JP2007527417A - 白内障、黄斑変性および他の眼疾患の改善 - Google Patents

白内障、黄斑変性および他の眼疾患の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2007527417A
JP2007527417A JP2006541459A JP2006541459A JP2007527417A JP 2007527417 A JP2007527417 A JP 2007527417A JP 2006541459 A JP2006541459 A JP 2006541459A JP 2006541459 A JP2006541459 A JP 2006541459A JP 2007527417 A JP2007527417 A JP 2007527417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
eye
alkenyl
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006541459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007527417A5 (ja
Inventor
マテイアー,ウイリアム・エル
パテイル,ガンシユヤム
Original Assignee
オセラ・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセラ・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド filed Critical オセラ・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド
Publication of JP2007527417A publication Critical patent/JP2007527417A/ja
Publication of JP2007527417A5 publication Critical patent/JP2007527417A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/145Amines having sulfur, e.g. thiurams (>N—C(S)—S—C(S)—N< and >N—C(S)—S—S—C(S)—N<), Sulfinylamines (—N=SO), Sulfonylamines (—N=SO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • A61K38/063Glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

白内障、老眼、黄斑変性、および他の網膜症、緑内障、ブドウ膜炎ならびに多様な角膜の障害の進展の停止において使用される眼科で許容できる組成物が開示される。該組成物はまた、白内障、老眼、緑内障および黄斑変性を包含する加齢に関係する眼の障害の進展を予防若しくは遅延するための予防的処置としても有用である。該組成物は、製薬学的に許容できる担体若しくは希釈剤、ならびに式[式中RおよびRは独立にH若しくはCないしCアルキルであり;RおよびRは独立にCないしCアルキルであり;また、式中RおよびRは一緒になって、若しくはRおよびRは一緒になって、または双方がシクロアルキルであってもよく;RはH、OH若しくはCないしCアルキルであり;RはまたはCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであり;RはCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであるか、あるいは式中RおよびR、若しくはR、RおよびRは一緒になって環中に3から7個までの原子を有する炭素環若しくは複素環を形成する]を有する最低1種の化合物を含んでなる。

Description

関連出願との関係
2003年11月20日出願の米国仮出願第60/523,803号の利益もまた主張する、2003年5月19日出願の米国特許出願第10/440,583号(それらのそれぞれの内容全体は引用することにより本明細書に組み込まれる)の一部継続出願。
本発明は、患者の眼における白内障の進展を改善する組成物、およびこうした改善を遂げる方法に向けられる。本発明の好ましい態様において、白内障の進展若しくは生長が本質的に停止される。本発明はまた、眼における黄斑変性の処置およびある種の他の用途にも向けられる。好ましい態様によれば、本発明の組成物は、注入の必要性を伴わずに患者への投与が可能であり、かつ、こうした投与のため点眼薬に処方し得る。白内障および黄斑変性の処置方法もまた、本発明の実務において有用な新規化合物および組成物の製造方法がそうであるように、提供される。
多様な特許および他の刊行物が本明細書で参照される。これらの特許および刊行物のそれぞれの内容はそっくりそのまま本明細書に引用することにより組み込まれる。特許文献1の内容全体が引用することにより本明細書に組み込まれる。
加齢性白内障は眼の水晶体の緩やかな混濁から生じる。この疾患は現在、冒された水晶体の外科的除去および置換により処置されている。一旦開始されれば、白内障の進展は、ついには水晶体の線維に対する損傷となる1種若しくはそれ以上の共通の経路を介して進行すると考えられる。この状態はゆっくりと進行し、そして主として高齢者で起こる。あるいは、白内障は患者の外科的、放射線若しくは薬物処置により、例えば網膜の損傷を修復するため(硝子体切除)若しくは上昇した眼内圧を低下させるための眼の外科手術;腫瘍のx線照射;またはステロイド薬物処置後に生じうる。こうした患者における白内障の進展の速度の有意の遅延は、多くの外科的白内障摘出に対する必要性を排除しうる。この低減は、個々の患者および公的保健制度の双方に対する甚大な利益を提供するであろう。
眼水晶体のより少なく重篤なしかしより広がる傾向にある状態は老眼である。水晶体は、水晶体に弾性を与えると考えられる強靱なコラーゲン嚢により包まれて、それが湾曲の毛様筋に制御される変化により多様な距離に焦点を合わせることを可能にする。水晶体が老化する際に、それは体積が増大し、そしてこれゆえにその弾性を次第に喪失し、それは近い物体に焦点を合わせる個体の能力を減少する。この状態は老眼として知られ、そして高齢化集団の大きな割合で生じる。
白内障および老眼に加え、眼は、正常に機能するその能力に影響を及ぼす多数の疾患および他の有害な状態を経験し得る。多くのこうした状態は、眼の内部、および最も具体的には、視神経が存する眼の背部、ならびに網膜、すなわち光シグナルを神経シグナルに変換する7層の交互の細胞および過程で見出され得る。視神経および網膜の疾患および変性状態は、世界中の失明の第一位の原因である。
網膜の重大な変性状態は、加齢黄斑変性(AMD)ともまた称される黄斑変性である。AMDは50歳以上の者における米国での失明の最も一般的な原因であり、そしてその罹患率は年齢とともに増大する。AMDは滲出型(血管新生性)若しくは萎縮型(非血管新生性)のいずれかとして分類される。萎縮型の疾患が最も一般的である。それは、中心網膜がゆがむか、色素沈着するか、若しくは最も一般的には薄くなった場合に生じる。滲出型の疾患は最も重篤な失明の原因である。滲出型の黄斑変性は、通常、老化と関連するが
、しかし、滲出型黄斑変性を引き起こし得る他の疾患は、重篤な近視、およびヒストプラスマ症(AIDSを伴う個体において悪化されうる)のような若干の眼内感染症を包含する。遺伝子構造、年齢、栄養、喫煙および太陽光への曝露を包含する多様な要素が黄斑変性に寄与しうる。
糖尿病に伴う網膜症は1型糖尿病における失明の第一位の原因であり、そして2型糖尿病においてもまた一般的である。網膜症の程度は糖尿病の持続期間に依存し、そして、一般には糖尿病の発症後10年若しくはそれ以上で発症し始める。糖尿病性網膜症は(1)増大した毛細血管浸透性、浮腫、出血、毛細管瘤および滲出液を特徴とする非増殖型すなわちバックグランド(background)網膜症、若しくは2)網膜から硝子体へ伸長する血管新生、瘢痕形成、線維組織形成および網膜剥離の潜在性を特徴とする増殖型網膜症として分類しうる。糖尿病性網膜症は、少なくとも部分的に、高血糖によるグリコシル化されたタンパク質の発生により引き起こされると考えられる。グリコシル化されたタンパク質はフリーラジカルを生成して、酸化的組織損傷、およびグルタチオンのような細胞の活性酸素種(ROS)スカベンジャーの枯渇をもたらす。
いくつかの他のより少なく一般的な、しかしそれにもかかわらず消耗性の網膜症は、脈絡膜新生血管膜(CNVM)、嚢胞様黄斑浮腫(CME、黄斑浮腫若しくは黄斑腫脹ともまた称される)、網膜前膜(ERM)(黄斑萎縮)および黄斑円孔を包含する。CNVMにおいては脈絡膜に端を発する異常な血管が網膜層を通って生長する。脆い新たな血管は容易に破損して、血液および液体を網膜の層内に溜まらせる。疾患、傷害若しくは外科手術の結果として生じ得るCMEにおいては、液体が黄斑の層内に集まって、かすみ、ゆがんだ中心視を生じる。ERM(黄斑萎縮)は、黄斑の上に生じるセロファン様の膜であり、かすみおよびゆがみを生じることにより中心視に影響を及ぼす。それが進行する際に、黄斑上の膜の牽引が腫脹を引き起こしうる。ERMは75歳以上の人で最もしばしば見られる。その病因は未知であるが、しかし、状態のなかでも糖尿病性網膜症、後部硝子体剥離、網膜剥離若しくは外傷と関連するとみられる。
眼の内部の別の疾患はブドウ膜炎すなわち眼球血管膜の炎症である。眼球血管膜(ブドウ膜)は虹彩、毛様体および脈絡膜から構成される。ブドウ膜は、その後方(脈絡膜)部分において強膜と網膜との間に挟まれた、眼球の3種の被膜の中間物である。ブドウ膜炎は外傷、感染症若しくは外科手術により引き起こされることがあり、そしていかなる年齢群も冒し得る。ブドウ膜炎は、解剖学的に、前部、中間、後部若しくはびまん性として分類される。前部ブドウ膜炎は虹彩を包含する眼の前方部分を冒す。周辺部ブドウ膜炎ともまた呼ばれる中間ブドウ膜炎は、毛様体の領域の虹彩および水晶体のすぐ後ろの領域を中心とする。後部ブドウ膜炎もまた網膜炎の一形態を構成しうるか、または、それは脈絡膜若しくは視神経を冒しうる。びまん性ブドウ膜炎は眼の全部分を巻き込む。
緑内障は、視神経に対する損傷により失明を引き起こす眼疾患の集合体から構成される。不十分な眼の排出による上昇した眼内圧(IOP)が緑内障の主原因である。緑内障は眼が老化する際に進展し得るか、あるいはそれは眼の傷害、炎症、腫瘍の結果として、または白内障若しくは糖尿病の進行した症例において発生し得る。それはまたステロイドのようなある種の薬物によっても引き起こされ得る。さらに、緑内障は上昇したIOPの非存在下で発症し得る。この形態の緑内障は遺伝(すなわち正常圧緑内障の家族歴)日本人の家系、ならびに不整脈のような全身性心疾患と関連づけられている。
眼は1日に約茶さじ1杯の眼房水を産生する。通常、この液体は、それが産生されると同一の速度で小柱網と呼ばれる結合組織の海綿状網を通って眼から逃れる。フリーラジカルおよび他の活性酸素種(ROS)は、ある時間にわたって小柱網に対し漸次の損傷を引き起こす。結果として、小柱網が部分的に遮断されたようになり、流出能力が減少し、そ
してより多くの眼房水が形成される際にIOPが増加する。IOPは当初はいずれかの認識可能な症状を引き起こすのに十分高く上昇しないとは言え、圧が上昇したまま留まるか若しくは上昇し続ける場合、視神経中の線維が圧迫かつ破壊されて、長年にわたる視力の緩やかな喪失に至る。Izzottiらは、緑内障に対する流出系における小さいがしかし決定的な組織構造中の酸化的DNA損傷を結びつける説得力のある証拠を提供している(非特許文献1)。彼らは、緑内障患者の小柱網組織中の8−オキソデオキシグアノシン(8−OH−dG)の量の閾値以上の増大を観察した。増大した酸化的DNA損傷は、眼内圧指標および視野狭窄のような臨床パラメータとさらに相関した。
緑内障における視神経症の主な特徴は、視神経頭の特徴的変化、生存網膜神経節細胞の数の減少、および失明を包含する。一連の事象が、視神経頭の変性を該疾患で観察される網膜神経節細胞の緩徐な死と結びつけること、およびこの一連の事象を神経保護薬(それのうち抗酸化剤およびフリーラジカルスカベンジャーが重要な一分類である(非特許文献2))の使用により遅らせ若しくは予防し得る(非特許文献3)ことが提案されている。
眼の最外層すなわち角膜は眼への光の進入を制御しかつ焦点を合わせる。角膜は光を適正に屈折させるために透明のままでなくてはならない。角膜はまた、眼の残部を細菌、ほこりおよび他の有害な物質から遮蔽するのも助け、そして、重要なことには、それは太陽光中の最も損傷を与える紫外(UV)波長のいくつかを遮蔽するためのフィルターとしてはたらく。この保護がなければ、水晶体および網膜はUV放射からの傷害に対し高度に感受性であろう。
角膜および周囲の結膜はまた、視力を損ない得る多様な有害な状態にもさらされる。これらは、アレルギー応答、感染症若しくは外傷から生じるもののような炎症応答、ならびに、いくつかを挙げればフックスジストロフィー、円錐角膜、格子状ジストロフィーおよび地図状斑点状指紋萎縮症のような多様なジストロフィー(混濁物質の集積により角膜の1個若しくはそれ以上の部分がそれらの正常な透明性を喪失する状態)、ならびに他の障害(例えば乾性眼症候群)を包含する。
眼表面および涙腺の炎症が、乾性角結膜炎と命名される眼表面上皮の疾患の発生病理において役割を演じているドライアイにおいて同定された。酸化的組織損傷、および酸化能を示す多形核白血球の双方が、ドライアイに苦しめられる患者の涙液膜中に存在する。これらの反応は関与する組織の重篤な損傷につながる。フリーラジカルおよび炎症が、該疾患の発生病理若しくは自己伝播に関与しうる。(非特許文献4)。
眼瞼炎は眼瞼の炎症である。眼瞼結膜炎は眼の眼瞼および結膜の炎症である。双方の状態は眼の酒さとして知られる状態を伴うとはいえ、他の原因も存在し得る。眼瞼炎は、産生された涙液が過剰の脂質(天然の涙液中の油性成分)を含有し、そしていくつかの場合には刺激性の油を同様に含有する異常な状態である。下で説明されるとおり、この油成分は、眼の角膜上皮を濡らす水層の蒸発を予防し、かつ、通常は水抵抗性の角膜の上にまばたきの間に水層を広げるのを助けるようはたらく。過剰の油が存在する場合、脂質層は角膜それ自身に付着する傾向があることができる。眼が角膜の表面からこの油を除去することが不可能である場合、角膜上に「乾いた」領域が生じる。該水層はこの領域を水和することが不可能であるためである。
酒さは未知の病因および多様な症状発現の皮膚(酒さ)および眼(眼の酒さ)の疾患である。眼の疾患の臨床的および病理学的特徴は非特異的であり、また、該疾患は眼科医により広範に過小診断される。
網膜光毒性は、一時的アプローチの眼の外科手術のため設置された手術用顕微鏡、若し
くは軍隊により使用されるレーザーからの網膜照射への眼の曝露により誘発される。これらの光源は中心窩に対する光誘発性の傷害の潜在性を有する(非特許文献5;非特許文献6;非特許文献7)。損傷は、エキシマレーザー光治療後の角膜の離断表面の処置に際してもまた起こりうる(非特許文献8)。
ある種の角膜障害は治療可能でなく、そして角膜移植によってのみ治療されうる一方、他者は治療的角膜切除術(PTK)すなわちエキシマレーザー外科手術(その方法は炎症応答を引き起こして角膜のかすみ若しくは角膜混濁の領域を生じさせることもまた知られている)により治療されうる。
眼の周囲の皮膚もまた疾患および障害にさらされる。とりわけ、眼瞼の酒さおよび眼瞼炎は重篤になり得る障害である。眼の酒さは、不確実な病因を伴う一般的かつ潜在的に失明させる眼の障害である(非特許文献9)。眼の眼瞼炎は、ブドウ球菌性眼瞼炎、脂漏性眼瞼炎、これらの混合形態、若しくは最も重篤な形態すなわち潰瘍性眼瞼炎でありうる。
酸化的ストレスは、AMDおよび上述された多様な網膜症(例えば非特許文献10;非特許文献11を参照されたい)ならびにブドウ膜炎(例えば非特許文献12)、白内障(例えば非特許文献13)、緑内障(例えば非特許文献14)、角膜および結膜の炎症、多様な角膜ジストロフィー、術後若しくはUV関連の角膜損傷(例えば非特許文献15;非特許文献16)、および老眼(非特許文献17)を包含する多数の眼の疾患若しくは障害の進展若しくは加速に関与している。この理由から、抗酸化特性をもつ剤がこうした障害の処置のための潜在的治療薬として検討された。多くの検討は、細胞中で還元力を生成する生化学的経路、例えばグルタチオンの合成および循環に集中した。活性化酸素種を還元するスーパーオキシドジスムターゼのような酵素もまた、それらが細胞の酸化的ストレスを減少させるかどうかを決定するために研究されてきた。直接ラジカル捕捉により細胞膜中の脂質酸化を阻害するための化合物もまた、有望な治療的介入であると考えられている。
窒素酸化物は、それらの対応するヒドロキシルアミンに還元可能である安定フリーラジカルである。これらの化合物は、スーパーオキシドジスムターゼの活性を模倣しかつ酸化的損傷および炎症の多様な動物モデルにおいて抗炎症効果を発揮するそれらのラジカル捕捉特性のため興味深い。それらの毒性の比較的欠如により、ヒドロキシルアミンは治療薬として窒素酸化物より好ましい。
白内障の予防若しくは遅延のためある種のヒドロキシルアミン組成物を提供することが既知である。特許文献2(その内容は引用することにより本明細書に組み込まれる)は、米国国立保健研究所で実施された研究を反映している。Ziglerらは、試験動物の眼に投与される場合に白内障の発生若しくは進展を改善したヒドロキシルアミンの一分類を同定した。こうした投与は物理化学的理由上、必ず注入を介した。Ziglerらは、液体の点眼薬によりtempol−Hを送達することが臨床上便宜的であろうことを開示した一方、実施例は報告されず、Ziglerのヒドロキシルアミンは事実上結膜下注入により投与された。Ziglerの物質はまた、全身性若しくはそれ以外のいずれかの注入を介する還元剤の共投与によっても付随された。国立保健研究所でのその後の研究は、局所投与し得る有効なヒドロキシルアミンの同定に向けられたと考えられるが、しかしながら、それらの試みは成功裏でなかった。
従って、不快、不便および潜在的に危険な眼内注入に対する必要性を伴わない、患者の眼における白内障の形成および進展を改善し得る化合物およびそれらを含有する組成物を同定することが、熱心な研究活動の目的であった。とりわけ、局所適用、具体的には点眼薬を介して投与し得るこうした化合物および組成物に対する、成就されていない、長い間
切望されていた必要性が存在した。
2003年5月19日出願の共通に所有される同時継続中の米国特許出願第10/440,583号 Ziglerらの名における米国特許第6,001,853号 Izzotti A,Sacca SC,Cartiglia C,De Flora S.Oxidative deoxyribonucleic damage in the eyes of glaucoma patients.Am J Med.2003;114:638−646 Hartwick,2001,Optometry and Vision Science 78:85−94 Osborneら、2003,Eur.J.Ophthalmol.13(Supp 3):S19−S26 Augustin,A.J.ら、"Oxidative reactions in the tear fluid of patients suffuring from dry eyes"Graefe’s Arch.Clin.l Exp.l Ophthalmol.1995、11:694−698 M.A.PavilackとR.D.Brod"Site of Potential Operating Microscope Light−induced Phototoxicity on the Human Retina during Temporal Approach Eye Surgery"Ophthalmol.2001、108(2):381−385 H.F.McDonaldとM.J.Harris"Operating microscope−induced retinal phototoxicity during pars plana virectomy"Arch.Ophthalmol.1988 106:521−523 Harris M.D.ら"Laser eye injuries in military occupations"Aviat.Space Environ.Med.2003、74(9):947−952 Seiji Hayashiら"Oxygen free radical damage in the cornea after excimer laser therapy"Br.J.Ophthalmol.1997、81:141−144 Stone D.U.とJ.Chodosh、2004 Curr.Opin.Ophthalmol.15(6):499−502 Ambatiら、2003、Survey of Ophthalmology 48:257−293 Berraら、2002、Arch.Gerontol.Geriatrics 34:371−377 Zamirら、1999、Free Rad.Biol.Med.27:7−15 M.Lou、2003、Prog.Retinal & Eye Res.22:657−682 BabizhayevとBunin、2002、Curr.Op.Ophthalmol.13:61−67 Cejkovaら、2001、Histol.Histopathol.16:523−533 Kasetsuwanら、1999、Arch.Ophthalmol.117:649−652 Moffatら、1999、Exp.Eye Res.69:663−669
[発明の要約]
本発明は、白内障を進展させつつある、または白内障の形成に関する危険にさらされていることが既知若しくは疑われるかのいずれかの患者の眼における白内障の処置のための組成物を提供する。黄斑変性、多様な網膜症、緑内障、ブドウ膜炎、角膜、眼瞼若しくは結膜のある種の障害、および老眼を表す若しくはそれらを進展させる危険にさらされている患者の眼におけるこうした疾患若しくは変性状態の処置のための組成物もまた提供される。好ましい態様によれば、こうした組成物は局所液体の形態で、とりわけ点眼薬として処方される。本発明の組成物の定期的適用は、処置される眼における白内障若しくは黄斑変性の進展を遅延若しくは停止させる。本発明は、注入または他の不快若しくは不便な経路を介して適用される必要のない組成物を提供する。
好ましい態様により、本発明は、眼科で許容できる担体若しくは希釈剤、ならびに式:
Figure 2007527417
を有する化合物を含んでなる組成物を提供する。
こうした化合物において、RおよびRは独立にH若しくはCないしCアルキルであり、また、RおよびRは独立にCないしCアルキルである。ある態様によれば、RおよびRが一緒になって、若しくはRおよびRが一緒になって、または双方がシクロアルキル部分を形成することもまた可能である。本発明の化合物において、RはH、OH若しくはCないしCアルキルである一方、RはCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルである。RはCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニル、またはC−Cシクロアルキル若しくは複素環である。RおよびR、若しくはR、RおよびRが一緒になって環中に3から7個までの原子を有する炭素環若しくは複素環を形成することもまた可能である。本明細書で使用されるところの「眼科の」という用語は、眼およびその疾患の処置において有用性を有することを意味している。
本発明の組成物で使用される化合物において、置換アルキル若しくはアルケニル種は、最低1個のヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールオキシ、アリールアミノ、ベンジルオキシ、ベンジルアミノ若しくは複素環、またはYCO−Z[式中YはO、N若しくはSでありかつZはアルキル、シクロアルキルまたは複素環若しくはアリール置換基である]で置換され得る。いくつかの態様によれば、複素環は環中に最低1個の酸素、イオウ若しくは窒素原子をもつ5、6若しくは7員環である。好ましい一組成物において、RおよびRは一緒になってシクロプロピルである一方、他者において、RおよびRは一緒になってテトラヒドロフラニルであり、ま
た、R、RおよびRは一緒になってフラニルである。
ある好ましい化合物について、RからRのそれぞれはCないしCアルキル、最も具体的にはエチル若しくはメチル、最も具体的にはメチルである。いくつかの好ましい態様について、本発明の化合物において、Rは、最低1個のCないしCアルコキシ若しくはベンジルオキシ基で置換されたCないしCアルキルである。
他の好ましい化合物において、RからRのそれぞれがメチルであり、RがH若しくはメチルであり、Rがベンジルオキシ若しくはCないしCアルコキシで置換されたメチルであり、かつ、Rがメチルであるか、若しくはここでRおよびRがシクロプロピル基を形成する。他者において、RからRのそれぞれがメチルであり、Rがメチルであり、RがエトキシメチルでありかつRがメチルである。なお他者において、RからRのそれぞれがメチルであり、Rがメチルであり、RがベンジルオキシメチルでありかつRがメチルである一方、RからRのそれぞれがメチルであり、Rがメチルであり、RがヒドロキシメチルでありかつRがメチルである化合物もまた有用性を見出す。
いくつかの態様について、RからRのそれぞれがメチルでありかつR、RおよびRがフラニル基を形成するか、若しくはRがHでありかつRおよびRがテトラヒドロフラニル基を形成する化合物もまた好ましい。さらなる一態様は、RからRが全部メチルであり、RがHでありかつRおよびRがシクロプロピル環を形成する化合物を提供する。
本発明の組成物が、例えば点眼薬を介して局所液体の形態で眼に送達されうる水性媒体中で処方されることが好ましい。従って、本発明の組成物のpHおよび他の特徴は患者の眼への局所適用に対し眼科で許容できる。いくつかの態様について、化合物は塩、好ましくは塩酸塩若しくは類似の塩の形態である。
本発明の組成物は、本発明の1種以上の化合物を含有しうる。さらに、該組成物は、本発明の化合物(1種若しくは複数)とともに特定の1適応症の処置における使用について当該技術分野で既知の別の化合物を含有しうる。いくつかの態様において、本発明の化合物は同時に投与される。他の態様において、本発明の化合物は連続して投与される。同様に、本明細書に記述される疾患および障害の処置における使用について当該技術分野で既知の他の化合物を、本発明の化合物(1種若しくは複数)と同時に若しくは連続してのいずれかで投与しうる。本発明はまた、こうした併用療法を使用する疾患および障害の処置方法も提供する。
本発明の化合物は、化学的に還元された状態で最も有効である酸化可能なヒドロキシルアミン部分を含有するため、ある態様において、組成物は好ましくは抗酸化剤、具体的にはスルフヒドリル化合物をさらに含んでなる。例示的化合物は、メルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、グルタチオン、および類似の種を包含するとは言え、眼投与に適する他の抗酸化剤、例えばアスコルビン酸およびその塩または亜硫酸塩若しくはメタ重亜硫酸ナトリウムもまた使用しうる。ヒドロキシルアミンの量は約0.1重量/容量%から約10.0重量/容量%までの範囲にわたることができ、そして、約0.25重量/容量%ないし約10.0重量/容量%が好ましい。
本発明は、溶解性を改変する部分に結合されたN−ヒドロキシピペリジン部分を有する化合物と一緒に、眼科で許容できる担体若しくは希釈剤を含んでなる眼科用組成物を提供することもまた理解され得る。こうして、有効部分ヒドロキシルアミンは、「隠された」
形態、すなわち分子の均衡から切り離されたヒドロキシルアミン部分を有し得る化合物の形態で、処置の必要な眼の水晶体に送達され得る。該化合物は眼中で分解されて、白内障、黄斑変性、若しくは本明細書に参照される他の眼の障害の効果的な処置のための活性のヒドロキシルアミン種を生じる。かように提供される化合物は、最低約0.1重量%の25℃での水中の溶解度および最低約3の25℃での水−n−オクタノール分配係数を有する。好ましい態様によれば、水溶解度は約0.5重量%より大きく、好ましくは約2.0%より大きく、また、分配係数は約5より大きく、好ましくは約10より大きい。
従って、局所的に眼への投与に際して使用される化合物が角膜を浸透しかつ所望のヒドロキシルアミン、好ましくはN−ヒドロキシピペリジンに転化されるような化合物が望ましい。この転化が化合物の酵素的切断により起こることが好ましい。好ましい一態様において、ヒドロキシルアミン部分は−1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンを含んでなる。
本発明は、患者の水晶体中の白内障の進展の改善(遅延若しくは完全に停止のいずれか)方法を包含する。同様に、本発明は、老眼、黄斑変性、多様な網膜症、緑内障、ブドウ膜炎、角膜障害(とりわけ外傷、炎症(その双方はエキシマレーザー外科手術により引き起こされ得る)、老化、UV曝露に関連するもの、および他の酸化に関係した障害)、結膜の障害(結膜炎)、乾性眼症候群、眼瞼炎ならびに眼の酒さの進展の改善若しくはそれ以外の処置方法を包含する。本発明はまた、光酸化傷害に対する網膜色素上皮の保護方法も提供する。一態様において、該方法は、その中の有効成分として前述の化合物の1種若しくはそれ以上を有する化合物を含有する点眼薬の形態で眼科で許容できる担体若しくは希釈剤を含んでなる眼科用組成物を眼に投与することを含んでなる。投与が複数回起こることが好ましく、そして、ある好ましい態様においては、慢性の定期的投与を実施する。
本発明の別の局面において、本発明の眼科用組成物は、白内障、老眼、角膜変性およびジストロフィー、緑内障、黄斑変性ならびに光酸化的網膜損傷を包含するある種の加齢に関係した眼の状態の進展を予防若しくは遅延させるための予防的処置として使用される。好ましい態様において、該組成物は点眼薬若しくは洗眼薬として処方される。それらは、眼の加齢に関係した状態の進展の前若しくは初期段階で、または後の段階の疾患の進行を予防するために眼に投与する。
本発明はまた、点眼薬の形態で患者の水晶体に送達され得る医薬品の同定方法も提供する。これらの方法は、最低約0.1重量%の25℃での水溶解度および25℃で最低約5の水/n−オクタノール分配係数を有する化合物を選択することを含んでなり、この化合物は患者の眼で得られる条件下で酵素的に切断可能であり、眼、好ましくは水晶体の状態の処置のための近位薬物(proximate drug)を生じさせる。好ましくは、有効な医薬品種はヒドロキシルアミン、とりわけN−ヒドロキシピペリジン核を有するものである。
[発明の詳細な記述]
本発明は、白内障、老眼、ブドウ膜炎、黄斑変性、若しくは限定されるものでないが糖尿病性網膜症を挙げることができる他の網膜症、脈絡膜新生血管膜(CNVM)、嚢胞様黄斑浮腫(CME)、網膜前膜(ERM)(黄斑萎縮)および黄斑円孔、ならびに、限定されるものでないが炎症、外傷、照射損傷、角膜血管新生を挙げることができる角膜(ならびに周囲の眼瞼および結膜)の障害、ならびにフックスジストロフィー、円錐角膜、格子状ジストロフィーおよび地図状斑点状指紋萎縮症のような多様なジストロフィー、ならびに乾性眼症候群、眼瞼炎および眼の酒さを表す、または進展させつつある若しくは進展する危険にさらされている患者の眼に局所投与し得る化合物および組成物を提供する。こうした化合物は、化学的断片として、白内障の進展の遅延において有効であることが以前
に知られているヒドロキシルアミン種を包含することが理解されうる一方、局所適用し得る化合物の成果は、治療の技術分野における非常に重要な進歩である。実際、Ziglerの特許の譲受人である国立保健研究所は、局所適用による白内障若しくは黄斑変性のための治療において有効であり得る化合物を同定することを試みたがしかし失敗した。この情況において、Ziglerの特許は注入を介するtempol−Hのようなある種の組成物の投与を列挙しており、そして点眼薬を介する局所投与の望ましさを認識しているが、しかしながら、この提案された投与経路は実務において利用可能であることが見出されなかったことが指摘される。従って、本発明は、「先駆け」でありかつ当該技術分野における長い間切望されてきたがしかし対応されていない必要性をかなえたとして見られるべきである。
発明者は、本発明の化合物が、角膜および強膜中にかつそれらを横断し、ブドウ膜を通りそして水晶体および眼の内部に吸収されることを示した。これらの組織内での酵素的過程は、該化合物のN−ヒドロキシピペリジン部分を、それがエステル化された酸から切断する。N−ヒドロキシピペリジン部分は、一旦遊離されれば、その後、Ziglerにより示されたと同一の有効性を伴い同一の機能を実施する。付加的には、本発明の化合物のさらなる一利点は、それらのエステル化された形態でさえ、それらが、tempol−Hおよび他のエステル化されていないヒドロキシルアミン化合物で見られるところのフリーラジカル捕捉および抗酸化活性を有することが見出されたことである。
本発明の化合物はこれまで、眼への投与について既知でなかった。それらは、白内障、老眼、角膜の障害、黄斑変性、網膜症、緑内障若しくはブドウ膜炎の処置における使用について確実に知られていなかった。Paoliniらの名における米国特許第5,981,548号明細書(その内容は引用することにより本明細書に組み込まれる)は、ある種のN−ヒドロキシルピペリジンエステルおよび多数の情況における抗酸化剤としてのそれらの使用を描く。しかしながら、Paoliniは、眼科用製剤若しくは患者の眼の局所処置を開示していない。Poliniは、しかしながら、この型のある種の分子についての有用な合成を開示している。
Guptaらは、米国特許第4,404,302号明細書、その内容において、プラスチック成形における光安定剤としてのある種のN−ヒドロキシルアミンの使用を開示する。Mitchellらは、米国特許第5,462,946号明細書(その内容は引用することにより本明細書に組み込まれる)において、酸化的ストレスからの生物体の保護のための置換オキサゾリジンから派生するある種の窒素酸化物を開示している。Rameyらの名における米国特許第3,936,456号明細書(その内容は引用することにより本明細書に組み込まれる)は、ポリマーの安定化のための置換ピペラジンジオンオキシルおよび水酸化物を提供する。Behrensらへの米国特許第4,691,015号明細書(その内容は引用することにより本明細書に組み込まれる)は、ヒンダードアミン由来のヒドロキシルアミン、およびポリオレフィンの安定化のためのそれらのあるものの使用を記述している。
一局面において、本発明は、製薬学的に許容できる担体若しくは希釈剤、ならびに式:
Figure 2007527417
[式中、RおよびRは独立にH若しくはCないしCアルキルであり;
およびRは独立にCないしCアルキルであり;また、
式中RおよびRは一緒になって、若しくはRおよびRは一緒になって、または双方がシクロアルキルであってもよく;
はH、OH若しくはCないしCアルキルであり;
はCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであり;
はCないしCアルキル、アルケニル、アルキニル、置換アルキル、アルケニル、シクロアルキル若しくは複素環であるか、
あるいは式中RおよびR、若しくはR、RおよびRは一緒になって環中に3から7個までの原子を有する炭素環若しくは複素環を形成する]
を有する化合物を含んでなる組成物を提供する。これらの化合物は、眼科用組成物での使用のために眼科で許容できる担体ともまた使用しうる。
別の局面において、本発明は、眼科で許容できる担体若しくは希釈剤、および溶解性を改変する部分に結合されたN−ヒドロキシピペリジン部分を有する化合物を提供し、該化合物は、最低約0.25重量%の25℃での水中での溶解度および最低約5の25℃での水−n−オクタノール分配係数を有する。該組成物は、眼中で見出される条件下で該化合物から切断可能なN−ヒドロキシピペリジン部分を有しうる。この部分が眼の水晶体中の条件下で切断されることが予見可能である。N−ヒドロキシピペリジン部分は酵素的に切断されうる。N−ヒドロキシピペリジン部分が1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジルである組成物もまた存在しうる。
本発明の意味におけるCないしCアルキル、アルケニル若しくはアルキニルという用語は、その中に1からn個までの炭素原子を有するヒドロカルビル基を意味している。該用語は、従って、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチル、およびペンチル、ヘキシルなどの多様な異性体を包括する。同様に、該用語は、エテニル、エチニル、プロペニル、プロピニル、ならびにn個の炭素原子までの同様の分枝状および非分枝状の不飽和炭化水素基を包含する。文脈が認めうるとおり、こうした基は、1個若しくはそれ以上のヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールオキシ、アリールアミノ、ベンジルオキシ、ベンジルアミノ、複素環若しくはYCO−Z[式中YはO、N若しくはSでありかつZはアルキル、シクロアルキル、複素環若しくはアリール置換基である]でのように官能性化しうる。
炭素環という用語は、環を形成する全部の原子が炭素である環状構造すなわち環を定義
する。典型的なこれらは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどである。シクロプロピルは1種の好ましい種である。複素環は、環の最低1原子が炭素でない環状構造を定義する。この広範な分類の例は、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ピラン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、イミダゾールおよび他者、とりわけ環中に酸素原子を伴うものを包含する。環中に最低1個の酸素若しくは窒素原子をもつ5、6および7員環が好ましい複素環である。フラニルおよびテトラヒドロフラニル種がとりわけ好ましい。
ある態様について、RからRのそれぞれがCないしCアルキルである低級アルキルであることが好ましい。好ましくは、全部のこれらの基は、合成における便宜性のため、およびこれらの位置にこうした置換基を有する部分の既知の有効性により、メチルである。しかしながら、他の置換基を同様に使用しうる。
ある態様において、Rが最低1個のCないしCアルコキシ若しくはベンジルオキシ基で置換されたCないしCアルキルである化合物が使用される。これらのなかで、エトキシ若しくはベンジルオキシ置換基を有する化合物が好ましい。RからRのそれぞれがメチルであり、RがH若しくはメチルであり、Rがベンジルオキシ若しくはCないしCアルコキシで置換されたメチルであり、かつ、Rがメチルであるか、またはRおよびRがシクロプロピル基を形成する化合物、ならびに、RからRのそれぞれがメチルであり、Rがメチルであり、Rがエトキシ若しくはベンジルオキシメチルであり、かつ、Rがメチルである化合物が好ましい。付加的な好ましい一化合物は、RからRのそれぞれがメチルであり、Rがメチルであり、RがヒドロキシメチルでありかつRがメチルであるものである。
他の有用な化合物は、RからRのそれぞれがメチルであり、かつ、R、RおよびRがフラニル基を形成するか、若しくはRおよびRがテトラヒドロフラニル基を形成するものである。RからRまでがメチルであり、RがHでありかつRおよびRがシクロプロピル環を形成する化合物が、下記の実施例で示されるもののようにさらなる好ましい一化合物である。
本発明の化合物は、治療の必要な患者の眼への適用のため組成物に処方される。従って、こうした組成物は、より詳細に下述されるとおり、点眼薬若しくはコンタクトレンズ、挿入物などとしての製薬学的使用に適合される。従って、製薬学的製剤の技術分野の当業者に既知であるところのいずれかの所望の希釈剤、塩、pH改変物質などを含有する滅菌水中への化合物の処方を、眼への投与と適合する溶液を達成するために実施しうる。点眼薬、挿入物、コンタクトレンズ、ゲル剤および他の局所液体の形態が、いくぶん異なる処方を必要としうることがありうる。眼への直接投与と矛盾しない全部のこうした製剤がここに包括される。
本発明の組成物はまた、使用される抗酸化剤の種類に依存して変動する範囲の抗酸化剤も使用しうる。該使用はまた、製薬学的組成物の最低2年の貯蔵寿命を可能にするのに必要とされる抗酸化剤の量にも依存する。1種若しくはそれ以上の抗酸化剤を製剤中に包含しうる。ある種の一般に使用される抗酸化剤は規制当局により許可された最大濃度を有する。であるから、投与されることになる抗酸化剤(1種若しくは複数)の量は、いかなる厄介な効果も引き起こさずに有効であるために十分であるべきである。こうした用量は、規制当局により設定された最大濃度内で必要とされるとおり医師により調節されることがあり、そして、適正かつ有効な用量を決定するための当業者の範囲内に十分にある。合理的な範囲は、約0.01%ないし約0.15重量/容量%のEDTA、約0.01%ないし約2.0重量容量%の亜硫酸ナトリウム、および約0.01%ないし約2.0重量/容量%のメタ重亜硫酸ナトリウムである。当業者は、上のそれぞれについて約0.1重量/
容量%の濃度を使用しうる。N−アセチルシステインは、約0.1%ないし約5.0重量/容量%の範囲で存在することができ、約0.1%ないし約10%のヒドロキシルアミン濃度が好ましい。アスコルビン酸若しくは塩もまた、約0.1%ないし約5.0重量/容量%の範囲で存在することができ、約0.1%ないし約10重量/容量%のヒドロキシルアミン濃度が好ましい。他のスルフヒドリルは、包含される場合、N−アセチルシステインについてと同一範囲でありうる。他の例示的化合物は、メルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、グルタチオンおよび類似の種を包含するとは言え、眼投与に適する他の抗酸化剤、例えばアスコルビン酸およびその塩または亜硫酸塩若しくはメタ重亜硫酸ナトリウムもまた使用しうる。
緩衝剤を使用して、点眼薬製剤のpHを約4.0ないし約8.0に範囲の維持することができ;これは角膜刺激を予防するために必要である。本発明の化合物はエステルであるため、pHは、エステル結合の加水分解を予防するため、および製品について最低2年の貯蔵寿命を確実にするため、好ましくは約3.5ないし約6.0、好ましくは約4.0ないし約5.5に維持する。このpHはまた、ヒドロキシルアミンの大部分が最高の水溶解性のためのそのプロトン化された形態にあることも確実にする。緩衝剤は、約4.0ないし約5.5のpKaをもついずれかの弱酸およびその共役塩基;例えば酢酸/酢酸ナトリウム;クエン酸/クエン酸ナトリウムでありうる。ヒドロキシルアミンのpKaは約6.0である。直接硝子体内若しくは眼内注入のため、製剤は、pH7.2ないし7.5、好ましくはpH7.3〜7.4であるべきである。
本発明の化合物は、眼への投与に適する等張剤もまた包含しうる。それらの中で、本発明の製剤を0.9%生理的食塩水溶液とほぼ等張にするのに塩化ナトリウムが適する。
ある態様においては、本発明の化合物は増粘剤とともに処方される。例示的剤は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロースおよびポリビニルピロリドンである。粘度剤は約2.0重量/容量%まで化合物中に存在しうる。該剤が約0.2%から約0.5重量/容量%までの範囲で存在することが好ましいかもしれない。ポリビニルピロリドンの好ましい範囲は約0.1%から約2.0重量/容量%まででありうる。当業者は、米国食品医薬品局により許容されるとして確立されたいずれの範囲も好みうる。
本発明の化合物は、必要とされる場合に補助溶媒を添加させうる。適する補助溶媒は、グリセリン、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリソルベート、プロピレングリコール、マンニトールおよびポリビニルアルコールを包含しうる。補助溶媒の存在は、約0.2%ないし約4.0重量/容量%の範囲で存在しうる。マンニトールが本発明の化合物中に約0.5%ないし約4.0重量/容量%の範囲で処方されうることが好ましいかもしれない。ポリビニルアルコールが本発明の化合物中に約0.1%ないし約4.0重量/容量%の範囲で処方されうることもまた好ましいかもしれない。当業者は、米国食品医薬品局により許容されるとして確立された範囲を好みうる。
保存剤を本発明において特定の範囲内で使用しうる。それらのうち、0.013重量/容量%までの塩化ベンザルコニウム、0.013重量/容量%までの塩化ベンゼトニウム、0.5重量/容量%までのクロロブタノール、0.004重量/容量%までの酢酸若しくは硝酸フェニル水銀、0.01重量/容量%までのチメロサール、および約0.01%から約0.2重量/容量%までのメチル若しくはプロピルパラベンが好ましい。
注入のための製剤は、好ましくは単回使用投与のため設計され、そして保存剤を含有しない。注入可能な溶液は、0.9%塩化ナトリウム溶液(290〜200mオスモルの重量オスモル濃度)に同等な等張性を有するべきである。これは、上に列挙されたところの
塩化ナトリウム若しくは他の補助溶媒、または上に列挙されたところの緩衝剤および抗酸化剤のような賦形剤の添加により到達しうる。注入可能な製剤は滅菌され、そして、一態様においては単回使用バイアル若しくはアンプル中で供給される。別の態様において、注入可能な製品は、再構成およびその後の注入のための滅菌の凍結乾燥した固体として供給しうる。
本発明の組成物は本発明の1種以上の化合物を含有しうる。従って、本発明の組成物は本発明の最低1種の化合物を含有する。いくつかの態様において、本発明の化合物は同時に投与される。他の態様において、本発明の化合物は連続して投与される。本発明の方法は併用療法を包含する。
本発明のいくつかの態様において、本発明の化合物(1種若しくは複数)は、本発明の化合物の標的である疾患若しくは障害を処置するために有用である当該技術分野で既知の別の化合物とともに投与される。従って、本発明の組成物は、処置されるべき疾患若しくは障害を処置するための当該技術分野で既知の最低1種の他の化合物をさらに含有しうる。当該技術分野で既知の他の化合物(1種若しくは複数)は、本発明の化合物(1種若しくは複数)と同時に投与されることができるか、若しくは連続して投与されうる。同様に、本発明の方法はこうした併用療法を使用することを包含する。
眼の前眼房の水晶体を包含する組織は眼房水により浸積されている。この液体は、それが抗酸化化合物および酵素を含有するために、高度に還元する酸化還元状態にある。水晶体もまた高度に還元する環境であり、ヒドロキシルアミン化合物を好ましい還元された形態に維持する。従って、点眼薬製剤中に還元剤を包含すること、若しくは還元剤と別個に投与してヒドロキシルアミンをその還元された形態に維持することが有利でありうる。
好ましい還元剤は、N−アセチルシステイン、アスコルビン酸若しくは塩の形態、および亜硫酸若しくはメタ重亜硫酸ナトリウムであることができ、アスコルビン酸および/またはN−アセチルシステイン若しくはグルタチオンが注入可能な溶液にとりわけ適する。N−アセチルシステインおよびアスコルビン酸ナトリウムの組合せが多様な製剤中で使用されうる。EDTA(エチレンジアミン四酢酸)若しくはおそらくDTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)のような金属キレート剤の抗酸化剤もまた、点眼薬製剤中でヒドロキシルアミンを還元された形態に保つために添加しうる。
本発明の化合物は2つの方法でそれらの抗白内障発生および他の治療効果を発揮することに注目すべきである。第一に、エステル化合物がその場で加水分解されて、治療活性を発揮するヒドロキシルアミン成分を形成する。第二に、エステル化された化合物それら自身が抗白内障発生および抗酸化活性を有し、それにより該化合物を含んでなる製薬学的製剤の治療的有効性を支援する。
本発明の化合物の活性の第一の基礎、すなわちヒドロキシルアミン成分を遊離する切断とともに、多数のエステラーゼが眼組織、とりわけ角膜に存在することが既知である。本系列のエステルを切断する特異的エステラーゼ(1種若しくは複数)が、本発明を実施するために同定される必要はない。エステルの切断は、ウサギの眼への該化合物の投与に際して迅速にかつ本質的に完全に起こる。これは、局所投薬後に検査した全部の時間(30、60、90および120分)の眼房水中でのtempol−Hの存在により示される。対照的に、該エステルは水性溶液中で安定であり;例えばpH4.6の酢酸緩衝液中40℃のエステル4の溶液は3か月間安定である。
本発明は、患者の眼における白内障の進展の改善において至適の使用を有する。別の至適の使用は患者の網膜の黄斑変性の処置を包含する。なお他の至適の使用は、糖尿病性網
膜症および本明細書に記述されるところの多様な他の網膜症の進展の処置、低減若しくは予防、ならびにブドウ膜炎および緑内障の処置を包含する。さらに別の至適の使用は、角膜の障害、とりわけ炎症若しくは外傷(外科手術に伴い得るがしかし必ずしもではない)のような酸化的ストレスと関連するもの、および多様なジストロフィーの処置である。本発明の化合物および組成物は、網膜色素上皮に対する光酸化傷害を低減、予防若しくは改善するため、ならびに緑内障の線維柱帯切除処置および角膜再形成のための角膜切除術を包含する眼のレーザー外科手術の間の刺激および炎症の改善のためにもまた使用しうる。該化合物および組成物はまた、結膜および眼瞼の疾患及び障害を処置するのにも使用しうる。さらに、本発明の化合物および組成物は、放射線治療後の脱毛症および直腸組織に対する損傷を処置するのに使用しうる。
本明細書に記述される障害および状態の多く、とりわけ白内障、老眼および黄斑変性は老化過程の進行性状態である。従って、本発明の組成物は、これらの加齢に関係した眼の状態の進展を予防若しくは遅延させるための予防的処置として利するために使用しうる。好ましい態様において、該組成物は点眼薬若しくは洗眼薬として処方される。それらは、眼の加齢に関係した状態の進展の前若しくはその初期段階で眼に投与される。
本発明の化合物を含んでなる組成物は、当該技術分野で既知の数種の送達様式の1種若しくはそれ以上で患者の眼に送達しうる。好ましい一態様において、該組成物は点眼薬若しくは洗眼薬で眼に局所送達される。別の態様において、該組成物は局所眼軟膏剤で送達され、これはドライアイおよび眼瞼炎のような角膜、結膜若しくは周囲の皮膚の状態を処置するためにとりわけ有用である。別の態様において、該組成物は、定期的な結膜下若しくは眼内注入を介して、またはBSS(R)若しくはBSS PLUS(R)(Alcon USA、テキサス州フォートワース)のような灌注溶液中の注入(infusion)により、またはBSS(R)若しくはBSS PLUS(R)のような組成物中のヒドロキシルアミンの予め処方された溶液を使用することにより、眼内の多様な位置に送達しうる。一態様において、硝子体切除術における本発明の化合物の使用は、硝子体切除に伴う白内障の進展の低下若しくは予防において有効でありうる。
あるいは、該組成物は、例えばHerrero−Vanrellへの米国特許第5,718,922号明細書に開示されるところの予め形成された若しくはその場で形成されるゲル若しくはリポソームのような当業者に既知の他の眼科的投薬形態物で適用しうる。ミクロスフェア若しくはリポソームを使用して薬物をゆっくりと放出した、疾患を処置するために使用される硝子体中への薬物の直接注入が使用されている(Moritera,T.ら“Microspheres of biodegradable polymers as a drug−delivery system in the vitreous”Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.1991 32(6):1785−90)。
別の態様において、該組成物は、コンタクトレンズ(例えばLidofilcon B、Bausch & Lomb CW79若しくはDELTACON(Deltafilcon A)、または眼の表面上に一時的に存する他の物体を介する治療の必要な眼の水晶体に若しくはそれを通して送達しうる。例えば、米国特許第6,410,045号明細書は、眼液中に送達されることが可能である、ポリマーヒドロゲルコンタクトレンズに吸収させた0.05%と0.25重量%との間の濃度の薬物物質を含有する前記コンタクトレンズを含んでなるコンタクトレンズ型薬物送達装置を記述する。
他の態様において、コラーゲン角膜シールド(例えばBIO−COR溶解性角膜シールド、Summit Technology、マサチューセッツ州ウォータータウン)のような支持体を使用し得る。該組成物はまた、組成物を含有する浸透圧ポンプ(ALZET
(R)、Alza Corp.、カリフォルニア州パロアルト)からカニューレによるか、または調時放出カプセル(OCCUSENT(R))、若しくは生物分解性円板(OCULEX(R)、OCUSERT(R))の体内移植によるかのいずれかでの眼球中への注入によっても投与し得る。これらの投与経路は、眼への組成物の連続供給を提供するという利点を有する。
多くの型の薬物送達系が当該技術分野で既知であり、そして本発明の組成物の送達に使用し得る。制限しない例は上に示されており、そしてより多くが下に列挙される。
乾性眼症候群の好ましい一処置方法は、本発明の1種若しくはそれ以上の化合物を含有するよう処方されうる水に基づく溶液若しくはゲルを利用する。これらの人工涙液製剤中の「有効」成分は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、カーボマーおよびポロキサマーのような一般的な水溶解性若しくは分散可能なポリマーである。
米国特許第6,429,194号明細書は、眼への点眼のための、またはコンタクトレンズ、軟膏剤、若しくは結膜嚢に挿入されるべき固体装置のような眼に挿入されるべき物体をその中に予め浸積若しくは貯蔵するための水性眼科用製剤を記述する。該眼科用製剤は、正常ヒトの眼表面で見出されるものに類似のムチン成分を包含する。米国特許第6,281,192号明細書もまたムチンの眼科的応用を記述している。
眼科用溶液は、ドライアイの症状に対する効果的かつ長時間持続する処置を提供しなければならない。これらの目的を達成するための一アプローチは、調整されたレオロジー特性をもつ溶液、すなわち応力を生じる若しくは応力下で流動する高粘度の溶液を提供することである。このアプローチの例は米国特許第5,075,104号および同第5,209,927号明細書に開示され、ここで、眼科用溶液のレオロジー特性は、カーボマーポリマーの使用により到達される。これらのカーボマーポリマーは、米国特許第5,225,196号;同第5,188,828号;同第4,983,392号および同第4,615,697号明細書に記述されるとおり生物接着性であることが見出されている。カーボマーの生物接着特性が眼中でのより長い保持時間に寄与すると考えられている。事実、米国特許第5,075,104号および同第5,209,927号明細書は、カーボマーポリマーが上皮細胞の正常な水和平衡を維持若しくは復帰させることにより機能して、正常涙液のムチン成分により提供されると考えられるものに類似の様式で角膜を保護するようであることを教示する。
米国特許第4,883,658号明細書は、疎水性の固体上で完全に湿潤可能な吸収された層を形成しつつ水−空気界面で低い表面張力を表す、部分的に加水分解されたポリ(ビニルアセテート)および完全に加水分解されたポリ(ビニルアセテート)すなわちポリ(ビニルアルコール)の水性溶液の相乗的組合せを記述している。これらの組合せは、局所で使用される眼科用薬物若しくは栄養素の水性ベヒクルとしての使用に適する。
乾性眼症候群を処置するための乳剤に基づく製剤が最近出現した。米国特許第5,578,586号;同第5,371,108号;同第5,294,607号;同第5,278,151号;同第4,914,088号明細書に開示されるところの一アプローチは、眼の表面からの水層の蒸発を低下させるための方法および組成物を利用する。該方法は、荷電したリン脂質および非極性油の混合状態を、好ましくは微細に分割した水中油側乳剤の形態で眼の上に適用することを含んでなる。別のアプローチが米国特許第4,818,537号および同第4,804,539号明細書に記述され、ここでは、乳剤の形態のリポソーム組成物が、眼表面上での保持を高めかつそれによりドライアイの症状を改善すると
報告されている。
眼の内部若しくは後部に製薬学的組成物を送達するのにとりわけ適する数種の他の型の送達系が利用可能である。例えば、Parelらへの米国特許第6,154,671号明細書は、イオントフォレーシスにより眼球中に医薬品を移動させるための装置を開示する。該装置は、角膜の周辺にある眼組織に面する最低1個の活性表面電極を含有する有効成分を保持するためのリザーバを利用する。該リザーバはまた、患者の部分的に閉じられた眼瞼と接触する対極板も有する。Wongらへの米国特許第5,869,079号明細書は、生物分解性の持続放出眼埋入物中の親水性および疎水性の実体の組合せを開示する。加えて、Guoらへの米国特許第6,375,972号明細書、Chenらへの米国特許第5,902,598号明細書、Wongらへの米国特許第6,331,313号明細書、Oguraらへの米国特許第5,707,643号明細書、Weinerらへの米国特許第5,466,233号明細書、およびAveryらへの米国特許第6,251,090号明細書は、それぞれ、本発明の化合物を含んでなる製薬学的組成物を送達するのに使用しうる眼内埋入物装置および系を記述する。
米国特許第4,014,335号明細書は、薬物を投与しかつリザーバとして作用するための、強膜と下瞼との間の袋小路に配置される眼薬物送達装置を記述する。該装置は、積層品の中央のリザーバ領域に薬物を保持するポリマー素材の三層の積層品を含んでなる。薬物は、該積層品のポリマー層の最低1個を通ってリザーバから拡散する。
眼挿入物の形態の固体の装置がドライアイのより長期の症状軽減に利用されている。これらの装置は眼に入れられ、そしてゆっくりと溶解若しくは侵食して濃い涙液膜を提供する。この技術の例は、米国特許第5,518,732号;同第4,343,787号および同第4,287,175号明細書に示される。
本発明の化合物は眼科より広範な領域に用途を有し得る。これらの領域は、例えば、癌のための放射線治療の間の放射線障害からの毛包および直腸の保護を包含しうる。眼への送達が要求されない、本発明の組成物の他の投与形態は、経口錠剤、液剤およびスプレー剤;静脈内、皮下および腹腔内注入;貼付剤若しくは軟膏剤としての皮膚への適用;浣腸剤、坐剤若しくはエアゾル剤を包含しうる。
白内障、老眼、黄斑変性、緑内障、または本明細書に記述される他の網膜症、角膜の障害若しくは眼の状態のいずれかの効果的な処置のために、当業者は、治療されている被験体に適切な投薬スケジュールおよび投薬量を推奨しうる。投薬は、組成物が持続送達ベヒクル中で処方されるか、若しくは埋入物を介して送達される場合は、より少なく頻繁に生じうる。局所送達のためには、投薬が、必要とされる限りは1日1ないし4回生じることが好ましいかもしれない。投薬量は用量あたり1若しくは2滴でありうる。投薬スケジュールはまた、使用されるヒドロキシルアミンおよび患者の必要性に依存しうる有効薬物濃度に依存しても変動しうる。有効量が製剤中で約0.1%から約10.0重量/容量%までであることが好ましいかもしれない。いくつかの態様においては、有効薬物濃度が0.25%ないし約10.0重量/容量%であることが好ましい。ヒドロキシルアミン成分の濃度は、好ましくは組織および液体中で約0.1μMないし約10mMの範囲にあることができる。いくつかの態様においては、該範囲は1μMから5mMまでであり、他の態様において、該範囲は約10μMないし2.5mMである。他の態様において、該範囲は約50μMないし1mMである。最も好ましくは、ヒドロキシルアミン濃度の範囲は1から100μMまでであることができる。還元剤の濃度は、組織若しくは液体中で1μMから5mMまで、好ましくは10μMないし2mMの範囲にあることができる。組成物の成分の濃度は、こうした局所濃度を達成するように、典型的な薬物動態および希釈の計算により投与経路に適切に調節される。あるいは、角膜の浸透および眼の内部の他の組織中への吸収は、放射標識したヒドロキシルアミンを使用して示される。
眼科医若しくは同様の当業者は、投薬スキームの有効性をモニターしかつ投薬量を相応して調節するための多様な手段を有するであろう。例えば、白内障の処置における有効性は、スリットランプ検査により周期的に水晶体の混濁の程度を観察すること、若しくは当該技術分野で既知の他の手段により、眼科医により決定されうる。黄斑変性若しくは他の網膜症の処置における有効性は、視力の改善、ならびに立体鏡カラー眼底写真の異常およびグレーディングの評価により決定しうる。(Age−Related Eye Disease Study Research Group、NEI、NIH、AREDS Report No.8、2001、Arch.Ophthalmol.119:1417−1436)。ブドウ膜炎の処置における有効性は、視力および硝子体混濁の改善ならびに炎症の制御により決定しうる(Fosterら、2003、Arch.Ophthalmol.121:437−40)。こうした評価の後に、眼科医は、必要とされる場合は頻度および/若しくは用量の濃度を調節しうる。
本発明の別の局面は、点眼薬の形態での患者の眼への送達のための医薬品の同定方法を特徴とし、それは最低約0.25重量%の25℃での水溶解度および25℃で最低約5の水−n−オクタノール分配係数を有する化合物を選択することを含んでなり、この化合物は患者の眼の水晶体中で得られる条件下で酵素的に分解可能であり、ヒドロキシルアミン、好ましくはN−ヒドロキシピペリジンを生じる。好ましくは、選択される化合物はヒドロキシルアミンのエステルである。
最低0.1%の溶解度が、点眼薬に、なお懸濁液製剤に必要とされることが好ましいかもしれない。完全に水不溶性の化合物は有効でないことがある。水に溶解性(0.1重量/容量%超)であるエステルが好ましい。0.1%未満の溶解度をもつエステルは懸濁液若しくは軟膏剤または他の製剤の形態で使用しうる。溶解度は、100mgの試験化合物を1mlの水と室温で混合すること、および、エステルが完全に溶解するまで混合しながら追加の1ml量の水を添加することにより測定する。
角膜浸透は、ウサギの眼にin vivoで化合物の溶液を投与した後に眼房水中の有効なヒドロキシルアミンおよび/若しくはエステルの実質的濃度(例えば5μM超)を測定することにより示される。これは、ウサギの眼房水の電子スピン共鳴(ESR)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)若しくはガスクロマトグラフィー(GC)アッセイにより測定する。in vitro角膜浸透法もまた、とりわけ化合物をスクリーニングするためにin vivo試験法の前に使用しうる。眼の内部若しくは後部への化合物の浸透は、同様に、ウサギの眼に化合物の溶液を投与した後の硝子体液、ブドウ膜若しくは網膜中の化合物の濃度を測定することにより示される。
エステルは、これらの試験のため、それらの計算若しくは測定されたオクタノール/水分配係数(P)に基づいて選択する。tempol−Hのような親水性化合物は角膜の親油性上皮層に浸透し得ない。tempol−Hおよび浸透するエステルの分配係数は後に続くとおりである:
P(計算値)*
tempol−H 0.8(測定値、0.5)
エステル4 16.4
エステル8 8.2
エステル14 6.3
*Clog P バージョン4.0、Biobyte Corporation
酵素的転化は、ウサギの眼に化合物を投与した後のin vivoでの該エステルのア
ルコールおよび酸への90%以上の加水分解で本質的に完全である。該転化は選択した眼組織(例えば眼房水)のHPLC若しくはGCアッセイにより測定しうる。あるいは、酵素的転化は、血漿若しくは眼組織ホモジェネート中で化合物をインキュベートすること、およびサンプルをHPLC若しくはGCにより定期的にアッセイして分解率をモニターすることにより測定しうる。約1若しくは2時間未満の半減期をもつエステルが好ましい候補である。この方法は、in vivo試験前の好ましいスクリーニング処置でありうる。
エステルは、pH4.0〜5.0の水性溶液中で3か月後に40℃で約10%未満の加水分解を有するべきである。これは室温で最低18か月の溶液中での該エステルの貯蔵寿命を推定し、これは点眼薬製品に好ましいとみられる。
本発明は以下の実施例を参照することによりある態様において具体的に説明される。該実施例は具体的説明の目的上のみであり、そしていかなる方法でも制限することを意図していない。
[実施例1]
水性溶液中でのエステル化合物の安定性の測定。
方法:エステル化合物の0.1〜0.5%溶液を、DTPA若しくはEDTAを含有する緩衝液(pH4.5〜5.0)中で調製した。該溶液を褐色ガラスバイアルに充填し、これを封止しかつ40℃に維持される制御温度容器中に入れた。サンプルバイアルを定期的に取り出し、そしてHPLC、GC若しくはGC/MS分析方法により分析されるまで0〜5℃で保存し、そしてこれらの条件下で3か月後に安定であることが見出された。
抗白内障薬物として有用であるためには、該剤は水晶体に浸透しなければならない。これは、抗白内障化合物の選択方法に包含されうる。tempol−Hについての方法の記述が後に続く:
[実施例2]
臓器培養したラット水晶体の薬物浸透
抗白内障剤として以前に試験された薬物と対照的に、tempol−Hおよびtempolは周囲の液体から水晶体組織に浸透する顕著な能力を有する。本節に記述される実験は、臓器培養条件下でのラット水晶体とのインキュベーション後の水晶体中の時間経過、有効成分濃度および化合物分布を測定した。
方法:ラット水晶体を後に続くとおり培養した。すなわち、ラット水晶体をSprague−Dawleyラットから得た。水晶体を、改変TC−199培地中24ウェルクラスター皿中でインキュベートし、そして95%空気/5%CO雰囲気を伴う37℃のインキュベーターに入れた。水晶体を、300ミリオスモル(mOsm)に調節した2mlの培地中でインキュベートした。水晶体を、4.0mMのtempol−H若しくは4.0mMの酸化された形態すなわちtempolを含む培地中で1ないし24時間インキュベートした。適切な時間点で水晶体を培地から取り出し、ぬぐい取って乾燥し、ホモジェナイズし、そして電子スピン共鳴法(ESR)により有効成分について分析した。一実験においては、水晶体を4時間インキュベートし、そして分析前に上皮、皮質および核部分に切開した。
結果:tempol−Hの濃度(mM、水晶体水(lens water)中)は、有効成分の1、2および4時間インキュベーション後にそれぞれ0.4mM、0.8mMおよび1.0mMに達した。見出されたtempol−Hの濃度は、酸化された形態のte
mpolとの水晶体のインキュベーション後に、それぞれ0.6mM、1.5mMおよび2.8mMに達した。後者の場合、痕跡量(5%若しくはそれ未満)の酸化された形態tempolのみが水晶体中で見出され;それは還元された形態tempol−Hにほぼ完全に転化された。
水晶体の上皮、皮質および核の間のtempol−Hの分布は、tempol−Hとの4時間のインキュベーション時間後にほとんど均一であった。tempol−Hの濃度は、上皮、皮質および核においてそれぞれ1.5mM、0.8mMおよび1.0mMに達した。酸化された形態tempolとインキュベートした水晶体中のtempol−H/tempolの濃度は、それぞれ1.2mM、2.9mMおよび2.0mMであった。後者の場合、核中の全化合物は還元された形態であり、上皮中の約5%のみが酸化された形態であった。
結論:還元された形態および酸化された形態双方の有効成分が、浸積培地(bath medium)から培養したラット水晶体に容易に浸透し、そして上皮、皮質および核に分布した。酸化された形態tempolとの水晶体のインキュベーションは、水晶体全体での還元された化合物tempol−Hの高濃度をもたらす。
[実施例3]
1−オキシル−4−(3’−エトキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2007527417
1,1’−カルボニルジイミダゾールを、無水DMF(10mL)中の3−エトキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸(750mg、7.13mmol;J.Org.Chem.、38、2349、1975(その内容は引用することにより本明細書に組み込まれる)に記述される手順に従って製造した)の攪拌した溶液に小部分で添加した(1.27g、7.84mmol)。活発な気体の発生が観察された。この溶液を100℃で1時間加熱した。この混合物にその後、tempol(900mg、5.23mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデス−7−エン(DBU)(800mg、5.26mmol)を添加し、そして加熱を12時間継続する。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、そして1N HCl、飽和NaHCOおよび塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空中で濃縮して赤色固形物(1.48g)を生じた。これを、溶離液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(8:1)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、赤色結晶性固形物(1.22g、70.0%)を生じた。
IR(KBr、cm−1):1360(N−O・)、1725(エステル)
[実施例4]
1−ヒドロキシ−4−(3’−エトキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2007527417
実施例2の窒素酸化物(1.02mg、3.34mmol)をエタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に添加した。赤色が急速に消失し、そして生じる黄色溶液を沸騰させて澄明無色の溶液を生じた。該溶液を真空中で濃縮し、100mL酢酸エチルに溶解し、そして飽和NaHCOで洗浄してヒドロキシルアミンの遊離塩基を得た。酢酸エチル層を分離しかつ濃縮して赤色油状物を生じ、これはTLCによりほとんど窒素酸化物であった。この油状物を、溶離液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(4:1)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、赤色結晶性固形物(700mg)を生じた。該固形物をエタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に溶解し、真空中で濃縮し、そして酢酸エチル:ジイソプロピルエーテル(2:1、50mL)から再結晶して白色結晶性固形物(320mg)を生じた。m.p.140〜142℃(分解)。
H−NMR(270MHz、DO)ppm:1.48(6H、s);1.57(3H、t);1.63(12H、s);1.82(2H、s);2.02(2H、t);2.40(2H、d)、3.88(2H、q);5.44(1H、m)
IR(KBr、cm−1):3487(OH)、1726(エステル)
質量スペクトル(EI、m/z)301(M+)
[実施例5a]
1−オキシル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2007527417
無水THF(50mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、1.0g、25mmol)の懸濁液を室温で5分間攪拌し、そしてこの混合物にtempol(4.0g、23mmol)を添加した。混合物を1時間攪拌し、塩化シクロプロパンカルボニル(2.4g
、23mmol)を5分にわたり一滴ずつ添加し、そしてその後それを1時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をペンタン(100mL)に溶解し、そして上清を分離しかつ減圧下で濃縮して赤色固形物を生じた。この固形物を、溶離液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(3:1)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、赤色結晶性固形物(1.4g、5.8mmol、25.3%)を生じた。
IR(KBr、cm−1):1361(N−O・)、1720(エステル)
[実施例5b]
代替法−1−オキシル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2007527417
1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.78g、11mmol)を、無水DMF(10mL)中のシクロプロパンカルボン酸(860mg、10mmol)の攪拌した溶液に小部分で添加した。活発な気体の発生が観察された。この溶液を40℃で1時間加熱した。この混合物にその後、tempol(1.72g、10mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデス−7−エン(DBU)(1.52g、10mmol)を添加し、そしてそれを40℃で別の12時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、そして1N HCl、飽和NaHCOおよび塩水で連続して洗浄した。酢酸エチル層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥しかつ真空中で濃縮して赤色固形物を生じた。この固形物を、溶離液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(8:1)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、赤色結晶性固形物(720mg、30.0%)を生じた。
IR(KBr、cm−1):1360(N−O・)、1720(エステル)
[実施例5c]
代替法−1−オキシル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン[DCC/DMAPエステル化法]
Figure 2007527417
ジクロロメタン(25ml)中のtempol(1.72g、0.01mモル)、シクロプロパンカルボン酸(0.946g、.011mモル)およびDMAP(0.12、.0011mモル)の攪拌した溶液にDCC(2.27g、0.11mモル)を添加し、そして混合物を室温で一夜攪拌した。混合物をセライトで濾過し、そして溶液を減圧下で蒸発させた。生成物を、最初にヘキサン、およびその後ヘキサン中10%酢酸エチルを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離した。収量:2.26g(94.1)。IRおよびNMRは割り当てられた構造と矛盾しなかった。
[実施例6]
1−ヒドロキシ−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩(化合物1)
Figure 2007527417
実施例5aの窒素酸化物(2.2g、9.15mmol)を、エタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に添加した。赤色が急速に消失し、そして生じる黄色溶液を沸騰させて澄明無色の溶液を生じた。該溶液を真空中で濃縮し、100mL酢酸エチルに溶解し、そして飽和NaHCOで洗浄してヒドロキシルアミンの遊離塩基を得た。酢酸エチル層を分離し、エーテル性HClで酸性化し、そして濃縮して白色固形物を生じ、これをエタノール(10mL)から白色結晶性固形物1.15g(4.13mmol、45.1%)として再結晶した。m.p.224〜228℃(分解)。
H−NMR(270MHz、DO)ppm:0.97(4H、d);1.43(1H、m);1.44(6H、s);1.46(6H、s);1.90(2H、t);2.28(2H、t);5.2(1H、m)
IR(KBr、cm−1):3478(OH)、1720(エステル)
質量スペクトル(EI、m/z)240(M+)
[実施例7]
1−ヒドロキシ−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩(代替法)
Figure 2007527417
実施例5aの窒素酸化物(700mg、2.91mmol)を、エタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に添加した。赤色が急速に消失し、そして生じる黄色溶液を沸騰させて澄明無色の溶液を生じた。該溶液を真空中で濃縮し、100mL酢酸エチルに溶解し、そして半分の容量まで濃縮して白色結晶性固形物627mg(2.25mmol、77.5%)を生じた。m.p.224〜227℃(分解)。
H−NMR(270MHz、D2O)ppm:0.97(4H、d);1.43(1H、m);1.44(6H、s)、1.46(6H、s);1.90(2H、t);2.28(2H、t);5.2(1H、m)
IR(KBr、cm−1):3476(OH)、1720(エステル)
質量スペクトル(EI、m/z)240(M+)
[実施例8]
1−オキシル−4−(3’−ベンジルオキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2007527417
無水DMF(5mL)中の3−ベンジルオキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸(1.04g、5mmol)(J.Org.Chem.、38、2349、1975に記述されるものに類似の方法により製造した)の攪拌した溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾールを小部分で添加した。活発な気体の発生が観察された。この溶液を50℃で30分間加熱した。この混合物にその後、tempol(900mg、5.23mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデス−7−エン(DBU)(800mg、5.26mmol)を添加した。該混合物を50℃で3日間加熱し(TLCによりモニターした)、そしてその後それを減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、1N HCl、飽和NaHCOおよび塩水で連続して洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥した溶液を真空中で濃縮して赤色固形物(1.48g)を生じた。この固形物を、溶離液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(3:1)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、赤色結晶性固形物(1.02g、2.8mmol、56.2%)を生じた。
IR(KBr、cm−1):1359(N−O・)、1732(エステル)
[実施例9]
1−ヒドロキシ−4−(3’−ベンジルオキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2007527417
実施例8の窒素酸化物(1.02mg、3.34mmol)をエタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に添加した。赤色が急速に消失し、そして生じる黄色溶液を沸騰させて澄明無色の溶液を生じた。該溶液を真空中で濃縮し、そして残渣を酢酸エチル(20mL)に溶解した。ヘキサン(20mL)を添加し、そして生成物が油状析出し(oil out);混合物をその後12時間静置させた。油状残渣を溶媒のデカンテーションにより得、そしてそれをイソプロピルエーテルで処理しかつ加温した。混合物を冷却する際に蝋性固形物が得られ、そして酢酸エチルから再結晶して白色結晶性固形物(0.6g、1.5mmol、45%)を生じた。
H−NMR(270MHz、DO)ppm:1.26(6H、s)、1.51(6H、s);1.65(6H、s);2.01(2H、t);2.44(2H、d)、5.40(1H、m);3.46(2H、s)、4.55(2H、S)、7.31(5H、s)IR(KBr、cm−1):3480(OH)、1712(エステル)、710(芳香族)
質量スペクトル(EI、m/z)262(M+)
[実施例10]
1−ヒドロキシ−4−(3’−ヒドロキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2007527417
Pd/C(5%、100mg)をエタノール中の1−オキシル−4−(3’−ベンジルオキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(1.0g、3.83mmol)の溶液に添加し、そして該混合物を45psiでPaarの水素化装置中12時間水素化した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、そして真空中で濃縮して澄明無色の油状物を生じ、それを、溶離液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(3:1)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して無色油状物を生じた。該油状物をエタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に溶解し、そして真空中で濃縮した。生成物が静置に際して結晶し、そしてエタノールから再結晶した(123mg、0.4mmol、10.4%)。m.p.210〜215℃(分解)。
遊離塩基のH−NMR(270MHz、CDCl)ppm:1.14(6H、s)、1.44(6H、s);1.57(6H、s);1.70(2H、m);2.8(1H、s、br)、3.65(2H、s)5.16(1H、m)
IR(KBr、cm−1):3480(OH)、1712(エステル)、710(芳香族)
質量スペクトル(EI、m/z)262(M+)
[実施例11]
1−オキシル−4−(1−メチル−シクロプロパン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2007527417
無水THF(80mL)中の水素化ナトリウム(油中60% 2.2g)の懸濁液を室温で5分間攪拌し、そしてその後tempol(3.0g、17.44mmol)を添加した。混合物を30分間攪拌し、塩化1−メチル−シクロプロパンカルボニル(2.2g、18.71mmol)を5分にわたり一滴ずつ添加し、そしてその後それを12時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣が即座に結晶化した。生成物を、溶離液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(3:1)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、赤色結晶性固形物(2.0g、7.86mmol、45.1%)を生じた。
IR(KBr、cm−1):1314(N−O・)、1722(エステル)
[実施例12]
1−ヒドロキシ−4−(1−メチル−シクロプロパン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2007527417
実施例11の窒素酸化物(700mg、2.91mmol)をエタノール(10mL)中の飽和塩化水素の溶液に添加した。赤色が急速に消失し、そして生じる黄色溶液を沸騰させて澄明無色の溶液を生じた。該溶液を真空中で濃縮して白色結晶性固形物を生じ、それを濾過し、酢酸エチルで洗浄しかつ真空中で乾燥した(0.700mg、2.4mmol、82.7%)m.p.215℃〜220℃(分解)。
H−NMR(270MHz、DO)ppm:0.80(2H、d);1.19(2H、m);1.21(2H、s);1.44(15H、s);2.03(4H、m);5.10(1H、m)
質量スペクトル(EI、m/z)254(M+)
[実施例13]
1−オキシル−4−(2−フラン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2007527417
ベンゼン(100mL)中のナトリウムメトキシド(メタノール中25%ナトリウムメトキシド、200mg)の攪拌した混合物を還流まで加熱し、そしてベンゼンを半分の容量まで徐々に蒸留分離して、固体のナトリウムメトキシドの微細な懸濁液を得た。この混合物に、tempol(1.76g、10mmol)、2−フランカルボン酸メチル(1.26g、10mモル)およびベンゼン(50mL)を添加した。ベンゼンの蒸留を8時間継続して、形成されるメタノールを除去した。フラスコ中のベンゼンの容量を、より多くのベンゼンを添加することにより維持した。ベンゼン層を1N HCl、その後水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして乾固まで蒸発させて赤色固形物(1.72g)を生じ、それをヘキサンから再結晶して1.45gの生成物を生じた。それを、溶離液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(3:1)を使用するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによりさらに精製して、赤色結晶性固形物(1.02g、3.82mmol、32.8%)を生じた。
IR(KBr、cm−1):1364(N−O・)、1716(エステル)、706(芳香族)
[実施例14]
1−ヒドロキシ−4−(2’−フラン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2007527417
実施例13の窒素酸化物(300mg、1.13mmol)をエタノール(10mL)中の飽和塩化水素の溶液に添加した。赤色が急速に消失し、そして生じる黄色溶液を沸騰させて澄明無色の溶液を生じた。該溶液を室温で1時間保ち、そして白色結晶性固形物が分離した。それを濾過し、酢酸エチルで洗浄し、そして真空中で乾燥してヒドロキシルアミン(220mg、0.72mmol、64.5%、m.p.209.4℃〜210.4℃)を供給した。
H−NMR(270MHz、DO)ppm:1.49(6H、s);1.62(6H、s);2.03(2H、t);2.42(2H、d)、5.49(1H、m);6.63(1H、q);6.64(1H、d)、7.34(1H、d)、7.74(1H、s)質量スペクトル(EI、m/z)266(M+)
[実施例15]
1−オキシル−4−(3’−テトラヒドロフラン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2007527417
無水DMF(20mL)中の3−テトラヒドロフランカルボン酸(1.5g、13mmol)の攪拌した溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(2.3g、14.18mmol)を小部分で添加した。活発な気体の発生が観察された。この溶液を70℃で1時間加熱した。この混合物にその後、tempol(2.23g、12.97mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデス−7−エン(DBU)(2.0g、13.14mmol)を添加し、そして加熱を12時間継続した。反応混合物を250mLの水に注ぎ、そしてエーテル(2×100mL)で抽出した。エーテル層を合わせ、そして1N HCl、飽和NaHCOおよび塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空中で濃縮して赤色固形物(2.05g)を生じ、それを酢酸エチル:ヘキサン(1:2)から再結晶して、純粋な赤色結晶性固形物の窒素酸化物(1.45g、5.36mmol、37.8%)を得た。
IR(KBr、cm−1):1360(N−O・)、1725(エステル)
[実施例16]
1−ヒドロキシ−4−(3’−テトラヒドロフラン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2007527417
実施例15の窒素酸化物(300mg、1.11mmol)をエタノール(10mL)中の飽和塩化水素の溶液に添加した。赤色が急速に消失し、そして生じる黄色溶液を沸騰させて澄明無色の溶液を生じた。該溶液を室温に1時間保ち、そして白色結晶性固形物が分離した。固形物を濾過し、エタノールで洗浄しかつ真空中で乾燥して生成物(146mg、0.48mmol、42.86%、m.p.221.0℃〜223.2℃)を供給した。
H−NMR(270MHz、DMSO−d)ppm:0.84(2H、m);0.90(2H、m);1.35(6H、s);1.46(6H、s);1.65(1H、m);2.13(2H、t);2.44(2H、d)、5.14(1H、m)
[実施例17]
動物の角膜を横断する代表的化合物の吸収
Figure 2007527417
6羽のニュージーランドホワイトラビットの群を、tempol−Hおよび化合物1の吸収を評価するための試験で使用した。試験化合物は3.5重量/容量%の濃度で滅菌生理的食塩水溶液中で調製した。動物を、マイクロピペットを使用して各眼に50μLの点眼薬の点眼の間、拘束箱に保持した。投薬後、眼を60秒間穏やかに閉じたまま保持した。ウサギに4連続日の間1日2回投薬した。第5日に、ウサギに1回投薬し、そしてその後、投与後30分(2羽のウサギ)、投与後60分(2羽のウサギ)および投与後120分(2羽のウサギ)に安楽死させた。安楽死直後に眼房水を各ウサギから収集した。各サンプル中のtempol−Hの眼房水濃度を、電子スピン共鳴(ESR)法を使用して測定した。
tempol−Hでの投薬後のtempol−Hの眼房水濃度は、全時間点でアッセイの検出可能限界より下であった(図1を参照されたい)。化合物1での投薬後のtempol−Hの眼房水濃度は投与後30分で最大であったが、しかし投与後2時間になお存在した。(図1および表1を参照されたい)。
Figure 2007527417
[実施例18]
ウサギ眼中での化合物1の代謝物の同定
実施例16に記述したin vivoウサギ試験からの眼房水サンプルを、化合物1およびその代謝物すなわち眼エステラーゼによる化合物1の加水分解により形成されるtempol−Hおよびカルボン酸(RCOOH)の存在について、GC/MSにより同定した。双方の代謝物は観察されたがしかし化合物1はされなかった。これは、化合物1がその代謝物に完全に転化されたことを確認した。
眼房水のサンプルを、小型磁性攪拌子を含有する10mL褐色ガラスバイアル中で凍結乾燥した。これに1mLのメチレンクロリドを添加し、そして該溶液を2分間攪拌しかつ5分間静置させた。メチレンクロリド層の3μLのアリコートをGCカラムに注入した。シクロプロパンカルボン酸は、m/z=85を伴い、質量分析計の検出器により13.02(保持時間)に検出された(GCモデル5989BおよびMSモデル5890シリーズII(双方ともHPにより作製された))。Agilent DB−5カラム25m長、0.2mm直径を使用した。キャリアーガス22cm/秒のHe。入口温度は250℃、検出器280℃であった。すべての注入について、温度を35℃で5分間保持し、その後10℃/分で240℃まで増大させ、そして240℃で3分間保持した。スプリットレス注入を使用した。
[実施例19]
ウサギ眼中でのin vivoでの化合物1の認容性
3.5%の化合物1を含有する点眼薬を、2羽の覚醒ウサギの各眼に1時間間隔で6回投与した。薬物は良好に耐えられ、そしてこの予備試験において有害な所見は示されなかった。
[実施例20]
ウサギでの眼の生物学的利用能
化合物2および3の眼の生物学的利用能をニュージーランドホワイトラビットで評価した。各化合物を、125mMの濃度まで10mMリン酸緩衝液、pH7.0に溶解した。この濃度は化合物2および3について約3.5%に等しかった。50μlを、各ウサギの両眼の角膜に1時間間隔で6回点眼した。2羽のウサギを各化合物に使用した。各化合物で処置した1羽のウサギを最終投与の30分後に安楽死させ、また、第二のものは最終投
与の90分後に安楽死させた。
死後、各ウサギの眼を即座に摘出し、そして眼球孔から血液サンプルを収集した。眼房水を、シリンジを用いて各眼から収集し、そしてその後、水晶体を眼から切開した。嚢/上皮を線維塊から慎重に分離し、そして双方の部分をドライアイス上で凍結した(100μlの5mM DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)溶液中の嚢/上皮、および添加された液体を含まない封止したバイアル中の線維塊)。同様に、水性および血液サンプルを急速凍結した。角膜、網膜、強膜および硝子体を包含する各眼の残部を、可能な将来の切開および分析のため凍結した。全サンプルを研究室にドライアイス上で輸送し、そして処理されるまで−75℃で保存した。
各サンプル中のtempol−Hの眼房水濃度を、電子スピン共鳴(ESR)法を使用して測定した。眼房水の分析は、双方の化合物が角膜に浸透しかつ眼房に進入したことを示す。双方の化合物の最高濃度は30分のサンプルに存在し、90分のサンプルは濃度が有意に低下された。少量(2〜3μMの各化合物)が血液中でもまた検出された。
[実施例21]
化合物2および3の眼房水濃度;ウサギにおいて
Figure 2007527417
[実施例22]
水溶解性データ
Figure 2007527417
同様に、水中の実施例10および16の溶解性化合物は水中で3.5w/v%超(35mg/ml超)であることが決定された一方、実施例12の化合物は水中でおよそ0.1w/v%で溶解性である。
Figure 2007527417
Figure 2007527417
Figure 2007527417
Figure 2007527417
エステル化合物のスペクトルデータ
H−NMR(270MHz、DMSO−d)ppm:全部の4−置換−1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩部分に共通であったスペクトルデータ 1.35(6H、s);1.46(6H、s);2.13(2H、t);2.44(2H、d)、5.14(1H、m)
Figure 2007527417
以下の表VIないしXIIは、本発明のエステル化合物の付加的な実施例の合成で使用した方法を記述する。表中に列挙される適切なカルボン酸を、実施例5cのDCC/DMAPエステル化法によりエステル窒素酸化物に転化する。該エステル窒素酸化物は、実施例6および7に記述される方法により、対応する1−ヒドロキシピペリジンに転化する。
3−アシルオキシ−2.2−ジメチルプロピオン酸は、米国特許第4,851,436号明細書(その内容は引用することにより本明細書に組み込まれる)に3−アセトキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸の合成について記述される方法により製造した。
Figure 2007527417
Figure 2007527417
Figure 2007527417
Figure 2007527417
Figure 2007527417
Figure 2007527417
Figure 2007527417
Figure 2007527417
Figure 2007527417
[実施例65]
ウサギでの化合物1の単回局所用量投与後の総放射活性の薬物動態、眼組織分布および尿排泄。
ウサギでの化合物1のトリチウム化塩酸塩の単回局所用量投与後の総放射活性の薬物動態、眼組織分布および尿排泄を評価した。18羽の雄性ニュージーランドホワイト(Harlan)ラビット(3〜6月齢、体重2.1ないし3.0kg)を利用した。
実験デザイン:実験デザインは、双方の眼への[H]化合物1−HClの単回局所適用を投与したウサギの一群における無作為化単一処置試験であった。群は3動物の6サブグループよりなった。投与後6個の指定された時間(0.5、1、2、4、8および24時間)で、サブグループあたり3動物を安楽死させ、そして終末サンプルを収集した。投与後24時間サブグループに指定された動物は代謝ケージに入れ、そして尿を投与後0〜12および12〜24時間から収集した。終末血液を心穿刺技術により収集した。各眼か
ら、以下の眼組織、すなわち眼房水;硝子体液;水晶体および角膜を収集した。総放射活性を全サンプルで測定した。
デザインおよび投薬量を下の表に示す。
Figure 2007527417
動物は、各眼(右(OD)次いで左(OS))に単回局所眼用量を受領した。下瞼を眼球からわずかに引き離しつつ、用量を角膜上に正確にピペットで入れ、そして下結膜嚢に収集させた。瞼は薬物点眼後約1分間穏やかに閉じたまま保持し、そしてその後慎重に解放した。
データ解析および統計学的評価:全部のアッセイしたサンプルの1分あたりカウントを、Beckman LS6000カウンターを使用して1分あたり崩壊(DPM)に変換した。適切なバックグラウンド減算後に、DPM値を濃度(ml若しくはgあたりのDPM)に変換した。ml若しくはgあたりの平均DPM値を計算した。H放射活性の平均濃度値を計算し、そして、測定された非活性、および酸化により測定されるところの投与された試験物品製剤の公称濃度に基づき、ml若しくはgあたりの同等物に変換した。血液および血漿中の総放射活性の濃度、眼組織および尿サンプル中の量(用量の%)および濃度を測定した。血液、血漿および組織半減期を包含する排泄のキネティクスを計算した。尿排泄データもまた表にした。統計学的評価は記述統計学的解析よりなった。放射活性の薬物動態は、サンプルアッセイの結果のモデルに依存しない解析の未決の適合性により評価した。
代表的な結果:1滴(40μl)の化合物1の3%溶液は、投与後30分に、角膜、眼房水、水晶体、硝子体、血液および血漿中でそれぞれ以下のピーク組織濃度(ナノグラム同等量/グラム)を生じた:
Figure 2007527417
図2に示されるとおり、放射活性は投与後24時間に全組織中でなお測定可能であった。化合物1の3%溶液を1日4回一週間ウサギに投薬することは毒性を生じなかったことが以前に確立された。
[実施例66]
ウサギモデルにおける光化学的網膜傷害に対する化合物1若しくはtempol−H処置の効果。
熱損傷を生じさせることが可能なレベルより十分に下の網膜傷害を生じさせる光の能力は、光化学的網膜傷害と命名されている。光化学的網膜傷害の作用機序は、フリーラジカルの光誘発性の産生であると考えられている。光化学的網膜傷害を生じさせる、臨床眼科で一般に使用される光源の能力は十分に認識されている。眼科手術で使用される手術用顕
微鏡は、網膜の光化学的傷害を生じさせる能力を有することが示されている。この観察結果を、光化学的網膜傷害を阻害する多様な剤の能力を試験するためのウサギ眼のモデルを製作するのに利用した。検眼鏡で見ることができる網膜病変は、手術用顕微鏡への曝露のわずか約2.5分後に検出可能であることが決定された。下に示されるプロトコルを利用して、硝子体内注入を介して与えた化合物1若しくはtempol−Hが手術用顕微鏡により生じられる検眼鏡で見ることができる光化学的網膜病変の進展を阻害する能力を有するかどうかを決定する。
材料および方法:処置の1週間前に基礎眼底写真およびFAを各動物で実施する。手術用顕微鏡からの光に曝露されることの1日前に、各動物の一眼が、対照としての0.1ccのBSS(R)の硝子体内注入を受領し、そして片方の眼は0.1ccのBSS(R)ベヒクル中の化合物1若しくはtempol−Hを受領する。動物を塩酸ケタミン100mg/mlおよびキシラジン20mg/mlの60%−40%混合物のIM注入で麻酔する。注入を受領する眼に反射鏡を挿入し、そして角膜輪部のすぐ後ろの強膜を通過しかつ水晶体をきれいにする(clear)ように角度を付けられて先端を中央硝子体洞に置く30g針を使用して注入を実施する。注入後、携帯型Applanation眼圧計を使用して眼内圧をモニターする。必要な場合は、動物をそれらのケージに戻す前に穿刺を実施して眼内圧を正常レベルに戻す。あるいは、化合物1若しくはtempol−Hは、処置の前に局所点眼薬の複数回点眼により、ウサギ眼に投与しうる。
20羽の有色素ウサギの40個の眼を、1時間までの多様な時間、ZeissモデルOpMi 1手術用顕微鏡からの光に曝露する。ウサギを塩酸ケタミン100mg/mlおよびキシラジン20mg/mlの60%−40%混合物のIM注入で麻酔する。ウサギをその後台上に置き;曝露されるべき眼に眼瞼反射鏡を挿入する。瞳孔を1%塩酸トロピカミドで拡大させ、そして角膜をBSS(R)で灌注する。顕微鏡からの光を、該光が眼に集中しかつ眼と平行となるような様式で動物から20cmに置く。光フィラメントを角膜上に鮮明に集中させる。曝露48時間後に動物を検査し、そして反復眼底写真およびFAを実施する。標準的技術を使用して動物を殺し、そして眼を選択かつ収集し、そして追加の分析のため冷グルタルアルデヒド溶液中に保存する。
[実施例67]
硝子体内注入後のウサギの網膜組織中への化合物1若しくはtempol−Hの取り込みの評価
AMDおよび他の網膜の障害の予防での化合物1若しくはtempol−Hの有効性を評価するためには、薬物が網膜組織中に取り込まれることを決定しなければならない。本実施例に示されるプロトコルは、ウサギでの硝子体内注入後の網膜組織中への化合物1若しくはtempol−Hの取り込みの量および持続時間を確立するためにシンチレーション技術を利用する。ニュージーランドホワイトラビットは、該ウサギの大きな眼が処置の投与の適する鋳型(template)を提供する(Hosseiniら、2003、Lasers Surg.Med.32:265−270)として、硝子体内注入を伴う実験で十分に特徴づけられている。さらに、ニュージーランドホワイトラビットは、シンチレーション技術を介する網膜組織中への薬物取り込みを評価する実験で広範囲に使用されている(Ahmedら、1987、J.Pharm.Sci.76:583−586)。
材料および方法:24羽のニュージーランドホワイトラビット(全部雄性、体重2.5と3キログラムとの間)を本プロトコルで使用する。ウサギを2処置アームの一方に無作為化する。最初に、ウサギに基礎眼検査を行って、全部の眼で炎症および感染症がないことを確実にする。無作為化および基礎検査後に、ウサギを100mg/mlケタミン/20mg/mlキシラジンの皮下注入により麻酔する。1滴の商業的に入手可能な0.5%塩酸プロパラカインを両眼に適用する。ウサギをその後、下に示されるマスク化無作為化
スキームに従って、両側で硝子体内注入により処置する。
マスク化処置アーム:
1.標識した化合物1若しくはtempol−Hでの両側硝子体内注入。(N=12)
2.プラセボ(ベヒクル)での両側硝子体内注入。(N=12)
第1、7、14および28日にそれぞれ6羽のウサギ(それぞれ各処置アームから3羽)を、致死用量のペントバルビタールナトリウムで殺す。殺した直後に両側の摘出を実施し、そして網膜組織をシンチレーション分析のため取り出す(網膜組織は、液体の喪失を予防するために摘出後に凍結しうる)。網膜組織をスラリーに粉砕し、そしてアルカリ若しくは四級アンモニウム化合物中で溶解する。シンチレーションの読み取りを実施して、網膜組織中に存在する化合物1若しくはtempol−Hの量を定量する。
統計学的解析のため、試験物品を投与される全部のウサギからのデータを評価可能とみなす。一次および二次有効性変数は統計学的有意性についてである。両側ノンパラメトリック統計学的検定を使用し、そしてp<0.05を統計学的に有意とみなす。
[実施例68]
網膜色素上皮(RPE)中での光酸化過程に対する保護におけるtempol−Hの有効性
背景:萎縮性加齢黄斑変性(AMD)の病因は完全に理解されていないとは言え、AMDは、網膜色素上皮細胞の死、光受容細胞の変性、およびその後に生じる結果として生じる失明で開始することが一般に受け入れられている。RPEに蓄積するリポフスチンをこれらの細胞の死と結びつける増大する多数の証拠が存在する。例えば、リポフスチン濃度は黄斑の下にあるRPE細胞中で最高であるのみならず、眼底の自己蛍光の検出によりRPEのリポフスチンをモニターすることもまた、RPE萎縮の領域が以前に増大された蛍光の部位で進展することを示した。RPEのリポフスチンとRPE細胞死との間の関連を検査することに関する研究は、PREのリポフスチンの主構成要素すなわちビスレチノイドフルオロフォアA2Eが細胞膜を破壊し得かつRPEに対する青色光損傷を媒介し得ることを示した。A2Eの光励起は、一重項酸素の生成、およびエポキシドが形成されるようなA2Eのレチノイド由来の側枝に沿った炭素−炭素二重結合への後者の付加につながる。こうして、A2Eは、変動する数のエポキシドをもつ化合物の混合物(A2Eエポキシド)に転化される。これらの高度に反応性のエポキシドは細胞を損傷することが示されている。最終的には、RPE細胞中でA2Eの照射により惹起される光化学的事象が、細胞基質を切断するためのシステイン依存性プロテアーゼ(カスパーゼ)の参画を必要としかつミトコンドリアタンパク質bcl−2により調節される経路によって、細胞死を開始する。
A2E媒介性の青色光損傷に対し保護するtempol−Hの能力を検査した。
材料および方法:培養物中でA2Eを蓄積したARPE−19細胞を、ハロゲン光源から送達される430±20nmの光に曝露した。光のこの波長は、(i)A2Eの励起極大がおよそ430nmであり、ならびに(ii)この波長の光はin vivoでRPEに達する一方で、400nmより長い波長の光は角膜および水晶体により吸収されないために、適切である。青色光照射したA2Eを抱えた(A2E−laden)RPEの細胞死を、tempol−Hでの前処理(24時間)を伴いおよび伴わずに比較した。細胞の生存率の喪失は、
1.黄色のテトラゾリウム塩MTTを紫色のフォルマザン結晶に切断する健康な代謝的に活性の細胞の能力に基づく比色分析マイクロタイターアッセイ。細胞生存率を青色光照射24時間後に評価した。三重のウェルを2回の実験のそれぞれでアッセイした。
2.全部の死細胞の核が膜非透過性色素による染色(Dead Red核酸染色、Mo
lecular Probes)により赤色に見え、全細胞の核がDAPIで青色に染色する、二色蛍光アッセイ。細胞生存率を青色光照射8時間後に評価した。各ウェル中の照射領域内の5顕微鏡視野内の細胞を数えることにより複製物をアッセイし、また、実験あたり3ウェルをアッセイした。データは3回の実験のに基づく。
により定量した。
結果:図3および図4に示されるとおり、tempol−Hは、黄斑変性のこのモデルにおいて、A2Eを抱えたRPEの死に対する用量依存性の保護を供給する。これは、化合物Iから期待されるであろうものを表し、ならびに、tempol−Hは化合物Iの活性の代謝物である。
本発明は現在好ましい態様に関してとりわけ示されかつ記述された一方、本発明は本明細書に具体的に開示かつ例示される態様に制限されないことが理解される。本発明の好ましい態様に対し多数の変更および改変を行うことができ、そして、こうした変更および改変は、付属として付けられる請求の範囲に示されるところの本発明の範囲および技術思想から離れることなく行いうる。
本発明の化合物1若しくはtempol−Hで局所処置したウサギ眼でのtempol−H(1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)の眼房水濃度を描く。 化合物1の局所投与後のウサギ眼の多様な組織中の処置後の選択した時間点でのtempol−Hの濃度を描く。 多様な濃度のtempol−Hが青色光照射したA2Eを抱えたRPE細胞を保護することを示す。 青色光照射したA2Eを抱えたRPE細胞の保護における1mMのtempol−Hの効果を示す。

Claims (67)

  1. 患者における黄斑変性、網膜症、緑内障、老眼、結膜疾患、眼瞼障害、角膜疾患若しくはブドウ膜炎の処置方法であって、式:
    Figure 2007527417
    [式中RおよびRは独立にH若しくはCないしCアルキルであり;
    およびRは独立にCないしCアルキルであり;また、
    式中RおよびRは一緒になって、若しくはRおよびRは一緒になって、または双方がシクロアルキルであってもよく;
    はH、OH若しくはCないしCアルキルであり;
    はまたはCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであり;
    はCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであるか、
    あるいは式中RおよびR、若しくはR、RおよびRは一緒になって環中に3から7個までの原子を有する炭素環若しくは複素環を形成する]
    を有する最低1種の化合物を含有する眼科で許容できる担体若しくは希釈剤を含んでなる組成物をこうした患者の眼に投与することを含んでなる、上記方法。
  2. 、R、RおよびRがC−Cアルキルである、請求項1に記載の方法。
  3. 、R、RおよびRがエチル基である、請求項2に記載の方法。
  4. 、R、RおよびRがメチル基である、請求項2に記載の方法。
  5. のそれぞれがH若しくはメチルであり、
    がベンジルオキシ若しくはC−Cアルコキシで置換されたメチルであり;およびRがメチルである、
    請求項4に記載の方法。
  6. のそれぞれがH若しくはメチルであり、
    およびRがシクロプロピル基を形成する、
    請求項4に記載の方法。
  7. 、RおよびRがフラニル基を形成する、
    請求項4に記載の方法。
  8. がHであり;ならびに
    およびRがテトラヒドロフラニル基を形成する、
    請求項4に記載の方法。
  9. がHであり;ならびに
    およびRがシクロプロピル環を形成する、
    請求項4に記載の方法。
  10. 投与が、点眼薬、洗眼薬若しくは眼軟膏剤を介する、請求項1に記載の方法。
  11. 患者に還元剤を投与することをさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
  12. 還元剤が組成物と共投与される、請求項11に記載の方法。
  13. 還元剤が組成物と別個に投与される、請求項11に記載の方法。
  14. 還元剤がスルフヒドリル化合物である、請求項11に記載の方法。
  15. 患者にメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、若しくはグルタチオンを共投与することをさらに含んでなる、請求項14に記載の方法。
  16. 還元剤が、点眼薬、洗眼薬若しくは眼軟膏剤を介して投与される、請求項11に記載の方法。
  17. 前記化合物が、約0.1μMないし約10mMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項1に記載の方法。
  18. 前記化合物が、約1μMないし約5mMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項1に記載の方法。
  19. 前記化合物が、約25μMないし約1mMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項1に記載の方法。
  20. 前記化合物が、約50μMないし約100μMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項1に記載の方法。
  21. 白内障、老眼、緑内障、加齢性黄斑障害若しくは眼の他の加齢に関係した状態の進展の予防若しくは遅延方法であって、式:
    Figure 2007527417
    [式中RおよびRは独立にH若しくはCないしCアルキルであり;
    およびRは独立にCないしCアルキルであり;また、
    式中RおよびRは一緒になって、若しくはRおよびRは一緒になって、または双方がシクロアルキルであってもよく;
    はH、OH若しくはCないしCアルキルであり;
    はまたはCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであり;
    はCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであるか、
    あるいは式中RおよびR、若しくはR、RおよびRは一緒になって環中に3から7個までの原子を有する炭素環若しくは複素環を形成する]
    を有する最低1種の化合物を含有する眼科で許容できる担体若しくは希釈剤を含んでなる点眼薬、洗眼薬若しくは眼軟膏剤を眼に投与することを含んでなり;
    該投与が、加齢に関係した状態の開始前若しくは開始時に実施される、
    上記方法。
  22. 、R、RおよびRがC−Cアルキルである、請求項21に記載の方法。
  23. 、R、RおよびRがエチル基である、請求項22に記載の方法。
  24. 、R、RおよびRがメチル基である、請求項22に記載の方法。
  25. のそれぞれがH若しくはメチルであり、
    がベンジルオキシ若しくはC−Cアルコキシで置換されたメチルであり;およびRがメチルである、
    請求項24に記載の方法。
  26. のそれぞれがH若しくはメチルであり、
    およびRがシクロプロピル基を形成する、
    請求項24に記載の方法。
  27. 、RおよびRがフラニル基を形成する、
    請求項24に記載の方法。
  28. がHであり;ならびに
    およびRがテトラヒドロフラニル基を形成する、
    請求項24に記載の方法。
  29. がHであり;ならびに
    およびRがシクロプロピル環を形成する、
    請求項24に記載の方法。
  30. 患者に還元剤を投与することをさらに含んでなる、請求項21に記載の方法。
  31. 還元剤が組成物と共投与される、請求項30に記載の方法。
  32. 還元剤が組成物と別個に投与される、請求項30に記載の方法。
  33. 還元剤がスルフヒドリル化合物である、請求項30に記載の方法。
  34. 患者にメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、若しくはグルタチオンを共投与することをさらに含んでなる、請求項33に記載の方法。
  35. 前記化合物が、約0.1μMないし約10mMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項21に記載の方法。
  36. 前記化合物が、約1μMないし約5mMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項21に記載の方法。
  37. 前記化合物が、約25μMないし約1mMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項21に記載の方法。
  38. 前記化合物が、約50μMないし約100μMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項21に記載の方法。
  39. 光酸化傷害に対する網膜色素上皮の保護方法であって、式:
    Figure 2007527417
    [式中RおよびRは独立にH若しくはCないしCアルキルであり;
    およびRは独立にCないしCアルキルであり;また、
    式中RおよびRは一緒になって、若しくはRおよびRは一緒になって、または双方がシクロアルキルであってもよく;
    はH、OH若しくはCないしCアルキルであり;
    はまたはCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであり;
    はCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはア
    ルケニルであるか、
    あるいは式中RおよびR、若しくはR、RおよびRは一緒になって環中に3から7個までの原子を有する炭素環若しくは複素環を形成する]
    を有する最低1種の化合物を含有する眼科で許容できる担体若しくは希釈剤を含んでなる点眼薬、洗眼薬若しくは眼軟膏剤を眼に投与することを含んでなり;
    該投与が、加齢に関係した状態の開始前若しくは開始時に実施される、
    上記方法。
  40. 、R、RおよびRがC−Cアルキルである、請求項39に記載の方法。
  41. 、R、RおよびRがエチル基である、請求項40に記載の方法。
  42. 、R、RおよびRがメチル基である、請求項40に記載の方法。
  43. のそれぞれがH若しくはメチルであり、
    がベンジルオキシ若しくはC−Cアルコキシで置換されたメチルであり;およびRがメチルである、
    請求項42に記載の方法。
  44. のそれぞれがH若しくはメチルであり、
    およびRがシクロプロピル基を形成する、
    請求項42に記載の方法。
  45. 、RおよびRがフラニル基を形成する、
    請求項42に記載の方法。
  46. がHであり;ならびに
    およびRがテトラヒドロフラニル基を形成する、
    請求項42に記載の方法。
  47. がHであり;ならびに
    およびRがシクロプロピル環を形成する、
    請求項42に記載の方法。
  48. 患者に還元剤を投与することをさらに含んでなる、請求項39に記載の方法。
  49. 還元剤が組成物と共投与される、請求項48に記載の方法。
  50. 還元剤が組成物と別個に投与される、請求項48に記載の方法。
  51. 還元剤がスルフヒドリル化合物である、請求項48に記載の方法。
  52. 患者にメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、若しくはグルタチオンを共投与することをさらに含んでなる、請求項51に記載の方法。
  53. 前記化合物が、約0.1μMないし約10mMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項39に記載の方法。
  54. 前記化合物が、約1μMないし約5mMの組織および液体中の濃度を達成するように投
    与される、請求項39に記載の方法。
  55. 前記化合物が、約25μMないし約1mMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項39に記載の方法。
  56. 前記化合物が、約50μMないし約100μMの組織および液体中の濃度を達成するように投与される、請求項39に記載の方法。
  57. 製薬学的に許容できる担体若しくは希釈剤、ならびに式:
    Figure 2007527417
    [式中RおよびRは独立にH若しくはCないしCアルキルであり;
    およびRは独立にCないしCアルキルであり;また、
    式中RおよびRは一緒になって、若しくはRおよびRは一緒になって、または双方がシクロアルキルであってもよく;
    はH、OH若しくはCないしCアルキルであり;
    はまたはCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであり;
    はCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであるか、
    あるいは式中RおよびR、若しくはR、RおよびRは一緒になって環中に3から7個までの原子を有する炭素環若しくは複素環を形成する]
    を有する最低1種の化合物を含んでなる組成物をそれの必要な患者に投与することを含んでなる、毛包の保護方法およびさらなる脱毛の予防方法であって;
    前記組成物が毛包を保護しかつさらなる脱毛を予防する、
    上記方法。
  58. 製薬学的に許容できる担体若しくは希釈剤、ならびに式:
    Figure 2007527417
    [式中RおよびRは独立にH若しくはCないしCアルキルであり;
    およびRは独立にCないしCアルキルであり;また、
    式中RおよびRは一緒になって、若しくはRおよびRは一緒になって、または双方がシクロアルキルであってもよく;
    はH、OH若しくはCないしCアルキルであり;
    はまたはCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであり;
    はCないしCアルキル、アルケニル、アルキニルまたは置換アルキル若しくはアルケニルであるか、
    あるいは式中RおよびR、若しくはR、RおよびRは一緒になって環中に3から7個までの原子を有する炭素環若しくは複素環を形成する]
    を有する最低1種の化合物を含んでなる組成物をそれの必要な患者に投与することを含んでなる、放射線治療の結果としての損傷からの直腸組織の保護若しくは処置方法であって;
    前記組成物が組織の損傷を改善、遅延若しくは予防する、
    上記方法。
  59. 前記疾患若しくは障害が眼瞼炎である、請求項1に記載の方法。
  60. 前記疾患若しくは障害が眼の酒さである、請求項1に記載の方法。
  61. 前記疾患若しくは障害が黄斑変性である、請求項1に記載の方法。
  62. 前記疾患若しくは障害が網膜症である、請求項1に記載の方法。
  63. 前記疾患若しくは障害が緑内障である、請求項1に記載の方法。
  64. 前記疾患若しくは障害が老眼である、請求項1に記載の方法。
  65. 前記組成物が、前記黄斑変性、網膜症、緑内障、老眼、結膜疾患、眼瞼障害、角膜疾患若しくはブドウ膜炎を処置するのに使用される第二の化合物をさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
  66. 前記第二の化合物が同時に投与される、請求項65に記載の方法。
  67. 前記第二の化合物が連続して投与される、請求項65に記載の方法。
JP2006541459A 2003-11-20 2004-11-22 白内障、黄斑変性および他の眼疾患の改善 Pending JP2007527417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52380303P 2003-11-20 2003-11-20
PCT/US2004/039716 WO2005055926A2 (en) 2003-11-20 2004-11-22 Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527417A true JP2007527417A (ja) 2007-09-27
JP2007527417A5 JP2007527417A5 (ja) 2008-01-17

Family

ID=34676585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541459A Pending JP2007527417A (ja) 2003-11-20 2004-11-22 白内障、黄斑変性および他の眼疾患の改善

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1689354A4 (ja)
JP (1) JP2007527417A (ja)
KR (1) KR20070040326A (ja)
CN (1) CN101102770A (ja)
AU (1) AU2004296738A1 (ja)
CA (1) CA2546053A1 (ja)
IL (1) IL175498A0 (ja)
WO (1) WO2005055926A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514814A (ja) * 2014-04-30 2017-06-08 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー デンドリマー組成物および眼の疾患の処置におけるその使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589107B2 (en) 2003-05-19 2009-09-15 Othera Holding, Inc. Amelioration of vitrectomy-induced cataracts
US20080312283A1 (en) * 2005-05-26 2008-12-18 Othera Pharmaceuticals, Inc. Use of Hydroxylamine Derivates for Inhibiting Vitrectomy-Induced Cataracts
WO2007100623A2 (en) * 2006-02-22 2007-09-07 Othera Holding, Inc. Hydroxylamines and derivatives for the inhibition of complement activation
WO2008101195A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Othera Holding, Inc. Drug resistance reversal in neoplastic disease
BRPI0807571A2 (pt) * 2007-02-22 2014-07-01 Othera Holding Inc Compostos de hidroxilamina e métodos de seu uso
US20090253745A1 (en) * 2007-11-28 2009-10-08 Sirion Therapeutics, Inc. Modulators of ocular oxidative stress
EP2080513A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-22 Schraermeyer, Ulrich, Prof. Dr. rer. nat Tetrahydropyridoethers for treatment of AMD
CN102988331B (zh) * 2012-05-31 2015-02-04 管孝君 2-巯基-3-丁醇用于制备抗晶状体混浊产品的用途
AU2015301575B2 (en) 2014-08-13 2018-05-10 The Johns Hopkins University Selective dendrimer delivery to brain tumors
CN107106566A (zh) * 2014-10-31 2017-08-29 学校法人庆应义塾 晶状体硬化抑制剂
CN110913916A (zh) 2017-04-27 2020-03-24 约翰霍普金斯大学 用于血管造影的树状聚合物组合物
WO2018201124A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Case Western Reserve University Antioxidants for use in ophthalmic surgery
CN111615528A (zh) 2017-11-10 2020-09-01 约翰霍普金斯大学 树枝状聚合物递送系统和其使用方法
AU2020396561A1 (en) 2019-12-04 2022-07-14 Ashvattha Therapeutics, Inc. Dendrimer compositions and methods for drug delivery to the eye

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026879A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The National Institutes Of Health Hydroxylamine compositions for the prevention or retardation of cataracts
US5981548A (en) * 1994-11-15 1999-11-09 Moreno Paolini N-Hydroxypiperidines as superoxide radicals scavengers
JP4615309B2 (ja) * 2002-05-17 2011-01-19 オセラ・ホールディング・インコーポレイテッド 白内障および他の眼球疾患の進行の改善

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352442A (en) * 1985-07-18 1994-10-04 Proctor Peter H Topical tempo
ATE110954T1 (de) * 1988-01-29 1994-09-15 Peter H Proctor Haarwachstumanregung mit nitroxyd und anderen radikalen.
WO1995017900A1 (en) * 1993-12-30 1995-07-06 Arcturus Pharmaceutical Corporation Methods for the treatment of the central nervous system or eye involving pathogenic oxidation pathways
AU2001267864A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-08 Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals, Inc. Remedial agent for optic nerve disease and the like
IT1320080B1 (it) * 2000-10-25 2003-11-18 Giuliani Spa Composizione per uso farmaceutico o dietetico.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981548A (en) * 1994-11-15 1999-11-09 Moreno Paolini N-Hydroxypiperidines as superoxide radicals scavengers
WO1997026879A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The National Institutes Of Health Hydroxylamine compositions for the prevention or retardation of cataracts
US6001853A (en) * 1996-01-26 1999-12-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Hydroxylamine compositions for the prevention or retardation of cataracts
JP4615309B2 (ja) * 2002-05-17 2011-01-19 オセラ・ホールディング・インコーポレイテッド 白内障および他の眼球疾患の進行の改善

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514814A (ja) * 2014-04-30 2017-06-08 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー デンドリマー組成物および眼の疾患の処置におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004296738A1 (en) 2005-06-23
IL175498A0 (en) 2008-04-13
EP1689354A2 (en) 2006-08-16
WO2005055926A2 (en) 2005-06-23
KR20070040326A (ko) 2007-04-16
CA2546053A1 (en) 2005-06-23
EP1689354A4 (en) 2010-07-14
CN101102770A (zh) 2008-01-09
WO2005055926A3 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975440B2 (ja) 黄斑変性およびその他の眼科疾患の改善
AU2003243282B2 (en) Amelioration of the development of cataracts and other opthalmic diseases
US6060463A (en) Treatment of conditions of abnormally increased intraocular pressure by administration of phosphonylmethoxyalkyl nucleoside analogs and related nucleoside analogs
JP2007527417A (ja) 白内障、黄斑変性および他の眼疾患の改善
JP2009501726A (ja) 眼科学的活性剤の製剤とその投与の方法
US7825134B2 (en) Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases
EP1885371A1 (en) Therapeutic compositions and methods
Maggs OCULAR PHARMACOLOGY AND
US20110020448A1 (en) Pharmaceutical composition for the treatment and prevention of glaucoma
KR20010040457A (ko) 안약 조성물
CA2696613C (en) Compositions and methods for modulating endophthalmitis using fluoroquinolones
RU2434633C2 (ru) Фармацевтические препаративные формы латрункулина
ZA200604402B (en) Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases
Adake The Effect of Calcium Channel Blockers, Verapamil and Diltiazem Eye Drops on Intraocular Pressure in Rabbits and Comparative Study of Oral Amlodipine in Humans

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108