JP2007529784A - ビデオプロセッサ整合締付ばね - Google Patents

ビデオプロセッサ整合締付ばね Download PDF

Info

Publication number
JP2007529784A
JP2007529784A JP2007503979A JP2007503979A JP2007529784A JP 2007529784 A JP2007529784 A JP 2007529784A JP 2007503979 A JP2007503979 A JP 2007503979A JP 2007503979 A JP2007503979 A JP 2007503979A JP 2007529784 A JP2007529784 A JP 2007529784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
dmd
assembly
tabs
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007503979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4785832B2 (ja
Inventor
ヨダー,マーク,アラン
ポットラー,スコット,アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007529784A publication Critical patent/JP2007529784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785832B2 publication Critical patent/JP4785832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

一枚の弾性材料から形成され且つ締付ばねの周縁周りに配置された相互に連結された複数の交互の第1及び第2タブを有する当該締付ばねを、開示する。第1タブが上方に角度づけられ且つその内部にマウンティングスロットを有している。第2タブ74は、下方に角度づけられている。前記第1タブに適用された力は、一貫して制御された締付力を第2タブでもたらす。

Description

本出願は、2004年3月19日に出願された米国仮特許出願第60/554,743号明細書、発明の名称「ビデオプロセッサ整合締付ばね(Video Processor Alignment Clamping Spring)」の優先権を主張し、その全体を参照により本明細書に引用する。
本発明は、概して、マイクロディスプレイに用いるデジタルライトプロセッシング(DLP(商標))投影システムに係る。
全てのデジタルライトプロセッシング(DLP(商標))投影システムの核は、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)チップとして知られる光半導体である。DMDチップを、ライトエンジンの台(rest)へ機械的に整合することが、画像をスクリーンに正しく位置づけるのに不可欠である。
特別な固定具又は機械が、DMD組立体(ヒートシンク及びプリント配線基板を含む)を、核である光学アレイへと整合させるのに必要である。機構は、典型的には組立体に内蔵される。機械が、DMDチップを操作して整合させるためである。
既存のライトエンジンデザインハードウェアは、DMD組立体を光学ハウジングへマウントし、次にチップ位置周りの光学システムを調節する。この整合は、操作者によってスクリーン上に視覚的に実行されるので、エレクトロニクスはこの整合中起動(live)状態にあり、DMDチップは、整合が正常に実行されるよう焦点が合う必要がある。
本発明は、締付ばねを提供することを目的とし、締付ばねは、締付ばねの周縁周りに配置された相互に連結された複数の交互にある第1及び第2タブを有する一枚の弾性材料を含む。
第1タブが、上方に角度づけられ且つその内部にマウンティングスロットを有している。第2タブは、下方に角度づけられている。第1タブに適用された力は、一貫して制御された締付力を第2タブでもたらす。更なる実施形態において、本発明は、締付構成を提供する。ここで、DMD組立体が、コイルばねを上に備える複数の第1の段付きボルトによって、一緒に締め付けられ、且つDMD組立体は、第1の段付きボルトにおける長手方向の開孔を通って延在する複数の第2の段付きボルト及び1つのばねによって光学ハウジングに締め付けられる。
本発明を、添付の図面を参照しながら、説明する。
本発明は、制御された締付力をDMD組立体へもたらすことで、DMD組立体が、DMD整合の複数の生成ステップとスクリューの最終的な締め付けとの間の適所に留まる。本発明はまた、組立体に正のZ軸バイアスをかけ、その方向における如何なる誤差をも解消させている。DMDは、整合工程の間中正しいZ軸位置にある必要があり、それによりスクリーン上の画像の合焦を保つ。本発明の例示的な実施形態において、この締め付け動作は、型押しされた鋼製の板ばねを用いることで達成される。このばねシステムは、適切な圧力をDMDへ適用して正常な合焦状態を保つとともに、DMDを、整合と最終的な締め付けとの間の適所に保持する。
本ライトエンジン設計において、コアの光学組立体が、所定の場所に固定されている。したがって画像整合のため、DMDを、光学素子に対して調節することが必要である。
例示的な実施形態によれば、本発明は、図1に示すように、型押しされた鋼片を用いて板ばね70として動作するようにする。板ばね70は、2本のショルダスクリュー95によって圧縮され、ショルダスクリュー95は、規定された荷重をDMD組立体に適用し、組立体を、光学ハウジング2へと保持する。この荷重の適用とともに、DMD組立体は、整合機械によって操作して十分な自由度を有するが、システムがロックダウンされ得るまで、適所に保持されるままである。
図1に示すDMD組立体が、インターポーザ20にマウントされ且つプリント回路基板(PCB)30へと動作可能なように接続されたDMDチップ(図示せず)を含む。インターポーザ締付具10が、位置インターポーザ20に対してPCB30と反対側に位置づけられる。インターポーザ20は、ピン21、22によってPCB30及びインターポーザ締付具10に整合される。裏板(backer plate)50が、インターポーザ20反対側のPCB30上に位置付けられて、裏板50とPCB30との間に絶縁体(insulator)40を備える。裏板50は、保持構造51を有する。保持構造51は、整合機械によって用いられて、DMD組立体を保持する。DMD組立体は、第1の段付きボルト90によって一緒に締め付けられる。第1の段付きボルト90は、裏板50のマウンティングホール、絶縁体40、及びPCB30を通過し、次に、インターポーザ締付具10に形成されたねじ穴11へとねじが差し込まれる。圧縮ばね80が、第1の段付きボルト90上に設けられて、DMD組立体上に弾性の締付力をもたらすが、それは、第1の段付きボルト90が、下にトルクを与えるときである。
図1に示す実施形態において、ヒートスラグ52を設けて、熱をDMDチップから移行させる。ヒートスラグ52は、裏板50、絶縁体40、及びPCB30における複数の開口を通って延在し、且つフランジ53を有する。フランジ53は、裏板50に対して座っている。ヒートスラグ52は、板ばね60によって裏板50に対してバイアスがかけられている。板ばね60は、第1の段付きボルト90によって適所に保持されている。
図1に示すように、DMD組立体は、適所に保持され且つ締付ばね70によってZ軸線方向にバイアスがかけられている。締付ばね70は、たとえば鋼のような一枚の弾性材料を含む。締付ばね70は、相互に連結した複数の交互にある第1タブ72及び第2タブ74を有する。第1タブ72及び第2タブ74は、締付ばね70の周縁周りに配置される。図1に示す例示的な実施形態において、2つの第1タブ72及び2つの第2タブ74が、設けられ、長方形本体部の各端部上にある各タブのうち1つは、ヒートスラグ52のための開口を有する。複数の第1タブ72は、上方に角度づけられる。第1タブ72はまた、マウンティングスロット73を、タブ内に有する。第2タブ74は、下方に角度づけられる。力が、第1タブ72に適用されると、締付ばね70は、一貫して(consistent)制御された締付力を、第2タブ74でもたらす。
光学ハウジング2は、DMD組立体を支持する複数のボス3を有する。ねじ穴4が、ボス3内に形成される。図2に最も良く示されるように、第1の段付きボルト90は、中空であり、開孔を有する。開孔は、第1の段付きボルト90を通ってその縦軸に沿って延在する。第2の段付きボルト95が、締付ばね70におけるスロット73及び第1の段付きボルト90における開孔を通って置かれ、次に、光学ハウジング2の複数のボス3における複数のねじ穴4へとねじが差し込まれる。
本発明の別の実施形態(図示せず)では、4つのコイルばね及び4つの肩付きねじを用いて、力をシステムへもたらす。この実施形態において、コイルばねの力/撓み曲線にかなりの誤差がある。何故なら、4つのばねは独立して動作するため、幾つかの場所で、多かれ少なかれ力を適用できるからである。
上記は、本発明を実施するにあたって幾つかの可能性を示したものである。多くの他の実施形態が、本発明の精神及び範囲内で可能である。したがって、上記の説明は限定というよりも例示としてとらえるよう意図され、且つ本発明の範囲は、添付の請求項によって、あらゆる範囲の等価物とともに与えられる。
図1は、本発明の例示的な実施形態によるビデオプロセッサ整合のためのDMD締め付け組立体の分解図を示す。 図1の軸線2−2に概して沿って取得された図1の締め付け組立体の分解図である。

Claims (13)

  1. マイクロディスプレイ用締付ばねであって、
    該締付ばねの周縁周りに配置される相互に連結した複数の交互にある第1及び第2タブを有する一枚の弾性材料を有し、
    前記第1タブは上方に角度づけられ且つ内部にマウンティングスロットを有し、前記第2タブは下方に角度づけられ、それにより前記第1タブに適用される力は、一貫して制御された締付力を前記第2タブ74でもたらす、
    ところの締付ばね。
  2. 前記第1及び第2タブは、貫通する開口を有する概して長方形の本体部によって相互に連結される、
    請求項1記載の締付ばね。
  3. 前記弾性材料は鋼である、
    請求項1記載の締付ばね。
  4. 2つの第1タブ及び2つの第2タブがある、
    請求項1記載の締付ばね。
  5. マイクロディスプレイ用締付構成であって、
    締付ばねであり、該締付ばねの周縁周りに配置される相互に連結した複数の交互にある第1及び第2タブを備える一枚の弾性材料を有し、前記第1タブは上方に角度づけられ且つ内部にマウンティングスロットを有し、前記第2タブは下方に角度づけられ、それにより前記第1タブへ適用される力が、一貫して制御された締付力を前記第2タブでもたらす、ところの締付ばねと;
    複数の第1の段付きボルトの軸線に沿って延在する開孔を有する前記のボルトによって固定されるデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)組立体と;
    ねじが差し込まれる開孔を内部に備える前記デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)組立体を支持する複数のボスを有する光学ハウジングと、
    を有し、
    第2の段付きボルトは、前記締付ばねの前記スロット及び前記第1の段付きボルトの少なくとも一部分の前記開孔を通って配置され、且つ前記ボスの少なくとも一部分の前記ねじが差し込まれる開孔を係合する、
    ところの締付構成。
  6. 前記第1及び第2タブは貫通する開口を有する概して長方形の本体部によって相互に連結される、
    請求項5記載の締付構成。
  7. 前記弾性材料は鋼である、
    請求項5記載の締付構成。
  8. 2つの第1タブ及び2つの第2タブがある、
    請求項5記載の締付構成。
  9. 前記デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)組立体は、インターポーザにマウントされ且つプリント配線基板へ電気的に接続されるデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)チップを含み、前記インターポーザ及び前記プリント配線基板は、裏板とインターポーザ締付具との間に挟まれ、且つ前記インターポーザはピンによって前記プリント配線基板及び前記インターポーザ締付具に整合している、
    請求項5記載の締付構成。
  10. 前記デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)組立体はまた、前記第1の段付きボルト上に配置されるコイルばねを含み、該コイルばねは一緒に前記デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)組立体にバイアスをかけている、
    請求項9記載の締付構成。
  11. 投影システムであって:
    ねじを差し込まれる開孔を内部に備える複数のボスを有する光学ハウジングと;
    長手方向に貫通する開口を備える複数の第1の段付きボルトと一緒に締め付けられるデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)組立体と;
    前記デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)組立体を前記光学ハウジングに対して(against)バイアスをかける締付ばねと;
    前記第1の段付きボルトのうち選択された1つにおける前記開口を通って延在する前記締付ばねを係合し、且つ前記光学ハウジングにおける前記ねじが差し込まれる開口を係合する、2つ以上の段付きボルトと、
    を有する、
    ところの投影システム。
  12. 前記デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)組立体は、締付ばねによって前記光学ハウジングに対してバイアスがかけられ、当該締付ばねは該締付ばねの周縁周りに配置される相互に連結した複数の交互にある第1及び第2タブを備える1枚の弾性材料を有し、前記第1タブは上方に角度づけられ且つ内部にマウンティングスロットを有し、前記第2タブは下方に角度づけられ、それにより前記第1タブへ適用される力が、一貫して制御された締付力を前記第2タブでもたらす、
    請求項11記載の投影システム。
  13. 前記デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)組立体は、前記第2の段付きボルトの少なくとも一部分に配置される複数のコイルばねによって前記光学ハウジングに対してバイアスをかけられる、
    請求項11記載の投影システム。
JP2007503979A 2004-03-19 2005-03-11 ビデオプロセッサ整合締付ばね Expired - Fee Related JP4785832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55474304P 2004-03-19 2004-03-19
US60/554,743 2004-03-19
PCT/US2005/008261 WO2005094087A1 (en) 2004-03-19 2005-03-11 Video processor alignment clamping spring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529784A true JP2007529784A (ja) 2007-10-25
JP4785832B2 JP4785832B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=34962669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503979A Expired - Fee Related JP4785832B2 (ja) 2004-03-19 2005-03-11 ビデオプロセッサ整合締付ばね

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7605962B2 (ja)
EP (1) EP1726165B1 (ja)
JP (1) JP4785832B2 (ja)
KR (1) KR101166448B1 (ja)
CN (1) CN1930892B (ja)
DE (1) DE602005024934D1 (ja)
MY (1) MY143020A (ja)
WO (1) WO2005094087A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085363A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社リコー 画像投影装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014218480A1 (de) * 2014-09-15 2016-03-17 Continental Automotive Gmbh Flächenlichtmodulator
CN105177509B (zh) * 2015-10-16 2017-08-11 京东方科技集团股份有限公司 一种背板夹取装置、对位装置及蒸镀设备
CN112074948A (zh) * 2018-05-08 2020-12-11 三菱电机株式会社 紧固结构体及使用紧固结构体的电力转换装置
CN112436304B (zh) * 2020-08-18 2022-04-22 深圳市安华光电技术有限公司 Dmd组件及电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149627A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Seiko Epson Corp 液晶パネルモジュール及びこれを用いた投射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526172A (en) * 1993-07-27 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Microminiature, monolithic, variable electrical signal processor and apparatus including same
US5535047A (en) * 1995-04-18 1996-07-09 Texas Instruments Incorporated Active yoke hidden hinge digital micromirror device
JP4560958B2 (ja) * 2000-12-21 2010-10-13 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム
US6816375B2 (en) * 2001-08-03 2004-11-09 Texas Instruments Incorporated Heat sink attachment
US6710909B2 (en) * 2001-11-08 2004-03-23 Seiko Epson Corporation Projector
KR100481508B1 (ko) * 2002-07-04 2005-04-07 삼성전자주식회사 프로젝션 텔레비젼의 광학엔진
US6625021B1 (en) * 2002-07-22 2003-09-23 Intel Corporation Heat sink with heat pipes and fan
CN2591679Y (zh) * 2002-12-11 2003-12-10 高明 一种孔位编码识别装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149627A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Seiko Epson Corp 液晶パネルモジュール及びこれを用いた投射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085363A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社リコー 画像投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1930892A (zh) 2007-03-14
DE602005024934D1 (de) 2011-01-05
KR20070014131A (ko) 2007-01-31
US7605962B2 (en) 2009-10-20
WO2005094087A1 (en) 2005-10-06
US20080225185A1 (en) 2008-09-18
KR101166448B1 (ko) 2012-07-19
JP4785832B2 (ja) 2011-10-05
MY143020A (en) 2011-02-14
CN1930892B (zh) 2012-04-18
EP1726165A1 (en) 2006-11-29
EP1726165B1 (en) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785832B2 (ja) ビデオプロセッサ整合締付ばね
US8210510B2 (en) Clamping device for portable electronic device
US20190115282A1 (en) Heast sink fastening seat for use with electrical connector
WO2005122662A2 (en) Semi-compliant joining mechanism for semiconductor cooling applications
KR100766075B1 (ko) Dmd 조립체 및 이를 이용한 광학 프로젝션 시스템.
JP2006191042A (ja) ヒートシンクをフレームに固定するための自動ロック式締結装置を有するアセンブリ
US11483921B2 (en) Holder for thermally contacting an electronic component mounted on a circuit board and a cooling body
JP2008071830A (ja) ファン支持具及び映像表示装置
MXPA06010211A (en) Video processor alignment clamping spring
JP2001160696A (ja) 電子部品取付機構
US20210372452A1 (en) Heat sink fastener
KR20060017292A (ko) 광학투사장치의 디엠디 냉각장치
TWI310873B (ja)
JP3748733B2 (ja) 電子機器の放熱装置
JP4362458B2 (ja) 基板保持構造および、その構造で保持された基板を有する電子機器
TW201002184A (en) Heat sink fastener
CN213182288U (zh) 一种光路调节结构及投影设备
US7188959B2 (en) Lamp receiver for use in projector systems
JP4816189B2 (ja) 放熱構造、情報装置および放熱構造の製造方法
JP2001244668A (ja) ヒートシンク固定構造および方法
CN112114474A (zh) 一种光路调节结构及投影设备
KR20080085579A (ko) 디엠디 패널 고정 장치
JP2003161760A (ja) プリント基板取付装置
KR20080085580A (ko) 디엠디 패널 고정 장치
JPH1013065A (ja) プリント基板の固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees