JP2007519553A - 車両用の制御システム - Google Patents

車両用の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007519553A
JP2007519553A JP2006546001A JP2006546001A JP2007519553A JP 2007519553 A JP2007519553 A JP 2007519553A JP 2006546001 A JP2006546001 A JP 2006546001A JP 2006546001 A JP2006546001 A JP 2006546001A JP 2007519553 A JP2007519553 A JP 2007519553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
control means
menu
display
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006546001A
Other languages
English (en)
Inventor
ライナー・ダウデ
ギュンター・メッチュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2007519553A publication Critical patent/JP2007519553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3608Destination input or retrieval using speech input, e.g. using speech recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/10
    • B60K2360/148
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/21Voice
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/226Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics
    • G10L2015/228Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics of application context

Abstract

本発明は、車両用のオペレーティングシステムに関する。前記システムは、複数のレベルを有するメニュー構造の項目を表示するための複数の表示領域を含むディスプレイ(2)と、メニュー構造の現在のレベルにおいて少なくとも1個の項目を選択し及び/又はアクティブにするための手動操作手段(3)と、メニュー構造の少なくとも1個の項目を重複して選択し及び/又はアクティブにするための音声制御手段(6)とを備える。本発明によれば、音声制御手段(6)は、現在のメニューレベル、アクティブ表示領域、又は現在のカーソル位置を評価し、またその評価に従って操作目的を決定する。音声制御手段(6)がアクティブになると、音声制御手段(6)は、メニュー構造の少なくとも1個の項目を選択し及び/又はアクティブにするために、決定された操作目的に関連する少なくとも1つの音声対話を開始する。

Description

本発明は、請求項1の前段に記載の車両用の制御システムに関する。
現在の車両には、マルチメディア制御システムが頻繁に使用される。一例を挙げると、出願人が製造・販売するメルセデス−ベンツSクラスのCOMANDシステム(Cockpit Management and Data System)である。
特許文献1は、自動車用の制御システムを記載している。この制御システムでは、2つの表示領域が、複数のメニューレベルを有するメニュー構造のディスプレイに表示される。第1の表示領域は、第2の表示領域の周囲にフレームの形態で配置される。第1のメニューレベルにおいて、実行可能なアプリケーションに対応しかつ垂直及び水平に配置される項目を有する8つのフィールドが、第1の表示領域に表示される。第1の表示領域の対応する項目の位置の方向に複数の調整自由度を有する手動操作手段を押すか又は傾けることによって、項目が選択される。手動操作手段を押すことにより、選択された項目がアクティブになる。アクティブになったことに続き、第1のメニューレベルのアクティブになった項目に割り当てられる垂直に配置される複数の項目が、第2のメニューレベルの第2の表示領域に表示される。第2の表示領域に表示される項目は、手動操作手段を回転させることによって選択され、また手動操作手段を押すことによってアクティブになる。手動操作手段を第1の表示領域の項目の内の1つの位置の方向に押すか又は傾けることによって、アクティブになった第2の表示領域と第2のメニューレベルとが残される。次に、制御システムは、再び、第1のメニューレベルの第1の表示領域にある。
特許文献2は、自動車用の制御システムを記載しており、前記システムは、ディスプレイと、複数の調整自由度を有する手動操作手段と、音声制御手段とを有する。ディスプレイは、複数のメニューレベルを有するメニュー構造の項目を表示するための複数の表示領域を備え、メニュー構造の項目は、手動操作手段及び/又は音声制御手段を使用して選択し及び/又はアクティブにすることができる。ディスプレイに表示されるメニュー構造の項目は、音声制御メニューナビゲーションのために現在入力できるキーワードを同時に形成する。
特許文献3は、自動車用の制御システムを記載しており、前記システムは、ディスプレイと、ディスプレイの周囲の領域に配置される複数の手動操作手段と、音声制御手段とを有する。ディスプレイには、複数のメニューレベルを有するメニュー構造の項目を表示するための複数の表示領域が割り当てられ、メニュー構造の項目は、手動操作手段及び/又は音声制御手段を使用して選択し及び/又はアクティブにすることができる。ディスプレイに又は手動操作手段に表示されるメニュー構造の項目は、音声制御メニューナビゲーションのために現在入力できるキーワードを同時に形成する。
特許文献4は、自動車用の制御システムを記載しており、前記システムは、ディスプレイと、複数の手動操作手段と、音声制御手段とを有する。手動操作手段及び音声制御手段の両方を使用して、電話システム、無線等のような種々の車両構成要素を制御できる。音声制御のために、入力できる言葉は、複数のコマンドレベルを有するコマンド構造で階層的に構成され、現在のコマンドレベルの言葉のみを入力でき、またその言葉が、音声制御手段によって認識されて実行される。
独国特許出願公開第19752056A1号明細書 欧州特許出願公開第1342605A1号明細書 米国特許第4,827,520号明細書 米国特許第4,797,924号明細書
本発明の目的は、直観的な音声制御を可能にし、制御の利便性を向上させる車両用の改良された制御システムを提供することである。
本発明により、請求項1の特徴を有する車両用の制御システムが提供されることによって、上記目的が達成される。
本発明の有利な実施形態及び発展形態は従属請求項に記載される。
本発明は、音声制御手段が、現在のメニューレベル、アクティブ表示領域、及び/又は、現在のカーソル位置に基づき、ユーザが意図した制御操作を決定し、また音声制御手段がアクティブになった後に、メニュー構造の1個以上の項目を選択してアクティブにするために、決定された意図した制御操作に関連する少なくとも1つの音声対話を開始するという考えに基づく。
本発明の制御システムの有利な一改良形態では、音声制御手段は、メニュー構造における現在のメニューレベル、アクティブ表示領域、及び/又は、現在のカーソル位置を連続的に決定する。音声制御手段は、例えば、メニュー構造における現在アクティブになっているアプリケーション、現在アクティブな表示領域、現在のカーソル位置に関する情報を中央処理ユニットから受信する。結果として、音声制御手段は、メニュー構造内の現在の状態及び現在の位置を認識するが、手動操作手段を使用して、メニュー構造の項目を選択することもできる。このようにして、本発明の制御システムにより、手動制御と音声制御とが最適化して繋げられ、また入力チャネル及び/又は出力チャネルのすべてを網羅する万能な制御概念が実現される。
本発明の一改良形態では、現在のメニュー位置及び/又はカーソル位置が、意図した特定の制御操作、したがって特定の音声対話を示していることを音声制御手段が検出した場合、音声制御手段は、第1の音声対話において、特定の音声入力を要求する。
音声入力を要求した後に、音声制御手段は、第1の音声対話において、特定の音声入力を待つ。
本発明の他の改良形態では、現在のメニュー位置及び/又はカーソル位置が、可能な複数の音声対話を示していること、すなわち、ユーザが行おうとしている制御動作が明確でないことを音声制御手段が検出した場合、音声制御手段は、第2の音声対話において、選択するための可能なキーワードを出力する。
キーワードの内の1つを選択することを要求した後に、音声制御手段は、第2の音声対話において、出力されたキーワードの内の1つの音声入力を待つ。
本発明の制御システムの有利な一発展形態では、第1及び/又は第2の音声対話の任意の所望の順序を含む第3の音声対話が提供され、すなわち、第1又は第2の種類の任意の所望の数の音声対話を繋げることが可能である。このことは、互いに依存する選択ステップを音声対話の形態で連続して行うことを可能にする。
他の改良形態では、音声制御手段は、現在の音声対話の持続時間中にアクティブになり、この結果、ユーザは、音声対話中に音声制御手段を再びアクティブにする必要がなくなる。
他の改良形態では、音声対話ステップに従って、ディスプレイのメニュー構造の表示を更新でき、すなわち、選択されたアプリケーションメニュー、機能メニュー、サブメニュー及び/又は対応する表示領域が、例えば、開かれ、アクティブになって表示される。このことにより、ユーザが、所望に応じて音声入力と手動入力との間で切り替えること、また必要に応じて、ディスプレイで選択プロセスの経過を監視することが可能になる。
本発明の制御システムは、音声制御及び手動制御に関する標準的な制御概念を実現し、このことにより、ユーザは、音声コマンドを思い出すことを必要とせずに又は可能な音声コマンドをディスプレイから読むことを必要とせずに、音声制御手段及び/又は手動操作手段を使用して、複数のメニューレベルを有するメニュー構造を制御することが可能になる。入力チャネルの間で、すなわち音声入力と手動入力との間で切り替えることが可能になった結果として、直観的な制御及び制御の利便性が向上する。さらに、対話ステップが省略された結果として、より高速の制御が可能になる。
本発明の有利な実施形態について、図面を用いて以下説明する。
図1から理解できるように、自動車用の制御システム1は、ディスプレイ2と、手動操作手段3と、中央処理ユニット4と、音声制御手段6と、ナビゲーションシステム、エアーコンディショニングシステム、携帯電話、ビデオシステム、オーディオシステム等のような複数の車載システム5とを備える。車載システム5が、信号を中央処理ユニット4に送信し、中央処理ユニット4が、前記信号を用いて現在のシステム状態を決定する。メニュー構造の種々のメニューレベルにおけるアプリケーション、機能、サブ機能、オプション又は状態表示のすべてが手動操作手段3を使用して制御される。さらに、音声制御手段6を使用して適切に音声入力することによって、手動操作手段3を使用する制御に重複して、メニュー構造の種々のメニューレベルにおける所定のアプリケーション、機能、サブ機能、オプション及び/又は状態表示を制御することが可能である。
音声制御手段6は、例えば、音声入力手段6.2、例えば少なくとも1つのマイクロホンと、音声認識ユニット6.1と、音声出力手段6.3、例えば少なくとも1つの拡声器と、少なくとも1つのメモリユニット6.4とを備える。
手動操作手段3は、アクティブ表示領域に表示される項目を選択し及び/又はアクティブにするために、7つの調整自由度を有する。図1の矢印で示したように、前記操作手段を4方向に、すなわち、右向きのx方向、左向きのx方向、前向きのy方向又は後向きのy方向に動かすことができる。さらに、前記操作手段を、紙面に対して垂直方向であるz軸(図示せず)を中心として時計回り又は反時計回りに回転させることができ、また下向きであるz軸方向に、すなわち紙面に向かって押すことができる。
手動操作手段3を時計回りに回転させることにより、カーソルが、ディスプレイ2に表示される項目の水平方向又は垂直方向に基づき、ディスプレイ2において右又は下方に移動され、また前記操作手段を反時計回りに回転させることにより、カーソルが左又は上方に移動される。手動操作手段3を図1の上方に、すなわちウィンドシールドの方向に前方に、したがって前向きのy方向に押すことにより、カーソルが、ディスプレイ2において上方に移動され、また前記操作手段を図1の下方に、すなわち後方に、したがって後向きのy方向に押すことにより、カーソルが、ディスプレイ2において下方に移動される。前記操作手段を右に、すなわち右向きのx方向に押すことにより、カーソルが、ディスプレイ2において右に移動され、また前記操作手段を左に、すなわち左向きのx方向に押すことにより、カーソルが左に移動される。
ディスプレイ2に表示される項目は、手動操作手段3を動かすか又は回転させることによって選択され及び/又はアクティブになる。手動操作手段3を軸線に沿って、すなわちy方向に垂直に動かすことが重複するように、又は前記操作手段を軸線に沿って、すなわちx方向に水平に動かすことが重複するように、前記操作手段をz軸を中心に回転させることが可能である。この場合、項目を選択するための押動方向は、アクティブ表示領域に表示される項目の方向に対応する。選択のための押動方向に対してそれぞれ直交する押動方向により、アクティブ表示領域が残されることになる。さらに、選択された項目をアクティブにするために、手動操作手段3を押すことが必要である。
キーワードを音声入力することによって、手動操作手段3を使用してメニュー構造の項目を選択し及び/又はアクティブにすることと重複するように、ディスプレイに表示されるメニュー構造を制御できる。ディスプレイ2に表示され音声で入力できる項目は、例えば、特別な光学表示の形態の識別子を有することが可能であり、また種々の色、輝度、大きさ及び/又は形態を用いて実現できる。このことは、太字を用いて図2〜図6に例示されている。さらに、ディスプレイに表示される項目1.1〜5.7を、可能なキーワードとして、音声認識手段6のメモリ6.4に記憶することも可能である。例示した典型的な実施形態では、ユーザの手の届く範囲に、例えばステアリングホイールに配置されることが好ましいPTTボタン(プッシュツートークボタン)は、音声制御手段6を作動させるように手動操作される。手動操作手段6がPTTボタンの機能を引き受けることも可能である。
図2から理解できるように、ディスプレイ2は、第1のメニューレベルにおいて、垂直に配置されるグラフィック基本構造の5つの水平表示領域210〜250を備える。このグラフィック基本構造は、メニュー構造の複数の種々のメニューレベルにわたって一定である。ディスプレイ2は、例えば、15:9のアスペクト比を有する8インチのスクリーンの形状である。
表示領域230のグラフィック基本構造は、アクティブになっているアプリケーション、機能、サブ機能、オプション及び/又は状態表示に基づき、メニュー構造の複数の種々のメニューレベルにわたって様々であることができ、すなわち、この中央表示領域230のグラフィック形態は非常に様々であり得る。
4つの表示領域210、220、240及び250に、水平に配置された1個以上の項目1.1〜5.7をそれぞれ表示することが可能である。一例として、図2の表示領域210、220、240及び250の各々は、第1のメニューレベルにおいて、異なる数の項目を含む。このようにして、第1の表示領域210は5個の項目1.1〜1.5を含み、第2の表示領域220は5個の項目2.1〜2.5を含み、第4の表示領域240は項目を含まず、また第5の表示領域250は7個の項目5.1〜5.7を含む。図2では、第2の表示領域220がアクティブになっており、また斜線の項目2.1(navi)が選択されている。斜線図は、カーソルが項目2.1にあることを示すように意図される。
ディスプレイ2に表示される表示領域210〜250の項目1.1〜5.7は、項目の内容の重要性又は項目の使用頻度に従って配置することが可能である。
図2〜図6のディスプレイ2の概略図は、特別な項目を用いた自動車の制御に適合されている。図2から理解できるように、第1の表示領域210は、種々のアプリケーションから種々の状態表示1.1〜1.5を表示する行である。状態表示行のメイン機能は、車載システム5からの信号に基づき中央処理ユニット4によって決定される重要な現在のシステム状態を表示する機能である。例示した典型的な実施形態では、手動操作手段3のみを使用して、項目又は状態表示1.1〜1.5を選択してアクティブにすることができる。現在のシステム状態を決定するために、例えば、位置確認ユニットを有するナビゲーションシステム、エアーコンディショニングシステム、携帯電話、ビデオシステム、オーディオシステム等からの信号が評価される。状態表示行は、例えば、交通無線局がアクティブになっているかどうか、エアーコンディショニングシステムが循環空気モード又は外気導入モードで作動しているかどうか、エアーフィルタが作動しているかどうか等を示す。
状態表示行の形態である第1の表示領域210は、システム状態に応じて書き込まれるか又は削除される制御可能及び制御不能な複数の項目1.1〜1.5を含み得る。いくつかの項目を制御する能力により、アプリケーションを変更することを必要とせずに、重要な機能に直接アクセスすることが可能になる。状態表示行のある項目が選択された場合、直接、関連する機能に移行することが可能である。例えば、文字記号をアクティブにすることにより、ComTelアプリケーションの、すなわちコミュニケーションアプリケーション又は電話アプリケーションの表示領域をアクティブにして開くことが可能になる。受話器記号をアクティブにすることにより、ComTelアプリケーション群の他の表示領域をアクティブにして開くことが可能になる。TP記号をアクティブにすることにより、交通プログラム、すなわち交通無線局が非アクティブになる。さらに、GPS受信又は電界強度を示すための衛星放送受信アンテナのような選択できない種々の状態表示を表示できる。
第2の表示領域220は、選択して規定することができる種々のアプリケーション群2.1〜2.5、特に、Navi(ナビゲーション)、Audio(オーディオ)、Tel/Com(電話/コミュニケーション)、Video(ビデオ)、及び車両用アプリケーション群を表示するためのアプリケーション行の形態であり、表示すべき項目の、すなわちアプリケーション群2.1〜2.5の数及び位置は、一定であり、またアクティブになっているアプリケーション群に基づき、表示すべき項目のグラフ表示を変更できる。依然としてアクティブではないアプリケーション群2.1〜2.5の1つをアクティブにすることにより、関連するアプリケーションへの切り替えがもたらされて、アクティブになっているアプリケーションに関連する機能及び/又はサブ機能を表示するための第4の表示領域240がアクティブにされることになる。アプリケーションが機能及び/又はサブ機能を有しない場合、第2の表示領域220のこのアプリケーションをアクティブにすることにより、第3の表示領域230をアクティブにして、このアプリケーションに関連する制御オプションを表示することが可能になる。
第2の表示領域220のアプリケーション群の配置は、一定であり、またアプリケーション群の使用頻度及び/又はアプリケーション群の重要性に従って左から右に画定し得る。アプリケーション又はアプリケーション群を選択することは、少なくとも1つの他の表示領域を即座にアクティブにすることをもたらし、また手動操作手段3を使用して手動入力することによって、又は音声制御手段を使用して音声入力することによって行うことが可能である。太字を用いて特徴付けられているアプリケーション行220の項目2.1〜2.5は、音声制御手段6のメモリ6.4のキーワードとして記憶され、また音声認識ユニット6.1に対して利用可能である。5つの表示領域210〜250の内の1つの項目のいずれもが、依然としてアクティブになっていないので、スクリーン全体は、図2のアクティブ表示領域に対応する。
第3の表示領域230は、選択されてアクティブになっているアプリケーションの詳細を表示するための及びそのアプリケーションを制御するためのアプリケーション領域の形態である。表示すべき項目の数及び位置並びにグラフ表示は、アクティブになっているアプリケーション2.1〜2.5に依存する。第3の表示領域230のグラフ表示、及び第3の表示領域230を制御する能力は、変更でき、したがって、非常に種々の機能に、また種々のアプリケーション2.1〜2.5に課せられた要件に効果的に適合させることができる。
第4の表示領域240は、アクティブになっているアプリケーション2.1〜2.5の機能及び/又はサブ機能及び/又はオプションを表示して選択するための機能行の形態である。表示すべき項目の、すなわち機能及び/又はサブ機能の数及び位置並びにグラフ表示は、アクティブになっているアプリケーション2.1〜2.5に及び/又はメニューレベルに依存する。グラフィック基本構造は、メニュー構造のすべてのメニューレベルにわたって一定である。
第5の表示領域250はメインアプリケーション行の形態である。この表示領域250に、プリセットできるアプリケーションを表示できる。表示すべき項目5.1〜5.7の数及び位置は、プリセットされたアプリケーションのために一定であり、また表示すべき項目5.1〜5.7の内容及びグラフ表示は、変更でき及び/又は現在のシステム状態に応じて一定である。プリセットされたアプリケーションは、車両の空調システムを制御するために使用されることが好ましい。音声入力を用いて選択し及び/又はアクティブにすることができる項目5.1(空調)は、太字を用いて特徴付けられる。設定されているパラメータ、例えば、気温、ファンの強度等のために示されている値は、様々であり得る。現在のシステム状態は、特に、車内の温度を制御するための関連状態、例えば、外気温、日射強度、車内温度、湿度等に関連している。
図3は、第2の表示領域220の項目2.1(navi)が、選択されて手動操作手段3を押すことによりアクティブになった後の、又は項目2.1「Navi」の音声入力によって選択されてアクティブになった後の他のメニューレベルにおけるディスプレイ2を示している。項目2.1をアクティブにすることにより、項目2.1に関連するアプリケーションメニュー(図示せず)が開かれてアクティブになり、このアプリケーションメニューから、項目「地図表示」が選択される。項目2.1「navi」をアクティブにすることにより、ナビゲーションアプリケーションに関連する機能行の項目4.1〜4.3が第4の表示領域240に表示される。さらに、項目2.1「navi」をアクティブにすることにより、また地図表示をアクティブにすることにより、地図表示に関連する表示領域230.1が第3の表示領域230で開かれる。表示領域230.1は道路地図の部分を示している。
項目「地図表示」(アプリケーションメニューで選択されている)を手動でアクティブにすること、又は項目「地図表示」を音声入力によってアクティブにすることは、アプリケーションが最後に残る前に設定された設定により、「ナビゲーション」アプリケーション群の「地図表示」アプリケーションがアクティブになっている図3に示されているディスプレイ2の状態になることを意味する。項目4.1は機能行240で選択される。機能行240の現在表示されている項目4.1〜4.3は、太字を用いて特徴付けられ、また機能行240の関連する項目を適切に選択してアクティブにすることによって機能の1つがアクティブになった場合に、開くことが可能である。
図4は、図3と同様のメニューレベルにおけるディスプレイ2の図面を示しており、図4の場合には、手動操作手段3を使用して手動入力することによって又は音声入力によって、項目4.3「目的地」が選択されている。項目4.3「目的地」を選択したことは、項目4.3を含むフィールドの斜線図によって図4に示されている。
図5は、機能行の項目4.3「目的地」が、適切な入力によってアクティブになっており、また項目4.3「目的地」に関連する表示領域240.1が、機能メニューとして開かれている他のメニューレベルにおけるディスプレイ2の図面を示している。例示した典型的な実施形態では、機能メニューは、7個の項目240.1.1〜240.1.7を有する垂直リストの形態である。カーソルは、この機能メニューの第1の項目240.1.1「住所の入力」をマークしている。このことは、関連するフィールドの斜線図によって示されている。
図6は、機能メニュー240.1の項目240.1.1「住所の入力」が、適切な入力によってアクティブになっており、また項目240.1.1「住所の入力」に関連する表示領域240.2が、サブメニューとして開かれている他のメニューレベルにおけるディスプレイ2の図面を示している。例示した典型的な実施形態では、サブメニューは、3個の項目240.2.1〜240.2.3を有する垂直リストの形態である。カーソルは、この機能メニューの第1の項目240.2.1「場所」をマークしている。このことは、関連するフィールドの斜線図によって示されている。
現在のメニューレベル及び/又は現在アクティブな表示領域に基づき音声制御手段6によって開始される本発明の音声対話について、図4〜図6を参照して以下に説明する。
例えば、特別なPTTボタン(プッシュツートークボタン)(図示せず)又は手動操作手段3を操作することによって表示領域240.2がアクティブになっている図6に示されているメニューレベルにおいて、音声制御手段6がアクティブになった場合、音声制御手段6は、第1の音声対話を開始し、また第1の対話ステップにおいて、例えば、「地名を言ってください(又は地名のスペリングを言ってください)」という音声出力によって、地名を入力することをユーザに要求する。メニュー構造内の現在のカーソル位置から(この場合、項目240.2.1「場所」のカーソル位置から)、ユーザが意図した制御操作を高度な確率で識別でき、この結果、この関連において、本発明によれば、音声制御手段6によって、直接、音声対話が開始される。音声制御手段6をアクティブにしたときに、カーソルが項目240.2.2「通り」に位置した場合、例えば、音声制御手段6は、通り名を入力することを要求する。その音声出力後に、音声制御手段6は、さらなる対話ステップにおいて、要求された音声入力、例えば地名又は通り名の音声入力を待つ。地名又は通り名がユーザによって入力された後に、本発明の第1の音声対話が終了し、またユーザは、新たに音声を入力するために音声制御手段6を再びアクティブにしなければならない。
音声制御手段6が、図5に示されているメニューレベルでアクティブになり、また表示領域240.1がアクティブになった場合、音声制御手段6は第2の音声対話を開始し、この第2の音声対話が、第1の対話ステップにおいて、例えば、「住所、名前又は特定の目的地の入力を選択してください」という音声出力によって、出力されたリストから選択することをユーザに要求する。次に、第2の対話ステップでは、音声制御手段6は、ユーザが音声制御手段を再びアクティブにすることを必要とせずに、出力されたキーワード「住所」、「名前」又は「特定の目的地」の内の1つが入力されることを待つ。図示したメニューレベルとアクティブ表示領域240.1とにおいて、意図した複数の制御操作が可能であるので、すなわち、住所、名前又は特定の目的地を用いて目的地を入力するので、現在のカーソル位置は、ユーザが意図した明確な制御操作を示さず、この結果、システムは、選択のための可聴リストの形態の可能な音声コマンドをユーザに出力する。
本発明の制御システムの一改良形態では、さらなる音声対話は、新たに手動操作することなく行われる互いに依存する一連の第1及び第2の音声対話を含む。ユーザが、上述の第2の音声対話の音声入力「名前の入力」の方を選択した場合、例えば、さらなる対話ステップにおいて、メモリ6.4、例えば住所録に記憶されている所望の目的地の地名をユーザに入力することを要求することが可能である。音声対話を連続させるために、音声制御手段6は、名前が入力された後に、例えば、名前「ミュラー(Mueller)」が入力された後に、さらなる対話ステップにおいて、「あなたが行きたい場所はどこですか、自宅ですか、勤務先ですか?」という質問によって、入力をより正確に行うことをユーザに要求し得る。次に、音声入力「自宅の住所」によって、入力がより正確に行われた後に、ナビゲーションが開始される。ユーザが、音声入力「住所の入力」によって住所を入力することを選択した場合、ユーザは、図6に示したメニューレベル及びアクティブ表示領域240.2に到達する。次に、例示した典型的な実施形態において、図6に示されているカーソル位置では、地名が要求されて、それに対応する音声入力をユーザが行った後に、さらなる対話ステップにおいて、適切な音声出力によって、通り名の入力を要求することが可能であり、ユーザは、さらなる対話ステップにおいて、通り名を適切に音声入力することによって前記通り名を入力できる。次に、さらなる対話ステップにおいて、音声等によって番地を入力することをユーザに要求し得る。第3の音声対話は、互いに依存する対話ステップのすべてが実行された場合に音声制御手段6によって終了される。音声制御手段6は、現在の音声対話の持続時間中にアクティブになったままであり、この結果、ユーザは、このような音声対話中にさらなる手動操作を行う必要がない。さらなる音声入力が要求される前に、ユーザがさらなる音声入力を行うことを希望しているかどうかについての質問を最初に出力することが可能である。音声制御手段6は、好ましくは、はい/いいえの問いの形態のこの質問を出力し得る。例えば、通り名が次の入力として行われる場合、「通り名の入力を希望しますか?」という音声出力を出力でき、はいと答えた場合、次に、通り名を入力することを要求し得る。
本発明の音声対話が行われている間、例示した典型的な実施形態では、ディスプレイ2のメニュー構造の表示が更新される。このようにして、例えば、ユーザが、上述の音声対話の項目240.1.1「住所の入力」を選択した場合に、図5に示されているディスプレイ2の表示が、図6に示されている表示に変化する。
種々のメニューレベルにおいて、対応する有効な音声対話を開始できるようにするために、音声制御手段6は、例えば、中央処理ユニット4からの対応する情報を要求することによって、メニュー構造の現在のメニューレベル及び/又はアクティブ表示領域210〜250を連続的に決定する。
原則として、本発明の音声対話をすべてのメニューレベルに使用できる。しかし、本発明の音声対話は、目的地をナビゲーションシステムに入力するために又は電話を制御するために特に適切である。次に、例えば、目的地をナビゲーションシステムに入力するときに、入力された地名、例えばフライブルク(Freiburg)によって、複数の目的地が可能になってしまった場合、又は電話を制御している人の名前を選択するときに、入力された名前、例えばミュラー(Mueller)に対して、複数の項目が存在した場合、あるいは自宅、勤務先又は携帯電話のような複数の電話番号が存在した場合、互いに依存する複数の音声対話によって、入力された曖昧な言葉をより正確にすることができる。さらに、電話番号を入力するときに、音声制御手段によって連続して要求されるブロックの形態の数字を入力することが容易になる。
図面に関連して説明してきた実施形態は、本発明を使用して、多様なアプリケーション及び/又は機能を制御することができることを示している。本発明の音声制御手段は、現在のメニューレベル及び/又はアクティブ表示領域及び/又はカーソル位置に基づき、ユーザが意図した制御操作を決定し、また音声制御手段がアクティブになった後に、メニュー構造の1個以上の項目を選択し及び/又はアクティブにするために、少なくとも1つの音声対話を開始する。
本発明の制御システムは、音声制御及び手動制御に関する標準的な制御概念を実現し、このことにより、ユーザは、音声コマンドを思い出すことを必要とせずに又は可能な音声コマンドをディスプレイから読むことを必要とせずに、音声制御手段及び/又は手動操作手段を使用して、複数のメニューレベルを有するメニュー構造を制御することが可能になる。入力チャネルの間で、すなわち音声入力と手動入力との間で切り替えることが可能になった結果として、直観的な制御及び制御の利便性が向上する。さらに、対話ステップが省略された結果として、より高速の制御が可能になる。
自動車用の制御システムのブロック図である。 第1のメニューレベルにおける図1に示したディスプレイの概略図である。 第2のメニューレベルにおける図1に示したディスプレイの概略図である。 第2のメニューレベルにおける図1に示したディスプレイの概略図である。 第3のメニューレベルにおける図1に示したディスプレイの概略図である。 第4のメニューレベルにおける図1に示したディスプレイの概略図である。

Claims (9)

  1. 複数のメニューレベルを有するメニュー構造の項目を表示するための複数の表示領域(210〜250)を有するディスプレイ(2)と、
    前記メニュー構造の現在のメニューレベルにおいて少なくとも1個の項目(1.1〜5.7)を選択し及び/又はアクティブにするための手動操作手段(3)と、
    前記メニュー構造の少なくとも1個の項目を重複して選択し及び/又はアクティブにするための音声制御手段(6)を有する車両用の制御システムにおいて、
    前記音声制御手段(6)が、前記現在のメニューレベル、アクティブ表示領域又は現在のカーソル位置を評価し、
    前記評価に基づき、意図した制御操作を決定し、
    前記音声制御手段(6)が、アクティブになった後に、前記メニュー構造の1個以上の項目を選択し又はアクティブにするために、前記決定された意図した制御操作に関連する少なくとも1つの音声対話を開始することを特徴とする制御システム。
  2. 前記音声制御手段(6)が、前記メニュー構造の前記現在のメニューレベル又は前記アクティブ表示領域(210〜250)を連続的に決定することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記音声制御手段(6)が、アクティブになった後に、意図した特定の制御操作を検出した場合、前記音声制御手段(6)が、少なくとも1つの第1の音声対話の少なくとも1つの対話ステップにおいて、特定の音声入力を要求することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御システム。
  4. 前記音声制御手段(6)が、前記少なくとも1つの第1の音声対話の少なくとも1つの対話ステップにおいて、前記特定の音声入力を待つことを特徴とする請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記音声制御手段(6)が、アクティブになった後に、意図した可能な複数の制御操作を検出した場合、前記音声制御手段(6)が、少なくとも1つの第2の音声対話の少なくとも1つの対話ステップにおいて、選択するための可能なキーワードを出力することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の制御システム。
  6. 前記音声制御手段(6)が、前記少なくとも1つの第2の音声対話の少なくとも1つの対話ステップにおいて、前記可能なキーワードの少なくとも1つを待つことを特徴とする請求項5に記載の制御システム。
  7. 前記音声制御手段(6)が、アクティブになった後に、第1及び/又は第2の音声対話として実行できる一連の音声対話を含む少なくとも1つの第3の音声対話を開始することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の制御システム。
  8. 前記音声制御手段(6)が、前記現在の音声対話の持続時間中にアクティブになったままであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の制御システム。
  9. 前記音声対話ステップに従って、前記ディスプレイの前記メニュー構造の表示を更新できることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の制御システム。
JP2006546001A 2003-12-23 2004-12-16 車両用の制御システム Pending JP2007519553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10360656A DE10360656A1 (de) 2003-12-23 2003-12-23 Bediensystem für ein Fahrzeug
PCT/EP2004/014321 WO2005064438A2 (de) 2003-12-23 2004-12-16 Bediensystem für ein fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007519553A true JP2007519553A (ja) 2007-07-19

Family

ID=34683786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546001A Pending JP2007519553A (ja) 2003-12-23 2004-12-16 車両用の制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080021598A1 (ja)
JP (1) JP2007519553A (ja)
DE (1) DE10360656A1 (ja)
WO (1) WO2005064438A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528594A (ja) * 2012-08-06 2015-09-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 実行中のソフトウェア・アプリケーションのオーディオ・アクティブ化されるモードおよび/またはツールおよび/またはそのオーディオ・アクティブ化

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483708B2 (en) * 2005-03-31 2009-01-27 Mark Maggenti Apparatus and method for identifying last speaker in a push-to-talk system
DE102006028463A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Audi Ag Kraftfahrzeug
DE102006035780B4 (de) * 2006-08-01 2019-04-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterstützung des Bedieners eines Spracheingabesystems
WO2008019709A1 (en) 2006-08-17 2008-02-21 Snap-On Incorporated Vehicle diagnostic equipment providing hands free operation
US9794348B2 (en) 2007-06-04 2017-10-17 Todd R. Smith Using voice commands from a mobile device to remotely access and control a computer
DE102007051017A1 (de) 2007-09-11 2009-03-12 Daimler Ag Bediensystem für ein Kraftfahrzeug
TW200928315A (en) * 2007-12-24 2009-07-01 Mitac Int Corp Voice-controlled navigation device and method thereof
US9256898B2 (en) * 2008-02-11 2016-02-09 International Business Machines Corporation Managing shared inventory in a virtual universe
DE102008016172B4 (de) * 2008-03-28 2020-10-01 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einem Display und Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeuges mit einem Display
KR101536933B1 (ko) * 2008-06-19 2015-07-15 삼성전자주식회사 위치 정보 제공 방법 및 장치
DE102008033441B4 (de) * 2008-07-16 2020-03-26 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Bediensystems für ein Fahrzeug und Bediensystem für ein Fahrzeug
JP5219705B2 (ja) * 2008-09-12 2013-06-26 富士通テン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US8494140B2 (en) * 2008-10-30 2013-07-23 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for voice activated provisioning of telecommunication services
US8700332B2 (en) 2008-11-10 2014-04-15 Volkswagen Ag Operating device for a motor vehicle
US9108513B2 (en) 2008-11-10 2015-08-18 Volkswagen Ag Viewing direction and acoustic command based operating device for a motor vehicle
DE102010008368A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-16 Navigon Ag Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems
DE102009018590B4 (de) * 2009-04-23 2022-11-17 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einer Bedienvorrichtung und dazugehöriges Verfahren
DE102009059792A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 Continental Automotive GmbH, 30165 Verfahren und Vorrichtung zur Bedienung technischer Einrichtungen, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
US8873717B2 (en) 2010-11-23 2014-10-28 Centurylink Intellectual Property Llc Emergency alert signaling
DE102010054242A1 (de) 2010-12-11 2012-06-14 Volkswagen Ag Verfahren zum Bereitstellen einer Bedienvorrichtung in einem Fahrzeug und Bedienvorrichtung
DE102013014887B4 (de) 2013-09-06 2023-09-07 Audi Ag Kraftfahrzeug-Bedienvorrichtung mit ablenkungsarmem Eingabemodus
KR102227599B1 (ko) * 2013-11-12 2021-03-16 삼성전자 주식회사 음성인식 시스템, 음성인식 서버 및 디스플레이 장치의 제어방법
GB2520614A (en) * 2014-10-07 2015-05-27 Daimler Ag Dashboard display, vehicle, and method for displaying information to a driver
KR101623856B1 (ko) * 2014-10-17 2016-05-24 현대자동차주식회사 에이브이엔 장치, 차량, 및 에이브이엔 장치의 제어방법
US20180293273A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Interactive session
DE102020129602A1 (de) 2020-11-10 2022-05-12 nxtbase technologies GmbH Verfahren zur steuerung von prozessen mittels einer sprachbefehlseingabe

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158809A (ja) * 1984-01-31 1985-08-20 池田物産株式会社 ヘツドレストの位置自動選定装置
US4797924A (en) * 1985-10-25 1989-01-10 Nartron Corporation Vehicle voice recognition method and apparatus
US4827620A (en) * 1986-05-12 1989-05-09 Gauer Glenn G Framer
EP0660083B1 (en) * 1993-12-27 2000-09-27 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicular information display system
DE4427444B4 (de) * 1994-08-03 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Einrichtung und Verfahren zur Sprachsteuerung eines Geräts
DE69528945T2 (de) * 1994-09-22 2003-04-24 Aisin Aw Co Navigationssystem
US5825306A (en) * 1995-08-25 1998-10-20 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
KR960042490A (ko) * 1995-11-09 1996-12-21 모리 하루오 차량용 네비게이션(navigation) 장치 및 그를 위한 기록매체
KR100279366B1 (ko) * 1996-07-31 2001-01-15 모리 하루오 차량용네비게이션장치
KR100260760B1 (ko) * 1996-07-31 2000-07-01 모리 하루오 터치패널을 병설한 정보표시장치
US6246672B1 (en) * 1998-04-28 2001-06-12 International Business Machines Corp. Singlecast interactive radio system
FI981154A (fi) * 1998-05-25 1999-11-26 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja laite puheen tunnistamiseksi
US6346892B1 (en) * 1999-05-07 2002-02-12 Honeywell International Inc. Method and apparatus for aircraft systems management
US6678661B1 (en) * 2000-02-11 2004-01-13 International Business Machines Corporation Method and system of audio highlighting during audio edit functions
JP4686905B2 (ja) * 2000-07-21 2011-05-25 パナソニック株式会社 対話制御方法及びその装置
WO2002010900A2 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Siemens Automotive Corporation User interface for telematics systems
US7457750B2 (en) * 2000-10-13 2008-11-25 At&T Corp. Systems and methods for dynamic re-configurable speech recognition
US7209880B1 (en) * 2001-03-20 2007-04-24 At&T Corp. Systems and methods for dynamic re-configurable speech recognition
US6873905B2 (en) * 2002-03-19 2005-03-29 Opnext Japan, Inc. Communications type navigation device
US6961644B2 (en) * 2002-12-12 2005-11-01 Alps Automotive, Inc. Dual haptic vehicle control and display system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528594A (ja) * 2012-08-06 2015-09-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 実行中のソフトウェア・アプリケーションのオーディオ・アクティブ化されるモードおよび/またはツールおよび/またはそのオーディオ・アクティブ化

Also Published As

Publication number Publication date
DE10360656A1 (de) 2005-07-21
WO2005064438A2 (de) 2005-07-14
WO2005064438A3 (de) 2007-07-05
US20080021598A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007519553A (ja) 車両用の制御システム
JP2007522488A (ja) 車両用の制御システム
KR102312210B1 (ko) 기능들의 세트에 액세스하기 위한 사용자 인터페이스, 기능들의 세트에 액세스하기 위한 사용자 인터페이스를 제공하는 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 저장 매체
US9696542B2 (en) Input device disposed in handle and vehicle including the same
US10719146B2 (en) Input device with plurality of touch pads for vehicles
EP2229576B1 (en) Vehicle user interface systems and methods
JP5736323B2 (ja) 車両インフォメーション・エンターテインメントシステムのための仮想特徴管理
US7457755B2 (en) Key activation system for controlling activation of a speech dialog system and operation of electronic devices in a vehicle
US20100070932A1 (en) Vehicle on-board device
WO2003078930A1 (fr) Dispositif de navigation a bord d'un vehicule
US20110263293A1 (en) Mobile device interface for use in a vehicle
JP2004505322A (ja) 遠隔操作系のユーザーインターフェイス
CN102308182A (zh) 用于个人导航装置的车基系统接口
WO2016084360A1 (ja) 車両用表示制御装置
JP2006096245A (ja) 車両用情報表示装置
US20120299714A1 (en) Human-machine interface (hmi) auto-steer based upon-likelihood to exceed eye glance guidelines
JP2005208798A (ja) 情報提供端末、および情報提供方法
US20160117095A1 (en) Vehicle, multimedia apparatus and controlling method thereof
JP4399730B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2004009834A (ja) 車両用操作表示装置
JP5728958B2 (ja) 車両用操作装置
WO2019002937A2 (en) SYSTEMS USING DUAL TOUCH CONTROL AND SOUND AND METHODS THEREOF
JP2004240499A (ja) 情報操作装置
JP7342960B2 (ja) ディスプレイの表示制御方法および装置
JP4385300B2 (ja) 車両用情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070710