JP2007528562A - 対話形光ディスクの認証する方法と認証システム - Google Patents

対話形光ディスクの認証する方法と認証システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007528562A
JP2007528562A JP2006507834A JP2006507834A JP2007528562A JP 2007528562 A JP2007528562 A JP 2007528562A JP 2006507834 A JP2006507834 A JP 2006507834A JP 2006507834 A JP2006507834 A JP 2006507834A JP 2007528562 A JP2007528562 A JP 2007528562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
content
data
request
authentication data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006507834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717805B2 (ja
Inventor
ウォ ソン ヨン
ジャ ヨン ヨ
アレクサンドレ リモノフ
ヨン ホン チョイ
Original Assignee
エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド filed Critical エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Publication of JP2007528562A publication Critical patent/JP2007528562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717805B2 publication Critical patent/JP4717805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00123Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers the record carrier being identified by recognising some of its unique characteristics, e.g. a unique defect pattern serving as a physical signature of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00855Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
    • G11B20/00862Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server wherein the remote server can grant the permission to use a content
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00855Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
    • G11B20/00869Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server wherein the remote server can deliver the content to a receiving device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

再生システムによる再生のための、第1コンテンツが収録されている対話形(interactive)光ディスクを認証する方法が提示される。前記方法は、前記対話形光ディスク上に収録されている向上した(enhanced)ナビゲーションデータに基づいてコンテンツサーバの第2コンテンツをアクセスするための第1要求を前記コンテンツサーバに伝送する段階と、前記第1要求が認証が必要であることを指示している時、前記再生システムにより提供された認証データに基づいて前記対話形光ディスクの身元(identity)を前記コンテンツサーバと共に認証する段階を含む。

Description

本発明は、対話形DVD(IDVD:Interactive Digital Versatile Disc)あるいはナビゲーションが補強されたDVD(ENAV DVD:Enhanced Navigation DVD)のような対話形光ディスクを認証する方法に関する。
一般的に、大容量のデジタルデータを記録保存することができる高密度光ディスク、例えばDVDが広く普及されている。このようなDVDはデジタルオーディオデータはもちろん高画質のデジタル動画像データを長時間の間記録保存することができる大容量記録媒体として商用化されている。
一方、最近にはユーザがDVDに収録されたメインA/Vストリームを再生しながら、現在再生されるA/Vストリームと関連する文字、他の動画像、アニメーション(animaton)、またはダビングオーディオなどの多様な応用サービス(ENAV applications)をユーザの好みに合うように取捨選択してメインA/Vストリームと同時に再生することができるようにする新しい概念のIDVDあるいはENAV DVDに対する議論が続いている。
このようなENAV DVDは、メインA/Vストリームが保存されるDVDビデオ領域(DVD Video Zone)とメインA/Vデータと関連した多様なENAV applicationsに関するデータが保存されているその他領域(others Zone)が区分されて構成される。
このようなENAV DVDを再生することができるプレーヤは、メインA/Vストリームを再生するためのDVD再生エンジン(DVD Playback Engine)と、多様なENAV applicationsをメインA/Vストリームに合せて再生して時によってDVD再生エンジンを制御するためのENAVエンジン(ENAV Engine)で構成される。したがって、上記ENAV DVD用プレーヤに一般DVDが挿入される場合はDVD再生エンジンによりメインA/Vストリームの再生が可能であって、ENAV DVDが挿入される場合はDVD再生エンジンとENAVエンジンの相互作用によりメインA/Vストリームの再生と関連したENAV applicationsを同時に実行することができる。
一方、このようなENAV DVDを再生することができるプレーヤは、ENAV DVD内のENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータで同一ディスク内に保存されたコンテンツデータだけでなく、該コンテンツデータを提供する遠隔サーバにネットワークを介して接続した後サーバに保存されたデータを伝送して受けて利用することができるようにする方案が論議されている。したがって応用サービスの活用範囲をさらに広げることができて、ディスク容量による制限もある程度克服することができることに予想される。
しかし、このようなENAV DVDもDVD−R、DVD−RW、DVD+RW、そしてDVD−RAMなどの新しい媒体の登場により複製の危険から自由でない。またENAV DVDに保存されたデータをハードディスクなどの他の保存媒体に移した後、これを再生しようとする試みが発生する憂慮を無視できない立場である。
したがってディスク認証と関連して、既存のDVDの場合DVDプレーヤが挿入されたディスクが複製されたのか可否のみを判断しなければならない状況が発生することができた。しかしENAV DVDの場合はプレーヤが挿入されたディスクが複製されたのか判断しなければならない状況だけでなく、上記プレーヤが接続しようとするサーバでも接続を試みるプレーヤに挿入されたディスクが正品なのかを判断しなければならない状況が発生することができる。
すなわち、ENAV DVD内の多様なENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータをネットワークを介して提供する遠隔サーバを運営する上記ENAV DVDの提供業者(Contents Provider:CP)の立場ではコンテンツデータを伝送して受けるために接続を試みるクライアント(Clients)の、例えばENAV DVDプレーヤやENAV DVDドライバが装着されたPCなどの接続試みが正式に流通された正品ENAV DVDを介したことかさもなければ他の不法的な方法を介して複製された他の媒体を介したことか確認する必要が発生する。これにより上記サーバでは接続を試みるENAV DVDプレーヤに挿入されたENAV DVDが正品であると判断した場合は正品であることを承認してサーバ接続を介したコンテンツデータへのアクセスを許可するが、不法複製した媒体であると判断した場合認証をしないで接続を防ぐことである。
一方、コンテンツデータを提供する遠隔サーバが、接続を試みるENAV DVDプレーヤに挿入された媒体が正式に流通、販売されたENAV DVDなのか否かを判断する方法に関する事項も論議されている。一般的にサーバは接続を試みるプレーヤに挿入されたディスクのENAVディスクID(ENAV DiskID、以下ENAV DiskIDと称する)やあるいはSSRD(Signature of Sector Raw Data、以下SSRDと称する)のようなディスクの特性に関する情報を伝送することを要求する方法を用いる。
このようなディスク認証方法に関する具体化方案に対して関連企業等間で論議されている。特にENAV DVD内のENAV applicationsに必要なコンテンツデータにアクセスする時、プレーヤとサーバ間に必要な認証手続きや方法に関する議論が活発に進行している。しかしまだ安定的な解決方案が提案されていないし、ENAV DVDの安定的な再生のために具体的で統一された解決方案の用意が急に要求される状況である。
ENAV DVD内のENAV applicationsに必要なコンテンツデータを提供する遠隔サーバは接続を試みるENAV DVDプレーヤに挿入された媒体が正式に流通、販売された正品ENAV DVDなのか否かを判断する方法でプレーヤをして挿入されたディスクと関連された情報、すなわちENAV DiskIDやサーバが特定の挿入されたディスクのロジカルセクタナンバ(Logical Sector Number:LSN、以下LSNと称する)に該当するSSRD等を提供するように要求する。
ここで、ENAV DiskIDは普通ディスクの初期位置、すなわちディスクを挿入する時ディスク再生のためにプレーヤが初めてアクセスするディスクの位置に記録される。またサーバが指定するLSNはディスクのデータ領域の始めから終りまで任意の位置になることができる。
もしもENAV DVD内のメインA/Vストリームを再生したりENAV DVD内のENAV applicationsを再生する前ならば、ディスク認証のためにサーバが要求する認証データを得るために光ピックアップをディスクのこちらあちらに移しても問題がない。しかしメインA/Vストリームを再生したりENAV applicationsを再生する途中にディスク認証が必要な場合には、サーバが要求する認証データを得ることができるディスク上の位置に光ピックアップを移すために現在再生中であるメインA/Vストリームと/やENAV applicationを中断させなければならない状況が発生することができる。
もちろん、メインA/VストリームやENAV applicationを再生する途中といっても、ユーザの選択により他のENAV applicationを申請してこれに必要なコンテンツデータを得るためにサーバに接続を試みてサーバから認証データが要求される場合ならば認証データを得るために再生中であるメインA/Vストリームの中断があってもユーザはこのような状況をある程度容認をすることができることである。
しかしメインA/VストリームやENAV applicationが再生される途中あるいはENAV applicationの再生が終わった状況で、現在のENAV applicationの次に再生されるENAV applicationに必要なコンテンツデータを得るために該コンテンツデータを保存するサーバへの接続がプレーヤにより試みされて、上記サーバから認証データが要求されて該認証データを得るために再生中であるメインA/Vストリームが中断される場合ならば、ユーザはメインA/Vストリームの中断を予測しやすくないことであるのでいぶかしがりながらこのような状況を寛大に容認しやすくないことである。
すなわち、ENAV DVD内のENAV applicationsに必要なコンテンツデータを保存しているサーバとプレーヤ間に認証手続きが行なわれる時点、すなわちサーバが認証手続きを許す時点、サーバがプレーヤに要求する認証データの種類及びこのような認証手続きがサーバ単位で構成されているかさもなければサーバに保存された多くのコンテンツデータファイルのサーバ内での個別的位置、すなわち各URI(Universal Resource Identifier、以下URIと称する)単位で構成されるかにしたがって、メインA/VストリームやENAV applicationの再生が中断する現象が発生するかさもなければ中断なしに続けて再生されるかという再生性能に変化がくる。
それゆえ、このような各要因に対してもメインA/VストリームやENAV applicationを安定的に再生するように、プレーヤとサーバ間にプレーヤに挿入されたENAV DVDに対する認証を実行することができる新しい手順や方法が必要である。
再生システムによる再生のための、第1コンテンツが収録されている対話形(interactive)光ディスク10を認証する方法が提示される。
上記方法は、上記対話形光ディスク10に収録されている向上した(enhanced)ナビゲーションデータに基づいて上記コンテンツサーバから第2コンテンツをアクセスするための第1要求を上記コンテンツサーバに伝送する段階と、上記第1要求が認証が必要であることを指示している時、上記再生システムにより提供された認証データに基づいて上記対話形光ディスク10の身元(identity)を上記コンテンツサーバと共に認証する段階を含む。
上記認証データは上記対話形光ディスク10に記録されて、ディスクIDを含む。一実施形態では、上記認証データは上記対話形光ディスク10から上記認証データを読み出すことに関連した遅延を避けるために上記第1要求を伝送する前に上記再生システムのメモリにローディングされる。上記認証データはクッキー(cookie)の形態で保存されることができる。
上記方法は、認証が成功した時第2コンテンツを上記コンテンツサーバから受信する段階と、認証が失敗すれば上記第1コンテンツの再生を進行しない段階と、認証間には上記第1コンテンツの再生を中断する段階をさらに含む。一実施形態では上記第1コンテンツはA/Vデータを含む。
前述した認証段階は、認証データを上記コンテンツサーバに伝送するかまたは上記認証データが上記コンテンツサーバにより検証された時、上記再生システムが上記要求された第2コンテンツをアクセスするための権限を上記コンテンツサーバから受信する段階を含む。一実施形態では、上記認証段階は、上記再生システムが認証のために追加的な識別データを提供するようにする誰何要求を受信する段階をさらに含む。
一実施形態では、上記誰何要求は上記再生システムにより提供された上記第1認証データに基づいて上記コンテンツサーバにより生成される。上記誰何要求は論理セクタ番号を含む。上記論理セクタ番号は上記対話形光ディスク10上の上記追加的な識別データが記録された保存場所を指し示す。上記誰何要求はクッキー(cookie)の形態で生成されることができる。
上記識別データは上記誰何要求に含まれている情報に基づいて上記対話形光ディスク10から引き出しされることができてハッシュ(hash)関数に基づいて第2認証データに変換されて上記コンテンツサーバに認証のために提供する。
上記コンテンツサーバは上記対話形保存媒体が認証されたことかを決定するためにデータベースの記録に基づいて上記識別データを検証する。上記コンテンツサーバは上記識別データを検証した後に上記再生システムが上記第2コンテンツをアクセスすることができるようにする権限を付与する。上記再生システムは上記コンテンツサーバが上記識別データを検証する時まで上記第1コンテンツの再生を進行しない。一実施形態では、上記認証は上記再生システムによりアクセスされる各コンテンツサーバごとに対して遂行されたり、上記対話形光ディスク10に記録された各コンテンツファイルごとに対して再生時に遂行される。
一実施形態では、上記第1要求が認証が必要でないことを指示する第1インジケータを含んでいる時は上記認証は遂行されない。他の実施形態では、上記第1要求が認証が必要であることを指示する第2インジケータを含んでいる時、上記対話形光ディスク10のプレーヤ上に保存されている第1認証データに基づいて上記認証が遂行される。
また他の実施形態では、上記第1要求が認証が必要であることを指示する第3インジケータを含んでいる時、上記コンテンツサーバにより提供された情報に基づいて計算された第2認証データに基づいて上記認証が遂行される。一回認証が成功されれば、上記再生システムがコンテンツプロバイダのリストにあるコンテンツサーバに保存されている上記第2コンテンツのアクセスを要求する時上記認証はこれ以上遂行されない。
また他の実施形態では、認証が成功されれば、識別されたURL(Uniform Resource Locator)を介してアクセス可能な上記第2コンテンツのアクセスを要求する時上記認証はこれ以上遂行されない。
一実施形態によって、再生システムによる再生のための、第1コンテンツが収録されている対話形(interactive)光ディスク10を認証する方法が提示される。上記方法は、上記対話形光ディスク10に記録された向上したナビゲーションデータに基づいて第2コンテンツをアクセスするための第1要求を再生システムから受信する段階と、上記第1要求が認証が必要であることを指示している時、上記再生システムにより提供された第1認証データに基づいて上記対話形光ディスク10の身元(identity)を認証する段階を含む。
望ましい実施形態によって、第1コンテンツを記録するために構成された光媒体が提示される。上記光媒体は自身を識別するための第1認証データを含むが、上記第1コンテンツは第2コンテンツを引き出すためにコンテンツサーバと通信できる向上したコンテンツプレーヤにより再生されることができ、上記第1認証データは、上記コンテンツサーバに保存されている上記第2コンテンツをアクセスするための要求がある時認証のために上記向上したコンテンツプレーヤから上記コンテンツサーバに伝送する。
上記光媒体はまた予め指定された領域に記録されている第2認証データを含むこともできる。上記既に指定された領域は、上記向上したコンテンツプレーヤが上記第1認証データを上記向上したコンテンツサーバに伝送したことの交換で、上記コンテンツサーバから上記向上したコンテンツプレーヤに提供された情報に基づいて識別可能である。上記既に指定された領域は上記光媒体上のフォーマッティングされたセクタである。上記向上したコンテンツプレーヤに提供された上記情報は、上記既に指定された領域を識別するようにする論理セクタ番号(LSN:Logical Sector Number)である。一実施形態では、上記認証データは約2048バイトの大きさを有する。
本発明のまた他の実施形態によって、対話形DVDのような保存媒体を認証するための再生システムは、上記保存媒体に保存されているコンテンツデータ(例えばA/Vデータ)と第1認証データ(ディスクID)を読み出すためのピックアップ部と、上記保存媒体から上記コンテンツデータを再生するためのエンジン部と、上記エンジン部と通信してまたそれを制御するための制御部と、上記制御部により制御されて、外部機器(例えば、CPサーバ)と通信するためのインタフェース部を含んで構成される。上記再生システムは、上記外部機器と通信するための上記インタフェース部を通じて上記外部機器に上記第1認証データを伝送して、上記外部機器から補充的な要求を受信して、上記第1認証データは上記外部機器により認証される。
本発明の一面によって、上記制御部は、第2認証データ(SSRD)の生成と関連した上記補充的な要求を受信して、上記第2認証データを上記外部機器による追加認証のために上記インタフェース部を通じて上記外部機器に伝送する。上記制御部は、望ましく上記補充的な要求に連関したデータをハッシング(hashing)することによって上記第2認証データを生成する。
本発明のまた他の実施形態によって、再生システム内でプレーされる保存媒体を認証するための上記再生システムと通信するサーバは、上記再生システムから第1認証データを受信するための手段と、保存されている第1情報で上記第1認証データを認証するための手段と、上記第1認証データが認証された時、第2認証データを受信するために上記再生システムに補充的な要求を伝送する手段と、保存されている第2情報で上記第2認証データを認証するための手段を含んで構成される。上記補充的な要求は上記第2認証データを生成するために使われる。
本発明の追加的な利点、目的そして特徴は以後の説明で部分的に提示されることであり、当業者には以後の内容をよく見れば部分的に明確になったりまたは発明を実際実施することによって知るようになることができる。本発明の目的と利点は添付された請求項に明示的に指摘されたように実現されたり達成されることもできる。
以下、本発明による対話形光ディスクの認証方法に対する望ましい実施形態に対して、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
図1を参照すると、光ディスク再生システムまたは装置100(例えば対話形DVDプレーヤ)は、光ピックアップ11、IDVDシステム12、マイコン13、バッファメモリ14、そしてネットワークインタフェース15が含まれて構成されることができ、上記ネットワークインタフェース15を介してコンテンツ提供サーバ300(また、CPサーバ'とも呼ばれる)に接続できる。
また、上記IDVDシステム12は対話形DVD10から読み込まれるメインA/Vデータを再生出力するためのDVD再生エンジンと、上記コンテンツ提供サーバ30から提供するコンテンツデータ、または対話形DVDから読み込まれるコンテンツデータを再生出力するためのENAVエンジンが含まれて構成されることができる。
一方、上記IDVDシステム12は上記対話形DVD10から読み込まれるメインA/Vストリームとコンテンツデータを同期化させて再生出力する。上記ネットワークインタフェース15は、図1に示したように、上記マイコン13と上記IDVDシステム12内に内蔵されたENAVエンジンの相互作用により、ネットワーク200を介してコンテンツ提供サーバ300と接続する。
そして、上記バッファメモリ14には、上記コンテンツ提供サーバ300から提供するENAVコンテンツデータ、例えば、対話形DVD10から読み込まれるメインA/Vストリームと関連した文字、他の動画像、アニメーション、またはダビングオーディオなどのデータファイルがダウンロードされて臨時保存される。ここで上記バッファメモリ14は第1バッファ(Buffer1)と第2バッファ(Buffer2)に区分されることができる。
また、上記IDVDシステム12内のENAVエンジンは、上記対話形DVD10から読み込まれるメインA/VストリームデータとENAVコンテンツデータを同期化させて再生出力したり、または上記A/Vストリームデータとコンテンツ提供サーバ300から提供する他のENAVコンテンツデータを同期化させて再生出力する。
図2Aに示したように、対話形光ディスクは大別してメインA/Vストリームが保存されるDVDビデオ領域(DVD-Video Zone)とメインA/Vストリームと関連したENAVコンテンツに関する情報が保存されているまた他の領域(DVD other Zone)に区分されて構成される。そして図2Bに示したように、対話形光ディスクのディレクトリとファイル構造もやはりルートディレクトリ(Root directory)下にメインA/Vストリームが保存されるVideoディレクトリとENAVコンテンツに関する情報が保存されているDVD_ENAVディレクトリがある形態で構成される。DVD_ENAVディレクトリにはENAVコンテンツの再生をスタートする時必要な開始ファイル(Startup.XML)、各ENAV applicationsの再生に必要な各種制御情報を収めているローディング情報ファイル(Loading Information Files)、ENAV applicationsに必要なコンテンツデータが位置している遠隔サーバの住所に対する情報を持っているウォールド・ガーデンリストファイル(Walled Garden List File、以下Walled Garden Listと称する)、そしてENAV applicationsに必要なコンテンツデータファイルなどが記録されることである。
図3Aに示したように、対話形光ディスクのENAVコンテンツは多くのENAV applicationsで構成される。ENAV applicationsは、図3Bに示したように、再生されるメインA/Vストリームのいずれか区間に対応して付加的な情報を提供する役割をする。ここで一つのENAV applicationはこれに対応する一つのローディング情報ファイルにより管理される。すなわち、ローディング情報ファイルは対話形光ディスク再生装置100に対応するENAV applicationに対する情報を提供して、ENAVバッファ14構造を形成して対応するENAV applicationに必要なENAVコンテンツデータを上記ENAVバッファ14にロードする(Load)ことが出来るようにする。
またローディング情報ファイルには対応するENAV applicationに必要なENAVコンテンツデータがある位置がURI形態で記録されている。したがってディスク内にENAV applicationに必要なENAVコンテンツデータが記録された場合は位置に対する情報はfile://dvdrom:/DVD_ENAV/stream 1.ac3'形態で記録されることである。そして対応するENAV applicationに必要なENAVコンテンツデータが遠隔サーバから提供を受けなければならない場合はhttp://website/audio/stream 2.ac3'形態で記録されることである。図3Bで、例えばImage'、Audio'、Animation'、そしてFont'などがENAV applicationに必要なENAVコンテンツデータに該当する。
一方、図3Aに示したWalled Garden ListでWalled Gardenとはウェブ(Web)に保存されたコンテンツやサービスに対するアクセス範囲を制御する環境をいう。このようなWalled Gardenは、望ましい実施形態でアクセスが許されるすべてのURIsのリストで表現される。すなわちWalled Garden ListはENAV DVDによりアクセスが許されるサイト(Site)及び/またはアクセスが拒絶されるサイトに対するリストであると考えることができる。
また、図3Aに示した開始ファイル(Startup.XML)は上記ローディング情報ファイルとWalled Garden Listへのリンクのような開示情報を含む。したがって開始過程(Startup Procedure)には開始ファイル、Walled Garden Listファイル、そしてローディング情報ファイルの3種の種類のファイルが使われる。すなわち、ENAVコンテンツを再生してDVD再生エンジンを制御するENAVエンジンは上記3種のファイルを用いて一番目ENAV applicationを再生するための準備をする。
一方、ENAV applicationsが再生される過程をよく見る。ENAVエンジンは開始ファイルによりリンクされるWalled Garden Listファイル内のアクセス可能なサーバを参照して、やはり開始ファイルによりリンクされて再生しようとするENAV applicationを管理するローディング情報ファイルを読んで解析してバッファ管理者(Buffer Manager)にローディング情報を移転させる。バッファ管理者がENAV applicationの再生に必要な資源、すなわちコンテンツデータをディスクやコンテンツ提供サーバ300から読み込んでバッファにロードすれば、上記ENAV applicationの再生のための準備が終わる。一方現在再生されるENAV applicationが終わって新しいENAV applicationの再生が始まるためには、ENAVエンジンが新しいENAV applicationを管理するローディング情報ファイルを読んで解析してバッファ管理者にローディング情報を移転することによって新しいENAV applicationの再生のための準備をする。
図4Aないし図4Cでは、本発明による例示的な望ましい対話形光ディスクの認証方法が提示される。対話形光ディスク10のメインA/VストリームまたはENAVアプリケーションの再生は上記対話形光ディスク10がローディングされた時始まる。
ディスク認証動作は、ENAV DVDの再生装置100が挿入されたディスク10内のENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータを得るためにこれを提供するCPサーバ300に接続しなければならない場合またはディスク10が挿入された後ENAV applicationsの再生前に開始動作の一環で認証手続きが許される場合に上記再生装置100と上記CPサーバ300間に行なわれる。
図4Aは接続しようとするCPサーバ300で認証データとしてDiskIDのみを要求する場合に対するフローチャートであって、図4Bと図4Cは接続しようとするCPサーバ300で認証データとしてSSRDを要求する場合である。また図4BはメインA/VストリームやENAV applicationsの再生前開始動作の中に認証手続きを遂行する場合に対するフローチャートであって、図4CはメインA/VストリームやENAV applicationの再生中認証手続きが遂行される場合であってCPサーバ300で認証データとしてSSRDを要求するのでメインA/VストリームやENAV applicationの再生を中断する場合に対するフローチャートである。
対話形光ディスク10(例えば、IDVDあるいはENAV DVD)が挿入されると、上記ディスクのプレーヤまたは再生装置100は上記ディスク10からENAV DiskIDを読んでメモリに保存する。図2Bに示したようにDVD_ENAVディレクトリが存在する場合、上記再生装置100は開始ファイル(例えば、Startup.XML)とこのファイルによってリンクされるWalled Garden Listファイル、そしてローディング情報ファイルを読んでENAV applicationsの再生を準備する。前で言及したように、Walled Garden ListにはENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータが保存されたサーバのリストであって接続が許されるサーバまたは許されないサーバのリストが収録されている。またローディング情報ファイルは対応するENAV applicationの管理のための情報を含むファイルであって、このファイルには対応するENAV applicationの再生に必要なコンテンツデータの位置情報をURI形態で提供する。
挿入されたディスク10内のENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータが遠隔サーバに存在する場合、ENAV DiskIDは再生装置100と遠隔CPサーバ300間にディスクの認証手続きに必要なデータのうちの一つである。したがってこれをメモリに保存すれば、認証手続きにENAV DiskIDが必要である時ごとにメインA/VストリームやENAV applicationの再生を中断させながらこれをディスクから追加で読む必要なしにすぐメモリから読み込んで用いることができる。一方ENAV DiskIDは、一実施形態で再生装置の、例えばプライベートな記憶領域(Player Private Memory Area)に保存されることができて、一実施形態で、上記ENAV DiskIDはクッキーとしてメモリに保存されることもできる。上記プライベートな記憶領域は他の応用プログラムがアクセスすることができないようにする。また記憶されたENAV DiskIDは該ディスクを抜いたり、新しいディスクに交替したりまたは保存された記憶領域で消す時までは有効に保存されることができる。
一方、Walled Garden Listに含まれた各サーバ情報やローディング情報ファイル内に含まれた各コンテンツデータの位置情報に、ディスク内のENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータにアクセスする時遂行される認証手続きに必要な認証データに関する認証属性(Authentication Attribute)情報がさらに記録されることができる。ここで認証属性の値としては、例えばNone'、DiskID'あるいはSSRD'の少なくとも一つになることができる。したがって上記再生装置100は、ディスクが挿入される時実施される開始動作によって、挿入されたディスク内のENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータを得るためにコンテンツデータ提供サーバ300やURIsに接続する時どんな種類の認証データが必要であることか予め認知することができる。
上記認証属性の値が、例えばNone'ならばコンテンツ提供サーバ300は認証データを要求しないはずであって、認証属性の値が、例えばDiskID'ならばコンテンツ提供サーバは挿入されたディスクのディスクID(DiskID)を要求するはずであり、認証属性の値が、例えばSSRD'ならばコンテンツ提供サーバ300はディスクIDだけでなく、接続を試みるディスク再生装置100に論理的セクタ番号またはLSNを送って上記LSNに該当するSSRDを送ることを要求することである。ここでSSRDが要求されれば、上記再生装置100はCPサーバ300で送ったLSN値に該当するセクタまたは指定されたディスク領域に光ピックアップ11を移動させた後、上記LSNに該当するセクタまたは指定されたディスク領域から一定大きさ(例えば、2048バイト)のデータを読む。一実施形態では、上記SSRDは加工されないデータ(Raw data)から作られるデータである。
もしも認証属性がWalled Garden List内のサーバ情報やローディング情報ファイル内のコンテンツデータが保存された住所情報に含まれていないならば、上記CPサーバ300やコンテンツデータが保存された住所を管理するサーバでは認証手続きを要求しないこともある。しかし認証属性が規格で強制事項で決まらない状況では上記認証属性が存在しないという点が認証手続きの省略を意味するとすることはできない。
上記認証手続きが始まって、上記CPサーバ300またはURIを管理するサーバが上記認証手続きが成功的であると判断すれば、上記再生装置100はENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータを得るためにコンテンツデータ提供サーバ300やURIsをアクセスすることもできる。
上記認証手続きは、上記再生装置100がWalled Garden Listに記録された一つまたはそれ以上のサーバや各ENAV applicationsに対応するローディング情報ファイルに記録されたコンテンツデータに対する少なくとも一つのURIをアクセス試みる時始まる。
上記認証手続きが初期化過程の一つで遂行されて以後コンテンツデータを得るために接続する時には認証手続きが省略されるならば、上記再生装置100はディスク内のメインA/VストリームやENAV applicationの再生中には認証手続きに対する負担がないので上記メインA/VストリームやENAV applicationsを中断なしに再生することができる長所がある。しかし再生装置100がコンテンツデータを得るためにCPサーバ300やURIsに接続する時に認証手続きが許されるならば、メインA/Vストリームの再生中次のENAV applicationの再生に必要なコンテンツデータを得るためにCPサーバ300やURIに接続をして認証手続きを遂行しなければならないためメインA/VストリームやENAV applicationsの中断ない再生を保障することができない。
初期の認証が第1CPサーバ300に対して成功的ならば、特に、ENAV applicationの再生のために必要なコンテンツデータを得るために他のCPサーバまたはURIのアクセスを試みる時、特に、上記URIが認証手続きを遂行したことがあるURIまたは他のCPサーバを管理するサーバにより管理される時認証手続きは省略することができる。一実施形態で認証手続きがURIに対して遂行される場合、同一URIに再び接続する時には認証手続きが省略されることができるが接続して認証手続きが遂行されたURIを管理するサーバ内の他のURIに接続をする時には再び認証手続きを遂行しなければならない。このように認証手続きを遂行する単位も各サーバによって違う場合がある。
認証に関する大部分の事項(例えば、認証手続きを許す時期、認証手続きに要求されるデータの種類そして認証が行なわれる単位などに関する決定はコンテンツデータを提供するCPサーバ300によると見ることができる。一実施形態によって、挿入されたディスク内のメインA/VストリームとENAV applicationsを安定的に再生しながら認証手続きを遂行する方法が提示される。
Walled Garden Listに含まれた各サーバ情報やローディング情報ファイル内に含まれた各コンテンツデータの位置情報に認証属性に関する情報がさらに記録される場合、上記認証属性の値にはNone'、DiskID'あるいはSSRD'の中一つになることができる。また、上記認証属性はWalled Garden List内の各CPサーバ毎に記録されることもできて、ローディング情報ファイル内に含まれた各コンテンツデータの位置情報(URIs)毎に記録されることもできる。
上記認証属性がWalled Garden List内の各CPサーバ毎に記録された場合を先に説明する。
この場合、本発明は再生装置に対話形光ディスク10が挿入されると、再生装置100はDiskIDを読んでメモリに保存して、ディスク内のENAV applicationsを再生するために必要なコンテンツデータにアクセスするためのWalled Garden Listファイルを読み込む1段階と上記第1段階で読み込んだWalled Garden Listファイルに登録されたすべてのCPサーバに対して上記Walled Garden Listファイルに含まれた認証属性によって認証手続きを遂行する第2段階で構成されることができる。
一実施形態で、上記第2段階でコンテンツデータを今得るための接続ではないディスク挿入後開始動作の連続過程でWalled Garden Listに登録されたすべてのCPサーバに対して認証を得るために接続を試みる場合にも認証手続きが許されて、以後ENAV applicationの再生に必要なコンテンツデータにアクセスするために上記Walled Garden Listに登録されたCPサーバと等しいサーバ(等しいHTTP Session)に接続する時は上記第2段階の認証手続きを省略することもできる。
この場合上記認証属性の値がDiskIDの場合、上記第2段階は上記第1段階でメモリに保存されたDiskIDを接続しようとするCPサーバ300に送る段階とこれを受けたCPサーバ300はこれを確認して認証する段階で構成されることができる。しかし上記認証属性の値がSSRDの場合、上記第2段階は再生装置100が上記保存されたDiskIDを接続しようとするサーバに送る段階、これを受けたCPサーバ300はこれを確認した後LSNを上記再生装置100に送って上記LSNに該当するSSRDを要求する段階、上記再生装置100は上記LSNに移して行って読み込んだデータからSSRDを得て上記CPサーバ300に送る段階及び上記CPサーバ300は上記受けたSSRDを確認して対話形ディスク10を認証する段階で構成されることができる。
一方、上記第2段階の認証手続きはENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータを得るために上記Walled Garden Listに登録されたCPサーバ300に接続する時にだけ許容されることもできる。この場合本発明は再生装置100に対話形光ディスク10が挿入されると、再生装置100はDiskIDを読んでメモリに保存して、ディスク10内のENAV applicationsを再生するために必要なコンテンツデータにアクセスするためのWalled Garden Listファイルを読み込む1段階とENAV applicationsの再生に必要なデータを得るために上記Walled Garden Listファイルに登録されたサーバに接続する場合にだけ、上記第1段階で読み込んだWalled Garden Listファイルに含まれた認証属性によって認証手続きを遂行する第2段階で構成されることができる。
この場合上記認証属性の値がDiskIDの場合、メモリにDiskIDが保存されているので現在再生中のメインA/VストリームやENAV applicationの再生を中断させないで認証手続きを遂行することができる。すなわち、認証属性の値がDiskIDの場合、上記第2段階は再生装置100が再生しようとするENAV applicationの再生に必要なコンテンツデータに対するアクセスを許諾することをCPサーバ300に要求しながら、上記第1段階で保存されたDiskIDを接続しようとするCPサーバ300に送る段階とこれを受けたCPサーバ300はこれを確認して認証する段階で構成されることができる。
しかし上記認証属性の値がSSRDの場合、上記第2段階は再生装置100が再生しようとするENAV applicationの再生に必要なコンテンツデータに対するアクセスを許諾することをCPサーバ300に要求しながら、上記第1段階で保存されたDiskIDを接続しようとするサーバに送る段階、これを受けたCPサーバ300が上記再生装置100に上記LSNに該当するSSRDを要求する段階、上記再生装置100が現在進行中であるメインA/VストリームやENAV applicationの再生を止めて、上記要求されたSSRDを読んで上記CPサーバ300に送る段階及び上記CPサーバ300が上記対話形ディスク10を認証する段階で構成されることができる。
一実施形態では、ENAV applicationの再生に必要なコンテンツデータにアクセスするためにこれを保存したサーバに接続する時上記接続しようとするサーバが既に他のENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータを得るために接続して認証手続きを遂行したことがあるサーバの場合は上記第2段階の認証手続きが省略されることができる。
この場合、本発明は再生装置100に対話形光ディスク10が挿入されると、再生装置はDiskIDを読んでメモリに保存して、ディスク内のENAV applicationsを再生するために必要なコンテンツデータにアクセスするためのローディング情報ファイルを読み込む1段階と上記第1段階で読み込んだローディング情報ファイルに含まれた認証属性によって認証手続きを遂行する第2段階で構成されることができる。
この時、上記第2段階はコンテンツデータを今得るための接続ではないディスク10挿入後開始(initialization)動作の連続過程で上記ローディング情報ファイル内に含まれたコンテンツデータのURIsに対して認証を得るために接続を試みる場合に認証手続きが許されて、以後ENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータを得るために上記URIsに接続する時は上記第2段階の認証手続きを省略することもできる。
この場合上記認証属性の値がDiskIDの場合、上記第2段階は上記第1段階でメモリに保存されたDiskIDを接続しようとするURIを管理するサーバに送る段階とこれを受けたサーバはこれを確認して対話形ディスク10を認証する段階で構成されることができる。
しかし上記認証属性の値がSSRDの場合、上記第2段階は再生装置が上記保存されたDiskIDを接続しようとするURIを管理するCPサーバ300に送る段階、これを受けたCPサーバ300はこれを確認した後LSNを上記再生装置100に送って上記LSNに該当するSSRDを要求する段階、上記再生装置100は上記LSNによって要求されたSSRDを読んで上記CPサーバ300に送る段階及び上記CPサーバ300が上記受けたSSRDを確認して対話形ディスク10を認証する段階で構成されることができる。
一方、上記第2段階の認証手続きはENAV applicationsの再生に必要なコンテンツデータを得るために上記コンテンツデータが保存されたURIに接続する時に許容されることもできる。この場合、本発明は再生装置100に対話形光ディスク10が挿入されると、再生装置100はDiskIDを読んでメモリに保存して、ディスク10内のENAV applicationsを再生するために必要なコンテンツデータにアクセスするためのローディング情報ファイルを読み込む1段階とENAV applicationの再生に必要なデータを得るために上記ENAV applicationに対応するローディング情報ファイルに登録されたURIsに接続する場合に、上記第1段階で読み込んだローディング情報ファイルに含まれた認証属性によって認証手続きを遂行する第2段階で構成されることができる。
この場合上記認証属性の値がDiskIDの場合、メモリにDiskIDが保存されているので現在再生中のメインA/VストリームやENAV applicationの再生を中断させないで認証手続きを遂行することができる。すなわち、認証属性の値がDiskIDの場合、上記第2段階は再生装置100が再生しようとするENAV applicationの再生に必要なコンテンツデータに対するアクセスを許諾することをCPサーバ300に要求しながら、上記第1段階で保存されたDiskIDをURIを管理するCPサーバ300に送る段階とこれを受けたCPサーバ300はこれを確認して対話形ディスク10を認証する段階で構成されることができる。
しかし上記認証属性の値がSSRDの場合、上記第2段階は再生装置100が上記保存されたDiskIDをURIを管理するCPサーバ300に送る段階と、CPサーバ300がLSNを上記再生装置100に送ってSSRDを要求する段階と、上記再生装置100が現在進行中であるA/VデータやENAV applicationの再生を中断し、上記LSNに移して行って要求されたSSRDデータを得て上記CPサーバ300に送って、上記中断した再生を再開する段階と、上記CPサーバ300が上記受けたSSRDデータを確認して上記対話形ディスク10を認証する段階で構成されることができる。
一実施形態では、ENAV applicationの再生に必要なコンテンツデータを保存したURIに接続する時上記URIが等しいENAV applicationの再生に必要なコンテンツデータを得るために既に接続して認証手続きを遂行した場合は上記第2段階の認証手続きが省略されることができる。
上記のように構成される本発明による対話形光ディスクの認証方法は、如何なる認証条件でもディスク10内のメインA/VストリームとENAV applicationsの再生を安定的にできるようにする。
望ましい実施形態は方法、装置、または標準プログラミング(programming)及び/またはソフトウェア、ファームウエア(firmware)、ハードウェアまたはこれらの如何なる組合を作るエンジニアリング(engineering)技術を用いる製造物品'として具現されることもできる。ここで製造物品(article of manufacture)の用語は、ハードウェアロジック{例えば、集積回路チップ、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific IC)}で具現されるコードまたはロジック、またはコンピュータ・リーダブル(readable)型媒体(例えば、ハードディスクドライブ、フロッピィ(登録商標)ディスク、テープなど)、光保存媒体(CD−ROM、光ディスク等)、揮発性(volatile)及び非揮発性メモリ(例えば、EEPROM、ROM、PROM、RAM、DRAM、SRAM、ファームウエア、プログラム可能ロジックなど)を称する。コンピュータ・リーダブル型媒体にあるコードはプロセッサによりアクセスされて実行される。望ましい実施形態が具現されているコードは伝送媒体を介してまたはネットワーク上のファイルサーバからアクセスされることもできる。このような場合に、上記コードが具現されている製造物品は、ネットワーク伝送線、無線伝送媒質、空間上を伝播する信号、無線伝播、赤外線信号等のような伝送媒体を含む。もちろん、当業者は本発明の範囲を外れなくても上記の構成に多くの修正を行うことができるということと上記製造物品が該技術分野で知られた如何なる情報収録媒体を含むこともできることを認識することである。
図面に示したロジック具現は特定順序によって発生する特定動作を説明した。他の具現方案では、あるロジックの動作は他の順序で遂行されることもできて、修正されることも、除去されることもできて相変らず本発明の望ましい実施形態を具現することもできる。さらに、前述したロジックに段階が追加されることもでき、これは本発明の具現に相変らず合致されることができる。
以上前述した本発明の望ましい実施形態は例示の目的のために開示されたものであって、当業者ならば添付された特許請求範囲に開示された本発明の技術的思想とその技術的範囲内で多様な他の実施形態を改良、変更、代替または付加などが可能であることである。
本発明の望ましい一実施形態によるディスク認証方法が適用される対話形光ディスク装置100に対する構成を示した図である。 本発明の望ましい一実施形態による対話形光ディスク10のディレクトリとファイル構造を例示した図である。 本発明の望ましい一実施形態による対話形光ディスク10のディレクトリとファイル構造を例示した図である。 一つまたはそれ以上の実施形態による対話形光ディスクのENAVコンテンツの構造の例を示した図である。 一つまたはそれ以上の実施形態による対話形光ディスクのENAVコンテンツの構造の例を示した図である。 本発明の種々実施形態による対話形光ディスクの認証方法において認証手続きを例示した図である。 本発明の種々実施形態による対話形光ディスクの認証方法において認証手続きを例示した図である。 本発明の種々実施形態による対話形光ディスクの認証方法において認証手続きを例示した図である。

Claims (53)

  1. 再生システムによる再生のための、第1コンテンツが収録されている対話形(interactive)保存媒体を認証する方法において、
    コンテンツサーバの第2コンテンツをアクセスするために、第1認証データを認証のために提供しながら前記コンテンツサーバに第1要求を伝送する段階と、
    前記再生システムにより提供される前記第1認証データに基づいて前記コンテンツサーバからの応答(return)情報を受信する段階
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1において、
    前記第1認証データは前記対話形保存媒体に記録されていることを特徴とする方法。
  3. 請求項1において、
    前記第1認証データはディスクIDを含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項2において、
    前記第1認証データを前記再生システムのメモリにロードする段階をさらに含むことを特徴とする方法。
  5. 請求項2において、
    前記第1認証データを、遅延を避けるために前記第1要求を伝送する前に前記再生システムのメモリにロードする段階をさらに含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項2において、
    前記第1認証データはクッキー(cookie)として交換されることを特徴とする方法。
  7. 請求項1において、
    前記応答情報を受信する段階は、認証が成功されたとき、前記コンテンツサーバから前記第2コンテンツを受信することを含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項1において、
    認証が失敗すれば前記第1コンテンツの再生を進行しない段階をさらに含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項1において、
    認証間には前記第1コンテンツの再生を中断する段階をさらに含むことを特徴とする方法。
  10. 請求項1において、
    前記第1コンテンツはA/Vデータを含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項1において、
    前記応答情報を受信する段階は、前記第1認証データが前記コンテンツサーバにより検証されたとき、前記再生システムが前記要求された第2コンテンツをアクセスするための権限を前記コンテンツサーバから受信する段階を含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項1において、
    前記応答情報を受信する段階は、前記再生システムが認証のために追加的な識別データを提供するようにする誰何要求を受信することを含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項12において、
    前記誰何要求は前記再生システムにより提供された前記第1認証データに基づいて前記コンテンツサーバにより生成されることを特徴とする方法。
  14. 請求項13において、
    前記誰何要求は論理セクタ番号を含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項14において、
    前記論理セクタ番号は前記対話形保存媒体上に保存されたデータと連関していて追加的な識別データを生成するために使われることを特徴とする方法。
  16. 請求項12において、
    前記誰何要求はクッキーとして生成されることを特徴とする方法。
  17. 請求項12において、
    前記誰何要求に含まれている情報に基づいて前記対話形保存媒体から前記追加的な識別データを引き出すことをさらに含むことを特徴とする方法。
  18. 請求項17において、
    所定の機能に基づいて前記追加的な識別データを第2認証データに変換する段階と、
    前記第2認証データを前記コンテンツサーバに伝送する段階
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  19. 請求項17において、
    前記追加的な識別データを認証のために前記コンテンツサーバに伝送する段階をさらに含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項19において、
    前記コンテンツサーバは、前記対話形保存媒体が認証されたかを判定するためにデータベースの記録に基づいて前記追加的な識別データを検証することを特徴とする方法。
  21. 請求項20において、
    前記コンテンツサーバは、前記識別データを検証した後に前記再生システムが前記第2コンテンツをアクセスすることができるようにする権限を付与することを特徴とする方法。
  22. 請求項20において、
    前記再生システムは、前記コンテンツサーバが前記識別データを検証するときまで前記第1コンテンツの再生を進行しないことを特徴とする方法。
  23. 請求項1において、
    前記認証は、前記再生システムによりアクセスされる各コンテンツサーバごとに対して遂行されることを特徴とする方法。
  24. 請求項1において、
    前記認証は、前記対話形保存媒体に記録された各コンテンツファイルごとに対して再生時に遂行されることを特徴とする方法。
  25. 請求項1において、
    前記第1要求が認証が必要でないことを指示する第1インジケータを含んでいるときは前記認証は遂行されないことを特徴とする方法。
  26. 請求項1において、
    前記認証は、前記第1要求が認証が必要であることを指示する第2インジケータを含んでいるとき、前記対話形保存媒体のプレーヤ上に保存されている前記第1認証データに基づいて遂行されることを特徴とする方法。
  27. 請求項1において、
    前記認証は、前記第1要求が認証が必要であることを指示する第3インジケータを含んでいるとき、前記コンテンツサーバにより提供された情報に基づいて計算された第2認証データに基づいて遂行されることを特徴とする方法。
  28. 請求項1において、
    認証が成功されれば、前記再生システムがコンテンツプロバイダのリストにあるコンテンツサーバに保存されている前記第2コンテンツのアクセスを要求するとき、前記認証はこれ以上遂行されないことを特徴とする方法。
  29. 請求項1において、
    認証が成功されれば、識別されたURL(Uniform Resource Locator)を介してアクセス可能な前記第2コンテンツのアクセスを要求するとき、前記認証はこれ以上遂行されないことを特徴とする方法。
  30. 再生システムによる再生のための、第1コンテンツが収録されている対話形(interactive)保存媒体を認証する方法において、
    前記対話形保存媒体に記録されたナビゲーションデータに基づいて第2コンテンツをアクセスするための第1要求を再生システムから受信する段階と、
    前記第1要求が認証が必要であることを指示しているとき、前記再生システムにより提供された第1認証データに基づいて前記対話形保存媒体の身元(identity)を認証する段階
    を含むことを特徴とする方法。
  31. 請求項30において、
    前記第1認証データは前記対話形保存媒体に記録されていることを特徴とする方法。
  32. 請求項30において、
    前記第1認証データはディスクIDを含むことを特徴とする方法。
  33. 請求項31において、
    前記第1認証データは、前記対話形保存媒体から前記認証データを読み出すことに関連した遅延を避けるために前記第1要求を伝送する前に前記再生システムのメモリにローディングされることを特徴とする方法。
  34. 請求項30において、
    前記第1認証データはクッキー(cookie)として交換されることを特徴とする方法。
  35. 請求項30において、
    認証が成功したとき、第2コンテンツを前記再生システムに伝送する段階をさらに含むことを特徴とする方法。
  36. 請求項30において、
    認証が失敗すれば前記再生システムは前記第1コンテンツの再生を進行しない段階をさらに含むことを特徴とする方法。
  37. 請求項30において、
    前記認証する段階は、前記再生システムから前記第1認証データを受信する段階を含むことを特徴とする方法。
  38. 請求項37において、
    前記認証する段階は、前記第1認証データが検証されれば前記第2コンテンツをアクセスするように前記再生システムに権限を付与する段階をさらに含むことを特徴とする方法。
  39. 請求項37において、
    前記認証する段階は、認証のために前記コンテンツサーバに追加的な識別データを提供するように前記再生システムに誰何要求を伝送する段階をさらに含むことを特徴とする方法。
  40. 請求項39において、
    前記誰何要求は前記再生システムにより提供された前記第1認証データに基づいて前記コンテンツサーバにより生成されることを特徴とする方法。
  41. 請求項40において、
    前記誰何要求は論理セクタ番号を含むことを特徴とする方法。
  42. 請求項41において、
    前記論理セクタ番号は前記対話形保存媒体上に保存されたデータと連関していて追加的な識別データを生成するために使われることを特徴とする方法。
  43. 請求項39において、
    前記誰何要求はクッキーとして生成されることを特徴とする方法。
  44. 請求項39において、
    前記伝送した誰何要求に含まれている情報に基づいて前記対話形保存媒体から引き出しされた前記追加的な識別データを受信する段階をさらに含むことを特徴とする方法。
  45. 第1コンテンツを記録するために構成され、自身を識別するための第1認証データを含む光媒体であって、
    前記第1コンテンツは第2コンテンツを引き出すためにコンテンツサーバと通信できるコンテンツプレーヤにより再生されることができ、前記第1認証データは、前記コンテンツサーバに保存されている前記第2コンテンツをアクセスするための要求があるとき、認証のために前記コンテンツプレーヤから前記コンテンツサーバに伝送することを特徴とする光媒体。
  46. 請求項45において、
    前記光媒体の既に指定された領域に記録されている第2認証データをさらに含むことを特徴とする光媒体。
  47. 請求項46において、
    前記既に指定された領域は、前記コンテンツプレーヤが前記第1認証データを前記コンテンツサーバに伝送したことの交換で、前記コンテンツサーバから前記コンテンツプレーヤに提供された情報に基づいて識別可能なことを特徴とする光媒体。
  48. 請求項46において、
    前記既に指定された領域は前記光媒体上のフォーマッティングされたセクタであることを特徴とする光媒体。
  49. 請求項47において、
    前記コンテンツプレーヤに提供された前記情報は、前記既に指定された領域を識別するようにする論理セクタ番号であることを特徴とする光媒体。
  50. 保存媒体を認証するための再生システムにおいて、
    前記保存媒体に保存されているコンテンツデータと第1認証データを読み出すためのピックアップ部と、
    前記保存媒体から前記コンテンツデータを再生するためのエンジン部と、
    前記エンジン部と通信しておよびそれを制御するための制御部と、
    前記制御部により制御されて、外部機器と通信するためのインタフェース部とを含んで構成され、
    前記再生システムは、前記外部機器と通信するための前記インタフェース部を通じて前記外部機器に前記第1認証データを伝送して、前記外部機器から補充的な要求を受信して、前記第1認証データは前記外部機器により認証されることを特徴とするシステム。
  51. 請求項50において、
    前記制御部は、第2認証データの生成と関連した前記補充的な要求を受信して、前記第2認証データを前記外部機器による追加認証のために前記インタフェース部を通じて前記外部機器に伝送することを特徴とするシステム。
  52. 請求項51において、
    前記制御部は、前記補充的な要求に連関したデータをハッシング(hashing)することによって前記第2認証データを生成することを特徴とするシステム。
  53. 再生システムによる再生のための、第1コンテンツが収録されている対話形(interactive)保存媒体を認証する方法において、
    前記対話形保存媒体に収録されているナビゲーションデータに基づいて前記コンテンツサーバから第2コンテンツにアクセスするための第1要求を前記コンテンツサーバに伝送する段階と、
    前記第1要求が認証が必要であることを指示しているとき、前記再生システムにより提供された第1認証データに基づいて前記対話形保存媒体の身元(identity)を前記コンテンツサーバと共に認証する段階を含むことを特徴とする方法。
JP2006507834A 2003-05-02 2004-05-03 対話形光ディスクの認証する方法と認証システム Expired - Fee Related JP4717805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0028213 2003-05-02
KR1020030028213A KR100985784B1 (ko) 2003-05-02 2003-05-02 대화형 광디스크의 인증 방법
PCT/KR2004/001034 WO2004097829A1 (en) 2003-05-02 2004-05-03 Authentication system and method for an interactive optical disc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007528562A true JP2007528562A (ja) 2007-10-11
JP4717805B2 JP4717805B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36273599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507834A Expired - Fee Related JP4717805B2 (ja) 2003-05-02 2004-05-03 対話形光ディスクの認証する方法と認証システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8060740B2 (ja)
EP (1) EP1629478A4 (ja)
JP (1) JP4717805B2 (ja)
KR (1) KR100985784B1 (ja)
CN (1) CN100587826C (ja)
BR (1) BRPI0409843A (ja)
RU (1) RU2376660C2 (ja)
TW (1) TWI264707B (ja)
WO (1) WO2004097829A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070298A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for enabling an application to cooperate with running ofa program
US8538888B2 (en) 2005-03-31 2013-09-17 Sony Pictures Entertainment Inc. Method for generating a secure copy of media data
KR20060107282A (ko) * 2005-04-07 2006-10-13 엘지전자 주식회사 데이터 재생방법, 데이터 기록재생 플레이어 및 데이터전송방법
US7783993B2 (en) 2005-09-23 2010-08-24 Palm, Inc. Content-based navigation and launching on mobile devices
CN101042910A (zh) * 2006-03-21 2007-09-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种用于播放内容的方法和装置
CN101390165B (zh) * 2006-04-27 2012-06-20 三菱电机株式会社 光学式记录介质的再现装置以及光学式记录介质的再现方法
KR100935862B1 (ko) * 2007-07-06 2010-01-07 드리머 매체 재생 장치 기반 컨텐츠 제공 시스템
KR100894055B1 (ko) * 2007-07-06 2009-04-20 드리머 디스크 매체 재생 장치 및 이를 이용한 멀티미디어 컨텐츠제공 방법
JP5156126B2 (ja) * 2008-03-31 2013-03-06 ソニー株式会社 ダウンロードデータのためのディスク内cpsユニット管理
US9703945B2 (en) 2012-09-19 2017-07-11 Winbond Electronics Corporation Secured computing system with asynchronous authentication
KR101656092B1 (ko) * 2013-08-13 2016-09-08 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 비동기적인 인증을 갖는 보안 컴퓨팅 시스템
JP2015103890A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 ソニー株式会社 コンテンツ受信装置及びコンテンツ受信方法、並びにコンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177554A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Toshiba Inf Syst Japan Corp クライアントサーバシステム、サーバアクセス認証方法、サーバアクセス認証用プログラムが記憶された記憶媒体及びその発行装置
JPH11225324A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Toshiba Corp Av情報の再生システム及び同システムに適用する再生方法
JP2001256004A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Toshiba Corp 情報記憶再生システム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138712A (en) * 1989-10-02 1992-08-11 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for licensing software on a network of computers
TW301101B (ja) * 1994-11-17 1997-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US7171480B2 (en) * 2001-01-29 2007-01-30 Sony Computer Entertainment America Inc. Method and system for providing auxiliary content located on local storage during download/access of primary content over a network
US6829368B2 (en) * 2000-01-26 2004-12-07 Digimarc Corporation Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals
US5731923A (en) * 1995-10-05 1998-03-24 Nippon Columbia Co., Ltd. Medium recording apparatus and medium reproducing apparatus, and medium recording method and medium reproducing method, and medium used therefor
JP2672291B2 (ja) * 1995-11-01 1997-11-05 シナノケンシ株式会社 音声による文章情報再生装置
US6047376A (en) 1996-10-18 2000-04-04 Toshiba Information Systems (Japan) Corporation Client-server system, server access authentication method, memory medium stores server-access authentication programs, and issuance device which issues the memory medium contents
US6034618A (en) * 1996-10-31 2000-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device authentication system which allows the authentication function to be changed
US6392964B2 (en) * 1997-09-19 2002-05-21 Sony Corporation Digital signal recording/reproducing apparatus and remote controlling apparatus capable of displaying program names in a plurality of display fields using different character symbols and recording and reproducing methods thereof
US6580870B1 (en) 1997-11-28 2003-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Systems and methods for reproducing audiovisual information with external information
JP3430896B2 (ja) * 1998-01-13 2003-07-28 日本電気株式会社 パスワード更新装置及び記録媒体
US6009401A (en) * 1998-04-06 1999-12-28 Preview Systems, Inc. Relicensing of electronically purchased software
EP1089488B1 (en) * 1999-04-13 2006-10-04 Sony Corporation Information processing system, information processing method, and information processing device
US6453420B1 (en) * 1999-04-21 2002-09-17 Research Investment Network, Inc. System, method and article of manufacture for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium
JP4003352B2 (ja) 1999-08-04 2007-11-07 ソニー株式会社 情報記録媒体および情報処理装置
JP2001118328A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Sony Corp 記録及び/又は再生装置、並びに、記録及び/又は再生方法
CA2361538A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-21 Sony Corporation Registering device and method, information processing device and method, providing device and method, and program storage medium
US7392481B2 (en) * 2001-07-02 2008-06-24 Sonic Solutions, A California Corporation Method and apparatus for providing content-owner control in a networked device
US7020778B1 (en) * 2000-01-21 2006-03-28 Sonera Smarttrust Oy Method for issuing an electronic identity
JP3943794B2 (ja) * 2000-03-22 2007-07-11 ヴィジョネア株式会社 サービスシステム
US7003674B1 (en) * 2000-07-31 2006-02-21 Western Digital Ventures, Inc. Disk drive employing a disk with a pristine area for storing encrypted data accessible only by trusted devices or clients to facilitate secure network communications
US7039188B2 (en) * 2001-08-31 2006-05-02 Oleg Saliahov Optical disc authentication method and apparatus
BR0108522A (pt) * 2000-12-20 2003-04-15 Koninkl Philips Electronics Nv Aparelho e métodos para ler dados a partir de uma portadora de dados e para processar tais dados lidos, e para armazenar dados de endereço, método para fornecer acesso a bases de dados de informação, e, portadora de dados
US6853320B2 (en) * 2001-01-16 2005-02-08 Victor Company Of Japan, Ltd. Modulation system
JP2002312054A (ja) * 2001-02-01 2002-10-25 Sony Computer Entertainment Inc コンピュータシステム及びその使用方法
AUPR321701A0 (en) 2001-02-20 2001-03-15 Millard, Stephen R. Method of licensing content on updatable digital media
US20020188566A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-12 Eastman Kodak Company Access to electronic content over a network using a hybrid optical disc for authentication
KR100792289B1 (ko) * 2001-07-13 2008-01-07 삼성전자주식회사 컨텐츠 다운로드 시스템 및 방법
US6907525B2 (en) * 2001-08-14 2005-06-14 Riverhead Networks Inc. Protecting against spoofed DNS messages
JP2003249057A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Toshiba Corp デジタル情報媒体を用いるエンハンスド・ナビゲーション・システム
JP2004032127A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Hitachi Ltd 情報記録再生システム
JP2004079055A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toshiba Corp 光ディスク装置と光ディスク処理方法及び光ディスク
KR100990191B1 (ko) * 2002-11-20 2010-10-29 소니 주식회사 기록시스템 및 방법, 기록장치 및 방법, 입력장치 및 방법, 재생시스템 및 방법, 재생장치 및 방법, 및 기록매체
JP2004296065A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報再生装置、および情報再生方法
KR100565060B1 (ko) * 2003-03-14 2006-03-30 삼성전자주식회사 언어 정보에 따라 적응적으로 재생가능한 데이터 구조로기록된 정보저장매체, 그 재생 방법 및 장치
WO2004097661A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Authenticating method and apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177554A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Toshiba Inf Syst Japan Corp クライアントサーバシステム、サーバアクセス認証方法、サーバアクセス認証用プログラムが記憶された記憶媒体及びその発行装置
JPH11225324A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Toshiba Corp Av情報の再生システム及び同システムに適用する再生方法
JP2001256004A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Toshiba Corp 情報記憶再生システム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2005132411A (ru) 2006-08-27
KR20040094210A (ko) 2004-11-09
RU2376660C2 (ru) 2009-12-20
CN1781152A (zh) 2006-05-31
CN100587826C (zh) 2010-02-03
WO2004097829A1 (en) 2004-11-11
EP1629478A1 (en) 2006-03-01
US8060740B2 (en) 2011-11-15
JP4717805B2 (ja) 2011-07-06
EP1629478A4 (en) 2010-08-04
TWI264707B (en) 2006-10-21
BRPI0409843A (pt) 2006-05-09
KR100985784B1 (ko) 2010-10-06
TW200425083A (en) 2004-11-16
US20040218900A1 (en) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2394288C2 (ru) Система предоставления информации, устройство воспроизведения, способ воспроизведения, устройство предоставления информации, способ предоставления информации
US8364597B2 (en) Recording device, server device, recording method, recording medium with computer program recorded therein and integrated circuit
JP4270252B2 (ja) 情報処理装置、ダウンロード方法、ダウンロード中断方法、ダウンロード再開方法及びプログラム
EP2350860B1 (en) Placeholders in index table for updating a portable storage medium
US8166556B2 (en) Information processing apparatus, information recording medium, information processing method and computer program
US20060274612A1 (en) Recording medium, apparatus for reproducing data, method thereof, apparatus for storing data and method thereof
JP4575780B2 (ja) 対話形記録媒体再生方法及び対話形記録媒体再生装置
JP4717805B2 (ja) 対話形光ディスクの認証する方法と認証システム
KR100764584B1 (ko) 정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
KR20020072933A (ko) 데모용 데이터의 기록 및 재생방법과, 그에 따른 기록매체
US20060053081A1 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP4482828B2 (ja) 再生装置および方法、情報処理装置および方法、情報提供システム、並びにデータ
CN101310284B (zh) 用于管理专有数据的方法和设备
KR20080014881A (ko) 기록 매체, 데이터 재생 장치, 데이터 재생 방법, 데이터저장 장치, 그리고 데이터저장 방법
JP2005339615A (ja) 情報再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees