JP2007514953A - 多重回転スペクトロメータ - Google Patents

多重回転スペクトロメータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007514953A
JP2007514953A JP2006545642A JP2006545642A JP2007514953A JP 2007514953 A JP2007514953 A JP 2007514953A JP 2006545642 A JP2006545642 A JP 2006545642A JP 2006545642 A JP2006545642 A JP 2006545642A JP 2007514953 A JP2007514953 A JP 2007514953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrometer
electromagnetic radiation
optical bandpass
coupled
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006545642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007514953A5 (ja
Inventor
エム. アギーレ,フランシス
ダブリュ. レイ,ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2007514953A publication Critical patent/JP2007514953A/ja
Publication of JP2007514953A5 publication Critical patent/JP2007514953A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0213Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using attenuators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N2021/3129Determining multicomponents by multiwavelength light
    • G01N2021/3133Determining multicomponents by multiwavelength light with selection of wavelengths before the sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3159Special features of multiplexing circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3166Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using separate detectors and filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/317Special constructive features
    • G01N2021/3174Filter wheel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

複数の入力ポートを含む回転スペクトロメータ。各入力ポートは、電磁放射を伝える光導波路を受けるように配設されてもよい。スペクトロメータはまた、複数の光学帯域通過フィルタを含み、これらのフィルタは、各光学帯域通過フィルタが各入力ポートと整列した状態にされてもよいように、モータの制御下で回転する第1の本体に収容される。さらに、スペクトロメータは、第1の本体とともに回転する第2の本体に配置された複数の検出器回路を含む。各検出器回路が複数の光学帯域通過フィルタの1つに光電結合されることで、各検出器回路は、光電結合された帯域通過フィルタによって決定される波長範囲に応答することになる。

Description

本発明は、多重回転スペクトロメータに関し、さらに詳しく言えば、電磁放射をスペクトロメータに伝える複数の入力ポートの各々に複数の光学帯域通過フィルタの各々を整列した状態に配向する手法を採用した多重回転スペクトロメータに関する。
図1は、10個の入力ポート101、103、および105を有する回転スペクトロメータ100を示し、同図には3個の入力ポートしか図示していない。図1から解かるように、光導波路を介して第1の入力ポート101に、第1の電磁放射源102が結合され、第2の入力ポート103に、第2の電磁放射源104が結合され、以下同様である。各放射源102、104、106は、ランプとして具体化される必要がないことは言うまでもない。放射源102、104、106は、LED、レーザ、または任意の他の電磁放出源として具体化されてもよい。さらに、入力ポート101、103、および105の各々は、実際、単一の放射源に結合されてもよい。原則的に、回転スペクトロメータは、入力ポートと同程度の数の放射源に結合されてもよく、わずか1つ(およびその間の数)の放射源に結合されてもよい。例示的目的のために、各入力ポートが異なる放射源に結合される設定で使用されている回転スペクトロメータのさまざまな実施形態が示されている。先に説明したように、これは、説明的な目的でしかなく、本発明の必須な部分ではない。回転本体(図示せず)が、10個の光学帯域通過フィルタ108、110、および112を収容するが、そのうちの3個しか図示していない。回転本体はまた、1つ以上の減光フィルタ114および116を収容してもよく、これらのフィルタは、光学帯域通過フィルタ108および110に整列される。減光フィルタ114および116は、それぞれに対応する帯域通過フィルタ108および110の前方または後方のいずれかで整列されてもよい。回転本体は、モータ(図示せず)の制御下で作動される。本体が回転すると、光学帯域通過フィルタ108、110、および112が、入力ポート101、103、または105と整列した状態になる。図1に示すように、光学帯域通過フィルタ108が第1の入力ポート101と整列した状態にあると、この入力ポート101は、第1の電磁放射源102から電磁放射を伝える。同様に、光学帯域通過フィルタ110が第2の入力ポート103と整列した状態にあると、この入力ポート103は、第2の電磁放射源104からの電磁放射を伝え、以下同様である。
動作中、電磁放射は、第1の放射源102から放出され、光導波路(図示せず)によって第1の入力ポート101に伝えられる。電磁放射は、入力ポート101から、入力ポートと整列した状態にある光学帯域通過フィルタ108に伝播する。光学帯域通過フィルタ108は、通過域内の電磁放射が通過でき、通過域外の電磁放射を減衰するようにされたデバイスである。他のタイプのフィルタは、特定の波長を下回る放射または上回る放射を通過させることができるカットフィルタ(すなわち、高域フィルタまたは低域フィルタ)を含む。
電磁放射源は、ランプであってもよく、これは、例えば、生産、実験室、または物質を硬化するためのパイロットスケールラインにおいて使用されてもよい。ランプは、特徴的な波長・エネルギープロファイルを呈し、言い換えれば、ランプの化学組成により、ある波長では比較的多量のエネルギーが伝えられるのに対して、他の波長では比較的少量のエネルギーしか伝えられないということである。通過域が比較的多量のエネルギーを伝えることが予測された波長を含む光学帯域通過フィルタ108および110と整列する状態に、減光フィルタ114および116が置かれてもよい。
光学帯域通過フィルタ108、110、および112を伝播した後、電磁放射は、光電素子(図示せず)の方へ伝播して入射し、この光電素子は、電圧を発生させることによって入射電磁放射と反応する。光電素子の両端にかかる電圧は、光電素子に入射する電磁放射の強度にほぼ比例する。光電素子は、検出回路118、120、および122に結合され、この検出回路は、信号を増幅し、任意に、コンピュータシステム(図示せず)に送り出すために、信号をディジタル化してもよい。検出回路118、120、および122は、利得係数に応じて、それぞれに対応する入力信号を増幅し、この利得係数は、例えば、演算増幅器のフィードバック経路に介在させたポテンショメータを調節することによって選択されてもよい。光学帯域通過フィルタ108、110、および112と、減光フィルタ114および116とを収容する本体が完全に一回転すると、帯域通過フィルタ108、110、112の各々の通過域によって決定された波長範囲で、各放射源102、104、および106の1つの測定値が得られる。コンピュータシステムは、例えば、帯域通過フィルタ108、110、および112が呈する帯域通過範囲内の電磁放射強度に関する情報を表示するために使用されてもよい。
上述したシステムは、検出回路118、120、および122が飽和することがないように可能な限り大きい利得係数が、検出回路118、120、および122において利用されるようにデザインされるべきである。このような原則に従うと、検出回路118、120、および122とコンピュータとの間に介在させたアナログ・ディジタル変換器から、最大解像度の測定が確実に得られる(上述したように、検出回路118、120、および122内に、アナログ検出回路が具体化されてもよい)。
各検出回路118、120、および122に対して適切な利得係数を選択するプロセスは、手間がかかる。例えば、第1の検出回路118に対して適切な利得係数を選択するプロセスについて考慮してみる。第1の帯域通過フィルタ118は、第1の放射源102に間接的に光電結合され、第1の放射源102は、単位eV/(面積)(秒)で測定されてもよい強度Iを有する電磁放射を放出する。電磁放射が、第1の入力ポート101と整列した状態にある減光フィルタ114を伝播すると、係数KAによってほぼ等しくすべての波長が減衰され、言い換えれば、減光フィルタの出力で示される強度が、I/KAに等しいということである。その後、電磁放射は、第1の帯域通過フィルタ108によってフィルタリングされるため、通過域内にある波長だけが通過できるようになる。このように、第1の帯域通過フィルタの出力で、電磁放射の強度はIA/KAに等しく、ここで、IAは、第1の帯域通過フィルタ108の通過域内にある電磁放射の強度を表す。ただし、すべての波長が等しく容易に通過するわけではないため、これが理想的な値であることは言うまでもない。例えば、短い波長より長い波長の方が通過しやすく、言い換えれば、より短い波長を通過させるようにデザインされた帯域通過フィルタは、その通過域内にある電磁放射を、ある程度、比較的多く減衰することになる。本目的のために、この影響は無視されるが、利得の設定をさらに複雑にしてしまう。最後に、電磁放射が光電素子(図示せず)に入射すると、電磁放射は電圧に変換され、利得係数GAによって増幅され、言い換えれば、第1の検出回路の出力電圧は、[GA][IA/KA]に等しい。本明細書において、光電素子は、入射電磁放射を電圧に変換するものとして記載される。光電素子が、入射電磁放射を電流に変換してもよいことは言うまでもない。このような光電素子は、本発明の範囲内に含まれる。例示的目的のみのために、本明細書において、光電素子は、入射電磁放射を電圧に変換するものとして記載されているが、電流への変換も同様に、本発明の範囲内である。検出回路118が飽和することなく可能な限り大きくなるように利得係数が選択されるべきであるという上述した原則を満たすために、以下の条件
[GA][IA/KA]≦最大出力 (1)
(式中、最大出力は、検出回路のリニア領域の最大出力電圧を表す)
が満たされるべきである。
図2に示すように、満たすべき条件は、光学帯域通過フィルタ108、110、および112を収容する本体が回転すると変化する。図2は、第10の帯域通過フィルタ112を第1の入力ポート101と整列させるように本体を回転させた後の図1のスペクトロメータを示す。再度言うが、第1の帯域通過フィルタ118は、第1の放射源102に間接的に光電結合され、第1の放射源102は、強度Iを有する電磁放射を放出する。第1の放射源102からの電磁放射は、第10の帯域通過フィルタ112に伝播してフィルタリングされることで、通過域内にある波長だけが通過できるようになる。このようにして、第10の帯域通過フィルタ112の出力で、電磁放射の強度はIJに等しく、ここで、IJは、第10の帯域通過フィルタ112の通過域内にある電磁放射の強度を表す。最後に、電磁放射が光電素子(図示せず)に入射すると、電磁放射は電圧に変換され、利得係数GAによって増幅され、言い換えれば、第1の検出回路の出力電圧は、[GA][IJ]に等しい。検出回路118が飽和することなく可能な限り大きくなるように利得係数が選択されるべきであるという上述した原則を満たすために、以下の条件が満たされるべきである。
[GA][IJ]≦最大出力 (2)
理解されうるように、条件2は条件1と異なり、適切な利得係数が、光学帯域通過フィルタを収容する本体の向きの関数であるという点を示している。満たすべき条件は、本体内に収容される光学帯域通過フィルタの数だけあるため(すなわち、図1および図2に示すスペクトロメータの場合、10個の条件)、利得係数は、条件の各々を踏まえて設定されなければならない。このようにして、各検出回路118、120、および122に対して、利得係数は、各位置に本体を回転させ、各条件に適合する最良の値に利得係数を設定することによって選択される。
手間がかかることに加えて、上述した手法には別の欠点がある。詳しく言えば、到達した利得係数は、放射源が比較的ほとんどエネルギーを放出しない波長を通過させる帯域通過範囲を有する帯域通過フィルタに特に不適切なこともある。このような波長の場合、選択した利得により、アナログ・ディジタル変換器のわずかな量子化範囲しか使用されないという条件が生じる。これにより、測定解像度が低くなり、ノイズの影響をさらに受け易くなり、スペクトロメータの適切な機能に好ましくない品質になる。さらに、減光フィルタ(さまざまな光電素子に入射する電磁放射の強度をほぼ同様の範囲にするために含まれる)を含むことには欠点がある。減光フィルタは、機器の正確さおよび精度を高めるために使用されるはずの放射が、光電素子に到達するのを阻止してしまい、正確さおよび精度の目的に好ましくない結果となる。
前述したことから明らかなように、利得係数が、簡単に選択され、光学帯域通過フィルタを収容する本体の任意の位置で適している方式が必要とされている。さらに、減光フィルタを省くことも必要とされている。
本発明は、このような背景を鑑みて開発されたものである。本発明の1つの実施形態によれば、スペクトロメータが、モータの制御下で回転する第1の本体に収容された複数の光学帯域通過フィルタを含んでもよい。スペクトロメータはまた、複数の検出器回路を含んでもよい。各検出器回路は、単一の光学帯域通過フィルタに永久的に光電結合されてもよい。
本発明の別の実施形態によれば、スペクトロメータが、複数の入力ポートを含んでもよい。各入力ポートは、電磁放射を伝える光導波路を受けるように配設されてもよい。スペクトロメータはまた、複数の光学帯域通過フィルタを含んでもよく、これらのフィルタは、各光学帯域通過フィルタが各入力ポートと整列した状態にされるように、モータの制御下で回転する第1の本体に収容される。さらに、スペクトロメータは、第1の本体とともに回転する第2の本体に配置された複数の検出器回路を含んでもよい。各検出器回路は、複数の光学帯域通過フィルタの1つに光電結合されることによって、各検出器回路が、光電結合された帯域通過フィルタによって決定された波長範囲に応答することになる。
本発明のさらなる別の実施形態によれば、スペクトロメータにおける検出器回路の利得係数を選択する方法が得られうる。スペクトロメータは、複数の入力ポートと、複数の光学帯域通過フィルタと、複数の検出器回路と、を含んでもよい。各入力ポートは、電磁放射を伝える光導波路を受けるように配設されてもよい。各光学帯域通過フィルタは、任意の所与の入力ポートと整列した状態にされるように可動であってもよい。検出器回路の各々は、1つの光学帯域通過フィルタに光電結合されてもよい。このようなスペクトロメータにおいて利得係数を選択するための方法は、放射源から光ファイバの1つに沿って光学帯域通過フィルタの1つへ電磁放射を供給することを含んでもよい。次に、1つの光学帯域通過フィルタを通過した電磁放射は、光電素子に入射する。光電素子は、光電素子に衝突する電磁放射の強度にほぼ比例した電流または電圧振幅を有する電気信号を生じる。次に、電気信号は、1つの光学帯域通過フィルタに結合された検出器回路に供給されることで、電気信号にほぼ比例した検出器出力信号を生じる。最後に、1つの光学帯域通過フィルタに結合された検出器回路の利得係数は、入力ポートの別のものと整列した状態にするように1つの光学帯域通過フィルタを動かすことなく調節される。
本発明のさらなる別の実施形態によれば、少なくとも1つの製造段階中に、電磁放射にさらされる物品の製造方法が、第1の状態にある物質を電磁放射源にもたらすことを含んでもよい。この物質は、電磁放射にさらされて、第2の状態に転移する。電磁放射源は、モータの制御下で回転する第1の本体に収容された複数の光学帯域通過フィルタと、複数の検出器回路と、を有するスペクトロメータを用いてモニタリングされる。各検出器回路は、単一の光学帯域通過フィルタに永久的に光電結合される。
図3は、N個の入力ポート302、304、および306を有する回転スペクトロメータ300を示し、そのうち3個しか図示していない。光導波路308、310、および312が、N個の放射源314、316、および318の各々からN個の入力ポート302、304、および306の各々に電磁放射を伝える。図3において、Nは10に等しいものとして示しているが、原則的に、Nは任意の値であってもよい。
第1の回転本体(図3に示していないが、図6および図7に示す)が、N個の光学帯域通過フィルタ320、322、および324を収容する。回転本体は、モータ(図3に示していないが、図6および図7に示す)の制御下で作動されるため、光学帯域通過フィルタ320、322、および324の各々は、入力ポート302、304、および306の各々と整列した状態にされてもよい。通常、光学帯域通過フィルタ320、322、および324の各々は、固有の通過域を有するが、これは必須ではない。また、電磁放射の放射源314、316、および318の各々は、典型的に、同様の化学組成のものであり、調節可能な強度を有する電磁放射を放出する。一般に、放射源314、316、および318の強度レベルは、導波路に沿って伝えられた強度レベルが入力ポートごとに根本的に異なることがないように、電磁放射を運ぶ導波路の向きを考慮しながら選択される。前述したように、原則的に、回転スペクトロメータが、入力ポートと同程度の数の放射源に結合されてもよく、わずか1つの放射源(およびその間の数)に結合されてもよい。再度言うが、例示的目的のために、各入力ポートが異なる放射源に結合される設定で使用されている回転スペクトロメータのさまざまな実施形態が示されている。先に説明したように、これは、説明的な目的でしかなく、本発明の必須な部分ではない。
光電素子(図3に示していないが、図6および図7に示す)が、各帯域通過フィルタ320、322、および324に光学的に結合される。本体が回転しても、光電素子とそれらに対応する光学帯域通過フィルタ320、322、および324との間の光学的および/または電気的接続を妨げることがないように、光電素子は、それらに対応する光学帯域通過フィルタに結合される。この品質を呈する結合のことを、本願明細書において「永久(permanent)」結合と呼ぶ。永久結合方式の1つの例は、以下の通りである。すなわち、光電素子は、光学帯域通過フィルタ320、322、および324を収容する第1の本体とともに回転する第2の回転本体内に収容される。2つの本体を相互に回転させることで、光電素子は、それぞれの本体の向きに関係なく、それらに対応する光学帯域通過フィルタ320、322、および324と整列した状態に保たれる。
検出回路326、328、および330が、対応する光電素子に永久的に電気的結合される。例えば、検出回路326、328、および330は、光電素子を収容する同一の本体に配置されてもよい。このような実施形態によれば、検出回路326、328、および330は、光電素子とともに回転し、言い換えれば、これらの電気的接続は、光電素子の回転にかかわらず容易に維持される。
光学帯域通過フィルタ320、322、および324と、それらに対応する光電素子および検出回路326、328、および330との間の結合が永久的であることにより、検出回路326、328、および330に対して利得係数を選択するプロセスが非常に単純化される。この点については、以下の計算で説明される。第1の検出回路326に対して適切な利得係数を選択するプロセスについて考える。第1の帯域通過フィルタ118は、第1の放射源314に間接的に光電結合され、この第1の放射源314は、強度I1を有する電磁放射を放出する。電磁放射は、第1の帯域通過フィルタ320に伝播してフィルタリングされることで、通過域内にある波長だけが通過できるようになる。このようにして、第1の帯域通過フィルタ320の出力で、電磁放射の強度はI1Aに等しく、ここで、I1Aは、第1の帯域通過フィルタ320の通過域内の電磁放射の強度を表す。最後に、電磁放射が光電素子(図示せず)に入射すると、電磁放射は電圧に変換され、利得係数GAによって増幅され、言い換えれば、第1の検出回路326の出力電圧は、[GA][I1A]に等しい。検出回路326が飽和することなく可能な限り大きくなるように利得係数が選択されるべきであるという上述した原則を満たすために、以下の条件が満たされるべきである。
[GA][I1A]≦最大出力 (3)
実際、放射源314、316、および318からの電磁放射の放出強度の変動に対応するために、最大出力に安全係数(例えば、80%)を掛け合わせてもよく、このような変動は、時間の経過とともに生じたり、入力放射源ごとに生じたりするものである。
図4に示すように、満たすべき条件は、光学帯域通過フィルタ320、322、および324を収容する本体の回転とともにわずかに変化する。図4は、第1の帯域通過フィルタ320が第2の入力ポート304と整列した状態になるように本体を回転させた後の図3のスペクトロメータを示す。この場合、第1の帯域通過フィルタ320は、第2の放射源316に間接的に光電結合され、第2の放射源316は、強度I2を有する電磁放射を放出する。第2の放射源316からの電磁放射は、第1の帯域通過フィルタ320に伝播してフィルタリングされることで、通過域内にある波長だけが通過できるようになる。このようにして、第1の帯域通過フィルタ320の出力で、電磁放射の強度はI2Aに等しく、ここで、I2Aは、第1の帯域通過フィルタ320の通過域内の電磁放射の強度を表す。最後に、電磁放射が光電素子(図示せず)に入射すると、電磁放射は電圧に変換され、利得係数GAによって増幅され、言い換えれば、第1の検出回路326の出力電圧は、[GA][I2A]に等しい。検出回路326が飽和することなく可能な限り大きくなるように利得係数が選択されるべきであるという上述した原則を満たすために、以下の条件が満たされるべきである。
[GA][I2A]≦最大出力 (4)
再度言うが、放射源314、316、および318からの電磁放射の放出強度の変動に対応するために、最大出力に安全係数(例えば、80%)を掛け合わせてもよく、このような変動は、時間の経過とともに生じたり、入力放射源ごとに生じたりする。
理解されうるように、条件4は、I1≒I2(言い換えれば、I1A≒I2A)であるという事実から、条件3と実質的に類似している。これらの条件の各々は互いに実質的に類似しているため、減光フィルタの必要性がなく、図3〜図8に示す実施形態には、減光フィルタが含まれていない。さらに、利得係数を選択する前に、光学帯域通過フィルタ320、322、および324を収容する本体をN個の位置の各々に回転する必要もない。利得係数は、N個の位置の任意の1つに残る光学帯域通過フィルタを収容する本体を用いて簡単なプロセスを実行することによって選択されてもよい。
図3および図4において提示した方式の別の利点は、減光フィルタがまったくないということである。その結果、電磁放射が通過する光学フィルタの通過域内にある電磁放射のすべてが、光電素子に入射し、測定用に増幅され使用される電圧または電流に変換される。このように、スペクトロメータの正確さおよび精度が高められる。部品をなくすことに伴って、コストが削減されるというさらなる利点があることは言うまでもない。
図5は、回転帯域通過フィルタにおける検出回路の利得係数が選択されうる方法を示す。図5の方法は、動作500に示すように、調整されている検出回路に間接的に結合された電磁放射源を最大出力させるように設定することから始まる。これに応じて、電磁放射(図5では「光」と呼ぶが、原則的に、電磁放射は任意の波長のものであってもよい)が、放射源から放出され、光導波路を経由して入力ポートに誘導される。電磁放射は、動作502に示すように、入力ポートから、入力ポートと整列する帯域通過フィルタに伝播する。次いで、電磁放射は、光学帯域通過フィルタによってフィルタリングされることで、通過域にある波長だけが通過できるようになる。その後、動作504に示すように、電磁放射は、光電素子に入射して、電圧に変換される。次に、動作506に示すように、電圧は、調整可能な利得係数によって増幅される。電圧が増幅されている間、動作508に示すように、利得は調整されるため、検出器回路の出力電圧は、規定のレベルに等しくなる。例えば、規定のレベルは、検出器回路のリニア領域の最大電圧レベルに等しくてもよい。他の形態として、規定の電圧レベルは、安全係数が70%、80%、または90%などの安全係数と掛け合わせた前述したレベルに等しくてもよい。
特に、図5を参照しながら記載した方法では、光学帯域通過フィルタを収容する本体を回転させる必要がない。さらに、この方法により、同一の波長範囲内に常にある信号を増幅する検出器回路によって用いられる利得係数が選択される(検出器回路が、特定の光学帯域通過フィルタに永久結合されるため)。したがって、この方式によれば、本発明の背景技術の項目において述べたスペクトロメータに関する場合のように、光学帯域フィルタと波長の強度との最悪の組み合わせに対して調整されるのとは対照的に、検出器回路は、結合される特定の光学帯域通過フィルタに対して調整される。
図6は、本発明による回転スペクトロメータの1つの実施形態を示す。図6から解かるように、スペクトロメータは、入力ポート600〜606を含み、これらの入力ポートは、放射源セットから電磁放射を伝える光導波路をしっかりと保持するような寸法である、プレート608の開口として具体化されてもよい。図6のスペクトロメータは、4個の入力ポート600〜606として示されるが、原則的に、スペクトロメータは、任意の数の入力ポートを含んでもよい。
入力ポート600〜606を収容するプレート608に、第1の本体610が並置される。本体610は、4個の光学帯域通過フィルタ612〜618を収容する。本体610は、モータ620の制御下で回転可能である。モータは、光学帯域通過フィルタ612〜618の任意の1つが、入力ポートの任意のものと整列するように、本体610を回転させることができる。典型的に、入力ポート600〜606および帯域通過フィルタ612〜618は、同一のパターンに配設されるため、所与の帯域通過フィルタ612〜618が、所与の入力ポート600〜606に整列されれば、すべての帯域通過フィルタ612〜618が、入力ポート600〜606に整列される。
第1の本体610に、第2の本体622が並置される。第2の本体610は、4個の光電素子624〜630と、4個の検出器回路632〜638とを収容する。検出器回路632〜638などの検出器回路の構造は、当業者に知られているため、以下の点に着目する以外は、本明細書において記載する必要はない。このような回路632〜638は、利得係数粗調節機構と、利得係数微調節機構と、暗電流中性調節機構とを含んでもよい。「暗電流」とは、放射源からの入射電磁放射が存在しなくても、光電素子624〜630から流れる電流をさす。光電素子624〜630の出力からこの量を効果的に差し引くために、オフセットが採用されてもよい。このオフセットは、「暗電流中性係数」とも呼ばれる。光電素子624〜630に関して、フォトトランジスタ、フォトダイオード、および入射電磁放射に応答して電圧または電流を生じる任意の他の素子を含む多くの適切な素子が存在する。光電素子624〜630は、能動素子であっても、受動素子であってもよい。
第2の本体622は、第1の本体とともに回転するため、光電素子624〜630は、それに対応する光学帯域通過フィルタ612〜618に結合された状態を維持する。例えば、第1のフォトダイオード624は、第1の光学帯域通過フィルタ612と常に整列した状態を維持する。同様に、第2のフォトダイオード626は、第2の光学帯域通過フィルタ614と常に整列した状態を維持し、以下同様である。
第2の本体622が第1の本体610とともに確実に回転するようにするための1つの方式が、2つの本体610および622の間に、それらが物理的につながるように、堅固な結合部材640を介在させることである。このようにして、第1の本体610を回転すると、第2の本体622が回転する。他の形態として、第2の本体622は、第1のモータ620に従って回転するように制御された第2のモータ642の制御下にあってもよい。第2の本体622が第1の本体610とともに回転するようにするための他の方式も本明細書において想定されており、本願の範囲内である。
図6から解かるように、第2の本体622とコンピュータシステム646との間に、スリップリング644が介在している。スリップリング644により、1つ以上の電気的接続が維持できるが、スリップリングの一方側の電気経路が動作している(すなわち、第2の本体側の電気経路が動作してもよい)一方で、他方側の電気経路が静止している(すなわち、コンピュータ側の電気経路が静止している)。このようにして、検出器回路632〜638の出力は、コンピュータシステム646に結合されてもよい。コンピュータ646によって信号が処理可能になるように、検出器回路632〜638とコンピュータシステム646との間に、さらなる信号処理回路を介在させてもよい。
また、検出器回路632〜638および/または光電素子624〜630に、電源648が結合されてもよい。このようにして、検出器回路632〜638および/または光電素子に、電力が送り出されてもよい。
最後に、前述したように、コンピュータシステム646は、検出器回路632〜638から出力を受信し、強度と波長の関係に関する情報をユーザに表示するようにプログラミングされてもよい。
図7は、本発明による回転スペクトロメータの別の実施形態を示す。図7から解かるように、スペクトロメータは、入力ポート700〜706を含む。入力ポート700〜706を収容するプレート708に、第1の本体710が並置される。本体710は、4個の光学帯域通過フィルタ712〜718を収容する。本体710は、モータ720の制御下で回転可能である。
第1の本体710に、第2の本体722が並置される。第2の本体722は、4個の光電素子724〜730を収容する。第2の本体722は、第1の本体とともに回転するため、光電素子724〜730は、それぞれに対応する光学帯域通過フィルタ712〜718に結合された状態を維持する。例えば、第1の光電素子724は、第1の光学帯域通過フィルタ712と常に整列した状態を維持する。同様に、第2のフォトダイオード726は、第2の光学帯域通過フィルタ714と常に整列した状態を維持し、以下同様である。
第2の本体722が第1の本体710とともに確実に回転するようにするための1つの方式が、2つの本体710および722の間に、それらが物理的につながるように、堅固な結合部材740を介在させることである。他の形態として、第2の本体722は、第1のモータ720に従って回転するように制御された第2のモータ742の制御下にあってもよい。
図7から解かるように、第2の本体722と、4個の検出器回路732〜738を収容する静止本体748との間に、スリップリング744が介在している。このように、回転可能な光電素子712〜718の出力は、静止検出回路732〜738に結合されてもよい。検出器回路732〜738の出力は、コンピュータシステム746に結合される。コンピュータ746によって信号が処理可能になるように、検出器回路732〜738とコンピュータシステム746との間に、さらなる信号処理回路を介在させてもよい。
光電素子724〜730に能動素子が使用されれば、スリップリング744を介して、光電素子724〜730に電源750が結合されてもよい。このようにして、光電素子724〜730に電力が送り出されても良い。一方で、光電素子724〜730に受動素子が使用されれば、光電素子724〜730にこのような電源750は必要ない。
図8は、本発明によるスペクトロメータの1つの実施形態を示す。スペクトロメータは、光ファイバ取り付けプレート802が取り付けられるベースプレート800を含む。光ファイバ取り付けプレート802は、バルクヘッド806が設置される10個の凹形の開口804を含む。バルクヘッド806は、周囲穴が画成されたプレート状のヘッドと、プレート状のヘッドの中央に取り付けられた細長い中空のステムとを有する構造体である。バルクヘッドは、プレート状ヘッドに画成された周囲穴を通って延在するねじ808を介して、凹形開口804内に取り付けられる。バルクヘッド806は、ステムが光ファイバ取り付けプレート802の方を指す方向に向けられる。1つ以上の放射源から電磁放射を伝える光ファイバは、バルクヘッド806の中空ステム内に収容される(すなわち、各バルクヘッドは、スペクトロメータの入力ポートに対応する)。
光ファイバ取り付けプレート802の外側に、サーボモータ810が取り付けられる。モータのスピンドルは、シャーシハブ812と係合するため、シャーシハブ812は、スピンドルが回転すると回転する。転じて、シャーシハブ812に、円形のコンポーネントシャーシ814が取り付けられる。このようにして、モータ810がスピンドル回転すると、円形のコンポーネントシャーシ814も同様に回転する。円形のコンポーネントシャーシ814は、光学帯域通過フィルタ(図示せず)を収容する開口816を含む。モータは、開口816の任意のものが、バルクヘッド806の任意のものに収容された光ファイバの任意のものと整列するようにし、言い換えれば、光学帯域通過フィルタがこれらの光ファイバと整列する。
プリント回路基板818の周囲に沿った位置にあるねじ820を介して、円形のコンポーネントシャーシ814にプリント回路基板818が取り付けられる。プリント回路基板818に光電素子(図示せず)を取り付けることで、円形のコンポーネントシャーシ814に収容された光学帯域通過フィルタとこれらの光電素子とが整列する。プリント回路基板818上に、検出器回路(図示せず)が同様に配置される。検出器回路および光電素子は、これまでの図面を参照しながら記載したように機能する。プリント回路基板818は、円形のコンポーネントシャーシ814に機械的に結合されるため、円形のコンポーネントシャーシ814とともに回転し、言い換えれば、光電素子は、それに対応した光学帯域通過フィルタ(円形のコンポーネントシャーシ814に収容)と常に整列した状態を維持する。
プリント回路基板818とスリップリング取り付けプレート822との間に、ドライブピン821が延在する。ドライブピン821は、ドライブピンレシーバ824によってプリント回路基板818に固定され、スリップリングドライブクランプ828によって(スリップリング取り付けプレート822を部分的に通って延在する)スリップリング826の回転部材に固定される。プリント回路基板818が回転すると、スリップリング826の回転部材も同様に回転する。電力およびデータ用の電導経路(図示せず)が、スリップリング826を通って、検出回路および/または光電素子へ延在する。
図8から解かるように、スリップリング取り付けプレート822は、ベース830の表面833から突出するドエルピン832を介して、スリップリング取り付けプレートベース830と結合する。ベース830は、その反対側の縁に沿って延びる細長いチャネル834を有する。ねじ836が、チャネルを通ってシャーシベースプレート800に延在することで、スリップリング取り付けプレートベース830をシャーシベースプレート800に係合させる。細長いチャネル834によって、ベース830は、シャーシベースプレート800の長手軸に沿って前後に滑動してもよい。カバー838が、光ファイバ取り付けプレート802とスリップリング取り付けプレート822との間の領域にはまることで、迷走電磁放射から光電素子を遮蔽する。
上述したように、図1〜図8を参照しながら記載した実施形態は、少なくとも1つの製造段階中に電磁放射にさらされる物品の製造方法において使用されてもよい。まず、未硬化状態などの第1の状態にある物質は、ランプなどの電磁放射源にもたらされる。次に、物質は、放射源からの電磁放射にさらされるため、この物質は、硬化または半硬化状態などの第2の状態に転移する。これらのステップの前、後、または最中に、電磁放射源は、上述した実施形態の任意のものによるスペクトロメータによってモニタリングされる。例えば、スペクトロメータは、モータの制御下で回転する第1の本体に収容された複数の光学帯域通過フィルタと、複数の検出器回路と、を有してもよい。各検出器回路は、単一の光学帯域通過フィルタに永久的に光電結合されてもよい。放射源から送り出される電磁放射の強度は、このようなスペクトロメータによって到達した測定値に基づいて制御されてもよい。
本発明のさまざまな修正例および変更例は、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、当業者らに明らかになり、本発明は、本願明細書に示した例示的な実施形態に過度に限定されるべきではないことを理解されたい。
10個の入力ポートを有する一般的な回転スペクトロメータを示す。 第10の帯域通過フィルタを第1の入力ポートと整列した状態にするように本体を回転した後の図1のスペクトロメータを示す。 本発明の1つの実施形態によるN個の入力ポートを有する回転スペクトロメータを示す。 第1の帯域通過フィルタを第2の入力ポートと整列した状態にするように本体を回転させた後の図3のスペクトロメータを示す。 本発明の1つの実施形態による、回転帯域通過フィルタにおける検出回路の利得係数が選択されうる方法を示す。 本発明による回転スペクトロメータの1つの実施形態を示す。 本発明による回転スペクトロメータの別の実施形態を示す。 本発明による回転スペクトロメータのさらなる別の実施形態を示す。

Claims (45)

  1. 第1の可動本体に収容された複数の光学帯域通過フィルタと、
    複数の検出器回路と、
    を備えるスペクトロメータであって、前記各検出器回路は、単一の光学帯域通過フィルタに永久的に光電結合される、スペクトロメータ。
  2. 前記複数の検出器回路は、前記第1の本体とともに回転する第2の本体に配置される、請求項1に記載のスペクトロメータ。
  3. 前記第1の本体および前記第2の本体は、互いに固定結合される、請求項2に記載のスペクトロメータ。
  4. 前記スペクトロメータは、
    前記検出器回路の各々に動作可能に結合されたコンピュータをさらに備える、請求項1に記載のスペクトロメータ。
  5. 前記スペクトロメータは、
    前記検出器回路の各々に動作可能に結合されたコンピュータをさらに備える、請求項2に記載のスペクトロメータ。
  6. 前記検出器回路および前記コンピュータは、複数の電気経路を介して動作可能に結合され、前記各経路は、前記検出器回路と前記コンピュータとの間に介在させたスリップリングを通る、請求項5に記載のスペクトロメータ。
  7. 前記スペクトロメータは、
    複数の光電素子をさらに有し、
    前記各光電素子は、前記複数の光学帯域通過フィルタの1つと、前記複数の検出器回路の1つとの間に介在され、前記光電素子の各々は、電磁放射を受け取り、受け取った電磁放射の強度にほぼ比例した電気信号を生成するように配設される、請求項1に記載のスペクトロメータ。
  8. 前記各光電素子は、単一の光学帯域通過フィルタに永久的に光学的に結合され、単一の検出器回路に永久的に電気的に結合される、請求項7に記載のスペクトロメータ。
  9. 前記各光電素子は、前記第1の本体とともに回転する第2の本体に配置される、請求項8に記載のスペクトロメータ。
  10. 前記複数の検出器回路は、前記第2の本体に配置される、請求項9に記載のスペクトロメータ。
  11. 前記第1の本体および前記第2の本体は、互いに固定結合される、請求項9に記載のスペクトロメータ。
  12. 前記光電素子および前記検出回路は、複数の電気経路を介して動作可能に結合され、前記各経路は、前記光電素子と前記検出器回路との間に介在させたスリップリングを通る、請求項9に記載のスペクトロメータ。
  13. 電磁放射を伝える光導波路を受けるように各々が配設された複数の入力ポートと、
    当該各光学帯域通過フィルタが各入力ポートと整列した状態になるように配設された第1の可動本体に収容された、複数の光学帯域通過フィルタと、
    前記第1の本体とともに動く第2の本体に配置された複数の検出器回路と、
    を具備するスペクトロメータであって、
    前記各検出器回路が前記複数の光学帯域通過フィルタの1つに光電結合されることで、前記各検出器回路は、光電結合された帯域通過フィルタによって決定される波長範囲に応答することになる、スペクトロメータ。
  14. 前記各検出器回路は、制御可能な利得係数を有する、請求項13に記載のスペクトロメータ。
  15. 前記各検出器回路が、利得粗制御および利得微制御を有する、請求項14に記載のスペクトロメータ。
  16. 前記各検出器回路は、暗電流を補償するためのオフセット係数を有する、請求項13に記載のスペクトロメータ。
  17. 前記第2の本体は、前記第1の本体に固定結合される、請求項13に記載のスペクトロメータ。
  18. 前記スペクトロメータは、
    前記検出器回路の各々に動作可能に結合されたコンピュータをさらに具備する、請求項13に記載のスペクトロメータ。
  19. 前記検出器回路および前記コンピュータが、複数の電気経路を介して動作可能に結合され、前記各経路は、前記検出器回路と前記コンピュータとの間に介在させたスリップリングを通る、請求項18に記載のスペクトロメータ。
  20. 前記スリップリングは、前記第2の本体に固定結合された、請求項19に記載のスペクトロメータ。
  21. 前記スリップリングを通り、前記検出回路まで延在する電気経路を介して、前記検出器回路に電力が供給される、請求項20に記載のスペクトロメータ。
  22. 前記入力ポートは、プレートの片面から反対側の面へ延在する開口を有する、請求項13に記載のスペクトロメータ。
  23. 前記第1の本体は、円形のプレートを有する、請求項13に記載のスペクトロメータ。
  24. 前記円形プレートは、前記プレートの片面から他方の面まで延在する複数の開口を有し、前記開口は、前記光学帯域通過フィルタを収容するような寸法のものである、請求項23に記載のスペクトロメータ。
  25. 電磁放射を伝える光導波路を受けるように各々が配設された複数の入力ポートと、任意の所与の前記入力ポートと整列した状態になるように各々が可動である複数の光学帯域通過フィルタと、1つの光学帯域通過フィルタに各々が光電結合された複数の検出器回路と、を具備するスペクトロメータにおいて検出器回路の利得係数を選択する方法であって、
    放射源から前記光導波路の1つに沿って、前記光学帯域通過フィルタの1つに電磁放射を供給するステップと、
    光電素子を用いて、前記1つの光学帯域通過フィルタを通過した電磁放射を受け取り、前記光電素子に衝突する電磁放射の強度にほぼ比例した振幅を有する電気信号を生じるステップと、
    前記1つの光学帯域通過フィルタに結合された前記検出器回路に電気信号を供給することで、前記電気信号にほぼ比例した検出器出力信号を生じるステップと、
    前記光導波路の別のものと整列するように前記1つの光学帯域通路フィルタを動かすことなく、前記1つの光学帯域通過フィルタに結合された前記検出器回路の利得係数を調節するステップと、
    を有する方法。
  26. 前記電磁放射源は、選択可能な出力レベルを有し、前記出力レベルが、最大レベルに選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記利得係数は、前記検出器出力信号を規定の電圧レベルにするように前記利得係数を選択することによって調節される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記利得係数は、前記検出器出力信号を規定の電圧レベルにするように前記利得係数を選択することによって調節される、請求項25に記載の方法。
  29. 前記指定の電圧レベルは、前記1つの光学帯域通過フィルタに結合された前記検出器回路の最大出力電圧の約80パーセントである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記光導波路の各々は、別個の電磁放射源からの電磁放射を方向付ける、請求項25に記載の方法。
  31. 前記別個の電磁放射源の各々は、実質的に同様の波長強度特性を呈する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記光導波路の各々は、同一の電磁放射源からの電磁放射を方向付ける、請求項25に記載の方法。
  33. 前記光導波路の第1および第2の導波路が、第1の電磁放射源からの電磁放射を方向付け、第3の光導波路が、第2の電磁放射源からの電磁放射を方向付ける、請求項25に記載の方法。
  34. 少なくとも1つの製造段階中に、電磁放射にさらされる物品の製造方法であって、
    第1の状態にある物質を電磁放射源にもたらすステップと、
    前記物質を前記電磁放射にさらすことで、前記物質が第2の状態に転移されるステップと、
    モータの制御下で回転する第1の本体に収容された複数の光学帯域通過フィルタと、単一の光学帯域通過フィルタに各々が永久的に光電結合された複数の検出器回路と、を有するスペクトロメータで電磁放射源をモニタリングするステップと、
    を有する方法。
  35. 前記複数の検出器回路は、前記第1の本体とともに回転する第2の本体に配置される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記第1の本体および第2の本体は、互いに固定結合される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記スペクトロメータは、
    前記検出器回路の各々に動作可能に結合されたコンピュータをさらに具備する、請求項34に記載の方法。
  38. 前記スペクトロメータは、
    前記検出器回路の各々に動作可能に結合されたコンピュータをさらに具備する、請求項35に記載の方法。
  39. 前記検出器回路およびコンピュータは、複数の電気経路を介して動作可能に結合され、前記各経路は、前記検出器回路と前記コンピュータとの間に介在させたスリップリングを通る、請求項38に記載の方法。
  40. 前記スペクトロメータは、
    複数の光電素子をさらに有し、
    前記各光電素子は、前記複数の光学帯域通過フィルタの1つと、前記複数の検出器回路の1つとの間に介在され、前記光電素子の各々は、電磁放射を受け取り、受け取った電磁放射の強度にほぼ比例した電気信号を生成するように配設される、請求項34に記載の方法。
  41. 前記各光電素子は、単一の光学帯域通過フィルタに永久的に光学的に結合され、単一の検出器回路に永久的に電気的に結合される、請求項40に記載の方法。
  42. 前記各光電素子は、前記第1の本体とともに回転する第2の本体に配置される、請求項41に記載の方法。
  43. 前記複数の検出器回路は、前記第2の本体に配置される、請求項42に記載の方法。
  44. 前記第1の本体および前記第2の本体は、互いに固定結合される、請求項42に記載の方法。
  45. モータの制御下で回転する第1の本体に収容された複数の光学帯域通過フィルタと、
    複数の検出器回路と、
    を具備するスペクトロメータであって、減光フィルタを含まない、スペクトロメータ。
JP2006545642A 2003-12-19 2004-11-12 多重回転スペクトロメータ Pending JP2007514953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/741,237 US7113282B2 (en) 2003-12-19 2003-12-19 Multiplexing rotary spectrometer
PCT/US2004/037826 WO2005066597A1 (en) 2003-12-19 2004-11-12 Multiplexing rotary spectrometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514953A true JP2007514953A (ja) 2007-06-07
JP2007514953A5 JP2007514953A5 (ja) 2008-01-10

Family

ID=34678088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545642A Pending JP2007514953A (ja) 2003-12-19 2004-11-12 多重回転スペクトロメータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7113282B2 (ja)
EP (1) EP1695052B1 (ja)
JP (1) JP2007514953A (ja)
AT (1) ATE462121T1 (ja)
BR (1) BRPI0417806A (ja)
DE (1) DE602004026216D1 (ja)
WO (1) WO2005066597A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG130048A1 (en) * 2005-08-18 2007-03-20 Glucostats System Pte Ltd An arrangement for a selection of a wavelength
US7679745B2 (en) * 2006-11-21 2010-03-16 Neptec Optical Solutions Time-resolved fluorescence spectrometer for multiple-species analysis
NL1033815C2 (nl) * 2007-05-07 2008-11-10 Friesland Brands Bv Werkwijze en inrichting voor het bereiden van kaas uit melk.
US8049894B2 (en) * 2007-10-05 2011-11-01 Lightwaves 2020, Inc. Multiple wavelength optical analyzer device
CN101419240B (zh) * 2007-10-23 2013-07-17 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 样本分析装置和样本分析方法
CN101419156B (zh) * 2007-10-23 2012-12-05 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 分光光度检测方法与装置以及检测系统
JP5527858B2 (ja) * 2008-11-18 2014-06-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ フィルタホイール分光計
US9291506B2 (en) * 2010-01-27 2016-03-22 Ci Systems Ltd. Room-temperature filtering for passive infrared imaging
FI128285B (en) 2014-06-27 2020-02-28 Metso Automation Oy Multichannel optical measurement unit, multichannel optical detector unit and related measurement method
FR3046879B1 (fr) * 2016-01-20 2022-07-15 Ulis Procede de fabrication d'un detecteur de rayonnement electromagnetique a micro-encapsulation
KR102289043B1 (ko) * 2017-07-25 2021-08-10 삼성전자주식회사 스펙트럼 측정 장치 및 방법
JPWO2021171905A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176330A (ja) * 1984-09-25 1986-04-18 Toyota Motor Corp 成形品の表皮巻込み方法およびその巻込み装置
JPH06294512A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Babcock Hitachi Kk 燃焼診断装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE291855C (ja) 1914-02-03
DE6946593U (de) 1969-12-02 1973-08-02 Heye Hermann Fa Vorrichtung zur feststellung von unregelmaessigkeiten in hohlglasgegenstaenden.
US3877812A (en) * 1973-01-31 1975-04-15 Wilks Scientific Corp Multiple wavelength spectrometer
JPS5832338B2 (ja) * 1975-06-21 1983-07-12 コニカ株式会社 走査型カラ−濃度計
JPS5934252B2 (ja) * 1976-10-02 1984-08-21 国際技術開発株式会社 炎感知器
US4176916A (en) * 1977-03-14 1979-12-04 Neotec Corporation Cam filter wheel
DE2930431A1 (de) * 1979-07-26 1981-02-26 Boehringer Mannheim Gmbh Polychromatisches photometer
US4363967A (en) * 1980-10-07 1982-12-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus for far infrared detection
US4477190A (en) 1981-07-20 1984-10-16 American Hospital Supply Corporation Multichannel spectrophotometer
SU1257414A1 (ru) 1985-04-01 1986-09-15 Вильнюсский Ордена Трудового Красного Знамени И Ордена Дружбы Народов Государственный Университет Им.В.Капсукаса Способ фотометрировани звездного пол и мультиплексирующий сканирующий фотометр дл его осуществлени
US4755054A (en) * 1986-05-07 1988-07-05 E-Squared Engineering, Inc. Multichannel, optical-fiber-based spectrometer
DE69103714T2 (de) * 1990-10-01 1995-04-20 Eastman Kodak Co Spektralphotometer mit Mitteln zur gleichzeitigen Modulierung, Umschaltung und Wellenlängenauswahl einer Lichtquelle.
US5165078A (en) * 1991-03-25 1992-11-17 Miles Inc. Multi-channel, multi-wavelength detection system
DE4125548A1 (de) 1991-08-01 1993-02-04 Hauck Gmbh Licht- und farbintensitaets-messgeraet
JP3400056B2 (ja) 1992-12-25 2003-04-28 ティーディーケイ株式会社 リチウム二次電池
EP0633618B1 (en) * 1992-12-25 2000-03-22 TDK Corporation Lithium secondary cell
US6254385B1 (en) * 1997-01-02 2001-07-03 Lj Laboratories, Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of teeth
JPH109961A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光波長監視装置
DK172795B1 (da) * 1997-02-28 1999-07-19 Slagteriernes Forskningsinst Reflektionsmåleudstyr til bestemmelse af kvalitetsegenskaber ved emner, navnlig fedtholdige emner
JPH11201817A (ja) 1998-01-12 1999-07-30 Satake Eng Co Ltd 光学フィルタホイ−ルの駆動方法及びその駆動装置
EP0953838A1 (en) 1998-05-01 1999-11-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Apparatus for simultaneously monitoring reactions taking place in a plurality of reaction vessels
JP4089093B2 (ja) 1999-07-28 2008-05-21 住友電気工業株式会社 波長多重信号数監視装置
US7062178B1 (en) 1999-10-08 2006-06-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Photodetector array and optical branching filter using the array
DE10032948A1 (de) 2000-07-06 2002-01-17 Rudolf Huber Spektroskopische Messung mehrerer Komponenten mit einem Filterrad

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176330A (ja) * 1984-09-25 1986-04-18 Toyota Motor Corp 成形品の表皮巻込み方法およびその巻込み装置
JPH06294512A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Babcock Hitachi Kk 燃焼診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7113282B2 (en) 2006-09-26
EP1695052B1 (en) 2010-03-24
DE602004026216D1 (de) 2010-05-06
WO2005066597A1 (en) 2005-07-21
ATE462121T1 (de) 2010-04-15
US20050134854A1 (en) 2005-06-23
BRPI0417806A (pt) 2007-04-10
EP1695052A1 (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007514953A (ja) 多重回転スペクトロメータ
US5040889A (en) Spectrometer with combined visible and ultraviolet sample illumination
US5012086A (en) Optoelectronic pickup for stringed instruments
CA1134644A (en) Multispectral light detection system
GB2025608A (en) Fibre opticalmeasuring devie
US6404492B1 (en) Light source apparatus and measurement method
US20100200690A1 (en) Target tracking device and method
JPS6231282B2 (ja)
US4207835A (en) Arrangement and photometer for measuring and controlling the thickness of optically active thin layers
SU1333243A3 (ru) Спектрофотометр,работающий на дискретных длинах волн
KR20070110140A (ko) 코팅 처리의 광학 모니터링을 위한 측정 시스템
DE60311182D1 (de) Laserspektroskopie mittels einer Master-Slave-Steuerungsarchitektur
EP0296259A1 (en) Spectrometer with combined visible and ultraviolet sample illumination
KR20070020399A (ko) 다중 회전식 분광기
MXPA06007034A (es) Espectrometro giratorio multiplexor
CN109387903A (zh) 光路耦合系统及光学测量系统
US5859429A (en) Optical system with test/calibration
EP1240484B1 (en) A method and a device for measuring the spatially averaged intensity of a light beam and a method and a device for regulating a light source
CN111398762A (zh) 光电倍增管线性范围测试装置及方法
KR101484695B1 (ko) 광파이버와 분광장치를 연결하는 연결장치 및 열간 슬래브의 청정도 측정 시스템
SU1539528A1 (ru) Способ контрол толщины сло покрыти и устройство дл его осуществлени
JP2649973B2 (ja) 濃度測定装置
US20020140947A1 (en) Wavelength stabilised optical source
de Palma et al. A gain regulation system for a large set of photomultipliers using light-emitting diodes and optical fibers
JPH076835B2 (ja) 放射計の軌道上校正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101