JP2007525747A - 車両用のグラフィック操作及び/又は表示表面の作成 - Google Patents

車両用のグラフィック操作及び/又は表示表面の作成 Download PDF

Info

Publication number
JP2007525747A
JP2007525747A JP2006549880A JP2006549880A JP2007525747A JP 2007525747 A JP2007525747 A JP 2007525747A JP 2006549880 A JP2006549880 A JP 2006549880A JP 2006549880 A JP2006549880 A JP 2006549880A JP 2007525747 A JP2007525747 A JP 2007525747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
main
sub
color
class
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006549880A
Other languages
English (en)
Inventor
カール シュトレンツル
クラウス リース
ラルフ デッケ
フランク アルトホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2007525747A publication Critical patent/JP2007525747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/38Creation or generation of source code for implementing user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

特に車両のヒューマン・マシーンインタフェース用のディスプレイ上にグラフィック操作及び/又は表示表面を作成する方法に関しており、操作表面(100、200、300、400、500、600、700)がメニュー形式に配置される複数のグラフィック要素(101、201、301、401、501、601、701)を有している。前記グラフィック操作及び/又は表示表面の作成方法を改善するために、一つの主分類、及び前記主分類に属する、又は前記主分類の下位に位置するいずれかの副分類に属する少なくとも一つの副分類を形成し、前記各グラフィック要素(101、201、301、401、501、601、701)を全て、前記主分類、又は前記各副分類のいずれかに対して割り当て、更に前記主分類及び前記少なくとも一つの副分類が、これらに対して割り当てられた各グラフィック要素の夫々の特性、例えば色を提示すること、又その際に任意の副分類の任意のグラフィック要素が、この副分類において提示される諸特性と並び、少なくとも主に前記主分類においても提示される諸特性も有する。

Description

本発明は、該当する独立形式の請求項の上位概念(所謂おいて部分、プリアンブル部分)に係る、自動車、オートバイ等、車両のヒューマン・マシーンインタフェース用のディスプレイ上にグラフィックな操作表面及び/又は表示表面(ユーザーインターフェース表面及び/又は指示ディスプレイ表面)を作成するための、方法、装置、及びコンピュータプログラム製品に関する。
車両のヒューマン・マシーンインタフェース(MMI)は、運転者にとり重要な意味を持つ。車載機能の増大と、例えばテレマチックサービス等によるその複雑化と並び、車両のラインアップ及び仕様グレードの増大により、適切なヒューマン・マシーンインタフェースの開発に対し極めて高度の要求が課せられている。例えば手動操作と音声操作の組み合わせや、その時々の車両の利用者及び/又はその時々の走行又は交通状況に対応したヒューマン・マシーンインタフェースの変更乃至は適応化を実現するための複雑な操作コンセプトが増えるほど、ヒューマン・マシーンインタフェースの開発に対する要求は更に高度化する。
従来の開発対策に固執すると、開発期間は最早受け入れられないほど迄に長引いてしまう。
本発明の課題は特に、車両のヒューマン・マシーンインタフェース用のディスプレイ上に、グラフィック操作及び/又は表示表面を作成する、改善された方法を提示することにあり、そこではこの操作表面が、メニュー形式に配置される複数のグラフィック要素を有している。
この課題は、方法、装置、及びコンピュータプログラム製品に関して、夫々の独立クレームに記載の対策により解決される。好適な構成例は、従属クレームの対象となっている。
本発明に従った方法は、車両のヒューマン・マシーンインタフェース用のディスプレイ上にグラフィック操作及び/又は表示表面を作成するために利用されるものである。この操作表面は、メニュー形式に配置される複数のグラフィック要素を有している。この操作及び/又は表示表面を、特に適切なインタフェースの開発の枠内で、可能な限り工数をかけない方法で変更できるようにするために、一つの主分類と、この主分類に属する、又は主分類の下位に位置するいずれかの副分類に属する少なくとも一つの副分類を形成することが提案される。グラフィック要素は全て、この主分類又は副分類のいずれかに対して割り当てられるようになっている。主分類及び少なくとも一つの副分類は、これらに対して割り当てられている各グラフィック要素の夫々の特性を提示するようになっており、又その際に任意の副分類の任意のグラフィック要素は、この副分類において提示される諸特性と並び、少なくとも主に主分類において提示される諸特性も有するようになっている。
主分類と副分類とを形成することにより、当該分類の全てのグラフィック要素に対し、所定の分類特性を割り当てることが可能となる。当該する分類の一つ又は複数の特性が変更されると、全てのグラフィック要素のこれに当該する特性が変更される。これは、この分類特性の枠内で当該特性が一度だけ変更されることにより、行われるようになっている。このため、最早変更をグラフィック要素ごとに行う必要はない。即ち、当該分類の各要素への、諸特性のいわゆる「継承」が行われるようになっている。本発明のこの考え方は、同じグループに属するグラフィック要素が、夫々のグラフィック構造に関して、一つ又は二つの特性を除き、多くの場合は同じ特性を有している、という知見に基づいたものである。その例として、同一グループに属する各グラフィック要素は、例えば夫々の標題だけで、互いに相違している。
その代わりに、又はそれに補足して、本発明の実施形態の一例では、主分類において提示される諸特性の内、少なくとも一つの特性が、副分類においては主分類とは異なる形式で提示されるようになっている。この場合、当該副分類に対して割り当てられているいずれか一つのグラフィック要素が、本発明に従って、主分類において決められている特性ではなく、それとは異なる特性を有することになる。例えば、主分類において、この主分類に属する全てのグラフィック要素の背景色が「青」である、と設定乃至は定義されたとする。それとは異なり、この主分類に属する任意の副分類においては、この副分類に対して同様に割り当てられている各グラフィック要素の背景色が「灰色」である、と設定できるのである。この副分類は、例を挙げるとヒューマン・マシーンインタフェース(MMI)のメニューの一つ、例えばMMIのナビゲーション・メニュー、エアコンディショナ・メニュー、又はその他のメニューであるとよい。その場合、この副分類に対して割り当てられる任意のグラフィック要素は、この副分類において異なる形式で提示される特性を除き、主分類において規定されている諸特性を有することになる。
この、グラフィック要素の諸特性の階層構造を成す各分類への「フレキシブルな継承」乃至はフレキシブルな転送という本発明の考え方は、当然ながら、階層構造を成す各副分類へも、又、主分類を介在せずに主分類に属する一つ又は複数の副分類へも、好適に利用することができる。
フレキシブルな継承という本発明の考え方には、工数をかけずに多数の特性を転送乃至は「継承」することが可能であり、しかもそれによって全ての特性に関して融通がきかなくなるようなことはない、という長所がある。このため「規則外れの例外」についても、ほんの僅かな工数だけで配慮することが可能である。他にも本発明の考え方により、主分類又は副分類において、一度だけ特性を新たに設定することによって、殆ど工数をかけずに特性の変更を実行することが可能となる。即ちそれによって、当該主分類又は当該副分類に対して割り当てられている全てのグラフィック要素の当該特性が、変更されるのである。このためグラフィック要素ごとに、2進記述乃至はデータの特性を、工数をかけて変更する作業は最早不要となる。
或いはその代わりに、又はそれに補足して、本発明の別の構成例では、主分類において、グラフィック要素の次の特性の内、少なくとも一つが提示されるようになっている。
−要素の大きさ、特に高さ、幅、半径、又は、要素の標題のフォントサイズ、又はそれらの組み合わせ等
−要素が使用するビットマップ、特に夫々フォーカシング、選択、動作停止する背景及び前景、又はそれらの組み合わせ、スクロール用の矢印、フォーカス表示等
−距離、特に個々のビットマップ間の相互距離、個々のビットマップの原点に対する距離、個々のテキストの原点に対する距離、又はそれらの組み合わせ等
−特殊な要素特性、特にフォーカシングされない場合の要素の縮小可能性、即ち要素を選択、「プッシュ」、又はフォーカシングできるか否か、ビットマップの拡大縮小、要素のスクロールパラメータのオフセット等
−テキスト、特にテキストの配置方式、即ち右揃えか、左揃えか、それとも中央揃えか、又はフォント等、及び/又は、
−色、特に背景色、フォーカス色、テキスト色、選択色、フォーカシング時の色、又は動作停止時の色。
或いはその代わりに、又はそれに補足して、本発明の更に別の構成例では、グラフィック要素が、これらを記述する2進データ素子をベースとして形成されるようになっている。夫々の2進データ素子には、グラフィック要素がどの主分類又は副分類に割り当てられるかを示す代入文が備えられる。
或いはその代わりに、又はそれに補足して、本発明の更に別の構成例では、グラフィック要素が、XML、即ち拡張可能マーク付け言語により記述されるようになっている。
或いはその代わりに、又はそれに補足して、本発明の更に別の構成例では、2進データ素子の割り当てが、主分類であるドメイン、並びに副分類であるサブドメインの指示範囲に従って行われるようになっている。
或いはその代わりに、又はそれに補足して、本発明の更に別の構成例では、グラフィック要素がXMLファイルを処理するブラウザを使用して描写されるようになっている。
これらの対策により、それ自体としては公知である、既に習得されている「XML技術」において、本発明に従った「フレキシブルな継承」を使用できるようになり、有利である。XMLファイルは、何よりも特に周知であるインタネットブラウザ等のブラウザによっても描写することができる。それにより、インタネットブラウザを利用したインタネットサーフィンから知られるような「ルックアンドフィール」を運転者に与えるメニュー乃至はMMIを、極めて簡単に作成できるようになる。運転者はそのように構成されたMMIにあっという間に「慣れ親しみ」、MMI乃至はメニューに習熟するようになる。
或いはその代わりに、又はそれに補足して、本発明の更に別の構成例では、グラフィック要素が、特にJavaやC++等のオブジェクト指向型プログラミング言語の2進データ素子により記述されるようになっている。
それにより、公知であり既に習得されている上述のオブジェクト指向型プログラミング言語を使用する際には、「特性の継承」乃至は「特性のフレキシブルな継承」という本発明の考え方を好首尾に導入できるようになる。
次に本発明を実施例に基づき説明する。
図示の実施例に基づき、車両用のXML技術を利用したヒューマン・マシーンインタフェース(MMI)のメニュー100、200、300、400、500、600、700の要素「水平リスト」101、201、301、401、501、601、701の色構成の変更について、詳しく説明する。
次に示すXMLプロトタイプにより、プロトタイプ「MmiListHorizontal」によって2進法で記述乃至は設定されるグラフィック要素「水平リスト」101、201、301のフォーカス色は「赤」にセットされている。これについては、「<property color red=“255” green=“0” blue=“0” name=“colorSelected”/>」を参照されたい。
Figure 2007525747
このグラフィック要素「水平リスト」101、201、301の2進記述に関するXMLプロトタイプに記載されるdomain=“com.bmw”は、このドメイン「com.bmw」の全ての要素「水平リスト」が、プロトタイプに記載される要素「水平リスト」の特性を有している、即ちグラフィック要素「水平リスト」101、201、301のフォーカス色が、符合102、103、202、203、302及び303で示されるように「赤」であることを意味している。例えば図1においては、要素101の現在の選択領域「FM」102、及び選択されたがまだ確定されていない選択領域「Satellitenradio(衛星ラジオ)」のフレームが「赤」である。選択領域203及び303についても同様である。
このプロトタイプの有効範囲、乃至は、このプロトタイプを使用して作成されるグラフィック要素の特性の、このプロトタイプにおける設定の有効範囲は、このプロトタイプの有効対象であるとされるドメインで指定される範囲だけに限定されている。この指定範囲においては第1のプロトタイプが同一要素に対して有効とされ、別のドメインの指定範囲に対しては、別のプロトタイプが有効とされるとよい。場合によりグラフィック要素は、これら二つのドメインにおいて異なる特性を持つことがある。
この実施例においては、MMI全体に、全てのメニューをひっくるめて、ドメインとして「com.bmw」(主分類)が設定されている。MMIのエンタテイメント領域には、ドメインとして「com.bmw.entertainment」が設定される。即ちこれは主分類の中の一つの副分類である。MMIのCD領域には、ドメインとして「com.bmw.entertainment.cd」が設定されるが、これは、副分類であるドメイン「Entertainment」の一つの副分類である。MMIのラジオ領域には、ドメインとして「com.bmw.entertainment.radio」が設定されるが、これも、副分類であるドメイン「Entertainment」の別の副分類である。
グラフィック要素「水平リスト」101、102、103のフォーカス色を「赤」から「緑」に変更する場合は、プロトタイプが次のように変更される。
Figure 2007525747
グラフィック要素「水平リスト」の2進記述、即ちこのプロトタイプにおいて、「<property color red=“255” green=“0” blue=“0” name=“colorSelected”/>」から「<property color red=“0” green=“255” blue=“0” name=“colorSelected”/>」へ一度だけ変更することにより、フォーカス色は相応に変更される。
変更結果は、図4乃至7に示されている。図4は、選択領域「FM」402、及び選択領域「Satellitenradio(衛星ラジオ)」403のフレームが最早「赤」ではなく「緑」である点で、図1とは異なっている。グラフィック要素「水平リスト」401は、この色の変更を除いて要素101と同一である。
図5は、選択領域「Telefon(電話)」502、及び選択領域「BMW Online(BMWオンライン)」503のフレームが最早「赤」ではなく「緑」である点で、図2とは異なっている。グラフィック要素「水平リスト」501は、この色の変更を除いて要素201と同一である。
図6は、選択領域「Luftverteilung(吹出し口)」602、及び選択領域「Heizverteilung Sitz(シートヒータ)」603のフレームが最早「赤」ではなく「緑」である点で、図3とは異なっている。グラフィック要素「水平リスト」601は、この色の変更を除いて要素301と同一である。
図7は、グラフィック要素「水平リスト」で変更された色が、メニュー100乃至600のスクリーンショットにおいてだけではなく、他の全てのメニューにおいても現れることを示すためのものである。当然ながらそのためには、当該メニューがグラフィック要素「水平リスト」を有していることが前提となる。その場合は、通信メニュー700のメニュー「Top 8」を示す図7に示されるように、グラフィック要素「水平リスト」701の符合702で示す現在の選択領域「Top 8」、及び選択されたがまだ確定乃至は起動されていない選択メニュー「Wahlwiederholung(リダイヤル)」701のフレームの色が、「赤」から「緑」に変化する。
要約すると、いわゆるプロタイプ継承の仕組みによって、MMIシステムのグラフィック表面のXML記述を作成する可能性がもたらされたのである。
その際には先ず、明細作成の対象となるグラフィック要素の一部が、一つ又は複数のプロトタイプにより予め定義される。その後で本来の要素が、これらのプロトタイプの特性を継承する。
プロトタイプの数が、これを継承する要素の数よりも少ない場合は、従来のXML記述による場合と比べ、非常にメンテナンスし易い、よりコンパクトな記述が得られるようになる。
プロトタイプの有効範囲は、ドメイン名により制限することができる。同一要素に対し、異なるドメインに関して、複数のプロトタイプが定義されるとよい。
要素「水平リスト」のフォーカス色が「赤」である、MMIのエンタテイメント・メニューを示したものである。 要素「水平リスト」のフォーカス色が「赤」である、MMIの通信メニューを示したものである。 要素「水平リスト」のフォーカス色が「赤」である、MMIのエアコンディショナ・メニューを示したものである。 要素「水平リスト」のフォーカス色が「赤」から「緑」に変更された、MMIのエンタテイメント・メニューを示したものである。 要素「水平リスト」のフォーカス色が「赤」から「緑」に変更された、MMIの通信メニューを示したものである。 要素「水平リスト」のフォーカス色が「赤」から「緑」に変更された、MMIのエアコンディショナ・メニューを示したものである。 要素「水平リスト」のフォーカス色の「赤」から「緑」への変更が、要素「水平リスト」のXML記述を一度だけ変更することにより、MMIの他の全てのメニューの要素「水兵リスト」にももたらされることを示す別の例として、通信メニューのメニュー「Top8」を示したものである。
符号の説明
100 エンタテイメント・メニュー
101 水平リスト
102 選択領域
103 選択領域
200 通信メニュー
201 水平リスト
202 選択領域
203 選択領域
300 エアコンディショナ・メニュー
301 水平リスト
302 選択領域
303 選択領域
400 エンタテイメント・メニュー
401 水平リスト
402 選択領域
403 選択領域
500 通信メニュー
501 水平リスト
600 エアコンディショナ・メニュー
601 水平リスト
700 通信メニュー
701 水平リスト

Claims (9)

  1. 車両のヒューマン・マシーンインタフェース用のディスプレイ上にグラフィックな操作表面及び/又は表示表面を作成する方法であって、前記操作表面(100、200、300、400、500、600、700)がメニュー形式に配置される複数のグラフィク要素(101、201、301、401、501、601、701)を有する、方法において、
    −一つの主分類、及び、当該主分類に属する又は前記主分類の下位に位置するいずれかの副分類に属する少なくとも一つの副分類を形成し、前記グラフィク要素(101、201、301、401、501、601、701)の各々を、前記主分類、例えばドメイン「com.bmw」、又は前記各副分類のいずれか、例えば「com.bmw.entertainment」、「com.bmw.entertainment.cd」又は「com.bmw.entertainment.radio」に対して割り当てる工程、
    −前記主分類及び前記少なくとも一つの副分類が、これらに対して割り当てられた各グラフィック要素の夫々の特性、例えばその色を提示すること、その際に任意の副分類の任意のグラフィック要素は、この副分類において提示される諸特性と並び、少なくとも主に前記主分類において提示される諸特性も有すること
    を特徴とする、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記主分類において提示される諸特性の内、少なくとも一つの特性が、任意の副分類においては前記主分類とは異なる形式で提示されると共に、該当する副分類に対して割り当てられているいずれか一つのグラフィック要素が、この異なる特性を有していることを特徴とする、方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法において、前記主分類において、前記グラフィック要素の次の諸特性、
    −要素の大きさ、特に高さ、幅、半径、又は、要素の標題のフォントサイズ、又はそれらの組み合わせ等
    −要素が使用するビットマップ、特に夫々フォーカシング、選択、動作停止する背景及び前景、又はそれらの組み合わせ、スクロール用の矢印、フォーカス表示等
    −距離、特に個々のピットマップ間の相互距離、個々のビットマップの原点に対する距離、個々のテキストの原点に対する距離、又はそれらの組み合わせ等
    −特殊な要素特性、特にフォーカシングされない場合の要素の縮小可能性、即ち要素を選択、「プッシュ」、又はフォーカシングできるか否か、ビットマップの拡大縮小、要素のスクロールパラメータのオフセット等
    −テキスト、特にテキストの配置方式、即ち右揃えか、左揃えか、それとも中央揃えか、又はフォント等、及び/又は、
    −色、特に背景色、フォーカス色、テキスト色、選択色、フォーカシング時の色、又は動作停止時の色等
    の内、少なくとも一つが提示されることを特徴とする、方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法において、前記各グラフィック要素を、これらを記述する2進データ素子をベースとして形成し、夫々の2進データ素子に、グラフィック要素がどの主分類又は副分類に対して割り当てられるかを示す代入文を備える工程を特徴とする、方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、前記各グラフィック要素を、XML、即ち拡張可能マーク付け言語のデータ素子により記述する工程、及び/又は、前記2進データ素子の割り当てを、主分類であるドメイン、並びに副分類であるサブドメインの指示範囲に従って行う工程を特徴とする、方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記各グラフィック要素を、XMLフィイルを処理するブラウザを使用して描写する工程を特徴とする、方法。
  7. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法において、前記各グラフィック要素を、オブジェクト指向型プログラミング言語、特にJava又はC++の2進データ素子により記述する工程を特徴とする、方法。
  8. 車両のヒューマン・マシーンインタフェース用の表示装置において、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法を実行することを特徴とする、装置。
  9. 車両における使用又はPC上のシミュレーションのための、コンピュータプログラム製品において、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法の進行を可能とすることを特徴とする、コンピュータプログラム製品。
JP2006549880A 2004-01-24 2004-01-24 車両用のグラフィック操作及び/又は表示表面の作成 Pending JP2007525747A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2004/000670 WO2005069720A2 (de) 2004-01-24 2004-01-24 Erzeugung einer graphischen bedien- und/oder anzeigeoberfläche für ein kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007525747A true JP2007525747A (ja) 2007-09-06

Family

ID=34802729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549880A Pending JP2007525747A (ja) 2004-01-24 2004-01-24 車両用のグラフィック操作及び/又は表示表面の作成

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8850336B2 (ja)
EP (1) EP1721247A2 (ja)
JP (1) JP2007525747A (ja)
WO (1) WO2005069720A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464296C (zh) * 2007-03-09 2009-02-25 华为技术有限公司 一种用户界面变换方法及系统
DE102007052613A1 (de) * 2007-11-05 2009-05-07 Volkswagen Ag Bedienvorrichtung
US20120013548A1 (en) * 2010-07-19 2012-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Human-Machine Interface System
US10592401B2 (en) * 2016-01-27 2020-03-17 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Human machine blur testing method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187797A (en) * 1988-09-28 1993-02-16 Solatrol, Inc. Machine interface system with hierarchal menus allowing user sequencing and selection of menu items by actuation of three switches
US8418131B2 (en) * 1998-11-25 2013-04-09 Helmut Emmelmann Interactive server side components
US20020138178A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Carsten Bergmann Dynamic human-machine interface device and method
WO2003032151A2 (en) * 2001-10-04 2003-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of styling a user interface and device with adaptive user interface
AU2002217033A1 (en) * 2001-11-15 2003-06-10 Softplumbers S.A. Method for developing and managing large-scale web user interfaces
US7620908B2 (en) * 2001-12-28 2009-11-17 Sap Ag Managing a user interface
US20060010246A1 (en) * 2002-11-01 2006-01-12 Schulz Kurt S Human-machine interface system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20070143695A1 (en) 2007-06-21
US8850336B2 (en) 2014-09-30
WO2005069720A2 (de) 2005-08-04
EP1721247A2 (de) 2006-11-15
WO2005069720A3 (de) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9575771B2 (en) Method for integrating a component into an information system of a vehicle
CN106797547B (zh) 操作系统对位置卡的支持
DE102017203570A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur darstellung von empfohlenen bedienhandlungen eines vorschlagssystems und interaktion mit dem vorschlagssystem
CN111722826B (zh) 语音交互信息的构造方法、车辆和存储介质
Meixner et al. Retrospective and future automotive infotainment systems—100 years of user interface evolution
CN101937339A (zh) Widget管理方法及客户端
US8384922B2 (en) Printing condition setting apparatus, printing condition setting method, and computer readable recording medium stored with printing condition setting program
DE102012200672A1 (de) Inhaltssteuerverfahren und -system zum Optimieren von Information auf einem Anzeigebildschirm einer mobilen Einrichtung
DE112017005699T5 (de) Eingabevorrichtung für ein Fahrzeug und Eingabeverfahren
US9632995B2 (en) Method and apparatus for navigating through a task on a computer
CN106533926A (zh) 一种网页信息传播方法以及装置
DE10328200B4 (de) Navigationsgerät für ein Kraftfahrzeug
KR101154996B1 (ko) 이동통신 단말기 및 그 메뉴화면 구성 방법
JP2007525747A (ja) 車両用のグラフィック操作及び/又は表示表面の作成
US7346673B1 (en) Method and apparatus for selecting a device and a computer product
CN114816142A (zh) 一种车载屏幕的控制方法、设备和智能汽车
CN108459895A (zh) 未读标识配置方法、装置、设备及存储介质
DE102009030263A1 (de) Bedienverfahren für ein menübasiertes Bedien- und Informationssystem eines Fahrzeugs
CN112306488A (zh) 组合图标生成方法、装置、设备与计算机可读存储介质
RU2690208C2 (ru) Автомобильная коммуникационно-развлекательная система
DE102009059142A1 (de) Verfahren zur Integration einer Komponente in ein Informationssystem eines Fahrzeugs
CN116185322A (zh) 车辆的交互控制方法、装置、车辆及存储介质
CN105739717A (zh) 信息输入方法和装置
DE102012223641A1 (de) Verfahren, Computerprogrammprodukt und Gerätesystem zum Umschalten von Anwendungsprogrammen
CN103917944B (zh) 动态更新设备中文件夹内容的系统及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303