JP2007519832A - タイヤキャッププライとして使用されるテープを生布から作製するための装置および方法 - Google Patents

タイヤキャッププライとして使用されるテープを生布から作製するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519832A
JP2007519832A JP2006524788A JP2006524788A JP2007519832A JP 2007519832 A JP2007519832 A JP 2007519832A JP 2006524788 A JP2006524788 A JP 2006524788A JP 2006524788 A JP2006524788 A JP 2006524788A JP 2007519832 A JP2007519832 A JP 2007519832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
fabric
tire
solvent
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006524788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4772678B2 (ja
Inventor
テルシューレン ウォルター
Original Assignee
コルジャ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コルジャ インコーポレイテッド filed Critical コルジャ インコーポレイテッド
Publication of JP2007519832A publication Critical patent/JP2007519832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772678B2 publication Critical patent/JP4772678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/10Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with styrene-butadiene copolymerisation products or other synthetic rubbers or elastomers except polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2369Coating or impregnation improves elasticity, bendability, resiliency, flexibility, or shape retention of the fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2369Coating or impregnation improves elasticity, bendability, resiliency, flexibility, or shape retention of the fabric
    • Y10T442/2377Improves elasticity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2738Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2762Coated or impregnated natural fiber fabric [e.g., cotton, wool, silk, linen, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

即適用可能なテープを生布から作製するための装置および方法が使用される。このテープは、タイヤのカーカスにおける補強、ブレーカおよびキャッププライとして用いることができる。テープは、複数のシングルエンドコードを含む生の小布を溶液型のセメント中に浸漬することで作製される。溶剤およびエラストマー成分を含んだセメントを乾燥させることで、溶剤の大部分が蒸発するようにする。エラストマー成分が残って布を被覆し、これによってテープが形成される。

Description

本発明は、タイヤのカーカスにおける補強、ブレーカおよびキャッププライとして用いることができるテープを作製するための装置および方法に関し、特にかかるテープを生布(greige fabric)から作製するための装置および方法に関するものである。テープは、特定エンド数のキャッププライなど、適用例の寸法に製造することができる。
タイヤ工業界は、長く、タイヤを補強するためのベルト付きタイヤ構造に少なからぬ関心を有してきた。タイヤ補強部の例としては、特許文献1(Kimble)に記載されたものがある。この補強部は、押出機を介し、所望の間隔を置いた関係となるように複数のコードを通すことによって形成されている。コードは多重浸漬操作(multiple dip operation)によってゴムラテックスで被覆され、単一のストリップを形成することができる。かかる補強構造は、ラジアルおよびバイアスプライ構造の双方において、より良い路面安定性(road stability)を与え、トレッド寿命を長くするという利点を提供し得る。しかしながら、かかる構造は、タイヤゴムに対する補強部の接着が不十分であるので、ベルトエッジが分離するという故障を被る。
ラジアルタイヤベルトを包むキャッププライを用いることで、かかるベルトエッジ分離故障を最小限にする助けとすることが可能である。当初、キャッププライはオーバラップ接合部(overlap splice)をもつ全幅ストリップとして適用されていた。経験上、接合部はキュア過程で開放され得ることが示されている。加えて、キャッププライはベルト上に適用されるので、ベルトの伸長も制限される。さらに、この構造では、ベルト全体にわたって同じ幅の材料を適用しなければならない。これらの制限によって、1990年代には幅の狭いキャッププライテープが開発されていた。このテープはベルトのまわりにスパイラル状に巻かれている。かかるテープはゴム引きした布(fabric)をスリッティングすることで作製される。テープの幅は1インチ当たりのコード数に従い、これはタイヤ製造者によって様々である。かかるテープは、接合部がないことから、ワインディング張力を増進し得る。また、かかるテープをベルトエッジの部位の追加層に適用されることで、タイヤ性能を改善し得る。しかしながら、この方法は、いくつかのプロセス/工程、すなわち布を編む工程、つや出しゴムに対する良好な接着性を得るために布を処理する工程、ゴムを合わせる(compounding)工程、処理された布上をゴムで覆い、つや出しする工程、および当該ゴム引きされた布を特定の幅に切断(slitting)する工程を経ることが前提となる。これらは本質的にコストが高く、大きな労働力を要する手順である。切断工程によってテープのエッジ上にはコードの切断部が現れ、エッジのほつれが生じ得る。結果として、かかる方法ではかなりの量の廃材が生じてしまう。さらに、そのように製造されたテープは、各ストリップにおいてシングルエンドコードの数が異なり得ることに起因して、均等なものとなり得ない。各工程でのエラーの生じやすさおよびこれに付随した変動により、タイヤ組み上げプロセスには過大な公差に対するアローワンスを要することになる。さらに、タイヤゴムに対する布の良好な接着性を確保するべくゴムを加えることで、タイヤ全体の重量が増してしまうことにもなる。
ベルトコード布を作製するプロセスは布スリッティングプロセスと同様、良好な接着性を得るために、例えばrlf浸漬によって布を処理する工程を含んでいる。しかしながら、ベルトコード布には重要な態様において差異がある。すなわち、横コードが縦コードと同じであること、布がベルト組上げプロセスに直ちに使用可能であってスリッティングを要さないこと、および、布のゴム引き工程を要さないこと、である。
ゴム引きした布を切断するプロセスには本質的な問題があることから、クロスヘッド押出機を用いてシングルエンドコードからキャッププライテープを調製するプロセスが開発されている。かかるプロセスは一般に「Steelastic(登録商標)プロセス」として知られており、これは図1に示されている。符号1で包括的に示されるSteelastic(登録商標)プロセスにおいては、複数のコード2およびゴム3がダイヘッド4内に搬入され、ここでコードがゴムに被覆されることで、タイヤゴムへの良好な接着性が付与されるようになっている。これにより、複数のゴム引きシングルエンドコードを具えたテープが形成される。ダイヘッドに搬入する前にコードをレソルシノール‐フォルムアルデヒド・ラテックス浸漬(resourcinol-formaldehyde latex dip)によって処理し、押出工程において導入されるゴムへの良好な接着性が確保されるようにしなければならない。
Steelastic(登録商標)プロセスは、ゴム引きした布を切断するプロセスに比して、均一性を改善する。不均一な切断が行われる恐れがなく、従ってテープ内のシングルエンドコード数を正確に制御できるからである。さらにこのプロセスは、ゴム引きした布を切断するプロセスに比して、廃材量が少ない。テープのエッジに切断コードが現れないからである。加えて、このSteelastic(登録商標)プロセスによれば1ロール当りの長さをより大とすることができる。しかしながら、このプロセスに用いられる押出機およびダイヘッドには多大の設備投資を要する。さらに、テープ自身が依然としてゴムを合せる工程と、タイヤゴムの化合物に対する良好な接着性を確保するための手段としてのゴムの付加/適用とを前提としているので、重量およびコストが増大する。加えて、Steelastic(登録商標)プロセスでは大気圧および大気温度より高い圧力および温度を要する。従って、タイヤ工業界においては、タイヤのカーカスにおける補強、ブレーカおよびキャッププライとして用いることができるテープすなわちストリップを、従来技術よりも少ない設備投資および労働力で作製するための方法が要望されていた。さらに、より均一性の高いテープを無駄なく作製する方法も必要である。加えて、キャッププライとしてタイヤに適用するべく準備された、あるいはタイヤのカーカスにおいてブレーカおよび補強として使用可能となるパッケージ化テープすなわちストリップが製造されることが望ましい。
米国特許第3,720,569号明細書 米国特許第3,311,691号明細書
本出願人は、セメント(cement)はゴムよりも流動性がよいこと、および、セメントはSteelastic(登録商標)プロセスにおいて用いられているゴムよりもシングルエンドコードの被覆性(encapsulating)に優れていることを認識した。加えて、本出願人は、加熱押出機内での適用を要するSteelastic(登録商標)プロセスにおけるゴムとな異なり、セメントは大気圧および大気温度での付与が可能であることを認識した。よって本発明は、Steelastic(登録商標)プロセスのような押出機の使用を必要としない方法を提供することで、従来技術に関連した問題を解決するものである。
加えて、本発明は、布の切断工程を含まないので、ゴム引き布切断プロセスのような大きな労働力を要さない。加えて、カレンダーロールを必要としないので、ゴム引き布切断プロセスのような設備投資が不要である。さらに、本発明方法は切断工程を有さないのでエラーが生じることなく、よってストリップ毎にシングルエンドコードの数がばらつき得ることに起因して不均一となる恐れも実質的に排除される。また、本発明方法では切断工程がないことから、エッジのほつれが生じることなく、テープのエッジに切断コードが現れることもない。従って、本発明方法はゴム引き布切断プロセスのよりも廃材量が少なくなる。さらに、ゴムに対する布の接着性を良好にするためにゴムを加える必要がないことから、タイヤの全重量を少なくすることも可能となる。
そのために、本発明は、布からテープを作製するための方法が提供される。この方法は、複数のシングルエンドコードを含む布を、溶剤中に溶解させたエラストマー成分(elastomeric composition)を含んだ溶液型セメントに浸漬する工程と、セメントを乾燥させて溶剤の大部分を蒸発させることで、エラストマー成分によって被覆された布を具えたテープを形成する工程と、を具える。この結果得られたテープはそのまま適用が可能であり、10エンドのキャッププライなど適用例の寸法に製造できるものである。
本発明では、タイヤのカーカスにおける補強、ブレーカおよびキャッププライとして用いることができるテープすなわちストリップを作製するための装置および方法が提供される。図2〜図7を参照し、本発明装置の動作と関連させながら本発明方法を説明する。テープは、生の「ベルトコード布」(「タイヤコード布」に対するものとして)、すなわち小布(mini-fabric)から作製され、これは複数のシングルエンドコードからなるものである。ベルトコード布は、スイス国FrickのJakob Muller, AGから市販されている布織機などを用いて作製可能である。この機械は、ゴム引き布スリッティングプロセスにおいて用いられている従来のタイヤコード布より幅の小さい布を作製するよう設定可能である。生布の幅は所望のキャッププライの幅に等しく、一般に約4分の1インチ〜8分の3インチである。この布は、複数のシングルエンドコードを縦方向に走行させることにより作製可能である。キャッププライやカーカスの適用例についての1インチ当りのシングルエンドコードの数はコード構造に従って異なり、特別な構造ではタイヤのタイプや製造者に従うものとなる。横糸は弾性糸であり、これは綿で覆われたものである。横糸のは目的、シングルエンドコードを連続して互いに近接した状態に維持することである。
本発明のコードとして有用な典型的な合成糸は、ナイロン6,6、ナイロン6またはそれらの共重合体類など、ポリアミドから作製される。あるいは、ポリエステル、アラミド繊維、レーヨン、ガラスまたはカーボンなどの糸であってもよい。本発明に使用して特に好適な糸はT−728であり、これは熱安定化させたナイロン66であって、デラウェア州ウィルミントンのDUSA Internationalにより市販されている。タイヤへの適用に必要な強度および耐久性を満たすために、糸は通常、安定化剤を含んだ高粘度ポリマーで調製され、高延伸比(draw ratio)をもって延伸されることで、強靭な(high tenacity)糸が生産される。これは特許文献2に開示されている。
図2において符号10で包括的に示す生布は、本発明装置内に進入する。本発明装置は、複数の鉛直方向の梁12と、一対の水平方向の梁14と、一組の支柱6とを有するフレームを具えている。生布は、一般にコードにゴムを接着させるための活性剤によって処理される。一般に、レソルシノール‐フォルムアルデヒド・ラテックス(rfl;resourcinol-formaldehyde latex)が活性剤のディップ液として用いられる。このプロセスは標準的な工業的手法であるので図示されていない。処理された布はガイドロール18に送られるが、これは布が搬送されるべき距離に応じて付加可能なものである。処理された布は、続いて、図2において符号20で包括的に示す浸漬ステーションに送られる。浸漬ステーション20はテークアウト部22と、セメントディップパン24と、これを昇降させるための機構26とを有する。
布は次に述べる機構によってセメントディップパンに浸漬される。特に図2に示されているように、ディップパン22は複数の受容ロール32を具えている。ロール32はディップパンを通って進行する布を保持し、ディップパン内に布が確実に浸漬されるようにする。ロール32は、図4に示すような複数の山部32aと、図3および図4に示すような複数の溝すなわち谷部32bとを有する。布は受容ロールの溝32bに置かれる。中央のディップパンロール32の上にはプレスロール34が配置されている。プレスロール34は複数の山部34aおよび谷部34bを有する。図4に示されているように、山部34aは受容ロール32の谷部34bに噛合する。数ストリップの布が同時に浸漬可能であることに注意すべきである。プレスロールの山部の上および受容ロールの谷部の中に布のストリップが置かれることで、ディップパンを通って搬送される際に、セメントが布のストリップ間のスペース内に押し込まれる。図4においては、ディップパンロールから出て溶液を含んだ(solvate)、すなわち湿ったテープが符号33で示されている。数ストリップの布が浸漬される場合、ガイドロールは、当該工程に先立つこのポイントにおいて、布のストリップを分離状態に維持するために用い得るものとなる。
ここでも、本発明の範囲を逸脱することなく、使用される特定の器具には適宜の変形を施すことが可能である。例えば、ディップパンを通って搬送される際に布に十分な張力が作用していれば、プレスロールを使用しなくてもよい。この場合、布には十分な張力が付与されることで、ディップパンの受容ロールの谷部に保持されるようになっていなければならない。この場合には、布のためにガイドロールやガラス棒などの適切な支持部を使用することができる。
ディップパン内で使用されるディップ液は溶液型のセメントである。この溶液型のセメントは、トルエンなどの溶剤に溶解されたエラストマー成分を含んでいる。エラストマー成分としては、例えば天然ゴム、スチレン・ブタジエンを含んだ天然ゴム、あるいはポリブタジエンとともにスチレン・ブタジエンを含んだ天然ゴムとすることができるが、しかしこれらに限定されるものではない。エラストマー成分におけるこれらの組成物には、エンドユーザの求めに応じて、補強剤(reinforcing agent)、活性剤(activator)および/または可塑剤(plasticizer)を混合することが可能である。セメントにおける溶剤の比率は、装置を通って走行するコードの速度に従って定められる。一般にその比率は10〜30%の範囲である。
溶液を含んだ、すなわち湿ったテープは続いてガイドロール36、さらに他のガイドロール38に送出される。これは図2に示され、図5にさらに詳しく示されている。図5は本発明のタイプ2のガイドロールの一例をその一部を破断して示している。図5に示されるように、テープのガイドロールには溶液を含んだテープを受容するための複数の溝40が形成されている。ディップパンを出た後にテープを案内するためにガイドロールを使用するのではなく、ディップパンの後のガイドロールのまわりにスリーブを用いることも可能である。ガイドロールあるいはスリーブの目的は、テープを整列した状態に保持し、図2に示したような装置から出てゆく際にうねりが生じないようにするためである。
溶液を含んだ、すなわち湿ったテープは続いて炉42に送出され、ここを1回通過して他のガイドロール44に導かれ、さらに炉をもう1回通過する。炉内では、布は単一平面に維持されていなければならない。これは布の張力を維持することで行われ、テープの完全性を維持するのに必要である。溶剤およびエラストマー成分を含んだセメントは、炉内で乾燥する。この乾燥は一般に、ある期間約110℃とすることで生じる。その期間は、この温度下で生布が装置を通るよう駆動されるときの速度に従って定められる。乾燥によって、トルエンなどの溶剤の大部分を除去すなわち蒸発させることができる。残るものは布に付与され、布がエラストマー成分により被覆されることで、テープが形成される。これは図6において符号46で示されている。最終的な生成物には、テープの成分として少量の溶剤がいくらか残留している。この溶剤はテープ重量の0.0009〜5%を占め得る。
テープは炉からガイドロール38を介して戻され、一連のガイドロール46、48および50に導かれ、さらには、図2および図6において符号52で包括的に示される駆動ユニット52に導かれる。シャフト54aとロール54bおよび54cを具えた他の駆動ユニットが付加されていてもよい。これは駆動ユニット52が作動していないときにのみ用いられる。図2に示されるように、駆動ユニット52はシャフト52aとギア付きロール52bおよび52cとを具え、これによってテープが装置を通過するよう駆動される。図6に示すように、駆動ユニットはフレーム56内に支持されている。フレームは、装置を通って移動する際にテープを存在させるための支持バー58を有する。一対の支持部60間には支持ロールが保持される。
図6において符号62で示されるテープは、続いて一対のタイプ2のガイドローラ62および64に送られ、さらに図7に示すような付加的な櫛部68にテープを置くための機構66に導かれる。機構66は鉛直方向支持部66a、水平方向支持部66bを具えるとともに、ローラ66cを有している。バーおよびローラはともにエンドキャップ66dに保持されている。テープはローラ66cに巻き付けられた後、櫛部68に進行する。図7の櫛部は公知のシングルエンドコード処理において用いられている櫛部と同様であり、コードを分離状態に保持する。但し、図7に示される櫛部においては、テープを受容するために、公知のシングルエンド処理において用いられている櫛部よりも歯数が少なく、かつ歯間も広くなっている。続いて、テープは図8に示すような巻取機70に送られる。巻取機は図7に示すようなフレーム構造70に支持されている。巻取機の後に、テープはボビン74に送られ、ここに巻き付けられて保管される。図7には一対のボビンが示されている。
櫛部の後、テープは図8に示すようなガイドホイール76に送られる。ガイドホイールは締結部76によって巻取機のフレーム構造72上に保持されている。テープはガイドホイール76から他のガイドホイール80に送られる。シングルエンドコードを作製するための公知の装置においても同様のガイドホイールが見られるが、かかるガイドホイールはシングルエンドコードを受容するための谷部および山部を有している。これに対し、本発明の装置においては、双方のガイドホイール76および80の表面には谷部および山部が設けられておらず、むしろ滑らかなものとなってテープを受容する。かかるガイドホイールの使用は本発明においては付加的なものであり、テープを所定位置に留めるために使用される。テープがガイドホイール76からガイドホイール80に移動し、さらに最終的なパッケージ部(すなわちテープが巻かれた巻取機70)にまで移動する際、テープの張力はダンサーアーム82によって維持される。ダンサーアームの端部は上側枢軸点84および下側枢軸点86のまわりに軸支されている。ダンサーアームの移動は下側制限装置88により制限される。これは、ダンサーアームがボビンに衝突しないようにするものである。上側枢軸点84および下側制限装置88はプレート90によってフレーム構造に対して保持されている。プレート90は巻取機のフレーム構造に固定されている。テープはガイドロール92によってガイド94に案内され、ここを通ってテープは最終パッケージ部に位置するよう移送される。
本発明では、個々のコードがセメント中に浸漬されるので、コードは従来技術におけるゴムよりも良好にセメントにアクセスできる。ゴムはセメントほど流動性がないからである。従って従来技術のプロセスと比べて、布、および布内のコードの被覆をより完全に行うことが可能となる。この結果本発明では、布スリッティングプロセスやSteelastic(登録商標)プロセスに比べ、より高品質のテープを製造できる。ゴムなどのエラストマー成分についての所望の被覆性を実現することは高温・高圧下で可能であったのに対し、本発明では、セメントを付与するようにしたことで、これら所望の被覆性を大気温度・大気圧下で実現することが可能となる。
本発明のテープは、タイヤのプライとして使用するべく準備される。この応用例で使用される場合には、テープは直接タイヤに巻かれる。そしてテープのシングルエンドコードは、タイヤのキュアプロセスにおいてゴムに接着される。あるいは、上述したように、タイヤのカーカスにおけるブレーカおよび補強としてテープを使用することも可能である。本発明のテープは、概ね4分の1インチから8分の3インチの幅を有する。
次の実施例を参照し、本発明をより詳しく説明する。但しこれは本発明を例示するものであって、その範囲を限定するものではない。
上述した図2の装置を用いてテープを作製することができる。ナイロン6,6で作られた生の、シングル横タイヤコード布を装置を通してディップパンに送り、rfl浸漬を施した。このディップ液は、水、水酸化ナトリウム(NaOH)または苛性ペレット類(caustic pellets)、レソルシノール・フレーク(resourcinol flake)およびホルムアルデヒドをタンクに加えて作製されたものである。このディップ液は、約6%の固形分を含有する。溶液はほぼ30分混ぜ合わされる。続いてこの溶液を最低3時間程度(最低2時間、最高4時間)寝かせた。他のタンクにはラテックスを加えた。次に水を水酸化アンモニウム(NHOH)に混合し、ラテックスにゆっくりと加えた。次に消泡剤を加え、ゆっくりと混ぜ合わせた。この溶液は約35%の固形分を含有する。この溶液を第1のタンクからの溶液と混合した。この混合溶液を使用する前に、約30分混ぜ合わせた。布をこの混合溶液中に約3秒間浸漬した。温度約226℃の炉内に100〜200秒間滞留させることで、ディップ液をキュアした。続いて布を他の炉に送り、ここで165℃の温度でディップ液をキュアした。続いて布をトルエン(85kg)とゴムベースのエラストマー成分(15kg)との混合物に浸漬した。トルエンおよびエラストマー成分を温度約110℃の炉内で乾燥させた。これによりトルエンの大部分は除去された。以上を経て、約2分の1インチ幅のテープが形成された。
シングルエンドコードからタイヤ補強テープを作製するための従来技術であるSteelastic(登録商標)プロセスの部分を示す斜視図である。 シングルエンドコードからタイヤ補強テープを作製するための本発明のプロセスの部分を示す部分的正面図である。 本発明のプレスロールの斜視図である。 本発明の装置内にテープを案内するためのガイドロールの破断斜視図である。 図2の装置の最終駆動ユニットの斜視図である。 本発明のテープを巻取機に案内するための櫛部の斜視図である。 本発明の巻取機の立面図である。

Claims (10)

  1. キャッププライとして用いられるのに適したテープを生布から製造するための方法であって、
    a)前記生布を、溶液およびエラストマー成分を含む溶液ベースのセメントに浸漬する工程、
    b)前記セメントを乾燥させて前記溶剤の大部分を蒸発させ、前記エラストマー成分を残すことで前記布を被覆し、前記テープを形成する工程
    を具えたことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法によって作製されたテープ。
  3. 前記溶剤が前記テープの重量の0.0009〜5%であることを特徴とする請求項2に記載のテープ。
  4. キャッププライとして用いられるのに適したテープであって、エラストマー成分および微量の溶剤で被覆された複数のシングルエンドコードを含んだ生布を具えたテープ。
  5. 前記溶剤が前記テープの重量の0.0009〜5%であることを特徴とする請求項4に記載のテープ。
  6. 前記溶剤がトルエンであることを特徴とする請求項5に記載のテープ。
  7. 前記エラストマー成分が、天然ゴム、スチレン・ブタジエンを含んだ天然ゴム、およびポリブタジエンとともにスチレン・ブタジエンを含んだ天然ゴムからなるグループから選択されていることを特徴とする請求項4に記載のテープ。
  8. キャッププライとして用いられるのに適したテープであって、第1方向に延在する複数のシングルエンドコードと、前記第1方向に延在する横糸とを具えたことを特徴とするテープ。
  9. 前記横糸が弾性糸であることを特徴とする請求項8に記載のテープ。
  10. 前記横糸が綿で覆われていることを特徴とする請求項9に記載のテープ。
JP2006524788A 2003-08-28 2004-08-24 タイヤキャッププライとして使用されるテープを生布から作製するための装置および方法 Expired - Fee Related JP4772678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/651,363 2003-08-28
US10/651,363 US20050048857A1 (en) 2003-08-29 2003-08-29 Apparatus and process for making tape useful as a tire cap ply from greige fabric
PCT/US2004/027430 WO2005024120A2 (en) 2003-08-28 2004-08-24 Apparatus and process for making tape useful as a tire cap ply from greige fabric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007519832A true JP2007519832A (ja) 2007-07-19
JP4772678B2 JP4772678B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=34217374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524788A Expired - Fee Related JP4772678B2 (ja) 2003-08-28 2004-08-24 タイヤキャッププライとして使用されるテープを生布から作製するための装置および方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20050048857A1 (ja)
EP (1) EP1664419B8 (ja)
JP (1) JP4772678B2 (ja)
KR (1) KR101076193B1 (ja)
CN (1) CN1906046B (ja)
AT (1) ATE400692T1 (ja)
BR (1) BRPI0413386A (ja)
CA (1) CA2536790A1 (ja)
DE (1) DE602004014948D1 (ja)
EG (1) EG24518A (ja)
ES (1) ES2308248T3 (ja)
MX (1) MXPA06002092A (ja)
PL (1) PL1664419T3 (ja)
PT (1) PT1664419E (ja)
RU (1) RU2376326C2 (ja)
SI (1) SI1664419T1 (ja)
WO (1) WO2005024120A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527942A (ja) * 2011-09-28 2014-10-23 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 分割されたゴム被覆布

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050048280A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Stamper Rodney Gene Apparatus and process for making a tape useful as a tire cap ply
DE102010008528A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-18 Siempelkamp Maschinen- und Anlagenbau GmbH & Co. KG, 47803 Anlage zum Herstellen von Fördergurten mit Stahlseileinlage
TR201104076A1 (tr) * 2011-04-26 2012-11-21 Kordsa Global End�Str�Yel �Pl�K Ve Kord Bez� San. Ve T�C. A.�. Araç lastiği üst kuşak şeridinin üretim yöntemi.
RU2487016C2 (ru) * 2011-09-06 2013-07-10 Общество с ограниченной ответственностью "Холдинговая Компания "ЛОйл НЕФТЕХИМ" Покрышка пневматической шины и способ ее изготовления
US9212041B2 (en) 2013-03-13 2015-12-15 Berg Company, Llc Wireless control system for dispensing beverages from a bottle
CN103625219A (zh) * 2013-11-07 2014-03-12 浙江准提实业有限公司 一种子午线轮胎冠带层的制作方法
JP6663784B2 (ja) * 2016-04-27 2020-03-13 Toyo Tire株式会社 トッピングシートの形成方法及び装置
JP6663785B2 (ja) 2016-04-27 2020-03-13 Toyo Tire株式会社 トッピングシートの形成方法及び装置
JP6654093B2 (ja) 2016-04-27 2020-02-26 Toyo Tire株式会社 トッピングシートの形成方法及び装置
JP6663786B2 (ja) 2016-04-27 2020-03-13 Toyo Tire株式会社 トッピングシートの形成方法及び装置
CN110422666B (zh) * 2019-07-26 2024-03-26 河北万达轮胎有限公司 带束层胶片隔离膜卷取装置
US11597859B2 (en) 2020-01-24 2023-03-07 Oatey Co. Solvent cement formulations having extended shelf life
CN111549462A (zh) * 2020-04-29 2020-08-18 山东宏业纺织股份有限公司 一种纱线涂覆装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309484A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 処理剤、ゴム補強用コードおよびゴム製品
JP2002539337A (ja) * 1999-03-11 2002-11-19 ミリケン・アンド・カンパニー 編織布とゴムコンパウンドの間の接着を促進させるためのビニル化合物プラズマ前処理
US20030129399A1 (en) * 2001-01-19 2003-07-10 Fidan Mehmet Sadettin Wrapped cord

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2098037A (en) 1935-02-06 1937-11-02 Us Rubber Prod Inc Rubber tire
US2098038A (en) 1935-03-12 1937-11-02 Us Rubber Prod Inc Rubber tire
US2754239A (en) 1952-10-01 1956-07-10 Exxon Research Engineering Co Cement for adhesion of isobutylenediolefin polymers to fibers
US2895850A (en) 1954-09-22 1959-07-21 Exxon Research Engineering Co Coating fibers with modified butyl rubber
US3039906A (en) 1957-05-03 1962-06-19 Exxon Research Engineering Co Laminated structures
US3224922A (en) 1960-09-23 1965-12-21 Fmc Corp Apparatus for making weftless tape
US3311691A (en) * 1963-09-26 1967-03-28 Du Pont Process for drawing a polyamide yarn
US3645817A (en) 1967-10-03 1972-02-29 Polymer Corp Bonding with an electrically heated, noncuring sealant tape
US3674078A (en) 1967-12-01 1972-07-04 Toyo Rubber Ind Co Ltd The Pneumatic tire with polyester casing, nylon breaker and stereo regular polybutadiene
US3534782A (en) * 1968-08-27 1970-10-20 Goodyear Tire & Rubber Tire reinforcement fabric
US3878813A (en) 1969-08-05 1975-04-22 Owens Corning Fiberglass Corp Strand coating and doctoring apparatus
US3613762A (en) 1969-11-26 1971-10-19 Theodore J Reinhart Jr Fabric inserts for filament wound aircraft tires
US3897289A (en) * 1970-09-03 1975-07-29 Goodyear Tire & Rubber Method of forming wire woven fabric for pneumatic tires
US3729365A (en) * 1970-09-03 1973-04-24 Deering Milliken Res Corp Endless reinforcement and method for producing same
US3774662A (en) 1971-07-08 1973-11-27 Uniroyal Inc Production of high soft stretch tapes of reinforcing cords for molded elastomeric articles
US4050973A (en) 1971-07-08 1977-09-27 Uniroyal Inc. Methods of building zero degree belted tires, using high soft stretch belt-forming tapes
US4131584A (en) 1973-12-07 1978-12-26 Marion Darrah And Joseph Y. Houghton, Co-Trustees Elastomer latex composition
US4143008A (en) 1975-01-16 1979-03-06 Allied Chemical Corporation Novel adhesive, molding and filler composition incorporating toluene diisocyanate residue
US4052095A (en) * 1975-11-05 1977-10-04 Buffalo Weaving And Belting Co. Synthetic organic polymeric sling protected by vulcanized or cured elastomeric laminate at load contacting area thereof
US4201260A (en) 1976-05-07 1980-05-06 Uniroyal, Inc. Method for making a radial ply tire in a single building stage
US4109543A (en) * 1976-05-10 1978-08-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Flexible composite laminate of woven fabric and thermoplastic material and method of making said laminate
US4094354A (en) 1977-03-09 1978-06-13 Uniroyal, Inc. Breaker reinforcing tape for belted pneumatic tires, and tires made therefrom
US4148042A (en) * 1977-11-11 1979-04-03 Tektronix, Inc. Electrographic copier with one-piece belt and styli
US4274821A (en) 1980-02-28 1981-06-23 The Steelastic Company Die for extruding reinforced fabric
GB2126502B (en) 1982-05-26 1985-08-29 Milliken Europ Nv Type building fabric
US4935301A (en) 1988-12-16 1990-06-19 Exxon Research And Engineering Compnay Coated glass fiber composites
US5240772A (en) * 1988-12-22 1993-08-31 Henning Gregory N High tenacity, oblong cross-section monofilaments having a modification ratio of at least 4.4
AU619569B2 (en) * 1988-12-22 1992-01-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tire cord monofilaments
US5062462A (en) * 1990-01-19 1991-11-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire made by butt-splicing structural members and a method therefor
US5246051A (en) 1990-09-11 1993-09-21 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires including belt cords with filament resin composite bodies
IT1255355B (it) 1992-07-22 1995-10-31 Lucio Gibertoni Cartuccia igroscopica particolarmente per filtri per impiego in ambito medico-chirurgico
IL108535A0 (en) * 1993-02-09 1994-05-30 Dow Chemical Co Light weight tyre
EP0737228B2 (en) 1994-10-31 2007-12-12 The Gates Rubber Company Ethylene-alpha-olefin belting
JPH08142226A (ja) 1994-11-15 1996-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
DE19529227C2 (de) 1995-08-09 1998-08-06 Steag Ag Speicherblock für Regenerativ-Wärmetauscher
US5741202A (en) 1996-05-20 1998-04-21 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Shift by wire transmission system
DE19710604A1 (de) 1997-03-14 1998-09-17 Itt Mfg Enterprises Inc Vorrichtung sowie Verfahren zur Herstellung eines Gußwerkstückes mit eingegossenem Einlegeteil
US6217964B1 (en) * 1999-02-24 2001-04-17 Day International, Inc. Endless belt for use in digital imaging systems and method of making
US6601378B1 (en) * 1999-09-08 2003-08-05 Honeywell International Inc. Hybrid cabled cord and a method to make it
US6593092B2 (en) 2000-04-04 2003-07-15 Abbott Laboratories Beta 2 adrenergic polymorphism detection
US6283167B1 (en) * 2000-10-16 2001-09-04 Ribbon Webbing Corporation Webbing with simulated stitching
US7265173B2 (en) * 2002-01-17 2007-09-04 Performance Fibers, Inc. Tire fabric compositions and methods of production thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539337A (ja) * 1999-03-11 2002-11-19 ミリケン・アンド・カンパニー 編織布とゴムコンパウンドの間の接着を促進させるためのビニル化合物プラズマ前処理
US20030129399A1 (en) * 2001-01-19 2003-07-10 Fidan Mehmet Sadettin Wrapped cord
JP2002309484A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 処理剤、ゴム補強用コードおよびゴム製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527942A (ja) * 2011-09-28 2014-10-23 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 分割されたゴム被覆布

Also Published As

Publication number Publication date
US7851015B2 (en) 2010-12-14
WO2005024120A2 (en) 2005-03-17
KR101076193B1 (ko) 2011-10-21
BRPI0413386A (pt) 2006-10-17
CA2536790A1 (en) 2005-03-17
PL1664419T3 (pl) 2008-12-31
WO2005024120A3 (en) 2006-08-17
ATE400692T1 (de) 2008-07-15
CN1906046A (zh) 2007-01-31
KR20060126911A (ko) 2006-12-11
RU2006105416A (ru) 2007-10-10
MXPA06002092A (es) 2006-08-11
EP1664419A2 (en) 2006-06-07
EG24518A (en) 2009-08-19
ES2308248T3 (es) 2008-12-01
US20090165930A1 (en) 2009-07-02
CN1906046B (zh) 2011-10-05
EP1664419B8 (en) 2008-09-03
PT1664419E (pt) 2008-09-25
RU2376326C2 (ru) 2009-12-20
DE602004014948D1 (de) 2008-08-21
US20050048857A1 (en) 2005-03-03
EP1664419B1 (en) 2008-07-09
SI1664419T1 (sl) 2008-10-31
JP4772678B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7851015B2 (en) Process for making tape useful as a tire cap ply from greige fabric
US7879391B2 (en) Apparatus and process for making tape useful as a tire cap ply
US11066582B2 (en) Adhesion composition and textile materials and articles treated therewith
US20120214934A1 (en) Adhesion composition and textile materials and articles treated therewith
EP2675839B1 (en) Adhesion composition and textile materials and articles treated therewith
KR101272692B1 (ko) 이종섬유 코드의 제조 방법
JPS6051579B2 (ja) タイヤの主補強用ゴム引きコード布
CA1215309A (en) Reinforced tires
US6739996B2 (en) Endless tension belt and a method for fabricating the same, and a resilient endless belt traveling apparatus
JP2004316049A (ja) コードで補強されたゴム素材の製造方法およびその製造装置
JPH06299134A (ja) ポリエステル繊維用接着剤組成物
JP4169506B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH06294072A (ja) ゴム補強用繊維材料、それを補強材として使用してなる空気入りタイヤ及びその製造方法
US3129129A (en) Method for preparing synthetic tire cord fabric
JP4084029B2 (ja) 未加硫ゴム部材の製造方法
JPH0784709B2 (ja) タイヤ補強用コ−ド反の処理方法
KR20170090700A (ko) 승용차용 래디얼 타이어
JPS61143441A (ja) ゴム・繊維複合材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees