JP2007522417A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007522417A5
JP2007522417A5 JP2006553077A JP2006553077A JP2007522417A5 JP 2007522417 A5 JP2007522417 A5 JP 2007522417A5 JP 2006553077 A JP2006553077 A JP 2006553077A JP 2006553077 A JP2006553077 A JP 2006553077A JP 2007522417 A5 JP2007522417 A5 JP 2007522417A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
component
female
wedge
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006553077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522417A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from NO20040648A external-priority patent/NO323784B1/no
Application filed filed Critical
Publication of JP2007522417A publication Critical patent/JP2007522417A/ja
Publication of JP2007522417A5 publication Critical patent/JP2007522417A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (13)

  1. 少なくともそれらの長さの一部分にわたり、ほとんど蟻継手のような、徐々に減少する断面を有する楔形状の係合部品を有するオス構成部品及びメス構成部品から構成され、前記オス構成部品及び前記メス構成部品は、互いに対する前記構造要素の相対的な移動のとき、前記オス及びメス構成部品を楔的に係合させるために、前記構造要素の面上又は縁部上に取り付け可能である構造要素を結合させるためのデバイスであって、前記オス及びメス構成部品のおのおのは、互いに当接し、且つ前記オス構成部品が前記メス構成部品内に最大限に楔的に侵入することを防止するように配置するように設計される少なくとも1つの部分を有し、それによって侵入のときの前記オス及びメス構成部品の互いの変形又はそれらの材料歪を避けることを特徴とするデバイス。
  2. 前記オス構成部品が、前記メス構成部品の楔形状係合部品上のそれぞれの縁部部分に当接し、且つそれによって支持されるように配置される2つの突起部を備えることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記オス構成部品が、楔形状係合部分に続いて配置される部分から外側へ側面に延びる2つの突起物を備え、且つ前記メス構成部品が、前記突起部に当接し、支持するために、その楔形状係合部分と連続して配置される部分を同様に有することを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記メス構成部品が、前記楔形状係合部分に続いて配置される部分から延びる突起する停止部を備え、前記停止部は前記オス構成部品の楔形状係合部分の最も狭い端部部分に当接し、それを支持するように配置されることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記オス構成部品の前記メス構成部品内への挿入のとき、前記挿入を制限する手段として凹部の短い端部が前記突起部にぶつかって置かれるように、前記メス構成部品が前記オス構成部品の対応する前記凹部と係合するように設計される突起部を有することを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記オス構成部品の前記メス構成部品との楔係合のとき、前記オス構成部品の楔形状係合部品の縁部部分にぶつかって抑止機構の縁部部分と開放可能な係合の当接に入る前記抑止機構が、前記メス構成部品上に配置され、前記抑止機構がそれにより前記オス及びメス構成部品の軸方向の動きを開放可能なように抑止することを特徴とする、請求項1、2、3、4又は5に記載のデバイス。
  7. 前記抑止機構が保持ばねであり、開放バーをその長手方向軸の周りに回転させるとき、前記バーに取り付けられたピン又は偏心円盤によって前記オス構成部品との前記係合を開放できるように前記ばねの曲げをもたらすように、前記オス及びメス構成部品によって画成される空間内に移動させることができる前記開放バーによって、前記ばねの前記オス構成部品との係合が開放可能であることを特徴とする、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記保持ばねが板ばねであり、前記ばねの開放対抗力が、例えば、少なくとも1つの組み合わされた調整且つ固定ねじで調節可能であることを特徴とする、請求項6又は7に記載のデバイス。
  9. 角度部片が前記メス部品の少なくとも1つの端部部分に取り付け可能であることを特徴とする、請求項1から8までの一項又は複数項に記載のデバイス。
  10. 構造要素の面又は縁部に取り付け可能な少なくとも2つのオス構成部品及び2つのメス構成部品から構成され、前記構造要素が互いに対して相対的に移動するとき前記オス及びメス要素を係合させるデバイスであって、前記オス構成部品が楔動作で前記メス構成部品内に移動可能なように設計される角度のついた鉤の形態であり、前記デバイスは2つの結合可能なレールから構成され、各レールが一体化されたユニットとして配置される少なくとも1対のオス及びメス構成部品を有し、レールのオス構成部品に隣接する凹部がこのレール内にメス構成部品を形成し、前記対向するレールのオス構成部品と係合するように設計され、前記レール間の相互係合のとき前記対向するオス構成部品が互いにぶつかって置かれる対向する面を有し、前記レールは互いに対して前記レールの垂直移動を制限し、その結果、前記オス及びメス構成部品の互いに対する移動及びそれらの係合の程度を制限するための係合部材を備えることを特徴とする、構造要素を結合するためのデバイス。
  11. 前記レールの前記係合部材がさらに、前記レールの横方向安定化のために設計されることを特徴とする、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記構造要素が、堆肥化できない材料、例えば、軽量コンクリートから構成され、前記オス部品及びメス部品を固定するための形材取付け留め金具が前記構造部材の少なくとも1つの端部部分に固定されることを特徴とする、請求項1から11までのうちの一項又は複数項に記載のデバイス。
  13. シール・ストリップが2つの隣接する構造部材の間に配設されることを特徴とする、請求項12に記載のデバイス。
JP2006553077A 2004-02-13 2005-02-11 構造要素を結合するためのデバイス Pending JP2007522417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20040648A NO323784B1 (no) 2004-02-13 2004-02-13 Innretning for sammenkopling av konstruksjonselementer.
PCT/NO2005/000047 WO2005078205A1 (en) 2004-02-13 2005-02-11 Device for connecting structural elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522417A JP2007522417A (ja) 2007-08-09
JP2007522417A5 true JP2007522417A5 (ja) 2008-04-10

Family

ID=34793422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553077A Pending JP2007522417A (ja) 2004-02-13 2005-02-11 構造要素を結合するためのデバイス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20070154257A1 (ja)
EP (1) EP1718812B1 (ja)
JP (1) JP2007522417A (ja)
CN (1) CN1942637A (ja)
AT (1) ATE491848T1 (ja)
BR (1) BRPI0507578A (ja)
CA (1) CA2564626A1 (ja)
DE (1) DE602005025311D1 (ja)
MX (1) MXPA06009209A (ja)
NO (1) NO323784B1 (ja)
RU (1) RU2372532C2 (ja)
WO (1) WO2005078205A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621690B2 (en) * 2005-04-22 2009-11-24 John Anderson Connecting device
EP1777354A1 (fr) * 2005-10-18 2007-04-25 Isa France S.A. Elément de construction
US7770352B2 (en) * 2007-04-27 2010-08-10 Plasek Scott A Shutter system
US20110309317A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 John Paulin Deck railing with low-voltage wiring concealment
DE102012103591A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-24 Matthias Holzberger Verbindungsmittel zur Kopplung von zwei Bauelementen
FI20125536L (fi) * 2012-05-22 2013-11-23 Paroc Oy Ab Joustava kiinnitysjärjestelmä, sandwich-elementti ja niitä sisältävä seinäosa
EP2700762B1 (de) * 2012-08-24 2016-06-15 Vinzenz Harrer GmbH Holzverbindung
US8961059B2 (en) * 2012-09-06 2015-02-24 The Boeing Company Self-locking joints for panel structures and methods of fabricating the same
RU2585543C1 (ru) * 2012-12-21 2016-05-27 Иновам Мебельный каркас
FR3000279B1 (fr) * 2012-12-26 2017-10-20 Areva Np Dispositif d'accrochage et installation nucleaire comprenant un tel dispositif d'accrochage
NL1040022C2 (nl) 2013-01-25 2014-07-28 Adrianus Franciscus Maria Verbossen Zwaluwstaartverbinding voor het losmaakbaar verbinden van twee constructie-elementen.
NL1040134C2 (en) * 2013-03-28 2014-09-30 Christiaan Zwarteveen Construction system with modular building elements and a method for manufacturing a building element.
DE102013225029A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Verbinder zum Verbinden eines ersten Formelements mit einem zweiten Formelement
CN104832507B (zh) * 2015-03-24 2017-04-19 南京航空航天大学 一种复合材料板件接头
CA2983240A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Isotimber Holding Ab (Publ) Wall system
EP3456892B1 (de) * 2017-09-18 2023-06-21 Knapp GmbH Verbinder für zwei werkstücke
US11821457B2 (en) * 2018-12-18 2023-11-21 Valeda Company Rapid-release anchor and fitting
CN112832379B (zh) * 2021-01-19 2022-03-15 安徽省大愿工坊木业有限公司 一种用于木结构房梁紧固用木楔
US20230392367A1 (en) 2022-06-06 2023-12-07 Simpson Strong-Tie Company Inc High Capacity Beam Hanger
CN116069069B (zh) * 2023-03-06 2023-06-16 威能智慧能源股份有限公司 半球面全向光伏跟踪支架的角度调节方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1133513A (en) * 1914-08-17 1915-03-30 Cassius P Thompson Pump-rod coupling.
US1182610A (en) * 1915-09-25 1916-05-09 Keeler Brass Co Furniture-fastening.
GB130911A (en) 1919-02-22 1919-08-14 Joseph Evans Improved Dovetail Connections for Bedsteads and other Furniture.
US2793407A (en) 1953-05-01 1957-05-28 Johnston James William Interlocking dovetailed connectors
US3037593A (en) * 1959-06-25 1962-06-05 Clifford L Webster Partition construction
US3329928A (en) * 1964-10-01 1967-07-04 Amp Inc Adjustable wedge-type electrical connector
US3547472A (en) * 1968-06-07 1970-12-15 Ernest W Ehrman Connector means and like elements for juncture purposes
US3589758A (en) * 1969-06-20 1971-06-29 Harold M King Attachment system for prefabricated units
US3683429A (en) * 1970-07-15 1972-08-15 Harris Hub Co Bed frame assembly
CA905078A (en) 1970-11-23 1972-07-18 Finney Harold Spring clip apparatus for joining structural members
JPS4888826A (ja) * 1972-02-21 1973-11-21
US4019298A (en) * 1973-07-18 1977-04-26 Johnson Iv John J Beam suspension system
SE8107657L (sv) * 1981-12-21 1983-06-22 Maatela Pentti I Kopplingselement
FR2576981B1 (fr) * 1985-01-31 1988-02-26 Europ Agence Spatiale Dispositif de liaison demontable a tetraedre
US4637098A (en) * 1985-12-23 1987-01-20 Okura Electric Industry Co., Ltd. Shim used for cable clamp
US5244300A (en) * 1991-02-28 1993-09-14 Lehigh University Structural connector approximating a cone of elliptical cross-section
JP3530281B2 (ja) * 1995-09-08 2004-05-24 愛三工業株式会社 支持ブラケット
US6393685B1 (en) * 1997-06-10 2002-05-28 The Regents Of The University Of California Microjoinery methods and devices
NO315170B1 (no) 2000-11-24 2003-07-21 Ove Kornelius Guttormsen Anordning og fremgangsmåte ved sammenstilling av panelutstyrte bygningselementer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007522417A5 (ja)
JP2007522417A (ja) 構造要素を結合するためのデバイス
JP6324421B2 (ja) ブラケットを備えたスライドレールアセンブリ
TWI607721B (zh) 滑軌總成
TWI418698B (zh) 拉出導引件用的封閉及保持裝置
WO2007110072A8 (en) A bracket member and a coupling member for supporting a screening device in a window or door frame, a window or door and a screening device.
WO2009150525A3 (en) Panel clamps for fences and barriers
CA2529415A1 (en) Self-adjusting slide block for telescopic crane jibs
HRP20170680T1 (hr) Brava za vrata
CN102667226B (zh) 使用气弹簧的罩开闭支承机构以及自动交易装置
TWI312033B (en) Fluid pressure cylinder with trunnion mount
TW201808169A (zh) 用於傢俱組件的驅動機構及方法
ATE421045T1 (de) Federmutter
HUE026941T2 (en) Corner connection for door and window frame
SE0601951L (sv) En låsanordning, en låsinrättning och ett låssystem
ATE432745T1 (de) Zwischenlagenvorrichtung zwischen ein gleitbrett und schuhbefestigungsteile
JP2011127276A (ja) 引戸の引込み装置
KR101809790B1 (ko) 회동식 창호용 스테이바
JP2011026024A (ja) エレベータの三方枠
JP3739367B2 (ja) 鉄骨材の連結機構
GB2429042A (en) Stay including releasable slider that automatically resets for engagement
TWI742835B (zh) 滑軌總成及其滑軌套件
CN220285536U (zh) 一种推拉窗
JP6788705B2 (ja) ブラケット装置
KR200198730Y1 (ko) 행거