JP2007514657A - 毛髪処理剤から皮膚を保護するためのペプチドの使用 - Google Patents

毛髪処理剤から皮膚を保護するためのペプチドの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007514657A
JP2007514657A JP2006540257A JP2006540257A JP2007514657A JP 2007514657 A JP2007514657 A JP 2007514657A JP 2006540257 A JP2006540257 A JP 2006540257A JP 2006540257 A JP2006540257 A JP 2006540257A JP 2007514657 A JP2007514657 A JP 2007514657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
acid
skin
hydroxy
nitro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006540257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007514657A5 (ja
Inventor
ローテ,ヘルガ
ドゥタペ,ヴェロニク
ノーゼル,フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34638216&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007514657(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2007514657A publication Critical patent/JP2007514657A/ja
Publication of JP2007514657A5 publication Critical patent/JP2007514657A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、毛髪処理剤から皮膚を保護するための、特に染料または染色剤から頭皮を保護するための、短鎖ペプチドの使用に関するものである。

Description

本発明は、毛髪処理剤からの皮膚の保護のための、特に、毛髪の染色のための使用が広く見いだされている染料または染色剤からの頭皮の保護のための、短鎖ペプチドの使用に関するものである。
毛髪を化粧剤で処理する際には、丁寧に作業をしても、しかるべく製品との皮膚の接触が必ずしも回避されるわけではない。そのような皮膚接触は、毛髪染色剤の使用において、完全に不利益である。特に、直接毛髪の付け根と境を接する目に見える皮膚部分に作用するこれらの皮膚染色は邪魔であり、除去されるか、事前に阻止されなければならない。
これらの不利益を阻止するために、毛髪処理剤から皮膚を保護するものとして公知の、種々のエマルジョンが用いられる。しかし、これによれば所望の作用は、特に毛髪染色剤の使用に関して、不十分である。
例えばワセリン等の他の剤は、毛髪処理剤によっては使用を回避せざるを得ず、また他に、その水不溶性に基づき非常に重く、場合によっては、皮膚を刺激する可溶化剤を用いて、皮膚および毛髪の付根から除去する不利益を有する。
それゆえ、本願発明は、化粧剤、特に毛髪処理剤の皮膚接触を妨げるための使用のための、従来の調合物の不利益を示さない調合物を提供することを課題とする。
今回、毛髪の化粧的処理のための剤との望ましくない接触の前に皮膚を保護するための、特に、毛髪の染色または調色に際して、皮膚の望ましくない染色の前に皮膚を保護するための短鎖ペプチドを含有する調合物の使用により、前記課題が特に優れた態様で解決されることが思いがけず見いだされた。
毛髪の化粧的処理のための剤であって、毛髪を染色、調色、変形、硬化、コンディショニング、柔軟化、修復またはスタイリングすることができる剤を包含する剤との望ましくない接触の前に皮膚を保護することが可能である。専門家には、これらの効果も、これらの効果を生じる毛髪処理剤も公知である。
従って、本発明は、毛髪処理剤からの皮膚の保護のための短鎖ペプチドを含有する調合物の使用に関するものである。
特に、本発明は、毛髪を染色、調色、変形、硬化、コンディショニング、柔軟化、修復またはスタイリングすることができる剤を包含する毛髪処理剤からの皮膚の保護のための、短鎖ペプチドを含有する調合物の使用に関するものである。
特に好ましくは、本発明は、毛髪を染色または調色することができる毛髪処理剤から皮膚を保護し、これにより、皮膚、特に頭皮の望ましくない染色を阻止または減らすことができる短鎖ペプチドを含有する調合物の使用に関するものである。
本発明によるペプチドの使用により、毛髪処理剤との皮膚接触が回避されるかまたは少なくとも減少し、皮膚の望ましくない現象を回避または軽減することができる。これらの望ましくない現象には、特に、染色、敏感な反応性、皮膚炎、アレルギー性または炎症性の経過、苔癬または乾癬形成が包含され得る。
特に、毛髪の染色に際しては、理髪師にとっても個人的な使用者にとっても特に問題の、当該頭皮の望ましくない染色が生じる。
それゆえ、毛髪の染色または調色の際に、皮膚の望ましくない染色から皮膚を保護するための、本発明による使用は特に好ましい。
本発明による使用のための短鎖ペプチドは、2〜30アミノ酸、好ましくは6〜15アミノ酸、特に6〜12アミノ酸の鎖長を示す。
本発明に関し、かかるペプチドは、そのモノマーがアミノ酸またはアミノ酸誘導体またはその混合物で構成され、これらが通例の酸アミド結合により互いに結合されて成るものであると理解される。これらは合成(工業的全合成により製造されるもの)、半合成(部分的合成と天然源によるもの)又は天然起源であり得、遺伝子技法もしくは微生物学的製造方法(例えば公知のDNA-組換え法による)もまた含まれる。
ペプチドとしては、アミノ酸がヘテロ原子またはヘテロ原子団を含み得るものを使用することもできる。例えば、好ましいアミノ酸誘導体として、少なくとも3つの炭素原子を有するα-アミノカルボン酸を挙げることができ、ここで、前記ヘテロ原子またはヘテロ原子団、例えば遊離アミノ-、ヒドロキシ-、スルファニル-またはカルボキシル基は好ましくは、末端固定の炭素原子に結合され得る。
本発明は、それゆえ、遊離アミノ-、ヒト゛ロキシ-またはスルファニル基を含むアミノ酸誘導体を含むペプチドも包含する。
総じて好ましいものとしては、好ましくは2マー〜30マーの、特に3マー〜15マーの、総じて好ましくは6マー〜12マーの短鎖ペプチドが好ましい。例えば、次のアミノ酸配列(公知の一文字コードに従うアミノ酸表記)を有するペプチドを考慮できる。: AAVIQL、ADESKHVWSQT、AFTQGLK、AGTFSTPRKKFKK、AGTVLIEDNNFTNE、 ATCESRWT、ATPSILQTPKTT、AVLTEEDSD、DDEENQSLTTKKES、DDENDSYTDHENI、DDTDEIEND、DEENSQT、DEGESTQSVKTPRKK、DELHSA、DENTSENQSE、DENVEDDE、DNEVADN、DYTQMPISWKRK、EDEETEQSLPKKEED、EDHWNDPRSAV、EDNRTPSTAI、EDNTQVIPRKSLTWS、EDSYTQSLPKKTS、EDTSTENKNTNDEE、EKHSYTNLSPR、EKSTANPSQD、ELGQNS、ENDTHMENS、ENSADNDEL、ESEDDMVNTDEE、GAYNYE、GNTRKVEVR、IFTAYQSPRKSTI、ISLTQPKRFW、IVRKSATNSLPKKV、KKETQFKRSTKQSLS、KKFSQLLK、KKRKKKTMIKSK、KKRSLIKKSRPKS、KKRSTSTQLVKRRT、KKRTRLK、KKTRSTLQRKIRK、KRAKRR、KRQSIHSA、KRSKRTKSPKIS、KRWTGCALRKR、LENQEI、LITASFTQSLPRKSG、MAFMTQSVHVT、MAVENDES、MEDMEHSENTEIT、MFSTQTLKR、MGHVQSL、MGTWTQISLPRK、MITQLIPRMS、MLSQTI、MQTISPTARE、MQTSSYIALTMSM、MSTAVLA、NDEHDEHKRVKT、NDSQLDKT、NEDDEFSSSPRKKTS、NEIDEG、NEMVLTQSHNEDE、NEYILDQTLED、NKASIEEDNDPNIRS、NMCTQNLLRKTMSE、NNDECWSAT、NNSPSEETEA、NVRKKLK、RAKRITKFTQSIPKK、RGKKLHRTV、RIKRRSYSTS、 RISKKRTYST、RKKSKAVKKI、RKSRKLIYHKMKK、RKVSQLT、RRQSLLTKKAR、RSTIRTHQLKKR、RVHYKK、SAKISKKRSSKPSAV、SATLAHI、SMMSTLYSWSEDMT、SSVTQSLGVIHFYS、STASDHSS、STAVRRSL、SVGLITQSSLPKKSV、TGTSLQHYQSSL、TIAVYTPRKS、TKKRKITQSPEERK、TTQSIKTI、TWSAVHSPQST、VASTSTQSLPTSWS、VGTQSI、VKKRSRSKKKL、VQSAWCTSAD、VSIEDNTEA、VSMENQSA、VSQLSTSQLLTS、VTSLRRA。
本発明の目的のために好ましいペプチドの獲得および選択は、公知の方法により可能であり、専門家に公知である。そのような方法は、インビボ又はインビトロで行うことができ、および、簡単な比較試験に基づき得る。例えば、ブタの皮膚由来の調製物がこのために適しており、その表面を本発明によるペプチドを含む組成物および対照としてのペプチド不含組成物で処理する。これらの皮膚調製物を次いで、選択された化粧剤、例えば毛髪染色剤と接触させ、これを、適当な作用時間後洗浄する。この後、皮膚調製物に残留する化粧剤、例えば染料の量を、定量することができる。
好ましくは、水溶液中、pH4.0〜pH8.5、好ましくはpH5.0〜6.0のpH値で、皮膚表面上に特異的な結合を生じるペプチドが包含される。
本発明に適したペプチドは、公知の方法により製造することができ、または市場入手、例えば、ORPEGEN Pharma, Heidelbergより入手可能である。
ところで、所望の鎖長のペプチドは、通常の方法により、例えば、一般的に公知のメリフィールド法により合成できる。
さらに、ファージ-ペプチド-バンク(例えば、Devlin JJ等、サイエンス(Science) 249, 404-406, 1990により「ファージ-ディスプレイ」としても公知である)のスクリーニングおよび、WO98/33901による「コスミックス-プレキシング(Cosmix-Plexing)」の方法によるその可能な更なる最適化により確認され得る。
ペプチドの合成のために適したアミノ酸の選択のためには、原則、全公知のアミノ酸、特にアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリンを考慮できる。
本発明によるペプチドを使用して前記接触が回避または低下されるべき毛髪処理剤の中では、染色ないし着色、コンディショニング、変形、硬化、柔軟化、スタイリング、修復および/または復元毛髪処理剤が重要である。
かかる毛髪処理剤として、例えば、カチオン性ポリマー、カチオン性界面活性剤、アミドアミン、ベタインエステル、エステルクアッツ、シリコンポリオール、合成ポリマー、例えばアクリル-ポリマー、染料ないし着色毛髪処理剤に包含される酸化性、非酸化性、直接染色性、天然、合成および半合成染料を挙げることができ、直接染色剤に関し、ニトロ染料、アゾ染料、キノン染料、トリフェニルメタン染料、酸及び塩基性染料が挙げられる。
毛髪処理剤なる概念にはさらに、いわゆる反応性染料、トリアジニル-、スルファトエチルスルホニル-、又はビニルスルホニル基を含むもの、例えば、リアクティブ・ブルー2、リアクティブ・ブルー19、リアクティブ・レッド2、リアクティブ・オレンジ16、リアクティブ・ブラック5、及びリアクティブ・イエロー2が包含される。
しかしまた、皮膚は染料前駆体からも、本発明により保護されることが求められる。染料前駆体は、例えば、遊離アミノ-又はヒドロキシ基との結合を有してニトロ染料に変更され得るハロゲンニトロベンゾール-誘導体である。例として、ここでは、4-フルオロ-3-ニトロアニリン、5-フルオロ-2-ニトロアニリン、1-クロロ-2,4-ジニトロベンゾール及び1-フルオロ-2,4-ジニトロベンゾールを挙げることができる。
青色ニトロ染料としては、例えば、以下のものを挙げることができる。:
1,4-ビス[(2'-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール
1-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロ-4-ビス-(2"-ヒドロキシエチル)アミノ-ベンゾール(HC ブルー No. 2)、
1-アミノ-3-メチル-4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-6-ニトロ-ベンゾール(HC バイオレット No. 1)、
4, N-エチル,N-(2"-ヒドロキシエチル)アミノ-1-(2"-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゾール-ヒドロクロリド(HC ブルー No.12)、
4-ビス-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-1-(2"-メトキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゾール(HC ブルー No. 11)、
1-(2',3'-ジヒドロキシプロピル)アミノ-2-ニトロ-4-[N-メチル-(2"-ヒドロキシエチル)-アミノ]-ベンゾール-ヒドロクロリド(HC ブルー No.10)、
1-[(2',3'-ジヒドロキシプロピル)アミノ]-2-ニトロ-4-[N-エチル-2"-(ヒドロキシエチル)-アミノ]-ベンゾール-ヒドロクロリド (HC ブルー No. 9)、
1-(3'-ヒドロキシプロピルアミノ)-2-ニトロ-4-ビス-(2"-ヒドロキシエチルアミノ)-ベンゾール(HC バイオレット No.2)、
4,N-メチル,N-(2',3'-ジヒドロキシプロピル)アミノ-1-メチルアミノ-2-ニトロ-ベンゾール-ヒドロクロリド(HC ブルー No.6)、
4'アミノ-2'-ニトロ-2"-カルボキシ-4"-ジメチルアミノ-ジフェニルアミン(HC ブルー No. 13)。
赤色ニトロ染料としては、例えば、以下のものを挙げることができる。:
1-アミノ-4-(2'-ヒドロキシエチル)-アミノ-2-ニトロベンゾール (HC レッド No. 7)、
1-ヒドロキシ-2-アミノ-4,6-ジニトロ-ベンゾール、
4-アミノ-2-ニトロ-ジフェニルアミン(HC レッド No. 1)、
1-アミノ-2-ニトロ-4-ビス-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-ベンゾール-ヒドロクロリド(HC レッド No. 13)、
1-アミノ-2-ニトロ-4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-5-クロロベンゾール、
1-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロ-4-アミノ-ベンゾール(HC レッド No. 3)、
1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-アミノ-ベンゾール、
1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-(2'-ヒドロキシエチルアミノ)ベンゾール
1-(2'-アミノエチル)アミノ-2-ニトロ-4-(2'-ヒドロキシエトキシ)-ベンゾール (HC オレンジ No. 2)、
3-ニトロ-4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-フェニルグリセリンエーテル(HC オレンジ No. 3)、
1-アミノ-5-クロロ-4-(2',3'-ジヒドロキシプロピル)アミノ-2-ニトロベンゾール(HC レッド No. 10)、
1,4-ビス-[(2',3'-ジヒドロキシプロピル)アミノ]-5-クロロ-2-ニトロベンゾール(HC レッド No. 11)、
1-ヒドロキシ-2- (2'ヒドロキシエチル)アミノ-4, 6-ジニトロベンゾール、
3-ニトロ-4-エチルアミノ-安息香酸、
4-アミノ-2-ニトロ-ジフェニルアミノ-2-カルボン酸、
2-クロロ-6-エチルアミノ-4-ニトロフェノール、
2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール、
1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-(3'-ヒドロキシプロピルアミノ)-ベンゾール、
2,5-ジアミノ-6-ニトロピリジン、
1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ニトロキノキサリン、
7-アミノ-3,4-ジヒドロ-6-ニトロ-2H-1,4-ベンゾキサジン(HC レッド 14)。
黄色のニトロ染料としては、例えば、以下のものを挙げることができる。:
1-アミノ-2-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-5-ニトロベンゾール(HC イエロー No.5)、
1-(2'-ヒドロキシエトキシ)-2-(2"-ヒドロキシエチル)アミノ-5-ニトロベンゾール(HC イエロー No.4)、
1-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゾール(HC イエロー No.2)、
1-メトキシ-2-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-5-ニトロベンゾール、
1-ヒドロキシ-2-アミノ-3-ニトロベンゾール、
1-アミノ-2-メチル-6-ニトロベンゾール、
1-(2'ヒドロキシエチル)-オキシ-3-メチルアミノ-4-ニトロベンゾール、
1-メチルアミノ-2-ニトロ-5- (2',3'-ジヒドロキシプロピル)-オキシベンゾール、
1-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ヒドロキシ-4-ニトロ-ベンゾール(HC イエロー No. 11)、
1-メトキシ-3-(2'-アミノエチル)-アミノ-4-ニトロベンゾール-ヒドロクロリド(HC イエロー No. 9)、
1-(2'-ウレイドエチル)アミノ-4-ニトロ-ベンゾール、
4-(2',3'-ジヒドロキシプロピル)アミノ-3-ニトロ-トリフルオロメチル-ベンゾール(HC イエロー No. 6)、
2,4-ビス-[N-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ]-5-クロロ-ニトロベンゾール(HC イエロー No.10)、
4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-メチルベンゾール、
4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-クロロベンゾール(HC イエローNo.12)、
4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-トリフルオロメチル-ベンゾール(HC イエロー No. 13)、
4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-ベンゾニトリル(HC イエロー No. 14)、
4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-ベンズアミド(HC イエロー No. 15)。
アゾ染料としては、例えば、以下のものを挙げることができる。:
1-(4'-ニトロフェニルアゾ)-2-メチル-4-ビス-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-ベンゾール、
1-(3'-ニトロ-4-アミノ)-フェニルアゾ-2-ヒドロキシ-7-トリメチル-アンモニウムクロリド-ナフタリン、
1-(2'ヒドロキシ-4'スルホ-6'ニトロ)-ナフチルアゾ-2-ヒドロキシナフタリン Cl 15700、
1-(4'-アミノフェニルアゾ)-2-メチル-4-ビス-[(2'-ヒドロキシエチル)-アミノ]-ベンゾール、
5-(4'-ジメチルアミノフェニルアゾ)-1,4-ジメチル-トリアゾニウムクロリド、
1-(2'-メトキシフェニルアゾ)-2-ヒドロキシ-7-トリメチルアンモニウム-ナフタリンクロリド、
1-(4'-アミノフェニルアゾ)-2-ヒドロキシ-7-トリメチルアンモニウム-ナフタリン、
4-(3'-トリメチルアンモニウムフェニルアゾ)-N-フェニル-3-メチル-ピラゾロン(5)、
4-ヒドロキシ-3-[(4'-スルホ-1'-ナフチル)アゾ]-1-ナフタリンスルホン酸、
1-(4'-スルホフェニルアゾ)-2-ヒドロキシナフタリン、
1-(4'-スルホンフェニルアゾ)-2-ヒドロキシ-6-スルホ-ナフタリンCI 15985、
4-アミノ-[4'-ビス-(2''-ヒドロキシエチル)アミノ]-アゾベンゾール、
4-アミノ-[4'-ビス-(2''-ヒドロキシエチル)アミノ]-2'-メチル-アゾベンゾール、
3-(2',6'-ジアミノピリジル-3'-アゾ)-ピリジン、
7-フェニルアゾ-1-アミノ-3,6-ジスルホ-8-ヒドロキシ-ナフタリン、
5-アセチルアミノ-4-ヒドロキシ-3-[(2'-メチルフェニル)アゾ]-2,7-ナフタリン-ジスルホン酸、
2-(2',4'-ジメチルフェニルアゾ)-6-(4''-スルホフェニルアゾ)-1,3-ジヒドロキシベンゾール。
キノン染料としては、例えば以下のものを挙げることが出来る。:
1,4-ビス-(2',3'-ジヒドロキシプロピル)アミノ-アントラキノン、
1-メチルアミノ-4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-アントラキノン、
2-(2'-アミノエチル)アミノ-アントラキノン、
2-ブロム-4,8-ジアミノ-6-(3'-トリメチルアンモニウム)-フェニルアミノ-1,5-ナフトキノン、
1-(2'-スルホ-4'-メチル-フェニル)-アミノ-4-ヒドロキシ-アントラキノン、
1,4-ジアミノ-アントラキノン、
1-アミノ-2-スルホ-4-シクロヘキシルアミノ-アントラキノン、
1-メチルアミノ-4-アミノプロピルアミノ-アントラキノン、
1-アミノプロピルアミノ-アントラキノン、
1,4-ジアミオノ-2-メトキシ-アントラキノン、
1,4-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ-5,8-ジヒドロキシ-アントラキノン。
トリフェニルメタン染料としては、例えば、以下のものを挙げることが出来る。:
4',4'',4'''-トリアミノ-3-メチル-トリフェニルカルボニウムクロリド、
ビス-(4,4-ジメチルアミノフェニル)-4'-エチルアミノ-ナフチル-カルボニウムクロリド、
ビス-(4,4-ジメチルアミノフェン)-4'-フェニルアミノ-ナフチル-カルボニウムクロリド、
ベイシック・ブルー26、Cl44045、
及び4,4-ビス-(N-エチル-3-スルホベンジル)-アミノ-2''-スルホフクソニウム。
酸性染料としては、例えば、以下のものを挙げることが出来る。:
1-(4'-スルホンフェニルアゾ)-2-ヒドロキシ-6-スルホ-ナフタリンCl15985、
1-(2'ヒドロキシ-4'スルホ-6'ニトロ)-ナフチルアゾ-2-ヒドロキシナフタリンCl15700、
2,4-ジニトロ-1-ナフトール-7-スルホン酸-ジナトリウム塩(アシッド・イエロー1;Cl10316)、
2-(2'-キノリル)-1H-インデン-1,3(2H)-ジオン-モノジスルホン酸-ジナトリウム塩 (アシッド イエロー 3 ; Cl 47 005) ;
4,5-ジヒドロ-5-オキソ-1-(4'-スルホフェニル)-4-[(4"-スルホ-フェニル)アゾ]-1H-ピラゾール-3-カルボン酸-トリナトリウム塩 (アシッド イエロー 23 ; Cl 19 140) ;
3',6'-ジヒドロキシスピロ[イソベンゾフラン-1(3H),9'(9H)-キサンテン]-3-オン(アシッド イエロー73 ; Cl 45 350 : 1) ;
5-[2',4'-ジニトロフェニル)アミノ]-2-(フェニルアミノ)-ベンゾール-スルホン酸-ナトリウム塩(アシッド オレンジ 3 ; Cl10 385) ;
4-[(2',4'-ジヒドロキシフェニル)アゾ]-ベンゾールスルホン酸-ナトリウム塩(アシッド オレンジ 6 ; CI 14 270) ;
4-[2'-ヒドロキシ-1'-ナフチル)アゾ]-ベンゾールスルホン酸-ナトリウム塩(アシッド オレンジ 7 ; Cl 15 510) ;
4-[[3'-[(2",4"-ジメチルフェニル)アゾ]-2',4'-ジヒドロキシフェニル]アゾ]-ベンゾールスルホン酸-ナトリウム塩(アシッド オレンジ 24 ; Cl 20 170) ;
4-ヒドロキシ-3-[(4'-スルホ-1'-ナフチル)アゾ]-1-ナフタリン-スルホン酸-ジナトリウム塩 (アシッド レッド 14 ;Cl 14 720) ;
7-ヒドロキシ-8-[(4'-スルホ-1'-ナフチル)アゾ]-1,3-ナフタリン-ジスルホン酸-トリナトリウム塩(アシッド レッド 18 ; CI 16 255) ;
3-ヒドロキシ-4-[(4'-スルホ-1'-ナフチル)アゾ]-2,7-ナフタリン-ジスルホン酸-トリナトリウム塩(アシッド レッド 27 ; Cl 16 185) ;
5-アミノ-4-ヒドロキシ-3-フェニルアゾ-2,7-ナフタリンジスルホン酸-ジナトリウム塩 (アシッド レッド 33 ; Cl17 200) ;
5-(アセチルアミノ)-4-ヒドロキシ-3-[(2'-メチルフェニル)アゾ]-2,7-ナフタリンジスルホン酸-ジナトリウム塩 (アシッド レッド 35 ; Cl 18 065) ;
3',6'-ジヒドロキシ-2',4',5',7'-テトラヨードスピロ-[イソベンゾ-フラン-1(3H),9'(9H)-キサンテン]-3-オン-ジナトリウム塩(アシッド レッド 51 ; Cl 45 430) ;
3,6-ビス-(ジエチルアミノ)-9-(2',4'-ジスルホフェニル)-キサンチリウムヒドロキシド-ナトリウム塩(アシッド レッド 52 ;Cl 45 100);
7-ヒドロキシ-8-[[4'-(フェニルアゾ)フェニル]アゾ]-1,3-ナフタリンジスルホン酸-ジナトリウム塩(アシッド レッド 73 ; Cl 27 290) ;
2',4',5',7'-テトラブロモ-3',6'-ジヒドロキシスピロ[イソベンゾ-フラン-1(3H),9'(9H)-キサンテン]-3-オン-ジナトリウム塩(アシッド レッド 87 ; Cl 45 380) ;
2',4',5',7'-テトラブロモ-4,5,6,7-テトラクロロ-3', 6'-ジヒドロキシ-スピロ[イソベンゾフラン- 1 (3H),9' (9H)-キサンテン]-3-オン-ジナトリウム塩(アシッド レッド 92 ; CI 45 410) ;
3',6'-ジヒドロキシ-4',5'-ジヨードスピロ[イソベンゾフラン-1(3H),9'(9H)-キサンテン]-3-オン-ジナトリウム塩(アシッド レッド 95 ; Cl 45 425) ;
アシッド レッド 195 ; アシッド ブルー 9 (CI 42 090) ;
2,2'-[(9,10-ジヒドロ-9,10-ジオキソ-1,4-アントラセンジイル)-ジイミノ]-ビス-(5-メチルベンゾールスルホン酸)-ジナトリウム塩(アシッド・グリーン25 ; CI 61 570) ;
N-[4-[[4'-(ジメチルアミノ)フェニル]-(2"-ヒドロキシ-3",6"-ジスルホ-1"-ナフチル)-メチレン]-2,5-シクロヘキサジエン-1-イリデン]-N-メチルメタンアミニウムヒドロキシド(アシッド・グリーン50 ; Cl 44 090) ;
N-[4-[[4'-ジエチルアミノ)フェニル]-(2",4"-ジスルホフェニル)-メチレン]-2,5-シクロヘキサジエン-1-イリデン]-N-エチルエタン-アミニウムヒドロキシド-ナトリウム塩(アシッド ブルー 1 ; CI 42 045) ;
N-[4-[[4'-ジエチルアミノ)フェニル]-(5"-ヒドロキシ-2",4"-ジスルホ-フェニル)-メチレン]-2, 5-シクロヘキサジエン-1-イリデン]-N-エチル-エタンアミニウムヒドロキシド-カルシウム塩(アシッド ブルー 3 ; Cl 42 051) ;
1-アミノ-4-(シクロヘキシルアミノ)-9,10-ジヒドロ-9,10-ジオキソ-2-アントラセンスルホン酸-ナトリウム塩 (アシッド ブルー 62 ; Cl 62 045) ;
2-(1',3'-ジヒドロ-3'-オキソ-5'-スルホ-2'H-インドール-2'-イリデン)-2,3-ジヒドロ-3-オキソ-1 H-インドール- 5-スルホン酸-ジナトリウム塩(アシッド ブルー 74 ; Cl 73 015) ;
9-(2'-カルボキシフェニル)-3-[(2"-メチルフェニル)アミノ]-6-[(2"'-メチル-4"'-スルホフェニル)アミノ)]-キサンチリウム-ヒドロキシド-ナトリウム塩 (アシッド バイオレット 9 ;Cl 45 190) ;
2-[(9',10'-ジヒドロ-4'-ヒドロキシ-9',10'-ジオキソ-1'-アントラセニル)-アミノ]-5-メチルベンゾールスルホン酸-ナトリウム塩(アシッド バイオレット 43 ; CI 60 730);
3,3'-[スルホニル-ビス(2-ニトロ-4,1-フェニレン)イミノ]-ビス-[6-フェニルアミノ)-ベンゾール-ジナトリウムスルホナト] (アシッド・ブラウン 13 ; Cl 10 410) ;
4-アミノ-5-ヒドロキシ-3-[(4'-ニトロフェニル)アゾ]-6-(フェニルアゾ)-2,7-ナフタリンジスルホン酸-ジナトリウム塩(アシッド・ブラック 1 ; Cl 20 470);
3-ヒドロキシ-4-[(2'-ヒドロキシ-1'-ナフチル)アゾ]-7-ニトロ-1-ナフタリンスルホン酸-ナトリウム塩(アシッド・ブラック 52 ; Cl 15 711) ;
3-[(2,4-ジメチル-5-スルホフェニル)アゾ]-4-ヒドロキシ-1-ナフタリン-スルホン酸 (Poncean SX, Cl 14700)。
塩基性染料としては、例えば、以下のものを挙げることが出来る。:
ビス-(4,4-ジメチルアミノフェン)-4'-フェニルアミノ-ナフチル-カルボンシウムクロリド、
ベイシック ブルー 26, Cl 44045
N-[4-[[4'-(ジエチルアミノ)フェニル]-[4"-(エチルアミノ)-1"-ナフチル]-メチレン]-2,5-シクロヘキサジエン-1-イリデン]-N-エチル-エタンアンモニウムクロリド (ベイシック ブルー 7 ; Cl 42 595) ;
4-[(4'-アミノフェニル)-(4'-イミノ-2',5'-シクロヘキサジエン-1'-イリデン)-メチル]-2-メチルアミノベンゾール-ヒドロクロリド (ベイシック バイオレット 14 ; Cl 42510) ;
4-(アセチルアミノ)-5-ヒドロキシ-6-[ [7'-スルホ-4'-[(4"-スルホ-フェニル)アゾ]-1'-ナフチル]アゾ]-1,7-ナフタリン-ジスルホン酸-テトラナトリウム塩(ブリリアント ブラック 1 ; Cl 28 440) ;
[8-(p-アミノフェニル)アゾ]-7-ヒドロキシ-2-ナフチル]-トリ-メチルアンモニウムクロリド (ベイシック ブラウン 16 ; Cl 12 250) ;
[8-[4'-アミノ-2'-ニトロフェニル)アゾ]-7-ヒドロキシ-2-ナフチル]-トリメチルアンモニウムクロリド(ベイシック ブラウン 17 ; Cl 12 251) ;
7-ヒドロキシ-8-[(2'-メトキシフェニル)アゾ]-N,N,N-トリメチル-2-ナフチルアンモニウムクロリド(ベイシック レッド76 ; Cl 12 245) ;
3-[(4'-アミノ-6'-ブロモ-5',8'-ジヒドロ-1'-ヒドロキシ-8'-イミノ-5'-オキソ-2'-ナフチル)アミノ]-N,N,N-トリメチルアンモニウムクロリド (ベイシック ブルー 99 ; Cl 56 059)、
4-(3'-トリメチルアンモニウムフェニルアゾ)-N-フェニル-3-メチル-ピラゾロン-5(ベイシック イエロー57, Cl 12719)。
皮膚に適用するペプチドの量は、対応する毛髪処理剤の量および種類により決定される。使用のための短鎖ペプチドは、水溶液で存在する。すぐに使用できる水溶液は、0.01〜100mg/mlペプチド、特に0.1〜50mg/mlペプチド、特に好ましくは0.25〜40mg/ml、特に1.0〜25mg/mlペプチドを含むことができる。
水溶液は、さらに助剤、特に抗酸化剤(例えば、トコフェロール誘導体)、錯体形成剤(例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸EDTA、ジエチレントリアミンペンタ酢酸DTPA、ニトロトリ酢酸NTA、ヒドロキシエチレンジアミントリ酢酸HEDTA)、バッファー(例えば、シトレートバッファー、シトレート-ホスフェートバッファー、ホスフェートバッファー)、保存剤又は抗微生物作用因子(例えば、パラヒドロキシ安息香酸-エステル、ベンジルアルコール、ブチル-、ブロピル-、エチル-、及びメチルパラベン、ナトリウムヒドロキシメチルアミノアセテート、メチルイソチアゾリノン、フェノキシエタノール、クオーターニアム-15)、香料、湿潤剤(例えば、ジメチコンシリコン、ラノリン及びラノリンアルコール、アミノ酸、パンテノール、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール)、粘度変性剤(例えば、メチルセルロース、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アクリリック-コポリマー、カーボマー)を含むことができる。
短鎖ペプチドの塗布もしくは処方は種々の方法で行うことができ、薄い、粘着性の、クリーム状からペースト状の処方が考慮される。例えば、短鎖ペプチドを含む組成物は、水性、ローション、ゲル、ペーストとして、またはクリームの形態で提供され得る。
皮膚が、毛髪処理剤から保護されるだけでなく、さらに手入れされることも求められる場合、短鎖ペプチドは手入れ剤と組み合わせることができる。その場合、本発明には、毛髪処理剤からの皮膚の保護と同時に、さらに皮膚の手入れのための、短鎖ペプチドを含む調合物の使用も包含される。
これら2つの作用は、少なくとも一つの手入れ作用物質を公知の化学的方法により短鎖ペプチド分子に結合することにより得ることができる。
このためには、例えば、以下のものが考慮される。:タンパク質加水分解物(例えば、小麦由来のもの)、アミドアミン、湿潤剤、例えばラクテート(例えばセチルラクテート)、ビタミンまたはプロビタミンないしビタミン前駆体、例えばパンテノールおよびその誘導体、ビオチン、トコフェロール、糖、例えばポリサッカライド、オリゴサッカライド、グルコース、フルクトース又はイヌリン、有機化学性のUV-フィルター、全公知のUVA-、UVB-、及びUVA/UVB-フィルター物質の個々または組合せ、例えば、ジベンゾイルメタンの誘導体(例えば、Givaudan/Routreのパルソール1789、INCl名称:ブチルメトキシジベンゾイルメタン)、ベンジリデンカンファー又はその誘導体、例えばメチルベンジリデンカンファー(例えば、3-ベンジリデンカンファー、3-(4-メチレンベンジリデン)-dl-カンファー)、シナモン酸の誘導体及びエステル、特にメトキシシナモン酸の誘導体及びエステル(例えば、4-メトキシシナモン酸オクチルエステル又は4-メトキシシナモン酸イソペンチルエステル)、安息香酸の誘導体及びエステル、特に4-アミノ安息香酸、ポリヒドロキシ安息香酸(例えば、ポリヒドロキシ安息香酸-メチルエステル又はポリヒドロキシ安息香酸プロピルエステル)、サリチル酸のエステル(例えば、サリチル酸(2-エチルヘキシル)エステル又はサリチル酸(4-イソプロピルベンジル)エステル)、スルホン酸、ベンゾフェノン及びその誘導体、例えばUVB/UVAフィルターとしてのベンゾフェノンのスルホン酸誘導体(例えば、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸)又はベンズイミダゾール(例えば、2-フェニルベンズイミダゾール-5-スルホン酸)ならびにその塩、ジベンゾイルメタン又は適したポリペプチド、特に酸素ラジカル捕捉剤、例えば公知のMn-、Fe-又はZn-スーパーオキシドジスムターゼならびにトコフェロール及びビタミン(例えばアスコルビン酸)を考慮に入れることができる。
前記手入れ作用剤は、使用のための化粧剤の量当たり、0.001〜30.0重量%、特に0.01〜25.0重量%、特に好ましくは0.1〜15重量%、好ましくは0.5〜10.0重量%の総量で含まれ得る。
以下の実施例は、本発明をより詳しく記載するものである。
[実施例1]ブタの皮膚調製物の処理
新鮮なブタの皮膚片(中央ヨーロッパ家畜ブタ)を、取り出し作業または手の接触による汚染から清潔にするために、従来のマイルドなシャンプーで徹底的に洗浄した。これらの皮膚サンプルは、約5.0×5.0cmの切片であり、各々ぺトリ皿に載せた。
[実施例2]染料溶液の製造
以下の組成の溶液を作製した。
Figure 2007514657
ナトロゾル 250HHRを、前記水の約3分の1で約55℃の加熱下に攪拌し(マグネットルーラー)、濃縮溶液を得た。エタノール、プランタレン 2000UPおよびニップ ニップを、0.4重量%の染料(ベイシック・バイオレット14)と共に、前記水の第二の3分の1と混合し、次いで煮沸した。熱い染料溶液を、ナトロゾル溶液での攪拌(マグネットルーラー)下に置いた。残りの水で染料容器を後洗浄し、作製された混合物に添加した。ゆっくりと攪拌しつつ(マグネットルーラー)、冷たい水浴中で室温まで冷ました。
pH値は、約30℃にて、ナトロン液またはレモン酸でpH6.0に、攪拌しつつ調整した。このpH値は、pH0.9の範囲で許容され得る。
[実施例3]短鎖ペプチドでの皮膚サンプルの処理
5.0mg/mlの、配列LITASFTQSLPRKSGのペプチドの10ml水溶液を作製した。
実施例1で得た皮膚サンプルに、パスツールピペットで各々10mlのかかるペプチド溶液を塗布した。次いで、かかる溶液を、乾燥するまで皮膚サンプル上に維持し、この際、約10分以内の時間、ヘアドライアーを用いて完全に乾燥させた。
30分後、皮膚サンプルを、新しい適切なペトリ皿中で2分間水道水で濯ぎ、次いでヘアドライアーで再度乾燥した。
[実施例4]皮膚サンプルの染色
実施例2により作製した染料溶液を、実施例3で処理した皮膚サンプル、および短鎖ペプチドで処理しなかった皮膚サンプル(対照)に塗布した。30分間の作用時間後、皮膚調製物を水道水の下、指で2分間こすることにより洗浄した。次いで、適切なペトリシャーレ中に入れ、ヘアドライアーで乾燥させた。
結果として、ペプチドで処理した皮膚サンプルは、非処理皮膚サンプルと比較して、極めてわずかな染色しか示さなかったことが確認できる。
実施例2に記載の染料溶液で処理した後のブタの皮膚調製物。染色は、実施例4により行った。左の調製物は、染色前に、実施例3によるペプチド溶液で処理し、右の調製物は、かかる前処理をしなかったものである。

Claims (5)

  1. 毛髪処理剤から皮膚を保護するための、短鎖ペプチドを含有する調合物の使用。
  2. 毛髪を染色、調色、変形、硬化、コンディショニング、柔軟化、修復またはスタイリングすることができる剤を含む毛髪処理剤から皮膚を保護することに特徴づけられる、請求項1に記載の使用。
  3. 毛髪を染色または調色することができる剤を含む毛髪処理剤から皮膚を保護することに特徴づけられる、請求項1および2に記載の使用。
  4. 前記短鎖ペプチドが、2〜30アミノ酸、好ましくは6〜15アミノ酸、特に6〜12アミノ酸の鎖長を示すことに特徴づけられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 毛髪処理剤からの皮膚の保護と共に皮膚の手入れのためのものである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
JP2006540257A 2003-11-28 2004-11-11 毛髪処理剤から皮膚を保護するためのペプチドの使用 Pending JP2007514657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10355743A DE10355743A1 (de) 2003-11-28 2003-11-28 Verwendung von Peptiden zum Schutz der Haut vor Haarbehandlungsmitteln
PCT/EP2004/012768 WO2005060929A1 (de) 2003-11-28 2004-11-11 Verwendung von peptiden zum schutz der haut vor haarbehandlungsmitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514657A true JP2007514657A (ja) 2007-06-07
JP2007514657A5 JP2007514657A5 (ja) 2007-10-11

Family

ID=34638216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540257A Pending JP2007514657A (ja) 2003-11-28 2004-11-11 毛髪処理剤から皮膚を保護するためのペプチドの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080227716A1 (ja)
EP (1) EP1697006B2 (ja)
JP (1) JP2007514657A (ja)
CN (1) CN1886115A (ja)
AT (1) ATE381958T1 (ja)
AU (1) AU2004305218A1 (ja)
BR (1) BRPI0416966A (ja)
CA (1) CA2544884A1 (ja)
DE (2) DE10355743A1 (ja)
WO (1) WO2005060929A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063880B2 (ja) * 2005-09-06 2012-10-31 ホーユー株式会社 地肌汚れ防止剤組成物
DE102006061829A1 (de) 2006-12-21 2008-06-26 Henkel Kgaa Vorbehandlungsmittel zum Schutz der Kopfhaut
CN103690402B (zh) * 2013-12-25 2015-10-28 广州温雅日用化妆品有限公司 一种染发用隔离霜及其制备方法
EP2990027A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-02 Institut Curie Skin whitening peptide agents
DE102015111957A1 (de) 2015-07-22 2017-01-26 WAREG Verpackungs-GmbH Mittel zum Schutz der Kopfhaut
FR3045346B1 (fr) 2015-12-21 2019-08-30 L'oreal Composition de coloration comprenant un colorant direct de structure triarylmethane, et une silicone
FR3045331B1 (fr) * 2015-12-21 2019-09-06 L'oreal Composition de coloration a ph acide comprenant un colorant direct de structure triarylmethane
CN107837212B (zh) * 2017-11-06 2020-06-12 花安堂生物科技集团有限公司 一种用于染烫前的头皮隔离组合物
CN117597104A (zh) * 2021-06-30 2024-02-23 莱雅公司 用于染色角蛋白纤维的组合及其用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180421A (ja) * 1982-04-19 1983-10-21 Shiseido Co Ltd 染毛料用皮膚汚染防止剤
US4592908A (en) * 1982-02-20 1986-06-03 Wella Aktiengesellschaft Protective cream for the scalp and method of straightening hair
JPH03127721A (ja) * 1989-10-09 1991-05-30 Kobayashi Kose Co Ltd 皮膚汚れ防止剤
JPH04182418A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Hoyu Co Ltd 染毛剤
JPH0532536A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Nendo Kagaku Kenkyusho:Kk プロテクトクリーム
US5437860A (en) * 1993-06-22 1995-08-01 Aminco, Inc. Skin and scalp barrier for use with hair treatment products
JP2001316236A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Eirekku:Kk 頭皮保護剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69127020T2 (de) 1990-05-18 1998-01-29 Iwase Cosfa Co Ltd Milchproteinhydrolysate und Zusammensetzungen zur Verwendung als Haar- und Hautbehandlungsmittel
JPH08333233A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Kao Corp 美白剤
DE19941819B4 (de) 1999-09-02 2006-03-30 Kpss-Kao Professional Salon Services Gmbh Kosmetisches Mittel und dessen Verwendung
EP1152731B1 (en) 1999-12-14 2006-11-15 Avon Products, Inc. A skin care composition that mediates cell to cell communication
KR20050033512A (ko) * 2001-10-05 2005-04-12 프로사이트 코포레이션 펩타이드 구리 착물 및 레티놀, 레티놀 유도체 또는이들의 혼합물을 함유하는 피부 보호 조성물
MXPA04008818A (es) 2002-03-12 2004-11-26 Playtex Products Inc Composiciones de locion.
DE10227238A1 (de) * 2002-06-19 2004-01-15 Wella Ag Hochaffine kosmetische Mittel
US7189267B2 (en) * 2002-09-27 2007-03-13 L'oreal Oxyethylenated based hair pre-treatment anti-penetration composition and method using such a composition for limiting the penetration of dyes into the skin
US20060171885A1 (en) * 2002-11-25 2006-08-03 Giselle Janssen Skin or hair binding peptides

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592908A (en) * 1982-02-20 1986-06-03 Wella Aktiengesellschaft Protective cream for the scalp and method of straightening hair
JPS58180421A (ja) * 1982-04-19 1983-10-21 Shiseido Co Ltd 染毛料用皮膚汚染防止剤
JPH03127721A (ja) * 1989-10-09 1991-05-30 Kobayashi Kose Co Ltd 皮膚汚れ防止剤
JPH04182418A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Hoyu Co Ltd 染毛剤
JPH0532536A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Nendo Kagaku Kenkyusho:Kk プロテクトクリーム
US5437860A (en) * 1993-06-22 1995-08-01 Aminco, Inc. Skin and scalp barrier for use with hair treatment products
JP2001316236A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Eirekku:Kk 頭皮保護剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1697006B2 (de) 2011-02-23
US20080227716A1 (en) 2008-09-18
BRPI0416966A (pt) 2007-02-21
WO2005060929A1 (de) 2005-07-07
DE502004005795D1 (de) 2008-02-07
AU2004305218A1 (en) 2005-07-07
EP1697006A1 (de) 2006-09-06
ATE381958T1 (de) 2008-01-15
CA2544884A1 (en) 2005-07-07
DE10355743A1 (de) 2005-07-07
EP1697006B1 (de) 2007-12-26
CN1886115A (zh) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873103B2 (ja) 表面改質用組成物
US7341604B2 (en) Highly affine cosmetic agent
ES2215389T3 (es) Colorante para el teñido de fibras de queratina.
CN105813626A (zh) 含有碳二亚胺类化合物的组合物
US10456341B2 (en) Compositions and methods for simultaneous reshaping and direct coloring of hair
EP0855896A1 (fr) Procede de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et composition mise en oeuvre au cours de ce procede
FR2738741A1 (fr) Composition pour la teinture des fibres keratiniques, contenant un antagoniste de substance p
EP2180923A2 (de) Pastellfärbung
FR2922446A1 (fr) Composition comprenant au moins une polylysine et au moins un agent alcalin particulier, procede de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques
AU777551B2 (en) Phosphate-type tensides combined with hair conditioning agents in hair colouring compositions
US20170273881A1 (en) Cosmetic composition for keratin fibres
FR2854570A1 (fr) Procede de traitement des fibres keratiniques par application de chaleur
JP2007514657A (ja) 毛髪処理剤から皮膚を保護するためのペプチドの使用
FR2922444A1 (fr) Composition comprenant au moins un sel d'ammonium, de l'ammoniaque et au moins un acide amine
EP0863739B1 (de) Mittel zum färben von haaren
FR2852832A1 (fr) Composition de coloration pour fibres keratiniques comprenant un acide hydroxycarboxilique ou un sel, composition prete a l'emploi la comprenant, procede de mise en oeuvre et dispositif
EP0480829B1 (fr) Composition de teinture des cheveux contenant des anthraquinones
EP1541120A1 (fr) Traitement de fibres kératiniques colorées avec une composition comprenant un tensioactif non ionique particulier et utilisation pour protéger la couleur
JPH1129443A (ja) 毛髪処理剤組成物
JP2008162922A (ja) 毛髪はり・こし改善剤および毛髪用化粧料
DE102007033093A1 (de) Mittel mit anti-irritierendem Wirkstoff
US20160250118A1 (en) Method and composition to remodelling keratinic fiber
MXPA06005845A (en) Use of peptides to protect skin from hair treatment agents
WO2022065433A1 (ja) 毛髪用化粧料
FR2922445A1 (fr) Compositions cosmetiques pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une polylysine et un agent alcalin

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100721