JP2007516979A - サイトカイン・インヒビターとして有用なシクロプロピルアミノカルボニル置換基を担持するアミド誘導体 - Google Patents

サイトカイン・インヒビターとして有用なシクロプロピルアミノカルボニル置換基を担持するアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516979A
JP2007516979A JP2006544544A JP2006544544A JP2007516979A JP 2007516979 A JP2007516979 A JP 2007516979A JP 2006544544 A JP2006544544 A JP 2006544544A JP 2006544544 A JP2006544544 A JP 2006544544A JP 2007516979 A JP2007516979 A JP 2007516979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
alkyl
cyclopropyl
benzoyl
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006544544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5046650B2 (ja
JP2007516979A5 (ja
Inventor
ディアーグ・サザーランド・ブラウン
ジョン・グレアム・カミング
イアン・アラン・ナッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=30776197&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007516979(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2007516979A publication Critical patent/JP2007516979A/ja
Publication of JP2007516979A5 publication Critical patent/JP2007516979A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046650B2 publication Critical patent/JP5046650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は式(I)(式中、Qはヘテロアリールであり、ハロゲノで置換されている;RおよびRはそれぞれ水素である;またQはフェニルまたはヘテロアリールであり、Qはヒドロキシ、ハロゲノおよび(1−6C)アルキルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る)で示される化合物、医薬的に許容し得るその塩;その製造法;それらを含有する医薬組成物;およびサイトカインが介在する疾患または医学的症状の処置におけるそれらの使用に関する。

Description

本発明はサイトカインが介在する疾患のインヒビターとして有用なアミド誘導体または医薬的に許容し得るその塩に関する。本発明はまた当該アミド誘導体の製造法、当該アミド誘導体を含有する医薬組成物、および例えば、サイトカインが介在する疾患を阻止することによる治療法でのそれらの使用に関する。
本発明にて開示するアミド誘導体は、腫瘍壊死因子(以下TNFという)、例えば、TNFα、およびインターロイキン(以下ILと言う)ファミリーの種々メンバー、例えば、IL−1、IL−6およびIL−8、などのサイトカインの産生インヒビターである。従って、本発明のアミド誘導体は、サイトカインの過剰産生が起こる疾患または医学的症状、例えば、TNFαまたはIL−1の過剰産生の処置に有用である。サイトカインは単球およびマクロファージなどの多様な細胞が産生し、また炎症および免疫調節などの疾患または医学的症状において重要であると信じられる様々な生理的作用を生じることが知られている。例えば、TNFαおよびIL−1は炎症性およびアレルギー性疾患などの病的状態およびサイトカイン誘発毒性の病理に寄与すると信じられる細胞のシグナル伝達カスケードに関係している。また、ある種の細胞系においては、TNFαの産生がIL−1などの他のサイトカインの産生を進行させ、媒介することが知られている。
サイトカインの異常レベルは、例えば、プロスタグランジン類およびロイコトリエン類などの生理活性エイコサノイドの産生、コラゲナーゼなどのタンパク分解酵素の放出刺激、免疫系の活性化、例えば、T−ヘルパー細胞の刺激による活性化、カルシウム再吸収に導く破骨細胞活性の活性化、例えば、軟骨からのプロテオグリカン放出の刺激、細胞増殖の刺激、および血管新生に関わるとされる。
サイトカインはまた、例えば、関節の炎症(とりわけ、関節リウマチ、変形性関節症および痛風)、胃腸管の炎症(とりわけ、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病および胃炎)、皮膚病(とりわけ、乾癬、湿疹および皮膚炎)および呼吸器疾患(とりわけ、喘息、気管支炎、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患および成人呼吸促迫症候群)などの炎症およびアレルギー疾患などの病態の発生および進行、およびうっ血性心不全、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化プラーク、高血圧、血小板凝集、アンギナ、発作、再灌流傷害(再狭窄および末梢血管疾患を含む)などの心臓血管および脳血管障害、および、例えば、骨粗しょう症(老人性および閉経後の骨粗しょう症を含む)、パジェット病、骨転移、高カルシウム血症、上皮小体機能亢進症、骨硬化症、骨化石症および歯周炎などの種々の骨代謝障害、および関節リウマチおよび変形性関節症を伴い得る骨代謝の異常変化などの発生および進行に関わっていると信じられている。過剰なサイトカイン産生はまた、細菌、真菌および/またはウイルス感染のある種の合併症、例えば、内毒素ショック、敗血症ショックおよび毒性ショック症候群などの媒介に、また神経損傷および虚血性発作などのCNS外科手術または傷害のある種の合併症などの媒介に関わっている。過剰なサイトカイン産生はまた、軟骨もしくは筋肉再吸収、肺線維症、硬変、腎線維症、例えば、悪性疾患および後天性免疫不全症候群(AIDS)などのある種の慢性疾患に認められる悪液質、慢性閉塞性肺疾患、腫瘍侵襲と腫瘍転移、および多発性硬化症を含む疾患の発生を媒介または悪化させることに関わっている。過剰なサイトカイン産生はまた、疼痛にも関わっている。
関節リウマチを惹き起こす細胞シグナル伝達カスケードにおいて、TNFαが果たす中心的役割の証拠は、TNFα抗体の臨床研究におけるその有効性により提供される(The Lancet, 1994, 344, 1125; British Journal of Rheumatology, 1995, 34, 334)。
このように、TNFαおよびIL−1などのサイトカインは、相当な範囲の疾患と医学的症状の重要なメディエーターであると信じられる。従って、これらサイトカインの産生および/または作用を阻害すると、かかる疾患および医学的症状の予防、制御または処置に有益となることが期待される。
本発明に開示されたアミド誘導体が唯一つの生物学的過程に基づく作用によってのみ薬理活性を示すものであると、暗に示すつもりはないが、信じ得ることは、該アミド誘導体が酵素p38キナーゼを阻害することによって、サイトカインの作用を阻害するということである。p38キナーゼは、別名サイトカイン抑制結合タンパク質(以下CSBPという)および再活性化キナーゼ(以下RKという)としても知られ、生理的ストレスにより活性化されることの知られた酵素の分裂促進因子活性化タンパク質(以下MAPという)キナーゼ群の1員である;生理的ストレスとはイオン化放射、細胞毒性剤、および毒素、例えば、リポ多糖類などの内毒素などにより誘発されるストレス、およびサイトカイン、例えば、TNFαおよびIL−1などの種々の作用因子により誘発されるストレスである。p38キナーゼは、TNFαおよびIL−1などサイトカインの生合成と排泄に導く酵素ステップのカスケードに関わるある種の細胞内タンパク質をリン酸化することが知られている。既知のp38キナーゼインヒビターについては、文献(Exp. Opin. Ther. Patents, 2000, 10(1), 25-37)に概説がある。p38キナーゼはp38αとp38βとして同定されるアイソフォームで存在することが知られている。
本発明に開示されたアミド誘導体は、TNF、とりわけTNFα、および種々のインターロイキン、とりわけIL−1、などのサイトカイン、の産生の阻害剤である。
国際特許出願WO00/07980から、ある種のアミド誘導体がTNFおよび種々のインターロイキンなどのサイトカインの産生の阻害剤であることが知られている。開示された化合物の1つはN−シクロブチル−3−(3,4−ジメトキシベンズアミド)−4−メチルベンズアミド(比較化合物X)である。
中心の6−メチルフェニル・コアの3−位に、シクロプロピルアミノカルボニル置換基を担持するアミド誘導体については、この文書に開示がない。我々は現在、かかる化合物が強力なサイトカイン阻害活性を有し、また所望の活性プロフィールを有することを見出した。
その後に、国際特許出願WO2004/071440が、中心の6−メチルフェニル・コアの3−位に、シクロアルキルアミノカルボニル置換基を担持するアミド誘導体を開示した。しかし、この出願はチアゾリルに基づく化合物を開示しているが、その場合のチアゾール環には主として置換基を有するアミノ基で置換されている。
本発明によると、式(I):
Figure 2007516979
[式中、
はフェニルまたはヘテロアリールであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノおよび(1−6C)アルコキシカルボニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;
およびRはそれぞれ独立して、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニルおよび(2−6C)アルキニルから選択される;また
はフェニル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルおよび(3−6C)シクロアルキルスルホニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
上記定義のQまたはQ上の置換基が2個の炭素原子に結合したCH基または1個の炭素原子に結合したCH基を含んでなる場合、該置換基はそれぞれの当該CHまたはCH基上に、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される1つ以上の置換基を所望により担持し得る]
で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩が提供される。
本発明のさらなる側面によると、式(I)において、Qがフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルであり、またQがハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;
およびRがそれぞれ独立して、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニルおよび(2−6C)アルキニルから選択される;また
がフェニル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルおよび(3−6C)シクロアルキルスルホニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
上記定義のQまたはQ上の置換基が2個の炭素原子に結合したCH基または1個の炭素原子に結合したCH基を含んでなる場合、該置換基はそれぞれの当該CHまたはCH基上に、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される1つ以上の置換基を所望により担持し得る;
化合物または医薬的に許容し得るその塩が提供される。
本明細書において、用語(1−6C)アルキルは、直鎖および分枝鎖のアルキル基、例えば、プロピル、イソプロピルおよびtert−ブチルなどを含む。個々のアルキル基、例えば「プロピル」という記載は、直鎖のもののみに特定され;個々の分枝鎖アルキル基、例えば「イソプロピル」という記載は、分枝鎖のもののみに特定される。本明細書において、用語(3−6C)シクロアルコキシは、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシを含む。個々のシクロアルキル、例えば「シクロペンチル」という記載は、その5員環のみに特定される。
理解すべきことは、上記定義の式(I)で示される化合物のあるものが、1個以上の不斉炭素原子により光学活性体またはラセミ体の形態で存在し得る限り、サイトカイン、特にTNFを阻害する性質を有するかかる光学活性体またはラセミ体の形態も、本発明はその定義に含めることである。光学活性体の合成は当業者周知の標準的技法、例えば、光学活性の出発原料から合成するか、またはラセミ体の分割により実施し得る。同様に、TNFに対する阻害作用は後で述べる標準的な実験室技法を用いて評価し得る。
上記に言及した一般的な基などの適切な意義は以下に示すものである。
またはQの適切な意義は、それがヘテロアリールである場合、例えば、芳香族の5員もしくは6員の単環式環、9員もしくは10員の二環式環または13員もしくは14員の三環式環であり、それぞれは酸素、窒素および硫黄から選択される5個までの環へテロ原子を有し、例えば、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアゼニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、ベンゾフラザニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、S,S−ジオキソジベンゾチオフェニル、キサンテニル、ジベンゾ−1,4−ジオキシニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾチイニル、フェノチアジニル、チアントレニル、ベンゾフロピリジル、ピリドインドリル、アクリジニルまたはフェナントリジニルであり、好ましくはフリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピリド[1,2−a]イミダゾリル、ピラゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルまたはピラジニルであり、より好ましくは、フリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピリド[1,2−a]イミダゾリル、チアジアゾリルまたはピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルまたはピラジニルである。
の適切な意義は、それがヘテロシクリルである場合、例えば、非芳香族の飽和もしくは部分的飽和の3員ないし10員の単環式もしくは二環式環または5員ないし7員の単環式環であり、それぞれは酸素、窒素および硫黄から選択される5個までのへテロ原子を有し、例えば、オキシラニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリジニル、1,1−ジオキシドイソチアゾリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロ−1,4−チアジニル、1,1−ジオキソテトラヒドロ−1,4−チアジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニルまたはテトラヒドロピリミジニルまたはそのベンゾ誘導体、例えば、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾチエニル、インドリニル、イソインドリニル、クロマニルおよびイソクロマニルであり、好ましくは、アゼチジン−1−イル、3−ピロリン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル、モルホリノ、1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ホモピペリジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イルまたはホモピペラジン−1−イルである。1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を担持するかかる基の適切な意義は、例えば、2−オキソピロリジニル、2−チオキソピロリジニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−チオキソイミダゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2,5−ジオキソピロリジニル、2,5−ジオキソイミダゾリジニルまたは2,6−ジオキソピペリジニルである。
またはQ上の、またはRまたはRの様々な置換基の適切な意義は以下のとおりである:
ハロゲノ : フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード;
(1−6C)アルキル : メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびtert−ブチル;
(2−6C)アルケニル : ビニルおよびアリル;
(2−6C)アルキニル : エチニルおよび2−プロピニル;
(1−6C)アルコキシ : メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシおよびブトキシ;
(1−6C)アルコキシカルボニル : メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニル;
N−(1−6C)アルキルカルバモイル : N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルおよびN−プロピルカルバモイル;
N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル : N,N−ジメチルカルバモイル、N−エチル−N−メチルカルバモイルおよびN,N−ジエチルカルバモイル;
(2−6C)アルカノイル : アセチルおよびプロピオニル;
(1−6C)アルキルアミノ : メチルアミノ、エチルアミノおよびプロピルアミノ;
ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ : ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびN−エチル−N−メチルアミノ;
ハロゲノ(1−6C)アルキル : フルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチルおよび2−ブロモエチル;
ヒドロキシ(1−6C)アルキル : ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチルおよび3−ヒドロキシプロピル;
(1−6C)アルコキシ(1−6C)アルキル : メトキシメチル、エトキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチルおよび3−メトキシプロピル;
シアノ(1−6C)アルキル : シアノメチル、2−シアノエチル、1−シアノエチルおよび3−シアノプロピル;
アミノ(1−6C)アルキル : アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチルおよび3−アミノプロピル;
(1−6C)アルキルアミノ(1−6C)アルキル : メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチルおよび3−メチルアミノプロピル;
ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ(1−6C)アルキル : ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、1−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチルおよび3−ジメチルアミノプロピル;
(2−6C)アルカノイルオキシ : アセトキシおよびプロピオニルオキシ;
(1−6C)アルカノイルアミノ : ホルムアミド、アセトアミドおよびプロピオンアミド;
カルボキシ(1−6C)アルキル : カルボキシメチル、1−カルボキシエチル、2−カルボキシエチル、3−カルボキシプロピルおよび4−カルボキシブチル;
(1−6C)アルコキシカルボニル(1−6C)アルキル : メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、tert−ブトキシカルボニルメチル、1−メトキシカルボニルエチル、1−エトキシカルボニルエチル、2−メトキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、3−メトキシカルボニルプロピルおよび3−エトキシカルボニルプロピル;
(1−6C)アルキルチオ : メチルチオ、エチルチオおよびプロピルチオ;
(1−6C)アルキルスルフィニル : メチルスルフィニル、エチルスルフィニルおよびプロピルスルフィニル;
(1−6C)アルキルスルホニル : メチルスルホニル、エチルスルホニルおよびプロピルスルホニル;
N−(1−6C)アルキルスルファモイル : N−メチルスルファモイルおよびN−エチルスルファモイル;
N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル : N,N−ジメチルスルファモイル。
上の置換基が(3−6C)シクロアルキルである場合の適切な意義は、例えば、飽和の単環式3員ないし6員の炭素環、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、好ましくは、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、より好ましくは、シクロプロピルである。
上の置換基が(3−6C)シクロアルキル(1−6C)アルキルである場合の適切な意義は、例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルエチルであり、好ましくは、シクロプロピルメチルまたはシクロプロピルエチルであり、より好ましくは、シクロプロピルメチルである。
式(I)で示される化合物の適切な医薬的に許容し得る塩は、例えば、十分に塩基性である式(I)で示される化合物の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、マレイン酸、酒石酸、フマル酸、ヘミフマル酸、コハク酸、ヘミコハク酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ジメタンスルホン酸、エタン−1,2−スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、サリチル酸または4−トルエンスルホン酸などの無機もしくは有機酸との酸付加塩である。
、Q、RおよびRのさらなる意義は以下のとおりである。かかる意義は適切な場合、本明細書においてこれまでにまたはこの先に定義する定義、請求項または態様のいずれについても使用し得る。
はフェニルまたはヘテロアリールであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノおよび(1−6C)アルコキシカルボニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はヘテロアリールであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノおよび(1−6C)アルコキシカルボニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノおよび(1−6C)アルコキシカルボニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニルまたはヘテロアリールであり、またQはハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルであり、またQはハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニル、ピリジルまたはピリミジニルであり、またQはハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルであり、またQはヒドロキシおよびハロゲノから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルであり、またQはヒドロキシ、クロロおよびフルオロから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニルであり、またQはヒドロキシ、クロロおよびフルオロから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニルであり、またQは1個または2個のフルオロ置換基を所望により担持し得る。
はハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持するフェニルである。
はヘテロアリールであり、ハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持する。
はフェニルまたはヘテロアリールであり、またQはフルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニルであり、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持する。
はヘテロアリールであり、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持する。
はフェニル、ピリジルまたはピリミジニルであり、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択される1つまたは2つの置換基を担持する。
はフェニルまたはヘテロアリールであり、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択される1つまたは2つの置換基を担持する。
はフェニル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキルおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニルまたはヘテロアリールであり、またQは、ヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルおよび(3−6C)シクロアルキルスルホニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
上の置換基が2個の炭素原子に結合したCH基または1個の炭素原子に結合したCH基を含んでなる場合、該置換基はそれぞれの当該CHまたはCH基上に、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される1つ以上の置換基を所望により担持し得る。
はフェニルまたはヘテロアリールであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキルおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、フラニル、チエニル、ベンズイミダゾリル、イソキノリニル、キノリニル、ベンゾチアゾリルまたはピリド[1,2−a]イミダゾリルであり、またQがヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルおよび(3−6C)シクロアルキルスルホニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
上の置換基が2個の炭素原子に結合したCH基または1個の炭素原子に結合したCH基を含んでなる場合、該置換基はそれぞれの当該CHまたはCH基上に、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される1つ以上の置換基を所望により担持し得る。
はフェニル、ピリジル、チアゾリル、フラニル、ピリド[1,2−a]イミダゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピペリジニル、ピペリジニルまたはピロリジニルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキルおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニル、ピリジル、チアゾリル、フラニル、ピリド[1,2−a]イミダゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリルまたはイソオキサゾリルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキルおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
はフェニル、ピリジル、チアゾリル、フラニル、ピリド[1,2−a]イミダゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリルまたはイソオキサゾリルであり、またQはヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る。
およびRはそれぞれ独立して、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニルおよび(2−6C)アルキニルから選択される;
およびRはそれぞれ独立して水素および(1−6C)アルキルから選択される。
およびRは水素である。
本発明の特に新規の化合物は、例えば、以下のとおりである式(I)で示されるアミド誘導体、または医薬的に許容し得るその塩である:
(a) Qはフェニルまたはヘテロアリールであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノおよび(1−6C)アルコキシカルボニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;
はフェニル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキルおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
およびRは水素である。
(b) Qはフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノおよび(1−6C)アルコキシカルボニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;
はフェニル、ピリジル、チアゾリル、フラニル、ピリド[1,2−a]イミダゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピペリジニル、ピペリジニルまたはピロリジニルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキルおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
およびRは水素である。
(c) Qはハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持するフェニルである;
はフェニル、ピリジル、チアゾリル、フラニル、ピリド[1,2−a]イミダゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリルまたはイソオキサゾリルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキルおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
およびRは水素である。
(d) Qはフェニルであり、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持する;
はフェニル、ピリジル、チアゾリル、フラニル、ピリド[1,2−a]イミダゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリルまたはイソオキサゾリルであり、またQはヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
およびRは水素である。
本発明の特に好適な化合物は、例えば、以下のとおりである:
3−{[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
3−{[3−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
4−(ベンジルオキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−メチルベンズアミド;
4−(ベンジルオキシ)−3−フルオロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ベンズアミド;
4−(ベンジルオキシ)−3−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
3−({4−[(5−クロロ−1,2,3−チアジアゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−{[4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−({4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
5−({4−[({5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}アミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)−2−フランカルボン酸メチル;
3−({4−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
4−(ベンジルオキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−メトキシベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−メトキシ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−メトキシ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]ベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ]−3−フルオロベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ)ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({3−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({3−メチル−4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ]−3−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−メチル−4−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
5−({4−[({5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}アミノ)カルボニル]−2−メチルフェノキシ}メチル)−2−フランカルボン酸メチル;
3−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド;
3−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−({3−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
3−({3−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−({4−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(1−ピリジン−2−イルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−({3−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−{[4−({5−[(イソプロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−{[4−({5−[(ジメチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド;
6−({4−[({5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}アミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ニコチン酸メチル;
N−シクロプロピル−3−{[4−({5−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−({4−[(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
6−({4−[({5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}アミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;
N−シクロプロピル−3−[(4−{[6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[(4−{[6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−({4−[(6−{[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−({4−[(6−{[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(1−オキシドピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(ピリミジン−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ]ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メトキシ]ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ]ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−[(3−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メトキシ]ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(イソキノリン−1−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(キノリン−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
2−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(1−ピリジン−2−イルエトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−3−({4−[(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−6−(ピリジン−2−イルメトキシ)ニコチンアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド;
3−({4−[(6−ブロモピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3,5−ジフルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(3−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリミジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリダジン−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−{[4−({6−[(2−メトキシエチル)アミノ]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−({4−[(6−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}ピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
5−(ベンジルオキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ピリジン−2−カルボキサミド;
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド;および
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[(4−{[4−(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}ベンゾイル)アミノ]ベンズアミド;
または医薬的に許容し得るその塩。
式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩は、化学的に関連する化合物の製造に適用し得る既知の方法により製造され得る。適切な方法は、例えば、WO00/07980に説明されている。式(I)で示される新規化合物の製造に使用する場合、かかる方法は本発明のさらなる特徴として提供されるものであり、以下の代表的な変法により説明される;この方法では特に断りのない限り、Q、Q、RおよびRは上記に定義した意味を有する。必要な出発原料は標準的な有機化学の手法により入手し得る。かかる出発原料の製造は以下の代表的な変法と関連して、また添付の実施例内に記載する。あるいは、必要な出発原料は、有機化学者の通常の技能内で説明される手法と同様の手法で入手し得る。
(a) 式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩は、式(II):
Figure 2007516979
で示される安息香酸またはその活性化誘導体と、式(III):
Figure 2007516979
で示されるアミンとを標準的なアミド結合形成条件下に反応させること(式中、Q、Q、RおよびRは前記定義のとおりであり、いずれの官能基も所望により保護されている)、および
(i) 保護基を除去すること;および
(ii) 所望により医薬的に許容し得る塩を形成すること;
により製造され得る。
式(II)で示される酸の適切な活性化誘導体は、例えば、ハロゲン化アシル(例えば、酸と無機酸塩化物、例えば、塩化チオニルとの反応により形成される塩化アシル)、混合酸無水物(例えば、酸と、クロロギ酸イソブチルなどのクロロギ酸エステルとの反応により形成される無水物)、活性化エステル(例えば、酸とペンタフルオロフェノールなどのフェノールとの反応により形成されるエステル、トリフルオロ酢酸ペンタフルオロフェニルなどのエステルまたはN−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどのアルコール)、アシルアジド(例えば、酸とジフェニルホスホリルアジドなどのアジドとの反応により形成されるアジド)、シアン化アシル(例えば、酸とシアン化ジエチルホスホリルなどのシアニドとの反応により形成されるシアニド)、または酸と、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのカルボジイミドとの反応の生成物である。
反応は、好ましくは、適切な塩基、例えば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、アルコキシド、水酸化物または水素化物、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムエトキシド、カリウムブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムまたは水素化カリウムなど、またはアルキルリチウムなどの有機金属塩基、例えば、n−ブチルリチウム、またはジアルキルアミノ−リチウム、例えば、リチウム・ジイソプロピルアミド、または、例えば、有機アミン塩基、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリンまたはジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどの存在下で実施する。また、反応は、好ましくは、適切な不活性溶媒または希釈剤、例えば、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、ジメチルスルホキシドまたはアセトン中、例えば、−78℃ないし150℃の範囲の温度、常套的には環境温度近辺で実施する。
典型的には、有機溶媒(好ましくは、無水極性非プロトン性有機溶媒)中にて、極端ではない温度、例えば、−10℃ないし40℃の範囲、典型的には約20℃の環境温度で、カルボジイミドカップリング試薬を使用する。
保護基は一般に問題の基を保護する方が適切である場合、文献記載の、または熟練した化学者既知の基から選択し得るし、また常套的な方法で導入することができる。保護基は問題の保護基を除去することが適切である場合、文献記載の、または熟練した化学者既知の常套的方法により除去することができる;かかる方法は当該分子内の他の基に与える障害を最少としつつ保護基を除去し得るように選択される。
保護基の具体例を便宜上以下に示すが、ここで「低級」、例えば、低級アルキルとはそれに当てはまる基が1個ないし4個の炭素原子を有することを意味する。理解されるであろうが、これらの例がすべてではないということである。保護基の除去方法の具体例を以下に示す場合、これらも同様にそのすべてではない。保護基の使用およびその脱保護方法は、それを具体的に述べていなくとも、勿論、本発明の範囲内である。
カルボキシ保護基はエステル形成脂肪族もしくはアリール脂肪族アルコール基でもよく、またはエステル形成シラノール基でもよい(当該アルコールまたはシラノールは、好ましくは1〜20個の炭素原子を含む)。カルボキシ保護基の例は、直鎖もしくは分枝鎖(1−12C)アルキル基(例えば、イソプロピル、tert−ブチル);低級アルコキシ低級アルキル基(例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、イソブトキシメチル);低級脂肪族アシルオキシ低級アルキル基(例えば、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル);低級アルコキシカルボニルオキシ低級アルキル基(例えば、1−メトキシカルボニルオキシエチル、1−エトキシカルボニルオキシエチル);アリール低級アルキル基(例えば、ベンジル、p−メトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、ベンズヒドリルおよびフタリジル);トリ(低級アルキル)シリル基(例えば、トリメチルシリルおよびtert−ブチルジメチルシリル;トリ(低級アルキル)シリル低級アルキル基(例えばトリメチルシリルエチル);および(2−6C)アルケニル基(例えば、アリルおよびビニルエチル)を含む。カルボキシ保護基の除去に特に適切な方法は、例えば、酸−、塩基−、金属−または酵素−触媒の加水分解を含む。
ヒドロキシ保護基の例は、低級アルキル基(例えば、tert−ブチル)、低級アルケニル基(例えば、アリル);低級アルカノイル基(例えば、アセチル);低級アルコキシカルボニル基(例えば、tert−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル基(例えば、アリルオキシカルボニル);アリール低級アルコキシカルボニル基(例えば、ベンゾイルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル);トリ低級アルキルシリル(例えば、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル)およびアリール低級アルキル(例えば、ベンジル)基を含む。
アミノ保護基の例は、ホルミル、アラルキル基(例えば、ベンジルと置換ベンジル、p−メトキシベンジル、ニトロベンジルと2,4−ジメトキシベンジル、およびトリフェニルメチル);ジ−p−アニシルメチルおよびフリルメチル基;低級アルコキシカルボニル(例えば、tert−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル(例えば、アリルオキシカルボニル);アリール低級アルコキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル;トリアルキルシリル(例えば、トリメチルシリルおよびtert−ブチルジメチルシリル);アルキリデン(例えば、メチリデン);ベンジリデンおよび置換ベンジリデン基を含む。
ヒドロキシおよびアミノ保護基の除去に適当な方法は、p−ニトロベンジルオキシカルボニルなどの基については、酸−、塩基−、金属−または酵素−触媒の加水分解、ベンジルなどの基については水素化、またo−ニトロベンジルオキシカルボニルなどの基については光分解反応である。
読者には反応条件と試薬に関する一般的な指針として、上級有機化学(Advanced Organic Chemistry, 4th Edition, Jerry March, published by John Wiley & Sons 1992)を引用する。また、読者には保護基に関する一般的な指針として有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, Green and Wuts, published by John Wiley & Sons)を引用する。
式(II)に示される安息香酸は、対応するそのエステルを切断することにより製造され得る;該エステルは、前記定義の式(IV):
Figure 2007516979
(式中、Q、Q、RおよびRは前記定義のとおりである)
で示される酸またはその活性化誘導体と、式(V):
Figure 2007516979
(式中、Rは、例えば、低級アルキルまたはベンジルである)
で示されるアニリンとを上記定義の適切なアミド結合形成条件下に反応させることにより製造され得る。
典型的な条件は、式(IV)で示される化合物のカルボキシ基を活性化すること、例えば、有機溶媒中、環境温度でハロ試薬(例えば、塩化オキサリル)で処理して、ハロゲン化アシルを形成し、次いでこの活性化した化合物を式(V)のアニリンと反応させることを含む。官能基はいずれも保護し、必要により脱保護する。
(b) 式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩は、上記定義の式(IV):
Figure 2007516979
で示される酸またはその活性化誘導体と、式(VI):
Figure 2007516979
で示されるアニリンとを標準的なアミド結合形成条件下に反応させること(式中、Q、Q、RおよびRは前記定義のとおりであり、いずれの官能基も所望により保護されている)、および
(i) 保護基を除去すること;および
(ii) 所望により医薬的に許容し得る塩を形成すること;
により製造され得る。
式(VI)で示されるアニリンは、実施例に説明する常套の手法を用いて対応するニトロ化合物を還元することにより製造され得る。典型的な反応条件は、触媒(例えば、パラジウム/炭素)の存在下、有機溶媒(好ましくは、極性プロトン性溶媒)の存在下に、好ましくは、例えば、約60℃に加熱しながら、ギ酸アンモニウムまたは水素ガスを使用することを含む。官能基はいずれも保護し、必要により脱保護する。
(c) 式(I)で示される化合物(式中、QおよびQ上の置換基は(1−6C)アルコキシもしくは置換(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノまたは置換(1−6C)アルキルアミノである)は、簡便には、上記定義の適切な塩基の存在下に、式(I)のアミド誘導体(式中、QまたはQ上の置換基はヒドロキシまたは適切な場合にはアミノである)をアルキル化することにより製造され得る。
反応は、好ましくは、適当な不活性溶媒または希釈剤、例えば、塩化メチレン、クロロホルムまたは四塩化炭素などのハロゲン化溶媒、テトラヒドロフランまたはジオキサンなどのエーテル、トルエンなどの芳香族溶媒、またはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オンまたはジメチルスルホキシドなどの双極性非プロトン性溶媒の存在下に実施する。反応は、簡便には、例えば、10℃ないし150℃の範囲の温度、好ましくは20℃ないし80℃の範囲の温度で実施する。
適切なアルキル化剤は、例えば、技術上既知のヒドロキシをアルコキシもしくは置換アルコキシにアルキル化する試薬、またはメルカプトをアルキルチオにアルキル化する試薬、またはアミノをアルキルアミノもしくは置換アルキルアミノにアルキル化する試薬、またはヒドロキシをヘテロシクリルオキシにアルキル化する試薬、例えば、上記定義の適切な塩基の存在下でのハロゲン化アルキルもしくはハロゲン化置換アルキル、例えば、塩化、臭化もしくはヨウ化(1−6C)アルキル、または塩化、臭化もしくはヨウ化置換(1−6C)アルキル、または塩化、臭化もしくはヨウ化へテロシクリルなどである。
(d) QまたはQ上の置換基が(1−6C)アルカノイルアミノまたは置換(2−6C)アルカノイルアミノである式(I)の化合物は、QまたはQ上の置換基がアミノである式(I)の化合物をアシル化することにより製造され得る。
適切なアシル化剤は、例えば、技術上既知のアミノをアシルアミノにアシル化する試薬、例えば、ハロゲン化アシル、例えば、塩化もしくは臭化(1−6C)アルカノイル、簡便には、上記定義の適切な塩基の存在下に、アルカン酸無水物もしくは混合無水物、例えば、無水酢酸などの(1−6C)アルカン酸無水物、または上記定義の適当な塩基の存在下にアルカン酸とハロゲン化(1−6C)アルコキシカルボニル、例えば、塩化(1−6C)アルコキシカルボニルとの反応により形成される混合無水物である。一般に、アシル化は前記定義の適当な不活性溶媒または希釈剤の存在下に、例えば、−30℃ないし120℃の範囲の温度、簡便には環境温度近辺で実施する。
(e) Q上の置換基が(1−6C)アルカンスルホニルアミノである式(I)の化合物は、Q上の置換基がアミノである式(I)の化合物と(1−6C)アルカンスルホン酸またはその活性化誘導体との反応により製造され得る。
(1−6C)アルカンスルホン酸の適切な活性化誘導体は、例えば、ハロゲン化アルカンスルホニル、例えば、該スルホン酸と無機酸塩化物、例えば、塩化チオニルとの反応により形成される塩化アルカンスルホニルである。反応は好ましくは、上記定義の適切な塩基、特にピリジンの存在下に、上記定義の適切な不活性溶媒または希釈剤、特に塩化メチレン中で実施する。
(f) QまたはQ上の置換基がアミノ(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ(1−6C)アルキルである式(I)の化合物は、Q上の置換基が式−(1−6C)アルキレン−Z(式中、Zは置換可能な基である)である式(I)の化合物と、適切なアミンとの反応により製造され得る。
適切な置換可能基Zは、例えば、フルオロ、クロロもしくはブロモなどのハロゲノ基、メタンスルホニルオキシなどの(1−6C)アルカンスルホニルオキシ基または4−トルエンスルホニルオキシなどのアリールスルホニルオキシ基などである。
反応は、簡便には、上記定義の適切な塩基の存在下に、また上記定義の適切な不活性溶媒または希釈剤の存在下に実施する。反応は、簡便には、10℃ないし150℃の範囲の温度、好ましくは50℃近辺で実施する。
(g) QまたはQ上の置換基がアミノ基である式(I)の化合物は、QまたはQ上の置換基がニトロ基である式(I)の化合物を還元することにより製造され得る。
典型的な反応条件は、触媒、例えば、パラジウム/炭素などの金属触媒の存在下に、ギ酸アンモニウムまたは水素ガスを使用することを含む。あるいは、例えば、酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸または酢酸などの無機もしくは有機酸の存在下の鉄を使用する溶解金属還元を実施しうる。反応は、簡便には、有機溶媒(好ましくは、極性プロトン性溶媒)の存在下に、また好ましくは、加熱しながら、例えば、約60℃に加熱して実施する。官能基はいずれも保護し、必要に応じて脱保護する。
以下の生物学的アッセイおよび実施例により、本発明を説明する。
[生物学的アッセイ]
以下のアッセイ法は、式(I)で示される化合物のp38キナーゼ阻害作用、TNF−阻害作用、および抗関節炎作用を測定するために使用することができる。
[インビトロ酵素アッセイ]
酵素p38キナーゼを阻害する試験化合物の能力を評価した。該酵素のp38αおよびp38βアイソフォームそれぞれに対する試験化合物の活性を定量した。
ヒト組換えMKK6(ジェンバンク受託番号G1209672)はイメージクローン45578(Genomics, 1996, 33, 151)から単離され、文献(J. Han et al., Journal of Biological Chemistry, 1996, 271, 2886-2891)記載の手法と同様の手法を用いて、pGEXベクター中、GST融合タンパク質の形態でタンパク質を製造するために利用された。p38α(ジェンバンク受託番号G529039)およびp38β(ジェンバンク受託番号G1469305)は、ヒトリンパ芽球cDNA(ジェンバンク受託番号GM1416)およびヒト胎児脳cDNA[ギブコ・スーパースクリプトcDNA合成キットを用い、mRNA(クロンテック、カタログ番号6525−1)から合成]から、それぞれ文献(J. Han et al., Biochimica et Biophysica Acta, 1995, 1265, 224-227; Y. Jiang et al., Journal of Biological Chemistry, 1996, 271, 17920-17926)記載の手法と同じ手法を用いて、ヒトp38αおよびp38β遺伝子の5'および3'末端用に設計したオリゴヌクレオチドを用い、PCR増幅により単離した。
p38タンパク質アイソフォームは両方共大腸菌PETベクター中で発現した。ヒト組換えp38αおよびp38βアイソフォームは、5'c-myc、6Hisタグ標識タンパク質として産生した。MKK6およびp38タンパク質は共に標準のプロトコールを用いて精製した;GST MKK6はグルタチオン・セファロースカラムを用いて精製し、p38タンパク質はニッケル・キレートカラムを用いて精製した。
p38酵素は使用に先立ち、MKK6と30℃で3時間インキュベーションすることにより活性化した。不活性化大腸菌発現MKK6は十分な活性を保持しており、p38アイソフォーム両方を完全に活性化した。p38αの場合、活性化培養物はp−38α(10mg/ml、50μl)、MKK6(12mg/ml、5μl)、‘キナーゼ・バッファー'[550μl;トリスHCl(50mM)、EGTA(0.1mM)、オルトバナジン酸ナトリウム(0.1mM)およびβ−メルカプトエタノール(0.1%)を含有するバッファー、pH7.4]、Mg[75μl;100mM−Mg(OCOCH)]およびATP(1mM、75μl)を含有していた。p38βの場合の活性化培養物は、上記と同様であり、例外としてp38β酵素(3.05mg/ml、82μl)および518μlの‘キナーゼ・バッファー'を含有していた。p38αおよびp38β活性化培養物は新鮮なものとして、または分割して使用し、−80℃で保存した。
試験化合物はDMSOに可溶化(100mM)し、DMSOでの1:3段階希釈はポリプロピレンプレート(コースター(Costar)3365)中で実施した。次いで、化合物の希釈液は‘キナーゼ・バッファー'中に1:10で希釈し、10μlをマイクロタイター・アッセイプレート(コースター3596)に移した。対照のウエルには10μl(キナーゼ・バッファー中1:10希釈液)DMSOを容れた。‘キナーゼ・アッセイ・ミックス'[30μl;ミエリン塩基性タンパク質(シグマM−1891;‘キナーゼ・バッファー'中の6.66mg/ml溶液0.5ml)、活性化p38α酵素(3.8μl)および‘キナーゼ・バッファー'(2.55ml)]を次いで加えた。各プレートの対照ウエルには、上記の‘キナーゼ・アッセイ・ミックス'(n=6、複製)を容れるか、または活性化p38酵素をキナーゼバッファーに置き換えた‘キナーゼ・アッセイ・ミックス'(n=6、複製)を容れた。次いで、‘標識したATP'をすべてのウエルに加えた[10μl;50μM−ATP、5μCi33PATP(アマシャム・インターナショナル、カタログ番号AH9968)および50mM−Mg(OCOCH)]。p38βの場合、23μlの活性化p38酵素および‘キナーゼ・バッファー'(2.53ml)を‘キナーゼ・アッセイ・ミックス'に加えた。試験化合物の最終濃度は2.4μM〜0.001μMであった(n=2、複製)。マイクロタイタープレートは環境温度で(ゆるやかに攪拌しながら)60分間インキュベートし、反応は20%トリクロロ酢酸(TAC)(50μl)の添加により停止した。沈殿タンパク質はパッカード・フィルターメート収集装置によりフィルタープレート(パーキンエルマー6005174)上に捕捉し(2%TCA洗浄)、次いでこれを一夜乾燥し、25μlのマイクロシンチ(MICROSCINT)O(パッカードO6013611)を各ウエルに加えた。プレートはトップ・カウント・シンチレーション・カウンターにて計測した。用量応答曲線は自家用自動データ解析パッケージおよびオリジン曲線適合パッケージにより作成した。
[インビトロ細胞に基づくアッセイ]
(i) PBMC
TNFα産生を阻害する試験化合物の能力は、ヒト末梢血単核細胞を用いて評価した;該単核細胞はリポ多糖(LPS)で刺激したとき、TNFαを合成し、分泌する。
末梢血単核細胞(PBMC)は、ヘパリン添加(10単位/mlヘパリン)ヒト血液から、密度遠心分離(リンホプレップ(LymphoprepTM)(ニコメッド(Nucomed))により単離した。単核細胞は1%熱不活性化ヒトAB血清(シグマH−1513)添加「培地」[RPMI1640培地(シグマR0883);50単位/mlペニシリン、50μg/mlストレプトマイシンおよび2mMグルタミン含有]に再懸濁した。化合物は20mMの濃度でDMSOに可溶化し、これを「培地」に1:100で希釈し、段階希釈は1%DMSOを含有する「培地」にて実施した。PBMC(2.2×10細胞/160μl培地)を種々濃度の試験化合物(二重培養)または1%DMSOを含有する20μlの培地(対照ウエル)と共に、加湿(5%CO/95%空気)インキュベーター(コーニング3595;96穴平底組織培養プレート)にて37℃で30分間培養した。「培地」に可溶化した20μlのリポ多糖[LPS大腸菌0111:B4(シグマL−4130)、最終濃度0.1μg/ml]を複数の適切なウエルに加えた。20μlの培地を「培地のみ」の対照ウエルに加えた。6つの「LPSのみ」対照と6つの「培地のみ」対照を各96穴プレートに含めた。
試験化合物はTNFα阻害活性について、最終濃度用量範囲20μM〜0.0001μMとして試験した。各試験には既知TNFαインヒビター、すなわち、p38MAPKインヒビター、SB203580(Lee, J.C., et al (1994) Nature 372 p739-746)を含めた。プレートを37℃で24時間インキュベートし(加湿インキュベーター)、その後、各ウエルから上清100μlを取り出し、−80℃で保存した(96穴丸底プレート;コーニング3799)。TNFαのレベルはヒトTNFαELISA(R&Dシステム対合抗体、MAB610およびBAF210を使用)を使用し、各サンプルにて決定した。
Figure 2007516979
(ii) ヒト全血
TNFα産生を阻害する試験化合物の能力は、ヒト全血アッセイでも評価した。ヒト全血はLPSで刺激したとき、TNFαを分泌する。
ヘパリン添加(10単位/mlヘパリン)ヒト血液はボランティアから得た。全血160μlを96穴丸底プレート(コーニング3799)に加えた。化合物は10mMの濃度でDMSOに可溶化し、これを「培地」[RPMI1640培地(シグマ);50単位/mlペニシリン、50μg/mlストレプトマイシンおよび2mMグルタミン含有]に1:100で希釈し、引き続く段階希釈は1%DMSOを含有する「培地」にて実施した。各試験濃度のもの20μlを適切なウエルに加えた(三重培養)(最終濃度用量範囲10μM〜0.0001μM)。1%DMSO含有RPMI培地20μlを対照ウエルに加えた。
20μlのLPS(最終濃度10μg/ml)を添加する前に、プレートを37℃(加湿インキュベーター)で30分間インキュベートした。培地を対照ウエルに加えた。6つの「LPSのみ」対照と6つの「培地のみ」対照を各96穴プレートに含めた。既知TNFα合成/分泌インヒビターを各試験に含めた。プレートを37℃(加湿インキュベーター)で6時間インキュベートした。プレートを遠心分離(2000rpm、10分間)し、血漿80μlを取り出し、−80℃で保存した(コーニング3799プレート)。TNFαレベルは、R&Dシステムズ社の対合抗体(カタログ番号MAB610およびBAF210)を用いて、ELISAにより測定した。
[インビボ評価]
試験化合物がインビボでTNFα合成を阻害する能力を、ラットのリポ多糖(LPS)負荷モデルにて評価した。簡単に説明すると、化合物はLPS負荷に先立つ適切な時点で、メスのウイスター・アルダリー・パーク(Alderley Park)(AP)ラット(80〜100g)に経口投与した(100〜0.3mg/kg/20%DMSO(シグマD−2650)/60%PG400(フイッシャー・サイエンティフィックP/3676/08)/20%無菌脱イオン水;1群あたり6匹)。対照群(1群あたり10匹)には媒体のみを投与した。LPS(LPS大腸菌0111:B4;シグマL−4130)は静脈内投与した(30μg/0.2ml無菌生理食塩水(フェニックス・ファルマ(Phoenix Pharma Ltd))。対照群には0.2mlの無菌生理食塩水を負荷した。血液は60分後に麻酔動物から採取し、血清は環境温度での2時間のインキュベーションと遠心分離の後に単離した(サーステット(Sarstedt)血清分離器1mlミクロチューブ、ref41.1500.005)。血清サンプルはTNFα含量をELISA(R&Dシステムズ・ラットTNFαクアンティカイン(Quantikine)キット;カタログ番号SRTA00)により定量するまで−80℃に保存した。%阻害TNFαは以下のように計算した:
100−[(化合物処理−食塩水対照)/(LPS対照−食塩水対照)×100]
[抗関節炎剤としての試験]
化合物はラットのストレプトコッカス細胞壁誘発関節炎モデル(SCW)において活性を試験した[さらなる情報については文献(Carlson, R.P. and Jacobsen, P.B. (1999) ラットにおけるアジュバントとストレプトコッカス細胞壁誘発関節炎、炎症のインビトロモデル。eds Morgan, D.W. and Marshall, L.A., Birkhauser Verlag, Basel, Switzerland)参照]。
簡単に説明すると、メスのルイス・ラット(160−180g)に対し、無菌生理食塩水20μl中のストレプトコッカス細胞壁(リー・ラボ(Lee Labs)、PG−PS100P)を左踵に関節内投与することで感作した。応答性は3日後に評価し、動物を無作為に分けた。関節炎は100μgのscw(無菌生理食塩水500μl中)を静脈内注射することにより感作した21日後(0日とする)に誘発された。化合物は疾患発症前(−1日)または発症後(+1日)に経口投与した(1日1回50−1mg/kg)(4ml/kg)(1試験群あたり動物10匹;媒体0.5%(w/v)HPMCおよび0.1%(w/v)ポリソルベート80)。対照動物(n=10)には媒体のみを投与した。媒体を投与した“非誘発”対照動物も含めた(1群5匹)。動物は−1日から毎日体重測定し、また踵についても−1日から毎日、ベルニエール(Vernier)カリパーによりその径を測った。6日目の終了時点で、左後肢を取り除き、10%ホルマリンに固定して組織学的評価を行った。
式(I)で示される化合物の薬理学的性質は、予測されるように構造の変化と共に変わるが、一般に、式(a)の化合物は1μM未満の濃度で、p38αおよび/またはp38βを50%以上阻害する。本発明で試験した化合物の場合、有効投与量では生理学的に許容できない毒性は観察されなかった。
以下の表は、本発明による代表的な選択化合物について、ならびにWO00/07980に開示されている比較化合物XについてのIC50の数値を示す:
Figure 2007516979
本発明のさらなる側面によると、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩を、医薬的に許容し得る希釈剤または担体と共に含有してなる医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる側面によると、サイトカインが介在する疾患の処置に使用する医薬組成物であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩を、医薬的に許容し得る希釈剤または担体と共に含有してなる医薬組成物が提供される。
本発明の組成物は、経口使用(例えば、錠剤、ロゼンジ、硬もしくは軟カプセル、水性もしくは油性懸濁液、エマルジョン、分散性粉末もしくは顆粒、シロップまたはエリキシル)、局所使用(例えば、クリーム、軟膏、ゲル、または水性もしくは油性溶液もしくは懸濁液)、噴射吸入による投与(例えば、微細化粉末または液状エーロゾル)、吸気吸入による投与(例えば、微細化粉末として)または非経腸投与(例えば、静脈内、皮下もしくは筋肉内投与用の無菌水性もしくは油性溶液または直腸投与用の坐剤として)に適する形態であり得る。
本発明組成物は技術上周知の常套の医薬成分を用いる常套の手法により入手し得る。従って、経口使用を企図する組成物は、例えば、1種以上の着色剤、芳香剤および/または保存剤を含有し得る。
単回投与形態を製造するための1種以上の成分と組合わせる有効成分の量は、処置すべき主体および特定の投与経路により、必然的に変わる。例えば、ヒトへの経口投与を企図する剤形は、一般に、例えば、0.5mgないし0.5gの活性剤を適切な常套の量の成分(全組成物の約5ないし約98重量パーセントと変わり得る)を含有する。
本発明の式(I)で示される化合物について、治療または予防を目的とする場合の投与量は、動物または患者の症状の性質と重篤度、年齢と性別、および投与経路により、周知の医薬の原理に従って、当然に変わるであろう。
治療または予防の目的で式(I)で示される化合物を使用する場合、一般には、例えば、体重1kgあたり0.5mgないし75mgの範囲の1日用量となるように、要すれば分割投与として投与する。非経腸ルートを採用する場合、一般に、より低用量で投与する。従って、例えば、静脈内投与では、例えば、体重1kgあたり0.5mgないし30mgの範囲の用量を一般に用いる。同様に、吸入による投与の場合、例えば、体重1kgあたり0.5mgないし25mgの範囲の用量を一般に用いる。しかし、経口投与では錠剤の形態が好ましい。典型的に、単位投与形態は本発明化合物を約1mgないし500mg含有する。
本発明のさらなる側面によると、ヒトまたは動物の身体を治療により処置する方法に使用する化合物または医薬的に許容し得るその塩が提供される。
本発明のさらなる側面によると、医薬の製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の使用が提供される。
本発明のさらなる側面によると、サイトカインが介在する医学的症状の処置に使用するための医薬の製造における、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の使用が提供される。
本発明のさらなる側面によると、サイトカインが介在する疾患または医学的症状の処置方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の有効量を温血動物に投与することを含む方法が提供される。
本発明のさらなる側面によると、サイトカインが介在する疾患または医学的症状の処置方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩のサイトカイン阻害量を、その治療の必要な温血動物に投与することを含む方法が提供される。
さらなる側面において、本発明はサイトカインの産生または作用が介在する疾患または医学的症状の処置方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩のサイトカイン阻害量を、その治療の必要な温血動物に投与することを含む方法を提供する。
本発明のさらなる側面においては、温血動物におけるサイトカインの産生または作用を阻害する方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩のp38キナーゼ阻害量を、その治療の必要な温血動物に投与することを含む方法が提供される。
さらなる側面において、本発明はTNF、IL−1、IL−6またはIL−8が介在する疾患または医学的症状の処置に使用する医薬の製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の使用を提供する。
さらなる側面において、本発明はTNF、IL−1、IL−6またはIL−8が介在する疾患または医学的症状の処置方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の有効量を、温血動物に投与することを含む方法を提供する。
さらなる側面において、本発明はTNFが介在する疾患または医学的症状の処置に使用する医薬の製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の使用を提供する。
さらなる側面において、本発明はTNFが介在する疾患または医学的症状の処置方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の有効量を、温血動物に投与することを含む方法を提供する。
さらなる側面において、本発明はTNF、IL−1、IL−6またはIL−8の阻害に使用する医薬の製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の使用を提供する。
さらなる側面において、本発明はTNF、IL−1、IL−6またはIL−8の阻害方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の有効量を、温血動物に投与することを含む方法を提供する。
さらなる側面において、本発明はTNFの阻害に使用する医薬の製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の使用を提供する。
さらなる側面において、本発明はTNFを阻害する方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の有効量を、温血動物に投与することを含む方法を提供する。
さらなる側面において、本発明はp38キナーゼが介在する疾患または医学的症状の処置に使用する医薬の製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩を提供する。
さらなる側面において、本発明はp38キナーゼが介在する疾患または医学的症状の処置方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の有効量を、温血動物に投与することを含む方法を提供する。
さらなる側面において、本発明はp38キナーゼ阻害作用を生じさせるために使用する医薬の製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の使用を提供する。
さらなる側面において、本発明はp38キナーゼ阻害作用を提供する方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の有効量を、温血動物に投与することを含む方法を提供する。
さらなる側面において、本発明は関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、炎症性腸疾患、多発性硬化症、AIDS、敗血症ショック、うっ血性心不全、虚血性心疾患または乾癬の処置に使用するための医薬の製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の使用を提供する。
さらなる側面において、本発明は関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、炎症性腸疾患、多発性硬化症、AIDS、敗血症ショック、うっ血性心不全、虚血性心疾患または乾癬の処置方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の有効量を、温血動物に投与することを含む方法を提供する。
式(I)で示される化合物は、サイトカイン、とりわけTNFおよびIL−1の阻害が有益である病状の処置に使用する他の薬物および治療法と組合わせて使用することができる。例えば、式(I)で示される化合物は、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、炎症性腸疾患、多発性硬化症、AIDS、敗血症ショック、うっ血性心不全、虚血性心疾患または乾癬の処置に使用する薬物および治療法と組合わせて使用することができる。
例えば、式(I)で示される化合物はサイトカインを阻害するその能力により、ある種の炎症性および非炎症性疾患の処置に有用である;該疾患は現在シクロオキシゲナーゼ阻害性非ステロイド抗炎症薬(NSAID)、例えば、インドメタシン、ケトロラック、アセチルサリチル酸、イブプロフェン、スリンダク、トルメチンおよびピロキシカムなどで処置されている。本発明の式(I)の化合物をNSAIDと同時に投与すると、治療効果を生じるために必要な後者の薬物の量を低減させることができる。これによって、胃腸管作用などのNSAIDによる好ましくない副作用の可能性が低下する。従って、本発明のさらなる特徴によると、式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩と、シクロオキシゲナーゼ阻害性非ステロイド抗炎症薬および医薬的に許容し得る希釈剤または担体と共に、または混合してなる医薬組成物が提供される。
式(I)で示される化合物はまた酵素5−リポキシゲナーゼのインヒビターなど、抗炎症剤と共に使用し得る。
式(I)で示される化合物は、関節リウマチなどの処置において、抗関節炎剤、例えば、金、メトトレキセート、ステロイド類およびペニシラミンなどと組合わせて、また変形性関節症などの症状においてステロイド類と組合わせて、使用し得る。
式(I)で示される化合物はまた分解性疾患、例えば、変形性関節症において、軟骨保護剤、抗分解剤および/または修復剤(ジアセルヘイン(Diacerhein)など)、ヒアルロン酸製剤(ハイアラン(Hyalan)、ルマロン(Rumalon)、アルテパロン(Arteparon)など)、グルコサミン塩(アントリル(Antril)など)と共に投与する。
式(I)で示される化合物は喘息の処置において、抗喘息剤、例えば、ステロイド剤、気管支拡張剤およびロイコトリエンアンタゴニストなどと組合わせて使用し得る。
特に、炎症性疾患である関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患、喘息およびアレルギー性鼻炎の場合には、本発明化合物を、抗TNFモノクローナル抗体(レミケード(Remicade)、CDP−870など)およびTNFレセプター免疫グロブリン分子(エンブレル(Enbrel.reg))などのTNF−αインヒビター、非選択的COX−1/COX−2インヒビター(ピロキシカム、ジクロフェナク;ナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンおよびイブプロフェンなどのプロピオン酸類:メフェナム酸などのフェナメート類;インドメタシン、スリンダク、アパゾン;フェニルブタゾンなどのピラゾロン類、アスピリンなどのサリチレート類など)、COX−2インヒビター(メロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブおよびエトリコキシブなど)、低用量メトトレキセート、レフノミド;シクレソニド;ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィンまたは非経腸もしくは経口金剤などと組合わせ得る。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、ロイコトリエン生合成インヒビター、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)インヒビターまたは5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト(例えば、ジロートン(zileuton);ABT−761;フェンレウトン(fenleuton);テポキサリン(tepoxalin);アボット−79175;アボット−85761;N−(5−置換)チオフェン−2−アルキルスルホンアミド類;2,6−ジ−tert−ブチルフェノール・ヒドラゾン;ゼネカZD−2138などのメトキシテトラヒドロピラン;化合物SB−210661;L−739,010などのピリジニル置換2−シアノナフタレン化合物;L−746,530などの2−シアノキノリン化合物;MK−591、MK−886およびBAYx1005などのインドールおよびキノリン化合物;などとの組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、ロイコトリエンLTB.sub4.、LTC.sub4.、LTD.sub4.およびLTE.sub4.に対するレセプターアンタゴニストとの組合せに関する;該アンタゴニストは、L−651,392などのフェノチアジン−3−オン;CGS−25019cなどのアミジノ化合物;オンタゾラスト(ontazolast)などのベンゾキサラミン類;BIIL284/260などのベンゼンカルボキシイミドアミド類;およびザフィルルカスト(zafirlukast)、アブルカスト(ablukast)、モンテルカスト(montelukast)、プランルカスト(pranlukst)、ベルルカスト(verlukast)(MK−679)、RG−12525、Ro−245913、イラルカスト(iralukast)(CGP−45715A)、およびBAYx7195などの化合物からなる群より選択される。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、アイソフォームPDE4Dのインヒビターを含むPDE4インヒビターとの組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、セチリジン(cetirizine)、ロラタジン(loratadine)、デスロラタジン(desloratadine)、フェキソフェナジン(fexofenadine)、アステミゾール(astemizole)、アゼラスチン(azelastine)およびクロルフェニラミンなどの抗ヒスタミンH.sub1.レセプターアンタゴニストとの組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、胃保護H.sub2.レセプターアンタゴニストとの組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、α.sub1.−およびα.sub2.−アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮因子交感神経興奮剤、例えば、プロピルヘキセドリン(propylhexedrine)、フェニレフリン(phenylephrine)、フェニルプロパノールアミン、シュードエフェドリン、塩酸ナファゾリン(naphazoline)、塩酸オキシメタゾリン(oxymetazoline)、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸キシロメタゾリン(xylometazoline)、および塩酸エチルエピネフリンなどとの組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、抗コリン作動薬、例えば、臭化イプラトロピウム(ipratropium bromide)、臭化チオトロピウム(tiotropium bromide)、臭化オキシトロピウム(oxitropium bromide)、ピレンゼピン(pirenzepine)およびテレンゼピン(telenzepine)などとの組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、β.sub1.−ないしβ.sub4.−アドレナリン受容体アゴニスト、例えば、メタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール、ホルモテロール、サルメテロール、テルブタイン、オルシプレナリン、メシル酸ビトルテロール、およびピルブテロールなどとの組合せ、またはテオフィリンおよびアミノフィリンなどのメチルキサンタニン、クロモグリカン酸ナトリウム、またはムスカリン受容体(M1、M2およびM3)アンタゴニストとの組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、インスリン様成長因子I型(IGF−1)類似体との組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、吸入グルココルチコイド、例えば、プレドニソン、プレドニソロン、フルニソリド、トリアムシノロン・アセトニド、ジプロピオン酸ベクロメタソン、ブデソニド、プロピオン酸フルチカソン、およびフランカルボン酸モメタゾンなどとの、全身性副作用を低減した組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、マトリックス・メタロプロテアーゼ(MMP)のインヒビター、すなわち、ストロメライシン、コラゲナーゼ、およびゲラチナーゼ、ならびにアグリカナーゼ、とりわけ、コラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)、およびストロメライシン−3(MMP−12)およびMMP−12との組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、ケモカイン・レセプター機能の他のモジュレーター、例えば、CCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーについて);CXCR1、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーについて)、およびC−X−CファミリーについてのCXCR1との組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、ビラセプト、AZTおよびファムシクロビルなどの抗ウイルス剤、およびバラント(Valant)などの抗敗血症化合物との組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、心臓血管用剤、例えば、カルシウムチャンネルブロッカー、スタチンなどの脂質低下剤、フィブレート、β−ブロッカー、Aceインヒビター、アンギオテンシン−2レセプターアンタゴニストおよび血小板凝集阻害剤などとの組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、抗うつ剤などのCNS剤(セルトラリン(sertraline)など)、抗パーキンソン病薬(デプレニル、L−ドーパ、レキップ、ミラペックス、MAOBインヒビター(セレギン(selegine)およびラサギリン(rasagiline)など)、タスマールなどのcomPインヒビター、A−2インヒビター、ドーパミン再吸収インヒビター、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニストおよび神経細胞一酸化窒素シンターゼのインヒビター)、および抗アルツハイマー用薬、例えば、ドネペジル、タクリン、COX−2インヒビター、プロペントフィリンまたはメトリフォネート(metryfonate)などとの組合せに関する。
本発明はなおさらに式(I)で示される化合物と、(i)トリプシンインヒビター;(ii)血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト;(iii)インターロイキン変換酵素(ICE)インヒビター;(iv)IMPDHインヒビター;(v)VLA−4アンタゴニストを含む接着分子インヒビター;(vi)カテプシン;(vii)MAPキナーゼインヒビター;(viii)グルコース−6リン酸デヒドロゲナーゼインヒビター;(ix)キニン−B.sub1.−およびB.sub2.−受容体アンタゴニスト;(x)抗痛風薬、例えば、コルヒチン;(xi)キサンチンオキシダーゼインヒビター、例えば、アロプリノール;(xii)尿酸排泄剤、例えば、プロベネシド、スルフィンピラゾン、およびベンズブロマロン;(xiii)成長ホルモン分泌促進剤;(xiv)トランスフォーミング増殖因子(TGFβ);(xv)血小板由来成長因子(PDGF);(xvi)線維芽細胞増殖因子、例えば、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF);(xvii)顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);(xviii)カプサイシンクリーム;(xix)NKP−608C、SB−233412(タルネタント(talnetant))、およびD−4418からなる群より選択されるタキキニンNK.sub1.およびNK.sub3.受容体アンタゴニスト;(xx)UT−77およびZD−0892からなる群より選択されるエラスターゼインヒビター;(xxi)TNF?変換酵素インヒビター(TACE);(xxii)誘発型一酸化窒素シンターゼインヒビター(iNOS)または(xxiii)TH2細胞に発現される走化性誘起作用物質受容体−相同性分子(CRTH2アンタゴニスト)との組合せに関する。
式(I)で示される化合物は、骨粗しょう症用剤、例えば、ロロキシフェン(roloxifene)、ドロロキシフェン(droloxifene)、ラソフォキシフェン(lasofoxifene)またはホソマックス(fosomax)など、および免疫抑制剤、例えば、FK−506、ラパマイシン、シクロスポリン、アザチオプリン、およびメトトレキセートなどと組合わせても使用し得る。
式(I)で示される化合物はまた、変形性関節症の処置用の既存の治療薬と組合わせても使用し得る。組合せに使用する適切な薬剤は、標準的な非ステロイド抗炎症剤(以下、NSAID)、例えば、ピクロキシカム、ジクロフェナク;ナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンおよびイブプロフェンなどのプロピオン酸類;メフェナム酸などのフェナメート類;インドメタシン、スリンダク、アパゾン;フェニルブタゾンなどのピラゾロン類;アスピリンなどのサリチレート類;セレコキシブ、バルデコキシブ、ロフェコキシブおよびエトリコキシブなどのCOX−2インヒビター;コルチコステロイドおよびヒアルガンなどのヒアルロン酸、シンバイス(synvise)およびP2X7レセプターアンタゴニストなどの鎮痛剤および関節内治療剤と組合わせて使用し得る。
式(I)で示される化合物はまた、癌処置用の既存の治療剤と組合わせて使用することもできる。組合せに使用する適切な薬剤は以下のとおりである:
(i) 医療腫瘍学に使用される抗増殖/抗新生物薬およびその組合せ、例えば、アルキル化剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロランブシル、ブスルファンおよびニトロソウレア);代謝拮抗剤(例えば、フルオロピリミジンなどの抗葉酸剤、例えば、5−フルオロウラシルおよびテガフール、ラルチトレキシド(raltitrexed)、メトトレキセート、シトシン・アラビノシド、ヒドロキシウレア、ゲムシタビン(gemcitabine)およびパクリタキセル(タキソール;登録商標));抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシンC、ダクチノマイシンおよびミスラマイシンなどのアントラサイクリン);抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビン(vinorelbine)などのビンカ・アルカロイド、およびタキソールおよびタキソテレなどのタキソイド);およびトポイソメラーゼ・インヒビター(例えば、エトポシドおよびテニポシドなどのエピポドフィロトキシン類、アマサクリン、トポテカンおよびカンプトテシン);
(ii) 細胞分裂阻害剤、例えば、抗エストロゲン剤(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードキシフェン)、エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(例えば、フルベストラント)、抗アンドロゲン剤(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミドおよび酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン(goserelin)、ロイプロレリン(leuprorelin)およびブセレリン(buserelin))、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼインヒビター(例えば、アナストロゾール(anastrozole)、レトロゾール(letrozole)、ボラゾール(vorazole)およびエクゼメスタン(exemestane))および5α−リダクターゼ、例えば、フィナステリド(Finasteride);
(iii) 癌細胞侵襲を阻害する薬剤(例えば、マリマスタットなどのメタロプロティナーゼインヒビターおよびウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子受容体機能のインヒビター);
(iv) 成長因子機能のインヒビター、例えば、かかるインヒビターは、成長因子抗体、成長因子受容体抗体(例えば、抗−erbb2抗体トラスツズマブ(trastuzumab)[ハーセプチン(Herceptin(商標))]および抗−erbb1抗体セツキシマブ(cetuximab)[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼインヒビター、チロシンキナーゼインヒビターおよびセリン/スレオニンキナーゼインヒビター、例えば、表皮増殖因子ファミリーのインヒビター(例えば、EGFRファミリー・チロシンキナーゼインヒビター、例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ(gefitinib)、ZD1839)、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI1033)、例えば、血小板由来成長因子ファミリーのインヒビター、および例えば、肝細胞増殖因子ファミリーのインヒビターを包含する;
(v) 血管内皮増殖因子の作用を阻害するなどの抗血管新生剤(例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ(bevacizumab)[アバスチン(Avastin(商標))]、国際特許出願WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856およびWO98/13354に開示されたような化合物)、および他のメカニズムにより作用する化合物(例えば、リノミド、インテグリンαvβ3機能のインヒビターおよびアンギオスタチン);
(vi) 血管傷害剤、例えば、コンブレタスタチンA4および国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434およびWO02/08213に開示された化合物;
(vii) アンチセンス治療剤、例えば、ISIS2503、抗rasアンチセンスなどの上記掲載の標的を目標とする治療剤;
(viii) 遺伝子治療法は、例えば、異常p53または異常BRCA1もしくはBRCA2などの異常遺伝子を置き換える方法、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌のニトロリダクターゼ酵素を用いるなどのGDEPT(遺伝子指向酵素プロドラッグ療法)および多剤耐性遺伝子療法などの化学療法または放射線治療に対する患者の寛容性を増大させる方法などを包含する;および
(ix) 免疫学的治療方法は、例えば、患者の腫瘍細胞の免疫原性を増大させるエキソビボおよびインビボ方法、例えば、インターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子などのサイトカインを形質移入する方法、T細胞アネルギーを低下させる方法、サイトカイン形質移入樹状細胞などの形質移入免疫細胞を使用する方法、サイトカイン形質移入腫瘍細胞株を使用する方法、および抗イディオタイプ抗体を使用する方法などを包含する。
投与量を固定して製剤化する場合、かかる組合せ製品は本明細書に記載の投与量範囲内の式(I)で示される化合物と、承認された投与範囲内の他の医薬的に活性な薬剤とを採用する。組合せ製剤が不適切な場合、連続的に使用することも考慮される。
式(I)で示される化合物は(ヒトを含む)温血動物で使用する治療薬としての価値を第一義とするが、サイトカインの作用を阻害することの必要な場合にも有用である。従って、新しい生物試験の開発に使用するための、また新しい医薬品探索に使用するための薬理学的標準としても有用である。
ここで以下の非制限的実施例により本発明を説明するが、特に断りのない限り以下のとおりとする:
(i) 操作は特に断りのない限り、環境温度、すなわち、17℃ないし25℃の範囲の温度で、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下に実施した;
(ii) 蒸発はロータリーエバポレーションにより減圧下に実施し、後処理は濾過による残留固形物除去後に実施した;
(iii) カラム・クロマトグラフィー(フラッシュ手法による)および中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)は、E.メルク(ダルムシュタット、ドイツ)から入手したメルク・キーゼルゲルシリカ(製品番号9385)またはメルク・リクロプレップRP−18(製品番号9303)逆相シリカで実施するか、または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)はC18逆相シリカで、例えば、ダイナマックス(Dynamax)C−18 60Å分取逆相カラムで実施した;
(iv) 収量は説明のためにのみ示すが、必ずしも最大取得量ではない;
(v) 本発明の式(I)で示される化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)およびマススペクトル技法により確認した;高速原子衝撃(FAB)質量スペクトルデータは、プラットホーム分光光度計により取得し、適切な場合、陽イオンデータまたは陰イオンデータのいずれかを収集した;NMR化学シフト値はデルタスケールで測定した[プロトン磁気共鳴スペクトルはバリアン・ジェミニ2000分光光度計を用いて300MHzの場の強さで操作するか、またはブルーカーAM250分光光度計を用いて250MHzの場の強さで操作し、決定した];以下の略号を使用した:s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;br、幅広;
(vi) 融点は未補正であるが、メトラーSP62自動融点測定装置または油浴装置により決定した;また
(vii) 以下の略号を使用した:
DMA=N,N−ジメチルアセトアミド
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DCM=ジクロロメタン
DMSO=ジメチルスルホキシド
THF=テトラヒドロフラン
HATU=ヘキサフルオロリン酸・O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム
DIPEA=N,N'−ジイソプロピルアミン
HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
EDAC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
3−{[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
4−ベンジルオキシ安息香酸(11.0g、48mmol)とDCM(100ml)との溶液に、0℃で塩化オキサリル(8.4ml、96mmol)を加え、次いで、DMF(2滴)を加えた。得られる混合物を室温で2時間攪拌した。この混合物を蒸発させ、白色固体を得た;これをDCM(50ml)に溶かした。得られる溶液を、3−アミノ−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(7.61g、40mmol)、ピリジン(7.76ml、96mmol)およびDCM(100ml)からなる攪拌溶液に0℃で少しずつ添加した。得られる混合物を室温で2時間攪拌した。固形物を濾取し、DCMで3回洗浄し、標題化合物(13.9g、87%)を白色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.60 (m, 4H), 2.25 (s, 3H), 2.84 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 7.14 (d, 2H), 7.39 (m, 6H), 7.63 (d, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.97 (d, 2H), 8.37 (s, 1H), 9.82 (s, 1H);マススペクトル: M+H+ 399。
出発原料として使用した3−アミノ−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドは以下のように調製した:
A) 塩化4−メチル−3−ニトロベンゾイル(20g)と塩化メチレン(200ml)との攪拌溶液に、0℃で、シクロプロピルアミン(7.62ml)とトリエチルアミン(28ml)との混合物を加えた。混合物を室温に至らしめ、さらに16時間攪拌した。反応混合物を減圧下に蒸発させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。沈殿した固体を濾取し、イソヘキサンで洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)してN−シクロプロピル−4−メチル−3−ニトロベンズアミド(22.9g)を無色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.60 (m, 2H), 0.72 (m, 2H), 2.56 (s, 3H), 2.87 (m, 1H), 7.60 (d, 1H), 8.06 (m, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.67 (d, 1H); マススペクトル:M+H+ 221。
B) N−シクロプロピル−4−メチル−3−ニトロベンズアミド(22.92g)、10%パラジウム/炭素(2g)および無水アルコール(500ml)からなる懸濁液を水素雰囲気下に16時間激しく攪拌した。反応混合物を珪藻土(セライト;登録商標)で濾過し、濾液を蒸発乾固させて、標題化合物(17.1g)を無色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.53 (m, 2H), 0.65 (m, 2H), 2.07 (s, 3H), 2.80 (m, 1H), 6.92 (m, 2H), 7.06 (d, 1H), 8.09 (d, 1H); マススペクトル: M+H+ 191。
実施例1に記載した手法と同様の手法に従い、適切な出発原料を塩化オキサリル、次いで、3−アミノ−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドと反応させて、表1に記載の化合物を得た。
Figure 2007516979
注 記
a) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.22 (s, 2H), 7.25 (m, 1H), 7.42 (m, 7H), 7.62 (m, 2H), 7.83 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 9.99 (s, 1H);マススペクトル:M-H- 399.
b) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 3.86 (m, 3H), 5.22 (s, 2H), 7.17 (m, 1H), 7.41 (m, 6H), 7.63 (m, 3H), 7.79 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 9.86 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 429。
出発原料として用いた4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシ安息香酸は以下のように調製した:
4−ヒドロキシ−3−メトキシ安息香酸(5g、30mmol)とTHF(15ml)との攪拌溶液に、水酸化ナトリウム(3g)と水(37.5ml)との溶液を加えた。得られる混合物を0℃に冷却し、塩化ベンジル(4.1ml、34.8mmol)とTHF(15ml)の溶液を加えた。得られる混合物を室温に至らしめ、次いで、70℃に18時間、さらに90℃に4時間加熱した。混合物を冷却し、蒸発させた。残留する水性混合物をイソヘキサンで洗浄し、次いで、2M塩酸溶液で酸性とした。得られる沈殿を濾取し、イソヘキサンで洗浄し、乾燥して標題化合物(5.76g、74%)を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 3.83 (s, 3H), 5.19 (s, 2H), 7.14 (m, 1H), 7.40 (m, 6H), 7.55 (dd, 1H), 12.69 (m, 1H); マススペクトル:M-H- 257。
c) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.26 (m, 6H), 2.85 (m, 1H), 5.27 (s, 2H), 7.15 (m, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.42 (m, 2H), 7.50 (m, 2H), 7.63 (m, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.85 (m, 2H), 8.40 (m, 1H), 9.84 (s, 1H); マススペクトル:M+H+ 415。
d) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.32 (s, 2H), 7.42 (m, 7H), 7.65 (dd, 1H), 7.83 (m, 3H), 8.41 (d, 1H), 9.97 (s, 1H) ); マススペクトル: M+H+ 419。
出発原料として用いた4−(ベンジルオキシ)−3−フルオロ安息香酸は、4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシ安息香酸の調製に使用した手法と同様の手法を用いて、4−ヒドロキシ−3−フルオロ安息香酸から調製した。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 5.24 (s, 2H), 7.21 (m, 1H), 7.45 (m, 5H), 7.71 (m, 2H); マススペクトル: M-H- 245。
4−(ベンジルオキシ)−3−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ベンズアミド
4−(ベンジルオキシ)−3−クロロ安息香酸(1.5g、5.73mmol)とDMF(11.5ml)との溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.2g、11.5mmol)、ヒドロキシベンズトリアゾール(1.55g、11.5mmol)およびN−メチル−モルホリン(2.28ml)を加え、次いで、3−アミノ−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(1.09g、5.73mmol)を加えた。得られる混合物を室温で48時間攪拌した。混合物を蒸発させた。飽和炭酸カリウム水溶液を加え、得られる沈殿を濾取し、希塩酸、次いで、飽和炭酸カリウム水溶液で洗い、次いで、ジエチルエーテル中で摩砕し、標題化合物(2.0g、81%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 7.39 (m, 5H), 7.51 (m, 2H), 7.65 (m, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.97 (m, 1H), 8.10 (m, 1H), 8.40 (m, 1H), 10.01 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 435。
出発原料として用いた4−(ベンジルオキシ)−3−クロロ安息香酸は、4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシ安息香酸の調製に使用した手法と同様の手法を用いて、4−ヒドロキシ−3−クロロ安息香酸から調製した(実施例2の注記b)項)。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 5.21 (s, 2H), 7.14 (d, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.41 (m, 2H), 7.48 (m, 2H), 7.80 (dd, 1H), 7.92 (d, 1H); マススペクトル: M-H- 261。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド(500mg、1.61mmol)とDMF(2.5ml)との攪拌溶液に、炭酸カリウム(446mg、3.22mmol)を加えた。得られる混合物を室温で15分間攪拌した。2−クロロメチル−ピリジン塩酸塩(291mg、1.78mmol)を加え、得られる混合物を50℃で18時間、攪拌加熱した。混合物を室温に冷却し、飽和炭酸カリウム水溶液(15ml)と酢酸エチル(5ml)を加えた。得られる混合物を20分間攪拌した。固体を濾取し、飽和炭酸カリウム水溶液、酢酸エチルおよびイソヘキサンで洗い、乾燥して標題化合物(425mg、60%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.33 (s, 2H), 7.16 (m, 2H), 7.34 (m, 2H), 7.55 (m, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.86 (m, 1H), 7.98 (m, 2H), 8.36 (s, 1H), 8.60 (m, 1H), 10.00 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 401。
出発原料として用いたN−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドは以下のように調製した:
3−{[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(11.5g、28.8mmol)とメタノール(250ml)との攪拌溶液に10%パラジウム/炭素(1.1g)をアルゴン下に加えた。アルゴン雰囲気を水素(風船)と置き換え、得られる混合物を室温で18時間攪拌した。混合物を珪藻土(セライト;登録商標)で濾過し、濾液を蒸発乾固させて標題化合物(8.26g、92%)を無色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 6.87 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.88 (m, 2H), 8.36 (m, 1H), 9.74 (s, 1H), 10.31 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 309。
実施例1に記載した手法と同様の手法を用い、適切な出発原料を反応させて、表2に記載の化合物を得た。
Figure 2007516979
Figure 2007516979
注 記
a) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.37 (s, 2H), 7.18 (m, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.83 (m, 2H), 7.99 (m, 2H), 8.39 (m, 1H), 9.17 (s, 1H), 9.90 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 406。
b) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.31 (s, 2H), 7.17 (m, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.91 (m, 1H), 8.00 (m, 2H), 8.36 (m, 1H), 8.57 (m, 1H), 8.71 (m, 1H), 9.85 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 402。
c) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.28 (s, 2H), 6.37 (s, 1H), 7.15 (m, 2H), 7.31 (m, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.99 (m, 2H), 8.41 (s, 1H), 10.40 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 404。
d) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.62 (s, 2H), 7.24 (m, 2H), 7.34 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.83 (s, 1H), 8.01 (m, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.95 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 441。
e) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.66 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.84 (m, 1H), 5.32 (s, 2H), 6.89 (m, 1H), 7.24 (m, 4H), 7.56 (m, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.98 (m, 3H), 8.38 (m, 1H), 8.53 (m, 1H), 9.94 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 441。
f) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.67 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.68 (s, 3H), 2.84 (m, 1H), 5.21 (s, 2H), 7.15 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.61 (m, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.97 (d, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.88 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 422。
g) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.26 (m, 3H), 2.45 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.04 (s, 2H), 7.15 (d, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 8.00 (d, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.85 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 420。
h) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.58 (s, 2H), 7.20 (d, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 8.00 (d, 2H), 8.37 (d, 1H), 9.01 (s, 1H), 9.87 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 407。
i) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 5.30 (s, 2H), 6.84 (d, 1H), 7.18 (d, 2H), 7.33 (m, 2H), 7.64 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.99 (d, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.88 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 447。
j) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.47 (s, 2H), 7.17 (d, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.85 (m, 1H), 7.99 (m, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.87 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 440。
k) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.34 (s, 2H), 7.29 (m, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.66 (m, 2H), 7.82 (m, 2H), 8.38 (m, 1H), 9.15 (m, 1H), 9.99 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 408。
出発原料として使用するN−シクロプロピル−3−[(3−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドは、N−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドの調製に用いた手法と同様の手法により、3−{[3−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドから調製した(実施例4の方法の部)。生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 6.99 (dd, 1H), 7.37 (dd, 4H), 7.64 (dd, 1H), 7.80 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 9.80 (d, 2H); マススペクトル: M-H- 309。
l) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.67 (m, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.22 (s, 2H), 7.27 (m, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.58 (m, 2H), 7.65 (m, 2H), 7.81 (m, 1H), 8.38 (m, 1H), 9.99 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 422。
m) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.30 (s, 2H), 7.27 (m, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.47 (m, 1H), 7.61 (m, 4H), 7.81 (m, 1H), 7.86 (m, 1H), 8.38 (m, 1H), 8.60 (m, 1H), 9.98 (m, 1H); マススペクトル: M+H+ 402。
n) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.02 (s, 2H), 6.90 (s, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.63 (m, 2H), 7.80 (d, 1H), 8.38 (d, 1H), 9.97 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 442。
o) 生成物は以下のデータを示した:マススペクトル:M-H- 407。
p) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.46 (s, 2H), 7.27 (dd, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.64 (m, 3H), 7.82 (m, 2H), 8.38 (d, 1H), 9.98 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 409。
q) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 5.29 (s, 2H), 7.17 (d, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.59 (m, 4H), 7.79 (m, 1H), 7.87 (m, 1H), 8.42 (m, 1H), 8.60 (m, 1H), 9.98 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 432。
出発原料として使用するN−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアミドは、N−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドの調製に用いた手法と同様の手法により、4−(ベンジルオキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−メトキシベンズアミドから調製した(実施例4の方法の部)。生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 6.88 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.64 (dd, 1H), 7.79 (d, 1H), 8.36 (d, 1H), 9.63 (s, 1H), 9.74 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 341。
r) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 5.32 (s, 2H), 7.25 (d, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.62 (m, 3H), 7.81 (m, 2H), 8.42 (m, 1H), 9.16 (m, 1H), 10.04 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 438。
s) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.33 (s, 2H), 7.14 (m, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.56 (m, 2H), 7.64 (m, 2H), 7.83 (m, 4H), 8.36 (m, 1H), 8.61 (m, 1H), 9.81 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 416。
出発原料として使用するN−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアミドは、N−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドの調製に用いた手法と同様の手法により、4−(ベンジルオキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−メチルベンズアミドから調製した(実施例4の方法の部)。生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 2.85 (d, 1H), 6.87 (m, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.79 (s, 2H), 8.40 (m, 1H), 9.72 (s, 1H), 10.02 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 325。
t) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.26 (m, 6H), 2.86 (m, 1H), 5.38 (s, 2H), 7.24 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.83 (m, 4H), 8.37 (m, 1H), 9.15 (m, 1H), 9.84 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 422。
u) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.24 (m, 6H), 2.68 (m, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.25 (s, 2H), 7.22 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.79 (m, 1H), 7.85 (m, 2H), 8.40 (m, 1H), 9.85 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 436。
v) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.70 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.28 (s, 6H), 2.46 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.06 (s, 2H), 7.19 (m, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.85 (m, 3H), 8.43 (m, 1H), 9.84 (m, 1H); マススペクトル: M+H+ 434。
w) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.60 (s, 2H), 7.20 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.79 (m, 1H), 7.86 (m, 2H), 8.41 (m, 1H), 9.03 (s, 1H), 9.87 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 423。
x) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.25 (m, 3H), 2.85 (m, 1H), 3.81 (m, 3H), 5.31 (s, 2H), 6.84 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.64 (m, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.86 (m, 2H), 8.40 (m, 1H), 9.87 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 463。
y) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.41 (s, 2H), 7.38 (m, 3H), 7.56 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.84 (m, 4H), 8.40 (m, 1H), 8.61 (m, 1H), 10.04 (m, 1H); マススペクトル: M+H+ 420。
出発原料として使用するN−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアミドは、N−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドの調製に用いた手法と同様の手法により、4−(ベンジルオキシ)−3−フルオロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ベンズアミドから調製した(実施例4の方法の部)。生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 7.08 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.72 (m, 1H), 7.80 (m, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.84 (s, 1H), 10.60 (m, 1H); マススペクトル: M-H- 327。
z) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.67 (m, 4H), 2.85 (m, 1H), 5.31 (s, 2H), 7.35 (m, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.86 (m, 2H), 9.99 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 440。
aa) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 6H), 2.46 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.15 (s, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.44 (t, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.87 (m, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.95 (m, 1H); マススペクトル: M+H+ 438。
ab) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.68 (s, 2H), 7.35 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.87 (m, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.01 (s, 1H), 9.97 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 425。ac) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.44 (s, 2H), 7.34 (m, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.79 (m, 1H), 7.86 (m, 3H), 8.37 (m, 1H), 9.16 (m, 1H), 9.94 (m, 1H); マススペクトル: M-H- 424。
ad) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.40 (s, 2H), 6.91 (td, 1H), 7.27 (ddd, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.55 (t, 2H), 7.65 (dd, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.85 (m, 2H), 8.08 (s, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.55 (m, 1H), 9.91 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 459。
ae) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.42 (s, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.61 (m, 2H), 7.79 (m, 1H), 7.89 (m, 1H), 7.97 (m, 1H), 8.12 (m, 1H), 8.36 (m, 1H), 8.61 (m, 1H), 9.98 (m, 1H); マススペクトル: M+H+ 436。
出発原料として使用する3−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−ヒドロキシベンズアミドは、N−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドの調製に用いた手法と同様の手法により、4−(ベンジルオキシ)−3−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ベンズアミドから調製した(実施例4の方法の部);ただし、溶媒としてメタノールの代わりに酢酸エチルを使用した。生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 7.08 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.80 (m, 2H), 8.03 (m, 1H), 8.36 (m, 1H), 9.87 (s, 1H), 10.79 (m, 1H); マススペクトル: M-H- 343。
af) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.46 (s, 2H), 7.33 (d, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.62 (dd, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.98 (dd, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.36 (d, 1H), 9.16 (d, 1H), 9.98 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 424。
ag) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 1.04 (m, 2H), 1.23 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.68 (s, 1H), 5.77 (s, 1H), 7.20 (d, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.98 (d, 2H), 8.41 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 9.90 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 449。
ah) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.29 (s, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.33 (d, 1H), 7.59 (m, 1H), 7.64 (m, 2H), 7.82 (m, 2H), 8.00 (m, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.86 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 482。
ai) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.23 (s, 2H), 7.16 (d, 2H), 7.23 (d, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.64 (m, 1H), 7.73 (m, 1H), 7.80 (d, 1H), 8.37 (m, 1H), 9.83 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 416。
aj) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.62 (m, 2H), 0.85 (m, 2H), 2.40 (s, 3H), 2.88 (m, 1H), 3.07 (s, 3H), 5.25 (s, 1H), 6.40 (s, 1H), 7.08 (d, 2H), 7.28 (m, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.65 (d, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.88 (d, 2H), 7.98 (d, 2H), 8.40 (s, 1H); マススペクトル: M+Na+ 501。
ak) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.84 (m, 1H), 5.38 (s, 2H), 7.16 (d, 2H), 7.31 (d, 1H), 7.62 (dd, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.98 (d, 2H), 8.35 (m, 2H), 9.09 (s, 1H), 9.82 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 460。
出発原料として使用する2−クロロメチルニコチン酸メチルは文献(Chem. Ber. (1987) 120, 649)に従い、調製した。
N−シクロプロピル−3−({4−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド(200mg、0.64mmol)、4−メトキシ−2−ヒドロキシメチルピリジン(500mg、3.6mmol)および乾燥THF(25ml)からなる攪拌溶液に、アルゴン雰囲気下、トリブチルホスフィン(500mg、2.5mmol)およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(500mg、2.5mmol)を順次加えた。混合物を20℃で16時間攪拌し、次いで、溶媒を減圧蒸発させ、残渣をシリカカラム・クロマトグラフィーにより精製し、0〜10%メタノール/酢酸エチルの勾配で溶出して、標題化合物(100mg)を白色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 1.55 (m, 2H), 1.65 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.95 (dd, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.15 (d, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.60 (dd, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.95 (d, 2H), 8.35 (d, 1H), 8.40 (broad s, 1H), 9.80 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 432。
出発原料として使用する4−メトキシ−2−ヒドロキシメチルピリジンは、文献(J. Med. Chem. (1995) 38, 4910)に従い調製した。
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3,5−ジフルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3,4,5−トリフルオロベンズアミド(100mg、0.29mmol)、2−ピリジニルメタノール(400μl)、カリウムt−ブトキシド(32mg、0.29mmol)およびNMP(600μl)からなる混合物を電子レンジ中、180℃で1.5時間加熱した。反応混合物を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルに分配した。有機相を希クエン酸水溶液で洗った。酢酸エチルを蒸発させ、不純物を含む生成物を得た。これをシリカカラム・クロマトグラフィーにより精製し、0〜100%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出した。溶媒を蒸発させ、得られる残渣を酢酸エチルに溶かし、希塩酸で抽出した。水性抽出液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性とし、次いで酢酸エチルで抽出して、標題化合物(29mg、23%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.36 (s, 2H), 7.37 (m, 2H), 7.64 (m, 2H), 7.84 (m, 4H), 8.40 (m, 1H), 8.56 (m, 1H), 10.14 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 436。
出発原料として使用するN−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3,4,5−トリフルオロベンズアミドは以下のように調製した:
3−アミノ−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(1.06g、5.58mmol)とDMF(11ml)との溶液に、トリフルオロ安息香酸(0.983mg、5.58mmol)、HOBT(1.51g、11.2mmol)およびEDAC塩酸塩(2.14g、11.2mmol)を加え、得られる混合物を16時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、標題化合物(1.70g、88%)を濾取した。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(3−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド
DCM(5ml)中、(3−メチルピリジン−2−イル)メタノール(157mg、1.272mmol)に、塩化チオニル(200μl)を加え、その混合物を4時間加熱還流した。混合物を蒸発乾固させた。残渣に、アセトニトリル(5ml)中のN−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド(197mg、0.636mmol)および炭酸カリウム(176mg、1.27mmol)を加え、得られる化合物を16時間80℃に加熱した。反応混合物を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルに分配した。有機相を減圧下に濃縮した。ジエチルエーテル中、DCMで沈殿させ、標題化合物(270mg)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.30 (s, 2H), 7.17 (d, 2H), 7.33 (m, 2H), 7.65 (m, 2H), 7.82 (s, 1H), 7.97 (d, 2H), 8.39 (m, 2H), 9.81 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 416。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリミジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド
標題化合物は実施例8の調製法に従い、2−ピリミジンメタノールとN−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドから調製し、固体(149mg、58%)として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.67 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.84 (m, 1H), 5.37 (s, 2H), 7.09 (d, 2H), 7.31 (d, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.93 (d, 2H), 8.35 (m, 1H), 8.83 (m, 2H), 9.80 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 403。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリダジン−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド
3−ピリダジニルメタノール(140mg、1.27mmol)とDCM(5ml)との溶液に、塩化チオニル(103μl、1.42mmol)を加え、得られる混合物を室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、次いで、残渣にDMSO(4ml)中、N−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド(197mg、0.636mmol)、炭酸セシウム(621mg、1.91mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(235mg、0.636mmol)を加え、得られる混合物を60℃で16時間攪拌した。反応混合物をSCX20gのカラムに加え、生成物をメタノールで溶出した。減圧下に濃縮し、粗製の生成物を得て、これをさらにシリカカラム・クロマトグラフィーにより精製し、0〜20%メタノール/1%水酸化アンモニウムSG0.88/酢酸エチルで溶出した。蒸発させ、DCMとジエチルエーテルでトリチュレートし、濾取し、標題化合物(15mg、5.9%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.54 (s, 2H), 7.21 (d, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.79 (m, 2H), 7.86 (m, 1H), 7.99 (m, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.24 (m, 1H), 9.86 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 401。
N−シクロプロピル−3−({3−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[(3−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド(200mg、0.6mmol)とアセトニトリル(50ml)との攪拌溶液に、無水炭酸カリウム(220mg、1.59mmol)および4−メトキシ−2−クロロメチル−ピリジン塩酸塩(150mg、0.75mmol)を加えた。混合物を16時間攪拌還流し、次いで、濾過し、溶媒を減圧下に蒸発させ、ゴム状物質を得た。これを酢酸エチル/メタノール(19:1、20ml)に溶かし、シリカのクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出して、標題化合物(250mg、90%)を白色固体として得た。
NMRスペクトル:(CDCl3) 0.60 (m, 2H), 0.80 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 5.19 (s, 2H), 6.67 (s, 1H), 6.75 (dd, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.17 (dd, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.38 (dd, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.54 (m, 2H), 8.02 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.40 (d, 1H); マススペクトル: M+H+ 432。
出発原料として使用する4−メトキシ−2−クロロメチル−ピリジン塩酸塩は、文献(J. Med. Chem. (1995)38, 4913)に従い調製した。
N−シクロプロピル−3−({4−[(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(5−ベンジルオキシピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド(1.0g、1.97mmol)および氷酢酸(10ml)の攪拌溶液に、HBr溶液(酢酸中48%;30ml)を加えた。25℃で6時間後、溶液をエーテル(100ml)で希釈し、得られる沈殿を濾取、乾燥して標題化合物(610mg、62%)を淡黄色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.84 (m, 1H), 5.36 (s, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.31 (d, 1H), 7.63 (dd, 1H), 7.787.84 (m, 3H), 8.00 (d, 2H), 8.36 (m, 2H), 9.86 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 418。
出発原料として使用するN−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(5−ベンジルオキシピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミドは、N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド(実施例14)の調製に使用した手法に従い、5−ベンジルオキシピリジン−2−イルメタノール(J. Med. Chem. (1977), 20, 1261 に従って調製)およびN−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドから調製した。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(1−オキシドピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド(200mg、0.5mmol)をジクロロメタン(50ml)に溶かし、3−クロロ過安息香酸(85%、200mg)を加えながら攪拌した。この溶液を25℃で1時間攪拌し、次いで、重炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄し、乾燥した。溶媒を蒸発させ、標題化合物(120mg)を白色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6 ) 0.56 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.84 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.31(d, 1H), 7.42 (m, 2H), 7.60 (m, 2H), 7.78 (m, 1H), 7.99 (d, 2H), 8.36 (m, 2H), 9.84 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 418。
N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド(3.1g、10mmol)と乾燥THF(200ml)の攪拌溶液に、25℃で[5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]メタノール(2.4g、11mmol)、トリフェニルホスフィン(2.9g、11mmol)およびアザジカルボン酸ジ−tert−ブチル(2.6g、11mmol)を加えた。この溶液を16時間攪拌し、次いで、溶媒を蒸発させて、残渣を酢酸エチル/メタノール(19:1、50ml)に溶かし、シリカのクロマトグラフィーにより精製して、5〜20%メタノール/酢酸エチル勾配により溶出して、標題化合物(3.8g、76%)を白色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.84 (m, 1H), 3.85 (m, 2H), 3.92 (m, 2H), 4.10 (m, 2H), 5.20 (m, 3H), 7.12 (d, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.45 (s, 2H), 7.62 (dd, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.95 (d, 2H), 8.30 (s, 1H), 8.35 (d, 1H), 9.80 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 504。
出発原料として使用する[5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]メタノールは以下のように調製した:
酢酸[5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]メチル(6.5g、25.7mmol)とエタノール(100ml)の攪拌溶液に、水酸化ナトリウム(1.2g、30mmol)を加え、その混合物を1時間還流した。減圧下に溶媒を蒸発させ、残渣を水(100ml)と酢酸エチル(100ml)に分配した。有機層を分離し、乾燥、蒸発させて、標題化合物(5.4g、99%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 3.84 (m, 2H), 3.95 (m, 2H), 4.06 (m, 2H), 4.48 (d, 2H), 5.19 (t, 1H), 5.28 (broad t, 1H), 7.37 (m, 2H), 8.18 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 212。
出発原料として使用する酢酸[5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]メチルは、以下のように調製した:
5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)−2−メチルピリジン・1−オキシド(10g、47.4mmol)と無水酢酸(100ml)との溶液を2時間、還流下に攪拌した。反応液を冷却し、溶媒を減圧下に蒸発させた。残渣をシリカのクロマトグラフィーにより精製し、50%ヘキサン/酢酸エチルで溶出して油状物(6.8g、57%)を得た。
NMRスペクトル:(CDCl3) 2.12 (s, 3H), 3.94-4.10 (m, 6H), 5.15 (s, 2H), 5.28 (t, 1H), 7.16 (m, 2H), 8.32 (d, 1H); マススペクトル: M+H+ 254。
出発原料として使用する5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)−2−メチルピリジン・1−オキシドは、以下のように調製した:
5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)−2−メチルピリジン(20g、0.1mol)とジクロロメタン(200ml)との攪拌溶液に、3−クロロ過安息香酸(〜80%過酸、24g、0.11mol)を10分間で少しずつ添加した。混合物を1時間攪拌し、2Nの水酸化ナトリウム(100ml)で2回洗い、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させ、標題化合物(15.4g、73%)を白色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 2.24 (s, 3H), 3.83 (m, 2H), 3.93 (m, 2H), 4.05 (m, 1H), 5.16 (t, 1H), 6.97 (dd, 1H), 7.34 (d, 1H), 8.08 (d, 1H); マススペクトル: M+H+ 212。
出発原料として使用する5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)−2−メチルピリジンは以下のように調製した:
2−メチル−5−ヒドロキシピリジン(16.0g、0.147mol)と乾燥DMF(100ml)との攪拌溶液に、25℃で、水素化ナトリウム(60%油中懸濁液、6.0g、0.15mol)を10分間で少しずつ添加した。この混合物に、2−ブロモメチル−1,3−ジオキソラン(16.0ml、0.154mol)を加え、得られる混合物を100℃に12時間加熱し、25℃に冷却し、氷水(400g)で希釈した。生成物をジエチルエーテル(400ml)に抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を蒸発させて標題化合物(25g、87%)を油状物として得た。
NMRスペクトル:(CDCl3) 2.50 (s, 3H), 3.94-4.04 (m, 6H), 5.27 (t, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.15 (dd, 1H), 8.22 (d, 1H); マススペクトル: M+H+ 196。
N−シクロプロピル−3−{[4−({5−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ)−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド(1.0g、2mmol)とメタノール(20ml)との攪拌溶液に、塩酸(36%水溶液)を加えた。2時間後、この溶液を2Nの水酸化ナトリウム(55ml)を加えて塩基性とした。沈殿を濾取し、THF(100ml)に溶かし、次いで、ジメチルアミン(THF中2M、2ml、4mmol)、チタニウムイソプロポキシド(3ml、10mmol)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(2.2g、10mmol)を加えながら攪拌した。16時間後、混合物を2Nの水酸化ナトリウムで塩基性とし、10分間攪拌した後、上層を傾斜により除去した。下層はTHF(50ml)と攪拌し、再度傾斜した;上層を併合して硫酸マグネシウムで乾燥した。標題化合物はシリカで、0〜30%メタノール/酢酸エチルの勾配で溶出するクロマトグラフィーにより単離し、ゴム状物質(120mg)として得た。
NMRスペクトル:(CDCl3) 0.60 (m, 2H), 0.83 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.40 (s, 6H), 2.82 (t, 2H), 2.90 (m, 1H), 4.17 (t, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.60 (s, 1H), 7.06 (d, 2H), 7.26 (dd, 2H), 7.42 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.86 (d, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.32 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 489。
5−(ベンジルオキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ピリジン−2−カルボキサミド
標題化合物は、実施例1で記載した方法に従い、5−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸および3−アミノ−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドから調製した。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.32 (s, 2H), 7.39 (m, 4H), 7.51 (m, 2H), 7.57 (m, 1H), 7.71 (m, 1H), 8.13 (m, 1H), 8.22 (m, 1H), 8.36 (m, 1H), 8.48 (s, 1H), 10.16 (s, 1H); マススペクトル: M+Na+ 424。
標題化合物は、実施例4で記載した方法に従い、N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−5−ヒドロキシピリジン−2−カルボキサミドおよび2−クロロメチルピリジン塩酸塩から調製した。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.40 (s, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.58 (m, 2H), 7.72 (m, 1H), 7.88 (m, 1H), 8.13 (m, 1H), 8.21 (m, 1H), 8.36 (m, 1H), 8.51 (m, 1H), 8.61 (m, 1H), 10.14 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 403。
出発原料として使用するN−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−5−ヒドロキシピリジン−2−カルボキサミドは、3−{[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドからN−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドを調製するために使用した方法(実施例4の方法の部)に従い、5−(ベンジルオキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ピリジン−2−カルボキサミドから調製した。
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
2−ピリジニルメタノール(300μL)に60%水素化ナトリウム油中分散液(20mg、1.39mmol)を不活性雰囲気下に加え、その混合物を室温で10分間攪拌した。次いで、NMP(600μL)を、さらに5−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−ピラジンカルボキサミド(100mg、0.303mmol)を加え、得られる混合物を48時間攪拌した。減圧下に溶媒を蒸発させ、残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液とDCMに分配した。DCMを蒸発させ、ジエチルエーテルとイソヘキサンで沈殿させ、濾取して標題化合物(25mg、20%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.59 (s, 2H), 7.36 (m, 2H), 7.55 (m, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.86 (m, 1H), 8.08 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 8.58 (m, 2H), 8.89 (s, 1H), 9.76 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 404。
出発原料として使用する5−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−ピラジンカルボキサミドは以下のように調製した:
5−ヒドロキシピラジン−2−カルボン酸(1g、1.14mmol)に、オキシ塩化リン(10ml)と五塩化リン(4.91g)を加えた。最初の反応が終息した後、混合物を100℃に加熱し、16時間攪拌した。この混合物を冷却し、ギ酸(347ml、9.19mmol)を加えて、過剰の五塩化リンをすべてオキシ塩化リンに変換し、次いで過剰のオキシ塩化リンを注意深く蒸発させた。残渣をDCM(50ml)に溶かした。トリエチルアミン(10ml)と3−アミノ−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(1.307g)を加え、得られる混合物を室温で16時間攪拌した。減圧下に溶媒を蒸発させ、残渣を20gのシリカ・クロマトグラフィー・カラムで、20%メタノール/1%水酸化アンモニウムSG0.88/酢酸エチルで溶出して精製した。粗製の生成物をDCMに溶かし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、蒸発乾固させて標題化合物(1.24g、52.6%)を、固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.62 (m, 2H), 0.74 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.91 (m, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 8.05 (m, 1H), 8.44 (m, 1H), 9.02 (m, 1H), 9.18 (m, 1H), 10.44 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 329。
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−6−(ピリジン−2−イルメトキシ)ニコチンアミド
2−ピリジニルメタノール(1ml)に60%水素化ナトリウム油中分散液(122mg、3.05mmol)を不活性雰囲気下に加え、得られる混合物を室温で10分間攪拌した;次いで、これを6−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ニコチンアミド(334mg、1.02mmol)、ヨウ化銅(I)およびコリジン(3ml)からなる混合物に加えた。得られる混合物を室温で30分間、次いで100℃で4時間攪拌した。この混合物を室温に冷やし、酢酸エチルを加え、混合物を濾過した。減圧下に濾液を濃縮し、シリカカラム・クロマトグラフィーにより、0〜100%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出して、精製した。ジエチルエーテルでトリチュレートし、標題化合物(105.6mg、26%)を無色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.59 (m, 2H), 0.67-0.71 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.53 (s, 2H), 7.10 (d, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.48 (m, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.82 (m, 2H), 8.29 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 8.58 (m, 1H), 8.80 (d, 1H), 9.99 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 403。
出発原料として使用する6−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ニコチンアミドは以下のように調製した:
塩化6−クロロニコチニル(7.5g、42.61mmol)とDCM(125ml)との氷冷した溶液に、3−アミノ−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(5g、26.31mmol)、トリエチルアミン(11.30ml、81.07mmol)およびDCM(125ml)からなる混合物を加えた。得られる混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残渣をDCMと飽和炭酸カリウム水溶液に分配した。減圧下に有機相を濃縮し、残渣をジエチルエーテルとイソヘキサンでトリチュレートし、濾取して標題化合物(10.56g)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.83 (s, 1H), 8.38 (m, 2H), 8.98 (s, 1H), 10.24 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 328。
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド
2−ピリジニルメタノール(258μl、2.67mmol)とTHF(50ml)との溶液を氷浴で0℃に冷やし、これにリチウム・ヘキサメチルジシラジド(1M/THF溶液、2.67ml、2.67mmol)を滴下し、得られる混合物を0℃で30分間攪拌した。N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキサミド(1g、2.67mmol)を加え、得られる混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣を水とDCMに分配した。有機相を減圧下に濃縮し、アセトニトリルから結晶化して、標題化合物(132mg、12%)を無色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.61 (s, 2H), 7.36 (m, 2H), 7.49 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.85 (m, 2H), 8.38 (m, 1H), 8.58 (m, 1H), 9.16 (s, 2H), 10.16 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 404。
出発原料として使用するN−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキサミドは以下のように調製した:
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボキサミド(3.04g、8.82mmol)とメタノール(160ml)との混合物を氷浴にて0℃に冷却し、これにオクソン(登録商標)(11.93g、19.40mmol)と水(57ml)との溶液を10℃以下の温度に維持しながらゆっくりと加え、得られる混合物を室温で16時間攪拌した。メタノールを蒸発させ、残渣を水と酢酸エチルに分配した。有機相を塩水で洗い、減圧下に濃縮して標題化合物(2.385g、72%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 7.38 (d, 1H), 7.69 (m, 1H), 7.92 (s, 1H), 8.42 (m, 1H), 9.54 (s, 2H), 10.56 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 373。
出発原料として使用するN−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボキサミドは、以下のように調製した。
2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸(1.50g、8.82mmol)、2−アミノ−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(1.68g、8.82mmol)およびDMF(7.5ml)からなる溶液に、HATU(3.69g、9.70mmol)とDIPEA(4.30ml、26.46mmol)を加え、得られる混合物を室温で16時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、この混合物を酢酸エチルで抽出し、塩水で洗い、減圧濃縮して標題化合物(3.04g、100%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.60 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.85 (m, 1H), 8.39 (m, 1H), 9.12 (s, 2H), 10.18 (m, 1H); マススペクトル: M-H- 341。
出発原料として使用する2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸は以下のように調製した:
2−(メチルチオ) −5−ピリミジンカルボン酸エチル(2.68g、13.53mmol)とエタノール(18.6ml)との溶液に、水酸化カリウム(1.304g、23.28mmol)を加え、得られる混合物を室温で20分間攪拌した。減圧下に溶媒を蒸発させ、残渣を水とジエチルエーテルに分配した。次いで、水相を希塩酸水溶液で酸性とし、得られる固体を濾取し、標題化合物(1.96g、85.2%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 2.58 (m, 3H), 9.01 (s, 2H), 13.54 (m, 1H)。
出発原料として使用する2−(メチルチオ) −5−ピリミジンカルボン酸エチルは以下のように調製した。
4−クロロ−2−メチルチオピリミジン−5−カルボン酸エチル(5g、21.49mmol)とTHF(25ml)との溶液に、亜鉛粉末(4.213g、64.46mmol)を注意深く加え、得られる混合物を加熱還流した。氷酢酸(1.23ml、21.49mmol)を加え、反応混合物を攪拌し、6時間加熱した。混合物を冷却し、珪藻土(セライト;登録商標)にて濾過し、濾液を蒸発乾固して固体残渣を得、これをDCMとイソヘキサンでトリチュレートした。濾液を蒸発乾固して標題化合物(2.68g、63%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 1.33 (t, 3H), 2.59 (s, 3H), 4.35 (q, 2H), 9.03 (s, 2H)。
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(イミダゾ [1,2−a]ピリジン−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキサミド(120mg、0.32mmol)、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−メタノール(48mg、0.32mmol)、炭酸カリウム(44mg、0.32mmol)およびTHF(5ml)からなる混合物を67℃に3.5時間加熱した。この混合物を室温に冷やし、DCMと水に分配し、層分離した。水層をDCMで抽出し、併合した有機抽出液を乾燥(MgSO)し、濾過、減圧濃縮し、黄色油状物を得た。この物質をシリカカラム・クロマトグラフィーにより、0〜8%メタノール/DCMの勾配で溶出して精製し、標題化合物(33mg、23%)を白色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.67 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.83 (m, 1H), 5.70 (s, 2H), 7.26 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.66 (m, 2H), 7.78 (d, 1H), 7.83 (d, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.38 (d, 1H), 8.75 (d, 1H), 9.17 (s, 2H), 10.16 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 441, M+H+ 443。
出発原料として使用するイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−メタノールは以下のように調製した;
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(500mg、2.63mmol)とTHF(10ml)との混合物に、5℃で、1MのLiAlH/THF(2.63ml、2.63mmol)をアルゴン下に滴下した。混合物を5℃で1時間攪拌し、次いで酢酸エチル(5ml)を加えて反応をクエンチし、さらに15分間攪拌した。この混合物をDCMと水に分配し、層分離した。有機層を塩水で洗い、乾燥(MgSO)し、濾過、減圧濃縮し、黄色油状物を得た。この物質をシリカカラム・クロマトグラフィーにより、0〜10%メタノール/DCMの勾配で溶出して精製し、標題化合物(130mg、33%)を無色油状物として得た。
NMRスペクトル:(CDCl3); 3.30 (br s, 1H), 4.85 (s, 2H), 6.77 (t, 1H), 7.16 (1H, dt), 7.54 (1H, s), 7.57 (1H, s), 8.08 (d, 1H)。
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド
チアゾール−4−メタノール(79mg)とTHF(1ml)との溶液に、アルゴン下0℃で、1Mのリチウム・ビス(トリメチルシリル)アミド/THF(0.35ml)を加えた。30分後に、THF(3ml)中のN−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキサミド(127mg、0.34mmol)を加え、反応液を室温として5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水に分配し、有機相を塩水で洗い、乾燥(NaSO)して濃縮した。残渣は12gのシリカカートリッジのフラッシュクロマトグラフィーにより、0〜5%メタノール/DCMの勾配で溶出して精製し、標題化合物(31mg、23%)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.63 (s, 2H), 7.36, (d, 1H) 7.67 (dd, 1H), 7.83 (dd, 2H), 8.49 (d, 1H), 9.14 (m, 2H), 10.14 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 410。
出発原料として使用するチアゾール−4−メタノールは以下のように調製した:
チアゾール−4−カルボン酸エチル(224mg)とTHF(4ml)との溶液を0℃に冷却し、これに水素化リチウムアルミニウム(1MのTHF溶液、1.5ml)をゆっくりと加えた。反応混合物を攪拌し、1時間で室温とした。酢酸エチル(20ml)を反応混合物に加え、次いで、水(1ml)、2MのNaOH溶液(2ml)、さらに水(3ml)を加えた。形成された沈殿をセライト(登録商標)で濾去した。濾液を濃縮し、標題化合物(150mg、92%)を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 4.12 (s, 2H), 7.47 (s, 1H), 9.03 (s, 1H)。
実施例22に記載の手法と同様の手法により、適切な出発原料をN−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキサミドと反応させ、表3に記載した化合物を得た。
Figure 2007516979
注 記
a) 生成物は以下のデータを示した:マススペクトル:M+H+ 410。
b) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.50 (m, 2H), 0.61 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 2.78 (m, 1H), 3.27 (s, 1H), 5.65 (s, 2H), 7.27 (d, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.28 (d, 1H), 8.71 (d, 2H), 9.05 (s, 1H), 10.07 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 405。
c) 生成物は以下のデータを示した:マススペクトル:M+H+ 407。
d) 生成物は以下のデータを示した:マススペクトル:M+H+ 421。
e) 生成物は以下のデータを示した:マススペクトル:M+H+ 421。
f) 生成物は以下のデータを示した:マススペクトル:M+H+ 418。
g) 生成物は以下のデータを示した:マススペクトル:M+H+ 457。
h) 生成物は以下のデータを示した:マススペクトル:M+H+ 454。
i) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.53 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.75 (s, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.64 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.64 (s, 1H), 8.01 (d, 2H), 8.38 (s, 1H), 8.43 (d, 1H), 9.15 (s, 2H), 10.12 (s, 1H); マススペクトル:M+H+ 421。
j) 生成物は以下のデータを示した:NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.95 (s, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.49 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.85 (s, 1H), 8.03 (d, 1H), 8.14 (d, 1H), 8.38 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 10.18 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 458。
k) 生成物は以下のデータを示した:マススペクトル:M+H+ 418。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(1−ピリジン−2−イルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド
DCM(20ml)中、3−{[4−(ヒドロキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(150mg、0.484mmol)に、ポリマー担持トリフェニルホスフィン(937mg、1.45mmol)および1−ピリジン−2−イルエタノール(45mg、0.363mmol)を加えた。アゾジカルボン酸ジエチル(126mg、0.726mmol)を次いで滴下した。反応液を室温で17時間攪拌し、次いで濾過し、その濾液を蒸発させた。粗製残渣は溶出液として酢酸エチル/イソヘキサン(5〜100%)を用いるフラッシュシリカ・クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(22mg、11%)を無色油状物として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.55 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 1.64 (d, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.83 (m, 1H), 5.60 (q, 1H), 7.02 (d, 2H), 7.31 (d, 2H), 7.43 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.80 (m, 2H), 7.90 (d, 2H), 8.35 (d, 1H), 8.58 (d, 1H), 9.75 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 416。
出発原料として使用する1−ピリジン−2−イルエタノールは以下のように調製した。
1−ピリジン−2−イルエタノン(600mg、3.18mmol)とメタノール(10ml)に、ポリマーに担持した水素化ホウ素ナトリウム(3.0g、9.92mmol)を加え、反応液を室温で72時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を蒸発させて、1−ピリジン−2−イルエタノール(630mg、定量的)を無色油状物として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 1.38 (d, 3H), 4.71 (q, 1H), 5.30 (br, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.75 (m, 1H), 8.47 (1H, d); マススペクトル: M+H+ 192。
N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド
6−({4−[({5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}アミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ニコチン酸メチル(200mg、0.436)とTHF(10ml)との溶液に、LiAlH(33mg、0.871mmol)を加えた。追加のTHF(7ml)を加え、混合物を室温で16時間攪拌した。グロウバー塩(NaSO・10HO)(1.0g、3.11mmol)を加え、反応液をさらに16時間攪拌した。混合物を濾過し、固体をメタノール(40ml)で洗った。濾液を蒸発させ、得られる粗製物質をSCXカートリッジにより精製して、標題化合物(150mg、80%)を白色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.67 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 4.56 (d, 2H), 5.28 (s, 2H), 5.59 (t, 1H), 7.15 (d, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.79 (m, 2H), 7.97 (m, 2H), 8.37 (d, 1H), 8.55 (s, 1H), 9.83 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 432。
N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド
6−({4−[({5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}アミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ニコチン酸メチル(300mg、0.654)とTHF(10ml)との溶液に、3Mの臭化メチルマグネシウム/ジエチルエーテル溶液(0.54ml、1.62mmol)を0℃で滴下し、得られる混合物を環境温度に至らしめながら攪拌した。3時間後、反応液は室温となり、これに3Mの臭化メチルマグネシウム/ジエチルエーテル溶液(0.54ml、1.62mmol)を滴下した。反応液を室温で2時間攪拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(15ml)を注意しながら加えた。混合物をDCM(3×20ml)で抽出し、有機層を併合して、濾過し、濾液を蒸発させた。得られる粗製の生成物を、酢酸エチルを溶出液とするシリカ・フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、生成物と相当するメチルケトンとの混合物を得た。これをDCM(5ml)に溶かし、ポリマーに担持したトシルヒドラジン(400mg、1.07mmol)と酢酸(1滴)とを加えた。室温で16時間攪拌した後、反応液にMPカーボネート(275mg、0.751mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。混合物を濾過し、固体をメタノールで洗った。濾液と洗液とを併合し、蒸発させて標題化合物(65mg、22%)を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.62 (m, 2H), 0.74 (m, 2H), 1.52 (s, 6H), 2.31 (s, 3H), 2.90 (m, 1H), 5.61 (s, 2H), 7.21 (d, 2H), 7.38 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.94 (m, 1H), 8.02 (d, 2H), 8.41 (d, 1H), 8.76 (d, 1H), 9.88 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 460。
N−シクロプロピル−3−{[4−({5−[(ジメチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド
DCM(10ml)中、N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド(100mg、0.232mmol)に、デス−マーチン ペルヨージナン(197mg、0.464mmol)を加え、反応液を室温で3時間攪拌した。反応液をDCM(40ml)で希釈し、2NのNaOH(3×15ml)、次いで飽和塩水(20ml)で洗った。アルデヒドのDCM溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで、減圧下に濃縮して、約10mlとした。この溶液にジメチルアミン(2MのTHF溶液、0.13ml、0.260mmol)、酢酸(2滴)、およびチタニウム・イソプロポキシド(132mg、0.464mmol)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、次いで、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(123mg、0.580mmol)を加えた。反応液を室温で18時間攪拌した。水(4滴)を加え、反応液を蒸発乾固した。残渣を塩基性分取HPLCにより精製し、標題化合物(30mg、28%)として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.62 (m, 2H), 0.75 (m, 2H), 2.21 (s, 6H), 2.31 (s, 3H), 2.90 (m, 1H), 3.48 (s, 2H), 5.83 (s, 2H), 7.22 (d, 2H), 7.38 (d, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.68 (dd, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.85 (d, 1H), 8.04 (d, 2H), 8.42 (d, 1H), 8.57 (s, 1H), 9.88 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 459。
N−シクロプロピル−3−{[4−({5−[(イソプロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド
実施例27に記載した手法と同様の手法により、N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミドを酸化し、得られるアルデヒドをイソプロピルアミンと反応させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 1.00 (d, 6H), 2.25 (s, 3H), 2.70 (m, 1H), 2.86 (m, 1H), 3.71 (s, 2H), 5.76 (s, 2H), 7.14 (d, 2H), 7.33 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.80 (m, 2H), 7.99 (d, 2H), 8.40 (d, 1H), 8.55 (s, 1H), 9.87 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 473。
N−シクロプロピル−3−[(4−{[6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド
3−{[4−(ヒドロキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(100mg、0.323mmol)、[6−(ブロモメチル)ピリジン−2−イル]メタノール(71mg、0.355mmol)および炭酸カリウム(49mg、0.355mmol)をアセトニトリル(3ml)中で混合し、反応液を室温で16時間攪拌した。反応液を電子レンジ中100℃に10分間加熱した。水(10ml)を加え、混合物をDCM(3×15ml)で抽出した。有機層を併合し、蒸発させて白色固体を得た。これをDCMでトリチュレートし、標題化合物(80mg、58%)を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 4.59 (s, 2H), 5.24 (s, 2H), 7.16 (d, 2H), 7.32 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.80 (m, 2H), 7.97 (d, 2H), 8.36 (d, 1H), 9.82 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 432。
6−([4−[([5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
3−{[4−(ヒドロキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(200mg、0.626mmol)、ピリジン(164mg、0.710mmol)および炭酸カリウム(98mg、0.710mmol)をアセトニトリル(6ml)中で混合し、反応液を室温で16時間攪拌した。反応液を電子レンジ中100℃に20分間加熱した。水(10ml)を加え、混合物をDCM(3×20ml)で抽出した。有機層を併合し、蒸発させて白色固体を得た。これをDCMでトリチュレートし、標題化合物(220mg、74%)を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 5.37 (s, 2H), 7.19 (d, 2H), 7.32 (d, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.80 (m, 2H), 8.05 (m, 4H), 8.38 (d, 1H), 9.85 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 460。
N−シクロプロピル−3−[(4−{[6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド
THF(5ml)中、6−([4−[([5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル]アミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(139mg、0.303mmol)に、0℃で、3Mの臭化メチルマグネシウム/ジエチルエーテル溶液(0.44ml、1.32mmol)を滴下した。混合物は融解氷浴中で攪拌した。3時間後、反応液を室温とし、3Mの臭化メチルマグネシウム/ジエチルエーテル溶液(0.50ml、1.50mmol)を滴下した。反応液を室温で72時間攪拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(15ml)を注意しながら加えた。混合物をDCM(3×20ml)で抽出し、有機層を併合し、濾過して濾液を蒸発させた。粗製の固体をDCM(5ml)に溶かし、ポリマーに支持したトシルヒドラジド(100mg、0.268mmol)と酢酸(2滴)を加え、混合物を1時間攪拌した。反応液を濾過し、固体をメタノール(10ml)で洗浄し、濾液と洗液とを併合し、蒸発乾固した。得られる粗製の生成物は、酢酸エチル/イソヘキサン(50〜100%)を溶出液とするシリカ・フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(47mg、34%)を白色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 1.46 (s, 6H), 2.25 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.27 (s, 2H), 7.17 (d, 2H), 7.32 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.62 (m, 2H), 7.81 (m, 2H), 7.97 (d, 2H), 8.35 (d, 1H), 9.81 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 460。
N−シクロプロピル−3−({4−[(6−{[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド
DMA(4ml)中、60%NaH/鉱油懸濁液(25mg、0.625mmol)に、N,N−ジエチルエタノールアミン(24mg、0.205mmol)を加えた。反応液を室温で20分間攪拌した。3−[(4−{[6−(ブロモメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(77mg、0.155mmol)とDMA(2ml)との溶液を反応液に滴下し、これを室温で1時間攪拌した。水(1ml)を加えて反応をクエンチし、分取HPLCにて精製し、標題化合物(29mg、35%)を白色固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 0.96 (t, 6H), 2.26 (s, 3H), 2.50 (m, 4H), 2.64 (t, 2H), 2.86 (m, 1H), 3.59 (t, 2H), 4.59 (s, 2H), 5.75 (s, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.33 (d, 1H), 7.42 (m, 2H), 7.64 (dd, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.87 (t, 1H), 7.96 (d, 2H), 8.36 (d, 1H), 9.83 (s, 1H); マススペクトル:M+H+ 531。
出発原料として使用する3−[(4−{[6−(ブロモメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドは、以下のように調製した:
還流下のアセトニトリル(20ml)中、3−{[4−(ヒドロキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(1.50mg、4.84mmol)および炭酸カリウム(3.34g、24.2mmol)に、2,6−ビス(ブロモメチル)ピリジン(5.13g、19.4mmol)とアセトニトリル(10ml)との溶液を25分間で添加した。反応液を室温に冷やし、水(20ml)を加えた。混合物をDCM(3×30ml)で抽出し、有機層を併合し、蒸発させて固体を得た。これを酢酸エチルでトリチュレートして、3−[(4−{[6−(ブロモメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド(1.449g、61%)を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.70 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 4.73 (s, 2H), 5.30 (s, 2H), 7.19 (d, 2H), 7.32 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.90 (t, 1H), 7.98 (d, 2H), 8.38 (d, 1H), 9.85 (s, 1H); マススペクトル:M+H+ 494, 496 Br パターン。
N−シクロプロピル−3−({4−[(6−{[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド
実施例32に記載した手法と同様の手法により、2−ジメチルアミノエタノールを3−[(4−{[6−(ブロモメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドと反応させて、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.19 (s, 6H), 2.26 (s, 3H), 2.50 (m, 2H), 2.86 (m, 1H), 3.62 (t, 2H), 4.60 (s, 2H), 5.28 (s, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.89 (t, 1H), 7.98 (d, 2H), 8.37 (d, 1H), 9.83 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 503。
N−シクロプロピル−3−{[4−({6−[(2−メトキシエチル)アミノ]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(6−ブロモ−2−ピリジニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド(100mg、0.21mmol)、2−メトキシエチルアミン(500μL)およびNMP(500μL)からなる混合物を電子レンジ中、190℃に90分間加熱した。冷却した反応混合物をシリカカートリッジに通し、イソヘキサン、次いで酢酸エチルで溶出して粗製の生成物を得た。これをジエチルエーテルでトリチュレートして、標題化合物(36mg)を固体として得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 3.28 (m, 2H), 3.31 (m, 3H), 5.08 (s, 2H), 6.47 (d, 1H), 6.61 (d, 2H), 7.14 (d, 2H), 7.32 (m, 2H), 7.40 (m, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.80 (m, 2H), 7.97 (m, 2H), 8.37 (m, 1H), 9.84 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 475。
N−シクロプロピル−3−({4−[(6−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}ピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド
実施例34に記載した手法と同様の手法により、2−ジメチルアミノエチルアミンを、N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(6−ブロモ−2−ピリジニル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミドと反応させて、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.16 (s, 2H), 2.22 (s, 6H), 2.27 (s, 3H), 2.43 (t, 2H), 2.86 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 6.38 (t, 1H), 6.44 (d, 1H), 6.60 (d, 1H), 7.13 (d, 2H), 7.63 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.97 (d, 2H), 8.36 (m, 1H), 9.83 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 488。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド塩酸塩
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド(20mg、0.05mmol)とDCM/メタノール(1:1)(2.0ml)との溶液に、塩酸(0.05mmol)を加えた。溶媒を蒸発させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.25 (s, 2H), 6.37 (s, 1H), 7.15 (m, 2H), 7.31 (m, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.98 (m, 2H), 8.37 (s, 1H), 9.82 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 404, M+Na+ 428。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド臭化水素酸塩
実施例36に記載した手法と同様の手法により、N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミドを臭化水素酸と反応させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.25 (s, 2H), 6.37 (s, 1H), 7.15 (m, 2H), 7.31 (m, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.98 (m, 2H), 8.37 (s, 1H), 9.82 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 404, M+Na+ 428。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド・メタンスルホン酸塩
実施例36に記載した手法と同様の手法により、N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミドをメタンスルホン酸と反応させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.52 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.25 (s, 2H), 6.37 (s, 1H), 7.15 (m, 2H), 7.31 (m, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.98 (m, 2H), 8.37 (s, 1H), 9.82 (s, 1H), 12.12 (br s, 1H); マススペクトル: M-H- 404, M+Na+ 428。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド塩酸塩
実施例36に記載した手法と同様の手法により、N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミドを塩酸と反応させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.44 (s, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.81 (m, 2H), 7.98 (d, 2H), 8.19 (m, 1H), 8.36 (m, 1H), 8.73 (m, 1H), 9.85 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 401。
N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド硫酸塩
実施例36に記載した手法と同様の手法により、N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミドを硫酸と反応させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.56 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.46 (s, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.75 (m, 2H), 7.89 (m, 1H), 7.99 (d, 2H), 8.36 (m, 2H), 8.80 (m, 1H), 9.85 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 401。
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド塩酸塩
実施例36に記載した手法と同様の手法により、N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミドを塩酸と反応させて、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.60 (s, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.84 (m, 5H), 8.40 (m, 2H), 8.83 (m, 1H), 10.07 (br s, 1H); マススペクトル: M+H+ 420。
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド臭化水素酸塩
実施例36に記載した手法と同様の手法により、N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミドを臭化水素酸と反応させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.48 (s, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.64 (m, 2H), 7.82 (m, 4H), 8.17 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 8.75 (m, 1H), 9.92 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 420。
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド・メタンスルホン酸塩
実施例36に記載した手法と同様の手法により、N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミドをメタンスルホン酸と反応させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.68 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.51 (s, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.73 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.86 (m, 3H), 8.25 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 8.78 (m, 1H), 9.95 (s, 1H); マススペクトル: M+H+ 420。
2−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ピリミジン−5−カルボキサミド臭化水素酸塩
実施例36に記載した手法と同様の手法により、2−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ピリミジン−5−カルボキサミドを臭化水素酸と反応させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.49 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.99 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.38 (s, 1H), 9.11 (s, 2H), 9.19 (s, 1H), 10.09 (s, 1H); マススペクトル: M-H- 458。
2−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ピリミジン−5−カルボキサミド・メタンスルホン酸塩
実施例36に記載した手法と同様の手法により、2−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ピリミジン−5−カルボキサミドをメタンスルホン酸と反応させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.57 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.52 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 5.91 (s, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.49 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.99 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.38 (s, 1H), 9.11 (s, 2H), 9.17 (s, 1H), 10.17 (s, 1H), 10.78 (br s, 1H); マススペクトル: M-H- 458。
N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド臭化水素酸塩
実施例36に記載した手法と同様の手法により、N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−カルボキサミドを臭化水素酸と反応させ、標題化合物を得た。
NMRスペクトル:(DMSOd6) 0.58 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.49 (s, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.76 (m, 2H), 7.95 (m, 1H), 8.15 (m, 2H), 8.34 (m, 2H), 8.53 (m, 1H), 8.82 (m, 1H), 10.13 (s, 1H); M+H+ 403。

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 2007516979
    [式中、
    はフェニルまたはヘテロアリールであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノおよび(1−6C)アルコキシカルボニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;
    およびRはそれぞれ独立して、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニルおよび(2−6C)アルキニルから選択される;また
    はフェニル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルおよび(3−6C)シクロアルキルスルホニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
    上記定義のQまたはQ上の置換基が、2個の炭素原子に結合したCH基または1個の炭素原子に結合したCH基を含んでなる場合、該置換基はそれぞれの当該CHまたはCH基上に、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される1つ以上の置換基を所望により担持し得る]
    で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  2. がフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルであり、またQがハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;
    およびRがそれぞれ独立して、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニルおよび(2−6C)アルキニルから選択される;また
    がフェニル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、またQはヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルおよび(3−6C)シクロアルキルスルホニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
    上記定義のQまたはQ上の置換基が2個の炭素原子に結合したCH基または1個の炭素原子に結合したCH基を含んでなる場合、該置換基はそれぞれの当該CHまたはCH基上に、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される1つ以上の置換基を所望により担持し得る;
    請求項1記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  3. がフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルであり、またQがヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;
    請求項1または請求項2記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  4. がフェニルまたはヘテロアリールであり、またQがヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルおよび(3−6C)シクロアルキルスルホニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
    上の置換基が2個の炭素原子に結合したCH基または1個の炭素原子に結合したCH基を含んでなる場合、該置換基はそれぞれの当該CHまたはCH基上に、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される1つ以上の置換基を所望により担持し得る;
    請求項1または請求項2記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  5. がフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、フラニル、チエニル、ベンズイミダゾリル、イソキノリニル、キノリニル、ベンゾチアゾリルまたはピリド[1,2−a]イミダゾリルであり、またQがヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルおよび(3−6C)シクロアルキルスルホニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
    上の置換基が2個の炭素原子に結合したCH基または1個の炭素原子に結合したCH基を含んでなる場合、該置換基はそれぞれの当該CHまたはCH基上に、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される1つ以上の置換基を所望により担持し得る;
    請求項1または請求項2記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  6. およびRがそれぞれ独立して、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニルおよび(2−6C)アルキニルから選択される請求項1または請求項2記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  7. およびRがそれぞれ独立して、水素および(1−6C)アルキルから選択される請求項1または請求項2記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  8. がフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはピリダジニルであり、またQがハロゲノ、(1−6C)アルキルおよび(1−6C)アルコキシから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;
    およびRがそれぞれ独立して水素および(1−6C)アルキルから選択される;また
    がフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、フラニル、チエニル、ベンズイミダゾリル、イソキノリニル、キノリニル、ベンゾチアゾリルまたはピリド[1,2−a]イミダゾリルであり、またQがヒドロキシ、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(3−6C)シクロアルコキシ、(3−6C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルおよび(3−6C)シクロアルキルスルホニルから選択される1つまたは2つの置換基を所望により担持し得る;また
    上の置換基が2個の炭素原子に結合したCH基または1個の炭素原子に結合したCH基を含んでなる場合、該置換基はそれぞれの当該CHまたはCH基上に、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノおよびジ−[(1−6C)アルキル]アミノから選択される1つ以上の置換基を所望により担持し得る;
    請求項1記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  9. 該化合物が、
    3−{[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
    3−{[3−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]アミノ}−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
    4−(ベンジルオキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−メチルベンズアミド;
    4−(ベンジルオキシ)−3−フルオロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ベンズアミド;
    4−(ベンジルオキシ)−3−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
    3−({4−[(5−クロロ−1,2,3−チアジアゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−{[4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−({4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    5−({4−[({5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}アミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)−2−フランカルボン酸メチル;
    3−({4−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
    4−(ベンジルオキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−メトキシベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−メトキシ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−メトキシ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−メチル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]ベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ]−3−フルオロベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ)ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−({3−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−({3−メチル−4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ]−3−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−メチル−4−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    5−({4−[({5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}アミノ)カルボニル]−2−メチルフェノキシ}メチル)−2−フランカルボン酸メチル;
    3−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド;
    3−クロロ−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−({3−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[3−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    3−({3−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−({4−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(1−ピリジン−2−イルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−({3−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−{[4−({5−[(イソプロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−{[4−({5−[(ジメチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド;
    6−({4−[({5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}アミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ニコチン酸メチル;
    N−シクロプロピル−3−{[4−({5−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−[(4−{[5−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−({4−[(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
    6−({4−[({5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}アミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;
    N−シクロプロピル−3−[(4−{[6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−[(4−{[6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−2−イル]メトキシ}ベンゾイル)アミノ]−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−({4−[(6−{[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−({4−[(6−{[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(1−オキシドピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(ピリミジン−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ]ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メトキシ]ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ]ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−[(3−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メトキシ]ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(イソキノリン−1−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(キノリン−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    2−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(1−ピリジン−2−イルエトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(1,3−チアゾール−4−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−2−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−シクロプロピル−3−({4−[(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−6−(ピリジン−2−イルメトキシ)ニコチンアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3−({4−[(6−ブロモピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3,5−ジフルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−({4−[(3−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリミジン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−{[4−(ピリダジン−3−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}ベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−{[4−({6−[(2−メトキシエチル)アミノ]ピリジン−2−イル}メトキシ)ベンゾイル]アミノ}−4−メチルベンズアミド;
    N−シクロプロピル−3−({4−[(6−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}ピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)−4−メチルベンズアミド;
    5−(ベンジルオキシ)−N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}ピリジン−2−カルボキサミド;
    N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド;および
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−[(4−{[4−(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}ベンゾイル)アミノ]ベンズアミド;
    から選択される請求項1または請求項2に記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  10. 式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の製造法であって、
    (a) 式(II):
    Figure 2007516979
    で示される安息香酸またはその活性化誘導体と、式(III):
    Figure 2007516979
    で示されるアミンとを標準的なアミド結合形成条件下に反応させること(式中、Q、Q、RおよびRは請求項1または請求項2に定義のとおりであり、いずれの官能基も所望により保護されている)、および
    (i) 保護基を除去すること;および
    (ii) 所望により医薬的に許容し得る塩を形成すること;
    (b) 式(IV):
    Figure 2007516979
    で示される酸またはその活性化誘導体と、式(VI):
    Figure 2007516979
    で示されるアニリンとを標準的なアミド結合形成条件下に反応させること(式中、Q、Q、RおよびRは請求項1または請求項2に定義のとおりであり、いずれの官能基も所望により保護されている)、および
    (i) 保護基を除去すること;および
    (ii) 所望により医薬的に許容し得る塩を形成すること;
    (c) QまたはQ上の置換基が(1−6C)アルコキシもしくは置換基(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノまたは置換(1−6C)アルキルアミノである式(I)の化合物の製造のために、QまたはQ上の置換基がヒドロキシまたはアミノである式(I)のアミド誘導体をアルキル化すること;
    を含む方法。
  11. サイトカインが介在する疾患の処置に使用する医薬組成物であって、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩を、医薬的に許容し得る希釈剤または担体と共に含有してなる医薬組成物。
  12. ヒトまたは動物の身体を治療により処置する方法に使用する請求項1ないし9のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  13. 医薬の製造における請求項1ないし9のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  14. サイトカインが介在する医学的症状の処置に使用するための医薬の製造における、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩。
  15. 関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、炎症性腸疾患、多発性硬化症、AIDS、敗血症ショック、うっ血性心不全、虚血性心疾患または乾癬の処置に使用するための医薬の製造における、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩の使用。
JP2006544544A 2003-12-20 2004-12-15 サイトカイン・インヒビターとして有用なシクロプロピルアミノカルボニル置換基を担持するアミド誘導体 Expired - Fee Related JP5046650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0329572.2 2003-12-20
GBGB0329572.2A GB0329572D0 (en) 2003-12-20 2003-12-20 Amide derivatives
PCT/GB2004/005241 WO2005061465A1 (en) 2003-12-20 2004-12-15 Amide derivatives bearing a cyclopropylaminoacarbonyl substituent useful as cyto kine inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007516979A true JP2007516979A (ja) 2007-06-28
JP2007516979A5 JP2007516979A5 (ja) 2008-02-14
JP5046650B2 JP5046650B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=30776197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544544A Expired - Fee Related JP5046650B2 (ja) 2003-12-20 2004-12-15 サイトカイン・インヒビターとして有用なシクロプロピルアミノカルボニル置換基を担持するアミド誘導体

Country Status (34)

Country Link
US (3) US7943776B2 (ja)
EP (1) EP1699766B1 (ja)
JP (1) JP5046650B2 (ja)
KR (1) KR101151530B1 (ja)
CN (1) CN1918134B (ja)
AR (1) AR046968A1 (ja)
AT (1) ATE477246T1 (ja)
AU (1) AU2004303579B8 (ja)
BR (1) BRPI0417844A (ja)
CA (1) CA2547617C (ja)
CY (1) CY1111980T1 (ja)
DE (1) DE602004028656D1 (ja)
DK (1) DK1699766T3 (ja)
ES (1) ES2350226T3 (ja)
GB (1) GB0329572D0 (ja)
HK (1) HK1092797A1 (ja)
HR (1) HRP20100592T1 (ja)
IL (1) IL175998A0 (ja)
ME (1) ME01851B (ja)
MX (1) MXPA06006660A (ja)
MY (1) MY145908A (ja)
NO (1) NO337886B1 (ja)
NZ (1) NZ547998A (ja)
PL (1) PL1699766T3 (ja)
PT (1) PT1699766E (ja)
RS (1) RS51417B (ja)
RU (1) RU2382028C2 (ja)
SA (1) SA04250419B1 (ja)
SI (1) SI1699766T1 (ja)
TW (1) TWI342214B (ja)
UA (1) UA88777C2 (ja)
UY (1) UY28688A1 (ja)
WO (1) WO2005061465A1 (ja)
ZA (1) ZA200604973B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516535A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 アストラゼネカ・アクチエボラーグ N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミドを含むデポ製剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0308186D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308201D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
SI1618092T1 (sl) 2003-05-01 2010-11-30 Bristol Myers Squibb Co Aril substituirane pirazolamidne spojine uporabnekot kinazni inhibitorji
GB0324790D0 (en) * 2003-10-24 2003-11-26 Astrazeneca Ab Amide derivatives
US7754717B2 (en) 2005-08-15 2010-07-13 Amgen Inc. Bis-aryl amide compounds and methods of use
US7935696B2 (en) 2006-10-27 2011-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic amide compounds useful as kinase inhibitors
WO2009138778A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 Astrazeneca Ab Cyclopropyl benzamide derivatives as intermediates for cytokine inhibitors
WO2009151910A2 (en) * 2008-05-25 2009-12-17 Wyeth Combination product of receptor tyrosine kinase inhibitor and fatty acid synthase inhibitor for treating cancer
WO2011010132A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 Astrazeneca Ab Sustained-release composition comprising compound 600
WO2016001452A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-07 Universität Zürich Compounds, in particular for use in the treatment of a disease or condition for which a bromodomain inhibitor is indicated
US20200247761A1 (en) * 2017-02-24 2020-08-06 Taiwanj Pharmaceuticals Co., Ltd Sulfonamide or amide compounds, compositions and methods for the prophylaxis and/or treatment of autoimmune, inflammation or infection related disorders
WO2024039864A1 (en) * 2022-08-19 2024-02-22 Purdue Research Foundation Protein:protein interaction inhibitors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335365A (ja) * 1998-04-17 1999-12-07 Terajen Discovery Inc サイトカイン産生インヒビタ―
JP2000503635A (ja) * 1995-12-20 2000-03-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インターロイキン―1β変換酵素のインヒビター
JP2002506061A (ja) * 1998-03-09 2002-02-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インターロイキン−1β変換酵素のインヒビターとしての1,2−ジアゼパン誘導体
JP2002522414A (ja) * 1998-08-04 2002-07-23 アストラゼネカ アクチボラグ サイトカイン阻害剤として有効なアミド誘導体
JP2007509118A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アミド誘導体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772432B2 (en) 1991-09-19 2010-08-10 Astrazeneca Ab Amidobenzamide derivatives which are useful as cytokine inhibitors
US5843904A (en) * 1995-12-20 1998-12-01 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1βconverting enzyme
US5985837A (en) * 1998-07-08 1999-11-16 Basf Aktiengesellschaft Dolastatin 15 derivatives
MY138097A (en) * 2000-03-22 2009-04-30 Du Pont Insecticidal anthranilamides
EP1594854B1 (en) * 2003-02-06 2010-09-01 Bristol-Myers Squibb Company Thiazolyl-based compounds useful as kinase inhibitors
US7263483B2 (en) * 2003-04-28 2007-08-28 Dictaphone Corporation USB dictation device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503635A (ja) * 1995-12-20 2000-03-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インターロイキン―1β変換酵素のインヒビター
JP2002506061A (ja) * 1998-03-09 2002-02-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インターロイキン−1β変換酵素のインヒビターとしての1,2−ジアゼパン誘導体
JPH11335365A (ja) * 1998-04-17 1999-12-07 Terajen Discovery Inc サイトカイン産生インヒビタ―
JP2002522414A (ja) * 1998-08-04 2002-07-23 アストラゼネカ アクチボラグ サイトカイン阻害剤として有効なアミド誘導体
JP2007509118A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アミド誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516535A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 アストラゼネカ・アクチエボラーグ N−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−2−メチルフェニル}−3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベンズアミドを含むデポ製剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW200524620A (en) 2005-08-01
CN1918134B (zh) 2010-11-10
NO20063330L (no) 2006-09-14
RS51417B (en) 2011-02-28
NZ547998A (en) 2009-03-31
RU2382028C2 (ru) 2010-02-20
DE602004028656D1 (en) 2010-09-23
AU2004303579B2 (en) 2008-04-03
US20130035346A1 (en) 2013-02-07
US8742124B2 (en) 2014-06-03
MXPA06006660A (es) 2006-08-11
JP5046650B2 (ja) 2012-10-10
ZA200604973B (en) 2007-05-30
HK1092797A1 (en) 2007-02-16
CA2547617A1 (en) 2005-07-07
NO337886B1 (no) 2016-07-04
EP1699766B1 (en) 2010-08-11
TWI342214B (en) 2011-05-21
AR046968A1 (es) 2006-01-04
BRPI0417844A (pt) 2007-04-17
AU2004303579B8 (en) 2008-05-01
WO2005061465A1 (en) 2005-07-07
AU2004303579A1 (en) 2005-07-07
ME01851B (me) 2011-02-28
KR20060123352A (ko) 2006-12-01
US20070135440A1 (en) 2007-06-14
KR101151530B1 (ko) 2012-07-05
PT1699766E (pt) 2010-10-11
HRP20100592T1 (hr) 2010-12-31
US7943776B2 (en) 2011-05-17
ATE477246T1 (de) 2010-08-15
EP1699766A1 (en) 2006-09-13
SI1699766T1 (sl) 2010-12-31
CA2547617C (en) 2013-02-05
IL175998A0 (en) 2006-10-05
SA04250419B1 (ar) 2009-01-19
UY28688A1 (es) 2005-07-29
CN1918134A (zh) 2007-02-21
CY1111980T1 (el) 2015-11-04
MY145908A (en) 2012-05-15
ES2350226T3 (es) 2011-01-20
US20120004243A1 (en) 2012-01-05
PL1699766T3 (pl) 2011-01-31
DK1699766T3 (da) 2010-11-01
GB0329572D0 (en) 2004-01-28
RU2006125634A (ru) 2008-01-27
UA88777C2 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8742124B2 (en) Amide derivatives bearing a cyclopropylaminoacarbonyl substituent useful as cytokine inhibitors
JP4937135B2 (ja) アミド誘導体
US7696215B2 (en) 4-oxoquinazolin-3-yl benzamide derivatives for the treatment of cytokine diseases
NZ547095A (en) Amide derivatives
AU2006281227B2 (en) Amide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees