JP2007525513A - 糖尿病の処置に有用なヘテロアリールアミノピラゾール誘導体 - Google Patents

糖尿病の処置に有用なヘテロアリールアミノピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007525513A
JP2007525513A JP2007500954A JP2007500954A JP2007525513A JP 2007525513 A JP2007525513 A JP 2007525513A JP 2007500954 A JP2007500954 A JP 2007500954A JP 2007500954 A JP2007500954 A JP 2007500954A JP 2007525513 A JP2007525513 A JP 2007525513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halo
optionally substituted
group
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007500954A
Other languages
English (en)
Inventor
ルドルフ,ヨアヒム
ウイケンス,フイリツプ
チユアング,チー−ユアン
チエン,リビング
マグヌソン,ステイーブン
オラグ,アラン
シー,ニング
Original Assignee
バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン filed Critical バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン
Publication of JP2007525513A publication Critical patent/JP2007525513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

本発明はヘテロアリールアミノピラゾール化合物、製薬学的組成物、ならびに糖尿病および関連疾患を処置する方法に関する。

Description

本願は、2004年2月27日に出願された米国仮出願第60/548,331号および2004年5月20日に出願された米国仮出願第60/572,906号の利益を請求し、その内容はそれらの全部が引用することにより本明細書に組み込まれる。
本発明は、ヘテロアリールアミノピラゾール化合物、製薬学的組成物、ならびに糖尿病および関連疾患を処置する方法に関する。
糖尿病は、糖尿病患者における上昇した血糖レベルによりとりわけ現れるグルコース代謝障害を特徴とする。根底にある障害により、2つの主要群への糖尿病の分類がもたらされる。1型糖尿病、すなわちインシュリン依存性糖尿病(IDDM)は、患者がそれらの膵腺においてインシュリンを生産するベータ細胞を欠く場合に起こる。2型糖尿病、すなわちインシュリン非依存性糖尿病(NIDDM)は、ベータ細胞機能障害およびインシュリン作用の改変を有する患者において起こる。
1型糖尿病患者の現在の処置はインシュリンの注射であり、一方、2型糖尿病患者の大部分は、ベータ細胞機能を刺激する薬剤でもしくはインシュリンへの患者の組織感受性を高める薬剤で処置される。2型糖尿病を処置するために現在使用される薬剤には、アルファ−グルコシダーゼ阻害剤、インシュリン抵抗性改善薬、インシュリン分泌促進薬およびメトホルミンが包含される。
時間とともに、2型糖尿病患者のほとんど半分は、これらの薬剤へのそれらの応答を失う。インシュリン処置が食後に行われ、運動および経口薬は血糖を適切に制御することができていない。インシュリン処置の欠点は、薬剤注射の必要性、低血糖症の可能性および体重増加である。
現在の処置での問題のために、2型糖尿病を処置する新規な治療が必要とされる。特に、正常な(グルコース依存性)インシュリン分泌を保持する新規な処置が必要とされる。そのような新薬は、以下の特性:インシュリン分泌を促進するためのグルコースへの依存性(すなわち、上昇した血糖の存在下でのみインシュリン分泌を刺激する化合物);低い一次および二次失敗率;ならびに島細胞機能の維持を有するべきである。
INS−1細胞は、島ベータ細胞インシュリン分泌のモデルである。ベータ−メルカプトエタノールの存在下で維持する場合、これらの細胞はin situで島ベータ細胞の特性の多くを保持する。これらの細胞は、6mMグルコースのEC50で生理的に関係するグルコース濃度に応答してインシュリンを分泌する(非特許文献1)。これらの細胞はまた、細胞内サイクリックAMPを高める薬剤、グルコース以外の栄養素および塩化カリウムを包含する多数の既知の分泌促進薬にも応答してインシュリンを分泌する。INS−1細胞のこの特性はさらに、細胞がインシュリン分泌応答に関与するシグナル伝達経路の多くを保持し、そしてそのようなものとしてこれらの経路に影響を及ぼす化合物を同定するために適当であることを示す。従って、INS−1細胞は、グルコースの存在下でインシュリン分泌を刺激する化合物を同定するための有用な手段であり、そしてそのような化合物は糖尿病および関連疾患の処置において有用である。
Hohmeier,et al.,Diabetes 49:424,2002
[発明の記述]
本発明は、式(I)
Figure 2007525513
[式中、
Figure 2007525513
から選択される置換された複素環式芳香環基であり;
RはHもしくは(C〜C)アルキルであり;
はH、場合によりフェニルで置換されていてもよい(C〜C)アルキル(該フェニルは場合によりハロもしくは[トリ(C〜C)アルキル]シリルで置換されていてもよい)、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、場合により(C〜C)アルキル、CFおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、または場合によりハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよびシアノよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニルであり;
はH、ハロ、(C〜C)アルキル、場合により(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ハロおよび(C〜C)アルキルよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいピリジル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニル、ピリミジル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいチエニル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゾチエニル、もしくは場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフリルであり;
は(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、もしくは場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい
(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルコキシ、(C〜C)アルキルチオおよびシアノよりなる群から選択される4個までの置換基で場合により置換されていてもよいフェニルであり;
は場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシもしくはハロであり;
n=0、1、2もしくは3;
XはCO、CONRもしくはSONHであり;
はH、(C〜C)アルキル、場合によりハロで置換されていてもよいフェニルもしくは場合によりハロでフェニル環上で置換されていてもよいベンジルであり;
はHもしくは(C〜C)アルキルであるか;
または
およびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリンもしくはピペラジン環を形成することができ、該ピペラジンは場合により(C〜C)アルキルでN上で置換されていてもよく;
はH、(C〜C)アルキル、場合によりハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよび(C〜C)アルキルチオよりなる群から選択される2個までの置換基でアリール環上で置換されていてもよいベンジル;場合により(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよび(C〜C)アルキルチオよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニルである]
のヘテロアリールアミノピラゾール誘導体およびその製薬学的に許容しうる塩を提供し;
ただし、式(I)の化合物は、
Figure 2007525513
ではない。
上記に同定する用語は、全体を通して下記の意味を有する:
「ハロ」という用語は、F、Br、ClおよびIを意味する。
「(C〜C)アルキル」および「(C〜C)アルキル」という用語は、それぞれ、約1〜約3個のC原子もしくは約1〜約6個のC原子を有する線状もしくは分岐した飽和炭化水素基を意味する。そのような基には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどが包含されるがこれらに限定されるものではない。
「(C〜C)アルケニル」という用語は、二重結合および約3〜約6個の炭素原子を含有する線状もしくは分岐した不飽和炭化水素基を意味する。二重結合は、鎖における任意の2個の利用可能な炭素原子間であることができる。そのような基には、アリル、イソプロペニル、2−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、1−ヘキセニルなどが包含されるがこれらに限定されるものではない。
「(C〜C)アルキニル」という用語は、三重結合および約3〜約6個の炭素原子を含有する線状もしくは分岐した不飽和炭化水素基を意味する。三重結合は、鎖における任意の2個の利用可能な炭素原子間であることができる。そのような基には、プロパルギル、2−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、3−ヘキシニルなどが包含されるがこれらに限定されるものではない。
「(C〜C)シクロアルキル」という用語には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが包含される。
「(C〜C)アルコキシ」および「(C〜C)アルコキシ」という用語は、それぞれ、約1〜約4個のC原子および1〜約6個のC原子を有する線状もしくは分岐した飽和炭化水素基を意味し、該基はO原子に結合している。O原子は、それを介してアルコキシ置換基が分子の残りの部分に結合している原子である。そのような基には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどが包含されるがこれらに限定されるものではない。
「(C〜C)ハロアルコキシ」という用語は、ハロゲン原子でC上で置換された(C〜C)アルコキシ基を意味する。そのような基には、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、3−クロロプロポキシ、1−フルオロ−2,2−ジクロロエトキシなどが包含されるがこれらに限定されるものではない。
「(C〜C)ハロアルキル」および「(C〜C)ハロアルキル」という用語は、ハロゲン原子でC上で置換されたそれぞれ(C〜C)アルキル基および(C〜C)アルキル基を意味する。そのような基には、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、1−フルオロ−2,2−ジクロロエチル、3−クロロプロピル、4−ブロモヘキシルなどが包含されるがこれらに限定されるものではない。
「トリ(C〜C)アルキルシリル」という用語は、3個の(C〜C)アルキル置換基を保有するSi基を意味し、各置換基は独立して選択される。Si原子は、それを介して該基が分子の残りに結合している原子である。そのような基には、トリメチルシリル、tert−ブチル−ジメチルシリルなどが包含されるがこれらに限定されるものではない。
「(C〜C)アルキルチオ」という用語は、約1〜約6個のC原子を有する線状もしくは分岐した飽和炭化水素基を意味し、該基はS原子に結合している。S原子は、それを介してアルキルチオ置換基が分子の残りの部分に結合している原子である。そのような基には、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオなどが包含されるがこれらに限定されるものではない。
「場合により置換されていてもよい」という用語は、そのように改変される部分が0個〜少なくとも最多数までの示される置換基を有し得ることを意味する。各置換基は、該置換が化学的に可能でありそして化学的に安定である限り、そのように改変される部分上の任意のH原子を置換することができる。任意の部分上に2個もしくはそれ以上の置換基がある場合、各置換基は任意の他の置換基とは独立に選択され、従って、同じであるかもしくは異なることができる。
式(I)において、複素環式環基
Figure 2007525513
の結合点は、点線(−−−)が印されている結合である。各基上のX基は、基の結合点に対してオルト位で固定される。基上の任意のR基(n個まで)は、任意の利用可能なC原子に位置することができる。
新規化合物の別の形態
また本発明の化合物に包含されるのは、(a)その立体異性体、(b)その製薬学的に許容しうる塩、(c)その互変異性体、(d)その保護された酸および共役酸、ならびに(e)そのプロドラッグである。
これらの化合物の立体異性体には、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ混合物およびその組み合わせを包含することができるがこれらに限定されるものではない。そのような立体異性体は、鏡像異性の出発物質を反応させることにより、もしくは本発明の化合物の異性体を分離することにより、通常の技術を用いて製造しそして分離することができる。異性体には、幾何異性体を包含することができる。幾何異性体の例には、二重結合でのシス異性体もしくはトランス異性体が包含されるがこれらに限定されるものではない。他の異性体は、本発明の化合物の中に意図される。これらの異性体は、純粋形態でもしくは上記の阻害剤の他の異性体と混合して用いることができる。
本発明の化合物の製薬学的に許容しうる塩には、アルカリ金属塩を形成するかまたは遊離酸もしくは遊離塩基の付加塩を形成するために一般に用いられる塩が包含される。塩の性質は重要ではなく、ただし、それは製薬学的に許容しうる。適当な製薬学的に許容しうる酸付加塩は、無機酸からもしくは有機酸から製造することができる。そのような無機酸の例は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸およびリン酸である。適切な有機酸は、有機酸の脂肪族、脂環式、芳香族、複素環式、カルボン酸およびスルホン酸類から選択することができる。有機酸の有機およびスルホン酸類の例には、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、サリチル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(embonic)(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ステアリン酸、アルギン酸(algenic)、N−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸およびガラクツロン酸、ならびにその組み合わせが包含されるがこれらに限定されるものではない。
本発明の化合物の互変異性体は、本発明により包含される。従って、例えば、カルボニルにはそのヒドロキシ互変異性体が包含される。
保護された酸には、エステル、ヒドロキシアミノ誘導体、アミドおよびスルホンアミドが包含されるがこれらに限定されるものではない。
本発明には、プロドラッグおよびプロドラッグの塩が包含される。プロドラックの形成は、親化合物の特性を高めるために当該技術分野において周知であり;そのような特性に
は、溶解性、吸収、生体安定性および放出時間が包含される(例えば、引用することにより本明細書に組み込まれる、“Pharmaceutical Dosage Form
and Drug Delivery Systems”(第6版),Ansel et al.編集,Williams & Wilkins出版,27−29頁(1995)を参照)。一般に用いられるプロドラッグは、主要な薬剤生体内変換反応を利用するように設計され、そしてまた本発明の範囲内と考えられる。主要な薬剤生体内変換反応には、N−脱アルキル化、O−脱アルキル化、脂肪族ヒドロキシル化、芳香族ヒドロキシル化、N−酸化、S−酸化、脱アミノ化、加水分解反応、グルクロン酸化、硫酸化およびアセチル化が包含される(例えば、引用することにより本明細書に組み込まれる、Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics(第9版),Molinoff et al.編集,McGraw−Hill出版,11−13頁,(1996)を参照)。
当該技術分野における通常の技量の有機化学者により利用される略語の総覧は、Journal of Organic Chemistryの各巻の第1号に表示され;この一覧表は、典型的に、Standard List of Abbreviationsという題の表に提示される。該一覧表に含まれる略語および当該技術分野における通常の技量の有機化学者により利用される全ての略語は、引用することにより本明細書に組み込まれる。
本発明の目的のために、化学元素は元素周期表(Periodic Table of
the Elements),CASバージョン,Handbook of Chemistry and Physics,67th Ed.,1986−87,内表紙に従って同定される。
一般的な製造方法
一般に、本発明において使用する化合物は、市販されているかもしくは日常的な通常の化学的方法に従って製造可能である出発物質を用いて、当該技術分野において既知である標準的な技術により、それと同様の既知の方法により、そして/もしくは本明細書に記述する方法により製造することができる。以下の製造方法は、本発明の化合物の合成において読者を助けるために提示される。反応スキームにおいて他に特定されない限り、R〜R、Xおよび
Figure 2007525513
の意味は、上記に同定するものと同じである。
反応スキームAは、式(Ia)[R=Hの(I)]の化合物の製造の一般法を説明する。ウルマン型条件(例えば、DMF中の酢酸銅(II)、密封管において16h加熱する)を用いて、式(III)のアミノピラゾールを式(IV)の2−クロロ−、2−ブロモ−、2−ヨード−もしくは2−トリフルオロメチルスルホナト−ヘテロアリールカルボン酸、カルボン酸エステルもしくはカルボキサミドとカップリングさせる。あるいはまた、式(IV)の2−クロロ、2−ブロモ、2−ヨードもしくは2−トリフルオロメチルスルホナト−ヘテロアリールカルボン酸エステル、カルボキサミドもしくはスルホンアミドへの式(III)のカップリングは、ブッフバルト型条件(例えば、炭酸セシウム、BINAPおよびPd(dba)もしくはPd(OAc)のようなパラジウム触媒、無水トルエン中、アルゴン下で110℃に16h加熱する)を用いて行うこともできる。
Figure 2007525513
反応スキームBは、式(Id)[XがCOOHである式(I)]および式(Ie)[XがCONRである式(I)]の化合物の製造を説明する。反応スキームAにおけるように製造した、式(Ib)[XがCOである式(I)]のエステル化合物を通常は弱塩基水溶液において式(Id)の酸化合物に加水分解する。次に、式(Id)は、場合によりHOBT、EDCIおよびトリエチルアミンのようなカップリング剤の混合物の存在下で、アミンRNHとの反応により式(Ie)のアミドに転化することができる。あるいはまた、式(Ic)[XがCNである式(I)]のニトリル化合物は、塩基水溶液において直接加水分解して式(If)[XがCONRであり、そしてRおよびRがHである式(I)]の第一級アミド化合物を生成せしめることができる。
Figure 2007525513
反応スキームCは、Rがヨード、クロロもしくはフルオロである式(I)化合物の製造の一般法を説明する。式(Ig)[RがHである式(I)]の化合物をN−ヨードスクシンイミド(NIS)もしくはN−クロロスクシンイミド(NCS)のような試薬でヨウ素化もしくは塩素化して式(Ih)[RがIもしくはClである式(I)]の化合物を生成せしめることができる。同様に、Selectfluorのようなフッ素化剤での式(Ig)化合物の処理により、式(Ii)[RがFである式(I)]の化合物を生成せしめる。
Figure 2007525513
反応スキームDは、X=SONHの式(I)化合物の製造の一般法を説明する。式(Ij)のN,N−ジベンジルスルホンアミド化合物を反応スキームAに記述されているようなブッフバルト型カップリング反応を用いることにより製造し、そして硫酸で脱ベンジル化して式(Ik)の化合物を生成せしめることができる。
Figure 2007525513
Rが(C〜C)アルキルである式(Im)の化合物は、反応スキームEに示すもののような標準条件を用いて、RがHである対応する式(Ia)化合物のN−アルキル化により製造する。そのような条件には、ヨードメタンのようなアルキル化剤および水素化ナ
トリウムのような塩基が含まれ、そして反応はDMFのような不活性溶媒において行われる。Xがカルボン酸エステルである場合、標準的な加水分解(すなわち、NaOH、HO)を実施して、RがアルキルでありそしてXがCOHである式(I)の化合物を生成せしめる。
Figure 2007525513
中間体の合成
中間体は市販されているか、または当該技術分野において既知である標準方法によりそして/もしくは以下に示す方法の1種と同様にして製造される。
5−アミノピラゾール
式(III)の5−アミノピラゾール出発物質は、市販されているかまたは反応スキームF、GもしくはHに示すように製造することができる。
反応スキームFにおいて、適切に置換されたエステル(VI)および塩基での場合により置換されていてもよいアセトニトリルの縮合により、シアノケトン(VII)を生成せしめる。Rが場合により置換されていてもよいフェニルである式(VI)のエステルは、必要であれば、式R−Brの対応するブロモ化合物から製造することができ、例えば、BuLiおよびCOとの反応により式R−COOHの酸を生成せしめ、それを(VI)にエステル化することができる。次に、式(VII)の化合物を式(II)の置換されたヒドラジンもしくは式(V)の置換されたヒドラゾンと反応させて所望のアミノピラゾール(III)を生成せしめる。シアノケトン(VII)が市販されている場合、第一の段階は省かれる。
Figure 2007525513
反応スキームGにおいて、式(VIII)のニトリルをアセトニトリルと反応させてエナミノニトリル(IX)を生成せしめ、次にヒドラジン(II)もしくはヒドラゾン(V)と反応させて(IIIa)[R=Hの(III)]を生成せしめる。
Figure 2007525513
反応スキームHは、H以外のR基を導入するために臭素化およびスズキカップリング反応によりどのようにして式(IIIa)のアミノピラゾールを式(III)の他のアミノピラゾールに転化することができるかを説明する。
Figure 2007525513
アミノピラゾールの製造の例は、以下の中間体B−Iの記述において示す。
ヒドラジンおよびヒドラゾン
それぞれ式(II)および式(V)のヒドラジンおよびヒドラゾン出発物質は市販されているか、もしくはフェニルヒドラジン(R=場合により置換されていてもよいフェニル)の場合には、反応スキームIに示すように製造することができ、ここで、置換されたアニリンはジアゾニウム塩中間体に転化され、それは次に還元剤として塩化スズ(II)を用いて還元される。
Figure 2007525513
N−フェニルヒドラゾンは、Pd触媒および塩基の存在下で、ハロゲン化フェニルもしくはトリフルオロメタンスルホン酸フェニルおよびベンゾフェノンヒドラゾンのようなヒドラゾンから、反応スキームJに示すように製造することができる。
Figure 2007525513
アリールヒドラジンの製造の例は、以下の中間体Aの記述において示す。アリールヒドラゾンの製造例は、中間体B、段階1および中間体C、段階2の記述において示す。
ハロピリジンおよびハロピリミジンカルボン酸ならびにスルホンアミド誘導体
5−アミノピラゾールとのカップリング反応において使用するハロピリジン−およびハロピリミジンカルボン酸は市販されているか、もしくは当該技術分野において周知である簡単な方法により製造した。ピリジンもしくはピリミジン上の他の置換基は、3−クロロ−6−メトキシピリジン−2−カルボン酸メチルの製造について反応スキームKに示すもののような、標準方法により導入することができる。
Figure 2007525513
そのような製造の例は、以下の中間体Jの記述において示す。
2−ハロピリジンスルホンアミド中間体の合成を反応スキームLにおいて説明する。2−クロロ−3−アミノピリジンを亜硝酸ナトリウム/酸および塩化スルフリルとの反応により2−クロロピリジンスルホニルクロリドに転化する。次に、この化合物をジベンジルアミンと反応させて所望の2−クロロピリジン3−スルホンアミド中間体を生成せしめる。次に、この化合物を反応スキームAおよびDに記述する方法を用いて最終生成物まで進めることができる。
Figure 2007525513
本発明の特定の実施例
以下の特定の実施例は、本明細書に記載の本発明を説明するために提示されるが、決して本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。
略語および頭字語
以下の略語を本開示中で使用する場合、それらは下記の意味を有する:
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
一般的な実験方法
空気および湿気に敏感な液体および溶液は、シリンジもしくはカニューレを介して移し、そしてゴム栓を通して反応溶液に導入した。商業用グレード試薬および溶媒は、さらに精製せずに使用した。「減圧下で濃縮」という用語は、約15mmのHgでのBuchiロータリーエバポレーターの使用をさす。全ての温度は、摂氏温度(℃)で補正されずに報告される。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、EM Scienceプレコート裏ガラス(precoated glass−backed)シリカゲル60 A F−254 250μmプレート上で行った。カラムクロマトグラフィー(フラッシュクロマトグラフィー)は、32〜63ミクロン、60A、シリカゲルプレパックカートリッジを用いてBiotageシステム上で行った。分取逆相HPLCクロマトグラフィーを用いる精製は、典型的にYMCプロ−C18 AS−342(150x20mm I.D.)カラムを用いて、Gilson 215システムを使用して行った。典型的に、使用した移動相はHO(A)とMeCN(B)の混合物であった。水は、0.1%TFAと混合するかもしくはしないことが可能であった。典型的な勾配は、以下のとおりであった:
Figure 2007525513
電子衝撃質量スペクトル(EI−MS)は、J&W DB−5カラム(0.25μMコーティング;30mx0.25mm)を有するヒューレットパッカード5890ガスクロマトグラフを備えたヒューレットパッカード5989A質量分析計で得られた。イオン源は250℃で維持し、そしてスペクトルはスキャン当たり2秒で50〜800amuをスキャンした。
高速液体クロマトグラフィー−エレクトロスプレー質量スペクトル(LC−MS)は、以下のいずれかを用いて得られた:
(A)クォータナリポンプ、254nmに設定した可変波長検出器、YMCプロC−18カラム(2x23mm、120A)、およびエレクトロスプレーイオン化を有するFinnigan LCQイオントラップ質量分析計を備えたヒュレット−パッカード1100HPLC。スペクトルは、供給源におけるイオンの数に従って可変イオン時間を用いて120〜1200amuをスキャンした。溶離剤は、A:0.02%のTFAを有する水中2%のアセトニトリル、およびB:0.018%のTFAを有するアセトニトリル中2%の水であった。1.0mL/分の流速で3.5分にわたって10%〜95%Bの勾配溶出を0.5分の初期保持および0.5分の95%Bでの最終保持とともに用いた。全実行時間は、6.5分であった。
もしくは
(B)2台のギルソン306ポンプ、ギルソン215オートサンプラー、ギルソンダイオードアレイ検出器、YMCプロC−18カラム(2x23mm、120A)、およびz−スプレーエレクトロスプレーイオン化を有するMicromass LCZ単一四重極質量分析計を備えたギルソンHPLCシステム。スペクトルは、1.5秒にわたって120〜800amuをスキャンした。ELSD(蒸発光散乱検出器)データもまた、アナログチャンネルとして得た。溶離剤は、A:0.02%のTFAを有する水中2%のアセトニトリル、およびB:0.018%のTFAを有するアセトニトリル中2%の水であった。1.5mL/分の流速で3.5分にわたって10%〜90%Bの勾配溶出を0.5分の初期保持および0.5分の90%Bでの最終保持とともに用いた。全実行時間は、4.8分であった。余分の切り替え弁をカラム切り替えおよび再生に使用した。
通常の一次元NMR分光法を300/400MHzバリアンマーキュリー−プラス分光計上で行った。サンプルをCambridge Isotope Labsから入手した重水素化溶媒に溶解し、そして5mm ID Wilmad NMRチューブに移した。スペクトルは、293Kで得た。化学シフトはppmスケールで記録し、そしてHスペクトルではDMSO−dの2.49ppm、CDCNの1.93ppm、CDODの3.30ppm、CDClの5.32ppmおよびCDClの7.26ppm、そして13CスペクトルではDMSO−dの39.5ppm、CDCNの1.3ppm、CDODの49.0ppm、CDClの53.8ppmおよびCDClの77.0ppmのような適切な溶媒シグナルを基準とした。
中間体の合成
ヒドラジン
中間体A
(2,6−ジメチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩の製造
Figure 2007525513
50%の水性HCl(45mL)中の2,6−ジメチルアニリン(5.0g、41.3mmol)の冷(0℃)溶液に、水(22.5mL)中のNaNO(2.85g、41.3mmol)の冷(0℃)溶液を攪拌下でゆっくりと加えた。添加中に温度を厳密にモニターし、そして5℃を超えないようにした。添加が完了すると、ジアゾニウム塩中間体を含有する明るい橙色の溶液を同じ温度で20分間攪拌した。濃HCl(30mL)中のSnCl(11.0g、57.8mmol)の混合物を0℃で反応混合物に〜5分の期間にわたって加えた。次に、反応混合物をrtまで温め、そして6h攪拌した。沈殿物を濾過により集め、そして小容量の冷水で洗浄した。真空中で乾燥させることにより表題化合物を白色の非晶質固体(7.00g、98%)として生成せしめた。生成物をさらに精製せずに次の段階において使用した。ES−MS m/z 137.0(MH);HPLC RT(min)1.09.
5−アミノピラゾール
中間体B
3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
段階1:ジフェニルメタノン(2−メトキシ−5−メチルフェニル)ヒドラゾンの製造
Figure 2007525513
無水トルエン(96mL)中の3−ヨード−4−メトキシトルエン(19.84g、80mmol、1equiv)、ベンゾフェノンヒドラゾン(17.99g、88mmol、1.1equiv)、Xantphos(93mg、0.16mmol、0.2mol%)およびPd(OAc)(36mg、0.16mmol、0.2mol%)の攪拌した脱気懸濁液にNaOtBu(11.09g、112mmol、1.4equiv)をrtで一度に加えた。混合物を85℃に加熱し、そして12h攪拌した。反応混合物を冷却し、200mLのEtOAcおよび100mLの水で希釈し、次に層を分離した。不溶性Pd残留物を水層として分離し、取り除いた。有機相を2x100mLの水、次にブラインで洗浄し、そしてNaSO上で乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮し、橙色−黄色の固体を生成せしめた。固体を50mLのMeOHにおいて粉砕し、濾過によって集め、そして50mLのMeOHで洗浄した。吸引下で乾燥させることにより表題化合物を黄色の固体(24.16g、95%の収率)として生成せしめた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ2.25(s,3H),3.56(s,3H),6.53(dd,1H),6.72(d,1H),7.30(m,6H),7.46(d,2H),7.56(m,1H),7.62(m,2H),7.79(s,1H).ES−MS m/z 317.1(MH);HPLC RT(min)4.26。
段階2:3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
無水EtOH(400mL)中の段階1における生成物(20.0g;63.2mmol;1equiv)、4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(23.75g;189.6mmol;3eq)およびp−トルエンスルホン酸1水和物(18.03g;94.8mmol;1.5equiv)の懸濁液を加熱還流し、12h攪拌した。反応物の色は黄褐色、次に緑色になった。RP−HPLCは、50〜60%の完了を示した。反応物をrtに冷却し、次に100mLの1N HClを加えた。反応物をまた加熱還流し、12h攪拌した。この後のRP−HPLCは、反応の完了を示した。混合物を冷却し、そしてEtOHを減圧下で蒸発させた。残留物を300mLのEtOAcおよび100mLの1N HClで希釈し、そして層を分離した。水層をEtOAc(4x75mL)で抽出した。合わせた有機層および水層をRP−HPLCによって分析し;有機層はかなりの量の生成物、PTSAおよび不純物を含有することが見出され、一方、水層は所望の生成物およびいくらかのPTSAのみを含有した。従って、合わせたEtOAcを2N HCl(4x50mL)で抽出した。これらの合わせた酸性層およびEtOAc層を再び分析し;有機層に残った生成物はなく、そして酸性層にかなりの生成物があった。全ての合わせた酸性層を100mLのEtOでもう1回洗浄し、次に固体NaHCOの添加によりpH〜8に塩基性化した。これにより桃色の固体が得られ、それを濾過により集め、そして2x50mLの水で洗浄した。固体を300mLのEtOにおいて粉砕し、濾過により集め、そして100mLのEtOで洗浄した。真空乾燥により表題化合物が黄色がかった白色の固体(13.3g、81%の収率)として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.18(s,9H),2.25(s,3H),3.74(s,3H),4.69(s,2H),5.25(s,1H),7.01(m,2H),7.13(dd,1H).ES−MS m/z 260.2(MH+);HPLC RT(min)1.47。
中間体C
3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
段階1:2−メトキシ−6−メチルフェニルトリフルオロメタンスルホネートの製造
Figure 2007525513
ジクロロメタン(425mL)中の2−ヒドロキシ−3−メトキシトルエン(17.0g,0.123mol)およびトリエチルアミン(19.72mL,0.141mol)の混合物に0〜5℃で冷却下で無水トリフルオロメタンスルホン酸(45.13g,0.160mol)をゆっくりと加えた。次に、混合物をrtまで温め、そして2h攪拌した。TLC(溶離剤−5%EtOAc/ヘキサン)は、出発物質の消失を示した。反応混合物を真空下で濃縮乾固させた。溶離剤としてヘキサン−10%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによる精製により34.37g(99.4%)の2−メトキシ−6−メチルフェニルトリフルオロメタンスルホネートが透明な油として得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.25(t,1H),6.90(t,2H),3.90(s,3H),2.37(s,3H);GC MS m/z
270(M);RT(min)8.70。
段階2:ジフェニルメタノン(2−メトキシ−6−メチルフェニル)ヒドラゾンの製造
Figure 2007525513
トルエン(50mL)中の2−メトキシ−6−メチルフェニルトリフルオロメタンスルホネート(3.0g,0.011mol)、ベンゾフェノンヒドラゾン(2.38g,0
.012mol)、BINAP(0.691g,0.001mol)および炭酸セシウム(5.06g,0.016mol)の混合物を窒素で脱気した。酢酸パラジウム(II)(0.075g,0.33mol)を加え、そして混合物を100℃に16h加熱した。反応の完了は、TLC(溶離剤−5%EtOAc/ヘキサン)により判断した。混合物をrtに冷却し、真空下で濃縮し、そしてヘキサン−10%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して3.40g(97%)のジフェニルメタノン(2−メトキシ−6−メチルフェニル)ヒドラゾンを生成せしめた。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.65(m,2H),7.55(m,3H),7.40(m,2H),7.30(m,3H),6.85(m,2H),6.68(m,1H),3.70(s,3H),2.67(s,3H);ES−MS m/z 317.1(MH);HPLC RT(min)4.23。
段階3:3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
EtOH(217mL)中のジフェニルメタノン(2−メトキシ−6−メチルフェニル)ヒドラゾン(12.1g,0.038mol)、4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(8.62g,0.069mol)およびp−トルエンスルホン酸1水和物(43.65g,0.229mol)の懸濁液を16h加熱還流した。反応は、TLC(溶離剤−5%EtOAc/ヘキサン)により完了したと判断された。反応混合物をrtに冷却し、そして真空下で濃縮した。残留物を水(150mL)に懸濁し、そしてジエチルエーテル(6x100mL)で抽出した。過剰の4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリルの抽出は、TLC(溶離剤−15%EtOAc/ヘキサン)によりモニターした。水層を固体NaHCOでpH〜9.0にゆっくりと塩基性化した。水層をジクロロメタン(2x200、1x150mL)で抽出した。有機層を水(150mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮乾固させた。生成物を溶離剤として10〜45%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、3.28g(33%)の3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンを生成せしめた。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.32(t,1H),6.92(t,2H),5.50(s,1H),3.82(s,3H),2.02(s,3H),1.29(s,9H);ES−MS m/z 260(MH);HPLC RT(min)1.46。
中間体D
3−(2,2−ジメチルプロピル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミンの製造
Figure 2007525513
段階1:5,5−ジメチル−3−オキソヘキサンニトリルの製造
Figure 2007525513
500mLの乾燥した丸底フラスコにおいて、THF(50mL)に溶解したアセトニトリル(6.31,153.6mmol)を−78℃でLiHMDS(156.3mL,THF中の1.0M溶液)で処理した。この溶液に−78℃でTHF(50mL)中の3,3−ジメチルブタン酸メチルを加えた、溶液をrtまで温め、そしてNaHCO(100mL、飽和溶液)を加えた。層を分離し、そして水層をエーテル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して所望の生成物を生成せしめ、それを精製せずに次の段階において使用した。H NMR(300MHz,CDCl)δ3.47(s,2H),2.44(s,2H),1.03(s,9H)。
段階2:3−(2,2−ジメチルプロピル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミンの製造
Figure 2007525513
5,5−ジメチル−3−オキソヘキサンニトリル(1.5g,10.77mmol)(段階1)および(2−メチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩(1.62,10.24mmol)の混合物に水性HCl(1N,150mL)を加え、そして反応混合物を16h還流した。得られる溶液をrtに冷却し、水性NaOH(1N)でpH8に塩基性化した。沈殿物を集め、そして固体を60℃で真空オーブンにおいて乾燥させて1.6g(61%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.27−7.38(m,4H),5.42(s,1H),3.54(br,s,2H),2.40(s,2H),2.12(s,3H),0.96(s,9H);ES−MS m/z
244.2(MH);HPLC RT(min)1.01。
中間体E
3−シクロペンチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
段階1:3−シクロペンチル−3−オキソプロパンニトリルの製造
Figure 2007525513
70℃でTHF(15mL)中のNaH(2.75g,68.7mmol)の懸濁液にTHF(5mL)中のシクロペンタンカルボン酸メチル(8.00g,62.4mmol)および無水アセトニトリル(3.91mL,74.9mmol)の溶液を滴下して加えた。混合物を70〜72℃で16h攪拌し、rtに冷却し、そして酢酸エチルおよび水性HClで希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄し、そして乾燥させた(MgSO)。溶媒の除去により3−シクロペンチル−3−オキソプロパンニトリルを生成せしめ、それをさらに精製せずに使用した。
段階2:3−シクロペンチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
トルエン(6mL)中の(2−メチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩(2.00g,14.6mmol)および前段階からの粗3−シクロペンチル−3−オキソプロパンニトリル(2.32g,〜14.6mmol)の溶液を16h加熱還流した。減圧下での溶媒の除去により残留物を生成せしめ、それを溶離剤としてヘキサン/EtOAc(3:1,v/v)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。減圧下での濃縮により3−シクロペンチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンを薄橙色の固体(2.19g,62%)として生成せしめた。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.58−1.82(m,6H),2.00−2.16(m,2H),2.17−2.21(s,3H),2.93−3.11(m,1H),3.42−3.58(s,2H),5.41−5.46(s,1H),7.20−7.28(m,2H),7.29−7.37(m,2H);ES−MS m/z 241.9(MH);HPLC RT(min)1.69。
中間体F
3−tert−ブチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(36.7g,0.29mol)、(2−メチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩(47.7g,0.29mol)および氷酢酸(7.03g,6.7mL,0.12mol)を無水エタノール(585mL)に溶解し、そして還流下で18h加熱した。減圧下での溶媒の除去の後に、EtOAcおよび水(各500mL)を加え、次に重炭酸ナトリウム(42g,0.50mol)を注意深く加えた。ヘキサン(500mL)の添加後に、有機層を分離し、ブライン(500mL)で洗浄し、そしてNaSO上で乾燥させた。次に、混合物を焼結ガラス漏斗上でシリカゲル(500g)のパッドを通して濾過した。パッドをヘキサン/EtOAc(1:1,v/v)で溶出し、そして濾液を減圧下で濃縮した。得られる固体をヘキサン/EtOAc(9:1,v/v)で粉砕し、濾過し、洗浄し、そして真空中で乾燥させて生成物を無色の固体(61.5g,93%)として生成せしめた。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.29(s,9H),2.12(s,3H),3.56(br,2H),5.48(s,1H),7.28(m,2H),7.31(m,2H)。
中間体G
3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
段階1:3−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)アクリロニトリルの製造
Figure 2007525513
トルエン(100mL)中の4−フルオロベンゾニトリル(5.00g,41.3mmol)およびアセトニトリル(4.35mL,82.5mmol)の溶液にカリウムtert−ブトキシド(13.9g,124mmol)を加えた。混合物を24h攪拌し、そして次に水性重炭酸ナトリウムをゆっくりと加えることによりクエンチした。得られる懸濁液をジクロロメタン(3x50mL)で抽出した。有機溶液を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして減圧下で濃縮した。残留物をEtOH/EtOで粉砕して3−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)アクリロニトリル(6.20g,93%)を白色の固体として生成せしめた。H NMR(300MHz,アセトン−d)δ4.23(s,1H),6.20(s,2H),7.22(ddd,2H),7.71(m,2H)。
段階2:3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
1N HCl(6mL)中の3−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)アクリロニトリル(600mg,3.70mmol)の溶液に(2−メチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩(558mg,3.51mmol)を加えた。反応物を16h還流させ、そして次にrtに冷却した。得られる混合物を1Nの水性水酸化ナトリウムをゆっくりと加えることによりpH12に塩基性化した。沈殿物を濾過により集め、そして次にEtOH/EtOから再結晶化して中間体(800mg,81%)を薄橙色の固体として生成せしめた。H NMR(400MHz,CDCl)δ2.20(s,3H),2.14(br s,2H),5.91(s,1H),7.06(t,2H),7.36(d,4H),7.75(m,2H).この物質をさらに精製せずに使用した。
中間体H
3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
段階1:4−ブロモ−3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
酢酸(15mL)中の3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(2.00g,7.71mmol)(中間体C)の溶液に臭素(1170mg,0.38mL,7.33mmol)を滴下して加えた。反応混合物をrtで5分間攪拌し、そして次に水(100mL)で希釈し、固体を沈殿させた。固体を濾過により集め、次にEtOAcに溶解した。次に、有機相を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮して微量の不純物を含有する生成物(2683mg,102%)を生成せしめた。ES−MS m/z 338.2(MH);HPLC RT(min)3.06。
段階2:3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
DMF(15mL)中の4−ブロモ−3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(2.6g,7.68mmol)の溶液にメチルボロキシン(6.66mL,46.08mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−ブタン]パラジウム(II)ジクロリド(481.97mg,0.80mmol)および炭酸カリウム(3.3g,23.04mmol)を加えた。反応混合物を155℃で18h攪拌した。反応物を水(100mL)で希釈し、そしてEtOAc(3x25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして減圧下で濃縮した。残留物を90%ヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物(1.7g,77%)を純粋な白色の固体として生成せしめた。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ1.24(s,9H),1.96(s,3H),1.99(s,3H),3.71(s,3H),4.25(s,2H),6.85(d,1H),6.94(d,1H),7.23−7.29(m,1H).ES−MS m/z 274.2(MH);HPLC RT(min.)1.78。
中間体I
4−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
段階1:4−ブロモ−3−メチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
酢酸(90mL)中の3−メチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(7.78g,41.7mmol)の溶液に酢酸(10mL)中の臭素(6.64g,41.6mmol)の溶液を加えた。反応混合物を30分間攪拌した。反応混合物に水を加え、そして混合物を冷KOH溶液(1N)を用いて塩基性化した。白色の固体、4−ブロモ−3−メチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンを集め、そして精製せずに次の段階において使用した。
段階2:4−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンの製造
Figure 2007525513
4−ブロモ−3−メチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(2g,7.52mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(2.10g,11.3mmol)およびPd(PPh(434mg,0.38mmol)をDMF(20mL)に溶解し、そしてNaCO(飽和水溶液,18mL)を加えた。混合物を10分間脱気し、そして次に110℃で2h加熱した。反応混合物を希釈し、そして固体を濾過して分離した。溶媒を減圧下で濃縮し、そして残留物をヘキサン中10〜40%の酢酸エチルを用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して1.2g(90%純粋,51%)の表題化合物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.25−7.34(m,6H),7.08(t,2H),3.62(s,2H),2.20(s,3H),2.14(s,3H)。
中間体J
3−クロロ−6−メトキシピリジン−2−カルボン酸メチルの製造
Figure 2007525513
段階1:3−クロロ−6−メトキシピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 2007525513
ジオキサン(15mL)中の3,6−ジクロロピリジン−2−カルボン酸(7.10mmol,1.36g)の溶液にメタノール中のナトリウムメトキシド(21.31mmol,1.15g)を滴下して加えた。混合物を85℃で14h攪拌し、rtに冷却し、そして酢酸エチルおよび水性HClで希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄し、そして乾燥させた(MgSO)。溶媒の除去により3−クロロ−6−メトキシピリジン−2−カルボン酸を生成せしめ、それをさらに精製せずに次の段階において使用した。
段階2:3−クロロ−6−メトキシピリジン−2−カルボン酸メチルの製造
Figure 2007525513
塩化チオニル(5mL)をrtでアルゴン下で3−クロロ−6−メトキシピリジン−2−カルボン酸(7.10mmol,1.30g)に加え、そして次に混合物を2h加熱還流した。rtに冷却した後に、過剰の塩化チオニルを減圧下で除いて酸塩化物を黄色の油として生成せしめた。次に、無水メタノールを0℃で攪拌しながらゆっくりと加え、そして反応溶液をrtまで温め、そして4h攪拌した。過剰のメタノールを除き、そして残留物を飽和NaHCOで中和し、そしてEtOAcで抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、そして蒸発させて生成物を白色の固体として生成せしめ、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ3.84(s,3H),3.86(s,3H),7.05(d,1H),7.92(d,1H).
本発明の実施例
2−{[3−tert−ブチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−6−メチルニコチン酸の製造
Figure 2007525513
DMF(2mL)中の2−クロロ−6−メチルニコチン酸(122mg,0.71mmol)、炭酸カリウム(108mg,0.78mmol)、3−tert−ブチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(中間体F,163mg,0.71mmol)および酢酸銅(II)(2.6mg,0.014mmol)の混合物を密封管において16h加熱した(150℃)。混合物をrtに冷却し、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮乾固させ、そして水中30%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供した。これにより182.2mg(70%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDOD)δ8.14(d,1H),7.14−7.51(m,4H),7.01(s,1H),6.80(d,1H),2.53(s,3H),2.10(s,3H),1.40(s,9H);ES−MS m/z 365.3(MH);HPLC RT(min)3.23.
上記の実施例1について記述する条件を用いることにより、そして適切な出発物質を置き換えることにより、実施例11〜75および147〜150を同様に製造し、そして以下の表1に記述する。
2−{[3−シクロペンチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸の製造
Figure 2007525513
DMF(3mL)中の2−クロロニコチン酸(113mg,0.72mmol)、炭酸カリウム(199mg,1.44mmol)、3−シクロペンチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(174mg,0.72mmol)(中間体E)および酢酸銅(II)(6.5mg,0.04mmol)の混合物を密封管において16h加熱した(150℃)。混合物をrtに冷却し、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮乾固させ、そして水中30%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して59.7mg(23%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ10.69(s,1H),8.36(dd,1H),8.16(dd,1H),7.52(d,2H),7.32−7.41(m,2H),6.93(dd,1H),6.82(s,1H),3.11−3.22(m,1H),2.19−2.21(m,2H),1.94(s,3H),1.65−1.89(m,6H);ES−MS m/z 363.2(MH),HPLC RT(min)3.57。
3−{[1−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}イソニコチン酸の製造
Figure 2007525513
DMF(1mL)中の3−ヨードイソニコチン酸(180mg,0.72mmol)、炭酸カリウム(199mg,1.44mmol)、1−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミン(202mg,0.72mmol,ニトリル源として市販されている2−フェニルアセトアセトニトリルを用いて、中間体Fと同じように合成する)および酢酸銅(II)(6.5mg,0.04mmol)の混合物を密封管において16h加熱した(150℃)。混合物をrtに冷却し、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮乾固させ、そして水中30%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して29.1mg(10%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCN)δ9.39(br s,1H),7.93(s,1H),7.86−7.90(m,2H),7.05−7.45(m,8H),2.38(s,3H),2.15(s,3H);ES−MS m/z 403.1(MH),HPLC RT(min)2.40。
3−{[3−tert−ブチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 2007525513
DMF(1mL)中の3−ブロモピリジン−2−カルボン酸(71mg,0.35mmol)、炭酸カリウム(53mg,0.39mmol)、3−tert−ブチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(80mg,0.35mmol)(中間体F)および酢酸銅(II)(1.3mg,0.007mmol)の混合物を密封管において16h加熱した(150℃)。混合物をrtに冷却し、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルプラグを通して濾過した。混合物を濃縮乾固させ、そして水中30%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して2.8mg(2.3%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDOD)δ8.11(dd,2H),7.79(dd,1H),7.32−7.45(m,4H),6.45(s,1H),2.11(s,3H),1.40(s,9H);ES−MS m/z 351.0(MH),HPLC RT(min)2.46。
5−{[1−(2,5−ジメチルフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−カルボン酸の製造
Figure 2007525513
DMF(1mL)中の5−クロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−カルボン酸(89mg,0.44mmol)、炭酸カリウム(66mg,0.48mmol)、中間体Gと同様にして合成した1−(2,5−ジメチルフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(123mg,0.44mmol)および酢酸銅(II)(1.6mg,0.009mmol)の混合物を密封管において16h加熱した(150℃)。混合物をrtに冷却し、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮乾固させ、そして水中30%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して24.2mg(12.3%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.95(s,1H),8.90(s,1H),7.85(dd,2H),7.10−7.28(m,5H),7.62(s,1H),2.58(s,3H),2.38(s,3H),2.14(s,3H);ES−MS m/z 406.3(MH−CO),HPLC RT(min)4.07。
2−[(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]ニコチンアミドの製造
Figure 2007525513
段階1:2−[(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]ニコチン酸の製造
Figure 2007525513
DMF(6mL)中の3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミン(600mg,3.46mmol)および2−クロロニコチン酸(546mg,3.46mmol)の溶液に炭酸カリウム(543mg,3.93mmol)および酢酸銅(II)(18mg)を加えた。混合物を150℃で18h攪拌し、そして次にrtに冷却し、そして酢酸エチル(2X)および水で希釈した。1Nの水性HClを用いて溶液をpH2〜3に調整した。混合物をEtOAc(3x5mL)で抽出し、そして次に合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。残留物をHPLC(水中20〜90%のアセトニトリル)により精製して生成物(126mg,18%)を黄色がかった白色の固体として生成せしめた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ2.19(s,3H),6.62(s,1H),6.77(m,1H),7.34(m,1H),7.45(m,2H),7.53(m,2H),8.16(d,1H),8.22(d,1H),12.32(s,1H);ES−MS m/z 295.1(MH);HPLC RT(min)2.17.
段階2:2−[(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]
ニコチンアミドの製造
Figure 2007525513
ジクロロメタン(4mL)中の2−[(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]ニコチン酸(40mg,0.14mmol)、EDCI(52mg,0.27mmol)、HOAT(37mg,0.27mmol)およびトリエチルアミン(0.06mL,0.41mmol)の溶液にメタノール(0.2mL)中のアンモニア(7N)を加えた。反応混合物をrtで16h攪拌した。有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、そして次に減圧下で濃縮した。生成物をEtOAc/ヘキサン(2:1,v/v)でシリカゲル分取プレート(1000ミクロン)上で精製して生成物を白色の固体(22mg,55%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ2.2(s,3H),6.63(s,1H),6.89(m,1H),7.38(m,1H),7.50(m,4H),7.71(s,1H),8.15(d,1H),8.24(s,1H),8.33(d,1H),11.56(s,1H);ES−MS m/z 294.1(MH);HPLC RT(min)2.02。
2−{[3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチンアミドの製造
Figure 2007525513
DMF(1mL)中の2−クロロニコチンアミド(59mg,0.37mmol)、炭酸カリウム(57mg,0.41mmol)、3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(100mg,0.37mmol)(中間体G)および酢酸銅(II)(1.4mg,0.007mmol)の混合物を密封管において16h加熱した(150℃)。混合物をrtに冷却し、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮乾固させ、そして水中30%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して20mg(14%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ10.88(s,1H),8.48(dd,1H),7.89(dd,2H),7.74(dd,1H),7.35−7.50(m,4H),7.28(s,1H),7.12(t,2H),6.82(dd,1H),5.85(br,s,2H),2.16(s,3H);ES−MS m/z 388.2(MH),HPLC RT(min)3.61。
上記の実施例7について記述する条件を用いることにより、そして適切な出発物質を置き換えることにより、実施例76〜94を同様に製造し、そして以下の表1に記述する。
2−{[3−(2,2−ジメチルプロピル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸の製造
Figure 2007525513
段階1:2−{[3−(2,2−ジメチルプロピル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸エチルの製造
Figure 2007525513
乾燥した15mLチューブに3−(2,2−ジメチルプロピル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミン(200mg,0.82mmol)(中間体D)、2−クロロニコチン酸エチル(185mg,0.82mmol)、Pd(dba)(37.6mg,0.041mmol)、BINAP(51.2mg,0.082mmol)およびCsCO(535.6mg,1.64mmol)を加えた。フラスコを脱気し、続いてトルエン(2mL)を加え、そして次に混合物を110℃に20h加熱した。混合物をrtに冷却し、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮乾固させ、そして水中45%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して275mg(85%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ10.04(s,1H),8.44(dd,1H),8.21(dd,1H),7.34−7.48(m,4H),6.82(dd,1H),6.75(s,1H),4.19(q,2H),2.57(s,2H),2.12(s,3H),1.28(t,3H),1.02(s,9H);ES−MS m/z 393.3(MH);HPLC RT (min)4.33。
段階2:2−{[3−(2,2−ジメチルプロピル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸の製造
Figure 2007525513
エタノール(1mL)およびTHF(1mL)の混合物中の2−{[3−(2,2−ジメチルプロピル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸エチル(266mg,0.68mmol)(段階1)の溶液に水(2mL)中の水酸化リチウム1水和物(284mg,6.8mmol)を加え、そして次に混合物を40℃に1h加熱した。反応混合物をrtに冷却し、溶液のpHを0.5N塩酸溶液の添加により5に調整し、そして濃縮乾固させた。粗生成物をメタノールに再溶解し、そして水中30%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して240mg(97%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ10.39(s,1H),8.43(dd,1H),8.14(dd,1H),7.25−7.42(m,4H),6.81−6.86(m,2H),2.57(s,2H),2.05(s,3H),1.00(s,9H);ES−MS m/z 365.3(MH);HPLC RT(min)3.67。
上記の実施例8について記述する条件を用いることにより、そして適切な出発物質を置き換えることにより、実施例85〜116および129〜146を同様に製造し、そして以下の表1に記述する。実施例116の段階1においてPd(dba)もしくはPd(OAc)のいずれかを用いることにより同様の収率が得られた。
2−{[1−(2−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸の製造
Figure 2007525513
段階1:2−{[1−(2−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸エチルの製造
Figure 2007525513
乾燥した15mLチューブに、中間体Gと同じように合成した1−(2−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(300mg,1.04mmol)、2−クロロニコチン酸エチル(194mg,1.04mmol)、Pd(dba)(48mg,0.05mmol)、BINAP(65mg,0.10mmol)およびCsCO(679mg,2.09mmol)を加えた。フラスコを脱気し、続いてトルエン(4mL)を加え、そして次に混合物を110℃に20h加熱した。混合物をrtに冷却し、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮乾固させ、そして水中45%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して410mg(90%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ10.17(s,1H),8.46(dd,1H),8.22(dd,1H),7.89(dd,2H),7.48−7.64(m,4H),7.23(s,1H),7.12(t,2H),7.84(dd,1H),4.24(q,2H),1.32(t,3H);ES−MS m/z 437.2(MH);HPLC RT(min)4.38。
段階2:2−{[1−(2−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸の製造
Figure 2007525513
エタノール(4mL)およびTHF(4mL)の混合物中の2−{[1−(2−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸エチル(410mg,0.94mmol)の溶液に水(8mL)中の水酸化リチウム1水和物(115mg,2.74mmol)を加え、そして次に混合物を40℃に1h加熱した。反応混合物をrtに冷却し、そして溶液のpHを0.5N塩酸溶液の添加により5に調整した(混合物は濁った)。固体を濾過して分離し、そして追加の水で洗浄した。固体を60℃で真空オーブンにおいて乾燥させて380mgの所望の生成物(99%)を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ10.18(s,1H),8.45(dd,1H),8.24(dd,1H),7.87(dd,2H),7.47−7.62(m,4H),7.23(s,1H),7.12(t,2H),6.85(dd,1H);ES−MS m/z 351.2(MH);HPLC RT(min)2.58。
3−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 2007525513
段階1:3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ピリジン−2−カルボン酸エチルの製造
Figure 2007525513
1Lの乾燥フラスコ中の3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸(25g,179.5mmol)に400mLのエタノールおよび100mLのトルエンを加え、続いて10mLの硫酸を加えた。混合物を還流(95℃)で3日間加熱した。rtに冷却した後に、混合物をその容量の1/4まで濃縮し、そして600mLの酢酸エチルおよび200mLの水で希釈した。水層を200mLの酢酸エチルで抽出し、そして合わせた有機層を飽和NaHCO(3x200mL)、ブラインで洗浄し、そしてNaSO上で乾燥させた。固体を濾過して分離し、そして溶媒を減圧下で濃縮して21.9gの3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸エチル(73%)を生成せしめ、それを精製せずに次の段階において使用した。このエステル(21.9g,131mmol)をピリジンに溶解し、そして−40℃に冷却し、続いて無水トリフルオロメタンスルホン酸(48g,170mmol)を加えた。次に、反応混合物を0℃まで30分間温め、そして次にrtまでもう30分間温めた。水(100mL)を加えて反応をクエンチした。混合物を酢酸エチル(3x200mL)で抽出し、そして合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム(200mL)、水(200mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させた。固体を濾過して分離し、そして溶媒を減圧下で除いて39g(99%)の所望の生成物を生成せしめ、それをさらに精製せずに次の段階において使用した。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.73(dd,1H),7.72(dd,1H),7.62(dd,1H),4.46(q,2H),1.42(t,3H)。
段階2:3−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸エチルの製造
Figure 2007525513
乾燥した100mLのフラスコに、中間体Aを用いて中間体Fと同じように合成した3−tert−ブチル−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(1.68g,6.9mmol)、3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ピリジン−2−カルボン酸エチル(1.88g,6.28mmol)(段階1から)、Pd(dba)(0.28g,0.31mmol)、BINAP(0.39g,0.63mmol)およびCsCO(4.1g,12.5mmol)を加えた。フラスコを脱気し、続いてトルエン(10mL)を加え、そして次に混合物を110℃に4h加熱した。混合物をrtに冷却し、溶離剤として酢酸エチルを用いてセライトOプラグを通して濾過し、濃縮乾固させ、そしてヘキサン中10〜30%の酢酸エチルでシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して1.4g(57%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ9.29(s,1H),8.19(dd,1H),7.82(dd,1H),7.41(dd,1H),7.31(dd,1H),7.19(d,2H),6.18(s,1H),4.28(q,2H),2.01(s,6H),1.39(s,9H),1.32(t,3H);ES−MS m/z 393.2(MH);HPLC RT(min)3.57。
Pd(dba)をPd(OAc)で置換した場合にこの段階の同様の収率が得られた。
段階3:3−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 2007525513
エタノール(5mL)およびTHF(5mL)の混合物中の3−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸エチル(2.10g,5.35mmol)の溶液に水(10mL)中の水酸化リチウム1水和物(1.12mg,26.8mmol)を加え、そして次に混合物を40℃に1h加熱した。反応混合物をrtに冷却し、溶液のpHを0.5N塩酸の添加により5に調整し、そして混合物を濃縮乾固させた。粗混合物をメタノールに再溶解し、そして水中30%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して1.65g(85%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,
CDCl)δ10.22(br,s,1H),9.52(s,1H),8.03(dd,1H),7.86(dd,1H),7.50(dd,1H),7.30(dd,1H),7.18(d,2H),2.02(s,6H),1.37(s,9H);ES−MS m/z 321.3(MH);HPLC RT(min.)2.56。
4−{[3−tert−ブチル−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸の製造
Figure 2007525513
段階1:4−{[3−tert−ブチル−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの製造
Figure 2007525513
乾燥した15mLチューブに、中間体Fと同じように合成した3−tert−ブチル−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(106mg,0.44mmol)、4−クロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(101mg,0.44mmol)、Pd(dba)(20mg,0.022mmol)、BINAP(27mg,0.044mmol)およびCsCO(199mg,0.61mmol)を加えた。フラスコを脱気し、続いてトルエン(2mL)を加え、そして次に混合物を110℃に20h加熱した。混合物をrtに冷却し、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮乾固させ、そして水中45%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して81mg(42%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ10.23(s,1H),8.72(s,1H),7.24(dd,2H),7.16(s,1H),6.78(s,1H),4.20(q,2H),2.64(s,3H),2.38(s,3H),2.04(s,3H),1.34(s,9H),1.28(t,3H);.ES−MS m/z 440.2(MH);HPLC RT(min)4.66。
段階2:4−{[3−tert−ブチル−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸の製造
Figure 2007525513
エタノール(0.5mL)およびTHF(0.5mL)の混合物中の4−{[3−tert−ブチル−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(71mg,0.16mmol)の溶液に水(1mL)中の水酸化リチウム1水和物(68mg,1.6mmol)を加え、そして次に混合物を40℃に1h加熱した。反応混合物をrtに冷却し、溶液のpHを0.5N塩酸の添加により5に調整し、そして混合物を濃縮乾固させた。粗混合物をメタノールに再溶解し、そして水中30%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出を用いてHPLC精製に供して66mg(99%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ10.50(s,1H),8.65(s,1H),7.17(dd,2H),7.12(s,1H),6.83(s,1H),2.68(s,3H),2.27(s,3H),1.97(s,3H),1.35(s,9H);ES−MS m/z 412.2(MH);HPLC RT(min)3.94。
3−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 2007525513
CHCN(1mL)中の3−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸(実施例10,50mg,0.14mmol)の溶液に[(1−(クロロメチル)−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)](SELECTFLUORTM)(48mg,0.14mmol)を加え、そして混合物をrtで16h攪拌した。混合物を濃縮し、そして残留物を水中10%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出でHPLC精製に供して22mg(42%)の表題化合物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ9.18(s,1H),8.04(d,1H),7.50(dd,1H),7.42(m,1H),7.28(m,1H),7.13(m,2H),2.12(s,6H),1.40(s,9H).ES−MS m/z 383.1(MH);HPLC RT(min)3.21。
3−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−4−ヨード−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 2007525513
酢酸/ジクロロメタン混合物(各々1mL)中の3−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸(実施例10,50mg,0.14mmol)の溶液にN−ヨードスクシンイミド(31mg,0.14mmol)を加えた。溶液をrtで12h攪拌し、そして次に水(10mL)を加えた。反応混合物をKOH(1.0Mのよく冷えた溶液)を用いてpH9に塩基性化した。水層をジクロロメタン(50mL)で抽出し、そして次に有機相を飽和亜硫酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、そして濃縮乾固させた。粗物質をHPLC精製に供して所望の生成物(51mg,75%)を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ9.70(s,1H),9.20(s,1H),8.04(m,1H),7.45(m,1H),7.20(m,2H),7.10(m,2H),2.12(s,6H),1.50(s,9H).ES−MS m/z 490.9(MH);HPLC RT(min)3.40。
3−{[3−tert−ブチル−4−クロロ−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 2007525513
酢酸/ジクロロメタン混合物(各々1mL)中の3−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸(実施例10,50mg,0.14mmol)の溶液にN−クロロスクシンイミド(18mg,0.14mmol)を加えた。溶液をrtで12h攪拌し、そして次に水(10mL)を加えた。反応混合物をKOH(1.0Mのよく冷えた溶液)を用いてp
H9に塩基性化した。水層をジクロロメタン(50mL)で抽出し、そして次に有機相を飽和亜硫酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、そして濃縮乾固させた。粗物質をHPLC精製に供して所望の生成物(42mg,76%)を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ10.45(s,1H),9.30(s,1H),8.04(d,1H),7.50(m,1H),7.25(m,2H),7.15(m,2H),2.02(s,6H),1.43(s,9H).ES−MS m/z 399.0(MH);HPLC RT(min)3.33。
2−{[3−(1,1−ジメチルプロピル)−1−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−N,N−ジメチルニコチンアミドの製造
Figure 2007525513
CHCN(1mL)中の2−{[3−(1,1−ジメチルプロピル)−1−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸(実施例140,実施例8のものと同様にして合成する,50mg,0.13mmol)の溶液に1滴のジメチルホルムアミド、続いて塩化オキサリル(9μL,0.13mmol)を加えた。混合物をrtで1h攪拌し、続いてメチルアミン(16μLの水中40%の溶液,0.25mmol)を加えた。混合物を再びrtで1h攪拌し、そして濃縮乾固させた。残留物をメタノール(1mL)に溶解し、オクチル固相抽出チューブを通して濾過し、そして水中10%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出でHPLC精製に供して33mg(70%)の所望の生成物を生成せしめた。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.30(d,1H),8.23(s,1H),7.50(d,1H),7.15−7.30(m,3H),6.80(t,1H),6.60(s,1H),3.77(s,3H),2.95(br s,6H),1.70(q,2H),1.32(s,6H),0.85(t,3H).ES−MS m/z 426.2(MH);HPLC RT(min)3.57。
上記の実施例15について記述する条件を用いることにより、そして適切な出発物質を置き換えることにより、実施例151〜156を同様に製造し、そして以下の表1に記述する。
3−[(3−tert−ブチル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 2007525513
段階1:3−[(3−tert−ブチル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 2007525513
3−ブロモピリジン−2−カルボニトリル(150mg,0.98mmol)、3−tert−ブチル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(179mg,0.98mmol)、炭酸セシウム(638mg,1.96mmol)、BINAP(98mg,0.16mmol)およびPd(dba)(90mg,0.10mmol)の混合物を無水トルエン(2mL)に取り、そして窒素雰囲気下で80℃に24h加熱した。反応混合物をrtに冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残留物を溶離剤としてEtOAc/Hex(1:9〜1:4,v/v)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物は黄色の油(145mg,58%)として得られた。ES−MS m/z 256.1(MH);HPLC RT(min)2.37。
段階2:3−[(3−tert−ブチル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 2007525513
MeOH(1mL)中の3−[(3−tert−ブチル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]ピリジン−2−カルボニトリル(100mg,0.39mmol)の溶液にKOHの水溶液(3M,1mL)を加え、そして混合物を40℃で48h攪拌した。有機溶媒を減圧下で除き、そして水層を1N水性HClでpH1〜2に酸性化した。混合物を酢酸エチル(3x)で抽出した。減圧下での溶媒の除去後に、粗残留物を水中20%〜90%のアセトニトリルの勾配溶出で分取HPLC精製に供して上記の生成物を油(6.2mg,6%)として生成せしめた。H NMR(400MHz,CDOD)δ1.35(s,9H),3.72(s,3H),6.80(s,1H),7.39−7.42(m,2H),8.08−8.11(m,1H).ES−MS m/z 274.1(MH),HPLC RT(min)1.47。
製造実施例1〜16についての上記の方法および出発物質として適切な中間体を用いて、本発明の追加の化合物を同様に製造した。これらを以下の表1に記載する。
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
Figure 2007525513
本明細書において用いる場合、様々な用語が以下に定義される。
本発明もしくはその好ましい態様(1種もしくは複数)の要素を導入する場合に、「1
種の(a)」、「1種の(an)」、「その(the)」および「該」という冠詞は、該要素の1種もしくはそれ以上があることを意味するものとする。「含んでなる」、「包含する」および「有する」という用語は包括的であるものとし、そして記載する要素以外の追加の要素があり得ることを意味する。
「患者」という用語には、本明細書において用いる場合、哺乳類(例えば、ヒトおよび動物)が包含される。
「処置」という用語には、任意の方法、作用、適用、治療などが包含され、ここで、ヒトを包含する患者には、直接的もしくは間接的に、患者の症状を改善するか、または患者における症状もしくは疾患の進行を遅くする目的で医療扶助が提供される。
「組み合わせ治療」もしくは「共治療(co−therapy)」という用語は、糖尿病症状および/もしくは疾患を処置するための2つもしくはそれ以上の治療薬の投与を意味する。そのような投与には、固定比率の有効成分を有する単一のカプセルにおけるか、もしくは各阻害剤薬について複数の別個のカプセルにおけるような、実質的に同時の方法での2つもしくはそれ以上の治療薬の共投与が包含される。さらに、そのような投与には、順次の方法での治療薬の各タイプの使用が包含される。
「治療的に有効な」という語句は、既定の治療処置と関連する不都合な副作用を回避するかもしくは最小限に抑えながら、糖尿病症状もしくは疾患の重症度の改善の目的を果たす投与する各薬剤の量を意味する。
「製薬学的に許容しうる」という用語は、対象事項が製薬学的製品における使用に適切であることを意味する。
本発明の化合物は、1型および2型糖尿病(インシュリン非依存性糖尿病)の両方を包含する糖尿病の処置において用いることができる。そのような処置はまた、糖尿病および糖尿病性合併症の発症を遅らせることもできる。該化合物は、耐糖能異常にかかっている患者が2型糖尿病を発症することに進むのを防ぐために用いることができる。本発明の方法において本発明の化合物を用いて処置するかもしくは予防することができる他の疾患および症状には:若年者の成人発症型糖尿病(MODY)(Herman,et al.,Diabetes 43:40,1994);潜在性自己免疫性成人型糖尿病(LADA)(Zimmet,et al.,Diabetes Med.11:299,1994);耐糖能異常(IGT)(Expert Committee on Classification of Diabetes Mellitus,Diabetes Care 22(Supp.1):S5,1999);空腹時血糖異常(IFG)(Charles,et al.,Diabetes 40:796,1991);妊娠糖尿病(Metzger,Diabetes,40:197,1991);および代謝症候群Xが包含される。
本発明の化合物はまた肥満症のような疾患において、そしてアテローム動脈硬化性疾患、高脂血症、高コレステロール血症、低HDLレベル、高血圧、心臓血管疾患(アテローム性動脈硬化症、冠動脈性心疾患、冠動脈疾患および高血圧を包含する)、脳血管疾患および末梢血管疾患の処置において有効であることもできる。
本発明の化合物は、また、例えば、脂質蓄積細胞を産生する細胞分化、例えば異常な膵臓ベータ細胞機能、インシュリン分泌腫瘍および/またはインシュリンに対する自己抗体、インシュリン受容体に対する自己抗体もしくは膵臓ベータ細胞に刺激性である自己抗体に起因する自己免疫性低血糖症に関与する、インシュリン感受性および血糖レベルの調節、アテローム動脈硬化性プラークの形成をもたらすマクロファージ分化、炎症反応、発癌、過形成、脂肪細胞遺伝子発現、脂肪細胞分化、膵臓ベータ細胞質量の減少、インシュリン分泌、インシュリンに対する組織感受性、脂肪肉腫細胞増殖、多嚢胞性卵巣疾患、慢性無排卵、アンドロゲン過剰症、プロゲステロン生産、ステロイド産生、細胞における酸化還元電位および酸化的ストレス、一酸化窒素シンターゼ(NOS)生産、増加したガンマグルタミルトランスペプチダーゼ、カタラーゼ、血漿トリグリセリド、HDLおよびLDLコレステロールレベルなどに関係する生理的障害を処置するために有用であることもできる。
本発明の化合物はまた、糖尿病の副因を処置するために本発明の方法において用いることもできる(Expert Committee on Classification
of Diabetes Mellitus,Diabetes Care 22(Supp.1):S5,1999)。そのような副因には、グルココルチコイド過剰、成長ホルモン過剰、褐色細胞腫および薬剤誘発性糖尿病が包含される。糖尿病を誘発し得る薬剤には、ピリミニル、ニコチン酸、グルココルチコイド、フェニトイン、甲状腺ホルモン、β−アドレナリン作動薬、α−インターフェロンおよびHIV感染を処置するために用いられる薬剤が包含されるがこれらに限定されるものではない。
本発明の化合物は、単独でまたは糖尿病および関連疾患の処置において当業者に既知である追加の治療および/もしくは化合物と組み合わせて用いることができる。あるいはまた、本明細書に記述する方法および化合物は、組み合わせ治療において部分的にもしくは完全に用いることができる。
本発明の化合物はまた、PPARアゴニスト、スルホニル尿素薬、非スルホニル尿素分泌促進薬、α−グルコシダーゼ阻害剤、インシュリン抵抗性改善薬、インシュリン分泌促進薬、肝臓グルコース生産低下化合物、インシュリンおよび抗肥満薬を包含する、糖尿病の処置のための他の既知の治療と組み合わせて投与することもできる。そのような治療は、本発明の化合物の投与の前に、それと同時にもしくは後に投与することができる。インシュリンには、インシュリンの長時間および短時間の両方の作用形態および製剤が包含される。PPARアゴニストには、PPARサブユニットもしくはその組み合わせのいずれかのアゴニストを包含することができる。例えば、PPARアゴニストには、PPAR−α、PPAR−γ、PPAR−δまたはPPARのサブユニットの2つもしくは3つの任意の組み合わせのアゴニストを包含することができる。PPARアゴニストには、例えば、ロシグリタゾン、トログリタゾンおよびピオグリタゾンが包含される。スルホニル尿素薬には、例えば、グリブリド、グリメピリド、クロルプロパミド、トルブタミドおよびグリピジドが包含される。本発明の化合物と投与する場合に糖尿病を処置することにおいて有用であることができるα−グルコシダーゼ阻害剤には、アカルボース、ミグリトールおよびボグリボースが包含される。糖尿病を処置することにおいて有用であることができるインシュリン抵抗性改善薬には、グリタゾン(例えば、トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、ロシグリタゾンなど)のようなPPAR−γアゴニスト;メトホルミンおよびフェンホルミンのようなビグアニド;タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤;ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤;ならびにチアゾリジンジオンおよび非チアゾリジンジオンが包含される。本発明の化合物と投与する場合に糖尿病を処置することにおいて有用であることができる肝臓グルコース生産低下化合物には、グルコファージおよびグルコファージXRのようなメトホルミンが包含される。本発明の化合物と投与する場合に糖尿病を処置することにおいて有用であることができるインシュリン分泌促進薬には、スルホニル尿素および非スルホニル尿素薬:GLP−1、GIP、セクレチン、ナテグリニド、メグリチニド、レパグリニド、グリベンクラミド、グリメピリド、クロルプロパミド、グリピジドが包含される。GLP−1には、例えば、脂肪酸誘導体化GLP−1およびエキセンディンのような、天然のGLP−1より長い半減期を有するGLP−1の誘導体が包含される。本発明の1種の態様として、本発明の化合物はインシュリン分泌促進薬への膵臓β細胞の感受性を増加するためにインシュリン分泌促進薬と組み合わせて用いられる。
本発明の化合物はまた、抗肥満薬と組み合わせて本発明の方法において用いることもできる。抗肥満薬には、β−3アゴニスト;CB−1アンタゴニスト;神経ペプチドY5阻害剤;例えばシブトラミン(メリジア)のような食欲抑制剤;および例えばオルリスタット(ゼニカル)のようなリパーゼ阻害剤が包含される。
本発明の化合物はまた、糖尿病患者における脂質障害を処置するために一般に用いられる薬剤と組み合わせて本発明の方法において用いることもできる。そのような薬剤には、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、ニコチン酸、脂質低下薬(例えば、スタノールエステル、チクエシド(tiqueside)のようなステロールグリコシド、およびエゼチミブのようなアゼチジノン)、ACAT阻害剤(アバシミブ(avasimibe)のような)、胆汁酸金属イオン封鎖剤、胆汁酸再摂取阻害剤、ミクロソームトリグリセリド輸送阻害剤およびフィブリン酸誘導体が包含されるが、これらに限定されるものではない。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤には、例えば、ロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、イタバスタチン、セリバスタチンおよびZD−4522が包含される。フィブリン酸誘導体には、例えば、クロフィブレート、フェノフィブレート、ベザフィブレート、シプロフィブレート、ベクロフィブレート、エトフィブレートおよびジェムフィブロジルが包含される。金属イオン封鎖剤には、例えば、コレスチラミン、コレスチポール、および架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体が包含される。
本発明の化合物はまた、例えば、β−遮断薬およびACE阻害剤のような抗高血圧薬と組み合わせて用いることもできる。本発明の化合物と組み合わせて使用する追加の抗高血圧薬の例には、カルシウムチャンネル遮断薬(L型およびT型;例えば、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、アムロジピンおよびミベフラジル)、利尿薬(例えば、クロロサイアザイド、ヒドロクロロサイアザイド、フルメサイアザイド、ヒドロフルメサイアザイド、ベンドロフルメサイアザイド、メチルクロロサイアザイド、トリクロロメチアジド、ポリチアジド、ベンズサイアザイド、エタクリン酸トリクリナフェン(ethacrynic acid tricrynafen)、クロルタリドン、フロセミド、ムソリミン(musolimine)、ブメタニド、トリアムテレン(triamtrenene)、アミロリド、スピロノラクトン)、レニン阻害剤、ACE阻害剤(例えば、カプトプリル、ゾフェノプリル、フォシノプリル、エナラプリル、セラノプリル、シラゾプリル、デラプリル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル)、AT−1受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン)、ET受容体アンタゴニスト(例えば、シタクスセンタン、アトラセンタン(atrsentan)、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤、バソペプシダーゼ(vasopepsidase)阻害剤(デュアルNEP−ACE阻害剤)(例えばオマパトリラトおよびジェモパトリラト(gemopatrilat))およびナイトレート類(nitrate)が包含される。
そのような共治療は、2つもしくはそれ以上の薬剤の任意の組み合わせにおいて投与することができる(例えば、インシュリン抵抗性改善薬および抗肥満薬と組み合わせた本発明の化合物)。そのような共治療は、上記のように、製薬学的組成物の形態で投与することができる。
哺乳類において上記に同定する症状の処置の効能を決定するために用いられる周知のアッセイに基づき、そしてこれらの症状を処置するために用いられる既知の薬剤の結果とこれらの結果との比較により、本発明の化合物の有効投薬量を各所望の適応症の処置について容易に決定することができる。これらの症状の1種の処置において投与される有効成分(例えば化合物)の量は、用いる特定の化合物および投与単位、投与の形態、処置の期間、処置する患者の年齢および性別、ならびに処置する症状の性質および程度のような考慮すべき事項に従って広く異なることができる。
投与される有効成分の総量は、一般に、1日当たり約0.0001mg/kg〜約200mg/kg、そして好ましくは約0.01mg/kg〜約200mg/kg体重であることができる。単位投薬量は、約0.05mg〜約1500mgの有効成分を含有することができ、そして1日当たり1回もしくはそれ以上投与することができる。静脈内、筋肉内、皮下および非経口注射を包含する注射、および注入技術の使用による投与のための毎日投薬量は、約0.01〜約200mg/kgであることができる。毎日の直腸投薬量処方計画は、0.01〜200mg/kg総体重であることができる。経皮濃度は、0.01〜200mg/kgの毎日用量を維持するために必要とされるものであることができる。
もちろん、各患者の特定の初期および継続投薬量処方計画は、主治医である診断医により決定されるような症状の性質および重症度、用いる特定の化合物の活性、患者の年齢、患者の食事、投与の時間、投与の経路、薬剤の排出の速度、薬剤の組み合わせなどに従って異なる。本発明の化合物の所望の処置形態および投与の回数は、通常の処置試験を用いて当業者により確かめられることができる。
本発明の化合物は、適切に調合された製薬学的組成物においてそれを必要とする患者への投与により所望の薬理学的効果を成し遂げるために利用することができる。患者は、本発明の目的のためには、特定の症状もしくは疾患の処置を必要とする、ヒトを包含する哺乳類である。従って、本発明には、製薬学的に許容しうる担体および治療的に有効な量の化合物を含んでなる製薬学的組成物が包含される。製薬学的に許容しうる担体は、担体に起因する任意の副作用が有効成分の有益な効果を損なわないように有効成分の有効活性と一致する濃度で患者に対して比較的無毒でありそして無害である任意の担体である。化合物の治療的に有効な量は、処置する特定の症状に結果をもたらすかもしくは影響を与える量である。本明細書に記述する化合物は、例えば、即時および持続放出製剤、経口的、非経口的、局所的などを包含する任意の有効な通常の投与単位形態物を用いて製薬学的に許容しうる担体とともに投与することができる。
経口投与には、化合物を例えばカプセル剤、丸剤、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ、メルト、散剤、液剤、懸濁剤もしくはエマルジョンのような固形もしくは液状製剤に調合することができ、そして製薬学的組成物の製造のための当該技術分野に既知である方法に従って製造することができる。固形単位投与形態物は、例えば、界面活性剤、潤滑剤、ならびにラクトース、ショ糖、リン酸カルシウムおよびコーンスターチのような不活性増量剤を含有する通常のハードシェルもしくはソフトシェルゼラチンタイプのものであることができるカプセル剤であることができる。
別の態様として、本発明の化合物は、アカシア、コーンスターチもしくはゼラチンのような結合剤;ジャガイモ澱粉、アルギン酸、コーンスターチおよびグアルゴムのような投与後の錠剤の分解および溶解を助けることを目的とする崩壊剤;錠剤造粒の流れを良くすることならびに錠剤金型およびパンチの表面への錠剤材料の接着を防ぐことを目的とする潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸、またはステアリン酸マグネシウム、カルシウムもしくは亜鉛;色素;着色剤;ならびに錠剤の美的品質を高めそして患者にそれらをより受け入れやすくすることを目的とする香料と組み合わせてラクトース、ショ糖およびコーンスターチのような通常の錠剤ベースで錠剤にすることができる。経口用液状投与形態物
における使用に適当な賦形剤には、製薬学的に許容しうる界面活性剤、沈殿防止剤もしくは乳化剤を加えたもしくは加えない、水およびアルコール、例えば、エタノール、ベンジルアルコールおよびポリエチレンアルコールのような希釈剤が包含される。様々な他の物質が、コーティングとしてもしくはそうでなければ投与単位の物理的形状を改変するために存在することができる。例えば、錠剤、丸剤もしくはカプセル剤は、シェラック、糖もしくは両方でコーティングすることができる。
分散可能な粉末および顆粒は、水性懸濁剤の製造に適している。それらは、分散剤もしくは湿潤剤、沈殿防止剤および1種もしくはそれ以上の防腐剤と混合した有効成分を提供する。適当な分散剤もしくは湿潤剤および沈殿防止剤は、上記にすでに挙げたものにより例示される。追加の賦形剤、例えば、上記の甘味料、香料および着色剤もまた存在することができる。
本発明の製薬学的組成物はまた、水中油滴型エマルジョンの形態であることもできる。油相は、流動パラフィンのような植物油もしくは植物油の混合物であることができる。適当な乳化剤は、(1)アカシアゴムおよびトラガカントゴムのような天然に存在するゴム、(2)ダイズおよびレシチンのような天然に存在するリン脂質、(3)脂肪酸と無水ヘキシトールから得られるエステルもしくは部分エステル、例えば、ソルビタンモノオレエート、および(4)酸化エチレンと該部分エステルとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであることができる。エマルジョンはまた、甘味料および香料を含有することもできる。
油状懸濁剤は、例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはココナッツ油のような植物油に;または流動パラフィンのような鉱油に有効成分を懸濁することにより調合することができる。油状懸濁剤は、例えば、蜜蝋、固形パラフィンもしくはセチルアルコールのような増粘剤を含有することができる。懸濁剤はまた、1種もしくはそれ以上の防腐剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルもしくはn−プロピル;1種もしくはそれ以上の着色剤;1種もしくはそれ以上の香料;およびショ糖もしくはサッカリンのような1種もしくはそれ以上の甘味料を含有することもできる。
シロップ剤およびエリキシル剤は、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールもしくはショ糖のような甘味料で調合することができる。そのような製剤はまた、粘滑剤、ならびに防腐剤、香料および着色剤を含有することもできる。
本発明の化合物はまた、製薬学的に許容しうる界面活性剤;沈殿防止剤;もしくは乳化剤および他の製薬学的添加剤を加えたもしくは加えない、水、食塩水、水性デキストロースおよび関連糖溶液;アルコール;グリコール;グリセロールケタール;エーテル;油;脂肪酸;脂肪酸エステルもしくはグリセリド;またはアセチル化脂肪酸グリセリドのような滅菌した液体もしくは液体の混合物であることができる製薬学的担体で生理的に許容しうる希釈剤における化合物の注入可能な投薬量として非経口的に、すなわち、皮下に、静脈内に、筋肉内にもしくは腹腔内に投与することもできる。
本発明の非経口組成物は、典型的に、溶液中に約0.5重量%〜約25重量%の有効成分を含有することができる。防腐剤およびバッファーもまた、都合よく用いることができる。注入の部位での刺激を最小限に抑えるかもしくはなくすために、そのような組成物は約12〜約17の親水性・親油性バランス(HLB)を有する非イオン性界面活性剤を含有することができる。そのような製剤における界面活性剤の量は、約5重量%〜約15重量%である。界面活性剤は上記のHLBを有する単一の成分であることができ、または所望のHLBを有する2つもしくはそれ以上の成分の混合物であることができる。
製薬学的組成物は、滅菌した注入可能な水性懸濁剤の形態であることができる。そのような懸濁剤は、適当な分散剤もしくは湿潤剤および沈殿防止剤、天然に存在するリン脂質、脂肪酸とアルキレンオキシドとの縮合生成物、長鎖脂肪族アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物、脂肪酸とヘキシトールから得られる部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、もしくは脂肪酸と無水ヘキシトールから得られる部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物であることができる分散剤もしくは湿潤剤を用いて既知の方法に従って調合することができる。
滅菌した注入可能な製剤はまた、無毒の非経口的に許容しうる希釈剤もしくは溶媒における滅菌した注入可能な液剤もしくは懸濁剤であることもできる。用いることができる希釈剤および溶媒は、例えば、水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌した不揮発性油を溶媒もしくは懸濁媒質として都合よく用いる。この目的のために、合成モノもしくはジグリセリドを包含する任意の柔和な(bland)不揮発性油を用いることができる。さらに、オレイン酸のような脂肪酸を注入物質の製造において用いることができる。
本発明の組成物はまた、薬剤の直腸投与のために座薬の形態で投与することもできる。これらの組成物は、常温で固体であるが直腸温度で液体でありそしてそのために直腸において融解して薬剤を放出する適当な非刺激賦形剤と薬剤(例えば化合物)を混合することにより製造することができる。そのような物質は、例えば、ココアバターおよびポリエチレングリコールである。
本発明の方法において用いる別の製剤は、経皮送達装置(「パッチ」)を使用する。そのような経皮パッチは、制御された量の本発明の化合物の連続もしくは不連続注入を与えるために用いることができる。製薬学的薬剤の送達のための経皮パッチの構築および使用は、当該技術分野において周知である(例えば、引用することにより本明細書に組み込まれる、米国特許第5,023,252号を参照)。そのようなパッチは、製薬学的薬剤の連続、パルスもしくはオンデマンド送達用に構築することができる。
機械的送達装置によって患者に製薬学的組成物を導入することが望ましいかもしくは必要であり得る。製薬学的薬剤の送達のための機械的送達装置の構築および使用は、当該技術分野において周知である。例えば、脳に直接薬剤を投与するための直接技術は、通常、血液脳関門を迂回するために患者の脳室系への薬剤送達カテーテルの配置を含む。体の特定の解剖学的領域への薬剤の運搬に用いられる1種のそのような埋め込み可能な送達系は、引用することにより本明細書に組み込まれる米国特許第5,011,472号に記述されている。
本発明の組成物はまた、必要もしくは所望に応じて、担体もしくは希釈剤と一般に呼ばれる、他の通常の製薬学的に許容しうる配合成分を含有することもできる。本発明の組成物のいずれも、アスコルビン酸のような酸化防止剤の添加によりもしくは他の適当な防腐剤により保存することができる。適切な投与形態物のそのような組成物を製造するための通常の方法を利用することができる。
本明細書に記述する化合物は、単独の製薬学的薬剤としてまたは1種もしくはそれ以上の他の製薬学的薬剤と組み合わせて(ここで、該組み合わせは許容できない不都合な影響を及ぼさない)投与することができる。例えば、本発明の化合物は、既知の抗肥満薬と、または既知の抗糖尿病薬もしくは他の適応症薬などと、ならびにその混合物および組み合わせと組み合わせることができる。
本明細書に記述する化合物はまた、遊離塩基形態でもしくは組成物において、研究およ
び診断において、または分析参照基準としてなど利用することもできる。従って、本発明には、不活性担体および有効量の本明細書に記述する方法により同定される化合物またはその塩もしくはエステルを含んでなる組成物が包含される。不活性担体は、保有する化合物と相互作用せずそして保有する化合物に支持、運搬の手段、かさ、追跡可能な物質などを与える任意の物質である。化合物の有効量は、行われる特定の方法に結果をもたらすかもしくは影響を与える量である。
皮下、静脈内、筋肉内などに適当な製剤;適当な製薬学的担体;ならびに製剤および投与の技術は、当該技術分野において周知である方法のいずれかにより調製することができる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,第20版,2000を参照)。
本明細書に記載されるような本発明の精神もしくは範囲からそれることなしに本発明に変更および改変を実施できることは当業者に明らかなはずである。
生物学的評価
本発明をよりよく理解することができるように、以下の実施例を記載する。これらの実施例は説明の目的のためだけであり、そしていかなる方法によっても本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。本明細書に記載する全ての公開は、それらの全部が引用することにより組み込まれる。
本発明の化合物の活性の実証は、当該技術分野において周知であるインビトロ、エクスビボおよびインビボアッセイによって成し遂げることができる。例えば、糖尿病ならびに症候群X、耐糖能異常、空腹時血糖異常および高インシュリン血症のような関連疾患の処置について製薬学的薬剤の効能を示すために、以下のアッセイを用いることができる。
インビトロアッセイ
INS−1細胞からのインシュリン分泌
INS−1細胞は、X線誘発性ラットインスリノーマから単離された(Asfari,et al.,Endocrinology 130:167,1992)。INS−1細胞をBiocoat Collagen 1 Cellware 96ウェルプレートにおいてウェル当たり30,000細胞で接種し、そして4〜5日間インキュベーションした。次に、3mMグルコースに調整した完全培地(RPMI 1640、10%ウシ胎仔血清、100μg/mLペニシリン/ストレプトマイシン、0.5mMピルビン酸ナトリウム、10mM HEPESおよび50μMベータ−メルカプトエタノール)で細胞を2日間処理した。2日の処理後に、3mMグルコースを含有するクレブス−リンガー−重炭酸塩−HEPES(KRBH)で細胞を洗浄した。次に、細胞を同じバッファーにおいて30分間インキュベーションした。細胞を所望の濃度のグルコースおよび化合物の存在下でさらに2hインキュベーションした。上清を採取した。
分泌されたインシュリンの量を決定するために、上清を0.5%のウシ血清アルブミンを含有するリン酸緩衝食塩水において抗インシュリン抗体および微量の125I−インシュリンと混合した。プロテインA被覆SPA(シンチレーション近接アッセイ)ビーズを加えた。プレートを5〜20hインキュベーションし、そしてシンチレーションカウンター上で計数してインシュリンレベルを測定した。既定濃度での化合物の活性は、コントロールに対するインシュリン分泌の刺激倍数として表した。
分散ラット島細胞からのインシュリン分泌
本発明の多数の化合物により媒介される分散ラット島のインシュリン分泌を以下のよう
に測定した。オスのスプラーグ・ドーリーラット(200〜250g)から単離したランゲルハンス島をコラゲナーゼを用いて消化した。分散島細胞をトリプシンで処理し、96
V底プレートに接種し、そしてペレットにした。次に、細胞を本発明の化合物を有するもしくは有さない培地において一晩培養した。培地を吸引し、そして3mMグルコースを含有するクレブス−リンガー−HEPESバッファーと細胞を37℃で30分間プレインキュベーションした。プレインキュベーションバッファーを取り除き、そして化合物を有するもしくは有さない適切なグルコース濃度(例えば8mM)を含有するクレブス−リンガー−HEPESバッファーと細胞を37℃で適切な時間インキュベーションした。いくつかの研究では、適切な濃度のGLP−1もしくはフォルスコリンも含んだ。上清の一部を取り除き、そしてそのインシュリン含有量をSPAにより測定した。結果は、「コントロールに対する倍数」(FOC)として表した。
このアッセイにおいて、分散ラット島細胞からのインシュリン分泌の増加は、少なくとも1.4倍の増加と特定された。
インビボアッセイ
ラットにおける腹腔内耐糖能への化合物の効果
経口強制飼養によって投与した場合の本発明の化合物のインビボ活性をラットにおいて調べた。一晩絶食させたラットに賦形剤コントロールもしくは化合物の経口用量を与えた。3時間後に、基礎血糖を測定し、そしてラットに2g/kgのグルコースを腹腔内に与えた。15、30および60分後に血糖を再び測定した。本発明の代表的な化合物は、IPGTT(腹腔内耐糖能試験)後に賦形剤に対して血糖レベルを有意に減少した。
心臓血管パラメーターへの効果を測定する方法
心臓血管パラメーター(例えば、心拍数および血圧)もまた評価する。SHRラットに賦形剤もしくは試験化合物を毎日1回2週間経口投与する。血圧および心拍数は、Grinsell,et al.,(Am.J.Hypertens.13:370−375,2000)により記述されているようなテイルカフ法を用いて決定する。サルにおいて、Shen,et al.,(J.Pharmacol.Exp.Therap.278:1435−1443,1996)により記述されているように血圧および心拍数をモニターする。
トリグリセリドレベルを測定する方法
hApoA1マウス(Jackson Laboratories,Bar Harbor,MEから入手)から採血し(眼もしくは尾静脈のいずれかによる)、そして同等な平均血清トリグリセリドレベルに従って分類する。それらに試験化合物を毎日1回8日間経口投与する(製薬学的に許容しうる賦形剤における強制飼養により)。次に、動物を眼もしくは尾静脈により再び採血し、そして血清トリグリセリドレベルを決定する。各場合において、トリグリセリドレベルは、Technicon Axon Autoanalyzer(Bayer Corporation,Tarrytown,NY)を用いて測定する。
HDL−コレステロールレベルを測定する方法
血漿HDL−コレステロールレベルを決定するために、hApoA1マウスから採血し、そして同等な平均血漿HDL−コレステロールレベルに従って分類する。マウスに賦形剤もしくは試験化合物を毎日1回7日間経口投与し、そして次に8日目に再び採血する。血漿をSynchron Clinical System(CX4)(Beckman Coulter,Fullerton CA)を用いてHDL−コレステロールについて分析する。
総コレステロール、HDL−コレステロール、トリグリセリドおよびグルコースレベルを測定する方法
別のインビボアッセイにおいて、肥満したサルから採血し、次に賦形剤もしくは試験化合物を毎日1回4週間経口投与し、そして次に再び採血する。血清をSynchron Clinical System(CX4)(Beckman Coulter,Fullerton CA)を用いて総コレステロール、HDL−コレステロール、トリグリセリドおよびグルコースについて分析する。リポタンパク質サブクラス分析は、Oliver,et al.,(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:5306−5311,2001)により記述されているようにNMR分光法により行う。
上記の明細書に記載する全ての公開および特許は、引用することにより本明細書に組み込まれる。本発明の記述する組成物および方法の様々な改変およびバリエーションは、本発明の範囲および精神からそれることなしに当業者に明らかである。本発明は特定の好ましい態様に関連して記述されているが、請求されるような本発明はそのような特定の態様に過度に限定されるべきでないことが理解されるはずである。実際に、分子生物学の分野もしくは関連分野における当業者に明らかである本発明を実施するための上記の形態の様々な改変は、以下の請求項の範囲内であるものとする。当業者は、本明細書に記述する本発明の特定の態様の多数の同等物を認識するか、もしくは日常的な実験のみを用いて確かめることができる。そのような同等物は、以下の請求項により包含されるものとする。

Claims (37)

  1. 式(I)
    Figure 2007525513
    [式中、
    Figure 2007525513
    から選択される置換された複素環式芳香環基であり;
    RはHもしくは(C〜C)アルキルであり;
    はH、場合によりフェニルで置換されていてもよい(C〜C)アルキル(該フェニルは場合によりハロもしくは[トリ(C〜C)アルキル]シリルで置換されていてもよい)、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、場合により(C〜C)アルキル、CFおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、または場合によりハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよびシアノよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニルであり;
    はH、ハロ、(C〜C)アルキル、場合により(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ハロおよび(C〜C)アルキルよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいピリジル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニル、ピリミジル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいチエニル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゾチエニル、もしくは場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフリルであり;
    は(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、もしくは場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルコキシ、(C〜C)アルキルチオおよびシアノよりなる群から選択される4個までの置換基で場合により置換されていてもよいフェニルであり;
    は場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシもしくはハロであり;
    n=0、1、2もしくは3;
    XはCO、CONRもしくはSONHであり;
    はH、(C〜C)アルキル、場合によりハロで置換されていてもよいフェニルもしくは場合によりハロでフェニル環上で置換されていてもよいベンジルであり;
    はHもしくは(C〜C)アルキルであるか;
    または
    およびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリンもしくはピペラジン環を形成することができ、該ピペラジンは場合により(C〜C)アルキルでN上で置換されていてもよく;
    はH、(C〜C)アルキル、場合によりハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよび(C〜C)アルキルチオよりなる群から選択される2個までの置換基でアリール環上で置換されていてもよいベンジル;場合により(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよび(C〜C)アルキルチオよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニルである]
    のヘテロアリールアミノピラゾール誘導体およびその製薬学的に許容しうる塩;
    ただし、式(I)の化合物は
    Figure 2007525513
    ではない。
  2. Figure 2007525513
    から選択される置換された複素環式芳香環基であり;
    RがHもしくは(C〜C)アルキルであり;
    がH、場合によりフェニルで置換されていてもよい(C〜C)アルキル(該フェニルは場合によりハロもしくは[トリ(C〜C)アルキル]シリルで置換されていてもよい)、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、場合により(C〜C)アルキル、CFおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、または場合によりハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよびシアノよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニルであり;
    がH、ハロ、(C〜C)アルキル、場合により(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ハロおよび(C〜C)アルキルよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいピリジル、場合により(C〜C)アルキ
    ル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニル、ピリミジル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいチエニル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいベンゾチエニル、もしくは場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフリルであり;
    が(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、もしくは場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルコキシ、(C〜C)アルキルチオおよびシアノよりなる群から選択される4個までの置換基で場合により置換されていてもよいフェニルであり;
    が場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシもしくはハロであり;
    n=0、1、2もしくは3;
    XがCO、CONRもしくはSONHであり;
    がH、(C〜C)アルキル、場合によりハロで置換されていてもよいフェニルもしくは場合によりハロでフェニル環上で置換されていてもよいベンジルであり;
    がHもしくは(C〜C)アルキルであるか;
    または
    およびRが、それらが結合しているN原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリンもしくはピペラジン環を形成することができ、該ピペラジンは場合により(C〜C)アルキルでN上で置換されていてもよく;
    がH、(C〜C)アルキル、場合によりハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよび(C〜C)アルキルチオよりなる群から選択される2個までの置換基でアリール環上で置換されていてもよいベンジル;場合により(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよび(C〜C)アルキルチオよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニルである
    請求項1の化合物およびその製薬学的に許容しうる塩。
  3. Figure 2007525513
    から選択される置換された複素環式芳香環基であり;
    RがHもしくは(C〜C)アルキルであり;
    がH、場合によりフェニルで置換されていてもよい(C〜C)アルキル(該フェニルは場合によりハロもしくは[トリ(C〜C)アルキル]シリルで置換されていてもよい)、場合により(C〜C)アルキル、CFおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、もしくは場合によりハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよびシアノよりなる群から選択される2個までの置換基で置換さ
    れていてもよいフェニルであり;
    がH、ハロ、(C〜C)アルキル、場合により(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ハロおよび(C〜C)アルキルよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいピリジル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニル、ピリミジルであり;
    が(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、もしくは、場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルコキシ、(C〜C)アルキルチオおよびシアノよりなる群から選択される4個までの置換基で場合により置換されていてもよいフェニルであり;
    が場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシもしくはハロであり;
    n=0、1もしくは2;
    XがCOもしくはCONRであり;
    がHもしくは(C〜C)アルキルであり;
    がHもしくは(C〜C)アルキルであるか;
    または
    およびRが、それらが結合しているN原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリンもしくはピペラジン環を形成することができ、該ピペラジンは場合により(C〜C)アルキルでN上で置換されていてもよく;
    がH、(C〜C)アルキルである
    請求項1の化合物およびその製薬学的に許容しうる塩。
  4. Figure 2007525513
    から選択される置換された複素環式芳香環基であり;
    RがHもしくは(C〜C)アルキルであり;
    がH、場合によりフェニルで置換されていてもよい(C〜C)アルキル(該フェニルは場合によりハロもしくは[トリ(C〜C)アルキル]シリルで置換されていてもよい)、場合により(C〜C)アルキル、CFおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、もしくは場合によりハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよびシアノよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニルであり;
    がH、ハロ、(C〜C)アルキル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニルであり;
    が(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、もしくは、場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルコキシ、(C〜C)アルキルチオおよびシアノよりな
    る群から選択される4個までの置換基で場合により置換されていてもよいフェニルであり;
    が場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシもしくはハロであり;
    n=0、1もしくは2;
    XがCOもしくはCONRであり;
    がHもしくは(C〜C)アルキルであり;
    がHもしくは(C〜C)アルキルであり;
    がH、(C〜C)アルキルである
    請求項1の化合物およびその製薬学的に許容しうる塩。
  5. Figure 2007525513
    から選択される置換された複素環式芳香環基であり;
    RがHもしくは(C〜C)アルキルであり;
    がH、場合によりフェニルで置換されていてもよい(C〜C)アルキル(該フェニルは場合によりハロもしくは[トリ(C〜C)アルキル]シリルで置換されていてもよい)、場合により(C〜C)アルキル、CFおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、もしくは場合によりハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシおよびシアノよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニルであり;
    がH、ハロ、(C〜C)アルキル、場合により(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、シアノおよびハロよりなる群から選択される2個までの置換基で置換されていてもよいフェニルであり;
    が(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、もしくは場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ハロアルコキシ、(C〜C)アルキルチオおよびシアノよりなる群から選択される4個までの置換基で場合により置換されていてもよいフェニルであり;
    が場合により1個の(C〜C)アルコキシで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルコキシもしくはハロであり;
    n=0、1もしくは2;
    XがCOもしくはCONRであり;
    がHもしくは(C〜C)アルキルであり;
    がHもしくは(C〜C)アルキルであり;
    がH、(C〜C)アルキルである
    請求項1の化合物およびその製薬学的に許容しうる塩。
  6. 2−{[3−tert−ブチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−6−メチルニコチン酸;
    2−{[3−シクロペンチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    3−{[3−tert−ブチル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸;
    2−{[3−(2,2−ジメチルプロピル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[1−(2−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    3−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−6−メチルニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−6−メチルニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−6−メチルニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−5−フルオロニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−5−フルオロニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−5−フルオロニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−5−フルオロニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−5−フルオロニコチン酸;
    2−{[3−シクロヘキシル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[1−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[1−(2−メチルフェニル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[1−(2,5−ジメチルフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[1−(2,5−ジメチルフェニル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[3−(4−フルオロフェニル)−1−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[1−(2,5−ジメチルフェニル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−6−メチルニコチン酸;
    2−{[1−(2,5−ジメチルフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−6−メチルニコチン酸;
    2−{[3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−6−メチルニコチン酸;
    2−{[3−(1,1−ジメチルプロピル)−1−(3−メトキシ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[3−(1,1−ジメチルプロピル)−1−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;
    2−{[3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ニコチン酸;および
    3−{[3−tert−ブチル−1−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸
    よりなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  7. 製薬学的に許容しうる担体と組み合わせて、有効量の請求項1の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩を含んでなる製薬学的組成物。
  8. 製薬学的に許容しうる担体および1種もしくはそれ以上の製薬学的薬剤と組み合わせて、治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくはその製薬学的に許容しうる塩を含んでなる製薬学的組成物。
  9. 該製薬学的薬剤がPPARリガンド、インシュリン分泌促進薬、スルホニル尿素剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、インシュリン抵抗性改善薬、肝臓グルコース生産低下化合物、インシュリンおよびインシュリン誘導体、ビグアニド類、タンパク質チロシンホスファターゼ1B、ジペプチジルペプチダーゼIV、11ベータ−HSD阻害剤、抗肥満薬、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、ニコチン酸、脂質低下薬、ACAT阻害剤、胆汁酸金属イオン封鎖剤、胆汁酸再摂取阻害剤、ミクロソームトリグリセリド輸送阻害剤、フィブリン酸誘導体、β−遮断薬、ACE阻害剤、カルシウムチャンネル遮断薬、利尿薬、レニン阻害剤、AT−1受容体アンタゴニスト、ET受容体アンタゴニスト、中性エンドペプチダーゼ阻害剤、バソペプシダーゼ(vasopepsidase)阻害剤ならびにナイトレート類(nitrates)よりなる群から選択される請求項8の製薬学的組成物。
  10. 治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくは請求項7の製薬学的組成物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる糖尿病の処置方法。
  11. 該糖尿病が1型糖尿病、2型糖尿病、若年者の成人発症型糖尿病、潜在性自己免疫性成人型糖尿病および妊娠糖尿病よりなる群から選択される請求項10の方法。
  12. 治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくは請求項7の製薬学的組成物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる症候群Xの処置方法。
  13. 治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくは請求項7の製薬学的組成物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる糖尿病関連疾患の処置方法。
  14. 該糖尿病関連疾患が高血糖症、高インシュリン血症、耐糖能異常、空腹時血糖異常、異常脂質血症、高トリグリセリド血症およびインシュリン抵抗性よりなる群から選択される請求項13の方法。
  15. 治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくは請求項7の製薬学的組成物を処置もしく
    は予防を必要とする患者に投与する段階を含んでなる糖尿病の副因の処置もしくは予防方法。
  16. 該副因がグルココルチコイド過剰、成長ホルモン過剰、褐色細胞腫および薬剤誘発性糖尿病よりなる群から選択される請求項15の方法。
  17. 1種もしくはそれ以上の製薬学的薬剤と組み合わせて治療的に有効な量の請求項1の化合物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる糖尿病の処置方法。
  18. 該製薬学的薬剤がPPARアゴニスト、スルホニル尿素剤、非スルホニル尿素分泌促進薬、α−グルコシダーゼ阻害剤、インシュリン抵抗性改善薬、インシュリン分泌促進薬、肝臓グルコース生産低下化合物、インシュリンおよび抗肥満薬よりなる群から選択される請求項17の方法。
  19. 該糖尿病が1型糖尿病、2型糖尿病、若年者の成人発症型糖尿病、潜在性自己免疫性成人型糖尿病および妊娠糖尿病よりなる群から選択される請求項18の方法。
  20. 1種もしくはそれ以上の製薬学的薬剤と組み合わせて治療的に有効な量の請求項1の化合物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる症候群Xの処置方法。
  21. 該製薬学的薬剤がPPARアゴニスト、スルホニル尿素剤、非スルホニル尿素分泌促進薬、α−グルコシダーゼ阻害剤、インシュリン抵抗性改善薬、インシュリン分泌促進薬、肝臓グルコース生産低下化合物、インシュリンおよび抗肥満薬よりなる群から選択される請求項20の方法。
  22. 1種もしくはそれ以上の製薬学的薬剤と組み合わせて治療的に有効な量の請求項1の化合物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる糖尿病関連疾患の処置方法。
  23. 該糖尿病関連疾患が高血糖症、高インシュリン血症、耐糖能異常、空腹時血糖異常、異常脂質血症、高トリグリセリド血症およびインシュリン抵抗性よりなる群から選択される請求項22の方法。
  24. 該製薬学的薬剤がPPARアゴニスト、スルホニル尿素剤、非スルホニル尿素分泌促進薬、α−グルコシダーゼ阻害剤、インシュリン抵抗性改善薬、インシュリン分泌促進薬、肝臓グルコース生産低下化合物、インシュリンおよび抗肥満薬よりなる群から選択される請求項23の方法。
  25. 1種もしくはそれ以上の製薬学的薬剤と組み合わせて治療的に有効な量の請求項1の化合物を処置もしくは予防を必要とする患者に投与する段階を含んでなる糖尿病の副因の処置もしくは予防方法。
  26. 該製薬学的薬剤がPPARアゴニスト、スルホニル尿素剤、非スルホニル尿素分泌促進薬、α−グルコシダーゼ阻害剤、インシュリン抵抗性改善薬、インシュリン分泌促進薬、肝臓グルコース生産低下化合物、インシュリンおよび抗肥満薬よりなる群から選択される請求項25の方法。
  27. HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、ニコチン酸、脂質低下薬、ACAT阻害剤、胆汁酸金属イオン封鎖剤、胆汁酸再摂取阻害剤、ミクロソームトリグリセリド輸送阻害剤、フィブリン酸誘導体、β−遮断薬、ACE阻害剤、カルシウムチャンネル遮断薬、利尿薬、レニン阻害剤、AT−1受容体アンタゴニスト、ET受容体アンタゴニスト、中性エンドペプチダーゼ阻害剤、バソペプシダーゼ阻害剤およびナイトレート類よりなる群から選択される1種もしくはそれ以上の薬剤と組み合わせて治療的に有効な量の請求項1の化合物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる糖尿病、症候群X、糖尿病関連疾患もしくは糖尿病の副因の処置方法。
  28. 該糖尿病関連疾患が高血糖症、高インシュリン血症、耐糖能異常、空腹時血糖異常、異常脂質血症、高トリグリセリド血症およびインシュリン抵抗性よりなる群から選択される請求項27の方法。
  29. 請求項1の化合物および1種もしくはそれ以上の製薬学的薬剤が単一の製薬学的投与製剤として投与される請求項17〜28のいずれか1種の方法。
  30. 治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくは請求項7の製薬学的組成物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる心臓血管疾患の処置方法。
  31. 該心臓血管疾患がアテローム性動脈硬化症、冠動脈性心疾患、冠動脈疾患および高血圧から選択される請求項30の方法。
  32. 治療的に有効な量の請求項1の化合物もしくは請求項7の製薬学的組成物を処置を必要とする患者に投与する段階を含んでなる肥満症の処置方法。
  33. 請求項1の化合物もしくは請求項7の製薬学的組成物を患者に投与することによりインシュリン分泌の刺激を必要とする患者におけるインシュリン分泌を刺激する方法。
  34. 糖尿病および糖尿病関連疾患の処置および/もしくは予防のための請求項1に記載の化合物。
  35. 少なくとも1種の製薬学的に許容しうる製薬学的に安全な担体もしくは賦形剤と組み合わせて請求項1に記載の少なくとも1種の化合物を含有する薬剤。
  36. 糖尿病および糖尿病関連疾患の処置および/もしくは予防用の薬剤を製造するための請求項1に記載の化合物の使用。
  37. 糖尿病の処置および/もしくは予防のための請求項35に記載の薬剤。
JP2007500954A 2004-02-27 2005-02-24 糖尿病の処置に有用なヘテロアリールアミノピラゾール誘導体 Pending JP2007525513A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54833104P 2004-02-27 2004-02-27
US57290604P 2004-05-20 2004-05-20
PCT/US2005/005794 WO2005086656A2 (en) 2004-02-27 2005-02-24 Heteroarylaminopyrazole derivatives useful for the treatment of diabetes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007525513A true JP2007525513A (ja) 2007-09-06

Family

ID=34976070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500954A Pending JP2007525513A (ja) 2004-02-27 2005-02-24 糖尿病の処置に有用なヘテロアリールアミノピラゾール誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (2) US7517878B2 (ja)
EP (1) EP1720863A4 (ja)
JP (1) JP2007525513A (ja)
KR (1) KR20060124727A (ja)
AR (1) AR049418A1 (ja)
AU (1) AU2005220723A1 (ja)
BR (1) BRPI0508051A (ja)
CA (1) CA2557527A1 (ja)
EC (1) ECSP066883A (ja)
IL (1) IL177232A0 (ja)
MA (1) MA28479B1 (ja)
NO (1) NO20064325L (ja)
PE (1) PE20051159A1 (ja)
RU (1) RU2006134004A (ja)
TW (1) TW200538130A (ja)
UY (1) UY28774A1 (ja)
WO (1) WO2005086656A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543866A (ja) * 2010-11-12 2013-12-09 デューク ユニバーシティ 熱ショック転写因子活性化化合物及びそのターゲットに関連する組成物及び方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070086188A (ko) 2004-11-17 2007-08-27 미카나 테라퓨틱스, 인크. 키나제 억제제
WO2006065590A2 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Xtl Biopharmaceuticals Inc. Pyridine and pyrimidine antiviral compositions
EP1866298A2 (en) 2005-03-31 2007-12-19 Takeda San Diego, Inc. Hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
CA2622352C (en) * 2005-09-30 2014-05-27 Miikana Therapeutics, Inc. Substituted pyrazole compounds
US8022223B2 (en) * 2006-03-24 2011-09-20 Array Biopharma, Inc. 2-aminopyridine analogs as glucokinase activators
SA08280783B1 (ar) * 2007-01-11 2011-04-24 استرازينيكا ايه بي مشتقات بيريدوبيريميدين كمثبطات pde4
CN101679405A (zh) * 2007-03-23 2010-03-24 阵列生物制药公司 作为葡萄糖激酶活性剂的2-氨基吡啶类似物
JP2010529193A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 ミイカナ セラピューティクス インコーポレイテッド 置換ピラゾール化合物
JP5722037B2 (ja) 2007-09-21 2015-05-20 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 糖尿病治療のためのグルコキナーゼ活性化剤としてのピリジン−2−イル−アミノ−1,2,4−チアジアゾール誘導体
EP2135865A1 (de) 2008-06-17 2009-12-23 Bayer CropScience AG Substituierte 1-(Diazinyl) pyrazol-4-yl-essigsäuren, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
DE102008039082A1 (de) 2008-08-21 2010-02-25 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Azabicyclisch-substituierte 5-Aminopyrazole und ihre Verwendung
DE102008039083A1 (de) 2008-08-21 2010-02-25 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 5-Aminopyrazole und ihre Verwendung
EP2194052A1 (de) 2008-12-06 2010-06-09 Bayer CropScience AG Substituierte 1-(Thiazolyl)- und 1-(Isothiazolyl)pyrazol-4-yl-essigsäuren, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
LT2485731T (lt) * 2009-10-06 2016-09-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heterocikliniai junginiai, tinkami naudoti kaip pdk1 inhibitoriai
WO2011073098A1 (de) 2009-12-15 2011-06-23 Bayer Cropscience Ag 1-(heteroaryl)-pyrazol-4-yl-essigsäuren, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
EP3194377A4 (en) * 2014-09-17 2018-04-18 Epizyme, Inc. Heterocycle substituted amino-pyridine compounds and methods of use thereof
WO2016092559A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Oat & Iil India Laboratories Private Limited Substituted pyrazole derivatives having activity as fungicides
WO2017087905A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Denali Therapeutics Inc. Compound, compositions, and methods
US11028080B2 (en) 2016-03-11 2021-06-08 Denali Therapeutics Inc. Substituted pyrimidines as LRKK2 inhibitors
KR101725292B1 (ko) 2016-03-30 2017-04-10 한국과학기술연구원 항암 활성을 갖는 신규 피리미딘-4-카르복시산 유도체
CA3025672A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Denali Therapeutics Inc. Pyrimidin-2-ylamino-1h-pyrazols as lrrk2 inhibitors for use in the treatment of neurodegenerative disorders

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509163A (ja) * 1994-02-18 1997-09-16 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤としてのn−ピラゾリルアニリン類及びn−ピラゾリルアミノピリジン類
US20020103185A1 (en) * 2000-08-31 2002-08-01 Sanner Mark A. Pyrazole derivatives
US6660731B2 (en) * 2000-09-15 2003-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319102B1 (en) * 2003-12-09 2008-01-15 The Procter & Gamble Company Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine cytokine inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509163A (ja) * 1994-02-18 1997-09-16 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤としてのn−ピラゾリルアニリン類及びn−ピラゾリルアミノピリジン類
US20020103185A1 (en) * 2000-08-31 2002-08-01 Sanner Mark A. Pyrazole derivatives
US6660731B2 (en) * 2000-09-15 2003-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010073024, Crenshaw, R. R., et al., ""Interferon Inducing Activities of Derivatives of 1,3−Dimethyl−4−(3−dimethylaminoprpylamino)−1H−pyra", Journal of Medicinal Chemistry, 1976, vol.19, no.2, pp.262−275 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9315449B2 (en) 2008-05-15 2016-04-19 Duke University Substituted pyrazoles as heat shock transcription factor activators
US9718784B2 (en) 2008-05-15 2017-08-01 Duke University Substituted pyrazoles as heat shock transcription factor activators
JP2013543866A (ja) * 2010-11-12 2013-12-09 デューク ユニバーシティ 熱ショック転写因子活性化化合物及びそのターゲットに関連する組成物及び方法
US9156775B2 (en) 2010-11-12 2015-10-13 Duke University Substituted 1,3-thiazoles as heat shock transcription factor 1 activators
US9447058B2 (en) 2010-11-12 2016-09-20 Duke University Substituted 1,3-thiazoles as heat shock transcription factor 1 activators
US9717709B2 (en) 2010-11-12 2017-08-01 Duke University Substituted pyrazoles as heat shock transcription factor activators

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0508051A (pt) 2007-07-17
WO2005086656A3 (en) 2005-12-29
MA28479B1 (fr) 2007-03-01
CA2557527A1 (en) 2005-09-22
US7517878B2 (en) 2009-04-14
IL177232A0 (en) 2006-12-10
EP1720863A2 (en) 2006-11-15
US20090209451A1 (en) 2009-08-20
KR20060124727A (ko) 2006-12-05
EP1720863A4 (en) 2009-04-22
RU2006134004A (ru) 2008-04-10
NO20064325L (no) 2006-11-22
WO2005086656A2 (en) 2005-09-22
TW200538130A (en) 2005-12-01
UY28774A1 (es) 2005-08-31
US20050192294A1 (en) 2005-09-01
AR049418A1 (es) 2006-08-02
ECSP066883A (es) 2006-11-24
AU2005220723A1 (en) 2005-09-22
PE20051159A1 (es) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007525513A (ja) 糖尿病の処置に有用なヘテロアリールアミノピラゾール誘導体
US7338950B2 (en) Amide compounds as ion channel ligands and uses thereof
JP6330011B2 (ja) キヌレニン−3−モノオキシゲナーゼインヒビターおよびその医薬組成物ならびにこれらの使用方法
JP5324427B2 (ja) 11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
JP4944286B1 (ja) シクロプロパン化合物
US20080064734A1 (en) Anilinopyrazole derivatives useful for the treatment of diabetes
JP5600184B2 (ja) 4−フェノキシ−ニコチンアミド又は4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボキサミド化合物
CN100418965C (zh) 咪唑并吡啶衍生物
JP2011529483A (ja) フッ素化ヘテロアリール
JP2005511634A (ja) 複素環化合物および使用方法
PT2406253E (pt) Derivados de benzofuranilo utilizados como inibidores de glucocinase
KR20080016649A (ko) N-(피리딘-2-일)-술폰아미드 유도체
KR20130113352A (ko) 피페리딘 유도체 및 대사 장애의 치료를 위한 이의 용도
JP2007538102A (ja) 糖尿病の処置に有用な5−アニリノ−4−ヘテロアリールピラゾール誘導体
US20130040988A1 (en) 3-amino-pyridine derivatives for the treatment of metabolic disorders
TW201028403A (en) Substituted pyrazinone amides
TW202329944A (zh) Ampk活化劑
JP2008540630A (ja) 新規な複素環式誘導体
MXPA06008833A (en) Heteroarylaminopyrazole derivatives useful for the treatment of diabetes
WO2007029062A2 (en) Novel pyridine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004