JP3943794B2 - サービスシステム - Google Patents
サービスシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3943794B2 JP3943794B2 JP2000079647A JP2000079647A JP3943794B2 JP 3943794 B2 JP3943794 B2 JP 3943794B2 JP 2000079647 A JP2000079647 A JP 2000079647A JP 2000079647 A JP2000079647 A JP 2000079647A JP 3943794 B2 JP3943794 B2 JP 3943794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- digital versatile
- terminal
- server
- reproduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/147—Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルバーサタイルディスク(DVD:Digital Versatile Disc)を利用したサービスシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のサービスシステムとしてインターネットを利用した学習システムが知られている。
この学習システムは、CD(Compact Disc)−ROMを教材として配布し、配布した教材についての添削指導、質問応答及び学習結果の管理などをインターネットを介して行うものである。
生徒は購入したCD−ROMを自身のパソコン(以下、PC)に挿入して、インターネットに接続し、インターネット上に配置されている該当Webサーバをアクセスすると、サーバ側からの指示によりCD−ROMの記憶情報が再生されてその再生情報がPC上に表示され、その再生情報等に基づき質問応答、添削指導等の個別学習が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような学習システムで利用されるCD−ROMは記憶容量が小さく限られた情報しか記憶できない。このため、充分な学習効果が得られないことから、記憶容量の大きなDVD(Digital Versatile Disc)を学習システムの教材として使用することが検討されている。
したがって、本発明は、学習システム等のサービスシステムにおいてDVDの利用を可能にすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために本発明は、映像及び音声の各情報が格納される第1のファイル(VOBファイル)と第1のファイルの情報の再生制御情報が格納される第2のファイル(IFOファイル)とを有し、常時は情報の再生が不可のDVDと、インターネット(ネットワーク)に接続されかつDVDが挿入されるPCと、インターネットに設けられるとともに、前記DVDの情報の修復が可能な修復情報を有し、PCのDVDの利用時にPCからDVDの情報の再生要求を受信すると、PCへ修復情報を返送しDVDの情報を再生させるサーバとを設けたものである。
また、サーバは、第1及び第2のサーバ(サーバ1,2)からなり、第1のサーバは、PCを利用して教科の学習を行う生徒の識別情報と教科の進捗情報とが対に登録されるデータベース(3A)を有し、かつ教科の各ページの内容が格納された第1のメモリ(12)を有するとともに、第2のサーバは、PCのDVD情報の再生要求時に出力される再生指定情報(再生クリップ名)に関連づけて修復情報とDVDの再生制御指示情報とが対に登録された第2のメモリ(22)を有し、第1のサーバは、生徒の学習時にはデータベースの生徒の識別情報に応じた進捗情報により指定される第1のメモリのページ内容をPCへ送信し表示させるとともに、PCからのDVDの情報の再生要求時に出力される再生指定情報を受信するとこの再生指定情報を第2のサーバへ出力して第2のメモリ内の前記再生指定情報に応じた修復情報及びDVDの再生制御指示情報をPCへ送信させ、PCによるDVDの情報の再生を可能にしたものである。
【0005】
また、PCは、DVDの情報を再生するプレーヤ(7C)と、プレーヤにより再生されたDVD情報を修復情報に基づいて修復する再生補助手段(7A)と、修復情報及び再生制御指示情報を受信すると受信した修復情報を再生補助手段へ送出し、かつ受信した再生制御指示情報に基づき再生補助手段及びプレーヤに対してDVDの再生を指示するとともに、再生補助手段の修復出力に基づいてDVDの第1のファイルの再生情報を表示する再生手段(7B)とを設けたものである。
また、第2のサーバは、DVDの情報の再生制御を行う第1及び第2の再生制御手段(2A,2B)を有し、第2のサーバは、PCからのDVDの情報の再生要求時に第1のサーバから出力されるPCの認証情報に応じて第2の再生制御手段をPCに取得させるとともに、第2の再生制御手段は再生指定情報を第1の再生制御手段へ送信し、第1の再生制御手段は、再生指定情報を受信するとこの再生指定情報に応じた第2のメモリの修復情報を第2の再生制御手段に取得させて再生手段へ送出させるとともに、この修復情報の送出後に第2の再生制御手段は第1の再生制御手段に対し再生制御指示情報の送出要求を行い、第1の再生制御手段は、前記送出要求を受信すると前記再生指定情報に応じた第2のメモリの再生制御指示情報を第2の再生制御手段に取得させて再生手段へ送出させるようにしたものである。
また、DVDの利用に対して課金する課金手段を設けたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について図面を参照して説明する。
図1は、本発明のDVDを使用したサービスシステムの第1の実施の形態を示すブロック図であり、インタネットを利用した学習システムに適用したものである。
図1において、本学習システムは、インターネット5上にサーバ1及びサーバ2が配置され、サーバ1は各種の情報を格納するデータベース3を収容するとともに教師の作成した教科書等を格納し、サーバ2は、後述のDVD(Digital Versatile Disc)の再生制御を行うものである。
また、前記インターネット5には、生徒側が用いる端末であるクライアントPC(以下、PC)7が接続され、PC7には内部に映像情報や音声情報等が格納された生徒の教材としてのDVD8が挿入される。
【0007】
図2(a)〜(c)は、それぞれ本学習システムを構成する前記サーバ2,サーバ1,データベース3及びPC7の各ハードウェア構成を示すブロック図である。
サーバ2は、図2(a)に示すようにCPU等からなる制御部21、制御部21が実行するソフトウェアや各種のデータが格納されるメモリ22、インターネット5を介して情報の伝送を行うための通信I/F23からなる。
また、サーバ1は、図2(b)に示すように制御部11,メモリ12及び通信I/F13を有し、後述の生徒情報データベース3A及び進捗・再生情報データベース3Bを有するデータベース3に接続される。
また、PC7は、図2(c)に示すように制御部71,メモリ72,DVDI/F73,通信I/F74,表示部75及びキーボード等の操作部76からなる。
【0008】
また、前記DVD8のフォーマットは、図7(a)に示すようにVMG(Video Manager)、VTS(Video Title Set)#1〜#n及び、MPEG2プログラムストリームからなる。このうちMPEG2プログラムストリームは映像及び音声等のストリームデータでありVOB(Video Object)ファイルと呼ばれている。また、VMGとVTS#1〜#nはIFOファイルと呼ばれ、VOBファイルをアクセスするための制御情報が格納される。このようなIFOファイル及びVOBファイルはDVD−Videoを構成する拡張子により指定される。
本発明の第1の実施の形態では、IFOファイルの一部または全てが消去(または破壊)されるか、またはVOBファイルのヘッダが消去(または破壊)された不完全なDVD8を生徒側へ教材として有料で配布する。このDVD8は、通常の再生プレーヤでは再生できず、後述するようにサーバ側からの修復情報によってはじめて再生可能になる。
【0009】
次に上記学習システムを構成する各部のソフトウェア構成について説明する。生徒が使用するPC7の制御部71により実行されるソフトウェアとしては、インターネット5上の各サーバのホームページ(後述のWebページ)を閲覧するためのインターネットブラウザがメモリ72に格納されていることは勿論であるが、この他に、DVD8の情報を再生するための、図3(a)に示す再生補助ソフトウェア7A、再生オブジェクト7B及びDVDプレーヤ7Cがメモリ72にインストールされている。ここで、再生補助ソフトウェア7Aは、消去または破壊されたDVD8のIFOファイル及びVOBファイルの修復機能を有する。また、再生オブジェクト7Bは、前記インターネットブラウザの実行によるサーバ2からの指示により再生補助ソフトウェア7Aへ修復情報を渡してDVD8のファイルの消去(破壊)部分の修復を行わせるとともに、再生されたDVD8の情報を表示部75へ表示する機能を有する。また、DVDプレーヤ7Cは再生オブジェクト7Bからの指示に基づきDVD8の情報を再生する機能を有する。
【0010】
次に、サーバ1のメモリ12には、図3(b)に示すように、Webページ1Bが設けられ、Webページ1Bには教師の作成した教科書が格納されている。Webページ1Bに格納されている教科書は、PC7のインターネットブラウザの実行によりPC7に読み込まれてPC7の表示部75に表示される。
また、サーバ1に接続されるデータベース3には、前述した生徒情報データベース3A及び進捗・再生情報データベース3Bが設けられている。ここで、生徒情報データベース3Aは、生徒の識別情報(生徒のID)と各教科の進捗ページ(前記教科書の進捗ページ)とが関連づけられて登録されたテーブルを有している。また、進捗・再生情報データベース3Bは、各教科毎の進捗ページと後述する再生クリップ名とが関連づけられて登録されたテーブルと、Webページ1Bの教科書のページとDVD8の再生位置とが関連づけらて登録されたテーブルとを有している。
【0011】
また、サーバ1の制御部11により実行されるソフトウェアとしては、図3(b)に示すようなセキュリティ・ゲート1Aが設けられ、セキュリティ・ゲート1Aは、Webページ1A内の不許可の教科書ページのPC7による閲覧を禁止する機能を有するとともに、PC7へWebページ1A内の教科書の適切なページ内容を送信する機能を有する。
【0012】
次に、サーバ2のソフトウェアとしては、図3(c)に示すようなサーバ側再生制御オブジェクト2A及びクライアント側再生制御オブジェクト2Bが設けられている。サーバ側再生制御オブジェクト2Aは、制御部21により実行され、DVD8の修復情報及びDVD8の再生制御情報(再生開始情報)をクライアント側再生制御オブジェクト2Bに渡す機能を有している。クライアント側再生制御オブジェクト2Bは、PC7のインターネットブラウザの実行によるWebページの指示でPC7に読み込まれて実行されるソフトウェアであり、前記Webページの指示に基づきサーバ側再生制御オブジェクト2AからDVD8の修復情報を入力してPC7の再生オブジェクト7Bへ渡す機能を有している。
また、サーバ2のメモリ22には、DVD8のIFOファイルの修復情報及びVOBファイルの修復情報等の修復情報2Cが格納されているとともに、格納された各修復情報2Cに対応して各再生クリップ名とDVD8の再生位置情報と対に登録されたデータベース2Dを有している。
【0013】
さて、以上のように構成された学習システムの動作を図4〜図6のシーケンス図に基づいて説明する。まず、図4のシーケンス図に示す動作から説明する。
生徒のインターネットを利用した学習に先立ち、サーバ1は予め自身の認証情報をサーバ2へ送信する(ステップS1)。すると、サーバ2はサーバ1を認証してメモリ22に登録し(ステップS2)、かつサーバ1に対し登録完了通知を行うとともに、メモリ22に格納されているDVD8の再生情報(各教科の各ページと対応の各再生クリップ名とからなる情報)をサーバ1へ通知する(ステップS3)。サーバ1ではその再生情報を受信して進捗・再生情報データベース3Bの前記テーブルに登録して保管する(ステップS4)。
【0014】
以上のような前提を経た後、生徒が自身のPC7をインターネット5に接続しサーバ1にログインすると(ステップS5)、生徒番号(生徒ID)及び生徒のパスワードがサーバ1へ送信される(ステップS6)。この場合、サーバ1では受信した生徒番号及びパスワードが生徒情報データベース3A内に登録されているか否かを判断し、登録されている場合は正規な生徒であると認証する(ステップS7)。
【0015】
正規な生徒であると認証すると、サーバ1はその生徒により学習されるべき各科目(教科)が画面上に順に並べられた初期ページ画面をPC7へ送信してPC7の表示部75に表示させる(ステップS8)。生徒はPC7に表示されている初期ページ画面の中から所望の科目を選択する(ステップS9)。すると、その選択情報がサーバ1へ送信される(ステップS10)。サーバ1のセキュリティ・ゲート1Aでは、前記選択情報を受信すると、生徒情報データベース3A内のテーブルを参照して前記生徒番号及び前記生徒の前記選択情報で示される科目の進捗ページを抽出し(ステップS11)、Webページ1Bに格納されている対応科目の教科書の前記進捗ページで示される画像情報等のページ内容をPC7へ送信して表示させる(ステップS12)。こうして生徒の選択した科目の進捗ページの内容がPC7に画面及び音声として表示されることにより、生徒側の選択教科の学習が開始される(ステップS14)。なお、このとき生徒はPC7にDVD8を挿入する(ステップS13)。
【0016】
そして、PC7に画面表示されている該当教科の内容について、例えば教師側(即ち、サーバ1側)からの質問に対して生徒側(即ち、PC7側)からの解答が行われることにより学習が進められる。サーバ1のセキュリティ・ゲート1Aは、生徒側からの解答が正解である場合は次ページへの進捗を許容し、その結果、その教科の次ページの内容がサーバ1側からPC7へ送られPC7上に同様に画面や音声として表示され、そのページ内容についての学習が同様に進められる。このようにして選択した科目の学習が順次進められ、学習が終了すると、その該当選択科目の教科書の学習中ページが進捗ページとして生徒情報データベース3Aの該当生徒番号に対応して登録され、次回の学習時にそのページの内容から学習が再開される。
【0017】
ここで、生徒が現在学習中の教科書ページの表示画面中の欠落部分をDVD8の情報により補う必要が生じてその欠落部分をクリックすると、DVD再生要求がPC7からサーバ1へ送信される(ステップS15)。
PC7からDVD再生要求が送信されると、サーバ1は図5のステップS16でサーバ2へ生徒のPC認証情報を通知する。サーバ2は図4のステップS2で既に登録され認証されているサーバ1からの要求であることを認識して、そのサーバ1から通知された生徒のPC認証情報を登録する(ステップS17)。そして、その際にサーバ2は、クライアント側再生制御オブジェクト2BのURL(Uniform Resource Locater;サーバ2での所在地(アドレス))を生徒の認証登録完了としてサーバ1へ通知する(ステップS18)。
【0018】
サーバ1は、サーバ2からクライアント側再生制御オブジェクト2BのURL通知が行われると、予めサーバ2から通知されステップS4で再生クリップ名が保管されている進捗・再生情報データベース3Bを参照して、PC7から送信されている前記DVD再生要求に応じた再生クリップ名を取り出しクライアント側再生制御オブジェクト2Bのパラメータとして付与し(ステップS19)、これを再生ページとしてPC7へ通知する(ステップS20)。すると、PC7では通知された再生ページの記述にしたがってクライアント側再生制御オブジェクト2Bの取得をサーバ2へ要求する(ステップS21、ステップS22)。これによりPC7側でクライアント側再生制御オブジェクト2Bが取得される。この取得したクライアント側再生制御オブジェクト2Bは、当該教科書ページの当該再生クリップ名に応じた位置にDVD8の再生情報を表示する時にのみ使用され、新たな再生クリップ名に応じた位置にDVD8の再生情報を表示する時には、新たな再生制御オブジェクトを取得しなければならないため、揮発性再生制御オブジェクトと呼ばれる。
【0019】
こうして、PC7は、サーバ2からクライアント側再生制御オブジェクト2Bを取得した後、再生オブジェクト7Bを起動する(ステップS23)。また、PC7は取得したクライアント側再生制御オブジェクト2Bを実行することにより、このオブジェクト2Bにパラメータとして付与された再生クリップ名を読み込む(ステップS24)。そして、読み込んだ再生クリップ名をサーバ2へ送る(ステップS25)。
【0020】
サーバ2では、再生クリップ名が送られてくると、サーバ側再生制御オブジェクト2Aを実行して(ステップS26)、その再生クリップ名を受信しデータベース2Dを参照してその再生クリップ名に相当する例えば修復IFO情報2Cをメモリ22から取り出してPC7側へ送る(ステップS27)。すると、PC7では以下のような処理をステップS28で行う。
即ち、PC7では取得したクライアント側再生制御オブジェクト2Bの実行により、サーバ2からの修復IFO情報を取得し、再生オブジェクト7Bへ渡す。すると、再生オブジェクト7Bはその修復IFO情報を再生補助ソフトウェア7Aへ渡し、再生補助ソフトウェア7Aはその修復IFO情報を登録すると登録完了を再生オブジェクト7Bへ通知する。この修復IFO情報の登録完了はさらに再生オブジェクト7Bからクライアント側再生制御オブジェクト2Bへ通知される。
【0021】
クライアント側再生制御オブジェクト2Bは再生オブジェクト7Bからの修復IFO情報の登録完了通知を受信すると、この登録完了通知をサーバ2のサーバ側再生制御オブジェクト2Aへ通知する(ステップS29)。
この修復IFO情報の登録完了が通知されると、サーバ2のサーバ側再生制御オブジェクト2Aは、図6のステップS30において、データベース2D内の既に図7のステップS25で受信済みの再生クリップ名に応じたDVD8の再生位置情報を、PC7の再生オブジェクト7Bにより実行される再生制御指示情報(再生開始指示情報)としてPC7へ送信する(ステップS31)。
【0022】
再生制御指示情報がサーバ2からPC7へ送信されると、PC7ではステップS32で以下のような処理を行う。即ち、クライアント側再生制御オブジェクト2Bの実行により、サーバ2からの再生制御指示情報が取得され、その取得された情報が再生オブジェクト7Bに渡され、再生オブジェクト7BによってDVDプレーヤ7C及び再生補助ソフトウェア7Aに対しDVD8の再生が指示されるとともに、再生補助ソフトウェアAに再生制御指示情報が渡される。ここで、DVD8の再生開始あたってはDVDプレーヤ7CによりDVD8の変形IFOファイルが再生される。
【0023】
DVDプレーヤ7CによりDVD8の変形IFOファイルが再生されると、再生補助ソフトウェア7Aはこの再生情報を、前記再生制御指示情報及び登録された修復IFO情報にしたがって修復可能な情報に変換し(ステップS33)、再生オブジェクト7へ送出する。これにより、再生オブジェクト7Bは変形IFOファイルを正常なIFOファイルと認識し、以降DVDプレーヤ7Cにより前記IFOファイルに続いて再生された映像信号を表示部75の表示画面の欠落部分に表示する再生処理を行う(ステップS34)。こうして表示画面の欠落部分に相当する映像信号が再生され表示されることにより学習が続行される。
【0024】
そして、そのページの学習が終了して次ページの学習が開始され、同様にそのページの表示画面中の欠落部分をDVD8の情報により補う必要が生じた場合は同様にその欠落部分をクリックする。すると、図5のステップS15へ戻ってPC7からサーバ1へ同様にDVD再生要求が送られ、同様に図5のステップS16以降の各ステップの処理及び図6の各ステップの処理が行われる。この際にはPC7では前回のクライアント側再生制御オブジェクトとは異なる、新たなページの欠落部分をDVD8から再生するためのクライアント側再生制御オブジェクトを取得し、この新たなクライアント側再生制御オブジェクトの実行により、DVD8の映像信号が再生されて表示部75の表示画面の欠落部分に表示される再生処理が行われる(ステップS34)。
【0025】
こうして、選択された教科の各ページの学習が順次進められ、PC7における生徒の学習が終了すると(ステップS35)、サーバ1へ学習終了が通知され(ステップS36)、この学習終了の通知によりサーバ1は、データベース3内の進捗・再生情報データベース3Bをアクセスして、該当生徒番号に応じた進捗情報(選択された教科のページ)を更新(ステップS37)し処理を終了する。
【0026】
このように、本学習システムは、記憶容量の大きなDVD8を教材として使用できるようにしたものである。この結果、十分な学習効果を得ることができる。また、DVD8の生徒側への提供の際に予めDVD8のIFOファイルを消去(または破壊)して不完全なものとして提供し、生徒のDVD8の利用の際にはサーバ側から修復IFO情報を送信し、この修復IFO情報によりDVD8の情報の再生を可能にしたものである。したがって、生徒側へ例えば有料で配布された前記DVD8は、通常のプレーヤでは再生不可となることから、このDVD8の第三者による不法な利用を阻止でき、本システムを提供する提供者の不利益を防止することができる。
【0027】
なお、上述した第1の実施の形態では、予めPC7に再生補助ソフトウェア7A及び再生オブジェクト7Bを設けているが、DVD8がPC7にセットされたときにサーバ1からこれら再生補助ソフトウェア7A及び再生オブジェクト7BをPC7へダウンロードしPC7のメモリに格納させるようにしても良い。また、DVD8に再生補助ソフトウェア7A及び再生オブジェクト7Bを格納しておき、DVD8がPC7に挿入されたときにサーバ1からPC7へ指示し、PC7がその指示にしたがってDVD8から再生補助ソフトウェア7A及び再生オブジェクト7Bを読み込みメモリに格納するようにしても良い。
【0028】
また、第1の実施の形態では、教科書ページの表示画面中の欠落部分をDVD8から再生した情報により表示する例について説明したが、この再生情報は映像信号のみならず音声信号も含まれる。また、教科書の1ページ分をDVD8から再生してPC7に表示するようにしても良い。
【0029】
また、図4〜図6の各シーケンス図では、消去(または破壊)された不完全なIFOファイルを修復して完全なIFOファイルとし、以降のVOBファイルの映像データを再生しPC7に表示する例について説明したが、この他に、第2の実施の形態として、DVD8の再生を不可にする各変形例について説明する。
即ち、第1の変形例として、VOBファイルのヘッダ部を前述したように予め消去(または破壊)して不完全なものとし、このヘッダ部を修復することにより、以降のVOBファイル内の映像信号を再生してPC7に表示するようにしても良い。また、DVD8のVOBファイル内の映像信号等を予め消去(または破壊)して不完全なものとし、サーバ側からの修復情報によりこの部分を修復し、PC7に表示するようにしても良い。
【0030】
また、第2の変形例として、DVD8のIFOファイルの全てを消去(データは全て「0」;ファイルサイズは正規なものと同一サイズ)しておき、PC7からDVD8の再生要求があったときにサーバ側からPC7へIFOファイルを修復情報として送り、PC7がこのIFOファイルに基づきDVD8のVOBファイルを再生することも可能である。
次に、第3の変形例として、DVD8のIFOファイルをサイズ「0」のファイルとしておき、サーバ側からの修復情報によりIFOファイルを正規なものに修復することも可能である。
さらに、第4の変形例として、DVD8に予めVOBファイルのみを格納しておき、PC7からDVD8の再生要求があった時点でサーバ側からPC7へIFOファイルを送ってPC7がこのIFOファイルに基づきDVD8のVOBファイルを再生することも可能である。
【0031】
また、第5の変形例として、DVD8のIFOファイルの物理的な配置を変えておき、サーバ側からの修復情報によりPC7が正規なIFOファイルに修復し、このIFOファイルに基づきDVD8のVOBファイルを再生することも可能である。
即ち、DVD8のIFOファイルの物理的な配置は、通常図7(b)に示すように例えば、▲1▼のVIDEO_TS.IFOから▲6▼のVTS_01_0.IFOのように配置されている。
このような場合、DVD8の例えば▲6▼のVTS_01_0.IFOと▲1▼のVIDEO_TS.IFOとを入れ替えて規格外のものとし、サーバ側からの修復情報によりIFOファイルを正規なものに修復し、VOBファイルの映像データを再生することが可能である。なお、この場合、VOBファイルの物理的な配置を規格外のものとしても良く、VOBファイルとIFOファイルの双方を規格外の配置にしても良い。
【0032】
また、第6の変形例として、IFOファイル及びVOBファイルの少なくとも一方を、VIDEO_TSディレクトリーの配下に置かないようにDVD8を構成する。
即ち、DVD8の論理構造は、通常は図7(c)に示すように、VIDEO_TSディレクトリーの配下に、VIDEO_TS.IFOやVIDEO_TS.VOB等のIFOファイル及びVOBファイルが置かれる構造になっている。このような場合、VIDEO_TSディレクトリーの配下に、IFOファイルやVOBファイル置かないようにDVD8の論理構造を変え、サーバ側からの修復情報により正規な論理フォーマットに修復することも可能である。これにより、PC7はDVD8のVOBファイルの情報を再生することができる。
【0033】
また、第7の変形例として、VIDEO_TSディレクトリーの配下に置かれる、VIDEO_TS.IFOやVIDEO_TS.VOBなどのIFOファイル名やVOBファイル名を、例えばXXX.YYYなどのようにあり得ないファイル名に変えておき、サーバ側からの修復情報により正規なファイル名に修復することも可能である。
【0034】
また、第8の変形例として、DVD8からファイルシステム情報(File Set Desriptor,File Identifier Desriptor,File Entry,ICBなど)の一部または全てを消去し、サーバ側からの修復情報により正規なファイル名に修復することも可能である。
即ち、図7(d)に示すVIDEO_TS.IFO,VIDEO_TS.VOB,VIDEO_TS.BUPを前記ファイルシステム情報とし、これに対応するデータが各個に格納されているとき、ファイルシステム情報を消去すると、消去したファイルシステム情報に対応するデータの再生が不可となる。この場合、サーバ側から正規なファイルシステム情報をPC7へ送信することで、PC7はDVD8の情報を再生することができる。
【0035】
また、第9の変形例として、DVD8のIFOファイル及びIFOファイルをDVD規格で作成するとともに、サーバ側からの修復情報(新たなIFO情報)によりDVD8の全ての映像を再生することも可能である。
即ち、DVD8は、通常、図7(e)のようにIFOファイルと、データAに相当するVOBファイルとをDVD規格として作成する。こうしたDVD8の再生要求がPC7からあると、サーバ側では新たなIFOファイルをPC7へ送る。これによりPC7は、VOBファイルは勿論、新たなIFOファイルにより図9(e)のデータBに相当するVOB−1ファイルの情報も再生することができ、この結果、DVD8の全てのVOBファイル(VOB−2ファイル)を再生することができる。
【0036】
なお、以上に説明したDVD8の映像データの再生を不可にする第1〜第9の変形例のうち、第5〜第8の変形例は、第9の変形例を除く他の変形例と組み合わせることが可能である。
このように、DVD8を通常のプレーヤでは再生不可にして利用者に提供するとともに、こうしたDVD8がPC7にセットされ、PC7から再生要求があると、サーバ側からDVD8の修復情報をPC7へ送信し、PC7による再生を可能にしたものである。
【0037】
こうしたDVD8は、前述したように本システムを提供する提供者により利用者(生徒側)へ提供されるものであるが、このようなDVD8の利用に対し前記システム提供者は適正な課金を行う必要がある。以下、第3の実施の形態では、こうした課金方法について説明する。
即ち、第1の課金方法は、DVD1枚毎に課金する方法である。
第2の課金方法は、利用者からサーバの使用料金(月額または年間)を徴収する方法である。
第3の課金方法は、DVDを1回再生する毎に(即ち、サーバのアクセス毎に)課金を行う方法である。
【0038】
第4の課金方法は、利用者がサーバにアクセスしたときに課金を行い、その後利用者へDVDの映像を再生する方法である(料金先取り)。
第5の課金方法は、DVD8に広告などのコンテンツを搭載することにより、広告主に課金する方法である。
第6の課金方法は、各DVDに前述したように再生補助ソフトウェア7A及び再生オブジェクト7Bを搭載し、DVDの販売時や配布時にDVD1枚毎にライセンス料として課金する方法である。
第7の課金方法は、作成者が本システムで使用するDVDを作成したときに作成者に対して課金する方法である。
第8の課金方法は、システム提供者がサーバを第三者に運営させ、第三者からソフトウェアライセンス料を徴収する方法である。
以上のような課金方法を採ることにより、システム提供者は不利益を被ることなくシステムを運営することができる。
【0039】
図8は、本発明の第4の実施の形態を示すブロック図である。図1に示す第1の実施の形態では、サーバ1と対にサーバ2を設けているが、図8に示すように1つのサーバ2を複数のサーバ1a〜1cで共通に使用するようにしても良い。これにより1つのサーバ2で複数のサーバを一括管理できる。なお、この場合各サーバ1a〜1cにそれぞれ異なる各教科を分担させるか、或いは各サーバ1a〜1cを各学校として機能させるようにしても良い。
また、図9に示す第5の実施の形態のように、サーバ1とサーバ2とを一体化して1つのサーバ9とし、各サーバ9a〜9cにそれぞれデータベース3a〜3cを接続するように構成してもよい。この場合、各サーバ9a〜9cにそれぞれ異なる各教科を分担させるか、或いは各サーバ9a〜9cを各学校として機能させるようにしても良い。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、映像及び音声の各情報が格納される第1のファイル(VOBファイル)と第1のファイルの情報の再生制御情報が格納される第2のファイル(IFOファイル)とを有し、常時は情報の再生が不可のDVDと、インターネットに接続されかつDVDが挿入されるPCと、インターネットに設けられるとともに情報が再生不可のDVDの情報を修復する修復情報を有するサーバとを有し、サーバはPCからDVDの情報の再生要求を受信するとPCへ修復情報を返送しDVDの情報を再生させるようにしたので、本システムを学習システムに適用すれば、記憶容量の大きなDVD8を教材として使用することができ、この結果、十分な学習効果を得ることができる。また、生徒側へ例えば有料で配布されたDVDの情報は、通常のプレーヤでは再生不可となることから、DVDの第三者による不法な利用を阻止でき、本システムを提供する提供者の不利益を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るサービスシステムの第1の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】 上記サービスシステムを構成するサーバ及びPCのブロック図である。
【図3】 上記PC及びサーバのソフトウェア構成を説明する図である。
【図4】 図1に示すシステムの各部の動作を示すシーケンス図である。
【図5】 図1に示すシステムの各部の動作を示すシーケンス図である。
【図6】 図1に示すシステムの各部の動作を示すシーケンス図である。
【図7】 PCに挿入されるDVDのフォーマットを示す図である。
【図8】 上記サービスシステムの第4の実施の形態を示すブロック図である。
【図9】 上記サービスシステムの第5の実施の形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,2…サーバ、3…データベース、3A…生徒情報データベース、3B…進捗・再生情報データベース、5…インターネット、7…PC、8…DVD。
Claims (11)
- 映像及び音声の各情報が格納される第1のファイルと前記第1のファイルの情報の再生制御情報が格納される第2のファイルとを有し、常時は情報の再生が不可のデジタルバーサタイルディスクと、
ネットワークに接続され、かつ前記デジタルバーサタイルディスクが挿入される端末と、
前記ネットワークに設けられるとともに、前記デジタルバーサタイルディスクの情報の修復を可能にする修復情報を有し、端末のデジタルバーサタイルディスクの利用時に端末からデジタルバーサタイルディスクの情報の再生要求を受信すると、端末へ前記修復情報を返送し前記デジタルバーサタイルディスクの情報を再生させるサーバとを備え、
前記デジタルバーサタイルディスクは、前記第2のファイルの一部又は全てが消去又は破壊されており、
前記端末は、前記修復情報に基づき、前記デジタルバーサタイルディスクの前記第2のファイルを修復する手段を備え、
前記サーバは、第1及び第2のサーバからなり、
前記第1のサーバは、前記端末を利用して教科の学習を行う生徒の識別情報と前記教科の進捗情報とが対に登録されるデータベースを有し、かつ前記教科の各ページの内容が格納された第1のメモリを有するとともに、
前記第2のサーバは、端末の再生要求時に出力される再生指定情報に関連づけて前記修復情報と前記デジタルバーサタイルディスクの再生位置情報とが対に登録された第2のメモリを有し、
前記第1のサーバは、生徒の学習時には前記データベースの前記生徒の識別情報に応じた進捗情報により指定される前記第1のメモリのページ内容を端末へ送信し表示させるとともに、端末からの再生要求時に出力される前記再生指定情報を受信するとこの再生指定情報を前記第2のサーバへ出力して第2のメモリ内の前記再生指定情報に応じた修復情報及びデジタルバーサタイルディスクの再生位置情報を前記端末へ送信させ、前記端末によるデジタルバーサタイルディスクの情報の再生を可能にすることを特徴とするサービスシステム。 - 映像及び音声の各情報が格納される第1のファイルと前記第1のファイルの情報の再生制御情報が格納される第2のファイルとを有し、常時は情報の再生が不可のデジタルバーサタイルディスクと、
ネットワークに接続され、かつ前記デジタルバーサタイルディスクが挿入される端末と、
前記ネットワークに設けられるとともに、前記デジタルバーサタイルディスクの情報の修復を可能にする修復情報を有し、端末のデジタルバーサタイルディスクの利用時に端末からデジタルバーサタイルディスクの情報の再生要求を受信すると、端末へ前記修復情報を返送し前記デジタルバーサタイルディスクの情報を再生させるサーバとを備え、
前記デジタルバーサタイルディスクは、前記第1のファイルのヘッダ又は前記第1のファイル内の情報が消去又は破壊されており、
前記端末は、前記修復情報に基づき、前記デジタルバーサタイルディスクの前記第1のファイルのヘッダ又は情報を修復する手段を備え、
前記サーバは、第1及び第2のサーバからなり、
前記第1のサーバは、前記端末を利用して教科の学習を行う生徒の識別情報と前記教科の進捗情報とが対に登録されるデータベースを有し、かつ前記教科の各ページの内容が格納された第1のメモリを有するとともに、
前記第2のサーバは、端末の再生要求時に出力される再生指定情報に関連づけて前記修復情報と前記デジタルバーサタイルディスクの再生位置情報とが対に登録された第2のメモリを有し、
前記第1のサーバは、生徒の学習時には前記データベースの前記生徒の識別情報に応じた進捗情報により指定される前記第1のメモリのページ内容を端末へ送信し表示させるとともに、端末からの再生要求時に出力される前記再生指定情報を受信するとこの再生指定情報を前記第2のサーバへ出力して第2のメモリ内の前記再生指定情報に応じた修復情報及びデジタルバーサタイルディスクの再生位置情報を前記端末へ送信させ、前記端末によるデジタルバーサタイルディスクの情報の再生を可能にすることを特徴とするサービスシステム。 - 映像及び音声の各情報が格納される第1のファイルと前記第1のファイルの情報の再生制御情報が格納される第2のファイルとを有し、常時は情報の再生が不可のデジタルバーサタイルディスクと、
ネットワークに接続され、かつ前記デジタルバーサタイルディスクが挿入される端末と、
前記ネットワークに設けられるとともに、前記デジタルバーサタイルディスクの情報の修復を可能にする修復情報を有し、端末のデジタルバーサタイルディスクの利用時に端末からデジタルバーサタイルディスクの情報の再生要求を受信すると、端末へ前記修復情報を返送し前記デジタルバーサタイルディスクの情報を再生させるサーバとを備え、
前記デジタルバーサタイルディスクは、前記第2のファイルがサイズ「0」のファイルとして記憶されており、
前記端末は、前記修復情報に基づき、前記デジタルバーサタイルディスクの前記第2のファイルを修復する手段を備え、
前記サーバは、第1及び第2のサーバからなり、
前記第1のサーバは、前記端末を利用して教科の学習を行う生徒の識別情報と前記教科の進捗情報とが対に登録されるデータベースを有し、かつ前記教科の各ページの内容が格納された第1のメモリを有するとともに、
前記第2のサーバは、端末の再生要求時に出力される再生指定情報に関連づけて前記修復情報と前記デジタルバーサタイルディスクの再生位置情報とが対に登録された第2のメモリを有し、
前記第1のサーバは、生徒の学習時には前記データベースの前記生徒の識別情報に応じた進捗情報により指定される前記第1のメモリのページ内容を端末へ送信し表示させるとともに、端末からの再生要求時に出力される前記再生指定情報を受信するとこの再生指定情報を前記第2のサーバへ出力して第2のメモリ内の前記再生指定情報に応じた修復情報及びデジタルバーサタイルディスクの再生位置情報を前記端末へ送信させ、前記端末によるデジタルバーサタイルディスクの情報の再生を可能にすることを特徴とするサービスシステム。 - 映像及び音声の各情報が格納される第1のファイルを有し、前記第1のファイルの情報の再生制御情報が格納される第2のファイルを有していない、常時は情報の再生が不可のデジタルバーサタイルディスクと、
ネットワークに接続され、かつ前記デジタルバーサタイルディスクが挿入される端末と、
前記ネットワークに設けられるとともに、前記デジタルバーサタイルディスクの情報の修復を可能にする修復情報を有し、端末のデジタルバーサタイルディスクの利用時に端末からデジタルバーサタイルディスクの情報の再生要求を受信すると、端末へ前記修復情報を返送し前記デジタルバーサタイルディスクの情報を再生させるサーバとを備え、
前記端末は、前記修復情報に含まれる前記第2のファイルに基づき、前記デジタルバーサタイルディスクの情報を再生し、
前記サーバは、第1及び第2のサーバからなり、
前記第1のサーバは、前記端末を利用して教科の学習を行う生徒の識別情報と前記教科の進捗情報とが対に登録されるデータベースを有し、かつ前記教科の各ページの内容が格 納された第1のメモリを有するとともに、
前記第2のサーバは、端末の再生要求時に出力される再生指定情報に関連づけて前記修復情報と前記デジタルバーサタイルディスクの再生位置情報とが対に登録された第2のメモリを有し、
前記第1のサーバは、生徒の学習時には前記データベースの前記生徒の識別情報に応じた進捗情報により指定される前記第1のメモリのページ内容を端末へ送信し表示させるとともに、端末からの再生要求時に出力される前記再生指定情報を受信するとこの再生指定情報を前記第2のサーバへ出力して第2のメモリ内の前記再生指定情報に応じた修復情報及びデジタルバーサタイルディスクの再生位置情報を前記端末へ送信させ、前記端末によるデジタルバーサタイルディスクの情報の再生を可能にすることを特徴とするサービスシステム。 - 映像及び音声の各情報が格納される第1のファイルと前記第1のファイルの情報の再生制御情報が格納される第2のファイルとを有し、常時は情報の再生が不可のデジタルバーサタイルディスクと、
ネットワークに接続され、かつ前記デジタルバーサタイルディスクが挿入される端末と、
前記ネットワークに設けられるとともに、前記デジタルバーサタイルディスクの情報の修復を可能にする修復情報を有し、端末のデジタルバーサタイルディスクの利用時に端末からデジタルバーサタイルディスクの情報の再生要求を受信すると、端末へ前記修復情報を返送し前記デジタルバーサタイルディスクの情報を再生させるサーバとを備え、
前記デジタルバーサタイルディスクは、前記第1のファイル又は前記第2のファイルが規格外のディレクトリーに置かれており、
前記端末は、前記修復情報に基づき、前記デジタルバーサタイルディスクの前記第1のファイル又は前記第2のファイルが置かれるディレクトリーを正規の論理フォーマットに修復する手段を備え、
前記サーバは、第1及び第2のサーバからなり、
前記第1のサーバは、前記端末を利用して教科の学習を行う生徒の識別情報と前記教科の進捗情報とが対に登録されるデータベースを有し、かつ前記教科の各ページの内容が格納された第1のメモリを有するとともに、
前記第2のサーバは、端末の再生要求時に出力される再生指定情報に関連づけて前記修復情報と前記デジタルバーサタイルディスクの再生位置情報とが対に登録された第2のメモリを有し、
前記第1のサーバは、生徒の学習時には前記データベースの前記生徒の識別情報に応じた進捗情報により指定される前記第1のメモリのページ内容を端末へ送信し表示させるとともに、端末からの再生要求時に出力される前記再生指定情報を受信するとこの再生指定情報を前記第2のサーバへ出力して第2のメモリ内の前記再生指定情報に応じた修復情報及びデジタルバーサタイルディスクの再生位置情報を前記端末へ送信させ、前記端末によるデジタルバーサタイルディスクの情報の再生を可能にすることを特徴とするサービスシステム。 - 映像及び音声の各情報が格納される第1のファイルと前記第1のファイルの情報の再生制御情報が格納される第2のファイルとを有し、常時は情報の再生が不可のデジタルバーサタイルディスクと、
ネットワークに接続され、かつ前記デジタルバーサタイルディスクが挿入される端末と、
前記ネットワークに設けられるとともに、前記デジタルバーサタイルディスクの情報の修復を可能にする修復情報を有し、端末のデジタルバーサタイルディスクの利用時に端末からデジタルバーサタイルディスクの情報の再生要求を受信すると、端末へ前記修復情報を返送し前記デジタルバーサタイルディスクの情報を再生させるサーバとを備え、
前記デジタルバーサタイルディスクは、前記第1のファイル又は前記第2のファイルルのファイル名が正規でないファイル名となっており、
前記端末は、前記修復情報に基づき、前記デジタルバーサタイルディスクの前記第1のファイル又は前記第2のファイルのファイル名を正規のファイル名に修復する手段を備え、
前記サーバは、第1及び第2のサーバからなり、
前記第1のサーバは、前記端末を利用して教科の学習を行う生徒の識別情報と前記教科の進捗情報とが対に登録されるデータベースを有し、かつ前記教科の各ページの内容が格納された第1のメモリを有するとともに、
前記第2のサーバは、端末の再生要求時に出力される再生指定情報に関連づけて前記修復情報と前記デジタルバーサタイルディスクの再生位置情報とが対に登録された第2のメモリを有し、
前記第1のサーバは、生徒の学習時には前記データベースの前記生徒の識別情報に応じた進捗情報により指定される前記第1のメモリのページ内容を端末へ送信し表示させるとともに、端末からの再生要求時に出力される前記再生指定情報を受信するとこの再生指定情報を前記第2のサーバへ出力して第2のメモリ内の前記再生指定情報に応じた修復情報及びデジタルバーサタイルディスクの再生位置情報を前記端末へ送信させ、前記端末によるデジタルバーサタイルディスクの情報の再生を可能にすることを特徴とするサービスシステム。 - 映像及び音声の各情報が格納される第1のファイルと前記第1のファイルの情報の再生制御情報が格納される第2のファイルとを有し、常時は情報の再生が不可のデジタルバーサタイルディスクと、
ネットワークに接続され、かつ前記デジタルバーサタイルディスクが挿入される端末と、
前記ネットワークに設けられるとともに、前記デジタルバーサタイルディスクの情報の修復を可能にする修復情報を有し、端末のデジタルバーサタイルディスクの利用時に端末からデジタルバーサタイルディスクの情報の再生要求を受信すると、端末へ前記修復情報を返送し前記デジタルバーサタイルディスクの情報を再生させるサーバとを備え、
前記デジタルバーサタイルディスクは、一部の前記第1のファイルを参照する前記第2のファイルを記憶しており、
前記端末は、前記修復情報に含まれる前記第2のファイルに基づき、前記デジタルバーサタイルディスクの前記一部以外の前記第1のファイルを再生し、
前記サーバは、第1及び第2のサーバからなり、
前記第1のサーバは、前記端末を利用して教科の学習を行う生徒の識別情報と前記教科の進捗情報とが対に登録されるデータベースを有し、かつ前記教科の各ページの内容が格納された第1のメモリを有するとともに、
前記第2のサーバは、端末の再生要求時に出力される再生指定情報に関連づけて前記修復情報と前記デジタルバーサタイルディスクの再生位置情報とが対に登録された第2のメモリを有し、
前記第1のサーバは、生徒の学習時には前記データベースの前記生徒の識別情報に応じた進捗情報により指定される前記第1のメモリのページ内容を端末へ送信し表示させるとともに、端末からの再生要求時に出力される前記再生指定情報を受信するとこの再生指定情報を前記第2のサーバへ出力して第2のメモリ内の前記再生指定情報に応じた修復情報及びデジタルバーサタイルディスクの再生位置情報を前記端末へ送信させ、前記端末によるデジタルバーサタイルディスクの情報の再生を可能にすることを特徴とするサービスシステム。 - 前記端末は、
前記デジタルバーサタイルディスクの情報を再生するプレーヤと、
前記プレーヤにより再生されたデジタルバーサタイルディスクの情報を前記修復情報に基づいて修復する再生補助手段と、
前記修復情報及び再生位置情報を受信すると受信した修復情報を前記再生補助手段へ送出し、かつ受信した再生位置情報に基づき前記再生補助手段及びプレーヤに対してデジタルバーサタイルディスクの再生を指示するとともに、前記再生補助手段の修復出力に基づいて前記デジタルバーサタイルディスクの第1のファイルの再生情報を表示する再生手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のサービスシステム。 - 前記第2のサーバは、
前記デジタルバーサタイルディスクの情報の再生制御を行う第1及び第2の再生制御手段を有し、
前記第2のサーバは、端末からのデジタルバーサタイルディスクの情報の再生要求時に第1のサーバから出力される前記端末の認証情報に応じて前記第2の再生制御手段を前記端末に取得させるとともに、前記端末により取得された第2の再生制御手段は前記再生指定情報を第1の再生制御手段へ送信し、
前記第1の再生制御手段は、前記再生指定情報を受信するとこの再生指定情報に応じた第2のメモリの修復情報を前記第2の再生制御手段へ送出して第2の再生制御手段を介し前記再生手段へ送出させるとともに、この修復情報の送出後に第2の再生制御手段は第1の再生制御手段に対し前記再生位置情報の送出要求を行い、
前記第1の再生制御手段は、前記送出要求を受信すると前記再生指定情報に応じた第2のメモリの再生位置情報を第2の再生制御手段へ送出して第2の再生制御手段を介し再生手段へ送出させることを特徴とする請求項8記載のサービスシステム。 - 前記第2の再生制御手段は、前記再生指定情報に応じた再生にのみ使用される揮発性再生制御オブジェクトであることを特徴とする請求項9記載のサービスシステム。
- 前記デジタルバーサタイルディスクの利用に対して課金する課金手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のサービスシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000079647A JP3943794B2 (ja) | 2000-03-22 | 2000-03-22 | サービスシステム |
US09/816,873 US6934744B2 (en) | 2000-03-22 | 2001-03-22 | Service system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000079647A JP3943794B2 (ja) | 2000-03-22 | 2000-03-22 | サービスシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001268523A JP2001268523A (ja) | 2001-09-28 |
JP3943794B2 true JP3943794B2 (ja) | 2007-07-11 |
Family
ID=18596870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000079647A Expired - Fee Related JP3943794B2 (ja) | 2000-03-22 | 2000-03-22 | サービスシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6934744B2 (ja) |
JP (1) | JP3943794B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4649760B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2011-03-16 | ソニー株式会社 | コンテンツ・コピー管理システム及び方法、情報処理装置及び方法、並びに、記憶媒体 |
US7043484B2 (en) | 2000-12-05 | 2006-05-09 | Dvdemand Technologies Inc. | System and method for producing storage media images |
KR100985784B1 (ko) * | 2003-05-02 | 2010-10-06 | 엘지전자 주식회사 | 대화형 광디스크의 인증 방법 |
WO2004102395A1 (ja) | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Japan-Wave Inc. | デジタルコンテンツの不正使用防止システム |
KR20050036228A (ko) * | 2003-10-15 | 2005-04-20 | 삼성전자주식회사 | 멀티미디어 재생을 관리하는 장치 및 방법 |
JP2005332457A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像記録再生方法 |
JP2006106275A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Media Link:Kk | 受講管理サーバ及び受講管理方法 |
EP1659474A1 (en) * | 2004-11-15 | 2006-05-24 | Thomson Licensing | Method and USB flash drive for protecting private content stored in the USB flash drive |
JP4590333B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | データ処理方法、データ処理装置およびプログラム |
JP2007304720A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Fuji Xerox Co Ltd | コンテンツ利用管理システム、コンテンツ提供システム、及びコンテンツ利用装置 |
TW200822741A (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-16 | Benq Corp | Method for integrating a plurality of multimedia data to present a corresponding audio-visual playback completely and audio-visual playback system thereof |
JP2009253694A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Visionere Corp | 情報処理システム及び情報処理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6035329A (en) * | 1995-12-07 | 2000-03-07 | Hyperlock Technologies, Inc. | Method of securing the playback of a DVD-ROM via triggering data sent via a cable network |
US6185306B1 (en) * | 1995-12-07 | 2001-02-06 | Hyperlock Technologies, Inc. | Method of secure server control of local media via a trigger through a network for local access of encrypted data on an internet webpage |
US5909589A (en) * | 1996-11-12 | 1999-06-01 | Lance T. Parker | Internet based training |
JPH11162089A (ja) | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Toshiba Corp | データ再生制御装置、同装置に用いられる記録媒体、データ再生制御方法 |
US20020034721A1 (en) * | 2000-04-05 | 2002-03-21 | Mcmanus Richard W. | Computer-based training system using digitally compressed and streamed multimedia presentations |
-
2000
- 2000-03-22 JP JP2000079647A patent/JP3943794B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-03-22 US US09/816,873 patent/US6934744B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001268523A (ja) | 2001-09-28 |
US6934744B2 (en) | 2005-08-23 |
US20010036360A1 (en) | 2001-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7823180B2 (en) | Content distribution method, content obtaining device and method, and program | |
JP3943794B2 (ja) | サービスシステム | |
US7787751B2 (en) | Information processing apparatus and method, and program storage medium | |
KR100201550B1 (ko) | 정보 서비스 프로세서 | |
EP1368811B1 (en) | Method and apparatus for reproducing a recording medium containing sample data | |
US7386587B2 (en) | Reproducing apparatus and server system providing additional information therefor | |
US7778528B2 (en) | Method of reproducing an interactive disk through a network | |
US7836125B2 (en) | System and method for updating message data in an interactive disc player network | |
JP2002314529A (ja) | コンピュータソフトウェア製品を安全に配布する方法及びシステム | |
US20020004832A1 (en) | Method for establishing communication channel using information storage media | |
WO2007058192A1 (ja) | 映像閲覧システム、コンピュータ端末並びにプログラム | |
US20060117158A1 (en) | Method for managing viewing of a particular content recorded on an information recording medium | |
JP2003078881A (ja) | コンテンツ配信システム及びそれに用いるコンテンツ配信方法 | |
JP3498057B2 (ja) | 視聴覚端末、視聴覚認証システム、視聴覚を認証する方法、遠隔教育方法及び記録媒体 | |
JP2002112012A (ja) | データ出力方法および装置、データ再生方法および装置、データ記録方法および装置、記録媒体並びにコンテンツデータ | |
WO2004102395A9 (ja) | デジタルコンテンツの不正使用防止システム | |
KR20020042848A (ko) | 콘텐츠 파일 재생 허가 방법, 및 콘텐츠 파일을 재생하기위한 재생 소프트웨어를 기록한 기록매체 | |
JP4692066B2 (ja) | コンテンツ送信装置 | |
US20090138370A1 (en) | Methods and Systems for Controlling the Replay of Contents Stored in a Recording Medium | |
Montalvo | How will the new twenty-year patent term affect you? A look at the TRIPS agreement and the adoption of a twenty-year patent term | |
JP2008112158A (ja) | 同期歌詞ファイル配信装置、音楽ファイル管理端末、音楽・同期歌詞再生端末、及び同期歌詞配信システム | |
US20060101984A1 (en) | Training system | |
JP2006040038A (ja) | 情報処理装置、デジタルコンテンツ配信システム及びライセンス管理方法 | |
KR100594873B1 (ko) | 인터넷을 이용한 실시간 교재 스캔 방식의 교육 시스템 및방법 | |
US20070136605A1 (en) | Data processing method and data reading method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040109 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |