JP2007520243A - 眼科用カメラ、眼科用カメラアダプタ、および患者のヘモグロビンおよびグルコースレベルを測定するための方法 - Google Patents

眼科用カメラ、眼科用カメラアダプタ、および患者のヘモグロビンおよびグルコースレベルを測定するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007520243A
JP2007520243A JP2006515546A JP2006515546A JP2007520243A JP 2007520243 A JP2007520243 A JP 2007520243A JP 2006515546 A JP2006515546 A JP 2006515546A JP 2006515546 A JP2006515546 A JP 2006515546A JP 2007520243 A JP2007520243 A JP 2007520243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ophthalmic
camera
illumination means
lens
ophthalmic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006515546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4604027B2 (ja
Inventor
カナガシンガム ヨーゲサン,
ガブリエル スプレースキ,
マシュー デーヴィッド スパーク,
イアン コンスタブル,
Original Assignee
ライオンズ アイ インスティチュート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライオンズ アイ インスティチュート リミテッド filed Critical ライオンズ アイ インスティチュート リミテッド
Publication of JP2007520243A publication Critical patent/JP2007520243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604027B2 publication Critical patent/JP4604027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

眼科用カメラであって、カメラレンズ(108)を有するカメラ(102)と、少なくとも1つの照明手段(104)と、眼科用レンズ(106)とを備える。眼科用レンズ(106)は、カメラレンズ(108)に等しいか、またはそれよりも小さい。眼科用レンズ(106)およびカメラレンズ(108)の中心は、アライメント軸(X)を形成するように配列される。少なくとも1つの照明手段(104)は、カメラレンズの半径方向軸に沿って直線的な運動が可能であり、半径方向軸およびアライメント軸を含む半径方向の面の周りで旋回運動が可能である。このような方法で、少なくとも1つの照明手段(104)が放つ光線の環は、常に眼科用レンズ(106)の中心に導かれる。また、患者のグルコースおよびヘモグロビンレベルの測定方法についても開示する。

Description

本発明は、眼科用カメラ、眼科用カメラアダプタ、および患者のヘモグロビンおよびグルコースレベルを測定するための方法に関する。特に、本発明は、非散瞳用途の小型眼科用カメラアダプタに関する。
以下の本発明の背景の説明は、本発明を容易に理解することを目的とする。しかし、この説明は、優先権主張日の時点で、公表済みか、既知のものを参照したか、またはあらゆる領域における当業者の一般知識の一部を参照した資料のいずれかを承認または許可するものではないということを理解されたい。
眼は、複数の層および基礎構造を有した複雑な構造である。眼の特定の悪条件の診断を得るために、1つ以上の層または基礎構造の画像を撮影する必要がある。
これまで、このような画像は、付随する光源に適用される狭い波長の着色ペーパーフィルタを有するモノクロカメラを使用して得られていた。しかし、この配置は、次のような欠陥をもたらす。
・概してペーパーフィルタを通過する光線は、ペーパーフィルタの表面において変化を示す可変波長を有する。
・付随する光源は、概して眼の照明に必要とされるものよりも明るい。
・撮像を必要とする眼の基礎構造の層が異なるので、ペーパーフィルタを交換するための時間が必要である。
したがって、本発明の目的は、従来技術に関連する問題のいくつかまたはすべてを解決する光学的な配置を提供することにある。
本明細書を通して、状況が必要としない限り、「備える」またはこの変型である「備えた」または「備えている」という用語は、明示された完全体または完全体のグループの包含を意味するものであり、他の完全体または完全体のグループを排除するものではないことが理解されよう。
本発明の第1の実施態様によれば、眼科用カメラは、
カメラレンズを有するカメラと、
少なくとも1つの照明手段と、
眼科用レンズとを備え、
少なくとも1つの照明手段が放つ光線の環が、常に眼科用レンズの中心に導かれるように、眼科用レンス゛の中心およびカメラレンズの中心が、アライメント軸を形成するように配列され、少なくとも1つの照明手段はカメラレンズの半径方向軸に沿って直線的な運動が可能であり、半径方向軸およびアライメント軸を含む半径方向の面の周りで旋回運動が可能である。
好ましくは、前記眼科用カメラは、各設定が瞳孔サイズまたは瞳孔サイズの範囲を示す複数の設定から選択するための選択手段をさらに備え、それにより、前記設定が変更された場合、少なくとも1つの照明手段が新しい設定によって指定された位置までその半径方向軸に沿って直線的に移動し、前記少なくとも1つの照明手段によって放たれる光線の環が前記眼科用レンズの中心上に導かれるまで、半径方向の面の周りで旋回する。あるいは、少なくとも1つの照明手段の直線的運動および旋回運動を1つ以上の手動制御によって制御する。
更なる別の手段として、前記眼科用カメラは、検査する瞳孔のサイズの測定を行うための自動測定手段を備え、前記自動測定手段はまた、少なくとも1つの照明手段の直線的運動および旋回運動を、瞳孔のサイズに最良であると測定された位置まで制御する。
好ましくは、前記眼科用カメラは、前記少なくとも1つの照明手段の直線的な位置が、どの拡大レンズがアライメント軸内に位置するのかを判断するように、少なくとも1つの拡大レンズを備え、各拡大レンズが少なくとも1つの照明手段の少なくとも1つの直線的な位置と関連する。
前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つは、450nm〜490nmの波長を有することが好ましい。前記照明手段は、490nmの波長を有することが理想的である。
前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つは、491nm〜559nmの波長を有することが好ましい。前記照明手段は、540nmの波長を有することが理想的である。
前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つは、560nm〜595nmの波長を有することが好ましい。前記照明手段は、590nmの波長を有することが理想的である。
前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つは、596nm〜699nmの波長を有することが好ましい。前記照明手段は、630nmの波長を有することが理想的である。
前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つは、700nmの波長を有することが好ましい。
前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つは、白色光を発生することが好ましい。
前記カメラは、デジタルカメラか、またはアナログカメラで撮影したアナログ画像のデジタル表現を形成するためのデジタル化手段を備えたアナログカメラであることが好ましい。
前記少なくとも1つの照明手段または前記少なくとも1つの照明手段のサブセットは、所定の順序に従って照明されることが好ましい。
前記眼科用カメラは、外部コンピュータ、外部モニター、外部分光計のうちの少なくとも1つに接続するための少なくとも1つのインタフェース手段を有することが好ましい。
前記眼科用カメラは、分光計を備えることが好ましく、前記分光計は、カメラが撮影した画像の分光グラフを作成するように機能することが好ましい。
前記少なくとも1つの照明手段は可変輝度であることが好ましく、前記少なくとも1つの照明手段の輝度レベルが、眼科用カメラの瞳孔色設定の1つの関数であることが理想的である。
前記少なくとも1つの照明手段のそれぞれは、カメラレンズの外周を囲むことが好ましい。
各照明手段は、その隣接する照明手段から等距離にあることが好ましい。
各照明手段は、固体発光ダイオードであることが好ましい。あるいは、前記照明手段は、電球および集光手段を備える。
前記カメラは、微小光に対して高い感度を有することが好ましい。前記カメラの感度レベルは、0.05ルクス未満であることが理想的である。
前記カメラレンズの直径は、5mm〜8mmであることが好ましい。
前記眼科用レンズは、20ジオプタ〜40ジオプタの範囲であることが好ましい。前記眼科用レンズは、20ジオプタであることが理想的である。
前記眼科用カメラは、集束手段をさらに備えることが好ましい。前記集束手段は、眼科用レンズをアライメント軸に沿って直線的に移動させるよう機能する運動手段の形態をとることが理想的である。
前記眼科用レンズは、カメラレンズに等しいか、またはそれよりも小さいことが好ましい。
本発明の第2の実施態様によれば、眼科用カメラアダプタは、
少なくとも1つの照明手段と、
眼科用レンズとを備え、
少なくとも1つの照明手段が放つ光線の環が、常に眼科用レンズの中心に導かれるように、眼科用レンス゛の中心およびカメラレンズの中心が、アライメント軸を形成するように配列され、少なくとも1つの照明手段はカメラレンズの半径方向軸に沿って直線的な運動が可能であり、半径方向軸およびアライメント軸を含む半径方向の面の周りで旋回運動が可能である。
前記眼科用カメラアダプタは、必要に応じて眼科用カメラの全ての付加的な特徴を有する。
本発明の第3の実施態様によれば、装着型フレームであって、その上に固定される本発明の第1の実施態様による少なくとも1つの眼科用カメラを有する接着型フレームが提供される。
本発明の第4の実施態様によれば、装着型フレームであって、その上に摺動可能に載置される本発明の第1の実施態様による少なくとも1つの眼科用カメラを有する接着型フレームが提供される。
本発明の第5の実施態様によれば、患者のグルコースレベルを測定する方法であって、
前記患者の瞳孔に、570nm〜590nmの範囲の波長を有する光束を放つステップと、
少なくとも20倍の付随の眼科用レンズを有するカメラを使用して前記瞳孔を撮影するステップと、
視神経円板の血管の血液のレベルから前記患者のグルコースレベルを測定するステップと、
を含む方法が提供される。
本発明の第6の実施態様によれば、患者のヘモグロビンレベルを測定する方法であって、
前記患者の瞳孔に、570nm〜590nmの範囲の波長を有する光束を放つステップと、
少なくとも20倍の付随の眼科用レンズを有するカメラを使用して前記瞳孔を撮影するステップと、
斑点の画像から前記患者のヘモグロビンレベルを測定するステップと、
を含む方法が提供される。
本発明は、以下の添付図面を参照して例のみを通じて説明する。
本発明の第1の実施態様によれば、微小光(すなわち、およそ0.05ルクス未満の範囲)に対して高感度であるモノクロカメラ102、複数の固体LED 104、および眼科用レンズ106を備え、すべてがハウジング(図示せず)に包含される、眼科用カメラ100を提供する。
モノクロカメラ102は、カメラレンズ108を有する。カメラレンズ108は、5mm〜8mmの直径を有することが理想的である。これは、より大きな直径のレンズは、その結果の画像に円形の閉塞を生じることが分かったためである。
複数のLED 104は、カメラレンズ108の外周を囲み、制御ユニット110に接続される。各LED 104は、その隣接するLED 104に対して等距離である。
LED 104は、それらのそれぞれの半径方向軸(A〜Eで示す)に沿って直線的に移動することができる。各LED 104は、そのそれぞれの半径方向軸A〜Eから延在する面(A’〜E’で示す)の周りをカメラレンズ108に向かって、または離れて旋回することができる。
眼科用レンズ106は、カメラレンズ118に対向する内表面121を有する。カメラレンズ118の中心は、内表面121の中心と合わせる。眼科用レンズ106は、カメラレンズ108と同じサイズか、またはそれよりも小さく、モノクロカメラ102の軸Xの範囲内に位置することが理想的である。
眼科用レンズ106は、概して20ジオプタ〜40ジオプタの範囲であるが、20ジオプタが最適であると考えられる。眼科用レンズ106の集束を可能にするために、眼科用レンズ106は、モノクロカメラ102の光軸Xに沿って、直線的な運動が可能である。
LED 104の位置は、眼科用カメラ100の現行設定の機能である。眼科用カメラ100の各設定は、瞳孔101のサイズの範囲を表す。詳しく述べると、
・設定1は、3mmより小さいサイズの瞳孔101に使用され、
・設定2は、3mm〜4mmのサイズの瞳孔101に使用され、
・設定3は、拡大した瞳孔101に使用される。
この新しい位置で、眼科用レンズ116との交差位置でLED 104が放つ光線によって発生する環の中心がその内表面121の中心に実質的に等しくなるように、設定を選択することによって、LED 104は、それらの現在の直線的位置および旋回位置、すなわちそれらのそれぞれの半径方向軸(A〜Fで示す)に沿って直線的に、それらのそれぞれの軸方向の面(A’〜F’で示す)の周りで旋回する位置から、この新しい位置になるように新たに選択した設定によって表される位置まで移動する。
図示した実施態様では、
・LED 112は、およそ450nm〜490nmの範囲の波長を有する均一な青色光を発生する。
・LED 114は、およそ491nm〜559nmの範囲の波長を有する均一な緑色光を発生する。
・LED 116は、およそ560nm〜595nmの範囲の波長を有する均一な黄色光を発生する。
・LED 118は、およそ596nm〜699nmの範囲の波長を有する均一な赤色光を発生する。
・LED 120は、およそ700nmの範囲の波長を有する均一な赤外光を発生する。
・LED 123は、390nm〜699nmのスペクトルにわたる波長を有する白色光を発生する。
LED 112、114、116、118、および120は、それぞれ490nm、540nm、590nm、630nm、および700nmの波長を有することが理想的である。
上述の光学的配置を図1に示す。
使用時には、ユーザーは、制御ユニット110を操作してLED 104の1つを点灯する。点灯するLED 104は、撮像する眼の領域で判断される。この点において、
・視神経線維の画像を望む場合は、青色のLED 112を点灯する。
・血管の綿花状斑点の画像を望む場合は、緑色のLED 114を点灯する。
・糖尿病性網膜症または良性の全体的な収縮の眼103の画像を望む場合は、黄色のLED 116を点灯する。
・脈絡膜の表面の画像を望む場合は、赤色のLED 118を点灯する。赤色LED 118の波長によって、撮影画像は、表面下の脈絡膜のいくつかの要素を示すことが可能である。
・脈絡膜の表面下の要素の画像を望む場合は、赤外線のLED 120を点灯する。
・眼の標準的な画像を望む場合は、白色のLED 123を点灯する。
所望のLED 104を点灯すると、モノクロカメラ102の位置で測定するように、撮影する画像が集束されるまで眼科用レンズ106が光軸Xに沿って移動する。画像は、それから使用するモノクロカメラ102が提供する、撮影するための機構によって撮影される。
LED 116は、570nm〜590nmの範囲の波長を有することが理想的である。20倍の眼科用レンズ106を備えたLED 116を使用しての画像を撮影することによって、鮮明で大きな視神経円板および斑点の血管の画像が可能になる。この画像を使用して、視神経円板の血管において示される血液のレベルから、患者のグルコースレベルを測定することができる。同様に、または代わりに、患者のヘモグロビンレベルは、斑点の画像から測定することができる。
本発明の第2の実施態様によれば、眼科用カメラアダプタ200があり、同じ要素には同じ参照符号が付される。眼科用カメラアダプタ200を図3aおよび3bに示す。
眼科用カメラアダプタ200は、本体202を備える。記述した実施態様では、本体202は、実質的に長方形であり、後面204、2つの側面206a、206b、および前面208を有する。
開口部210は、後面204の中央に位置する。開口部210は、開口部210も前面208の中央に位置するように、眼科用アダプタ200を通って延在する。インターフェース接点212は、隣接する開口部210に位置する。
隣接する面204には、2つのスナップクリップ214a、214bがある。スナップクリップ214aは側面206aから延在し、スナップクリップ214bは側面206bから延在する。各スナップクリップ214は、適切な圧力が加えられたときにスナップクリップ214が開口部210のほうに曲がるように、内部凹部216を有する。スナップクリップ214a、214bは、それが最終的に取り付けられるために、カメラの本体の溝(図示せず)内に開放可能に保持されるように構成される。
ラバーオーバーモールド218は、前面208を囲み、一部が側面206に沿って後面204の方へ延在する。ラバーオーバーモールド218は、各スナップクリップ214の部分220に適用される。つまみ222は、部分220に実質的に隣接する位置で、ラバーオーバーモールド218の外面224内に形成される。
眼科用アダプタ200の光学系は、開口部210の外周周辺に、実質的に等距離に配置された複数の着色LED 104を備える。LED 104は、青色LED 112、緑色LED 114、黄色LED 116、赤色LED 118、赤外線120、および白色LED 123で構成される。各LED 112、114、116、118、120、および123の波長は、本発明の第1の実施態様のように設定する。
各LED 104は、インタフェース接触212を介してLEDの制御を容易にするように、インタフェース接点212に接続される。
本発明の第1の実施態様にて説明したように、各LED 104によって放たれた光線は、眼科用レンズ108の方へ導かれる。眼科用レンズ108は、眼科用レンズ108が前面208と実質的に同一平面であるように、開口部210内に配置される。しかし、眼科用レンズ108は、撮影する画像の集束を可能にするために開口部210に沿って直線的な運動が可能である。
眼科用アダプタ200が、カメラの本体上の溝内に解放可能に保持される場合、以下の状況が存在する:
・開口部210は、少なくとも光軸Xの一部がアダプタの残部(眼科用レンズ108は除外する)によって損なわれないように、カメラの光軸Xと合わせる。
・インタフェース接点212は、カメラが制御ユニット110と同じ機能を行えるように、カメラとの接続を形成する。
・ラバーオーバーモールド218の外面224は、カメラの外面と同じ高さに位置させることが可能である。
本発明の第3の実施態様によれば、制御ユニット110は電子制御システム300に置き換えられ、同じ要素には同じ参照符号が付される。電子制御システム300は、電源302を備える。電源302は、電子制御システム300を介してモノクロカメラ102およびLED 104に電力を提供する。他の全ての点において、電子制御システムは、制御ユニット110と同等である。しかし、電子制御システムは、コンピュータ304に接続される。
加えて、モノクロカメラ102は、2つの出力ポートを備えたデジタルカメラである。第1の出力ポートは、コンピュータ304に接続される。第2の出力ポートはオプションであり、モニター306に接続される。
眼科用カメラ100の使用中、眼科用カメラの設定の詳細は、電子制御システム300によってコンピュータ304へ通信される。画像を撮影するとき、モノクロカメラ102は、デジタル化されたバージョンの画像をコンピュータ304に提供する。コンピュータ304に保存されたソフトウェアによって、ユーザーの要求に応じて操作する方法でのデジタル画像および設定の詳細の組み合わせが可能になる。
例えば、擬似カラー画像を、3つの異なる波長の画像を使用して撮影した画像を組み合わせることによって、診断用に形成することができる。この代りに、モノクロの基準画像を、単一の波長を使用して撮影してもよい。その後その画像を操作して3バンド擬似カラー画像を作成することができる。疑似カラー画像は、それから眼底カメラ(図示せず)で撮影したカラー画像および診断目的に使用するその結果のカラーマッチさせた画像によってカラーマッチさせることができる。
モニター306は、現在その光軸X内にある画像を表すモノクロカメラ102から、恒常的な情報を受信する。このように、ユーザーは、モニター305上の画像を見ることによって、そのときの画像を撮影するかどうかを判断することができる。
本発明の第4の実施態様によれば、同じ要素には同じ参照符号が付され、横断部材402および複数の支持部材404を備える第1の実施態様の眼科用カメラのためのフレーム400が提供される。
横断部材402は、その一端が支持部材404aに取り付けられ、他端が支持部材404bに取り付けられる。
支持部材404aおよび404bは、実質的に横断部材402に垂直であり、実質的に互いに平行である。各支持部材404a、404bの遊離端は、湾曲かぎ状装置406a、406bである。
支持部材404cは、「L」字状であり、横断部材402の実質的に中央に取り付けられる。支持部材404cは、横断部材402と関連して湾曲かぎ状装置406a、406bと同じ方向に突出する。支持部材404cの横断部材402に取り付けられない部分は、湾曲かぎ状装置406a、406bの方へ延在する。
「C」字状の部分408は、「C」字状の部分408の開放領域410が妨げられないように、支持部材404cの開放端に取り付けられる。
本発明の第1の実施態様の眼科用カメラ100は、横断部材402に取り付けられる。眼科用カメラ100は、横断部材402の全長に沿って移動することができる。また、この装置は、眼科用カメラ100の光学的構成の最小のサイズによって可能である。
すなわち、フレーム400は、標準的なガラスフレームに類似した構造である。
使用時には、眼科用カメラ100のオペレータは、かぎ状装置406a、406bがオペレータの耳の回りにフィットするように、また「C」字状の部分408の開放領域410がオペレータの鼻を覆うように、フレーム400を顔面に配置する。
オペレータの顔面に配置すると、眼科用カメラ100は、そこから支持部材406の長さの間隔があいている。オペレータは、上述のように患者の眼のうちの1つの画像を撮影するために、それから眼科用カメラ100を操作することが可能である。画像を撮影すると、次いで患者の他の眼の画像を撮影できるように、眼科用カメラ100を横断部材102に沿って移動することができる。
それからフレーム400をオペレータの顔面から取り外し、かぎ状装置406a、406bを反転させる。オペレータは、患者の他の眼の画像を撮影するために、それから顔面のフレームを置き換えることができる。
本発明の第5の実施態様によれば、同じ要素には同じ参照符号が付され、横断部材502および複数の支持部材504を備える第1の実施態様の眼科用カメラのためのフレーム500が提供される。
横断部材502は、その一端が支持部材504aに取り付けられ、他端が支持部材504bに取り付けられる。
支持部材504aおよび504bは、実質的に横断部材502に垂直であり、実質的に互いに平行である。各支持部材504a、504bの遊離端は、湾曲かぎ状装置506a、506bである。かぎ状装置506a、506bは、反転可能である。
支持部材504cは、「L」字状であり、横断部材502の実質的に中央に取り付けられる。支持部材504cは、横断部材502と関連して湾曲かぎ状装置506a、506bと同じ方向に突出する。支持部材504cの横断部材502に取り付けられない部分は、湾曲かぎ状装置506a、506bの方へ延在する。
「C」字状の部分508は、「C」字状の部分508の開放領域510が妨げられないように、支持部材504cの開放端に取り付けられる。
本発明の第1の実施態様の眼科用カメラ100は、支持部材504cと504aとの間、または支持部材504cと504bとの間で、横断部材502に取り付けられる。眼科用カメラ100は、横断部材502に沿って移動することができ、眼科用カメラ100の移動は、必要に応じて、支持部材504cおよび504aか、または支持部材504cおよび504bによって拘束される。この装置は、眼科用カメラ100の最小サイズの光学的構成によって可能である。
すなわち、フレーム500は、標準的な眼鏡フレームに類似した構造である。
使用時には、眼科用カメラ100のオペレータは、かぎ状装置506a、506bがオペレータの耳の回りにフィットするように、また「C」字状の部分508の開放領域510がオペレータの鼻を覆うように、フレーム500を顔面に配置する。
オペレータの顔面に配置すると、眼科用カメラ100は、そこから支持部材506の長さの間隔があいている。オペレータは、上述のように患者の眼のうちの1つの画像を撮影するために、それから眼科用カメラ100を操作することが可能である。
それからフレーム500をオペレータの顔面から取り外し、かぎ状装置506a、506bを反転させる。オペレータは、患者の他の眼の画像を撮影するために、それから顔面のフレームを置き換えることができる。
本実施態様において使用される反転手段は、かぎ状装置506a、506bの予期せぬ反転によってフレーム500が顔面からはずれないことを確実にするために半硬質でなければならない点に留意する必要がある。
本発明の第6の実施態様によれば、同じ要素には同じ参照符号が付され、本発明の第4の実施態様を第2の眼科用カメラ100を備えるように変更している。この装置では、2つの眼科用カメラ100は、オペレータがフレーム400を取り外すことなく患者の両方の眼の画像を撮影できるように、それらの構成は同一である。したがって、この装置において、かぎ状装置406a、406bを反転可能とする必要はない。
当業者は、本発明が上述の実施態様に制限されず、そのバリエーションおよび変更は本発明の範囲内にあるとみなされることを理解されたい。特に、以下の変更およびバリエーションは、本発明の範囲に入る。
・モノクロカメラ102は、カラーカメラ(他のフィルタが必要または不要になるかもしれないが)に置き換えることが可能である。加えて、モノクロカメラ102またはカラーカメラ(必要に応じて)は、デジタルカメラか、またはアナログカメラで撮影したアナログ画像のデジタル表現を形成するためのデジタル化手段を備えたアナログカメラであってよい。
・眼科用レンズ106は、何らかの他のタイプのレンズに置き換えることが可能である。
・眼科用カメラ100は、分光計を備えることが可能である。このような装置では、眼科用カメラ100が撮影する画像は、画像の分光グラフを作成するために、分光計によって解析することが可能である。この分光グラフは、患者のグルコースまたはヘモグロビンレベルの測定に使用することができる。この代りに、眼科用カメラ100で撮影した画像は、外部分光計によって上述の分析を行うことが可能である。
・複数のLED 104は、時間遅延配列に設定することが可能であり、それによって、各々のまたはLEDのサブセットを順々に所定の一定の時間点灯させる。
・複数のLED 104は、カメラレンズ108の外周の周囲に配置する単一のLEDに置き換えることが可能である。
・複数のLED 104は、各LED 104が同色だが異なる波長を有するように構成することが可能である。
・眼科用カメラ100および眼科用カメラアダプタ100は、拡大レンズを備えることが可能である。各拡大レンズは、設定を選択することで、拡大レンズがモノクロカメラ102の光軸Xおよび眼科用レンズ116とカメラレンズ118との中間の範囲内に位置するように少なくとも1つの設定と関連している。
・本願明細書において記述されたものの代わりの設定番号を使用することが可能である。この代りに、LED 104を所定の位置に移動させる設定を有するよりも、別個の手動制御によってLED 104の直線的運動および旋回運動を容易にすることが可能である。
・LED 104の直線的運動および旋回運動は、単一の手動制御によって容易にすることが可能である。
・制御ユニット120は、検査する瞳孔121の定められた大きさに基づいて、LED 104の直線的運動および旋回運動を制御するように構成することが可能である。
・撮影する画像の集束手段としての眼科用レンズ108の直線的な運動は、他の集束構造によって置き換えることが可能である。
・上述のアダプタ構造は、上述の光学的な配置を含む他のいずれの構造によって置き換えることが可能である。
・インタフェース接点212は、省略することが可能で、その場所の制御ユニット110はアダプタに内蔵することが可能である。
・上述した以外の画像操作技術またはプロシージャは、診断目的に有用な画像を作成するために使用することが可能である。
・電源302は、電源アダプタまたはバッテリの形態をとることが可能である。
・フレーム500の反転手段は、とりわけ、変形可能なかぎ状装置506a、506b、またはそれぞれ支持部材506a、506bの周りで回転可能であるかぎ状装置506a、506bの形態をとることが可能である。
さらに、当業者は、上述の特徴および変更が、別の手段または代用でなく、上述の本発明の範囲に入るさらに別の実施態様を形成するように組み合わせることができるということを理解されたい。
本発明の眼科用カメラおよび眼科用カメラアダプタの光学系の概略図である。 眼科用カメラの光学系および図1に示される眼科用カメラアダプタの等角図である。 本発明の眼科用カメラアダプタの等角図である。 本発明の眼科用カメラアダプタの等角図である。 本発明の眼科用カメラの実施態様のブロック図である。 その上に眼科用カメラを配置した本発明の眼科用カメラのフレーム配置の等角図である。

Claims (64)

  1. 眼科用カメラであって、
    カメラレンズを有するカメラと、
    少なくとも1つの照明手段と、
    眼科用レンズとを備え、
    前記少なくとも1つの照明手段が放つ光線の環が、常に前記眼科用レンズの中心に導かれるように、前記眼科用レンス゛の中心およびカメラレンズの中心が、アライメント軸を形成するように配列され、前記少なくとも1つの照明手段は前記カメラレンズの半径方向軸に沿って直線的な運動が可能であり、半径方向軸およびアライメント軸を含む半径方向の面の周りで旋回運動が可能である、眼科用カメラ。
  2. 各設定が瞳孔サイズまたは瞳孔サイズの範囲を示す複数の設定から選択するための選択手段をさらに備え、それにより、前記設定が変更された場合、前記少なくとも1つの照明手段が新しい設定によって指定された位置までその半径方向軸に沿って直線的に移動し、前記少なくとも1つの照明手段によって放たれる光線の環が前記眼科用レンズの中心上に導かれるまで、半径方向の面の周りで旋回する、請求項1に記載の眼科用カメラ。
  3. 前記少なくとも1つの照明手段の直線的運動および旋回運動が、1つ以上の手動制御によって制御される、請求項1に記載の眼科用カメラ。
  4. 前記眼科用カメラが、検査する瞳孔のサイズの測定を行うための自動測定手段をさらに備え、前記自動測定手段はまた、前記少なくとも1つの照明手段の前記直線的運動および旋回運動を、瞳孔のサイズに最良であると測定された位置まで制御する、請求項1に記載の眼科用カメラ。
  5. 少なくとも1つの拡大レンズをさらに備え、前記少なくとも1つの照明手段の直線的な位置が、どの拡大レンズが前記アライメント軸内に位置するのかを判断するように、各拡大レンズが前記少なくとも1つの照明手段の少なくとも1つの直線的な位置と関連する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  6. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、450nm〜490nmの波長を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  7. 前記照明手段が、490nmの波長を有する、請求項6に記載の眼科用カメラ。
  8. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、491nm〜559nmの範囲の波長を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  9. 前記照明手段が、540nmの波長を有する、請求項8に記載の眼科用カメラ。
  10. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、560nm〜595nmの範囲の波長を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  11. 前記照明手段が、590nmの波長を有する、請求項10に記載の眼科用カメラ。
  12. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、596nm〜699nmの範囲の波長を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  13. 前記照明手段が、630nmの波長を有する、請求項12に記載の眼科用カメラ。
  14. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、700nmの波長を有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  15. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、白色光を発生する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  16. 前記カメラが、デジタルカメラか、またはアナログカメラで撮影したアナログ画像のデジタル表現を形成するためのデジタル化手段を備えたアナログカメラである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  17. 前記少なくとも1つの照明手段または前記少なくとも1つの照明手段のサブセットが、所定の順序に従って照明される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  18. 外部コンピュータ、外部モニター、外部分光計のうちの少なくとも1つに接続するための少なくとも1つのインタフェース手段を有する、請求項29に記載の眼科用カメラ。
  19. 分光計をさらに備え、前記分光計は、前記カメラが撮影した画像の分光グラフを作成するように機能する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  20. 前記少なくとも1つの照明手段が、可変輝度の照明手段である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  21. 前記少なくとも1つの照明手段の輝度レベルが、前記眼科用カメラの瞳孔色設定の1つの関数である、請求項20に記載の眼科用カメラ。
  22. 前記少なくとも1つの照明手段のそれぞれが、前記カメラレンズの外周を囲む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  23. 各照明手段が、その隣接する照明手段から等距離にある、請求項22に記載の眼科用カメラ。
  24. 前記照明手段が、固体発光ダイオードである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  25. 前記照明手段が、電球および集光手段を備える、請求項1〜23のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  26. 前記カメラが、微小光に対して高い感度を有する、請求項1〜25のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  27. 前記カメラの感度レベルが、0.05ルクス未満である、請求項26に記載の眼科用カメラ。
  28. 前記カメラレンズの直径が、5mm〜8mmの間である、請求項1〜27のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  29. 前記眼科用レンズが、20ジオプタ〜40ジオプタの範囲である、請求項1〜28のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  30. 前記眼科用レンズが、20ジオプタである、請求項29に記載の眼科用カメラ。
  31. 集束手段をさらに備える、請求項1〜30のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  32. 前記集束手段が、前記眼科用レンズを前記アライメント軸に沿って直線的に移動させるように機能する運動手段の形態をとる、請求項31に記載の眼科用カメラ。
  33. 前記眼科用レンズが、前記カメラレンズに等しいか、またはそれよりも小さいサイズである、請求項1〜32のいずれか一項に記載の眼科用カメラ。
  34. 眼科用カメラアダプタであって、
    少なくとも1つの照明手段と、
    眼科用レンズとを備え、
    前記少なくとも1つの照明手段が放つ光線の環が、常に前記眼科用レンズの中心に導かれるように、前記眼科用レンス゛の中心およびカメラレンズの中心が、アライメント軸を形成するように配列され、前記少なくとも1つの照明手段は前記カメラレンズの半径方向軸に沿って直線的な運動が可能であり、半径方向軸およびアライメント軸を含む半径方向の面の周りで旋回運動が可能である、前記眼科用カメラアダプタ。
  35. 前記眼科用カメラアダプタが、複数の設定から選択するための選択手段をさらに備え、各設定が瞳孔サイズまたは瞳孔サイズの範囲を示し、これによって、前記設定が変更された場合、前記少なくとも1つの照明手段が新しい設定によって指定された位置までその半径方向軸に沿って直線的に移動し、前記少なくとも1つの照明手段によって放たれる光線の環が前記眼科用レンズの中心上に導かれるまで、前記半径方向の面の周りで旋回する、請求項34に記載の眼科用カメラアダプタ。
  36. 前記少なくとも1つの照明手段の直線的運動および旋回運動が、1つ以上の手動制御によって制御される、請求項34に記載の眼科用カメラアダプタ。
  37. 検査する瞳孔のサイズの測定を行うための自動測定手段をさらに備え、前記自動測定手段はまた、前記少なくとも1つの照明手段の前記直線的運動および旋回運動を、瞳孔のサイズに最良であると測定された位置まで制御する、請求項34に記載の眼科用カメラアダプタ。
  38. 少なくとも1つの拡大レンズをさらに備え、前記少なくとも1つの照明手段の直線的な位置が、どの拡大レンズが前記アライメント軸内に位置するのかを判断するように、各拡大レンズが前記少なくとも1つの照明手段の少なくとも1つの直線的な位置と関連する、請求項34〜37のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  39. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、450nm〜490nmの範囲の波長を有する、請求項33〜37のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  40. 前記照明手段が、490nmの波長を有する、請求項39に記載の眼科用カメラアダプタ。
  41. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、491nm〜559nmの範囲の波長を有する、請求項34〜40のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  42. 前記照明手段が、540nmの波長を有する、請求項41に記載の眼科用カメラアダプタ。
  43. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、560nm〜595nmの範囲の波長を有する、請求項34〜42のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  44. 前記照明手段が、590nmの波長を有する、請求項43に記載の眼科用カメラアダプタ。
  45. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、596nm〜699nmの範囲の波長を有する、請求項34〜44のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  46. 前記照明手段が、630nmの波長を有する、請求項45に記載の眼科用カメラアダプタ。
  47. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、700nmの波長を有する、請求項34〜46のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  48. 前記少なくとも1つの照明手段のうちの1つが、白色光を発生する、請求項34〜47のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  49. 前記少なくとも1つの照明手段または前記少なくとも1つの照明手段のサブセットが、所定の順序に従って照明される、請求項34〜48のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  50. 前記少なくとも1つの照明手段が、可変輝度の照明手段である、請求項34〜49のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  51. 前記少なくとも1つの照明手段の輝度レベルが、前記眼科用カメラアダプタの瞳孔色設定の1つの関数である、請求項50に記載の眼科用カメラアダプタ。
  52. 前記照明手段が、固体発光ダイオードである、請求項34〜51のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  53. 前記照明手段が、電球および集光手段を備える、請求項34〜51のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  54. 前記眼科用レンズが、20ジオプタ〜40ジオプタの範囲である、請求項34〜53のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  55. 前記眼科用レンズが、20ジオプタである、請求項54に記載の眼科用カメラアダプタ。
  56. 集束手段をさらに備える、請求項34〜55のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  57. 前記集束手段が、前記眼科用レンズを前記アライメント軸に沿って直線的に移動させるように機能する運動手段の形態をとる、請求項56に記載の眼科用カメラアダプタ。
  58. 前記眼科用レンズが、前記カメラアダプタが取り付けられる前記カメラのレンズに等しいか、またはそれよりも小さいサイズである、請求項34〜57のいずれか一項に記載の眼科用カメラアダプタ。
  59. 装着型フレームであって、その上に固定される請求項1〜33に記載の少なくとも1つの眼科用カメラを有する、装着型フレーム。
  60. 装着型フレームであって、その上に摺動可能に載置される請求項1〜33に記載の少なくとも1つの眼科用カメラを有する、装着型フレーム。
  61. 患者のグルコースレベルを測定する方法であって、
    前記患者の瞳孔に、570nm〜590nmの範囲の波長を有する光束を放つステップと、
    少なくとも20倍の倍率の付随の眼科用レンズを有するカメラを使用して前記瞳孔の画像を撮影するステップと、
    視神経円板の静脈の血液のレベルから前記患者のグルコースレベルを測定するステップと、
    を含む方法。
  62. 患者のヘモグロビンレベルを測定する方法であって、
    前記患者の瞳孔に、570nm〜590nmの範囲の波長を有する光束を放つステップと、
    少なくとも20倍の倍率の付随の眼科用レンズを有するカメラを使用して前記瞳孔の画像を撮影するステップと、
    斑の画像から前記患者のヘモグロビンレベルを測定するステップと、
    を含む方法。
  63. 実質的に図を参照して本願明細書に記述された眼科用カメラ。
  64. 実質的に図を参照して本願明細書に記述された眼科用カメラアダプタ。
JP2006515546A 2003-06-20 2004-06-18 眼科用カメラ、眼科用カメラアダプタ、および患者のヘモグロビンおよびグルコースレベルを測定するための方法 Expired - Fee Related JP4604027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003903157A AU2003903157A0 (en) 2003-06-20 2003-06-20 Ophthalmic camera and ophthalmic camera adaptor
PCT/AU2004/000801 WO2004112599A1 (en) 2003-06-20 2004-06-18 Opthalmic camera, opthalmic camera adaptor and methods for determining a haemoglobin and glucose level of a patient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520243A true JP2007520243A (ja) 2007-07-26
JP4604027B2 JP4604027B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=31954195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515546A Expired - Fee Related JP4604027B2 (ja) 2003-06-20 2004-06-18 眼科用カメラ、眼科用カメラアダプタ、および患者のヘモグロビンおよびグルコースレベルを測定するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7499634B2 (ja)
EP (1) EP1641384B1 (ja)
JP (1) JP4604027B2 (ja)
CN (1) CN100475127C (ja)
AU (1) AU2003903157A0 (ja)
CA (1) CA2529797A1 (ja)
NZ (1) NZ544810A (ja)
WO (1) WO2004112599A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502383A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ライオンズ アイ インスティチュート リミテッド 眼科用カメラおよび眼科用カメラアダプター
JP2014509533A (ja) * 2011-03-18 2014-04-21 ゼンソモトリック インストゥルメンツ ゲゼルシャフト ヒューア イノベイティブ ゼンソリック エムベーハー 照射特性を調整可能にして少なくとも1つの眼における少なくとも1つのパラメータを捕捉する光学的測定装置及び方法
JP2018069090A (ja) * 2013-05-31 2018-05-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 移動式の前眼部及び後眼部検眼のためのモジュール式レンズアダプタ
JP2018512204A (ja) * 2015-03-16 2018-05-17 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 拡張現実パルスオキシメトリ
US10561315B2 (en) 2015-03-25 2020-02-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular adapters for mobile ophthalmoscopy
US11372479B2 (en) 2014-11-10 2022-06-28 Irisvision, Inc. Multi-modal vision enhancement system
US11475547B2 (en) 2018-02-13 2022-10-18 Irisvision, Inc. Methods and apparatus for contrast sensitivity compensation
US11546527B2 (en) 2018-07-05 2023-01-03 Irisvision, Inc. Methods and apparatuses for compensating for retinitis pigmentosa

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081914A2 (en) * 2004-02-22 2005-09-09 Doheny Eye Institute Methods and systems for enhanced medical procedure visualization
AU2005253648B2 (en) * 2004-06-18 2011-12-01 Lions Eye Institute Limited Opthalmic camera and opthalmic camera adaptor
US7654716B1 (en) 2006-11-10 2010-02-02 Doheny Eye Institute Enhanced visualization illumination system
EP2129964A4 (en) * 2007-02-28 2013-11-06 Doheny Eye Inst HAND HELD PORTABLE LIGHTING SYSTEM
US20090310342A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Hung-Yi Chang Flashlight with Wireless Video Camera
WO2011022803A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Masidah Corp. Handheld portable fundus imaging system and method
WO2011038457A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Lions Eye Institute Limited Imager, module for an imager, imaging system and method
EP2568937B1 (en) 2010-05-13 2018-04-11 Doheny Eye Institute Self contained illuminated infusion cannula system
TWI446890B (zh) * 2011-04-28 2014-08-01 Crystalvue Medical Corp 攜帶式的眼底檢測裝置
US9655517B2 (en) 2012-02-02 2017-05-23 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Portable eye imaging apparatus
US20150021228A1 (en) 2012-02-02 2015-01-22 Visunex Medical Systems Co., Ltd. Eye imaging apparatus and systems
US9179840B2 (en) 2012-03-17 2015-11-10 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Imaging and lighting optics of a contact eye camera
US9351639B2 (en) 2012-03-17 2016-05-31 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Eye imaging apparatus with a wide field of view and related methods
CN102613957B (zh) * 2012-04-05 2014-07-30 深圳典邦科技有限公司 一种眼底检查设备
CN103565402A (zh) * 2012-08-01 2014-02-12 华晶科技股份有限公司 眼底摄像装置及其成像方法
CN103908263B (zh) * 2012-12-28 2016-05-11 台医光电科技股份有限公司 非侵入式葡萄糖监测装置
EP2583620B1 (de) 2013-01-24 2017-08-23 Haag-Streit Ag Topograph
JP6304953B2 (ja) * 2013-06-27 2018-04-04 オリンパス株式会社 観察装置
CN103750814B (zh) * 2013-12-31 2018-07-17 苏州微清医疗器械有限公司 一种眼底扫描成像装置
US9986908B2 (en) 2014-06-23 2018-06-05 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Mechanical features of an eye imaging apparatus
US9459201B2 (en) 2014-09-29 2016-10-04 Zyomed Corp. Systems and methods for noninvasive blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
CN105496352A (zh) * 2014-10-09 2016-04-20 安尼迪斯公司 对脉络膜成像的方法和装置
EP3250106A4 (en) 2015-01-26 2019-01-02 Visunex Medical Systems Co. Ltd. A disposable cap for an eye imaging apparatus and related methods
WO2016130428A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Rsbv, Llc Ophthalmic image capture systems and methods
US10248008B2 (en) * 2016-01-14 2019-04-02 Avigilon Corporation Removable hinge
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
US10321822B1 (en) 2016-10-18 2019-06-18 Verily Life Sciences Llc Non-mydriatic self-imaging fundus camera
US10702142B1 (en) 2017-05-19 2020-07-07 Verily Life Sciences Llc Functional retinal imaging with improved accuracy
US10827924B2 (en) 2017-08-14 2020-11-10 Verily Life Sciences Llc Dynamic illumination during retinal burst imaging
US11045083B2 (en) 2017-10-17 2021-06-29 Verily Life Sciences Llc Flash optimization during retinal burst imaging
US10708473B2 (en) 2017-12-22 2020-07-07 Verily Life Sciences Llc Ocular imaging with illumination in image path
GB2570939B (en) * 2018-02-13 2020-02-12 Neocam Ltd Imaging device and method of imaging a subject's eye
US11617504B2 (en) 2019-09-18 2023-04-04 Verily Life Sciences Llc Retinal camera with dynamic illuminator for expanding eyebox
CN111110182B (zh) * 2019-12-27 2022-05-27 河北工业职业技术学院 视力检测用镜组结构和视力检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003325457A (ja) * 2002-05-17 2003-11-18 Kowa Co 眼科検査装置
JP2003339641A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Alcon Inc 視標追跡システムに使用するためのズーム機構、眼球運動を感知するためのシステム及び方法、並びに、眼球運動センサにおいて目に向けて送られた複数の光スポットの間隔を調整するための方法
JP2004500139A (ja) * 1998-11-24 2004-01-08 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 未拡張瞳孔を通した網膜視用目視装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2478545A (en) * 1945-11-08 1949-08-09 Honorary Advisory Council Sci Ophthalmic camera with adjustable light support
JPS5637689Y2 (ja) * 1975-12-10 1981-09-03
SE443456B (sv) * 1980-05-30 1986-02-24 Roland Ostlund Anordning vid kameror for uppberning av blixtaggregat
DE3173696D1 (en) * 1981-05-05 1986-03-20 Jacques Duparchy Device for observing and/or taking photographs of the eye of a patient during adaptation of a contact lens
NZ202116A (en) * 1982-10-08 1986-09-10 A C B Molteno Photographic testing of eye focussing defects
US4772115A (en) * 1986-09-02 1988-09-20 Computed Anatomy Incorporated Illuminated ring keratometer device
DE9104808U1 (ja) * 1991-04-19 1992-08-20 Heine Optotechnik Gmbh & Co Kg, 8036 Herrsching, De
JP2814396B2 (ja) * 1991-08-30 1998-10-22 株式会社ニコン 眼科光学装置
US5576781A (en) * 1994-05-16 1996-11-19 Deleeuw; Paul Disposable camera
CN1101249A (zh) 1994-06-24 1995-04-12 中国科学院上海技术物理研究所 实时眼底图像获取与处理方法及其装置
JPH09266888A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Canon Inc 眼底カメラ
US5784148A (en) * 1996-04-09 1998-07-21 Heacock; Gregory Lee Wide field of view scanning laser ophthalmoscope
JPH10118030A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Canon Inc 眼底撮影装置
JPH11299735A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Canon Inc 検眼装置
AU5545099A (en) * 1998-07-30 2000-02-21 University Of Virginia Patent Foundation Imaging ocular vessel oximeter
US6305804B1 (en) * 1999-03-25 2001-10-23 Fovioptics, Inc. Non-invasive measurement of blood component using retinal imaging
WO2001047407A1 (fr) * 1999-12-27 2001-07-05 Kabushiki Kaisha Topcon Instrument de mesure de caracteristiques optiques
AUPQ762500A0 (en) * 2000-05-19 2000-06-15 Lions Eye Institute Limited Portable slit lamp
JP2002051985A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Kowa Co 眼底カメラ
US7224822B2 (en) * 2000-11-02 2007-05-29 Retinal Technologies, L.L.C. System for capturing an image of the retina for identification
US7308293B2 (en) * 2001-08-02 2007-12-11 Glucovista, Llc Non-invasive glucose meter
US6650915B2 (en) * 2001-09-13 2003-11-18 Fovioptics, Inc. Non-invasive measurement of blood analytes using photodynamics
AUPS219002A0 (en) * 2002-05-08 2002-06-06 Lion Eye Institute, The Digital hand-held imaging device
JP4094378B2 (ja) * 2002-08-26 2008-06-04 株式会社トプコン 携帯型眼科装置及び眼科システム
US7048379B2 (en) * 2003-03-17 2006-05-23 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Imaging lens and illumination system
US7052134B2 (en) * 2003-05-29 2006-05-30 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
WO2005122874A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Lions Eye Institute Limited Opthalmic camera and opthalmic camera adaptor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500139A (ja) * 1998-11-24 2004-01-08 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 未拡張瞳孔を通した網膜視用目視装置
JP2003325457A (ja) * 2002-05-17 2003-11-18 Kowa Co 眼科検査装置
JP2003339641A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Alcon Inc 視標追跡システムに使用するためのズーム機構、眼球運動を感知するためのシステム及び方法、並びに、眼球運動センサにおいて目に向けて送られた複数の光スポットの間隔を調整するための方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502383A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ライオンズ アイ インスティチュート リミテッド 眼科用カメラおよび眼科用カメラアダプター
JP2014509533A (ja) * 2011-03-18 2014-04-21 ゼンソモトリック インストゥルメンツ ゲゼルシャフト ヒューア イノベイティブ ゼンソリック エムベーハー 照射特性を調整可能にして少なくとも1つの眼における少なくとも1つのパラメータを捕捉する光学的測定装置及び方法
JP2018069090A (ja) * 2013-05-31 2018-05-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 移動式の前眼部及び後眼部検眼のためのモジュール式レンズアダプタ
US10743761B2 (en) 2013-05-31 2020-08-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Univeristy Modular lens adapters for mobile anterior and posterior segment ophthalmoscopy
US11372479B2 (en) 2014-11-10 2022-06-28 Irisvision, Inc. Multi-modal vision enhancement system
JP2018512204A (ja) * 2015-03-16 2018-05-17 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 拡張現実パルスオキシメトリ
US10561315B2 (en) 2015-03-25 2020-02-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular adapters for mobile ophthalmoscopy
US11484201B2 (en) 2015-03-25 2022-11-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular adapters for mobile ophthalmoscopy
US11475547B2 (en) 2018-02-13 2022-10-18 Irisvision, Inc. Methods and apparatus for contrast sensitivity compensation
US11546527B2 (en) 2018-07-05 2023-01-03 Irisvision, Inc. Methods and apparatuses for compensating for retinitis pigmentosa

Also Published As

Publication number Publication date
EP1641384A1 (en) 2006-04-05
EP1641384B1 (en) 2012-10-31
CA2529797A1 (en) 2004-12-29
NZ544810A (en) 2009-01-31
AU2003903157A0 (en) 2003-07-03
CN1838909A (zh) 2006-09-27
CN100475127C (zh) 2009-04-08
US20060147189A1 (en) 2006-07-06
US7499634B2 (en) 2009-03-03
EP1641384A4 (en) 2007-11-21
WO2004112599A1 (en) 2004-12-29
JP4604027B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604027B2 (ja) 眼科用カメラ、眼科用カメラアダプタ、および患者のヘモグロビンおよびグルコースレベルを測定するための方法
US11819271B2 (en) Self-illuminated handheld lens for retinal examination and photography and related method thereof
JP4493491B2 (ja) 多目的画像化装置およびそのためのアダプター
US20180055351A1 (en) Self-Illuminated Handheld Lens for Retinal Examination and Photography and Related Method thereof
CA2776223A1 (en) Imager, module for an imager, imaging system and method
KR20110086004A (ko) 안구 촬영 장치 및 방법
JP2007029726A (ja) リング・ライト眼底カメラ
JP5226305B2 (ja) 眼科用カメラおよび眼科用カメラアダプター
US10426340B2 (en) Self-illuminated handheld lens for retinal examination and photography and related method thereof
US20220338733A1 (en) External alignment indication/guidance system for retinal camera
US11154193B2 (en) Fundus imaging apparatus with trans-pars-planar illumination
CN111803025B (zh) 便携式角膜地形图采集系统
US11871990B2 (en) Retinal camera with dynamic illuminator for expanding eyebox
US20220151487A1 (en) Ophthalmological Imaging Method, Device and System
AU2004248854B2 (en) Opthalmic camera, opthalmic camera adaptor and methods for determining a haemoglobin and glucose level of a patient
KR100365330B1 (ko) 착탈식 홍채 촬영장치와 그 장치에 의해 촬영된 홍채 영상의 진단방법
AU2020406662B2 (en) Ophthalmoscope for examining eyes
TWI794859B (zh) 眼底相機
CN112512401A (zh) 具有光挡板和用于扩展眼动范围的动态照明器的视网膜相机
AU2003232916A1 (en) Imaging apparatus and adaptors therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees