JP2007533537A - 二重ケーブル取入れ口を備えるケーブル引締め装置 - Google Patents

二重ケーブル取入れ口を備えるケーブル引締め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007533537A
JP2007533537A JP2007508819A JP2007508819A JP2007533537A JP 2007533537 A JP2007533537 A JP 2007533537A JP 2007508819 A JP2007508819 A JP 2007508819A JP 2007508819 A JP2007508819 A JP 2007508819A JP 2007533537 A JP2007533537 A JP 2007533537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection block
tightening device
guide tube
traction cable
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007508819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4854657B2 (ja
Inventor
ティエリー リュイ
レジー デュテル
Original Assignee
オートリブ ディヴェロプメント アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディヴェロプメント アクチボラゲット filed Critical オートリブ ディヴェロプメント アクチボラゲット
Publication of JP2007533537A publication Critical patent/JP2007533537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854657B2 publication Critical patent/JP4854657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1952Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1806Anchoring devices for buckles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

安全ベルトの連結部品(12)の支持体として用いられ、偏向ブロック(13)を通って案内され、偏向ブロック(13)に隣接して位置する案内管(14)内で長手方向に動くことができる駆動部分に接合されている牽引ロープ(11)を有する安全ベルト用の引締め装置が開示される。牽引ロープ(11)を車両端部のところに設けられた連結部品(12)の位置によりあらかじめ定められている方向から案内管(14)の方向に偏向させる湾曲したチャネル(19)が、偏向ブロック(12)内に構成されている。本発明の引締め装置は、案内管(14)から遠ざかって延びる案内面(21)が、安全ベルト用の連結部品(12)を案内管(14)の延長方向に偏向ブロック(13)から距離を置いたところにある位置に固定するために牽引ロープ(11)が偏向ブロック内で延びるチャネル(19)に送り込まれ、案内管(14)から横切って位置して牽引ロープ(11)が連結部品(12)と引締め装置の組立て状態では偏向ブロック(13)内でS字形のコースを辿るようになっている偏向ブロック(13)のゾーン(18)内に配置されることを特徴とする。

Description

本発明は、安全ベルト用の引締め装置であって、偏向ブロックを通して案内され、偏向ブロックに隣接した案内管内で長手方向に変位できる駆動部品に連結された牽引ケーブルを安全ベルトの連結部品のキャリヤとして有し、牽引ケーブルを連結部品の車両側位置によりあらかじめ定められたその延び方向から案内管の軸方向延び方向に偏向する湾曲したチャネルが、偏向ブロック内に設けられている引締め装置に関する。
先行技術による上述の特徴を備えた引締め装置が、欧州特許第186,880号明細書に記載されている。牽引ケーブルを通過させる公知の引締め装置の偏向ブロック内に設けられたチャネルは、牽引ケーブルが車両において安全ベルトのための連結部品が固定された位置にあるので偏向ブロックに入る方向と偏向ブロックに隣接した案内管の軸方向との間で車両により必要とされる牽引ケーブルの偏向量に対応した湾曲コースを有する。
欧州特許第186,880号明細書
公知の引締め装置は、牽引ケーブルのための偏向ブロックを備えた引締め装置が特に偏向ブロックへの案内管の割り当てが車両内での特定の既存の空間的条件によりあらかじめ定められている限り、各場合において車両内での1つの取付け状況に合わせて設計されているに過ぎないという欠点につながっている。特に、公知の偏向ブロックのレイアウトは、牽引ケーブルにより支持された安全ベルトのための例えば安全ベルトバックルの形態をした連結部品の取付け位置を案内管の軸方向に定められた偏向ブロックからの距離のところに位置させることができない。
したがって、本発明は、割り当てられた偏向ブロックを有する締め付け装置が連結部品の取付け位置を案内管の軸方向において偏向ブロックから距離を置いたところに位置させることができるような仕方で先行技術による特徴を備えた引締め装置を改良する目的に基づいている。
この目的は、本明細書に添付した特許請求の範囲の特徴により達成され、かかる特徴は、本発明の有利な実施形態及び改造例を含む。
本発明の特徴は、その基本的な技術的思想に応じて、安全ベルトの連結部品を案内管の延び方向において偏向ブロックから距離を置き且つ偏向ブロック内を延びるチャネルに対する牽引ケーブルのための偏向ブロックの挿入領域内で案内管と直径方向反対側にある位置に固定するため、案内管から遠ざかって延びる案内フェースが、連結部品を備えた引締め装置の取付け状況の際、偏向ブロック内部の牽引ケーブルのS字形コースが結果的に生じるように配置されていることにある。本発明は、案内フェースを位置させることにより可能になる偏向ブロック内での牽引ケーブルのS字形コースが得られるので、安全ベルトのための連結部品の取付け位置が、連結部品が案内管の延び方向において偏向ブロックから距離を置いたところに位置するように具体化され、車両内での案内管と直径方向反対側に位置すると共に(或いは)車両内に位置するという利点につながっている。
さらに、本発明の例示の一実施形態によれば、牽引ケーブルを案内管の方向で偏向ブロックから距離を置いたところの取付け位置で偏向させる別の案内フェースが、案内管の長手方向において偏向ブロックの挿入ブロック内で案内フェースと直径方向反対側に配置されている。案内フェースの追加の位置決めは、引締め装置を車両の延び方向において前方に位置する案内管を有する取付け状況(左側)と車両の延び方向において後方に突き出た案内管を有する取付け状況(右側)の両方において車両内に取り付けることができ、この場合、引締め装置の構造上の変更又は改造を必要としないという利点につながっている。両方の取付け状況において、変更ブロック内に設けられたチャネル内への牽引ケーブルの挿入のために変更ブロックに設けられた2つの互いに異なる案内フェースだけが使用される。
本発明の例示の一実施形態によれば、案内フェースのなす角度は、80〜100°である。
本発明の例示の一実施形態によれば、偏向ブロックの車両側取付け後、案内フェースにより包囲される領域内に導入できる案内ウェブが、牽引ケーブルのコースを固定するために設けられ、案内ウェブを偏向ブロックのためのカバー上に設けることができる。
引締め装置が偏向ブロックの領域内に取り付けられた締結具により車両に固定された部分に取り付けられる場合、案内管内の牽引ケーブルのための駆動部品の運動によりガス発生器をトリガすると、アタッチメントにトルクが加わり、本発明の例示の一実施形態によれば、引締め装置を車両に取り付ける場合、車両部分に嵌るツイストロックが、偏向ブロック上に設けられている。ツイストロックは好都合には、偏向ブロックに連結されるべきカバー上に設けられた舌部から成るのがよい。
以下に説明する本発明の例示の実施形態は、図面に示されている。
図1に示す引締め装置10は、牽引ケーブル11の端部に取り付けられた、安全ベルト用の連結部品としての、ベルトバックル12を引き締める、すなわち、引っ張るのに用いられる。牽引ケーブル11は、その必要な偏向を含め、偏向ブロック13を通って延び、この偏向ブロック13は案内管14と接合されている。案内管14は、ガス発生器受け具15を有する。先行技術において知られているように、牽引ケーブル11は、駆動部品としてガス発生器受け具15に配置されたガス発生器によって放出されるガスの影響で、案内管14内を移動されるピストンに連結され、ピストンが案内管内を右側(図1)に移動したとき、駆動ケーブル11は偏向ブロック13内に引き込まれ、かくして、ベルトバックル12と偏向ブロック13との間の距離が短くなる。かくして、安全ベルトシステムの使用状態においてベルトバックル12に連結された安全ベルトに関して所望の引き締め運動が行われる。引締め装置10の取付けに関して、ガス発生器のトリガ時、案内管14内における駆動部品の運動において、偏向ブロック13の領域で生じるトルクを無効にするため、突出する舌部17を備えるカバー16が、ツイストロックとして、偏向ブロック13に設けられ、この舌部17は、締め付け装置10を車両に取り付けるときに、適当な仕方で車両に固定される部分又は部品に係合し、かくして、車両の部品(図示せず)への締め付け装置10のツイストロック式取付けを構成する。
図2に示すように、牽引ケーブル11を通して案内してこれを偏向する偏向ブロック13に設けられたチャネル19は、牽引ケーブルのための挿入領域18内へ開口し、案内管14の長手方向において互いに直径方向反対側に位置する案内フェース20,21は、牽引ケーブルのために設けられている。案内管14の取付け方向に延びる第1の案内フェース20は、この案内フェース20上でこれに沿って案内される牽引ケーブル11が案内管14の長手方向軸線と約45°の角度をなすように配置されている。
案内管14の長手方向において第1の案内フェース20と直径方向反対側に位置する第2の案内フェース21は、第2の案内フェース21上でこれに沿って案内される牽引ケーブル11が案内管14と140°の角度をなすように湾曲部を有する状態で配置されている。かくして、2つの案内フェース20,21は、この例示の実施形態では互いに95°の角度をなしている。この角度は、自動車内での取付け条件及びかくして偏向ブロック13への牽引ケーブル11の種々のコース方向に適合可能である。かくして、引締め装置10の対応の取付け状況において、第2の案内フェース21が牽引ケーブル11を偏向ブロック13内に挿入するために用いられる場合、偏向ブロック13内での牽引ケーブル11のほぼS字形の偏向が結果として得られる。
偏向ブロック13は、案内管14と直径方向反対側のその領域に、舌部17(図1)を受け入れる溝状の凹部23を備え、したがって、ツイストロック型取付けが舌部17と偏向ブロック13との間の形態適合連結方式を介して実現されるようになっている。
本明細書、特許請求の範囲、要約書及び図面に開示された本発明の要旨の特徴は、本質的に別個独立であり、しかも、本発明をその種々の実施形態で具体化するために恣意的に相互組み合わせのものであってもよい。
安全ベルトバックル用の引締め装置を斜視図で示す図である。 図1の引締め装置の偏向ブロックを部分断面部分図で示すである。

Claims (7)

  1. 牽引ケーブル(11)を有する安全ベルト用の引締め装置であって、
    前記牽引ケーブル(11)は、偏向ブロック(13)を通して案内され、且つ、前記偏向ブロック(13)に隣接した、前記安全ベルトの連結部品(12)のキャリヤとしての案内管(14)を長手方向に変位できる駆動部品に連結され、
    前記牽引ケーブル(11)を、前記連結部品(12)の車両側位置によって予め定められた延び方向から、前記案内管(14)の軸方向の延び方向に偏向させるための湾曲したチャネル(19)が、前記偏向ブロック(13)内に設けられ、
    前記案内管(14)の延び方向において前記偏向ブロック(13)から或る距離にある位置であって、前記牽引ケーブル(11)が前記チャネル(19)を延びる前記偏向ブロック(13)の挿入領域(18)において前記案内管(14)と直径方向反対側の位置に、前記安全ベルトの前記連結部品(12)を固定するために、前記案内管(14)から遠ざかるように延びる案内フェース(21)は、前記連結部品(12)を備えた前記引締め装置を据えつけた状態において、前記牽引ケーブル(11)が、前記偏向ブロック(13)内部において、S字形の経路を取るように、位置されている、
    引締め装置。
  2. 前記案内管(14)の方向において、前記偏向ブロック(13)から或る距離の取付け位置で、前記牽引ケーブル(11)を偏向させるための別の案内フェース(20)が、前記案内管(14)の長手方向において前記偏向ブロック(13)の前記挿入領域(18)において前記案内フェース(21)と直径方向反対側に位置されている、請求項1記載の引締め装置。
  3. 前記2つの案内フェースがなす角度が80〜100°である、請求項2記載の引締め装置。
  4. 前記偏向ブロック(13)の車両側取付け後、前記案内フェース(20,21)によって包囲される領域に導入される、牽引ケーブルの経路を固定するための案内ウェブが設けられる、請求項1〜3のいずれか一に記載の引締め装置。
  5. 前記案内ウェブは、前記偏向ブロック(13)のカバーに設けられている、請求項4記載の引締め装置。
  6. 前記引締め装置(10)を前記車両に取り付けるときに、車両部分に係合するツイストロック(17)が、前記偏向ブロック(13)に設けられている、請求項1〜5のいずれか一に記載の引締め装置。
  7. 前記ツイストロックは、前記偏向ブロック(13)に連結されるカバー(16)に設けられた舌部(17)を有する、請求項6記載の引締め装置。
JP2007508819A 2004-04-22 2005-04-19 二重ケーブル取入れ口を備えるケーブル引締め装置 Active JP4854657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004020225 2004-04-22
DE102004020225.7 2004-04-22
PCT/EP2005/004128 WO2005102795A1 (de) 2004-04-22 2005-04-19 Seilstraffer mit zweifachem seileinlauf

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533537A true JP2007533537A (ja) 2007-11-22
JP4854657B2 JP4854657B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=34967998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508819A Active JP4854657B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-19 二重ケーブル取入れ口を備えるケーブル引締め装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1737711B1 (ja)
JP (1) JP4854657B2 (ja)
KR (1) KR101167336B1 (ja)
DE (1) DE502005008744D1 (ja)
WO (1) WO2005102795A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006344A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社タチエス 車両用シート

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128311A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
JP2018034550A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
CN107727379B (zh) * 2017-07-19 2019-11-12 南通大学 基于LoRa技术的紧绳器监测报警系统及控制方法
CN107367378B (zh) * 2017-07-19 2019-04-12 南通大学 基于Zigbee技术的紧绳器监测报警系统及控制方法
DE102020103157B4 (de) * 2020-02-07 2023-06-22 Autoliv Development Ab Straffvorrichtung für eine Sicherheitsgurtkomponente
DE102021125766B4 (de) 2021-10-05 2024-02-29 Autoliv Development Ab Straffvorrichtung für eine Sicherheitsgurtvorrichtung und Sicherheitsgurtvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3446864A1 (de) * 1984-12-21 1986-09-18 Autoflug GmbH & Co Fahrzeugtechnik, 2084 Rellingen Strammvorrichtung fuer einen ruecksitzgurt in kraftfahrzeugen
EP0186880B1 (de) * 1984-12-21 1990-06-20 Autoflug Gmbh & Co Fahrzeugtechnik Strammvorrichtung für einen Rücksitzgurt in Kraftfahrzeugen
JPH07196009A (ja) * 1994-01-11 1995-08-01 Tokai Rika Co Ltd バックル引込み装置
JPH10152021A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 留め金緊張装置
JPH11512045A (ja) * 1995-08-11 1999-10-19 アライドシグナル リミテッド プリテンショナ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685372B1 (en) * 1994-05-31 1998-07-29 Denso Corporation Seat belt tensioner
US6238003B1 (en) * 1998-10-13 2001-05-29 Breed Automotive Technology, Inc. Outboard sill pretensioner

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3446864A1 (de) * 1984-12-21 1986-09-18 Autoflug GmbH & Co Fahrzeugtechnik, 2084 Rellingen Strammvorrichtung fuer einen ruecksitzgurt in kraftfahrzeugen
EP0186880B1 (de) * 1984-12-21 1990-06-20 Autoflug Gmbh & Co Fahrzeugtechnik Strammvorrichtung für einen Rücksitzgurt in Kraftfahrzeugen
JPH07196009A (ja) * 1994-01-11 1995-08-01 Tokai Rika Co Ltd バックル引込み装置
JPH11512045A (ja) * 1995-08-11 1999-10-19 アライドシグナル リミテッド プリテンショナ
JPH10152021A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 留め金緊張装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006344A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社タチエス 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP1737711A1 (de) 2007-01-03
EP1737711B1 (de) 2009-12-23
JP4854657B2 (ja) 2012-01-18
KR20070012722A (ko) 2007-01-26
WO2005102795A1 (de) 2005-11-03
KR101167336B1 (ko) 2012-07-23
DE502005008744D1 (de) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854657B2 (ja) 二重ケーブル取入れ口を備えるケーブル引締め装置
US20060279077A1 (en) Retractable seatbelt apparatus
US8011696B2 (en) Bent pre-tensioner tube
US8317228B2 (en) Belt tensioner
US7976066B2 (en) Seat belt pretensioner
US20020109346A1 (en) Assembly of seat belt buckle and belt tightener
CN114981130A (zh) 用于安全带部件的收紧装置
US6561936B1 (en) Belt tensioner system
US20030137140A1 (en) Vehicle occupant restraint system
US20090224575A1 (en) Subassembly for a sliding roof
US3995512A (en) Sheath anchor for cable control systems
US5908222A (en) Vehicle seat with integrated belt tensioner
US6199954B1 (en) Belt tensioner with linear drive
CN115023374A (zh) 用于安全带部件的收紧装置
US6374609B1 (en) Gas generator housing
US6039352A (en) Buckle tensioner
JP2007528951A (ja) ウィンドウワインダの力伝達カセット
US20040251676A1 (en) Seat belt guiding construction
US20140167400A1 (en) Safety belt strap for arrangement on a vehicle seat of a motor vehicle
US20030038473A1 (en) Seat belt system with a belt tensioner
US6149199A (en) Belt buckle with a traction cable attached thereto
US20170210337A1 (en) Buckle device
CN114616138B (zh) 用于车辆的安全带系统和具有安全带系统的车辆
US5713602A (en) Seat belt for a vehicle
US4880253A (en) Driving force transmitting structure for automatic seat belt apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4854657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250