JP2007516635A - 通信装置及び通信装置用アンテナ - Google Patents

通信装置及び通信装置用アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2007516635A
JP2007516635A JP2006518395A JP2006518395A JP2007516635A JP 2007516635 A JP2007516635 A JP 2007516635A JP 2006518395 A JP2006518395 A JP 2006518395A JP 2006518395 A JP2006518395 A JP 2006518395A JP 2007516635 A JP2007516635 A JP 2007516635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
circuit
feed
self
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006518395A
Other languages
English (en)
Inventor
ケヴィン アール ボイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007516635A publication Critical patent/JP2007516635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers

Abstract

携帯電話(10)のような通信装置は、RF回路とフィード端子及び短絡端子を持つPIFAアンテナとを有する。導電性の自己支持部材(18)が前記RF回路の接点と前記アンテナとの間の接続を達成するために設けられる。前記部材(18)は、前記RF回路のそれぞれの接点に実質的に永久に接続される少なくとも1つのフィードピラー(24,26)及び短絡ピラー(22)、並びに前記アンテナの前記端子との圧力接続を形成するアンテナインターフェース(28)を持つ。

Description

本発明は、携帯電話のような通信装置、及び前記通信装置で使用するアンテナに関する。
PIFA(板状逆Fアンテナ、Planar Inverted-F Antenna)は、低SAR性能を示し、ハウジング部により形成された空間内の電話回路の上に取り付けられるので、携帯電話の製造者に評判が良くなっている。結果として、PIFAは、ヘリカルアンテナが使用された場合のように前記ハウジングから飛び出す。通常、PIFAから電話回路を含むプリント回路基板(PCB)への電気接続は、短絡タブ(shorting tab)及び1以上のフィードタブ(feed tab)を有する。通常、PCB又はアンテナ天板とのインターフェースのいずれかにおいて圧力接続が行われる。
国際特許出願明細書WO01/37369は、接地(又は短絡)素子及びフィード素子を構成する2つの折り曲げられた直角の脚を持つフレックスフィルム又は金属薄板からなるアンテナを開示している。前記脚の他端は、遊離しており、折り返されてU字形接触領域を提供する。使用において、U字形接触領域は、PCBに設けられた接点と並べられ、アセンブリは、明確な高精度、高接点圧力を達成するように固定される。この明細書は、前記脚の間に延在するインピーダンス整合素子の提供をも開示する。
Kevin Boyle, “Radiating and Balanced Mode Analysis of PIFA Shorting Pins”, IEEE AP-S International Symposium and USNC/URSI National Radio Science Meeting, San Antonio, Texas, 16-21 June, Vol.4, pp.508-511において、従来のPIFAのフィード及び短絡ピンには著しいコモン及び差動モード電流が存在することが示されている。これは、フィード及び短絡ピンの圧力接続の品質に要望をつけ、近くの支持構造において損失を生じる。
更に、K. R. Boyle, “Differentially Slotted and Differentially Filled PIFAs”, Electronics Letters Vol.39, No.1, pp.9-10, Jan. 2003により、フィードピンと短絡ピンとの間の隙間は、帯域幅拡大共振回路の一部を形成するように充填されることができることが示されている。これは、フィード及び短絡ピンにおいて循環電流を増加する傾向にある。共振回路の残り、即ちディスクリートキャパシタ(discrete capacitor)はPCB(又はモジュール)上に配置される。したがって、PCBとフィード及び短絡ピンとの間のインターフェースは更にクリティカルになる。
本発明の目的は、PCBとフィード及び短絡ピンとの間のインターフェースをよりクリティカルでないものにすることである。
本発明の第1の態様によると、RF回路及びアンテナを有する通信装置が設けられ、前記RF回路は、前記RF回路を前記アンテナに接続する結合手段を含み、前記結合手段は、前記RF回路のそれぞれの接点に実質的に永久に接続される少なくとも1つのフィードピラー(feed pillar)及び短絡ピラー(shorting pillar)、並びに前記アンテナとの圧力接続を形成するアンテナインターフェースを持つ導電性の自己支持部材(self supporting member)を有する。
本発明の第2の態様によると、RF回路構成要素を持つ支持部材とRF出力部をアンテナに接続する結合手段とを有するRFモジュールが設けられ、前記結合手段は、前記RF回路のそれぞれの接点に実質的に永久に接続される少なくとも1つのフィードピラー及び短絡ピラー、並びに前記アンテナに結合するアンテナインターフェースを持つ導電性の自己支持部材を有する。
本発明の第3の態様によると、少なくとも1つのRFフィード端子及び短絡端子を持つ信号伝播及び/又は受信素子と、RF回路のそれぞれの接点に実質的に永久に接続される少なくとも1つのフィードピラー及び短絡ピラー、並びに前記少なくとも1つのRFフィード端子及び前記短絡端子に対する圧力接続を提供するアンテナインターフェースを持つ導電性の自己支持素子とを有するアンテナが設けられる。
前記自己支持部材は、全てのクリティカルな領域がPCB又はモジュールの一部であるような前記アンテナインターフェースを移動するように機能する。前記フィード及び短絡ピラーを含む前記自己支持部材は、前記RF回路の一部である比較的小さな構成要素であり、したがってうまく制御される。自己支持構成要素である前記部材の利点は、支持構造に関する損失を受けないことである。前記RF回路のそれぞれの接点に対する前記ピラーの実質的に永久的な接続は、直接的なはんだ付けにより達成されることができる。これは、前記はんだ付けがうまく制御され、再現可能であることができ、したがって高電流と組み合わせた貧弱な接続による問題を避けることができるという利点を持つ。前記アンテナは、差動モード電流がもはや存在しない点でこの自己支持構成要素にインターフェースされる。
本発明は、添付図面を参照して例によってここに記載される。
図面において、同じ参照符号は対応するフィーチャを示すために使用されている。
図1を参照すると、デュアル規格、例えばGSM及びDSCの携帯電話10は、電話10の動作に必要とされるプログラムされたマイクロコントローラを含むRF、AF及び他の構成要素を持つプリント回路基板14を収容するハウジング12を有する。簡略且つ明確にするために、上述の他の構成要素は、本発明の理解に必要とされないので図示されない。
デュアルバンドPIFA16は、自己支持導電性フィード構成要素18及び3つの取り付けポスト(mounting post)を使用してPCB14上にある。他の図示されていない実施例において、前記PIFAは、電話10のバックカバーにより支持され、フィード構成要素18に隣接する。
図2を参照すると、構成要素18は、全体的に金属、例えば銅であるか、又は金属で被覆された絶縁材料、例えばプラスチック若しくはセラミックであってもよい。図示されたデュアルフィードの例において、構成要素18は、真ん中の短絡又は接地ピラー22と、それぞれGSM及びDCS信号用の外側のフィードピラー24及び26を有する。前記携帯電話が単一の規格の電話である場合、1つのフィードピラーのみが必要とされる。
ピラー22、24及び26の自由な端部は、RF構成要素を持つPCB14の一部のそれぞれの接触パッド(図示されない)に固定、例えばはんだ付けされる。はんだ付けは、標準的な正確なピック・アンド・プレイス技術が使用されることを可能にする。これは、大幅に正確且つ再現可能な共振構造の製造を可能にする。
構成要素18の上面は、アンテナインターフェース28を有する。アンテナ16との接触は圧力接続による。図3は、アンテナインターフェース28に対して弾性的に圧力をかける複数のばね接触部30を持つアンテナの例を示す。インターフェース28の大きな利用可能な領域、及びここでの差動モード電流の欠如は、このインターフェースの品質を向上する。ここでインターフェースは、アンテナインピーダンスの再現性を向上し、これはRF性能パラメータの一貫性を向上する。
図示された前記実施例の変更例において、フィードピラー24、26と短絡ピラー22との間の隙間32、34は、帯域幅拡大共振回路の一部を形成するように充填されてもよい。前記共振回路の残り、例えばディスクリートキャパシタは、PCB14上に配置される。したがって、前記フィード及び短絡ピラーと前記PCBとの間のインターフェースは、更にクリティカルになる。必要に応じて、1以上の共振キャパシタ、例えばキャパシタ36(図2)は、構成要素18の金属で被覆された絶縁材料、例えばセラミックに埋め込まれてもよい。
本明細書及び請求項において、要素に先行する単語“1つの”は、複数のこのような要素の存在を除外しない。更に、単語“有する”は、リストされた要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を除外しない。
この開示を読むことにより、他の変更例が当業者に明らかである。このような変更例は、通信装置及び構成部分の設計、製造及び使用で既知であり、且つここに既に記載されたフィーチャの代わりに又は加えて使用されることができる他のフィーチャを含んでもよい。請求項は特定のフィーチャの組み合わせで本明細書に記載されているが、本明細書の開示の範囲は、請求項に現在記載されているのと同じ発明に関するか否かに関わらず、及び本発明と同じ技術的問題の一部又は全てを軽減するか否かに関わらず、明示的若しくは暗示的のいずれかでここに開示された新規のフィーチャ又はフィーチャの新規の組み合わせ、又はこれらの一般化をも含むと理解されるべきである。本出願人は、新しい請求項が、本明細書又は本明細書から派生した他の明細書の手続処理の間にこのようなフィーチャ及び/又はこのようなフィーチャの組み合わせで考案されるかもしれないとここで予告する。
自己支持構成要素によりPCB上のRF回路に接続されたデュアルバンドアンテナを持つ携帯電話の略図である。 デュアルバンドアンテナと使用する自己支持構成要素の斜視図である。 アンテナと自己支持構成要素との間の電気接続を達成する一実施例を示す図である。

Claims (12)

  1. RF回路及びアンテナを有する通信装置において、前記RF回路が、前記RF回路を前記アンテナに接続する結合手段を含み、前記結合手段が、前記RF回路のそれぞれの接点に実質的に永久に接続される少なくとも1つのフィードピラー及び短絡ピラー、並びに前記アンテナとの圧力接続を形成するアンテナインターフェースを持つことを特徴とする通信装置。
  2. 前記アンテナがデュアルバンドのデュアルフィードアンテナを有し、前記自己支持部材が前記短絡ピラーの両側に1つずつ配置された2つのフィードピラーを持つことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記自己支持部材が金属であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記自己支持部材が、金属被覆された絶縁材料を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  5. 前記自己支持部材が、少なくとも1つの埋め込まれたキャパシタを持つ金属被覆された絶縁材料を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  6. 前記アンテナがPIFAであることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の装置。
  7. RF回路構成要素とRF出力部をアンテナに接続する結合手段とを持つ支持部材を有するRFモジュールにおいて、前記結合手段が、前記RF回路のそれぞれの接点に実質的に永久に接続される少なくとも1つのフィードピラー及び短絡ピラー、並びに前記アンテナに結合するアンテナインターフェースを持つ導電性の自己支持部材を有することを特徴とするRFモジュール。
  8. 前記アンテナがデュアルバンドのデュアルフィードアンテナを有し、前記自己支持部材が、前記短絡ピラーの両側に1つずつ配置された2つのフィードピラーを持つことを特徴とする、請求項7に記載のモジュール。
  9. 前記自己支持部材が金属であることを特徴とする、請求項7又は8に記載のモジュール。
  10. 前記自己支持部材が、金属被覆された絶縁材料を有することを特徴とする、請求項7又は8に記載のモジュール。
  11. 前記自己支持部材が、少なくとも1つの埋め込まれたキャパシタを持つ金属被覆された絶縁材料を有することを特徴とする、請求項7又は8に記載のモジュール。
  12. 少なくとも1つのRFフィード端子及び短絡端子を持つ信号伝播及び/又は受信素子と、RF回路のそれぞれの接点に実質的に永久に接続される少なくとも1つのフィードピラー及び短絡ピラー、並びに前記少なくとも1つのRFフィード端子及び前記短絡端子との圧縮接続を提供するアンテナインターフェースを持つ導電性の自己支持素子とを有するアンテナ。
JP2006518395A 2003-07-10 2004-07-02 通信装置及び通信装置用アンテナ Pending JP2007516635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0316169.2A GB0316169D0 (en) 2003-07-10 2003-07-10 Communication device and an antenna therefor
PCT/IB2004/002235 WO2005006493A1 (en) 2003-07-10 2004-07-02 Communication device and an antenna therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007516635A true JP2007516635A (ja) 2007-06-21

Family

ID=27741938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518395A Pending JP2007516635A (ja) 2003-07-10 2004-07-02 通信装置及び通信装置用アンテナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7671808B2 (ja)
EP (1) EP1647071A1 (ja)
JP (1) JP2007516635A (ja)
KR (1) KR20060029686A (ja)
CN (1) CN1820392A (ja)
GB (1) GB0316169D0 (ja)
WO (1) WO2005006493A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142634A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Research In Motion Ltd デュアルフィードデュアルバンドアンテナアセンブリおよび関連する方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI279942B (en) * 2004-09-07 2007-04-21 Benq Corp Electronic device
WO2006129239A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Nxp B.V. Planar antenna assembly with impedance matching and reduced user interaction, for a rf communication equipment.
JP5293181B2 (ja) * 2006-05-31 2013-09-18 日立金属株式会社 アンテナ装置及びそれを用いた無線通信機器
JP5125102B2 (ja) * 2007-01-05 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、燃料電池を構成するシール一体部材、および、その製造方法
PL2272189T3 (pl) * 2008-03-31 2017-08-31 Nokia Technologies Oy Układ antenowy i sposób testowania
US8179324B2 (en) * 2009-02-03 2012-05-15 Research In Motion Limited Multiple input, multiple output antenna for handheld communication devices
CN102273008A (zh) * 2009-09-10 2011-12-07 世界产品有限公司 独立于其主体安装表面的共形天线
US8581794B1 (en) * 2010-03-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Circular antenna array systems
JP5505521B2 (ja) * 2010-06-28 2014-05-28 富士通株式会社 平板逆fアンテナ
DE102013110795A1 (de) 2013-09-30 2015-04-02 Intel IP Corporation Antennenmodul und Verfahren zur drahtlosen Kommunikation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112723B (fi) * 1997-03-27 2003-12-31 Nokia Corp Langattomien viestimien antenni
FI113213B (fi) 1998-01-21 2004-03-15 Filtronic Lk Oy Tasoantenni
SE9903482L (sv) * 1999-09-27 2001-03-28 Allgon Ab Antennanordning
SE516474C2 (sv) 1999-11-19 2002-01-22 Allgon Ab Antennanordning och kommunikationsanordning innefattande en sådan antennanordning
US6662028B1 (en) * 2000-05-22 2003-12-09 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Multiple frequency inverted-F antennas having multiple switchable feed points and wireless communicators incorporating the same
JP3868775B2 (ja) * 2001-02-23 2007-01-17 宇部興産株式会社 アンテナ装置及びそれを用いた通信装置
US6483463B2 (en) * 2001-03-27 2002-11-19 Centurion Wireless Technologies, Inc. Diversity antenna system including two planar inverted F antennas
SE0102363D0 (sv) * 2001-04-02 2001-07-02 Allgon Ab An antenna arrangement
FI118404B (fi) * 2001-11-27 2007-10-31 Pulse Finland Oy Kaksoisantenni ja radiolaite
GB0128418D0 (en) * 2001-11-28 2002-01-16 Koninl Philips Electronics Nv Dual-band antenna arrangement
JP3835291B2 (ja) * 2002-01-11 2006-10-18 日本電気株式会社 アンテナ素子
US6911940B2 (en) * 2002-11-18 2005-06-28 Ethertronics, Inc. Multi-band reconfigurable capacitively loaded magnetic dipole
US6850200B2 (en) * 2003-06-13 2005-02-01 Motorola, Inc. Compact PIFA antenna for automated manufacturing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142634A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Research In Motion Ltd デュアルフィードデュアルバンドアンテナアセンブリおよび関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1820392A (zh) 2006-08-16
US20060234657A1 (en) 2006-10-19
EP1647071A1 (en) 2006-04-19
US7671808B2 (en) 2010-03-02
WO2005006493A1 (en) 2005-01-20
KR20060029686A (ko) 2006-04-06
GB0316169D0 (en) 2003-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259760B2 (ja) 一平面デュアル・ストリップ・アンテナ
KR100648185B1 (ko) 안테나 장치 및 이러한 안테나 장치를 포함하는 통신 장치
KR100846260B1 (ko) 안테나 장치를 구비한 무선 통신 카드 모듈
US6937192B2 (en) Method for fabrication of miniature lightweight antennas
EP1750323A1 (en) Multi-band antenna device for radio communication terminal and radio communication terminal comprising the multi-band antenna device
US20100207832A1 (en) Antenna arrangement, printed circuit board, portable electronic device & conversion kit
JP2001339226A (ja) アンテナ装置
JPH07249925A (ja) アンテナ及びアンテナ装置
EP1648050A1 (en) Dual-band chip antenna module
KR20020011141A (ko) 통합가능한 듀얼-밴드 안테나
JPH05259724A (ja) プリントアンテナ
EP0896746A1 (en) An antenna device having a matching means
JP2007516635A (ja) 通信装置及び通信装置用アンテナ
US20060290575A1 (en) Antenna integrated into a housing
JP2004506363A (ja) ワイヤレス端末
US6812899B2 (en) Antenna arrangement
JP4565305B2 (ja) 携帯無線端末装置
EP1374335B1 (en) An antenna arrangement
JP2001085920A (ja) 携帯無線端末
KR101065888B1 (ko) 안테나 장치 및 휴대형 단말 장치
JP3315029B2 (ja) 携帯無線電話機用アンテナ、および、同アンテナの構成方法
JPH0993016A (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP2006314005A (ja) 内蔵アンテナ
JP2004015500A (ja) アンテナ素子及びアンテナ装置
JP2003347818A (ja) 無線通信機用内蔵アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070702

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714