3.58(bd, 1H); 3.73(bd, 1H); 3.82(d, 2H); 3.96(bs, 1H); 4.28(s, 1H); 4.38(s, 2H); 7.15(t, 2H); 7.37(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 313.1(MH+, 100)。
f)N−(5−クロロ−2−{2−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソエトキシ}−フェニル)アセトアミド
Figure 2007534678
N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−アセトアミド(59mg;0.32mmol)のTHF(4ml)溶液を、KN(TMS)(トルエン中〜0.8M;0.38ml;0.32mmol)で、室温で10分脱プロトン化する。2−クロロ−1−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−エタノン(50mg;0.16mmol)のTHF(1ml)溶液を得られた懸濁液に添加し、混合物を1時間還流し、2N NaOHに注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、クロマトグラフィー(アセトン/ヘキサン(3/7から4/6)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(52mg;70%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.11(s, 3H); 2.26(d, 1H); 2.40(d, 1H); 2.89(d, 2H); 3.41(s, 2H); 3.60(d, 1H); 3.75(d, 1H); 3.80(d, 2H); 3.94(s, 1H); 4.29(s, 1H); 4.95(s, 2H); 7.00(d, 1H); 7.06(dd, 1H); 7.15(t, 2H); 7.36(dd, 2H); 8.12(bs, 1H); 9.54(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 462.2(MH+, 100)。
実施例103:N−(5−クロロ−2−{2−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−2−オキソエトキシ}−フェニル)アセトアミド
a)1−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−ヒドロキシプロポキシ]プロパン−2−オール
Figure 2007534678
イミダゾール(591.4g;8.696mol)、続いてtert.−ブチルジメチルクロロシラン(1000g;6.667mol)を、冷却し、撹拌しながら、a,a'−ジグリセロール(481.2g;2.899mol)のDMF(2.8l)溶液に添加し、ここで、温度は29℃を超えないようにする。10分後、沈殿が形成し、反応物を一晩、室温に放置する。水/HOAc(3000ml/250ml)を添加し、生成物を4回ヘキサンで抽出し、合わせた有機相を水(600ml)、続いてNaHCOの飽和溶液(400ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固する。クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/TBME 1/0から0/1)を介する精製により、所望の生成物を黄色がかった油状物として得る(777g;68%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.04(s, 12H); 0.87(s, 18H); 3.28-3.33(m, 2H); 3.38-3.43(m, 2H); 3.48-3.52(m, 4H); 3.54-3.60(m, 2H); 4.65(d, 2H)。
MS(m/z)ES-: 393(MH-)。
b)1−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−トリルスルホニルオキシプロポキシ]プロプ−2−イル−トルエンスルホネート
Figure 2007534678
p−トルエンスルホニルクロライド(302g;1.58mol)を1−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−ヒドロキシプロポキシ]プロパン−2−オール(260g;0.66mol)のCHCl(390ml)溶液に添加する。NEt(220ml;1.58mol)およびDMAP(8.1g;66mmol)を撹拌し、冷却しながら添加し、温度を33℃以下に保つ。反応混合物を室温に一晩放置し、NEt(160ml)を添加し、混合物をロータリーエバポレーターで加熱し、CHClをゆっくり1時間にわたり蒸発させる。TBME(1000ml)を添加し、有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、表題化合物を褐色がかった油状物として得る(480.0g;100%)。
c)Cis−およびtrans−3,5−ビス−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−4−(4−フルオロベンジル)−モルホリン(1:1)
Figure 2007534678
1−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−トリルスルホニルオキシプロポキシ]プロプ−2−イル−トルエンスルホネート(405g;0.576mol)および4−フルオロベンジルアミン(262ml;2.3mol)のジグリム(600ml)溶液を、170℃で2.5時間加熱する。TBME(1000ml)を添加し、沈殿したスルホン酸塩から濾過する。母液を蒸発乾固し、ヘキサン(2000ml)に取り込み、水で洗浄する。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、蒸発中に最終的に沈殿したスルホン酸塩から濾過する。クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン)を介する精製により、表題化合物を黄色粘性油状物として得る(167.2g;60%)。
H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): -0.05(s, 3H); -0.045(s, 3H); -0.03(s, 3H); 0.00(s, 3H); 0.81(s, 9H); 0.83(s, 9H); 2.55(m, 1H); 2.69(m, 1H); 3.40-3.75(m, 10H); 7.06-7.13(m, 2H); 7.33-7.39(m, 2H)。
MS(m/z)ES+: 484(MH+)。
d)Cis−およびtrans−3,5−ビス−(ヒドロキシメチル)−4−(4−フルオロベンジル)−モルホリン(1:1)
Figure 2007534678
Cis−およびtrans−3,5−ビス−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−4−(4−フルオロベンジル)−モルホリン(1:1)(8.9g;18.4mmol)を2N HCl(10ml)およびEtOH(40ml)に溶解し、70℃で30分加熱する。EtOHを蒸発させ、水(50ml)および2N HCl(10ml)を添加し、水相をTBMEで2回洗浄する。NaCOを水相にpH〜10まで添加し、それを次いで、3回TBMEで抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、表題生成物をわずかに黄色の油状物として得る(4.5g;96%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.62(m, 1H); 3.12(m, 1H); 3.30-3.65(m, 8H); 3.76(d, 1H); 3.82(s, 1H); 4.45(t, 1H); 4.50(t, 1H); 7.10(dt, 2H); 7.35(dq, 2H)。
MS(m/z)ES+: 256(MH+)。
e)cis−3,5−ビス−(クロロメチル)−4−(4−フルオロベンジル)−モルホリン
Figure 2007534678
塩化チオニル(301ml;4.15mol)を冷却下に、20℃からDMF(1200ml)に添加し、Cis−およびtrans−3,5−ビス−(ヒドロキシメチル)−4−(4−フルオロベンジル)−モルホリン(1:1)(176.5g;0.692mol)のDMF(200ml)溶液を撹拌し、5−12℃に冷却しながら、5分以内に添加する。反応物を42℃で1時間加熱し、NaCO(1100g)を含む水(3000ml)に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、所望の生成物(cis/trans 〜1:1)を褐色がかった油状物として得る(195g;97%)。この混合物を次段階に使用する。cis−アナログのみがベンジルアミンで結晶化可能であり、trans−アナログは高温で分解する。上記の褐色がかった油状物のサンプルをクロマトグラフィー(SiO、TBME/ヘキサン 5/95から20/80)に付して、純粋cis−アナログ(680mg)を黄色粘性油状物として得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.71-2.78(m, 2H); 3.55-3.62(m, 4H); 3.70-3.75(m, 4H); 3.95(s, 2H); 7.13(t, 2H); 7.39(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 291(M+, 40); 242(60); 109(100)。
f)7−ベンジル−9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナンおよび6−ベンジル−8−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−6,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナン
Figure 2007534678
Cis−およびtrans−3,5−ビス−(ヒドロキシメチル)−4−(4−フルオロベンジル)−モルホリン(1:1)(86g;0.29mol)およびベンジルアミン(322ml;2.9mol)を180℃で30分加熱する。過剰のベンジルアミンをロータリーエバポレーターで留去し、TBME(2000ml)を添加し、固体COを反応混合物にpH8−9まで入れる。沈殿を濾取し、母液を蒸発させ、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 2−98から4/96)を介して精製する。6−ベンジル−8−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−6,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナンおよび所望の7−ベンジル−9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(45g;47%)が一緒に、黄色油状物として溶出する。混合物をヘキサン(100ml)と合わせ一晩放置し、所望の7−ベンジル−9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(28g;29%)の純粋結晶を得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.52-2.68(m, 6H); 3.43(s, 2H); 3.65(t, 2H); 3.87(bd, 2H); 3.91(s, 2H); 7.11(t, 2H); 7.20(bt, 1H); 7.28-7.40(m, 6H)。
MS(m/z)ES+: 327(MH+)。
上記母液のクロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 1/0/0から98/2/0.6)を介した精製により、異性体6−ベンジル−8−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−6,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナンを黄色油状物として得る(2.8g;2.9%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.80-2.90(m, 4H); 3.00-3.08(m, 2H); 3.63(dd, 2H); 3.73-3.82(m, 4H); 3.90(bd, 2H); 7.11(t, 2H); 7.21(t, 1H); 7.27-7.39(m, 6H)。
MS(m/z)ES+: 327(MH+)。
g)9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナンBL6010
Figure 2007534678
7−ベンジル−9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(20g;61mmol)のEtOAc(300ml)溶液およびHOAc(8ml)を、Pd/Cで20分水素化し、濾過し、溶媒蒸発させ、得られたアセテート塩をEtOAc(40ml)に溶解し、冷却下のTBME(40ml)の添加により結晶化させる(13.4g;74%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.26(s, 2H); 2.81(d, 2H); 3.17(d, 2H); 3.79(d, 2H); 3.95(s, 2H); 4.00(d, 2H); 7.13(t, 2H); 7.40(dd, 2H)。(遊離塩基)
MS(m/z)ES+: 237.1(MH+, 100)。
h)6−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−6,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナン
Figure 2007534678
6−ベンジル−8−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−6,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナン(1g;3.06mmol)のEtOAc(150ml)溶液およびHOAc(0.5ml)を、Pd/Cで2時間水素化し、濾過し、蒸発乾固し、水に取り込み、TBMEで洗浄する。水相をpH〜10に固体KCOの添加により調整し、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、標的化合物をわずかに黄色の油状物として得る(538mg;74%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.75-2.90(m, 3H); 3.00(d, 2H); 3.20(dd, 1H); 3.60(dd, 2H); 3.70-3.80(m, 3H); 3.93(dd, 1H); 7.11(t, 2H); 7.37(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 237(MH+)。
i)9−ベンジル−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
9−ベンジル−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(1.08g;4.9mmol)のTBME(50ml)溶液を、(BOC)O(1.1g;5.0mmol)のTBME(4ml)溶液で1時間、室温で処理する。反応混合物を蒸発させ、クロマトグラフィー(TBME/ヘキサン 2/8から3/7)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(1.45g;92%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.39(s, 9H); 2.50(s, 2H); 3.26(d, 1H); 3.44(d, 1H); 3.69(dd, 2H); 3.75(d, 2H); 3.82(d, 2H); 3.92(s, 2H); 7.23(t, 1H); 7.32(t, 2H); 7.37(d, 2H)。
MS(m/z)ES+: 319.2(MH+, 100)。
j)3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
9−ベンジル−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg;0.3mmol)のEtOH(150ml)溶液を、Pd/C(10%;250mg)で1気圧、室温で1時間水素化する。濾過および溶媒の蒸発後、残渣をクロマトグラフィー(TBME/MeOH/濃NH 95/5/0.5から90/10/2)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(53mg;74%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.38(s, 9H); 2.64(bd, 2H); 3.03(bd, 1H); 3.17(bd, 1H); 3.71(m, 4H); 3.92(d, 1H); 3.99(d, 1H); 6.67(bs, 0.5H); 7.27(bs, 0.5H)。
MS(m/z)ES+: 229.1(MH+, 100)。
k)9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(97mg;0.4mmol)のEtOH(4ml)溶液を、4−フルオロベンジルクロライド(0.051ml;0.4mmol)およびNaHCO(179mg;2.1mmol)と合わせ、1.5時間還流する。反応混合物を蒸発させ、TBMEに取り込み、濾過し、クロマトグラフィー(TBME/ヘキサン 2/8から3/7)を介して精製して、表題化合物を無色結晶として得る(95mg;67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.40(s, 9H); 2.50(s, 2H); 3.28(d, 1H); 3.42(d, 1H); 3.68(dd, 2H); 3.73-3.88(m, 4H); 3.91(s, 2H); 7.13(t, 2H); 7.41(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 337.2(MH+, 100)。
l)9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン
Figure 2007534678
9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(90mg;0.26mmol)をEtOH(4ml)に溶解し、濃HCl(6ml)で5分処理する。反応混合物を2N NaOH/塩水に注ぎ、TBME/THF(1:1)で3回抽出する。有機相を合わせ、KCOで乾燥させ、蒸発乾固して、表題化合物を黄色樹脂として得る(78mg;88%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.26(s, 2H); 2.81(d, 2H); 3.17(d, 2H); 3.79(d, 2H); 3.95(s, 2H); 4.00(d, 2H); 7.13(t, 2H); 7.40(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 237.1(MH+, 100)。
m)2−クロロ−1−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−エタノン
Figure 2007534678
9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例103gまたは実施例103l)(75mg;0.26mmol)のCHCl(4ml)溶液を、クロロアセチルクロライド(0.022ml;0.26mmol)で5分処理し、2N NaCOに注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物を黄色泡状物として得て(93mg;100%)、それを次段階にさらに精製することなく使用する。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.60(s, 2H); 3.22(d, 1H); 3.62(d, 1H); 3.69(s, 2H); 3.80(d, 2H); 3.87(d, 1H); 3.93(s, 2H); 4.16(d, 1H); 4.30(d, 1H); 4.43(d, 1H); 7.15(t, 2H); 7.43(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 313.1(MH+, 30)。
n)N−(5−クロロ−2−{2−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−2−オキソエトキシ}−フェニル)アセトアミド
Figure 2007534678
2−クロロ−1−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−エタノン(90mg;0.29mmol)をN−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−アセトアミドと実施例102fに記載の通りに反応させ、表題化合物を無色泡状物として得る(83mg;62%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.12(s, 3H); 3.22(d, 1H); 3.66(m, 4H); 3.78-3.90(m, 4H); 3.95(s, 2H); 4.20(d, 1H); 4.87(d, 1H); 5.00(d, 1H); 6.97-7.07(m, 2H); 7.16(t, 2H); 7.42(dd, 2H); 8.15(bs, 1H); 9.68(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 462.2(MH+, 30)。
実施例104:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド
a)(E)−(5−クロロ−2−{3−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例103gまたは実施例103l)(100mg;0.44mmol)および(E)−3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−クロロペニル)−アクリル酸(実施例1b)(133mg;0.44mmolをCHCl(4ml)中で合わせ、EDCI.HCl(85mg;0.4mmol)で一晩、室温で処理する。反応混合物をSiOのカラムに注ぎ、クロマトグラフィー(アセトン/ヘキサン 3/7)に付して、表題化合物を無色泡状物として得る(167mg;73%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.48(s, 9H); 2.64(bd, 2H); 3.28(bd, 2H); 3.65-3.78(m, 2H); 3.83(m, 2H); 3.97(s, 2H); 4.20(d, 1H); 4.36(d, 1H); 7.13-7.20(m, 3H); 7.25(dd, 1H); 7.46(m, 3H); 7.63(d, 1H); 7.88(d, 1H); 9.25(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 516.1(MH+, 30)。
b)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−(5−クロロ−2−{3−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(40mg;0.08mmol)をEtOH(1ml)に溶解し、濃HCl(1ml)で2分、室温で処理する。反応混合物をNaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、表題化合物を黄色泡状物として得る(24mg;75%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.65(bd, 2H); 3.30(m, 2H); 3.70(bt, 2H); 3.82(m, 2H); 3.98(s, 2H); 4.13(d, 1H); 4.34(d, 1H); 5.72(s, 2H, NH2); 6.55(dd, 1H); 6.73(d, 1H); 7.00(d, 1H); 7.17(t, 2H); 7.45(dd, 2H); 7.53(d, 1H); 7.62(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 416.1(MH+, 50)。
c)(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−プロペノン(30mg;0.07mmol)を実施例1fに記載の通りにアセチルクロライドと反応させ、後処理し、表題化合物を無色結晶として得る(13mg;41%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.08(s, 3H); 2.63(bd, 2H); 3.68(bt, 2H); 3.81(m, 4H); 3.95(s, 2H); 4.13(d, 1H); 4.32(d, 1H); 7.13-7.32(m, 4H); 7.43(m, 2H); 7.55(s, 1H); 7.58(d, 1H); 7.88(d, 1H); 9.90(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 458.2(MH+, 50)。
実施例105:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド
a)(E)−(5−クロロ−2−{3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007534678
3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例102d)(154mg;0.65mmol)および(E)−3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−クロロペニル)−アクリル酸(実施例1b)(193mg;0.65mmol)のCHCl(4ml)溶液を、EDCI.HClと合わせ、一晩、室温に放置し、シリカゲルカラムに注ぎ、クロマトグラフィー(アセトン/ヘキサン 2/8)に付して、表題化合物を無色結晶として得る(286mg;85%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.48(s, 9H); 2.28(d, 1H); 2.37(d, 1H); 2.98(bt, 2H); 3.45(dd, 2H); 3.62(bd, 1H); 3.68(bd, 1H); 3.88(d, 2H); 4.45(bd, 2H); 7.13-7.22(m, 3H); 7.26(dd, 1H); 7.39(dd, 2H); 7.47(s, 1H); 7.22(d, 1H); 7.90(d, 1H); 9.25(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 516.1(MH+, 100)。
b)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−(5−クロロ−2−{3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(280mg;0.54mmol)をEtOH(2ml)に溶解し、濃HCl(2ml)で処理し、室温で2分放置する。反応混合物をNaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、表題化合物を黄色泡状物として得る(229mg;100%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.27(d, 1H); 2.35(d, 1H); 2.97(dd, 2H); 3.43(dd, 2H); 3.63(d, 1H); 3.69(d, 1H); 3.88(dd, 2H); 4.38(s, 1H); 4.45(s, 1H); 5.78(s, 2H, NH2); 6.54(dd, 1H); 6.73(d, 1H); 6.98(d, 1H); 7.17(t, 2H); 7.40(dd, 2H); 7.56(d, 1H); 7.71(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 416.1(MH+, 100)。
c)(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(280mg;0.5mmol)を実施例1fに記載の通りにアセチルクロライドと反応させ、後処理し、表題化合物を無色結晶として得る(20mg;36%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.21(s, 3H); 2.28(d, 1H); 2.37(d, 1H); 2.98(t, 2H); 3.43(dd, 2H); 3.63(d, 1H); 3.68(d, 1H); 3.88(d, 2H); 4.45(bd, 2H); 7.15-7.22(m, 3H); 7.30(dd, 1H); 7.40(dd, 2H); 7.58(d, 1H); 7.71(d, 1H); 7.94(d, 1H); 9.93(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 458.2(MH+, 100)。
実施例106:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(実施例105b)(50mg;0.12mmol)を実施例4に記載の通りにNaOCNと反応させ、後処理し、表題化合物を無色結晶として得る(23mg;43%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.28(d, 1H); 2.38(d, 1H); 2.97(dd, 2H); 3.43(dd, 2H); 3.63(d, 1H); 3.66(d, 1H); 3.88(d, 2H); 4.45(m, 2H); 6.28(s, 2H, NH2); 7.07(dd, 1H); 7.13-7.21(m, 3H); 7.49(dd, 2H); 7.73(d, 1H); 7.78(d, 1H); 7.97(d, 1H); 8.43(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 459.2(MH+, 100)。
実施例107:(E)−N−(5−クロロ−2−{3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−N'シアノグアニジン
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(実施例105b)(50mg;0.12mmol)を実施例2に記載の通りにNaN(CN)と反応させ、表題化合物を無色結晶として得る(15mg;26%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.25(d, 1H); 2.33(d, 1H); 2.96(bt, 2H); 3.41(d, 2H); 3.60(d, 1H); 3.67(d, 1H); 3.85(d, 2H); 4.42(m, 2H); 7.17(t, 2H); 7.23(d, 1H); 7.32-7.42(m, 3H); 7.47(s, 1H); 7.60(d, 1H); 7.94(d, 1H); 9.00(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 483.1(MH+, 100)。
実施例108:(E)−(5−クロロ−2−{3−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソプロペニル}−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロペニル)−1−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−プロペノン(実施例104b)(30mg;0.07mmol)を実施例4に記載の通りにNaOCNと反応させ、後処理し、表題化合物を無色結晶として得る(35mg;37%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.63(d, 2H); 3.30(d, 2H); 3.67-3.76(m, 2H); 3.82(m, 2H); 3.98(s, 2H); 4.17(d, 1H); 4.37(d, 1H); 6.25(s, 2H; 7.07(dd, 1H); 7.13-7.21(m, 3H); 7.45(dd, 2H); 7.67(d, 1H); 7.77(d, 1H); 7.99(d, 1H); 8.41(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 459.2(MH+, 100)。
実施例109:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例23e)および9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例103gまたは103l)を実施例55fに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 3/7から8/2)を介して精製し、アセトン/TBMEから結晶化させる(98mg;54%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.05(s, 3H); 2.65(bs, 2H); 3.28(bd, 1H); 3.56-3.87(m, 5H); 3.93(s, 3H); 3.95(s, 2H); 4.15(d, 1H); 4.34(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.23(d, 1H); 7.39-7.47(m, 4H); 7.55(d, 1H); 9.72(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 488(MH+)。
実施例111:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例23e)および7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例102d)を実施例55fに記載の条件に従い結合させ、所望の生成物をクロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 4/6から6/4)を介して精製し、表題化合物を黄色泡状物として得て、TBMEから結晶化させる(93mg;61%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.04(s, 3H); 2.28(d, 1H); 2.38(d, 1H); 2.95(d, 1H); 3.02(d, 1H); 3.43(q, 2H); 3.63(d, 1H); 3.70(d, 1H); 3.88(d, 2H); 3.90(s, 3H); 4.43(bd, 2H); 7.10-7.22(m, 3H); 7.35(dd, 2H); 7.43(s, 1H); 7.47(s, 1H); 7.63(d, 1H); 9.72(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 488.1(MH+)。
実施例112:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソプロペニル}−4−メトキシフェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(実施例23dに記載の条件に従い結合させた実施例23cおよび実施例102dから得る)を実施例70aに従いメタンスルホニルクロライドで処理し、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 4/6から1/1)、EtOH/TBME/ヘキサンからの結晶化を介して精製する(89mg;54%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.28(d, 1H); 2.38(d, 1H); 2.95(d, 1H); 2.97(s, 3H); 3.02(d, 1H); 3.43(q, 2H); 3.63(d, 1H); 3.70(d, 1H); 3.88(d, 2H); 3.90(s, 3H); 4.43(bd, 2H); 7.10-7.22(m, 3H); 7.35(dd, 2H); 7.43(s, 1H); 7.47(s, 1H); 7.63(d, 1H); 9.72(s, 1H)。
MS(m/z)ES-: 522.1(MH-)。
実施例113:5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(実施例23dに記載の条件に従い結合させた実施例23cおよび実施例102dから得る)を実施例4に従い処理し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 6/4から1/0)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(64mg;59%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.28(d, 1H); 2.39(d, 1H); 2.96(d, 1H); 3.00(d, 1H); 3.43(q, 2H); 3.63(d, 1H); 3.70(d, 1H); 3.89(s, 3H); 3.91(d, 2H); 4.42(bs, 1H); 4.47(bs, 1H); 6.03(s, 2H); 7.11-7.19(m, 3H); 7.35-7.40(m, 3H); 7.69(d, 1H); 7.70(s, 1H); 8.18(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 489.2(MH+)。
実施例114:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(実施例23dに記載の条件に従い結合させた実施例23cおよび実施例102dから得る)を実施例23fに従い処理し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 6/4から1/0)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(40mg;57%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): ): 2.28(d, 1H); 2.39(d, 1H); 2.63(d, 3H); 2.96(d, 1H); 3.02(d, 1H); 3.43(q, 2H); 3.63(d, 1H); 3.70(d, 1H); 3.89(s, 3H); 3.91(d, 2H); 4.42(bs, 1H); 4.47(bs, 1H); 6.27(q, 1H); 7.11-7.19(m, 3H); 7.35-7.40(m, 3H); 7.68(s, 1H); 7.69(d, 1H); 8.18(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 503(MH+, 60); 446(100), 428(20)。
実施例115:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−3−シクロプロピル−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(実施例23dに記載の条件に従い結合させた実施例23cおよび実施例102dから得る)を実施例23fに従い処理し、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 6/4から1/0)を介して精製し、表題化合物を無色結晶として得る(26mg;35%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.45(m, 2H); 0.66(m, 2H); 2.28(d, 1H); 2.39(d, 1H); 2.53(m, 1H); 2.96(d, 1H); 3.02(d, 1H); 3.43(q, 2H); 3.63(d, 1H); 3.70(d, 1H); 3.89(s, 3H); 3.91(d, 2H); 4.42(bs, 1H); 4.47(bs, 1H); 6.65(bd, 1H); 7.11-7.15(m, 3H); 7.36-7.40(m, 3H); 7.68(d, 1H); 7.70(s, 1H); 8.02(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 529(MH+)。
実施例116:5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例30d)および7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例102d)を実施例30eに従い結合させて、表題化合物を無色結晶として得る(91mg;67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.28(d, 1H); 2.37(d, 1H); 2.68(s, 6H); 2.96(d, 1H); 3.00(d, 1H); 3.43(dd, 2H); 3.63(d, 1H); 3.70(d, 1H); 3.89(dd, 2H); 4.05(s, 3H); 4.38(bs, 1H); 4.42(bs, 1H); 7.13(bt, 2H); 7.22(d, 1H); 7.36(m, 2H); 7.57(s, 1H); 7.82(s, 1H); 8.23(d, 1H)。
MS(m/z)ES+:
実施例117:N−(3−クロロ−6−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−2,4−ジメトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例103gまたは103l)および(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例59d)を実施例59eに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 1/0から96/4)後、無色結晶として得る(90mg;86%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.05(s, 3H); 2.62(bs, 2H); 3.28(d, 2H); 3.69(s, 3H); 3.71(d, 1H); 3.77(d, 1H); 3.81(m, 2H); 3.95(s, 3H); 3.96(s, 2H); 4.13(d, 1H); 4.30(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.22(d, 1H); 7.31(s, 1H); 7.38-7.45(m, 3H); 9.43(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 518.3(MH+)。
実施例118:N−(3−クロロ−6−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−2−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例59dに記載の通りの3−クロロ−2−メトキシ−フェニルアミンの臭素化、続いてStilleカップリング、加水分解およびアシル化により得る)および9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例103gまたは103l)を実施例59eに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 1/0から96/4)後、無色結晶として得る(91mg;93%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.18(s, 3H); 2.62(bd, 2H); 3.29(bd, 2H); 3.68(d, 1H); 3.72(d, 1H); 3.75(s, 3H); 3.80(bs, 2H); 3.94(s, 2H); 4.15(d, 1H); 4.32(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.20(d, 1H); 7.42(dd, 2H); 7.70 d, 1H); 7.73(d, 1H); 8.05(d, 1H); 9.58(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 488.3(MH+)。
実施例119:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−プロペノン(実施例23dに従った実施例23cおよび実施例103gまたは実施例103lのカップリングにより得る)を実施例70aに従いメタンスルホニルクロライドで処理し、表題化合物を無色結晶として得る(35mg;29%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.63(bs, 2H); 2.94(s, 3H); 3.28(bd, 2H); 3.69(d, 1H); 3.73(bd, 1H); 4.31(bs, 2H); 3.95(s, 3H); 3.96(s, 2H); 4.16(d, 1H); 4.32(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.23(d, 1H); 7.36(s, 1H); 7.42(dd, 2H); 7.51(s, 1H); 7.78(d, 1H); 9.43(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 524(MH+)。
実施例120:(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−プロペノン(実施例23dに従った実施例23cおよび実施例103gまたは実施例103lのカップリングにより得る)を実施例4に従い処理し、表題化合物を無色結晶として得る(43mg;49%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.65(bd, 2H); 3.28(bd, 2H); 3.69(d, 1H); 3.75(d, 1H); 3.81(bs, 2H); 3.88(s, 3H); 3.95(s, 2H); 4.15(d, 1H); 4.35(d, 1H); 6.02(s, 2H); 7.13(t, 2H); 7.19(d, 1H); 7.37(s, 1H); 7.41(dd, 2H); 7.60(d, 1H); 7.70(s, 1H); 8.18(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 489(MH+, 100); 446(30); 279(75); 237(40); 210(40)。
実施例121:シクロプロパンカルボン酸(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−プロペノンを実施例1fに従いシクロプロパンカルボン酸クロライドで処理し、表題化合物を無色結晶として得る(31mg;67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.80(bd, 4H); 1.82-1.20(m, 1H); 2.65(bs, 2H); 3.25(d, 2H); 3.67(d, 1H); 3.75(d, 1H); 3.81(bs, 2H); 3.92(s, 3H); 3.95(s, 2H); 4.15(d, 1H); 4.33(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.22(d, 1H); 7.39-7.48(m, 4H); 7.59(d, 1H); 9.95(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 514.2(MH+)。
実施例122:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
a)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例35c)を実施例35に記載の通りに酸クロライドに変換させ、7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例102d)と実施例35eに記載の通り合わせる。表題化合物をクロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介して、黄色泡状物として得る(249mg;35%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.25(bd, 1H); 2.35(bd, 1H); 2.96(t, 2H); 3.41(dd, 2H); 3.60(d, 1H); 3.67(d, 1H); 3.88(dd, 2H); 4.40(bd, 2H); 5.97(bs, 2H); 6.84(s, 1H); 7.05(d, 1H); 7.13(t, 2H); 7.35(dd, 2H); 7.63(d, 1H); 7.70(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 500(MH+)。
b)N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
上記の(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノンを実施例1fに従い処理し、表題化合物を無色結晶として得る(40mg;37%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.10(s, 3H); 2.26(d, 1H); 2.37(d, 1H); 2.97(dd, 2H); 3.41(dd, 2H); 3.61(d, 1H); 3.68(d, 1H); 3.89(bt, 2H); 4.43(bs, 2H); 7.15(bt, 2H); 7.29(d, 1H); 7.37(m, 2H); 7.65(d, 1H); 7.30(s, 1H); 8.08(s, 1H); 10.02(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 542(MH+)。
実施例123:(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
上記の(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノンを実施例4に従い処理し、表題化合物を無色結晶として得る(24mg;22%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.28(d, 1H); 2.37(d, 1H); 2.97(bt, 2H); 3.42(dd, 2H); 3.61(d, 1H); 3.67(d, 1H); 3.35-3.92(m, 2H); 4.42(bd, 2H); 6.30(bs, 2H); 7.13(bt, 2H); 7.22(d, 1H); 7.36(bt, 2H); 7.67(d, 1H); 7.93(s, 1H); 8.14(s, 1H); 8.54(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 543(MH+)。
実施例124:1−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3−メチル−ウレア
Figure 2007534678
上記の(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノンを実施例23fに従い処理し、表題化合物をクロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介した精製後、無色結晶として得る(48mg;45%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm):室温でローターマー;120℃への加熱で分解。
MS(m/z)ES+: 57(MH+, 100); 500(60)。
実施例125:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−イソブチルアミド
Figure 2007534678
上記の(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノンを実施例29に従い処理し、表題化合物をクロマトグラフィー(XTerra、RP18、7μm、MeCN/水 40/60から100/0)を介した精製後、無色結晶として得る(60mg;53%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.25(d, 1H); 2.36(d, 1H); 2.93(s, 6H); 2.94(d, 1H); 3.00(d, 1H); 3.41(dd, 2H); 3.61(d, 1H); 3.67(d, 1H); 3.88(t, 2H); 4.43(bs, 2H); 7.14(t, 2H); 7.22(d, 1H); 7.36(dd, 2H); 7.55(d, 1H); 7.56(s, 1H); 8.07(s, 1H); 8.42(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 571(MH+, 70); 500(100)。
実施例126:5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−N,N−ジメチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例40c)および7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例102d)を実施例40dに従いカップリングさせ、表題化合物を無色結晶として得る(78mg;62%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.28(d, 1H); 2.36(d, 1H); 2.76(s, 6H); 2.94(d, 1H); 2.98(d, 1H); 3.43(dd, 2H); 3.62(d, 1H); 3.68(d, 1H); 3.88(t, 2H); 4.40(bs, 2H); 7.13(t, 2H); 7.30(d, 1H); 7.35(dd, 2H); 8.03(s, 1H); 8.20(d, 1H); 8.25(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 592(MH+)。
実施例127:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−N,N−ジメチルスルホニルウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン(実施例122a)を実施例39に従い処理し、表題化合物を無色結晶として得る(93mg;75%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.23-2.41(m, 2H); 2.71(s, 6H); 2.94-3.07(m, 2H); 3.40-3.50(m, 2H); 3.62(d, 1H); 3.69(d, 1H); 3.89(bt, 2H); 4.43(bs, 2H); 7.14(bt, 2H); 7.28(bd, 1H); 7.38(bs, 2H); 7.57(bs, 1H); 7.90(bd, 1H); 8.08(bs, 1H); 9.95(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 607(MH+)。
実施例128:1−(5−クロロ−4−シクロプロピルメトキシ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−メチル−ウレア
a)5−ブロモ−2−クロロフェノール
Figure 2007534678
BBr(8.2ml;84.9mmol)を撹拌下、0−5℃で5−ブロモ−2−クロロアニソール(18.26g;82.4mmol)のCHCl(45ml)溶液に添加する。反応混合物を4時間室温で撹拌し、次いで2N NaOH/氷に注ぎ、TBMEで2回洗浄する。水相を2N HClで酸性化し、TBMEで2回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、表題化合物を無色結晶として得る(16.35g;95%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 6.97(dd, 1H); 7.09(d, 1H); 7.26(d, 1H); 10.65(bs, 1H, OH)。
MS(m/z)ES+: 210(15); 208(70, M+); 206(50); 179(20); 177(15); 63(100)。
b)5−ブロモ−2−クロロ−4−ニトロフェノール
Figure 2007534678
HNO(100%;3.3ml;78.8mmol)を撹拌下、0−5℃で10分以内に、5−ブロモ−2−クロロフェノール(16.35g;78.8mmol)のCHCl(160ml)溶液に添加する。オレンジ色になった反応混合物を0−5℃で1時間放置し、次いでヘキサン(400ml)に注ぎ、15分、0−5℃で撹拌し、濾過して、表題化合物(7.0g;35%)の最初のバッチを黄色結晶として得る。濾液を蒸発させ、クロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/アセトン4:1)を介して精製し、表題化合物の第2のバッチを得る(9.3g;47%)。総収量:16.3g;82%。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 7.40(s, 1H); 8.25(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 253(90, M+); 251(80); 223(100); 221(80); 179(60); 177(50); 62(85)。
c)1−ブロモ−4−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−2−ニトロベンゼン
Figure 2007534678
5−ブロモ−2−クロロ−4−ニトロフェノール(5.0g;19.8mmol)のDMF(125ml)溶液、CsCO(12.9g;39.6mmol)および(ブロモメチル)シクロプロパン(2.3ml;23.8mmol)を100℃で3.5時間加熱する。反応混合物を25%水性NHClに注ぎ、EtOAcで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO;ヘキサン、ヘキサン/アセトン9:1)を介して精製し、表題化合物を黄色結晶として得る(3.8g;63%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.38(m, 2H); 0.62(m, 2H); 1.26(m, 1H); 4.08(d, 2H); 7.57(s, 1H); 8.25(s, 1H)。
MS(m/z)ES-: 306(60; MH-); 304(45); 242(100)。
d)2−ブロモ−5−クロロ−4−シクロプロピルメトキシフェニルアミン
Figure 2007534678
1−ブロモ−4−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−2−ニトロベンゼン(3.8g;12.5mmol)をEtOH/濃HCl(60ml/20ml)に溶解し、SnCl(11.85g;62.5mmol)と60分、45−50℃で加熱する。反応混合物をNaCOの飽和溶液に注ぎ、TBMEで2回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固し、クロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/TBME 3:1)を介して精製し、表題化合物を黄色油状物として得る(3.08g;89%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.30(m, 2H); 0.54(m, 2H); 1.15(m, 1H); 3.75(d, 2H); 5.05(s, 2H, NH2); 6.88(s, 1H); 7.13(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 277(45, M+); 275(35); 223(100); 221(80); 78(60); 55(100)。
e)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−シクロプロピルメトキシフェニル)−アクリル酸エチルエステル
Figure 2007534678
2−ブロモ−5−クロロ−4−シクロプロピルメトキシフェニルアミン(3.08g;11.1mmol)およびエチル−(E)−3−トリブチルスタンニル)−プロペノエート(5.18g;13.3mmol)をDMF(30ml)に溶解する。PdCl(PPh)(0.16g;0.22mmol)のDMF(6ml)溶液を添加し、反応混合物を140℃で90分、アルゴン下加熱する。反応混合物を蒸発させ、クロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/TBME 3:2)を介して精製し、所望の化合物を得て、それをヘキサン/TBMEから再結晶させ、表題化合物を黄色結晶として得る(1.92g;58%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.31(m, 2H); 0.53(m, 2H); 1.18(m, 1H); 1.25(t, 3H); 3.80(d, 2H); 4.17(q, 2H); 5.40(s, 2H, NH2); 6.47(d, 1H); 6.78(s, 1H); 7.16(s, 1H); 7.75(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 296(100, MH+)。
f)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
EtOH(75ml)に溶解した(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−シクロプロピルメトキシフェニル)−アクリル酸エチルエステル(4.9g;16.7mmol)および2N NaOH(12.5ml)を50℃で1.5時間加熱する。反応混合物を水で希釈し、さらに2N NaOHを添加し、混合物をTBMEで2回洗浄する。水相を2N HClの添加により、酸性化し、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物を褐色がかった固体として得る(3.5g;78%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.30(m, 2H); 0.54(m, 2H); 1.12-1.25(m, 1H); 3.79(d, 2H); 5.43(bs, 2H); 6.37(d, 1H); 6.79(s, 1H); 7.12(s, 1H); 7.69(d, 1H); 12.15(bs, 1H)。
MS(m/z)ES-: 266(MH-, 100); 167(80)。
g)E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例128f)および7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例102d)を実施例23dに従い結合させ、表題化合物を黄色泡状物として得る(319mg;86%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.30(m, 2H); 0.54(m, 2H); 1.12-1.25(m, 1H); 2.25(d, 1H); 2.35(d, 1H); 2.93(d, 1H); 2.98(d, 1H); 3.41(dd, 2H); 3.60(d, 1H); 3.65(d, 1H); 3.78(d, 2H); 3.87(d, 2H); 4.35(bs, 1H); 4.42(bs, 1H); 5.27(bs, 2H); 6.74(d, 1H); 6.92(d, 1H); 7.12(s, 1H); 7.13(d, 1H); 7.20(s, 1H); 7.35(d, 1H); 7.36(s, 1H); 7.66(d, 1H);
MS(m/z)ES+: 486(MH+)。
h)1−(5−クロロ−4−シクロプロピルメトキシ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−3−メチル−ウレア
Figure 2007534678
E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノンを実施例7に従い処理し、表題化合物をオフホワイト色結晶として得る(43%;51%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.35(m, 2H); 0.60(m, 2H); 1.20-1.30(m, 1H); 2.26(bd, 1H); 2.37(bd, 1H); 2.62(d, 3H); 2.95(d, 1H); 3.00(d, 1H); 3.42(dd, 2H); 3.52(d, 1H); 3.68(d, 1H); 3.88(t, 2H); 3.95(d, 2H); 4.41(d, 2H); 6.28(q, 1H); 7.09-7.18(m, 3H); 7.36(m, 3H); 7.56(s, 1H); 7.58(d, 1H); 8.13(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 543(MH+)。
実施例129:N−(5−クロロ−4−シクロプロピルメトキシ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−1−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノンを実施例1fに従い処理し、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1:1)後、無色結晶として得る(44mg;67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 0.36(m, 2H); 0.60(m, 2H); 1.20-1.30(m, 1H); 2.04(s, 3H); 2,27(d, 1H); 2.37(d, 1H); 2.95(d, 1H); 3.00(d, 1H); 2.93(dd, 2H); 3,62(d, 2H); 3.68(d, 1H); 3.89(t, 2H); 3.98(d, 2H); 4.42(d, 2H); 7.15(t, 3H); 7.37(dd, 2H); 7.42(d, 1H); 7.51(d, 1H); 9.70(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 528(MH+)。
実施例130:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メチル−フェニル)−アクリル酸(実施例41cから得て、それは実施例23eに従いアシル化されている)および7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例102d)を実施例59eに従い結合させ、表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 3/7から4/6)を介した精製後、淡黄色泡状物として得る(105mg;80%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.07(s, 3H); 2.28(d, 1H); 2.32(s, 3H); 2.36(d, 1H); 2.97(bt, 2H); 3.42(dd, 2H); 3.61(d, 1H); 3.68(d, 1H); 3.88(m, 2H); 4.40(bd, 2H); 7.10-7.18(m, 3H); 7.37(dd, 2H); 7.50(s, 1H); 7.64(d, 1H); 7.85(s, 1H); 9.80(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 472.2(MH+)。
実施例131:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メチル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メチル−フェニル)−アクリル酸(実施例41cから得て、それは実施例23eに従いアシル化されている)および9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例103gまたは103l)を実施例59eに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 4/6から1/1)を介した精製後、淡黄色泡状物として得る(59mg;45%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.06(s, 3H); 2.33(s, 3H); 2.62(bs, 2H); 3.28(m, 2H); 3.67(d, 1H); 3.73(bd, 1H); 3.82(bs, 2H); 3.95(s, 2H); 4.15(d, 1H); 4.32(d, 1H); 7.11-7.20(m, 3H); 7.42(dd, 2H); 7.49(s, 1H); 7.57(d, 1H); 7.85(s, 1H); 9.78(s, 1H)。
MS(m/z)ES-: 470.2(MH-)。
実施例132:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピラジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−ピラジン−2−イル−フェニル)−アクリル酸(実施例55e)および7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例102d)を実施例55fに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/TBME 20/80)を介した精製後、黄色結晶として得る(77mg;70%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.13(s, 3H); 2.25(d, 1H); 2.32(d, 1H); 2.95(d, 2H); 3.40(dd, 2H); 3.62(bt, 2H); 3.86(bt, 2H); 4.43(bd, 2H); 7.11(t, 2H); 7.25(d, 1H); 7.35(dd, 2H); 7.75(d, 1H); 7.29(s, 1H); 8.10(s, 1H); 8.68(d, 1H); 8.78(m, 1H); 8.92(d, 1H); 10.03(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 536(MH+)。
実施例133:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピラジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−ピラジン−2−イル−フェニル)−アクリル酸(実施例55e)および9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例103gまたは103l)を実施例55fに従い結合させ、表題化合物をクロマトグラフィー(SiO、アセトン/酢酸エチル20/80)を介した精製後、黄色泡状物として得る(76mg;69%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.08(s, 3H); 2.58(bs, 1H); 2.53(bs, 1H); 3.20-3.30(m, 2H); 3.63-3.71(m, 2H); 3.75-3.83(m, 2H); 3.93(s, 2H); 4.13(d, 1H); 4.32(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.27(d, 1H); 7.40(m, 2H); 7.66(d, 1H); 7.77(s, 1H); 8.09(s, 1H); 8.68(d, 1H); 8.78(m, 1H); 8.92(s, 1H).10.03(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 536(MH+)。
実施例134:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−ピリジン−2−イル−フェニル)−アクリル酸(実施例55eに準じて3−クロロ−4−ヨードアニリンおよび2−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジンから得る)および9−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例103gまたは103l)を実施例55fに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/1)を介した精製後、無色泡状物として得る(86mg;73%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.11(s, 3H); 2.62(bd, 2H); 3.23(m, 2H); 3.69(m, 2H); 3.78(bd, 2H); 3.92(s, 2H); 4.15(d, 1H); 4.30(d, 1H); 7.12(t, 2H); 7.25(d, 1H); 7.40(m, 3H); 7.63(m, 1H); 7.69(s, 1H); 7.92(m, 2H); 7.99(s, 1H); 8.67(d, 1H); 9.98(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 535(MH+)。
実施例135:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−ピリジン−2−イル−フェニル)−アクリル酸(実施例55eに準じて3−クロロ−4−ヨードアニリンおよび2−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジンから得る)および7−(4−フルオロ−ベンジル)−3−オキサ−7,9−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(実施例102d)を実施例55fに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 1/1)を介した精製後、無色結晶として得る(112mg;68%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 2.12(s, 3H); 2.26(bd, 1H); 2.32(bd, 1H); 2.94(bd, 2H); 3.40(dd, 2H); 3.61(bt, 2H); 3.83(t, 2H); 4.41(bd, 2H); 7.12(t, 2H); 7.22(d, 1H); 7.34(dd, 2H); 7.41(dd, 1H); 7.62(dd, 1H); 7.72(m, 1H); 7.76(d, 1H); 7.90(dt, 1H); 8.02(s, 1H); 8.67(bd, 1H); 9.97(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 535(MH+)。
実施例136:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,3R,5R)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8yl]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピラジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−ピラジン−2−イル−フェニル)−アクリル酸(実施例55e)および(1S,3R,5R)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(WO2004009588に記載)を実施例55fに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、溶離剤として酢酸エチル)の後、無色泡状物として得る(141mg;75%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.74-1.86(bt, 3H); 1.90-2.03(m, 2H); 2.09-2.23(m, 3H); 2.15(s, 3H); 3.46(bs, 1H); 4.53(bs, 1H); 4.70(bs, 1H); 5.58(d, 1H); 6.50(dd, 2H); 6.90(t, 2H); 7.18(d, 1H); 7.72(d, 1H); 7.79(s, 1H); 8.13(s, 1H); 8.70(d, 1H); 8.78(dd, 1H); 8.94(d, 1H); 10.03(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 520(MH+)。
実施例137:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,3R,5R)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−ピリジン−2−イル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−ピリジン−2−イル−フェニル)−アクリル酸(実施例55eに準じて3−クロロ−4−ヨードアニリンおよび2−(トリ−n−ブチルスタンニル)ピリジンから得る)および(1S,3R,5R)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(WO2004009588に記載)を実施例55fに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 2/3)後、褐色がかった泡状物として得る(59mg;36%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.74-1.86(m, 3H); 1.90-2.03(m, 2H); 2.09(s, 3H); 2.08-2.23(m, 3H); 3.47(bs, 1H); 4.53(bs, 1H); 4.70(bs, 1H); 5.59(bs, 1H); 6.50(dd, 2H); 6.98(t, 2H); 7.13(d, 1H); 7.42(dd, 1H); 7.65(dd, 1H); 7.70(d, 1H); 7.71(s, 1H); 7.91(dt, 1H); 8.04(s, 1H); 8.70(bd, 1H); 9.98(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 519(MH+)。
実施例138:(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−ウレア
a)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例23c)および(1S,3R,5R)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(WO2004009588に記載)を実施例23dに従い結合させ、表題化合物を黄色固体として得る(158mg;81%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm):
MS(m/z)ES+: 424(MH+)。
b)(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノンを実施例4に従い処理し、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 95/5/0.6)後、無色結晶として得る(22mg;52%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.75-1.91(m, 3H); 1.95-2.08(m, 2H); 2.07-2.30(m, 3H); 3.48(bs, 1H); 3.91(s, 3H); 4.53(bs, 1H); 4.72(bs, 1H); 5.61(d, 1H); 6.03(s, 2H); 6.52(dd, 2H); 6.91(t, 2H); 7.10(d, 1H); 7.40(s, 1H); 7.68(d, 1H); 7.71(s, 1H); 8.21(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 473(MH+, 100); 430(45); 412(40); 210(70); 152(50)。
実施例139:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例23e)および(1S,3R,5R)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(WO2004009588に記載)を実施例59eに従い結合させ、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/TBME 1/20)を介して精製し、所望の生成物を無色結晶として得る(93mg;53%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.77-1.91(m, 3H); 1.97-2.03(m, 2H); 2.05(s, 3H); 2.10-2.28(m, 3H); 3.48(bs, 1H); 3.94(s, 3H); 4.53(bs, 1H); 4.72(bs, 1H); 5.60(bs, 1H); 6.51(dd, 2H); 6.90(t, 2H); 7.12(d, 1H); 7.43(s, 1H); 7.48(s, 1H); 7.61(d, 1H).9.72(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 472(MH+)。
実施例140:(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン[(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例35c)および(1S,3R,5R)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−(4−フルオロ−フェニル)−アミンから得て、それは実施例23dに従いカップリングされている]を実施例4に従い処理し、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 95/5/50.6)およびTBME/ヘキサンからの結晶化後に得る(22mg;28%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.77-1.92(m, 3H); 1.92-2.05(m, 2H); 2.05-2.28(m, 3H); 3.49(bs, 1H); 4.53(bs, 1H); 4.72(bs, 1H); 5.60(bs, 1H); 6.30(bs, 2H); 6.51(dd, 2H); 6.89(t, 2H); 7.16(d, 1H); 7.65(d, 1H); 7.97(s, 1H); 8.13(s, 1H); 8.53(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 527(MH+)。
実施例141:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
反応を実施例1fに準じて行い、表題生成物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 98/2/0.2)を介して精製し、所望の生成物を無色結晶として得る(40mg;62%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.76-1.90(m, 3H); 1.93-2.07(m, 2H); 2.08-2.28(m, 3H); 2.11(s, 3H); 3.47(bs, 1H); 4.53(bs, 1H); 4.73(bs, 1H); 5.60(bs, 1H); 6.52(dd, 2H); 6.90(t, 2H); 7.22(d, 1H); 7.63(d, 1H); 7.80(s, 1H); 8.11(bs, 1H); 10.02(bs, 1H)。
MS(m/z)ES+: 526(MH+)。
実施例142:5−クロロ−2−{(E)−3−[(1R,3R,5S)−3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例30d)および(1S,3R,5R)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(WO2004009588に記載)を実施例30eに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 96/4/0.2)後、無色結晶として得る(50mg;61%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.75-1.90(m, 3H); 1.96-2.05(m, 2H); 2.08-2.28(m, 3H); 2.68(s, 6H); 3.51(bs, 1H); 4.06(s, 3H); 4.52 bs, 1H); 4.70(bs, 1H); 5.60(d, 1H); 6.52(d, 2H); 6.90(t, 2H); 7.17(d, 1H); 7.58(s, 1H); 7.82(s, 1H); 8.23(d, 1H);
MS(m/z)ES+: 522(MH+)。
実施例143:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,8S)−8−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
a)((1S,5R,8S)−3−ベンジル−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン
Figure 2007534678
3−ベンジル−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(J. Med. Chem. (1994), 37, 2831)(1.00g;4.64mmol)、4−フルオロアニリン(464mg;4.18mmol)およびNaBH(OAc)3(1.38g;6.50mmol)のCHCl(10ml)溶液およびHOAc(0.345ml;6.03mmol)を室温で4日間放置する。2N HClを反応混合物に添加し、それをCHClで2回洗浄する。水相を飽和NaCO溶液に注ぎ、CHClで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、残渣をクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン 20/80)を介して精製し、表題化合物を、無色ガラスとして得る(431mg;30%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.69-1.78(m, 4H); 2.13(bs, 2H); 2.35(dd, 2H); 2.54(d, 2H); 3.23(dd, 1H); 3.48(s, 2H); 5.53(d, 1H); 6.63(dd, 2H); 6.87(t, 2H); 7.17(m, 1H); 7.28-7.35(m, 4H)。
MS(m/z)ES+: 311(MH+)。
b)(1S,5R,8S)−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル−(4−フルオロ−フェニル)−アミン
Figure 2007534678
((1S,5R,8S)−3−ベンジル−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(425mg;1.37mmol)およびギ酸アンモニウム(428mg;6.78mmol)およびPd/C(10%;43mg)をMeOH(20ml)中、2時間還流する。混合物を濾過し、蒸発させ、NaHCOの飽和溶液を添加し、CHClで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、標的化合物を褐色がかった油状物として得る(240mg;80%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.65-1.82(m, 4H); 2.08(bs, 2H); 2.42(dd, 2H); 3.10(d, 2H); 3.31(dd, 1H); 5.48(d, 1H); 6.62(dd, 2H); 6.88(t, 2H)。
MS(m/z)ES+: 221(MH+)。
c)N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,8S)−8−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(1S,5R,8S)−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル−(4−フルオロ−フェニル)−アミンおよび(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例23e)を実施例59eに従い結合させ、表題化合物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 30/60)後、褐色がかった結晶として得る(71mg;67%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.40-1.47(m, 1H); 1.52-1.58(m, 1H); 1.81(bs, 2H); 2.03(s, 3H); 2.30(bs, 2H); 3.15(d, 1H); 3.40(dd, 1H); 3.55(d, 1H); 3.83(bd, 1H); 3.93(s, 3H); 4.05(bd, 1H); 5.82(d, 1H); 6.70(dd, 2H); 6.91(t, 2H); 7.23(d, 1H); 7.41(d, 1H); 7.46(s, 1H); 7.54(d, 1H); 9.70(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 472(MH+)。
実施例144:(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9S)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
a)((1S,5R,9S)−7−ベンジル−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(Z)および((1S,5R,9R)−7−ベンジル−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(E)
Figure 2007534678
7−ベンジル−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン(J.Org.Chem. 1981, 46, 3196)を、4−フルオロアニリンと、実施例143aに記載の通り還元的アミノ化する。両方の異性体をクロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 30/60)により分離する。((1S,5R,9S)−7−ベンジル−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(Z)が最初に溶出し、無色結晶として得て(390mg;25%)、続いて第二の異性体((1S,5R,9R)−7−ベンジル−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(E)が溶出し、また無色結晶として得る(106mg;7%)。
((1S,5R,9S)−7−ベンジル−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(Z):
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.73(s, 2H); 2.47(m, 3H); 3.03(d, 2H); 3.49(s, 2H); 3.60(d, 2H); 3.95(d, 2H); 5.67(bd, 1H); 6.59(m, 2H); 6.89(t, 2H); 7.21(m, 1H); 7.32(m, 4H)。
MS(m/z)ES+: 327(MH+)。
((1S,5R,9R)−7−ベンジル−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(E):
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.81(s, 2H); 2.50(s, 2H); 2.65(s, 2H); 3.43(s, 2H); 3.47(m, 1H); 3.77(d, 2H); 3.87(d, 2H); 5.47(d, 1H); 6.64(m, 2H); 6.89(t, 2H); 7.20(m, 1H); 7.32(m, 4H)。
MS(m/z)ES+: 327(MH+)。
b)(4−フルオロ−フェニル)−(1S,5R,9S)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル−アミン
Figure 2007534678
((1S,5R,9S)−7−ベンジル−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(Z)(300mg;0.92mmol)、ギ酸アンモニウム(290mg;4.6mmol)、Pd/C(10%;30mg)のMeOH(10ml)溶液を1.5時間還流し、濾過し、蒸発させ、NaHCOの飽和溶液を添加し、水相をTBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固し、標的化合物を無色結晶として得る(216mg;99%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.50(bs, 2H); 2.05(bs, 1H); 2.93(d, 2H); 3.18(d, 2H); 3.43(m, 1H); 3.71(d, 2H); 4.05(d, 2H); 5.71(d, 1H); 6.61(dd, 2H); 6.88(t, 2H)。
MS(m/z)ES+: 237(MH+)。
c)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[(1S,5R,9S)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例35c)および(4−フルオロ−フェニル)−(1S,5R,9S)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル−アミンを実施例23dに従い結合させる。生成物をクロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 99/1/0.1から96/4/0.6)を介して精製し、所望の化合物を黄色泡状物として得る(321mg;95%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.80(bd, 2H); 3.11(bd, 1H); 3.51-3.62(m, 3H); 3.74(d, 1H); 3.96(bt, 2H); 4.51(d, 1H); 4.75(d, 1H); 5.81(d, 1H); 5.92(s, 2H); 6.68(m, 2H); 6.85(s, 1H); 6.92(t, 2H); 7.17(d, 1H); 7.53(d, 1H); 7.70(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 500(MH+)。
d)(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9S)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2007534678
反応を実施例4に準じて行い、生成物をクロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 95/5/0.6)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得て、それをTBME/ヘキサンから結晶化させる(39mg;36%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.81(bd, 2H); 3.13(bd, 1H); 3.53-3.66(m, 3H); 3.75(d, 1H); 3.97(t, 2H); 4.53(d, 1H); 4.78(d, 1H); 5.82(d, 1H); 6.31(bs, 2H); 6.68(m, 2H); 6.92(t, 2H); 7.34(d, 1H); 7.59(d, 1H); 7.95(s, 1H); 8.17(s, 1H); 8.50(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 543(MH+)。
実施例145:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9S)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
反応を実施例1fに準じて行い、生成物をクロマトグラフィー(SiO、TBME/MeOH/濃NH 96/4/0.5)を介して精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得て、それをTBMEから結晶化させる(80mg;75%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.80(bd, 2H); 2.10(s, 3H); 3.12(bd, 1H); 3.53-3.64(m, 3H); 3.75(d, 1H); 3.95(d, 1H); 4.00(d, 1H); 4.53(d, 1H); 4.78(d, 1H); 5.81(d, 1H); 6.68(m, 2H); 6.90(t, 2H); 7.38(d, 1H); 7.55(d, 1H); 7.78(s, 1H); 8.10(s, 1H); 10.10(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 542(MH+)。
実施例146:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9R)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
a)(4−フルオロ−フェニル)−(1S,5R,9R)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル−アミン
Figure 2007534678
((1S,5R,9R)−7−ベンジル−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミンを実施例144bに従い脱ベンジル化し、標的化合物を無色結晶として得る(65mg;94%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.50(bs, 2H); 2.05(bs, 1H); 2.81(bd, 2H); 3.13(bd, 2H); 3.62(m, 1H); 3.86(bd, 2H); 4.05(bd, 2H); 5.66(d, 1H); 6.65(m, 2H); 6.88(m, 2H)。
MS(m/z)ES+: 237(MH+)。
b)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1−[(1S,5R,9R)−9−(4−フルオロペニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
カップリング反応を実施例144cに準じて行い、標的化合物を黄色結晶として得る(102mg;81%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.87(bs, 2H); 3.23(bd, 1H); 3.62(bd, 2H); 3.72(bt, 2H); 3.87(d, 1H); 4.01(d, 1H); 4.18(d, 1H); 4.41(d, 1H); 5.70(d, 1H); 5.90(bs, 2H); 6.69(dd, 2H); 6.84(s, 1H); 6.91(t, 2H); 7.13(d, 1H); 7.50(d, 1H); 7.67(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 500(MH+)。
c)N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9R)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
カップリング反応を実施例1fに準じて行い、標的化合物を無色結晶として得る(34mg;80%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.90(bs, 2H); 2.10(s, 3H); 3.25(d, 1H); 3.60-3.78(m, 4H); 3.90(bd, 1H); 4.04(bd, 1H); 4.23(bd, 1H); 4.44(bd, 1H); 5.71(bd, 1H); 6.71(dd, 2H); 6.93(t, 2H); 7.33(d, 1H); 7.54(d, 1H); 7.78(s, 1H); 8.07(s, 1H); 10.00(s, 1H)。
MS(m/z)ES+:
実施例147:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9R)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例23e)および(4−フルオロ−フェニル)−(1S,5R,9R)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル−アミンを実施例59eに記載の条件に従い結合させる。標的化合物を無色結晶として得る(37mg;45%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.90(bs, 2H); 2.05(s, 3H); 3.25(bd, 1H); 3.60-3.78(m, 4H); 3.97(d, 1H); 3.90(s, 3H); 4.03(d, 1H); 4.20(d, 1H); 4.43(d, 1H); 5.71(d, 1H); 6.70(dd, 2H); 6.92(t, 2H); 7.24(d, 1H); 7.40(s, 1H); 7.46(s, 1H); 7.51(d, 1H); 9.70(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 488(MH+)。
実施例148:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,9S)−9−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例23e)および(4−フルオロ−フェニル)−(1S,5R,9S)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル−アミンを実施例59eに記載の条件に従い結合させる。標的化合物を無色結晶として得る(53mg;64%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.81(bs, 2H); 2.03(s, 3H); 3.13(bd, 1); 3.56-3.65(m, 3H); 3.73(d, 1H); 3.93(s, 3H); 3.97(m, 2H); 4.52(bd, 1H); 4.78(d, 1H); 5.82(d, 1H); 6.68(dd, 2H); 6.92(t, 2H); 7.30(d, 1H); 7.40(s, 1H); 7.47(s, 1H); 7.52(d, 1H); 9.70(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 488(MH+)。
実施例149:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
a)((1S,5R,7S)−9−ベンジル−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン
Figure 2007534678
9−ベンジル−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−7−オン(J.Med.Chem., 1994, 37, 2831)(1.38g;5.97mmol)を実施例144aに記載の通り、4−フルオロベンジルアミンで還元的アミノ化する。1個の異性体のみが、わずかに着色した結晶として得られる(722mg;37%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.42(d, 2H); 2.28-2.39(m, 2H); 2.60(d, 2H); 3.55(d, 2H); 3.76-3.85(m, 5H); 5.95(d, 1H); 6.49-6.55(m, 2H); 6.90(t, 2H); 7.22(t, 1H); 7.28-7.37(m, 4H)。
MS(m/z)ES+: 327(MH+)。
b)(4−フルオロ−フェニル)−(1S,5R,7S)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル−アミン
Figure 2007534678
脱ベンジル化を実施例144bに記載の通り行い、標的化合物をわずかに着色した結晶として得る(500mg;97%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.48-1.52(m, 2H); 2.10-2.18(m, 2H); 2.28(bs, 1H); 2.83(bd, 2H); 3.53(bd, 2H); 3.63(md, 2H); 5.75(dd, 2H); 6.51(dd, 2H); 6.88(dd, 2H)。
MS(m/z)ES+: 237(MH+)。
c)N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
酸(実施例23)およびアミン(実施例149b)を実施例59eに従い結合させ、標的化合物を無色結晶として得る(85mg;86%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70(bt, 2H); 2.07(s, 3H); 2.14-2.35(m, 2H); 3.43(m, 1H); 3.52(bd, 1H); 3.62(bd, 1H); 3.76(t, 2H); 3.92(s, 3H); 4.50(bd, 1H); 4.53(bd, 1H); 5.73(d, 1H); 6.53(dd, 2H); 6.89(t, 2H); 7.21(d, 1H); 7.41(s, 1H); 7.48(s, 1H); 7.62(d, 1H); 9.72(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 488(MH+)。
実施例150:N−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例35cから、実施例23eに記載の方法により得る)および(4−フルオロ−フェニル)−(1S,5R,9S)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル−アミンを実施例59eに従い結合させる。標的化合物をわずかに着色した泡状物として得る(126mg;91%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70(bt, 2H); 2.12(s, 3H); 2.14-2.35(m, 2H); 3.43(m, 1H); 3.52(bd, 1H); 3.62(bd, 1H); 3.76(dd, 2H); 4.51(bd, 1H); 4.53(bd, 1H); 5.73(d, 1H); 6.53(dd, 2H); 6.89(t, 2H); 7.31(d, 1H); 7.65(d, 1H); 7.80(s, 1H); 8.11(s, 1H); 10.03(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 542(MH+)。
実施例151:3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
a)(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例23c)および(4−フルオロ−フェニル)−(1S,5R,9S)−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル−アミンを実施例23dに従い結合させ、標的化合物を、クロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン 20/80から50/50)後、黄色泡状物として得る(266mg;94%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70(bt, 2H); 2.14-2.35(m, 2H); 3.43(m, 1H); 3.52(bd, 1H); 3.62(bd, 1H); 3.76(bd, 2H); 3.78(s, 3H); 4.45(bd, 1H); 4.56(bd, 1H); 5.30(s, 2H); 5.73(d, 1H); 6.53(dd, 2H); 6.79(s, 1H); 6.90(t, 2H); 7.00(d, 1H); 7.21(s, 1H); 7.70(d, 1H)。
MS(m/z)ES+: 4436(MH+)。
b)3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−ウレア
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アミノ−4−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−1−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−プロペノンを実施例29に従い処理し、標的化合物を、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/TBME 1/3)後、無色結晶として得る(98mg;65%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70(bt, 2H); 2.14-2.35(m, 2H); 2.91(s, 6H); 3.43(m, 1H); 3.52-3.62(m, 2H); 3.78(t, 2H); 3.92(s, 3H); 4.53(bd, 2H); 5.73(d, 1H); 6.53(dd, 2H); 6.90(t, 2H); 7.15(d, 1H); 7.27(s, 1H); 7.48(s, 1H); 7.60(d, 1H); 8.15(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 517(MH+)。
実施例152:5−クロロ−2−{(E)−3−[(1S,5R,7S)−7−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2007534678
(4−フルオロ−フェニル)−(1S,5R,7S)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル−アミンおよび(E)−3−(4−クロロ−2−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸(実施例40c)を実施例40dに従い結合させ、クロマトグラフィー(SiO、アセトン/ヘキサン 50/100)を介して精製し、表題化合物を褐色がかった結晶として得る(74mg;97%)。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.70(bt, 2H); 2.16-2.35(m, 2H); 2.78(s, 6H); 3.43(m, 1H); 3.52-3.62(m, 2H); 3.76(d, 1H); 3.79(d, 1H); 4.53(bd, 2H); 5.73(d, 1H); 6.53(dd, 2H); 6.90(t, 2H); 7.33(d, 1H); 7.93(s, 1H); 8.21(d, 1H); 8.38(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 592(MH+)。
実施例153:N−(5−クロロ−4−フルオロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−アクリル酸(50mg)、3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(47mg)、EDCI(45mg)およびヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(31mg)の混合物の5ml DMF溶液を、室温で16時間撹拌する。20mlの水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を水、塩水で洗浄する。溶媒除去後に得た粗生成物を、RP−HPLCで精製して、17mg(19%)の表題化合物を得る。
MS(m/z)ESI+: 460(100, MH+)
実施例154:N−(5−クロロ−4−フルオロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
a)E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−アクリル酸
Figure 2007534678
t−ブチルアクリレート(arylate)(1.15g、9.0mmol)、2−アセトアミノ−4−クロロ−5−フルオロアニリン(2.0g、7.5mmol)(WO2004/037796に記載の通り製造)およびトリエチルアミン(3.1ml、22.5mmol)の60ml DMF溶液に、P(oTol)(228mg)および酢酸パラジウム(358mg)を添加した。混合物を100℃で16時間加熱し、撹拌した。水を添加し、生成物を酢酸エチルで抽出した。粗生成物をエーテル/ヘキサン(1:1)でトリチュレートして、1.6gのt−ブチルエステルを得て、これを直接対応する酸に40mlのTFAおよびジクロロメタン1:1混合物で30分の処理により変換させた。溶媒の除去および、粗生成物のメタノールでの洗浄により、1.33g(68%)の所望の酸を得た。
1H-NMR(400 MHZ, DMSO-d6), δ(ppm): 2.08(s, 3H), 6.58(d, 1H), 7.61(d, 1H), 7.65(d, 1H), 7.91(d, 1H), 12.55(s, 1H)。
MS(m/z)ES+: 258(MH+)
b)N−(5−クロロ−4−フルオロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 2007534678
表題化合物を10%収率で、実施例153に準じた、(E)−3−(2−アセチルアミノ−4−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−アクリル酸および3−(4−フルオロ−ベンジル)−7−メチル−3,7,9−トリアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナンから出発する、EDCIのDMF溶液を使用したアミドカップリングにより製造する。
MS(m/z)ESI+: 489(100, MH+)
実施例155:6−(5−クロロ−4−フルオロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
a)1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン
Figure 2007534678
3−(4−フルオロベンジル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(2.0g、9.1mmol)およびトリエチルアミン(1.30ml、9.1mmol)の60ml ジクロロメタン溶液に、アクリロイルクロライド(0.74ml、9.1mmol)を0℃で添加する。0℃で90分撹拌後、反応をNaHCO溶液の添加によりクエンチし、水相をジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させる。2.3g(8.4mmol、92%)の粗アミドを得て、それを次段階にさらに精製することなく使用する。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.62-1.95(m, 4H), 2.10(dd, 2H), 2.63(dd, 2H), 3.45(s, 2H), 4.40-4.50(m, 2H), 5.65(dd, 1H), 6.14(dd, 1H), 6.67(dd, 1H), 7.12(t, 2H), 7.31(dd, 2H)。
MS(m/z)ESI+: 275(100, MH+)。
b)6−(2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
Figure 2007534678
2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロアニリン(0.6g、2.7mmol)およびトリエチルアミン(0.93ml、6.7mmol)の20ml クロロホルム溶液に、トリホスゲン(0.32g、1.07mmol)を一度に添加する。室温で5時間撹拌後、最初のトリエチルアミン(0.45ml、3.2mmol)、次いで、1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸エチルエステル・HCl(0.44g、2.7mmol)を添加し、混合物を65℃で16時間撹拌する。水性後処理後に得た粗生成物を20ml ジオキサンに溶解し、炭酸カリウム(0.37g、2.7mmol)を添加し、混合物を120℃で16時間加熱する。水の添加、酢酸エチルでの抽出、乾燥および濃縮により粗ヒダントインを得て、それをさらにRP−HPLCにより精製し、0.69g(2.1mmol、77%)の表題化合物を得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.37(s, 4H), 7.97(d, 1H), 8.04(d, 1H), 8.71(s, 1H)。
MS(m/z)ESI+: 333(100, MH+)。
c)6−(5−クロロ−4−フルオロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
Figure 2007534678
1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(136mg、0.49mmol)および6−(2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン(150mg、0.45mmol)をDMF(4ml)に溶解する。トリエチルアミン(0.188ml、1.35mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(14mg、0.05mmol)および酢酸パラジウム(11mg、0.05mmol)を添加する。混合物を120℃で3時間加熱し、次いで飽和炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させる。RP−HPLC(アセトニトリル/水勾配)による精製により、56mg(0.11mmol、24%)の表題化合物を得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.38(s, 4H), 1.67-1.96(m, 4H), 2.15(t, 2H), 2.67(dd, 2H), 3.47(s, 2H), 4.49(d, 1H), 4.69(br s, 1H), 7.13(t, 2H), 7.16(d, 1H), 7.26(d, 1H), 7.31(dd, 2H), 7.79(d, 1H), 8.22(d, 1H), 8.78(s, 1H)。
MS(m/z)ESI+: 527(100, MH+)。
実施例156:6−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−ロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
a)6−(2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
Figure 2007534678
実施例155bに記載の方法を使用して、表題化合物を2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシ−アニリンから出発して、90%収率で得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.34(s, 4H), 3.93(s, 3H), 7.52(s, 1H), 7.69(s, 1H), 8.61(s, 1H)。
MS(m/z)ESI+: 345(100, MH+)。
b)6−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−ロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
Figure 2007534678
表題化合物を実施例155cに記載の通り得る。RP−HPLC精製後、42mg(18%)の生成物を得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.36(s, 4H), 1.82-1.95(m, 4H), 2.20-2.40(m, 2H), 2.83(dd, 2H), 3.46(s, 2H), 3.99(s, 3H), 4.45-4.52(m, 1H), 4.67(br s, 1H), 7.08-7.20(m, 4H), 7.34(dd, 2H), 7.54(s, 1H), 7.61(s, 1H), 8.67(s, 1H)。
MS(m/z)ESI+: 539(100, MH+)。
実施例157:6−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−ロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
a)6−(2−ブロモ−5−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
Figure 2007534678
実施例155bに記載の方法を使用して、表題化合物を2−ブロモ−5−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−アニリンから出発して、90%収率で得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.48(s, 4H), 8.09(s, 1H), 8.14(s, 1H), 8.80(s(broad), 1H)。
MS(m/z)ESI+: 397(80, M-H), 399(100, M-H)。
b)6−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−ロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5,7−ジオン
Figure 2007534678
表題化合物を実施例155cに記載の通り製造する。RP−HPLC精製後、39mg(27%)の生成物を得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.40(s, 4H), 1.65-1.78(m, 1H), 1.81-1.98(m, 3H), 2.17(t, 2H), 2.68(dd, 2H), 3.45(s, 2H), 4.48(d, 1H), 4.67(d, 1H), 7.12(t, 2H), 7.18(d, 1H), 7.29(d, 1H), 7.32(dd, 2H), 7.92(s, 1H), 8.29(s, 1H), 8.80(s, 1H)。
MS(m/z)ESI+: 593(100, MH+)。
実施例158:(R,S)−3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−ロペニル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
a)(R)−2−[3−(2−ブロモ−5−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007534678
2−ブロモ−5−クロロ−4−トリフルオロメトキシアニリン(0.5g、1.8mmol)およびトリエチルアミン(0.63ml、4.6mmol)の12ml クロロホルム溶液に、トリホスゲン(0.22g、0.73mmol)を一度に添加する。室温で5時間撹拌後、最初にトリエチルアミン(0.30ml、2.2mmol)、次いで、D−アラニンメチルエステルHCl(0.25g、1.8mmol)を添加し、混合物を65℃で16時間撹拌する。反応混合物を重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、続いて酢酸エチルで抽出し、乾燥および濃縮させる。クロマトグラフィーにより、0.34g(0.9mmol、50%)の表題化合物を得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.34(d, 3H), 3.66(s, 3H), 4.25(dq, 1H), 7.94(d, 1H), 7.99(s, 1H), 8.42(s, 1H), 8.48(s, 1H)。
MS(m/z)ESI-: 401(100, M-H)。
b)(R,S)−3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−ロペニル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2007534678
1−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−プロペノン(77mg、0.29mmol)および(R)−2−[3−(2−ブロモ−5−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−プロピオン酸メチルエステル(100mg、0.26mmol)をDMF(4ml)に溶解する。トリエチルアミン(0.107ml、0.78mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(8mg、0.026mmol)および酢酸パラジウム(6mg、0.026mmol)を添加する。混合物を120℃で16時間加熱し、次いで飽和炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させる。RP−HPLC(アセトニトリル/水勾配)での精製により、34mg(0.06mmol、23%)の表題化合物をラセミ体として得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.40(t, 3H), 1.66-1.95(m, 4H), 2.15(t, 2H), 2.67(dd, 2H), 3.45(s, 2H), 4.30(q, 1H), 4.49(d, 1H), 4.73(br s, 1H), 7.12(t, 2H), 7.23(d, 1H), 7.28-7.34(m, 3H), 7.88(d, 1H), 8.42-8.47(m, 1H), 8.69(s, 1H)。
MS(m/z)ESI+: 565(100, MH+)。
実施例159:(R,S)−3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
a)(R)−2−[3−(2−ブロモ−5−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ウレイド]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007534678
実施例158aに記載の方法を使用して、表題化合物を2−ブロモ−5−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−アニリンから出発して、90%収率で得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.34(d, 3H), 3.67(s, 3H), 4.26(dq, 1H), 7.81(d, 1H), 7.91(s, 1H), 8.28(s, 1H), 8.40(s, 1H)。
MS(m/z)ESI-: 419(100, M-H)。
b)(R,S)−3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2007534678
表題化合物を実施例158bに記載の方法を使用して製造する。RP−HPLC精製後、73mg(35%)の生成物を得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.40(t, 3H), 1.65-1.95(m, 4H), 2.10-2.19(m, 2H), 2.65(dd, 2H), 3.45(s, 2H), 4.29(q, 1H), 4.48(d, 1H), 4.69(br s, 1H), 7.12(s, 1H), 7.13(dd, 2H), 7.27(d, 1H), 7.30(dd, 2H), 7.85(d, 1H), 8.29(s, 1H), 8.66(s, 1H)。
MS(m/z)ESI+: 581(100, MH+)。
実施例160:(R,S)−3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
a)(R)−2−[3−(2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ウレイド]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007534678
実施例158aに記載の方法を使用して、表題化合物を2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシ−アニリンから出発して、80%収率で得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.32(d, 3H), 3.66(s, 3H), 3.82(s, 3H), 4.23(dq, 1H), 7.35(s, 1H), 7.45(d, 1H), 7.96(s, 1H), 8.04(s, 1H)。
MS(m/z)EI: 364(100, M+)。
b)(R,S)−3−(5−クロロ−2−{(E)−3−[3−(4−フルオロ−ベンジル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−3−オキソ−プロペニル}−4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2007534678
表題化合物を実施例158bに記載の通り製造する。RP−HPLC精製後、51mg(24%)の所望の生成物を得る。
1H-NMR(400MHz; DMSO-d6), δ (ppm): 1.39(t, 3H), 1.68-1.95(m, 4H), 2.11-2.22(m, 2H), 2.68(dd, 2H), 3.46(s, 2H), 3.99(s, 3H), 4.26(q, 1H), 4.50(br s, 1H), 4.69(br s, 1H), 7.08-7.19(m, 4H), 7.32(dd, 2H), 7.51(d, 1H), 7.62(s, 1H), 8.53(s, 1H)。
MS(m/z)ESI+: 527(100, MH+)。
アッセイ:
hCCR1発現CHO細胞からの膜の調製:
膜を、完全長ヒトCCR1をコードするプラスミドで安定にトランスフェクトしたCHO−K1細胞から調製した。
細胞を大細胞培養皿(30×30cm)で80〜90%(〜30×10細胞)のコンフルエンシーまで増殖させた;一つの実験で細胞を、膜調製物の受容体密度の損失なくcon古根とまで増殖させた。
膜製造のための全てのその後の段階は、4℃でまたは氷上で行った。培地の廃棄後、1mM EDTA含有30ml 氷冷PBSを添加し、細胞をスクレーパーを使用して皿から除去した。10'000rpm、40℃で10分のSS34ローター中の遠心分離後、上清を廃棄し、細胞をプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche, Complete)含有10mL 緩衝液A(20mM HEPES、10mM EDTA、pH7.4)に再懸濁させた。細胞懸濁液を、Polytronホモジナイザーを28'000rpmで、各30秒の2回のインターバルを使用して均質化した。膜を回収するために、ホモジネートを18'000rpmで20分、4℃でSS34ローターを使用して遠心分離した。上清を廃棄し、ペレットをプロテアーゼ阻害剤含有10mL 緩衝液B(20mM HEPES、0.1mM EDTA、pH7.4)にボルテックス処理、続いて2回目の均質化(2×30秒、28'000rpm、Polytron)により再懸濁した。もう一回の遠心分離段階(20分、4℃、18'000rpm)後、ペレットを5mL 緩衝液Bにボルテックス処理および続く均質化(Polytron、10秒)により再懸濁した。
膜調製物のタンパク質濃度を、BioRADタンパク質アッセイおよび標準としてヒトIgGを使用して測定した。膜調製物のタンパク質濃度を、1−3mg/mLに調整し、Eppendorfチューブに一定量入れて液体窒素で急速冷凍するか、あるいは、膜調製物を液体窒素に滴下し(蠕動ポンプにより)、そこで、それは魔法瓶の底に、冷凍ペレットとして回収した(50−100μL)。膜を−80℃で貯蔵した。
SPA結合アッセイ:
125μg hCCR1膜を解凍し、340μl 氷冷緩衝液2(75mM HEPES;pH7.4、300mM NaCl、6mM CaCl、15mM MgCl、1.5%BSA、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Complete Mini, Roche #61540601)、10mL中1錠)中に希釈した。最終容量を1mLに氷冷緩衝液3(20mM HEPES、0.1mM EDTA、pH7.4)で調整した。懸濁液を3ストロークで均質化し、氷上に維持した。
本アッセイは、OptiPlate−96ウェルプレート中、200μl/ウェルの最終容量で行った。下記成分を、下記順番でウェル当たりに添加した:
50μL − 上記の通り希釈したCCR1−膜(2.5μg/ウェル)
50μL − 緩衝液1(HBSS(1×)(Gibco#1 4025-050)、10mM HEPES;pH7.4、0.1%BSA(Fluka #05480))中のWGA−SPAビーズ(1mg/ウェル)
緩衝液1で希釈した阻害剤
50μL − 80pM [125I]MIP−1α、緩衝液1中に希釈(ウェル中20pMの最終濃度を得るため)
全成分の添加後、プレートをTop-Sealで密封し、RTで120分、一定に振盪させながらインキュベートした。インキュベーション後、プレートを10分、3000rpmで遠心分離し、10時間以内に、3分/ウェルでTOP COUNT装置(Packard)で計数した。
本発明の化合物は、MIP1αのヒトCCR1受容体への結合を、0.1nMから1000nMの範囲のIC50で阻害する。
カルシウム動員:
THP−1細胞を、10%FCS添加RPMI 1640培地で培養する。細胞を回収し、遠沈させ、BSA非存在下で、HBSS 20mM Hepes中に約2.106細胞/mlで再懸濁させる。それらを2μM Fluo4存在下、30分、37℃で水浴中負荷させる。HBSS 20mM Hepesで2回洗浄後、それらを0.67×10細胞/mlで0.1%BSAを添加した同じ緩衝液中に再懸濁し、10細胞を含む150μlを、黒色/透明底96ウェルプレートのウェルあたりに分配する。
試験化合物を純粋DMSO中の20mMの貯蔵溶液から、0.1%BSA添加HBSS 20mM Hepes中で10−5Mから10−11Mの範囲の最終濃度に到達するように調整する。アゴニストrh−MIP−1αを同じ緩衝液中で8倍濃度溶液として調整する。通常、3nMの最終濃度をスクリーニングのために使用する。
本化合物の25μlを150μl 細胞と混合し、プレートをさらに半時間、RTで暗所で放置し、細胞沈降させ、化合物間の相互作用をさせた。次いで、プレートをFlexstation(Molecular Devices fluorometer)に移し、そこで、細胞のFluo−4蛍光を、合計2分、しかし、基線測定の16秒後に測定し、25μlのMIP1α溶液を細胞に一つ(約26μl/秒)の速度および、160μlの高度で、25μlの容量を150μlの高度で、一つの速度を使用した、2混合サイクルを行いながら、注入する。
相対的蛍光単位における最大蛍光として示すカルシウム応答を、化合物濃度に対してプロットし、IC50濃度を決定する。
本発明の化合物は、MIP1αに応答したCa2+移動を、0.1nMから1000nMの範囲のIC50で阻害する。
上記アッセイで示される通り、「本発明の薬剤」は、MIP1α、およびCCR1の作用を強く遮断する。従って、「本発明の薬剤」は、下記の通り薬理学的有用性を有する:
「本発明の薬剤」は、CCR1またはMIP1α介在疾患または病状の予防または処置に有用である。CCR1およびMIP1αは炎症部位への白血球輸送、特に単球移動に重要な役割を有し、故に「本発明の薬剤」は、例えば炎症性状態、アレルギーおよびアレルギー性状態、自己免疫性疾患、移植片拒絶、白血球浸潤が関係する癌、狭窄または再狭窄、アテローム性動脈硬化症、心筋炎、腎臓疾患、リウマチ性関節炎および骨関節症の処置における、単球移動の阻害に使用できる。
「本発明の薬剤」で処置し得る疾患または状態は、下記を含む:
喘息、アレルギー性鼻炎、COPD、過敏性肺疾患、過敏性肺炎、間質性肺疾患(ILD)、(例えば特発性肺線維症、またはRA、SLEなどのような自己免疫性疾患と関連するILD)のような呼吸性アレルギー性疾患;アナフィラキシーまたは過敏性応答、薬物アレルギー(例えばペニシリン系またはセファロスポリン系に対する)、および昆虫咬傷アレルギー;クローン病および潰瘍性大腸炎のような炎症性腸疾患;脊椎関節症、強皮症(sclerodoma);乾癬および皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触性皮膚炎、蕁麻疹のような炎症性皮膚疾患;脈管炎を含む、炎症性またはアレルギー性状態;
関節炎(例えばリウマチ性関節炎、進行性慢性関節炎、乾癬性関節炎および変形性関節炎)およびリウマチ性疾患、骨損失を含む炎症性状態およびリウマチ性疾患、炎症性疼痛、過敏症(気道過敏症および皮膚過敏症の両方を含む)およびアレルギーのような自己免疫性疾患、特に炎症性要素の病因を伴う自己免疫性疾患。「本発明の薬剤」を用い得る具体的自己免疫性疾患は、自己免疫性血液学的障害(例えば溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球癆(pure red cell anemia)および特発性血小板減少症を含む)、全身性エリテマトーデス、多発性軟骨炎、強皮症(sclerodoma)、ウェゲナー肉芽腫、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、乾癬、スティーブン−ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患(例えば潰瘍性大腸炎、クローン病および過敏性腸症候群を含む)、自己免疫性甲状腺炎、ベーチェット病、内分泌性眼症、グレーブス疾患、サルコイドーシス、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、若年性糖尿病(I型糖尿病)、ブドウ膜炎(前部および後部)、乾性角結膜炎および春季角結膜炎、間質性肺線維症、および糸球体腎炎(例えば特発性ネフローゼ症候群または微小変化ネフローゼを含む、ネフローゼ症候群ありまたはなし);
同種移植片拒絶反応または異種移植片拒絶または移植片対宿主疾患、および臓器移植関連動脈硬化を含む、移植片拒絶(例えば心臓、肺、複合心臓−肺、肝臓、腎臓、膵臓、皮膚、または角膜移植を含む移植における);
アテローム性動脈硬化症;
皮膚または器官の白血球浸潤を伴う癌;
脈管構造、特に動脈、例えば環状動脈の、血管介入の結果の狭窄または再狭窄ならびに心内膜過形成を含む、狭窄または再狭窄;
および再灌流傷害、血液学的悪性物、サイトカイン誘発毒性(例えば敗血症性ショックまたは内毒素ショック)、多筋炎、皮膚筋炎、およびサルコイドーシスを含む肉芽腫様疾患を含む炎症性応答が関与する他の疾患または状態。
さらに、本化合物は血液−脳関門を通過する。従って、放射性同位体を含む「本発明の薬剤」は、神経画像処理におけるマーカーとして、例えばアルツハイマー病のような疾患の処置診断において薬学的有用性を有する。
本明細書で使用する用語“処置”は、例えば新生組織形成については治療の治療的および予防的形態の両方を、臨床的または全臨床的に明白な新生組織形成の発症を治療または予防するための、または悪性細胞の開始を防止するための、または前悪性から悪性細胞への進行を停止または逆転させるための、ならびに新生組織形成増殖または転移の防止または阻害を含むと理解すべきである。この内容において、本発明は、特に、本発明の化合物の、UV光暴露、例えば日光への慢性暴露が原因の、皮膚癌、例えば扁平または基底細胞癌腫発症の阻止または予防における使用を含むと理解すべきである。
「本発明の薬剤」は、特に骨関節症、骨粗鬆症および他の炎症性関節炎、例えばリウマチ性関節炎、および、加齢による骨損失、および特に歯周疾患を含む、骨および軟骨代謝の処置に有用である。
「本発明の薬剤」はまた眼適用においても使用でき、それは、特に眼炎症性障害、PRKまたは白内障手術のような眼手術に関連する疼痛を含む眼疼痛、眼アレルギー、様々な病因の羞明、小柱網誘導性グルココルチコイド応答(TIGR)タンパク質の産生阻害により上昇した眼内圧(緑内障における)の、および、ドライアイ疾患の処置を含む。
上記の適応症のために、適当な投与量は、もちろん、例えば、用いる具体的「本発明の薬剤」、処置すべき対象、投与の形態ならびに処置すべき状態の性質および重症度に依存して変化するであろう。しかしながら、予防的使用において、十分な結果が、約0.01mgから約10mg、より好ましくは約0.05mgから約10mg/体重kgの投与量で得られることが一般的に示される。「本発明の薬剤」は、簡便には経口的に、非経腸的に、静脈内に、例えば肘前もしくは他の末梢静脈に、筋肉内に、または皮下に投与する。例えば、局所処置は、「本発明の薬剤」の1日1回から1日3回までの投与を含む。
本発明の化合物はまた、下記グラスの薬剤から選択される1種以上の他の適当な活性剤と同時に、別々に、または連続して、組み合わせて投与できる:抗TNF剤、例えばEnbrel(エタネルセプト)、Remicade(インフリキシマブ)、Humira(アダリムマブ);抗IL−1剤、例えば:Anakinra;抗サイトカイン受容体剤、例えば抗IL−6 R Ab;B細胞およびT細胞調節剤、例えば抗CD20 Ab;疾患修飾性リウマチ剤(DMARD)、例えばメトトレキサート、スルファサラジン;および非ステロイド抗炎症剤(NSAID)、例えばCOX−2阻害剤。
本発明の医薬組成物は、慣用法で製造できる。「本発明の薬剤」は、任意の慣用の経路で、例えば経口で、例えば飲用液、錠剤またはカプセルの形で、または非経腸的に、例えば注射用溶液または懸濁液の形で投与できる。通常、全身投与のために経口投与形態が好ましいが、「本発明の薬剤」はまた局所的にまたは皮膚に、例えば皮膚クリームまたはジェルなどの製剤の形態で、眼への投与の目的で、眼用クリーム、ジェルまたは点眼製剤の形態で投与でき;または、例えば、喘息の処置のために吸入により投与できる。経口投与用の適当な単位投与形態は、単位投与あたり例えば25から1000mgの「本発明の薬剤」を含む。
前記によって、本発明はまた下記の一連のさらなる態様を提供する:
A. 処置を必要とする対象(すなわち、哺乳動物、とりわけヒト)におけるケモカイン受容体1(CCR−1)を阻害するかまたは炎症を低下させる方法であって、該対象に有効量の「本発明の薬剤」を投与することを含む方法、または上記の状態の処置法、特に炎症性または自己免疫性疾患または状態、例えばリウマチ性関節炎の処置法、または上記の状態のいずれかの1種以上の症状を軽減する方法。
B. 医薬として使用するための、例えば免疫抑制剤または抗炎症剤として使用するための、または上記のいずれかの疾患もしくは状態、例えば、自己免疫性または炎症性疾患もしくは状態の予防、軽減または処置に使用するための、「本発明の薬剤」。
C. 「本発明の薬剤」を薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、例えば免疫抑制剤または抗炎症剤として使用するための、または上記のいずれかの疾患もしくは状態、例えば、自己免疫性または炎症性疾患もしくは状態の予防、軽減または処置に使用するための、医薬組成物。
D. 免疫抑制剤または抗炎症剤として使用するための、または上記のいずれかの疾患もしくは状態、例えば、自己免疫性または炎症性疾患もしくは状態の予防、軽減または処置に使用するための医薬の製造における、「本発明の薬剤」の使用。
E. 例えばアルツハイマー病の診断における、神経画像処理におけるマーカーとして使用するための、放射性同位元素を含む「本発明の薬剤」。
F. 例えばアルツハイマー病の診断における、神経画像処理におけるマーカーとして使用するための、放射性同位元素を含む「本発明の薬剤」。
G. アルツハイマー病の診断用医薬の製造における、放射性同位元素を含む「本発明の薬剤」の使用。

Claims (18)

  1. 式I
    Figure 2007534678
    〔式中、
    R1、R2およびR3は、独立して水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたは、結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエンから成る群から選択され;
    R4は、水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、または結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエンから成る群から選択され;
    Xは−CH=CHCO−であり;
    Yは−(CH)−(ここで、nは1−6である)、−CHOCH−または−CHNRCH−であり、それは環炭素原子の二個に結合しており、結合は環炭素原子aとbまたは環炭素原子cとdのいずれかにであり;ここで、Rは、H、所望により置換されていてよい:C1−7アルキル、カルボニル、アシル、アセチルまたはスルホニルから成る群から選択され;
    ZはNまたは−CH−であり;
    Qは−CH−、−NH−または−O−であり;
    ここで、ZがNであるときQがCHであり、そしてZが−CH−であるとき、Qは−NH−または−O−であり;
    R1−R4上の所望により存在する置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アミノ、硫黄、スルフィニル、スルホニルから成る群から独立して選択される1個以上、例えば1−3個の置換基であり;
    ここで、所望により置換されていてよい置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロ、オキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールから成る群から独立して選択される置換基の1個以上、例えば1−6個の置換基で所望により置換されていてよい。〕
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステル。
  2. R1が所望により置換されていてよいアミノ、アミド、グアニジノ、スルホニル、スルホンアミドまたはヘテロシクロアルキル基であり、所望により存在する置換基は水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、ヘテロシクロアルキル、アミノ、硫黄、スルフィニル、スルホニルから成る群から選択され;
    ここで、所望により置換されていてよい置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロ、オキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールから成る群から独立して選択される置換基の1個以上で所望により置換されていてよい、
    請求項1記載の式Iの化合物。
  3. R2が、メトキシ、トリフルオロメトキシ、アリール、ヘテロアリール、C1−7アルキルから成る群から選択される、請求項1または2記載の化合物。
  4. 式II:
    Figure 2007534678
    〔式中、
    ”およびR”は、水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、または結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエン独立してから成る群から選択され;
    X”は−CH=CHCO−であり;
    Y”は−(CH)−(ここで、nは1−6である)、−CHOCH−または−CHNRCH−であり、それは環炭素原子の二個に結合しており、結合は環炭素原子aとbまたは環炭素原子cとdのいずれかにであり;ここで、Rは、H、所望により置換されていてよい:C1−7アルキル、カルボニル、アシル、アセチルまたはスルホニルから成る群から選択され;
    Z”はNまたは−CH−であり;
    Q”は−CH−、−NH−または−O−であり;
    ここで、Z”がNであるとき、Q”はCHであり、そしてZ”が−CH−であるとき、Q”は−NH−または−O−であり;
    ”およびR”上の所望により存在する置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アミノ、硫黄、スルフィニル、スルホニルから成る群から独立して選択される1個以上、例えば1−3個の置換基であり;
    ここで、所望により置換されていてよい置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロ、オキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールから成る群から独立して選択される1個以上、例えば1−6個の置換基で所望により置換されていてよい。〕
    を有する請求項1から3のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステル。
  5. 式Ia
    Figure 2007534678
    〔式中、
    '、R'およびR'は、独立して水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、または結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエンから成る群から選択され;
    'は、水素、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、カルボニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、または結合しているフェニル環が二環の一部を形成している二環系を形成する置換基、例えば、ナフチルを形成するブタジエン、またはキノリニル、キノキサリニルもしくはイソキノリニルを形成するヘテロブタジエンから成る群から選択され;
    X'は−OCHCO−または−NHCHCO−であり;
    Y'は−(CH)−(ここで、nは1−6である)、−CHOCH−または−CHNRCH−であり、それは環炭素原子の二個に結合しており、結合は環炭素原子aとbまたは環炭素原子cとdのいずれかにであり;ここで、Rは、H、所望により置換されていてよい:C1−7アルキル、カルボニル、アシル、アセチルまたはスルホニルから成る群から選択され;
    Z'はNであり;
    Q'は−CH−であり;
    '−R'上の所望により存在する置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロまたは所望により置換されていてよいオキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アミノ、硫黄、スルフィニル、スルホニルから成る群から独立して選択される1個以上の置換基であり;
    ここで、所望により置換されていてよい置換基は、水素、オキソ、シアノ、ハロ、ニトロ、オキシ、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、アミノ、硫黄、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールから成る群から独立して選択される置換基の1個以上で所望により置換されていてよい。〕
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステル。
  6. Y'が−CHOCH−または−CHNRCH−である、請求項5記載の式Iaの化合物。
  7. 11C、18F、75Br、76Br、80Br、123I、125I、128I、131I、13N、15Oから成る群から選択される放射性同位体を含む、式I、Ia、II、IbまたはIIbの化合物。
  8. 医薬として使用するための、請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
  9. 炎症の処置に使用するための、請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
  10. 神経画像処理におけるマーカーとして使用するための、請求項7記載の化合物。
  11. 処置を必要とする哺乳動物におけるケモカイン受容体を阻害するかまたは炎症を低下させる方法であって、該対象に有効量の請求項1から7のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、方法。
  12. 神経画像処理におけるマーカーとしての、請求項7記載の化合物の使用。
  13. 請求項1から7のいずれかに記載の化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、免疫抑制剤または抗炎症剤として使用するための、医薬組成物。
  14. 免疫抑制剤もしくは抗炎症剤として使用するためのまたは自己免疫性炎症疾患または状態を予防、軽減または処置するための医薬の製造における、請求項1から7のいずれかに記載の化合物の使用。
  15. アルツハイマー病の診断用医薬の製造における、請求項7記載の化合物の使用。
  16. 請求項7記載の化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、神経画像処理におけるマーカーとして使用するための、医薬組成物。
  17. 式I、II、Ia、IbまたはIIbの化合物の化合物の製造法であって:
    (a)該化合物がXが−CH=CHCO−である式IもしくはII、または式IbもしくはIIbであるとき、式IVの化合物と式Vの化合物を、適当なアミドカップリング剤の存在下縮合させ、そして、YがNであるとき、脱保護して所望の式Iの化合物(または対応する式II、IbまたはIIbの化合物)を得るか:
    Figure 2007534678
    (b)該化合物がXが−OCHCO−または−NCHCO−である式IaもしくはII、または式IbまたはIIbの化合物であるとき、式Xの化合物と式IXの化合物を強塩基の存在下、不活性有機溶媒中で反応させるか:
    Figure 2007534678
    または
    (c)該化合物がXが−CH=CHCO−である式IもしくはII、または式IbもしくはIIbの化合物であるとき、式Xの化合物と、式XIIの化合物を、所望の式Iの化合物を産生するためのパラジウム触媒および塩基のような適当な試薬の存在下で反応させるか:
    Figure 2007534678
    または
    (d)該化合物が、R1、R'またはR”が下記の基:
    Figure 2007534678
    (式中、WはOまたは所望により置換基を担持する窒素であり、そしてW'は所望により存在する置換基である)
    により示される化合物であるとき、
    対応する式XIIまたはXIII:
    Figure 2007534678
    (式中、Xは脱離基、例えばクロロを意味する)
    の化合物を、式XV:
    Figure 2007534678
    の化合物と反応させて、所望の化合物を得る段階を含む、方法。
  18. さらに任意の妨害する反応性基を一時的に保護しおよび/または次いで得られる本発明の化合物を単離する段階を含む、請求項17記載の方法。
JP2007508868A 2004-04-26 2005-04-25 Ccr−1アンタゴニストとしての化合物 Ceased JP2007534678A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0409236.7A GB0409236D0 (en) 2004-04-26 2004-04-26 Organic compounds
PCT/EP2005/004422 WO2005103054A2 (en) 2004-04-26 2005-04-25 Bridged piperazine and piperidine derivatives as ccri antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534678A true JP2007534678A (ja) 2007-11-29
JP2007534678A5 JP2007534678A5 (ja) 2010-08-05

Family

ID=32344398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508868A Ceased JP2007534678A (ja) 2004-04-26 2005-04-25 Ccr−1アンタゴニストとしての化合物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20070196270A1 (ja)
EP (1) EP1794164A2 (ja)
JP (1) JP2007534678A (ja)
KR (2) KR20080015151A (ja)
CN (1) CN101238131A (ja)
AR (1) AR052397A1 (ja)
AU (1) AU2005235724B2 (ja)
BR (1) BRPI0510313A (ja)
CA (1) CA2559917A1 (ja)
GB (1) GB0409236D0 (ja)
MX (1) MXPA06012380A (ja)
RU (1) RU2383548C2 (ja)
TW (1) TW200603805A (ja)
WO (1) WO2005103054A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3010889B1 (de) 2013-06-20 2018-10-03 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Arylsulfid- und arylsulfoxid-derivate als akarizide und insektizide
WO2015008230A1 (en) 2013-07-18 2015-01-22 Novartis Ag Autotaxin inhibitors comprising a heteroaromatic ring-benzyl-amide-cycle core
CN115286637B (zh) * 2022-08-11 2024-03-22 成都金博汇康医药科技有限公司 三氮杂桥环化合物及其中间体化合物、制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056771A2 (en) * 1997-06-12 1998-12-17 Schering Aktiengesellschaft Piperazine derivatives and their use as anti-inflammatory agents
WO2001042245A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Neurotrophic bicyclic diamides
WO2002032901A2 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Pfizer Products Inc. Bridged piperazine derivatives
WO2002036581A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Schering Aktiengesellschaft Radiopharmaceuticals for diagnosing alzheimer's disease
WO2004009588A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-29 Pfizer Products Inc. Bicyclic piperidine derivatives as antagonists of the ccr1 chemokine receptor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403255A4 (en) * 2001-06-12 2005-04-06 Sumitomo Pharma INHIBITORS OF RHO KINASE
GB0224917D0 (en) * 2002-10-25 2002-12-04 Novartis Ag Organic compounds

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056771A2 (en) * 1997-06-12 1998-12-17 Schering Aktiengesellschaft Piperazine derivatives and their use as anti-inflammatory agents
WO2001042245A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Neurotrophic bicyclic diamides
WO2002032901A2 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Pfizer Products Inc. Bridged piperazine derivatives
WO2002036581A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Schering Aktiengesellschaft Radiopharmaceuticals for diagnosing alzheimer's disease
WO2004009588A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-29 Pfizer Products Inc. Bicyclic piperidine derivatives as antagonists of the ccr1 chemokine receptor

Also Published As

Publication number Publication date
US20070196270A1 (en) 2007-08-23
AR052397A1 (es) 2007-03-21
CA2559917A1 (en) 2005-11-03
AU2005235724B2 (en) 2008-10-30
AU2005235724A1 (en) 2005-11-03
RU2006141702A (ru) 2008-06-10
RU2383548C2 (ru) 2010-03-10
KR100845356B1 (ko) 2008-07-09
MXPA06012380A (es) 2007-01-17
CN101238131A (zh) 2008-08-06
EP1794164A2 (en) 2007-06-13
TW200603805A (en) 2006-02-01
BRPI0510313A (pt) 2007-10-16
WO2005103054A3 (en) 2007-02-08
WO2005103054A2 (en) 2005-11-03
KR20070014154A (ko) 2007-01-31
KR20080015151A (ko) 2008-02-18
GB0409236D0 (en) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2686117C1 (ru) Конденсированные производные имидазола и пиразола в качестве модуляторов активности tnf
ES2753163T3 (es) Derivados de hexahidropirrolo[3,4-c]pirrol y compuestos relacionados como inhibidores de la autotaxina (ATX) y como inhibidores de la producción de ácido lisofosfatídico (LPA) para tratar, por ejemplo, enfermedades renales
JP5121716B2 (ja) ピリジン誘導体および精神異常の処置におけるそれらの使用
CN109071489B (zh) 吲唑的合成
TWI419889B (zh) 吡唑并〔1,5-a〕嘧啶化合物
TWI829676B (zh) 噁二唑暫時受體電位通道抑制劑
ES2232416T3 (es) Derivados de triazolo-piridazina como ligandos para receptores gaba.
HRP20020328A2 (en) Heteroalkylamino-substited bicyclic nitrogen heterocycles as inhibitors of p38 protein kinase
JP2008510770A (ja) Plk阻害剤としての新規プテリジノン
TW201422624A (zh) 作爲jak抑制劑之三環稠合噻吩衍生物
JP7171567B2 (ja) 一過性受容体電位型チャネル阻害剤としてのオキサジアゾロン類
TW201738233A (zh) 吲唑之合成
JP2019532948A (ja) 架橋ピペリジン誘導体
CA3134814A1 (en) Tyk2 pseudokinase ligands
WO2004098520A2 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
JP6862457B2 (ja) 3−(カルボキシメチル)−8−アミノ−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ−[4.5]−デカン誘導体
JP2012072067A (ja) 含窒素芳香族へテロ環化合物
AU2022240929A1 (en) Heterocyclic derivatives as janus kinase inhibitors
JP2007534678A (ja) Ccr−1アンタゴニストとしての化合物
US10793578B2 (en) Fused pentacyclic imidazole derivatives as modulators of TNF activity
EP1819709B1 (en) Novel diazabicyclic aryl derivatives as cholinergy ligands
ES2956555T3 (es) Proceso para la preparación de derivados de imidazol pentacíclicos condensados y usos de los mismos como moduladores de la actividad de TNF
JP6676252B2 (ja) 三環式トリアゾール化合物
EP3596078B1 (en) Fused pentacyclic imidazole derivatives as modulators of tnf activity
WO2022049253A1 (en) Substituted n-heteroaryl-n-pyridinylacetamides as p2x4 modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110830