JP2007534284A - 同期整流デバイスとそのデバイスを実行する同期電気マシン - Google Patents

同期整流デバイスとそのデバイスを実行する同期電気マシン Download PDF

Info

Publication number
JP2007534284A
JP2007534284A JP2006527443A JP2006527443A JP2007534284A JP 2007534284 A JP2007534284 A JP 2007534284A JP 2006527443 A JP2006527443 A JP 2006527443A JP 2006527443 A JP2006527443 A JP 2006527443A JP 2007534284 A JP2007534284 A JP 2007534284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous
coil
switch
machine
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006527443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606415B2 (ja
Inventor
ステファーヌ・モニエ
ジャン−イヴ・ル・グイル
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ オートモティブ エレクトロニクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ オートモティブ エレクトロニクス filed Critical ジョンソン コントロールズ オートモティブ エレクトロニクス
Publication of JP2007534284A publication Critical patent/JP2007534284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606415B2 publication Critical patent/JP4606415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/092Converters specially adapted for controlling reluctance motors

Abstract

この発明は、H-ブリッジタイプで、同期マシンの相のコイル(5)に供給する同期整流デバイス(10)に関し、H-ブリッシの電気的リンク(11、12)に配置され、かつ、各スイッチ回路(40)で電気的に特徴付けられることにより命令される4つのスイッチ(21、31、22、32)を備え、各スイッチは、電子回路(40)により命令される少なくとも1つのトランジスタ(T1)を備える。

Description

発明の詳細な説明
この発明は同期電気マシンを供給するHブリッジタイプのデバイスの同期整流に関連する。また、この発明はモータモードおよび発電機モード(例えば、自動車の交流スタータ)で動作するために工夫された多相の同期電気マシンに関連する。
多相の同期電気マシン(例えば、可変磁気抵抗のモータ)は、図1に示すように、ロータ1、回転角で制御された軸2と一体の永久磁石(または同等品)、およびマシンの相に対応した複数対の対向静止磁極を持つステータ3を備える。ステータの強磁性構造は、ロータを回転させる磁場を引き起こすために電流が供給されるコイル5を含む。
コイルへの電流供給、一般にバッテリ20(その出力は、破線で囲んだ、チョーク350およびキャパシタ360を備えるフィルタ30によりフィルタ処理される)は、ロータを同一速度(いわゆる同期速度)で駆動するための回転磁界を発生するために、バッテリとアース間に位置するH-ブリッジを含む同期整流デバイスに対し、各コイルで個別に制御される。
破線で囲んだH-ブリッジ10は、Hの垂直分岐を形成する並列の電気的なリンク11および12を備え、各リンク11および12は、中点13または14で分離された2つの電気的スイッチ21、31および22、32を備え、その中点13および14は、マシンの相のコイル5に接続される。一般に、簡単化の理由のために採用されるこのH-ブリッジの実施例では、図1のようにスイッチは、トランジスタ23、34およびダイオード33、24であってもよく、ダイオードとトランジスタは対角位置にある。
電子回路40により、トランジスタ23と34は、コイル5に電流通路を許可するために命令され、一方、ダイオード33および24は、前記コイルに蓄積されたエネルギーを吸収できるように、自発的に切り替えるように作用する。
しかしながら、大きな漏洩電流を示すダイオードは、阻止されても、少なくないエネルギー損失を引き起こし、マシン全体の効率は、85%に制限されることが見出されるかもしれない。
そのうえ、スイッチは、常に命令されるか、または常に「自発的に」なるように予め決定され、そして、H-ブリッジ内のエネルギー損失は、不平衡につながり、その結果、マシンの信頼性を損なう。
交流ステータは、例えば可変磁気抵抗の同期マシンからなり、そのマシンは、H-ブリッジを備え、そして、スイッチ21、22、31、32を連続的に作動させる命令による同期および非同期に依存して、発電機およびモータのモードで動作できる。
発電機として命令されると、モータ軸で利用できる機械的エネルギーの一部を電気的エネルギーに変換して、車の電気的装備に供給し、そして、ダイオードを通じてバッテリを充電し、従って非同期モードである。
モータとして命令されると、バッテリで利用できる電気的エネルギーを、機械的エネルギーに変換し、車のエンジンを始動させるか(この場合はスタータ機能を達成)、または、低温時に役立たせるか、または、特に市街で頻繁な停止と再スタートする“停止および発進”機能を実行する。
後者の場合には、すべてのトランジスタは同期モードで命令され、モータはバッテリからのエネルギーをステータのコイルに、時折、かつ短期間で伝える。
この同期マシンは非常に高信頼でなければならない。
総合的なエネルギー効率と上のマシンの信頼性を改善するために、回路を分離することによって、H-ブリッジを改善することを追求することは可能であり、それは、発電機モードで提供するパワーをモータ2モードに提供する。明確に、それらが同時に動作しないので、それらを切り離して、特定の方法において、それらの不可欠の機能でもってそれらを改善することは可能である。しかしながら、この解決策は高価である。
本出願人は、異なったより経済的なルートを選び、そして、同じH-ブリッジにより、モータのモードでの動作および発電機モードでの動作を提供でき、ダイオードの漏洩電流によるエネルギー損失を回避し、全体的な信頼性を改善する上記タイプのマシンを提案している。
従って、この発明は、第1に、H-ブリッジタイプで、同期マシンの相コイル(5)に供給する同期整流デバイス(10)は、H-ブリッシの電気的リンク(11、12)に配置され、かつ、各スイッチ回路(40)で電気的に特徴付けられることにより命令される4つのスイッチ(21、31、22、32)を備え、各スイッチは、少なくとも1つのトランジスタ(T1)を備え、そのトランジスタは、コイル電流の強度Iが、所定のしきい値Sを超過したか否かに応じて、電子回路(40)により、ダイオードまたはそれ以外として命令される。
ダイオードを省くことによって、それらの漏洩電流によるエネルギー損失を回避し、それにより、同期マシンの全体的な効率の第1の改善に貢献する。
望ましくは、各スイッチは、ある個数の並列のトランジスタから成り、前記個数はスイッチで引き出されるべきパワーによって決定される。
パワーの機能としてのトランジスタの個数の最適化は、さらにマシンの全体的効率を改善する。信頼性における改善に加えて、それらを並列に設けることによってこのようにして得られるトランジスタの冗長により、操作のセキュリティをも向上させる。
特に、スイッチにおける動作トランジスタの個数は、それの動作のモータモードまたは発電機モードでの同期マシンの効率を改善するために、電子回路自体によって選択されてもよい。
都合上、トランジスタはすべて同じであり、これは、マシンの産業上での製造においてより安価となる。
また、好ましくはトランジスタはMOSである。
また、この発明は、前記タイプの同期整流デバイスの制御下でDC源により供給された1相あたり1個のコイルを持つ多相の同期電気マシンに関し、電子回路により命令される4つのスイッチを備え、電子回路は4つのスイッチを個別の対で命令するように設計され、各対は、4つのスイッチの内の2つからなり、かつ、コイルに対して常に直列に選択され、全ての対は、コイルに順電流または逆電流を供給するために、またはコイルに蓄積されたエネルギーを回復するために、交互に命令される。
上で示したタイプの同期整流デバイスを使用することによって、マシンの効率は95%に高められる。
スイッチの対の役割を交互に逆にすることによって、前述のスイッチの機能が汎用にされ、時間的に損失が平衡にされ、それにより、H-ブリッジの信頼性を改善し、その結果、同期マシンの信頼性を改善する。
好ましくはコイル回路に電流センサが備えられ、電子回路は、コイル電流が絶対値で、再決定されたしきい値より大きいならば同期モードで、そうでないなら非同期モードで、スイッチの対に命令するように設計され、関係するトランジスタは、次に、それらの内部のダイオードを通じてのみ調節し、他の2つのスイッチは、閉じるように命令される。
好都合には、スイッチに命令する電子回路は、DC源の回路短絡を回避するために、モードの変化時に、前記スイッチに対する命令を時間内でオフセットするよう設計される。
また好ましくは、同期マシンは、それのロータ上に、電子回路にリンクしたロータ位置センサを備え、そして、電子回路は、車のエンジンプロセッサにより与えられた命令に基づき、モータモードまたは発電機モードによるロータ位置の関数として、多相同期マシンに命令するように設計される。
添付した図面を参照して、この発明による同期整流デバイスおよび、その同期整流マシンを装備する同期電気マシンの好ましい実施例の以下の記述により、この発明はより明確に理解されるであろう。
図2を参照すると、多相同期電気マシンは、上で示した図1のすべての要素を含む。つまり、バッテリ20、フィルタ30、同期整流デバイス(ここではH-ブリッジ10)、電子回路40(ここではプログラム可能なロジック回路)、破線で囲まれ、軸2に関して回転するロータ1および、磁極4およびコイル5を有するモータ50であり、前記コイル5の端子は、H-ブリッジ10の中点13、14に接続される。図1、2では、1つのコイルのみが接続されている。
さらにこのマシンは、コイル5に流れる電流Iに関する指示を与える電流センサ45を各コイル5に備える。その電流Iは、絶対値で、所定のしきい値Sより小さいか、あるいは大きいかを示す。
最後に、プログラム可能なロジック回路40は、角度センサ42により与えられた、軸2に関するロータ1の角度位置に関する指示θ、および、車(不図示)のエンジンプロセッサからの方位の指示Mを受け取る。
これらの指示に基づき、プログラム可能なロジック回路40は、電気的リンク41を通じてH-ブリッジに命令を出し、4つのスイッチ21、22、31、32を作用させる。
4つのスイッチはすべて構造的に同じである。図3を参照すると、スイッチ21、22、31、32は、n個の同一のトランジスタT1・・Tnを備え、それらのトランジスタは、それらの入力部27、28、37、38と、それらの出力部25、26、35、36との間で並列に接続される。例えば、3ないし5からn個、またはそれ以上を選ぶのは可能であり、スイッチのトランジスタは、単一の命令41を通じて同時に、または、命令411ないし41nを通じて個別に、命令される。命令されるトランジスタの個数は、マシンの動作モードおよび伝達されるべきパワーに依存して適正にされる。
MOSがトランジスタとして選ばれてもよい。
スイッチに対する命令は以下に説明される。
図2から図4を参照すると、A1期間では、H-ブリッジ10の4個のスイッチ21、31、22、32は、N相により命令され、このN値は、例えば6つの連続した相φ1 から φ6に等しい。4個のスイッチ21、31、22、32は、スイッチに対するMOS ハイ/ロー サイド、ダイオード ハイ/ロー サイド、ダイオードの欠落および、機能の一般用途として、これらは、慣例的なラベル MHS, DLS, DHS. MLS で示される。
φ1: MHS および MLS は閉に命令され 、 DHS および DLS はダイオードとして命令される。
φ2 : MHS および DHS は閉に命令され 、 MLS および DLS はダイオードとして命令される。
φ3 : MHS および MLS は閉に命令され 、 DHS および DLS はダイオードとして命令される。
φ4 : DLS および MLS は閉に命令され 、 MHS および DHS はダイオードとして命令される。
φ5 : MHS および MLS は閉に命令され 、 DHS および DLS はダイオードとして命令される。
φ6 : DHS および DLS は閉に命令され 、 MHS および MLS はダイオードとして命令される。
トランジスタがダイオードの挙動をシミュレートするように命令されるなら、スイッチは後で説明される方法で、ダイオードとして命令されるべきであると説明される。4個のスイッチがプログラム可能なロジック回路40によって異なった対で命令されるのがわかる。各対は、コイル5と直列な2個のスイッチである。
周期A1の第1と最後の位相(φ1とφ6)は、異なる2つの動作モードに対応して、それぞれ2個のサブの位相M1とM2に分割される。コイル5の電流Iが絶対値でしきい値Sより大きいなら、同期モードで見られたように、スイッチはダイオードとして命令される。
そうでなく、コイル電流Iがしきい値Sに達しないなら、スイッチDHS および DLSは命令されず、非同期モードにて、トランジスタは、それらの内部ダイオードのみを通じて自然に調整する。
以下に説明されるデバイスが電源短絡(“2重導通”の現象)することなく、電流Iによるしきい値Sの超過は起こらない。
図5を参照すると、次の周期A2の間に、4つのスイッチ21、31、22、32はN個の相(ここでは6個の相φ1'からφ6')に基づき命令され、前のものと連続的に対称である。
φ1': DHS および DLS は閉に命令され 、 MHS および MLS はダイオードとして命令される。
φ2' : DHS および MHS は閉に命令され 、 DLS および MLS はダイオードとして命令される。
φ3' : DLS および DHS は閉に命令され 、 MLS および MHS はダイオードとして命令される。
φ4' : DLS および MLS は閉に命令され 、 MHS および DHS はダイオードとして命令される。
φ5' : DHS および DLS は閉に命令され 、 MHS および MLS はダイオードとして命令される。
φ6' : MHS および MLS は閉に命令され 、 DHS および DLS はダイオードとして命令される。
上と同様に、周期の第1と最後の相φ1' および φ6'は、2つの動作モード(H-ブリッジの同期モードと非同期モード)に対応して、それぞれ2個のサブの位相M1'とM2'に分割される。
したがって、4個のスイッチ21、22、31、32は異なった対でプログラム可能なロジック回路40によって命令され、それぞれの対は、4つのスイッチの内の2つからなり、更に、コイル5と直列にして選ばれ、かつ、コイルに順電流または逆電流を供給するために、または、そこに蓄積されたエネルギーを回復するために、プログラム可能なロジック回路40が全ての対に交互に命令する過程において、連続する周期A1、A2に基づき選択される。
プログラム可能なロジック回路40は「ダイオード」として以下の方法でトランジスタに命令する。センサ45により与えられた電流Iの値に関する命令に基づき、プログラム可能なロジック回路40は、その電流が決定された方向(シミュレートされたダイオードの通過方向)であるときのみ、トランジスタをディセーブルにする命令を出し、そうでない場合は、トランジスタを閉にする命令を出す。すなわち、電流を通過させるが、同時に、シミュレートされたダイオードの特性に従って確立していた値でコイルに電流Iを設定する。
特に、上記の相φ1 , φ6 ; φ1' , φ6'間のモード変化時に、電源20を回路短絡させることなく、同じリンクの2個のトランジスタに同時に通過するようにはできないので、プログラム可能なロジック回路40は、2重導通であるこの回路短絡を回避するため、図6で示すように、期間Δtによるオフセット時間に関連してスイッチMHS および DLSに命令する。
選択された期間Δtは、これらのスイッチのトランジスタがロジックレベルを確立する時間に少なくとも等しい。
一方ではモータモードにて、伝達されるべきパワーの関数として効率を最適化するために、ロータ1の速度関数として必要な相φi の数Nを最適化することにより、および、各H-ブリッジ5の各スイッチで動作されるべきトランジスタの個数nを決定することにより、または、他方では発電機モードにて、DC源20の再充電の関数として個数nを同様に決定して、その再充電を最適化することにより、ロータの角度位置センサ42からの指示0および、エンジンプロセッサから来る指示Mは、プログラム可能なロジック回路40が多相同期マシンに命令することを許可する。
従って、リンクの動作トランジスタの個数nは、プログラム可能なロジック回路40により、モータおよび発電機の2つの動作モードで同期マシンの効率を改善するように選択される。
従来の同期電気マシンの基本的なブロック図を示す。 同期電気マシンの基本的なブロック図であり、この発明によるそれの同期整流デバイスを備える。 この発明による同期整流デバイスの構成に組み込まれる電子スイッチの回路図を示す。 この発明による同期整流デバイスの動作のタイムチャートを示す。 この発明による同期電気マシンで実施された同じデバイスの動作を示すタイムチャートである。 DC源の回路短絡を回避できるためのスイッチの命令を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 ロータ
2 軸
3 ステータ
5 コイル
10 H-ブリッジ
11、12 リンク
13、14 中点
21、31および22、32 電気的スイッチ
23、34ダイオード33、24 トランジスタ
30 フィルタ
20 バッテリ
350 チョーク
360 キャパシタ
40 電子回路

Claims (9)

  1. H-ブリッジタイプで、同期マシンの相コイル(5)に供給する同期整流デバイス(10)は、H-ブリッシの電気的リンク(11、12)に配置され、かつ、各スイッチ回路(40)で電気的に特徴付けられることにより命令される4つのスイッチ(21、31、22、32)を備え、
    各スイッチは、少なくとも1つのトランジスタ(T1)を備え、そのトランジスタは、コイル電流の強度Iが、所定のしきい値Sを超過したか否かに応じて、電子回路(40)により、ダイオードまたはそれ以外として命令されることを特徴とするデバイス。
  2. 各スイッチは、ある個数(n)の並列のトランジスタ(T1・・・Tn)から成り、前記個数はスイッチで引き出されるべきパワーによって決定される請求項1記載のデバイス。
  3. スイッチにおける動作トランジスタの個数(n)は、3〜5に選択される請求項2記載のデバイス。
  4. トランジスタ(T1・・・Tn)は全て同一のものである請求項1〜3のいずれかに記載のデバイス。
  5. トランジスタは、MOSである請求項1〜4のいずれかに記載のデバイス。
  6. 同期整流デバイス(10)の制御下でDC源(20)により供給された1相あたり1個のコイル(5)を持つ多相同期電気マシン(10、20、30、40、50)であり、電子回路(40)により命令される4つのスイッチ(21、31、22、32)を備え、電子回路(40)は4つのスイッチ(21、31、22、32)を個別の対に命令するように設計され、各対は、4つのスイッチの内の2つからなり、かつ、コイル(5)に対して常に直列に選択され、全ての対は、コイル(5)に順方向(A1)または逆方向(A2)の電流(I)を供給するために、またはコイル(5)に蓄積されたエネルギーを回復するために、交互に命令(φ1・・・φ6';φ・・・φ6'):されることを特徴とする多相同期電気マシン。
  7. コイル(5)の回路に電流センサ(45)が備えられ、電子回路(40)は、コイル電流が絶対値で、再決定されたしきい値(S)より大きいならば同期モード(M2、M2')で、そうでないなら非同期モード(M1、M1')で、スイッチの対に命令するように設計され、関係するトランジスタは、次に、それらの内部のダイオードを通じてのみ調節し、他の2つのスイッチは、閉じるように命令される請求項6記載のマシン。
  8. スイッチに命令する電子回路(40)は、DC源(20)の回路短絡を回避するために、モードの変化時に、前記スイッチに対する命令を時間内でオフセット(Δt)するように設計される請求項7記載のマシン。
  9. 同期マシンであり、それのロータ(1)上に、電子回路(40)にリンクしたロータ位置センサ(42)を備え、そして、電子回路(40)は、車のエンジンプロセッサにより与えられた指示(M)に基づき、モータモードまたは発電機モードによるロータ位置(θ)の関数として、多相同期マシンに命令するように設計される請求項6〜8のいずれかに記載のマシン。
JP2006527443A 2003-09-24 2004-09-24 同期整流デバイスとそのデバイスを実行する同期電気マシン Expired - Fee Related JP4606415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0311191A FR2860108B1 (fr) 2003-09-24 2003-09-24 Dispositif de redressement synchrone et machine electrique synchrone mettant en oeuvre le dispositif
PCT/FR2004/002407 WO2005031961A1 (fr) 2003-09-24 2004-09-24 Dispositif de redressement synchrone et machine electrique synchrone mettant en oeuvre le dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534284A true JP2007534284A (ja) 2007-11-22
JP4606415B2 JP4606415B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=34224443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527443A Expired - Fee Related JP4606415B2 (ja) 2003-09-24 2004-09-24 同期整流デバイスとそのデバイスを実行する同期電気マシン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8138700B2 (ja)
EP (1) EP1673854B1 (ja)
JP (1) JP4606415B2 (ja)
AT (1) ATE467261T1 (ja)
DE (1) DE602004027062D1 (ja)
ES (1) ES2347332T3 (ja)
FR (1) FR2860108B1 (ja)
PL (1) PL1673854T3 (ja)
PT (1) PT1673854E (ja)
WO (1) WO2005031961A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018126017A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 住友重機械工業株式会社 ブレーキ駆動回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009311B1 (en) * 2004-08-24 2006-03-07 Delphi Technologies, Inc. Method for minimizing generator load on internal combustion engine
GB201005178D0 (en) * 2010-03-29 2010-05-12 Rolls Royce Plc Electrical machine safety system
US9406457B2 (en) 2011-05-19 2016-08-02 Black & Decker Inc. Electronic switching module for a power tool
KR101360436B1 (ko) * 2011-12-09 2014-02-12 기아자동차주식회사 Pwm제어기
US9555711B2 (en) * 2014-06-03 2017-01-31 Hamilton Sundstrand Corporation Power converters
US20160268942A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Hamilton Sundstrand Corporation Control of Hybrid Permanent Magnet Machine With Rotating Power Converter and Energy Source
JP6643968B2 (ja) * 2016-10-20 2020-02-12 株式会社ミツバ Srモータ制御システム及びsrモータ制御方法
US10608501B2 (en) 2017-05-24 2020-03-31 Black & Decker Inc. Variable-speed input unit having segmented pads for a power tool

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207766A (ja) * 1992-01-23 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp 過電流保護方法及びその装置及び過電流検出装置
DE4314290A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Manfred Dr Ing Kuchenbecker Reluktanzmaschine
JPH09149685A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Seiko Epson Corp モータ駆動装置
JPH09509820A (ja) * 1994-03-01 1997-09-30 サンドストランド・コーポレイション スイッチ磁気抵抗始動/発電機システムおよびそれを制御する方法
JP2001025175A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 多出力バッテリ充電装置
JP2002267699A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導性負荷の出力電力計測方法
JP2004007964A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Denso Corp 車両用三相回転電機用インバータ回路装置
JP2004274979A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Toyo Denso Co Ltd 三相交流発電動機の制御装置
JP2005510192A (ja) * 2001-11-14 2005-04-14 コネ コーポレイション 電動モータ駆動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170337A (en) * 1992-01-29 1992-12-08 General Electric Company Low-inductance package for multiple paralleled devices operating at high frequency
FR2714547B1 (fr) * 1993-12-23 1996-01-12 Commissariat Energie Atomique Système de commande d'actionneurs à courant continu en électronique de puissance.
JP3518944B2 (ja) * 1996-04-11 2004-04-12 三菱電機株式会社 モータ駆動装置
US5841649A (en) * 1997-01-10 1998-11-24 Turbodyne Systems, Inc. Current-sensing mosfets in paralleled mosfet power circuit
US6058031A (en) * 1997-10-23 2000-05-02 General Electric Company Five level high power motor drive converter and control system
US6069428A (en) * 1998-01-21 2000-05-30 Fasco Industries, Inc. Brushless DC motor assembly
FR2798036B1 (fr) * 1999-08-26 2002-01-18 Sagem Module electronique et procede de fabrication d'un tel module
US6356043B2 (en) * 1999-09-09 2002-03-12 Matthew C. Baum Motor controller power switch arrangement
DE10010957A1 (de) * 2000-03-06 2001-09-13 Still Gmbh Leistungsschalter für Drei-Phasen-Umrichter
US6697271B2 (en) * 2000-08-16 2004-02-24 Northrop Grumman Corporation Cascaded multi-level H-bridge drive
DE10047035A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-11 Rainer Marquardt Leistungselektronisches Stellglied für Reluktanzmaschinen
DE10103520A1 (de) * 2001-01-26 2002-08-01 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Generatorsystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, sowie Verfahren zum Ansteuern eines Wechselrichters eines Asynchrongenerators
US6687142B2 (en) * 2001-12-17 2004-02-03 Coolit Systems Inc. AC to DC inverter for use with AC synchronous motors

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207766A (ja) * 1992-01-23 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp 過電流保護方法及びその装置及び過電流検出装置
DE4314290A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Manfred Dr Ing Kuchenbecker Reluktanzmaschine
JPH09509820A (ja) * 1994-03-01 1997-09-30 サンドストランド・コーポレイション スイッチ磁気抵抗始動/発電機システムおよびそれを制御する方法
JPH09149685A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Seiko Epson Corp モータ駆動装置
JP2001025175A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 多出力バッテリ充電装置
JP2002267699A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導性負荷の出力電力計測方法
JP2005510192A (ja) * 2001-11-14 2005-04-14 コネ コーポレイション 電動モータ駆動装置
JP2004007964A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Denso Corp 車両用三相回転電機用インバータ回路装置
JP2004274979A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Toyo Denso Co Ltd 三相交流発電動機の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018126017A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 住友重機械工業株式会社 ブレーキ駆動回路
WO2018143182A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 住友重機械工業株式会社 ブレーキ駆動回路
US11005391B2 (en) 2017-02-03 2021-05-11 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Brake drive circuit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005031961A1 (fr) 2005-04-07
PT1673854E (pt) 2010-07-29
US20080197816A1 (en) 2008-08-21
ATE467261T1 (de) 2010-05-15
JP4606415B2 (ja) 2011-01-05
PL1673854T3 (pl) 2010-10-29
FR2860108A1 (fr) 2005-03-25
US8138700B2 (en) 2012-03-20
EP1673854A1 (fr) 2006-06-28
DE602004027062D1 (de) 2010-06-17
ES2347332T3 (es) 2010-10-28
EP1673854B1 (fr) 2010-05-05
FR2860108B1 (fr) 2007-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787931B2 (en) Starter generator for internal combustion engine
US6995478B2 (en) Gas turbine engine starter generator that selectively changes the number of rotor poles
CN102111102B (zh) 具有改进的相电流的相位可控性的发电机
US7755241B2 (en) Electrical machine
US7327048B2 (en) Hybrid gas turbine engine starter-generator
US8138700B2 (en) Synchronous rectification device and synchronous electric machine implementing the device
US20060273766A1 (en) Permanent-magnet generator with high-power output
US11196315B2 (en) Drive apparatus for rotating electric machine
JPH1146456A (ja) 発電装置
US7576508B2 (en) Gas turbine engine starter generator with AC generator and DC motor modes
MXPA06009995A (es) Maquina electrica que tiene un circuito interruptor en serie.
KR100698218B1 (ko) 하이브리드 인덕션 모터의 구동회로
US4678972A (en) Self-starting single-phase brushless DC motor and control therefor
US10027252B2 (en) Rotating electric machine system
EP1381149B9 (en) Starting of switched reluctance generators
JP2002186293A (ja) 内燃機関用回転電機の制御装置
JP2020156166A (ja) スイッチトリラクタンスモータ制御装置及びスイッチトリラクタンスモータ制御方法
JP2017208890A (ja) Srモータ制御装置
JP2005006400A (ja) モータ駆動機構
JP3750513B2 (ja) 内燃機関始動用電動機兼用発電機
WO2001029959A1 (fr) Circuit de commutation de sortie d'un generateur
JP2017112817A (ja) 可変速交流電気機械
JP2000316297A (ja) 始動発電機
JP2000333427A (ja) 始動・充電回路
JP2018026994A (ja) 巻数切替電気機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees