JP2007533452A - シリコーンベシクル - Google Patents

シリコーンベシクル Download PDF

Info

Publication number
JP2007533452A
JP2007533452A JP2007509564A JP2007509564A JP2007533452A JP 2007533452 A JP2007533452 A JP 2007533452A JP 2007509564 A JP2007509564 A JP 2007509564A JP 2007509564 A JP2007509564 A JP 2007509564A JP 2007533452 A JP2007533452 A JP 2007533452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dispersion
vesicle
organopolysiloxane
vesicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007509564A
Other languages
English (en)
Inventor
シャオ・リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2007533452A publication Critical patent/JP2007533452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08J2383/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

少なくとも1つの親水性置換基を有するオルガノポリシロキサン、水混和性の揮発性溶媒、及び水の混合に基づくベシクル組成物の調製方法を開示する。前記方法によって製造されるベシクル組成物は各種のパーソナルケア、ハウスホールドケア、及びヘルスケアに対する適用に有用である。

Description

本願は、2004年、4月20日に出願の米国特許出願第60/563,663号の優先権を享受する。
本発明は、少なくとも1つの親水性置換基を有するオルガノポリシロキサン、水混和性の揮発性溶媒、及び水を組み合わせて混合することによってシリコーンベシクルを調製する方法を提供する。本発明は、前記方法によって製造されるベシクル組成物、及び各種のパーソナルケア、ハウスホールドケア、及びヘルスケアに対する応用におけるそれらの使用にも関する。
シリコーン界面活性剤は、疎水性オルガノポリシロキサンを各種の親水性部分と組み合わせることにより各種の応用に合わせて設計されている。例えば、シリコーンポリエーテルとして知られるシリコーン界面活性剤はペンダントポリオキシアルキレン基を有するポリジメチルシロキサンのコポリマー構造に基づく。その様な物質は、乳化剤、湿潤剤、及び汎用の水性界面活性剤としての多数のパーソナルケア用、ハウスホールドケア用、及びヘルスケア用の組成物における広範な利用が見出される。
シリコーンポリエーテルの凝集挙動は、ベシクルを形成するそれらの能力と共に議論されている。例えば、Hillによる米国特許第5,364,633号及び第5,411,744号は、あるシリコーンポリエーテルの水性分散物におけるシリコーンベシクルの自己集合を教示している。LinによるPCT 出願 US03/38455は、シリコーンベシクルの各種の油の封入、及び各種パーソナルケア用の製剤におけるそれらの使用を教示している。
米国特許出願 第60/563,663号 米国特許 第5,364,633号 米国特許 第5,411,744号 PCT出願US03/38455
これらの参照は当該技術分野における進歩を表わすが、一方で改善された安定性を有するシリコーンベシクルを作製する必要が依然として存在する。例えば、自己集合方法によって形成されるシリコーンベシクルは耐久性に欠けている可能性がある。この耐久性の欠落は、各種の最終製品の形成において、それら受け得る処理条件を制限する可能性がある。更に、その様な自己集合したシリコーンベシクルは、長期間に亘る取り込んだ活性物質の持続放出を提供する能力に欠けている可能性がある。かくして、改善された耐久性と長期間に亘り取り込んだ活性物質を放出する能力とを有するシリコーンポリマーを調製するための方法の必要が存在する。
本発明者は、改善された耐久性と長期間に亘り取り込んだ活性物質を放出する能力とを有するシリコーンベシクルを調製する方法を発見した。
本発明は;
I)A)少なくとも1つの親水性置換基を有するオルガノポリシロキサン、
B)水混和性の揮発性溶媒、
及び水を組み合わせて水性分散物を形成する工程、
II)水性分散物を混合してベシクルを形成する工程、
III)任意に、前記ベシクルより前記水混和性の揮発性溶媒を除去する工程、
を含む、ベシクル組成物を調製する方法を提供する。
本発明は、本発明の方法より得られるベシクル組成物、及びパーソナルケア用、ハウスホールドケア用、ヘルスケア用の成分をさらに含むベシクル組成物にも関する。
本発明は、ベシクル組成物を含有する、パーソナルケア用、ハウスホールドケア用、ヘルスケア用の製品である組成物に更に関する。
本発明の方法の第1の工程は;
A)少なくとも1つの親水性置換基を有するオルガノポリシロキサン、
B)水混和性の揮発性溶媒、
及び水を組み合わせて水性分散物を形成する工程を含む。
成分A)は、少なくとも1つの親水性置換基を有するオルガノポリシロキサンである。オルガノポリシロキサンは当該技術分野においてよく知られており、任意の数の「M」シロキシ単位(R3SiO0.5)、「D」シロキシ単位(R2SiO)、「T」シロキシ単位(RSiO1.5)、または「Q」シロキシ単位(SiO2)を含み、Rは独立に任意の炭化水素基であるものとして通常は設計される。本発明では、オルガノポリシロキサンは少なくとも1つの親水性置換基を有する。つまり、前記オルガノポリシロキサンに存在する、少なくとも1つのR炭化水素基が親水性基である。本発明のために、「親水性基」は当該技術分野における意味と解され、すなわち水を好むような化学物質を意味する。かくして、前記親水性基は、界面活性剤の構造または表面活性の性質を有する分子を作製するために各種の疎水性の化学物質と組み合わせて一般的に使用される、各種のカチオン性、アニオン性、両イオン性、ポリオキシアルキレン、オキソアゾリン(oxoazoline)化学物質より選択されて良い。
オルガノポリシロキサン上の親水性置換基の量は、オルガノポリシロキサン上に少なくとも1つの親水性基が存在するという条件で特定の化学成分に依存して異なって良い。しかしながら、オルガノポリシロキサンに存在する親水性基の量は重量パーセント、または特にオルガノポリシロキサンの重量パーセントと分子に存在する総親水性基の重量パーセントによって記載されて良い。典型的には、オルガノポリシロキサンにおけるシロキサン単位の重量パーセントは20から85、代替的には30から85、または代替的には35から80重量パーセントで変化して良く、そのオルガノポリシロキサンの残部の重量部分が親水性基である。
本発明の1つの実施態様では、少なくとも1つの親水性置換基を有するオルガノポリシロキサンはシリコーンポリエーテルより選択される。シリコーンポリエーテル(SPE)は、多数の異なる構造形態を包含するポリエーテルまたはポリオキシアルキレン基を含有するシリコーンを一般的に意味する。2つの一般的な形態はレーキタイプまたはABAタイプである。この実施態様では、成分(A)はシリコーンポリエーテルであり、以下の化学式によって表される構造を有して良い。
Figure 2007533452
以下に示すタイプの環状ポリエーテルも使用して良い。
Figure 2007533452
これらの構造において、R1はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキシルのような1-6の炭素原子を含有するアルキル基を表し;R2は(CH2)aO(C2H4O)b(C3H6O)cR3基を表し;xは1-1000、代替的には1-500、または代替的には10-250の値を有し;yは1-500、代替的には1-100、または代替的には2-50の値を有し;zは1-500、または代替的には1-100の値を有し;mは3-5の値を有し;nは1であり;aは3-6の値を有し;bは4-20の値を有し;cは0-5の値を有し;及びR3は水素、メチル基、またはアセチルのようなアシル基である。典型的には、R1はメチルであり;bは6-12であり;cは0であり;及びR3は水素である。
シリコーン界面活性剤は当該技術分野において既知である任意の技術によって調製されて良く、多くのものが市販されている。例えば、レーキタイプのSPEは、白金触媒の存在下におけるアリルオキシ官能性ポリエーテルとMDxD'yMのSiH部位とのヒドロシリル化に最も一般的に由来する。
本発明の方法は、シリコーンポリエーテルの水への溶解度が、僅かな水への溶解度または分散度のみを有するものから不溶性のものまで各種のシリコーン/ポリエーテル分子比を有するシリコーンポリエーテルを含有するシリコーンベシクル組成物の調製に特に有用である。このシリコーン/ポリエーテル比は、上記のシリコーンポリエーテル構造におけるx/yまたはx/zの値として表されて良く、典型的な範囲は5/1から50/1、代替的には10/1から50/1、または代替的には20/1から50/1である。その様なシリコーンポリエーテルは、5/1から50/1、代替的には10/1から50/1、または代替的には20/1から50/1の範囲のD/D'比を有し、D'がSiHジシロキシ単位(例えばMeHSiO)を表すSiH官能性オルガノポリシロキサンから調製される。
成分B)は水混和性の揮発性溶媒である。本明細書で使用される「水混和性」は、溶媒が少なくとも数時間内に室温で水と分散物を形成することを意味する。「揮発性」は、溶媒が各種の温度で水よりも高い蒸気圧を有することを意味する。当然、オルガノポリシロキサンと溶媒の水性分散物を減圧条件で加熱するような、前記溶媒を除去する条件に前記分散物が曝される際には、前記溶媒がまず主に除去されて、全てまたは殆どの水は前記組成物に残存する。
ベシクル分散物の調製のために適切な水混和性の揮発性溶媒には、アルコール、エーテル、グリコール、エステル、酸、ハロゲン化炭化水素、ジオールのような有機溶媒が含まれる。前記有機溶媒は、シリコーンを効果的に分散させ、経時的に分散物の安定性及び均一性を維持するための割合以下で水と混和できるべきである。説明のために、水混和性アルコールには、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、及びより高級な炭化水素アルコールが含まれ;エーテルには、グリコールエーテル、メチルエチルエーテル、メチルイソブチルエーテル(MIBK)などが含まれ;グリコールには、プロピレングリコールが含まれ;エステルにはトリグリセロールのエステル、酸とアルコールのエステル化生成物が含まれ;ハロゲン化炭化水素にはクロロホルムが含まれる。典型的な水混和性有機溶媒は比較的低い沸点(<100℃)または高い蒸発速度を有する溶媒であるため、容易に真空条件下で除去されて良い。本発明のために最も好ましい水混和性の有機溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、及びプロパノールを含む揮発性アルコールである。これらのアルコールは、環境温度における真空揮散によりシリコーンベシクル分散物を含有する水性混合物から除去されて良い。
成分A)、B)、及びC)の混合の順序は重要でないが、典型的にはA)とB)をまず混合し、次いで水を混合物に添加する。成分A)、B)、及びC)の混合を達成するための特別な要件または必要とされる条件は存在しない。その混合はバッチ、半連続的、または連続的な方法で実施されて良い。
成分A)、B)、及びC)の量は前記方法において異なって良いが、典型的には以下の範囲である。
A)2から50重量%、代替的に2から25重量%、または代替的に2から15重量%
B)2から50重量%、代替的に2から25重量%、または代替的に2から15重量%
C) A)、B)、及びC)の重量%の合計を100に等しくするために十分な量
オルガノポリシロキサンを分散させるために使用されるB)の水混和性の揮発性溶媒の量は、オルガノポリシロキサンのタイプ及び親水性基の存在量に依存する。典型的には、効果的にシリコーンを分散させる水性の混合物は5から80部の溶媒と20から95部の水、代替的には5から50部の水、または代替的には10から40部の水を含む。
本発明の方法における工程IIは、工程Iにおいて形成された水性の分散物の混合によるベシクルの形成である。混合及びベシクルの形成を達成するための特別な要件または必要とされる条件は存在しない。混合技術は、水性分散物におけるベシクルの形成を達成する単純な攪拌、均質化、ソナレーティング(sonalating)、及び当該技術分野において既知の他の混合技術であって良い。前記混合はバッチ、半連続的、または連続的な方法において実施されて良い。
ベシクルの形成は当該技術分野において一般的な水準の技術によって確認されて良い。典型的には、ベシクルは、交差偏光顕微鏡(cross polarizing microscope)を使用して試験すると複屈折を示すラメラ相構造を有する。代替的に、ベシクルの形成はCyro-Transmission Electron Microscopy(Cryo-TEM)技術によって実際に示されて良い。粒子サイズの測定は、前記オルガノポリシロキサンが典型的なベシクルサイズで水性の媒体に十分分散していることを示すために使用されても良い。例えば、0.500μm(マイクロメートル)未満の平均粒子サイズが分散されたベシクルにとって典型的である。0.200μmまたは0.100μm未満の平均粒子サイズを有するベシクルが本発明の教示により可能である。
本発明の方法における工程IIIは任意であり、成分B)である水混和性の揮発性溶媒の除去に関する。典型的に、水混和性の揮発性溶媒は、前記ベシクル組成物を減圧にかけ、任意に組成物を加熱するような当該技術分野において既知の技術によって除去される。その様な技術の例示的な装置はロータリーエバポレーターと薄膜ストリッパー(thin film stripper)を含む。
本発明は、上述の方法によって製造されるベシクル組成物にも関する。ベシクルの形成は当該技術分野において一般的な水準の技術によって確認されて良い。典型的に、ベシクルは交差偏光顕微鏡を使用して試験される際に複屈折を示すラメラ相構造を有する。代替的に、ベシクルの形成はCyro-Transmission Electron Microscopy (Cryo-TEM)技術によって実際に示されて良い。粒子サイズの測定は、前記オルガノポリシロキサンが典型的なベシクルサイズで水性の媒体に十分分散していることを示すために使用されても良い。例えば、0.500μm(マイクロメートル)未満の平均粒子サイズが分散されたベシクルにとって典型的である。0.200μmまたは0.100μm未満の平均粒子サイズを有するベシクルが本発明の教示により可能である。
本発明はパーソナルケア用、ハウスホールドケア用、またはヘルスケア用の成分を更に含むベシクル組成物に更に関する。かくして、ベシクル組成物はパーソナルケア用、ハウスホールドケア用、またはヘルスケア用の成分を封入し、それに続く適用後の送達に使用されて良い。可能であるパーソナルケア用、ハウスホールドケア用、またはヘルスケア用の成分のリストとしては、参照によって本明細書に援用されるWO 03/101412において教示される。パーソナルケア用またはヘルスケア用の成分は、パーソナルケア用またはヘルスケア用の「活性物質」、つまり美容的及び/または製薬学的な活性のいずれかを有することが既知である任意の化合物より選択されても良い。その様なパーソナルケア用またはヘルスケア用の活性物質の代表的なリストは、参照によって本明細書に援用される米国特許 第6,168,782号に開示されている。
本発明によって調製される組成物は、各種の店頭(OTC)のパーソナルケア用組成物、ヘルスケア用組成物、及びハウスホールドケア用組成物において使用されて良いが、特にパーソナルケアの分野で使用されて良い。かくして、本発明によって調製される組成物は、制汗剤、消臭剤、スキンクリーム、スキンケアローション、保湿剤、アクネまたはしわ除去剤のような美顔用製品、個人用または顔用の洗剤、バスオイル、香料、コロン、サッシェ、サンスクリーン剤、プレシェーブ及びアフターシェーブローション、液体石鹸、シェービング用石鹸、シェービング用フォーム、ヘアシャンプー、ヘアコンディショナー、ヘアスプレー、ムース、パーマネント、脱毛剤、ヘアキューティクルコート、メークアップ、着色化粧品、ファンデーション、ほお紅、口紅、リップスティック、アイライナー、マスカラ、オイルリムーバー、着色化粧品のリムーバー、マニキュア液、及び粉末に使用されて良い。
以下の実施例は、本発明の組成物及び方法の更なる説明のために提供するが、本発明を制限するものとして意図されるべきではない。そうではない旨の指示がない限り、実施例においては、いかなる部及び割合も重量に基づき、いかなる測定も約23℃で得られる。
以下の手順に従いCyro-TEM技術を使用してベシクル組成物を分析した。約2.3μlの水性サンプル溶液をミクロピペットを使用してアセトン及びクロロホルムで洗浄し、すすがれたレース状のカーボンフィルムでコーティングされたCu TEM格子にロードした。前記サンプルを脱イオン水を使用して5%溶液に希釈した。格子の表面上の過剰な流体は濾紙で表面を1.5秒間吸い取らせることで除去し、TEMに水性の薄膜を作製した。次いで、cyro-plungeシステムにおける-175℃より低い温度の大きな液体窒素容器に設置された小容器内の液体エタンに前記格子を入れて、前記格子上の水皮膜をガラス化し、水の結晶化を避けた。急冷されたサンプル格子をcryo-plungeシステム内のcryo-格子容器に移した。サンプルを含有する格子容器を液体窒素で満たされたGatan cryo-transferシステムに移し、cryo-transferシステムに設置され、-160℃より低い温度まで冷却したcryo-TEMステージにロードした。サンプルをTEM(JEOL 2000FX)にロードして、-160℃より低い温度で像を観察した。液体窒素を使用してTEMにおいて-180℃まで冷却されて非常に冷却されている指部は、TEM分析中の高い真空状態下における冷試料表面上の任意の可能性がある汚染の減少を提供する。TEMの支柱の下部に取り付けられたGatan CCDカメラ及びDigital Micrographソフトウェアを使用して、本明細書に示されるようなデジタル画像を得た。
(実施例1)
参照例
ベシクル分散物の調製のために使用されるシリコーンポリエーテル
以下の表1に示すように、一連のシリコーンポリエーテルを調製した。この一連の物質は、一般式MDxD'yMの各種のジメチル-メチル水素-ポリシロキサンとアリルオキシポリエーテルに由来するために、「レーキタイプ」のシリコーンポリエーテルであった。既知の技術に従ってMDxD'yMシロキサンを調製した。米国特許第2,823,218号に開示されるような、よく知られた白金触媒ヒドロシリル化技術を使用してシリコーンポリエーテルを調製した。
式MDxD'yMにおいてD/D'比はx/y比に一致し、総DPはxとyの合計である。EO7は約7のEO繰り返し単位を有するアリルオキシポリ(エチレンオキシド)であり、EO12は約12のEO繰り返し単位を有するアリルオキシポリ(エチレンオキシド) であり;それらの双方をDow Chemical Company (Midland, MI)より得た。
Figure 2007533452
MDxD'yMレーキタイプSPEに関して、D/D'比はシロキサンポリエーテル上のポリエーテル置換単位の数に対するシロキサン繰り返し単位の数の相対比を表し、SPEの親水性に対する疎水性の比の直接的な目安である。より低いD/D'比、SPEのより大きな新水性、及びSPEのより容易な分散性は水中である。
(実施例2)
ベシクル分散物の調製におけるSPE及びアルコールのD/D'比の効果
以下の表2に記載されているようにD/D'が12以下である際に、SPEは一般的に水に自然に分散してベシクルを形成する。SPEのD/D'比が15以上である際には、SPEは水中における低い分散性を示し、水中のSPE分散の速度は非常に遅く、完了しない。この実施例は、水中にSPE6(実施例1に由来する)を分散するのに必要な時間を示し、少量のイソプロパノールが存在する際によりどの程度急速に分散するかを示す。
D/D'が15よりも大きい際にはSPEは自然に水中に分散しなかった。例えばMD70D'3M(例えばSPE8)由来のSPEは、2ヶ月より長くに亘っても全く水に分散しなかった。
実施例2A及び2Bは、MD28.8D'1.22Mシロキサン構造のシリコーンポリエーテルであるSPE6が、単独で水中にどの程度分散するか、及び5%イソプロパノールの存在時に水中にどの程度分散するかを個々に示す。水中に5重量%のイソプロパノールが存在する際に1日未満であるのに対し、単独では水中の均質な分散を形成するために約3週間の連続する混合を必要とした。
15のD/D'を有するMD46.88D'3.12Mシロキサン主鎖のシリコーンポリエーテルである、SPE3及びSPE7の均質な分散物は、実施例2C及び2Dに示すように、5%イソプロパノールを用いて2日以内に均質な分散物にされた。
Figure 2007533452
実施例2A、2B、及び2Dにおいて形成されるベシクルのcyro-TEM画像は図1から3に各々示す。これらの画像は実施例2Aにおける単一ラメラベシクルの存在、並びに実施例2B及び2Dにおける多重ラメラベシクルの存在を示す。
(実施例3)
比較例
水中のSPE8の分散は、ガラスジャーの90.0gの脱イオン水に10.0gのSPE8を含ませることによって実施される。前記ジャーをrotowheelミキサーで混合した。混合の4週間後であっても水と分離した状態でSPEが残存し、分散物が形成されなかった。
(実施例4)
20%及び30%SPE8ベシクル分散物の調製
実施例A4:28.7%のイソプロパノール及び56.9%の水における14.4% SPE8分散物のベシクル分散物
まずSPE8をイソプロパノールに添加して連続して混合することによって分散物を調製した。次いで、連続して攪拌しながら水を徐々に添加した。結果として得られる最終的な混合物は透明であり、均質な分散物であった。平均サイズ31nmのSPEベシクルが認められ、そのベシクルサイズにより分散物は透明な水のような外観を有する。
実施例4B:80.0%の水における20.0% SPE8のベシクル分散物
実施例4Aと同様の方法に従って、イソプロパノール及び水におけるSPE8の均質な分散物を調製した。Rotovaporを使用して揮発性のイソプロパノールを除去するために、この分散物を環境温度、真空条件下で更に揮散させた。理論量である74.93gのIPAを完全に除去して、理論的にアルコールを含まないSPE8ベシクルの水性分散物を製造した。結果として得られた製品は、Nanotrac 粒子分析器を使用して測定されたように212nmの平均粒子サイズを有する乳白色の均質な分散物であった。
実施例4C:28.8%のイソプロパノール及び50%の水における21.2% SPE8のベシクル分散物
実施例4Aと同様の方法に従って、イソプロパノール及び水における21nmの平均粒子サイズを有する均質なベシクル分散物を調製した。
実施例4D:1.0%のイソプロパノール及び69.5%の水における29.5%のSPE8のベシクル分散物
実施例4Bと同様の方法に従って、水における436nmの平均粒子サイズを有する均質なベシクル分散物を調製した。最終的な混合物は乳白色の均質な分散物であった。
Figure 2007533452
(実施例5)
ベシクル分散物のサイズに対するイソプロパノール濃度の効果
シリコーンポリエーテルを分散させる場合では、最終的な水分散物におけるベシクルのサイズ及び構造がイソプロパノールの量に依存する。この実施例は、実施例1で特定されるような2つのレーキタイプのSPEであるSPE7と8を使用して、この効果を示す。
実施例5A、5B、及び5C
表5に記載された配合に従って、上述の方法に従って、5重量%から20重量%のイソプロパノールを含有する水におけるSPE8の分散物を調製した。実施例5Bを更に真空揮散させ、殆どのIPAを除去して実施例5Cを調製した。
実施例5D及び5E
実施例5Dに記載されるような上述の方法に従って、僅か77nmの平均の分散物のサイズを有するSPE7の均質なベシクル分散物を、20%のIPA及び70%の水において作製した。真空揮散によってイソプロパノールを除去し、結果として得られた分散物(実施例5E)は表5に記載のように、水において僅か49nmの平均の分散物のサイズを有した。
Figure 2007533452
cryo-TEMの画像により、シリコーンポリエーテルの分散物がナノスケールのベシクルであること、及びベシクルの凝集であることを確認した。認められた実際のサイズはNanotrac粒子分析器によって測定される粒子サイズと一致した。SPE8分散物(実施例5C)のcryo-TEMの画像及びSPE7分散物(実施例5E)のcryo-TEMの画像を図4及び5に各々示す。
(実施例6)
ビタミンAパルミテートを含有するSPEベシクル分散物
本発明の方法は、水性の分散物におけるベシクル内に親油性の物質を封入及び保持するために使用されても良い。これは、シリコーンポリエーテルより調製されるベシクル及びベシクル凝集物の非常に望ましい及び有益な利用である。多くのパーソナルケア用活性物質及び成分が水溶性でない、または水混和性でない。このことが、ビタミン、香料、サンスクリーン剤、及び油のような成分を直接的にクリーム、ローション、ゲルなどのような水に基づくまたは水と連続する境界の製品である製剤に含ませることを不可能にする。
この一連の実施例は、ビタミンAパルミテート(スキンケア製品のためのビタミンAの好ましい形態)が、本発明の方法を使用して成功裏に水分散物中のSPEに基づくベシクルに含まされ得ることを示す。表6に結果と配合を記載する。
実施例6A及び6B
部分的及び完全に揮散された水性の分散物におけるビタミンAパルミテートを封入するSPEベシクル
まず、ビタミンAパルミテート(VAP)を50/50の重量比でイソプロパノールに分散させて、混合の容易性のためにVAPを液体の状態にした。次いで、VAP/IPAをSPE8と混合して、イソプロパノールの包含により均質な混合物を形成した。連続的に混合して、水を徐々に且つ連続的にSPE、VAP、及びIPAを含有する混合物に含ませた。次いで、APVベンチトップホモジナイザーを使用して前記混合物を均質にして、分散物のサイズを更に低下及び減少させた。その後、Rotovaporを使用して環境温度、真空条件下でイソプロパノールを除去するために、均質にした分散物を揮散させた。
実施例6Aは、残存する約10%のIPA及び0.229μmの平均の分散物のサイズを有する部分的に揮散された分散物であった。実施例6Bは、20.8%のSPE、4.5%のVAP、2.2%のIPA、及び72.5%の水を含有する完全に揮散させた分散物であった。実施例6Bは、0.974μmの平均のベシクルサイズを有する、均質でありベージュ色で乳状の分散物であった。
実施例6C
エタノールを使用して、均質化せずに作製されるビタミンAパルミテートを取り込んだ分散物
少量のエタノールの存在下で、ビタミンAパルミテートをSPE8に始めに分散させることによって、この分散物を調製した。指定の量のエタノールをSPE/VAPに混合して均質な混合物を形成した。連続的に混合して、水を徐々に且つ連続的に前記混合物に含ませた。均質な混合物が得られた。次いで、揮発性のアルコールを除去するために前記混合物を真空揮散させた。最終的な分散物は4.5%のVAP、20.7%のSPE、2.9%のEtOH、及び72.0%の水の組成を有した。前記分散物は0.763μmの平均の分散物のサイズを有した。
実施例6D及び6E
EtOHを使用して作製されたビタミンAパルミテートを取り込んだ分散物
分散の助剤としてエタノールを使用し、水分散物においてこれらのVAPを取り込んだSPEベシクルを調製した。IPAの代わりにEtOHを使用する点を除いて、実施例6A及び6Bを作製するために使用される方法に従った。最終的な分散物の組成を表6に示す。2つの分散物は各々、0.284μmと0.331μmの平均の分散物のサイズを有した。
Figure 2007533452
実施例2Aにおいて形成されるベシクルのcyro-TEM画像を示す。 実施例2Bにおいて形成されるベシクルのcyro-TEM画像を示す。 実施例2Dにおいて形成されるベシクルのcyro-TEM画像を示す。 SPE8分散物(実施例5C)のcryo-TEMの画像を示す。 SPE7分散物(実施例5E)のcryo-TEMの画像を示す。

Claims (10)

  1. I)A)少なくとも1つの親水性置換基を有するオルガノポリシロキサン、
    B)水混和性の揮発性溶媒、
    及び水を組み合わせて水性分散物を形成する工程、
    II)前記水性分散物を混合してベシクルを形成する工程、
    III)任意に、前記ベシクルより前記水混和性の揮発性溶媒を除去する工程、
    を含む、ベシクル組成物を調製する方法。
  2. 前記水性分散物が、A)、B)、及びC)の重量%の合計が100重量%と等しくなることを条件として;
    A)5から50重量%のオルガノポリシロキサン、
    B)5から50重量%の水混和性溶媒、
    C)十分な量の水
    を含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記オルガノポリシロキサンがシリコーンポリエーテルである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記オルガノポリシロキサンが、
    Figure 2007533452
    [式中、R1は1-6の炭素原子を含有するアルキル基を表し;
    R2は、-(CH2)aO(C2H4O)b(C3H6O)cR3基を表し;
    xは1-1000;yは1-500;zは1-500;aは3-6;bは4-20;cは0-5;
    及びR3は水素、メチル基、またはアシル基である]
    によって表される構造を有するシリコーンポリエーテルである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記シリコーンポリエーテルが、
    Figure 2007533452
    [式中、xは1から1000、yは1から500、R1はメチル基であり、
    R2は-(CH2)aO(C2H4O)b(C3H6O)cR3基を表し、
    aは3-6;bは4-20;cは0-5、及びR3は水素、メチル基、またはアシル基である]
    の構造を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記x/yの比が5/1から50/1である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記水混和性の揮発性溶媒がアルコールである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記水混和性の揮発性溶媒がイソプロピルアルコールである、請求項1に記載の方法。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の方法に由来する製品。
  10. 請求項9に記載の製品を含む、パーソナルケア用、ハウスホールドケア用、またはヘルスケア用の製品。
JP2007509564A 2004-04-20 2005-04-19 シリコーンベシクル Pending JP2007533452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56366304P 2004-04-20 2004-04-20
PCT/US2005/013289 WO2005103157A1 (en) 2004-04-20 2005-04-19 Silicone vesicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007533452A true JP2007533452A (ja) 2007-11-22

Family

ID=34966168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509564A Pending JP2007533452A (ja) 2004-04-20 2005-04-19 シリコーンベシクル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070217990A1 (ja)
EP (1) EP1756226B1 (ja)
JP (1) JP2007533452A (ja)
KR (1) KR101159053B1 (ja)
CN (5) CN1946770A (ja)
AT (1) ATE442418T1 (ja)
DE (1) DE602005016548D1 (ja)
WO (1) WO2005103157A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531767A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 ダウ・コーニング・コーポレイション ポリオキシアルキレン‐アルキル官能性シロキサン樹脂およびその水性組成物
JP2013013832A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Shinshu Univ ナノカプセルの製造方法、ナノカプセル及び医薬品又は食品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102293722B (zh) * 2004-04-20 2013-08-28 陶氏康宁公司 制备小泡组合物的方法和由此生产的小泡组合物
WO2005103118A1 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Dow Corning Corporation Aqueous dispersions of silicone polyether block copolymers
JP2007533747A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 ダウ・コーニング・コーポレイション 活性剤を含むシリコーン小胞
CN101243160A (zh) 2005-08-17 2008-08-13 陶氏康宁公司 溶致液晶和囊泡
JP2009513661A (ja) * 2005-11-01 2009-04-02 ダウ・コーニング・コーポレイション 活性剤を含むシリコーンベシクル
JP2009528348A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 ダウ・コーニング・コーポレイション 活性剤を含むシリコーン小胞
JP5186672B2 (ja) * 2006-12-26 2013-04-17 ライオン株式会社 水中油型シリコーンエマルションの製造方法
CN101677914B (zh) * 2007-05-15 2012-06-06 株式会社资生堂 含泡囊的组合物及其制造方法
EP2100582B1 (en) * 2008-03-10 2012-11-28 The Procter & Gamble Company Cosmetic composition
CN101381462B (zh) * 2008-09-10 2011-01-19 中国科学技术大学 一种聚醚嵌段的聚硅氧烷二元醇及其制备方法
US20170002288A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 The Gillette Company Lubricating member for razor cartridges
CN115368574B (zh) * 2022-09-21 2023-12-22 江苏美思德化学股份有限公司 改性硅油、制备方法及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171915A (en) * 1980-12-22 1982-10-22 Procter & Gamble Manufacture of lipid membrane structure
JPH07323222A (ja) * 1994-03-14 1995-12-12 Dow Corning Corp シリコーン・ベシクル及び閉じ込め法
JPH08239475A (ja) * 1995-01-13 1996-09-17 Dow Corning Corp シロキサンmq樹脂からベシクルを作成する方法
JPH09175931A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 L'oreal Sa シリコーン界面活性剤をベースとしたラメラ相で被覆された微小粒子とそれらを含有する組成物
JPH09175930A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 L'oreal Sa シリコーン界面活性剤をベースとした小胞体による分散液
JP2000313808A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Shiseido Co Ltd 可溶化組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE553159A (ja) * 1955-12-05
US4886068A (en) * 1985-07-29 1989-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic coupling agent
DD297249A5 (de) * 1990-08-07 1992-01-02 Veb Mineralwollewerk Flechtingen Bereich F/E Mineralwolle,De Verfahren zur automatischen ueberwachung des aushaertegrades an materialbahnen
FR2742676B1 (fr) * 1995-12-21 1998-02-06 Oreal Nanoemulsion transparente a base de tensioactifs silicones et utilisation en cosmetique ou en dermopharmacie
US7041630B1 (en) * 1998-10-23 2006-05-09 The Procter & Gamble Company Fabric color care method for rejuvenating and/or restoring color to a faded fabric
US5948855A (en) * 1999-01-12 1999-09-07 Dow Corning Corporation Water-in-oil-in water emulsion
US6168782B1 (en) * 1999-05-24 2001-01-02 Dow Corning Corporation Elastomeric silicone containing an active ingredient
US6632420B1 (en) * 2000-09-28 2003-10-14 The Gillette Company Personal care product
DE10062610A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-27 Merz & Co Gmbh & Co Vesikelbildende Hautöle aus öllöslichen Komponenten und W/O-Emulgatoren nit einem HLB-Wert von 2-6 und vesikelbildenden Lipiden sowie wahlweise einem oder mehreren üblichen Zusatzstoffen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
US6608126B2 (en) * 2000-12-18 2003-08-19 Dow Corning Corporation Silicone liquid crystals, vesicles, and gels
US6713558B2 (en) * 2001-07-13 2004-03-30 Dow Corning Corporation High solids emulsions of silylated elastomeric polymers
US20030040571A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-27 Feng Qian Jane Clear silicone microemulsions formed spontaneously
US6902722B2 (en) * 2003-04-14 2005-06-07 L'oreal Aqueous antisun/sunscreen compositions comprising amphiphilic 2-acrylamidomethylpropanesulfonic acid polymers and water-soluble silicones
US20040228821A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 The Procter & Gamble Company Personal care products comprising active agents in a gel network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171915A (en) * 1980-12-22 1982-10-22 Procter & Gamble Manufacture of lipid membrane structure
JPH07323222A (ja) * 1994-03-14 1995-12-12 Dow Corning Corp シリコーン・ベシクル及び閉じ込め法
JPH08239475A (ja) * 1995-01-13 1996-09-17 Dow Corning Corp シロキサンmq樹脂からベシクルを作成する方法
JPH09175931A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 L'oreal Sa シリコーン界面活性剤をベースとしたラメラ相で被覆された微小粒子とそれらを含有する組成物
JPH09175930A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 L'oreal Sa シリコーン界面活性剤をベースとした小胞体による分散液
JP2000313808A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Shiseido Co Ltd 可溶化組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531767A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 ダウ・コーニング・コーポレイション ポリオキシアルキレン‐アルキル官能性シロキサン樹脂およびその水性組成物
JP2013013832A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Shinshu Univ ナノカプセルの製造方法、ナノカプセル及び医薬品又は食品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070004868A (ko) 2007-01-09
CN1946770A (zh) 2007-04-11
CN101671484B (zh) 2012-08-01
KR101159053B1 (ko) 2012-06-22
EP1756226A1 (en) 2007-02-28
CN1953731A (zh) 2007-04-25
CN1946803A (zh) 2007-04-11
EP1756226B1 (en) 2009-09-09
US20070217990A1 (en) 2007-09-20
CN1946374A (zh) 2007-04-11
WO2005103157A1 (en) 2005-11-03
DE602005016548D1 (de) 2009-10-22
CN101671484A (zh) 2010-03-17
ATE442418T1 (de) 2009-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101159053B1 (ko) 실리콘 소낭
US20070243241A1 (en) Silicone Vesicles Containing Actives
KR101188643B1 (ko) 고분자량 실리콘 폴리에테르의 소낭
JP4908400B2 (ja) シリコーンポリエーテルブロック共重合体の水性分散液
EP1740148B1 (en) Low molecular weight silicone oil-in-water emulsion
JP4644328B2 (ja) マイクロエマルジョン
KR20060136466A (ko) 실리콘 폴리에테르 블록 공중합체의 수 분산액
JP5723986B2 (ja) アミノ官能性シリコーンのエマルション
KR20050085379A (ko) 실리콘 계면활성제를 기본으로 하는 극성 유기 오일의 소낭및 마이크로에멀젼 조성물
US8012387B2 (en) Silicone vesicles
JP7284148B2 (ja) 水中油滴型の微細エマルション型化粧料
EP3004219B1 (en) Process for preparing aminofunctional silicone emulsions
WO2019089202A1 (en) 1,3-propylene ether derived compounds for personal care

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130719

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131004