JP2007529679A - 水力タービンと発電機を備え、発電機の回転子がタービンの各ブレードに直接接続されたアセンブリ - Google Patents

水力タービンと発電機を備え、発電機の回転子がタービンの各ブレードに直接接続されたアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2007529679A
JP2007529679A JP2007503863A JP2007503863A JP2007529679A JP 2007529679 A JP2007529679 A JP 2007529679A JP 2007503863 A JP2007503863 A JP 2007503863A JP 2007503863 A JP2007503863 A JP 2007503863A JP 2007529679 A JP2007529679 A JP 2007529679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly according
rotor
turbine
blades
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007503863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4800296B2 (ja
Inventor
レイヨン、マッツ
ベルンホフ、ハンス
セーゲルグレン、エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Current Power Sweden AB
Original Assignee
Current Power Sweden AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Current Power Sweden AB filed Critical Current Power Sweden AB
Publication of JP2007529679A publication Critical patent/JP2007529679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800296B2 publication Critical patent/JP4800296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/062Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/12Blades; Blade-carrying rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B7/00Water wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

本発明は、水力タービン(2)および回転式の発電機(1)を備え、発電機(1)の回転子(4)がタービン(2)に接続されたアセンブリに関する。タービン(2)は少なくとも3つの、軸方向ブレード(5)を有する。本発明によれば、各ブレード(5)は、個別に発電機(1)の回転子(4)に直接接続されている。本発明はさらに、水面下の流れから電流を生産するための発明に係るアセンブリの使用方法に関する。

Description

本発明は、水力タービンと回転式の発電機を備え、発電機の回転子がタービンに接続され、タービンが少なくとも3つの1セットの軸方向ブレードを有する、アセンブリに関する。
本発明は、海および川や水路等の水流(watercourses)において、水面下の流れから電気エネルギーの生産する用途を主に意図しているが、それに限定されるわけではない。海流は、潮汐水、温度差や塩類の違い、地球の自転のコリオリ力(例えばメキシコ湾)、または高低差(例えば海峡(sounds)の両側の高低差)のコリオリ力によって引き起こされ得る。
海流中の水の流速は、通常、かなり穏和である。すなわち、一般に、わずか数m/sであり、大きくとも5m/sに達し得る程度である。制御されていない水流(watercouses
)中の流速は、通常、同じ大きさであるが、10−15m/sまで急速に増加する場合がある。
現在、水面下の流れによって提供されるエネルギー源は、発電のためにほとんど利用されてない。これはとりわけ、そのようなエネルギー源に対して経済的に競合する技術を達成することが困難であるためである。これに関する問題の1つは流速が低いことである。そのような流れからエネルギーを利用するには、低回転数および高トルクのタービンの使用が必要とされる。
そのような条件で、目的に叶うタービンのタイプは、軸方向ブレードを備えたタービンである。従来、そのようなタービンは、実質的に径方向を向いた支持を介してシャフトに接続されたブレードを備え、シャフトは発電機の回転子に接続されるように形成されている。比較的大きな寸法のタービンが要求される用途では、ブレードを支持する構造物にかかる応力が大きくなる。これは構造物に歪みと振動の危険性を引き起こし、ブレードの設定の配列が悪くなり、それに伴って効率が下がる可能性がある。タービンを駆動する水流が不安定な場合、すなわち水流の速度と方向に変動が生じる場合には、このことは特に細心の注意を払う問題であり得る。これは、表面の波の動きと潮汐水が流れ(他の点では安定)に影響を及ぼす、あるタイプの水面下の流れに当てはまり得る。その上、必要な負荷を支持する構造物は、タービンを複雑かつ不格好にする。
本発明の目的は上記の問題を無くすか少なくとも軽減することにある。
提示した上記目的は、請求項1の前提部に定義されたアセンブリが、各ブレードが発電機の回転子に個別に直接接続されるという特別な特徴を有するという事実によって達成される。
ブレードが回転子によって直接支持されるという事実によって、ブレードのための特別な負荷支持構造物の必要性が無くなる。回転子は、通常比較的固くて丈夫な本体であるが、少なくともブレードの一端でブレードに対して良好な支えを保証する。このため、ブレ
ードはより明確で安定した位置をとる。さらに、負荷支持構造物が、はるかに単純になるとともに、他の理由のために存在する成分から大部分が成るという事実により、アセンブリ全体の複雑さは軽減される。したがって、本発明のアセンブリは、大きなアセンブリが要求され、流れの条件が常に安定しているわけではない状況において、非常に有利になる。
アセンブリの好ましい実施形態によれば、タービンは、回転子から第1の方向を向いた第1グループのブレードと、回転子から反対方向を向いた第2グループのブレードとを備え、各グループは少なくとも3つのブレードを有する。
これは、種々のタイプの発生した力を伝えることに関して有利である対称をアセンブリ全体が得るという利点を伴う。双方向の配置には、各ブレードがより短くなり得ることも伴い、これは回転子の取り付け位置から最も遠い各ブレードの一部の形状安定性を増加させる。代わりに、より大きな軸方向全長を有するタービンが提供されてもよい。
さらなる好ましい実施形態によれば、第1グループの各ブレードは、第2グループのブレードと一直線上に配置される。このため、アセンブリの対称がより増大し、結果として動作特性がさらに大きく安定する。
さらなる好ましい実施形態によれば、共に一直線上に位置するブレードは、直接互いに機械接続されている。このため、ブレードの一方にかかる曲げ力(bending force)が他
方にかかる曲げ力により支持されるという事実によって、ブレードが対になって互いに安定するという利点が達成される。
さらなる好ましい実施形態によれば、各ブレードは支持手段(stay means)によって支持される。本発明のアセンブリは、基本的に、回転子から直接得られる支持とは別の支持の必要性は無くしているが、ブレードの安定性を改善するために補助の支持をブレードに提供することは有利であることが多い。しかしながら、ゆえに支持手段は、ブレード全体が支持構造物によって支持される従来のタービンにおけるよりも、かなり単純で弱いものであってもよい。これは、ブレードが回転子によって主として支持され、回転子から安定性を得るためである。
さらなる好ましい実施形態によれば、支持手段はブレードを互いに接続する要素を備える。このため、支持が簡単に達成される。
好ましい実施形態によれば、上記の要素はそれぞれのブレードから径方向内側を向いており、要素の径方向に最も内側の端部で互いに接続している。代替の好ましい実施形態によれば、要素は、隣接する各ブレードの間を周方向に延びる。
それらの代替実施形態はいずれも支持が支持手段を形成する比較的単純な構造デザインの要素で安定することを要求する。
さらなる好ましい実施形態によれば、各ブレードは接合装置(joint device)を介して回転子に接続される。このため、有害な曲げモーメントの移動およびブレードから回転子へのトルクの移動の制限が達成される。
さらなる好ましい実施形態によれば、回転子は永久磁石を有し、それによって回転子は丈夫になり、エネルギーの電磁変換における動作妨害に対する感度が低くなる。
さらなる好ましい実施形態によれば、固定子は防水収容体(waterproof house)に密封
される。したがって、便宜な方法で、発電機は海中環境で作用するように適合される。
さらなる好ましい実施形態によれば、回転子は固定子の外部で径方向に位置するとともに、固定子と同じ軸平面に位置する。このため、アセンブリは軸方向および径方向にコンパクトになる。
さらなる好ましい実施形態によれば、固定子には導電材料のコアを備えた高圧ケーブルを巻き付けられ、半導体物質からなる第1の層が導電材料を包囲し、絶縁材料からなる層が第1の層を包囲し、半導体物質からなる第2の層が絶縁材料を包囲する。
この種の巻線によって、周囲の電場が均質になるため、非常に高圧の電流の誘導を管理することが可能となる。電流を低くしておくことができるという事実により、損失および放熱が減少する。
さらなる好ましい実施形態によれば、発電機の固定子が、回転可能であり、固定子を回転子と反対方向に回転させるタービンに接続されている。
コイルに引き起こされる起電力Eは、
E=−N・dφ/dt
の関係からファラデーの法則に従って決定される。式中、Nは巻線の数であり、φは電磁流量である。このことは、ゆっくり動いている回転子では、dφ/dtが小さくなり、結果として誘導される起電力は小さくなることを意味している。固定子も回転し、その回転方向が回転子の回転とは反対方向である事実により、回転子と固定子の間の相対運動はそれらの回転速度の合計になるだろう。このため、dφ/dtの項はそれに対応して増大する。したがって、固定子が回転子と同じ速度で回転する場合、dφ/dtの項は2倍になり、静止している固定子と比較して、誘導される起電力は2倍になる。
さらなる有利な実施形態によれば、固定子は三相で巻き付けられる。
発明に係るアセンブリの上述の好ましい実施形態は、請求項1に従属する請求項で定義される。
発明に係るアセンブリの利点は、アセンブリが特に水面下の流れからエネルギーを生成するために使用される場合に、特に有益である。
したがって、本発明の第2態様は、水面下の流れから電流を生産するための発明に係るアセンブリの使用方法から成る。
本発明を、添付図面を参照しながら、本発明の有利な実施形態に関する以下の詳細な説明により、より詳しく説明する。
図1は本発明のアセンブリの第1例の略斜視図である。アセンブリは、発電機1およびタービン2から成る。発電機1はフレーム7内に配置された外部固定子3を有する。フレーム7は海の底に静置される。4つの軸方向ブレード5のそれぞれのシャフト8は内部回転子4に固定されている。ブレード5は、回転子4から離れた端部で、4つの支持体(stay)6によって支持されている。支持体6の各々は、2つの隣接したブレード5の間を延びている。水面下の流れAはタービン2を回転させ、従って回転子4をも回転させ、固定子の巻線に電流が誘導される。出て行くケーブルは、それが三相のものであることを示す。代わりに、ブレードは、回転子から下方に向いていてもよい。
図2の実施形態では、回転子4が固定子3の外部で径方向に位置する。固定子はスタンド(図示しない)によって支持され、スタンドは海の底に静置される。回転子に対して、2つのグループのブレード5a,5bが、軸方向に反対向きに固定される。第1グループの各ブレード5aは、第2グループのブレード5bと一直線上に配置される。対向する各対のブレード5a,5bは互いに結合されている。
図3−5では、回転子から離れた端部を有するブレードがどのように互いに支持され得るかの種々の例を端面図で示している。図3の例では、タービンは5つのブレード5を有し、支持体6の配置は図1に示した配置と基本的に一致している。
図4では、タービンが3つのブレード5を有し、支持体5は径方向を向き、中心で互いに接続されている。
図5では、タービンが6つのブレード5を有し、支持体5は図4と同様に径方向を向いているが、ここでは支持体5は中心に配置されたリング形の支持要素9に接続されている。
代わりに、支持体5はブレードの端部から一定距離を開けて配置されてもよい。さらに、軸方向に分布する複数の支持体が配置されてもよい。そのような1つの実施形態が図6に示されている。
図7は、ブレード5の接合取り付けであって、ブレード5のシャフト8が接合装置10を介して回転子4に固定されていることを示す。
図8は、タービン2の上の3つのブレード5を支持する外部回転子4と、内部固定子3とを備えた代替実施形態を示す。ここで、固定子3は回転するようにされており、3つのブレード25を備えたタービン22に接続されている。固定子タービンのブレード25は、固定子が回転子の回転方向Cとは反対方向Bに回転するような角度をなしている。
図9では、発電機の固定子巻線の有利な実施形態が示されている。固定子には高圧ケーブルが巻き付けられ、図9はそのようなものの断面図である。ケーブルは、銅からなる1または複数のワイヤ導線31を有するコアから成る。コアは内側の半導体層32によって包囲されている。この外側に、固体絶縁、例えばPEX絶縁の層33が配置される。絶縁の周囲に、外側の半導体層34が配置される。半導体層の各々1つは等電位面を形成する。
以上説明した図は、発明の理解のために、発明に重要な特定の態様を強調する目的であまり重要でない詳細については省略している点で、概略的なものである。
通常、本発明のアセンブリは、2−10mのタービン直径に相当する寸法を有するが、単に1人または少数のユーザへの局所的なエネルギー供給では、0.5−2mの回転子直径の範囲のより小さな寸法も考慮され得る。例えばメキシコ湾流の海のはるか沖合のような特定の用途では、最大100mまでの回転子直径を有する非常に大きな寸法が考慮され得る。
本発明の第1実施形態の略斜視図。 本発明の第2実施形態の略斜視図。 本発明の種々のタービンのデザイン例の略端面図。 本発明の種々のタービンのデザイン例の略端面図。 本発明の種々のタービンのデザイン例の略端面図。 本発明のさらなる実施形態のタービンの略斜視図。 さらなる実施形態による本発明の詳細を示す図。 さらなる実施形態の略斜視図。 本発明の実施形態における固定子巻線に使用されるケーブルの断面図。

Claims (16)

  1. 水力タービン(2)と回転式の発電機(1)を備え、発電機(1)の回転子(4)がタービン(2)に接続され、タービン(2)が少なくとも3つの軸方向ブレード(5)を有する、アセンブリにおいて、各ブレード(5)が発電機(1)の回転子(4)に個別に直接接続されていることを特徴とするアセンブリ。
  2. タービン(2)は、回転子(4)から第1の方向を向いた第1グループのブレード(5a)と、回転子(4)から反対の方向を向いた第2グループのブレード(5b)とを備え、各グループは少なくとも3つのブレード(5a,5b)を有することを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 第1グループの各ブレード(5a)が第2のグループのブレード(5b)と、共に一直線上に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のアセンブリ。
  4. 共に一直線上に位置するブレード(5a,5b)が直接互いに機械接続されていることを特徴とする請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 各ブレード(5)が支持手段によって支持されていることを特徴とする請求項1−4のいずれかに記載のアセンブリ。
  6. 前記支持手段はブレード(5)を互いに接続する要素(6)を含むことを特徴とする請求項5に記載のアセンブリ。
  7. 前記支持手段はそれぞれのブレード(5)から径方向内側を向いた要素(6)を含み、要素(6)の径方向に最も内側の端部で互いに接続されていることを特徴とする請求項6に記載のアセンブリ。
  8. 前記支持手段は隣接する各ブレードの間を周方向に延びる要素を含むことを特徴とする請求項6に記載のアセンブリ。
  9. 各ブレード(5)が接合装置(10)を介して回転子に接続されていることを特徴とする請求項1−8のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  10. 回転子(4)が永久磁石(21)を有することを特徴とする請求項1−9のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  11. 固定子(3)が防水収容体に密封されることを特徴とする請求項1−10のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  12. 回転子が固定子の外部で径方向に位置するとともに、固定子と同じ軸平面に位置することを特徴とする請求項1−11のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  13. 固定子には導電材料のコア(31)を備えた高圧ケーブルが巻き付けられ、半導体物質からなる第1の層(32)が導電材料を包囲し、絶縁材料からなる層(33)が該第1の層(32)を包囲し、半導体物質からなる第2の層(34)が該絶縁材料を包囲することを特徴とする請求項1−12のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  14. 発電機の固定子(3)が、回転可能であり、固定子(3)を回転子(4)と反対方向に回転させるタービン(22)に接続されていることを特徴とする請求項1−13のいずれ
    か一項に記載のアセンブリ。
  15. 固定子(9)が三相で巻き付けられていることを特徴とする請求項1−14のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  16. 水面下の流れから電流を生産するための請求項1−15のいずれか一項に記載のアセンブの使用方法。
JP2007503863A 2004-03-16 2005-03-10 水力タービンと発電機を備え、発電機の回転子がタービンの各ブレードに直接接続されたアセンブリ Expired - Fee Related JP4800296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0400667-2 2004-03-16
SE0400667A SE526789C2 (sv) 2004-03-16 2004-03-16 Aggregat innefattande en vattenturbin och en generator, vars rotor är direktförbunden med vardera av turbinens blad
PCT/SE2005/000346 WO2005088119A1 (en) 2004-03-16 2005-03-10 Assembly comprising a water turbine and a generator, the rotor of which is direct-connected to each one of the blades of the turbine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529679A true JP2007529679A (ja) 2007-10-25
JP4800296B2 JP4800296B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=32067428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503863A Expired - Fee Related JP4800296B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-10 水力タービンと発電機を備え、発電機の回転子がタービンの各ブレードに直接接続されたアセンブリ

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7518259B2 (ja)
EP (1) EP1733140B1 (ja)
JP (1) JP4800296B2 (ja)
CN (1) CN1926329B (ja)
AT (1) ATE370325T1 (ja)
AU (1) AU2005220579B2 (ja)
BR (1) BRPI0508842B1 (ja)
CA (1) CA2560119C (ja)
CY (1) CY1106945T1 (ja)
DE (1) DE602005002044T2 (ja)
DK (1) DK1733140T3 (ja)
EA (1) EA008795B1 (ja)
ES (1) ES2293554T3 (ja)
PL (1) PL1733140T3 (ja)
PT (1) PT1733140E (ja)
SE (1) SE526789C2 (ja)
WO (1) WO2005088119A1 (ja)
ZA (1) ZA200608603B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534445A (ja) * 2012-10-31 2015-11-26 オープンハイドロ アイピー リミテッド 水力発電タービン用の発電機
KR101791355B1 (ko) * 2016-09-06 2017-10-30 강원대학교산학협력단 수력발전기

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2004987A4 (en) * 2006-03-29 2012-11-28 Seabased Ab SYSTEM FOR GENERATING ELECTRICITY
US8174135B1 (en) * 2006-07-10 2012-05-08 Roe Justin C Marine energy hybrid
US20080136187A1 (en) * 2006-11-14 2008-06-12 Ching-Hai Liao Wind-powered electricity generator
DE102009015044A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-05 Hartmuth Drews Segmentkranz-Ringgenerator
US8164213B2 (en) * 2009-07-23 2012-04-24 Exquadrum, Inc. Orbital track wind turbine
KR20120076355A (ko) * 2009-09-08 2012-07-09 아틀란티스 리소시스 코포레이션 피티이 리미티드 동력 발생기
WO2012113031A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Portlane Technologies Pty Ltd Apparatus for generating electricity
FR3006012B1 (fr) * 2013-05-22 2015-05-08 Crea Concept Hydrolienne a generatrice electrique integree

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1070858A (ja) * 1996-05-07 1998-03-10 Tadakatsu Yamamoto 中空回転子を有する回転電機
JP2000511338A (ja) * 1996-05-29 2000-08-29 アセア ブラウン ボヴェリ エービー 高圧巻線用導体および前記導体を含む巻線を備える回転電気機械
JP2003530502A (ja) * 1999-01-06 2003-10-14 ウオーター パワー インダストリイズ アクシエセルスカプ 流体媒体駆動型タービン
JP2004076637A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Hashimoto Sangyo Kk 給排水発電機及び給排水発電システム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR604390A (fr) * 1925-10-09 1926-05-03 Leblanc Vickers Maurice Sa Turbine à axe de rotation transversal à la direction du courant
US2112889A (en) * 1937-02-24 1938-04-05 Alfred G Grondahl Water wheel with vertical axis
US2428816A (en) * 1943-04-29 1947-10-14 Sigmund Corp Waterproof winding element
US2428515A (en) * 1946-06-03 1947-10-07 Ula L Courson Wind and water motor
AR210474A1 (es) * 1974-11-04 1977-08-15 Morin B Una turbina de corriente motriz que permite en especial transformar la energia de corrientes acuaticas en energia utilizable directamente
CH596446A5 (ja) * 1975-12-02 1978-03-15 Escher Wyss Ag
GB2050525A (en) * 1979-03-13 1981-01-07 Plot Ltd C A Generator
US4424451A (en) * 1979-12-17 1984-01-03 Friedrich Schmidt Water turbine
WO1982002123A1 (en) * 1980-12-18 1982-06-24 Nikitin Pavel Z Joint for connecting two multilayer cables of the stator winding of a high-voltage generator
US4368392A (en) * 1981-06-03 1983-01-11 Pinson Energy Corporation Water turbine
US4520273A (en) * 1983-09-19 1985-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluid responsive rotor generator
US4737070A (en) * 1985-07-31 1988-04-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Water powered device
SU1617180A1 (ru) * 1985-09-17 1990-12-30 Belik Vladimir Горизонтальный гидроагрегат
US4832569A (en) * 1986-04-11 1989-05-23 Eirik Samuelsen Governed vane wind turbine
US4748808A (en) * 1986-06-27 1988-06-07 Hill Edward D Fluid powered motor-generator apparatus
US5545853A (en) * 1993-07-19 1996-08-13 Champlain Cable Corporation Surge-protected cable
US6177735B1 (en) * 1996-10-30 2001-01-23 Jamie C. Chapman Integrated rotor-generator
JP2001504677A (ja) * 1996-11-04 2001-04-03 エービービー エービー 回転電気機械用の固定子および固定子の製造方法
SE515843C2 (sv) * 1996-11-04 2001-10-15 Abb Ab Axiell kylning av rotor
US5947678A (en) * 1998-06-30 1999-09-07 Bergstein; Frank D. Water wheel with cylindrical blades
US6806586B2 (en) * 1999-10-06 2004-10-19 Aloys Wobben Apparatus and method to convert marine current into electrical power
JP3260732B2 (ja) * 1999-11-01 2002-02-25 正治 三宅 風力発電装置
DE10008807A1 (de) * 2000-02-25 2001-09-06 Siemens Ag Elektrische Rotationsmaschine und Verfahren zum Kühlen einer elektrischen Rotationsmaschine
JP4138259B2 (ja) * 2001-02-09 2008-08-27 日本電産サンキョー株式会社 小型水力発電装置
US6629815B2 (en) * 2001-08-13 2003-10-07 Dennis W. Lusk Peripheral turbine support system
GB0120273D0 (en) * 2001-08-21 2001-10-10 Imp College Innovations Ltd Floating verticle-axis turbine
PT1430220E (pt) * 2001-09-17 2005-11-30 Clean Current Power Systems Inc Grupo de turbinas subaquaticas
US6836028B2 (en) * 2001-10-29 2004-12-28 Frontier Engineer Products Segmented arc generator
JP3330141B1 (ja) * 2001-11-09 2002-09-30 学校法人東海大学 一体型風水車とその製造方法
SE525387C2 (sv) * 2002-01-10 2005-02-08 Swedish Vertical Wind Ab Vertikalaxlat vindkraftaggregat och användning av detsamma
USD508893S1 (en) * 2004-03-18 2005-08-30 Shinko Electric Co., Ltd. Blade assembly for a wind power generator
US7199484B2 (en) * 2005-07-05 2007-04-03 Gencor Industries Inc. Water current generator
EP1885047B1 (en) * 2006-07-31 2008-12-31 C.R.F. Società Consortile per Azioni Electric generator device actuated by a fluid flow

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1070858A (ja) * 1996-05-07 1998-03-10 Tadakatsu Yamamoto 中空回転子を有する回転電機
JP2000511338A (ja) * 1996-05-29 2000-08-29 アセア ブラウン ボヴェリ エービー 高圧巻線用導体および前記導体を含む巻線を備える回転電気機械
JP2003530502A (ja) * 1999-01-06 2003-10-14 ウオーター パワー インダストリイズ アクシエセルスカプ 流体媒体駆動型タービン
JP2004076637A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Hashimoto Sangyo Kk 給排水発電機及び給排水発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534445A (ja) * 2012-10-31 2015-11-26 オープンハイドロ アイピー リミテッド 水力発電タービン用の発電機
KR101791355B1 (ko) * 2016-09-06 2017-10-30 강원대학교산학협력단 수력발전기

Also Published As

Publication number Publication date
CY1106945T1 (el) 2012-09-26
DE602005002044T2 (de) 2008-05-15
US20070164570A1 (en) 2007-07-19
EP1733140A1 (en) 2006-12-20
EA200601708A1 (ru) 2007-02-27
PL1733140T3 (pl) 2008-01-31
DE602005002044D1 (de) 2007-09-27
DK1733140T3 (da) 2007-12-17
CA2560119A1 (en) 2005-09-22
SE526789C2 (sv) 2005-11-08
AU2005220579B2 (en) 2010-08-12
BRPI0508842A (pt) 2007-08-28
US7518259B2 (en) 2009-04-14
CA2560119C (en) 2013-04-23
SE0400667D0 (sv) 2004-03-16
BRPI0508842B1 (pt) 2018-04-10
CN1926329A (zh) 2007-03-07
AU2005220579A1 (en) 2005-09-22
ATE370325T1 (de) 2007-09-15
ZA200608603B (en) 2008-05-28
WO2005088119A1 (en) 2005-09-22
PT1733140E (pt) 2007-11-27
JP4800296B2 (ja) 2011-10-26
EA008795B1 (ru) 2007-08-31
EP1733140B1 (en) 2007-08-15
CN1926329B (zh) 2012-06-20
ES2293554T3 (es) 2008-03-16
SE0400667L (sv) 2005-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800296B2 (ja) 水力タービンと発電機を備え、発電機の回転子がタービンの各ブレードに直接接続されたアセンブリ
ES2831250T3 (es) Estator y módulos de dientes de estator para máquinas eléctricas
US9300182B2 (en) Dynamo-electric machine
GB2523974B (en) Electrical machines
US20130200623A1 (en) Magnetically geared machine for marine generation
US20110018383A1 (en) Permanent-magnet switched-flux machine
JP2003501993A (ja) 風力発電プラント
US7586209B1 (en) Power unit
CA2842129A1 (en) Turbine generator
JP2009535012A (ja) 電気機械
JP2003501000A (ja) 風力発電プラントと制御方法
KR20190026811A (ko) 플라이휠 에너지 저장 시스템에 대한 호모폴라 모터
AU2013341051B2 (en) A power generator for a hydro turbine
JP2006094645A (ja) 永久磁石を用いた回転界磁型の同期発電機および風力発電装置
JP6113884B1 (ja) 連設式発電装置
CN113346700B (zh) 一种结合磁悬浮的可控磁场调制轴向磁通发电机
Moury et al. A permanent magnet generator with PCB stator for low speed marine current applications
RU2736200C1 (ru) Аксиальный трехвходовый бесконтактный ветро-солнечный генератор
US11754047B2 (en) Wave, wind and tidal energy generator
CN216599144U (zh) 发电装置
EP2711947A1 (en) A power transfer device
CN101997372B (zh) 四相永磁发电机
JP2005204426A (ja) 分散電源用発電装置
JP2009189224A (ja) 直流電動機及び直流発電機
WO2013058207A1 (ja) 発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees