JP2007512589A - 電子ペンからのデータフローを制御するための情報管理装置及び方法 - Google Patents

電子ペンからのデータフローを制御するための情報管理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512589A
JP2007512589A JP2006537929A JP2006537929A JP2007512589A JP 2007512589 A JP2007512589 A JP 2007512589A JP 2006537929 A JP2006537929 A JP 2006537929A JP 2006537929 A JP2006537929 A JP 2006537929A JP 2007512589 A JP2007512589 A JP 2007512589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
electronic
information management
data
flow control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006537929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512589A5 (ja
Inventor
ヨハン ギュスタヴソン
ペル ヘグリン
Original Assignee
アノト アクティエボラーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アノト アクティエボラーク filed Critical アノト アクティエボラーク
Publication of JP2007512589A publication Critical patent/JP2007512589A/ja
Publication of JP2007512589A5 publication Critical patent/JP2007512589A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/17Image acquisition using hand-held instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

情報管理装置は、電子ペンと宛先装置間での電子データのフロー経路コントローラとして電子ネットワーク内に配置され、電子データは電子ペンよって記録される手書きデータと、と一つまたは複数のペン固有パラメータとを含む。情報管理装置は、電子ペンから電子データの少なくとも一部を受け取り、関連付けられる処理命令を特定するためにこのようにして受け取った電子データを一つまたは複数のフロー制御オブジェクトに対してマッピングする。ここで、フロー制御オブジェクトはペン固有パラメータの一つの値に対応し、該このようにして特定された処理命令に基づいて宛先装置に該電子データフローを向ける。
【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
本願は、ともに参照することにより本書に組み込まれる2003年10月31日に出願されたスウェーデン特許出願番号第0302884−2号、及び2003年10月31日に出願された米国仮特許出願第60/515,704号の利益を主張する。
本発明は情報管理システムに関し、特に、このようなシステムにおいて電子ペンから宛先装置へ電子データを配布することに関する。
電子ペンは、ベース上での手書き入力を反映する電子情報の生成のために使用できる。このような電子情報は電子ペン自体、ベース、またはベース上のペンの運動パターンを検知する外部監督装置によって生成されることができる。
追加の処理のために電子情報を異なる宛先装置に効率的に伝達できるように、このような電子ペンを情報管理システム内に組み込むことが望ましいであろう。
参照することにより本書に組み込まれている米国第2003/0061188号明細書、米国第2003/0046256号明細書、及び米国第2002/0091711号明細書で、本出願人は、ベース上の複数の絶対位置をコード化するために各ベースに位置コードが適用されるような情報管理システムを提案している。位置コードを読み取ることにより、電子ペンはベース上でのそれら自体の運動を反映する位置のシーケンスを電子的に記録できる。
各ベース上の位置コードは、はるかに大きな抽象的な位置コーディングパターンの部分集合である。このような抽象的なパターンは米国特許第6,663,008号明細書、米国特許第6,570,104号明細書、及び国際公開第99/50787号パンフレットに説明されている。該抽象的なパターンは、既定のサイズの部分集合に動的にまたは静的に分割されてよく、それぞれのこのような部分集合はシステム内で一意の識別子と関連付けられている。各部分集合がそれぞれの物理的なページ向けである場合、それは論理ページとして示され、一意のページアドレスで表される。このような場合、それぞれの絶対位置はページアドレスと、関連付けられた論理ページ内の局所的な位置で表されることができる。
抽象的なパターンのさまざまな部分を異なる宛先装置専用とすることによって、処理のために電子情報をペンから正しい宛先装置に自動的に向けることができる。例えば、システムは、ペンから一つまたは複数の位置を受け取ると、正しい動作主の関連ネットワークアドレスを特定し、データのフローをこのアドレスに向ける中継サーバを含んでもよい。
例えば、動作主は、メモを取る、電子メールを送信する、ファックスを送信する等の一つまたは複数の一般的なサービス専用である位置コード化製品を提供することができる。他の動作主は、特定の商品を注文する、時間報告書を提出する、在庫品目を提出する等の高度に特殊化されたサービス専用である位置コード化製品を提供することができる。すべてのこのような動作主は位置コードの部分を、製品上の対応する図によって適切に裏づけられている特定の処理命令と関連付けることによって一意の位置コードの付いた製品を開発、製造しなければならない。動作主はサービス、つまりペンと通信し、受け取ったデータに対して特定の処理命令を選択的に実行するソフトウェアをも開発しなければならない。
このような位置コード化製品と対応するサービスソフトウェアを製造するための開発ツールは、参照することによりここに組み込まれている米国第2002/0040816号に開示されている。さらに、このような電子ペンとのデータ交換で使用されるプロトコルは、参照することによりここに組み込まれる米国特許2003/0055865号明細書に開示されている。ここでは、ペンが、位置データと、システム内のペンまたはペンユーザ/所有者の特性を特定する一つまたは複数のペン固有パラメータとの両方を通信できる。
製品を開発すること、適切な量の製品を市場で十分に流通させて供給すること、及びサービスを開発することの複雑度も、電子ペン技術の導入と採用の障害として働いている可能性がある。
米国第2003/0061188号明細書
前述した問題に対する解決策を提供する、あるいは少なくとも緩和することが本発明の目的である。
以下の説明から明らかになるであろうこの目的または他の目的は、請求項1による情報管理装置及び請求項23に記載の方法によって全体的にまたは部分的に達成される。好適実施形態は従属クレームにより定義されている。
一つまたは複数のペン固有のパラメータを電子ペンと宛先装置間でのフロー制御に含めることによって、製品とサービスの間の厳密な一対一の関係を壊すことができる。一般的には、任意の一つの製品からの電子データは任意の一つのサービスに伝達できる。一つに対して、位置コード化された製品は複数の動作主によって用いられることができる。つまり一つの同じ製品から記録される位置データは、この位置データを記録したペンの実際の特性に応じて異なる宛先装置に伝達されることができる。これによれば、既存の製品を活用することができるため、動作主が提供するサービスにカスタマイズした製品を開発、配布する必要性が潜在的に低減される。
さらに、サービスの開発にかけられる作業は、フロー制御と同時にペンからの電子データを集中的に前処理することによって削減できる、あるいは排除することさえ可能である。この目的を達成するために、既存のサービスの提供物を十分に活用している一つまたは複数のサブサービス(sub−services)を定義するために既存のサービスの中に本発明のフロー制御をインストールすることができる。例えば、位置コード化製品を介して電子メール等の通信サービスを提供している動作主は、データ収集サービスが電子ペンの限定されたグループによる使用を目的とするならば、他の任意のデータ収集サービス用に一つまたは複数の既存の通信サービスの使用を、他の動作主に対して提供することができる。本発明のフロー制御によって、通信サービスは限定されたペンのグループから電子データを分離し、おそらくなんらかの前処理の後に通信サービスを介して関連する動作主の宛先装置にこのデータを送信することができるであろう。
本発明のフロー制御は、少なくとも中継サーバのオペレータがフロー制御を修正または更新できるようにする管理インタフェースを有する場合がある中継サーバに組み込まれることができる。例えば、新しいフロー制御オブジェクトは随意に作成され、任意の処理命令と関連付けられてよい。フロー制御オブジェクトは、ペンによって送信される電子データから引き出せる、選択された制御パラメータの選択された値を論理的に結合することにより作成されてよい。処理命令は宛先装置のネットワークアドレス、オプションで宛先装置までの通信チャネル及び/または宛先装置に伝達される電子データのフォーマット及び/または宛先装置へのデータフローに含められるバックグラウンド画像を定義してよい。
本発明の好適実施形態は添付図面を参照してさらに詳しく後述される。
以下の説明は、ページユニットに細分される上述の抽象的な位置コード化パターンの使用に基づいている。ページユニットはパターンの上位部分集合の一部である場合がある。例えば、パターンは、複数の「セグメント」を含み、これは、いくつかの「シェルフ」に分割され得る。「シェルフ」のそれぞれは、いくつかの「ブック」を含み、「ブック」は「論理ページ」とも呼ばれるいくつかの前述されたページユニットに分割され得る。抽象的なパターンにおける特定の論理ページの位置は、従って、おおよそIPアドレスのように、セクション.セグメント.シェルフ.ブック.ページの形のページアドレス、例えば1.231.841.334.226と記述できる。
以下の説明も一つまたは複数の論理ページに対応する位置コードを含む各製品に基づいている。しかしながら、製品上の位置コードが論理ページと一致する必要がないことが留意されるべきである。したがって、一つまたは複数の論理ページからの一つまたは複数の部分集合は製品上に任意に配列されてよい。製品は、それぞれがその中のあらゆるペンスストロークに作用するためにある特定の機能と関連付けられている機能領域も含んでよい。したがって、それぞれのこのような機能領域内で位置コードによってコード化される位置は特定の機能と関連付けられている。このような機能エリアから外れるコード化位置はデフォルトの機能と関連付けられてよく、例えばあらゆるこのような位置はペンストロークによって表される、つまりペンの運動の純粋なデジタル化を生じさせるべきである。各製品は、関連のある論理ページ(複数の場合がある)のページアドレス(複数の場合がある)を特定する定義ファイル(PADファイル)によって表され、関連付けられる機能だけではなく論理ページ(複数の場合がある)上の各機能領域の配置とサイズ等の製品上の論理ページ(複数の場合がある)のマッピングも定義する。各製品は、製品に関し、人間が読み取ることができる情報、つまりユーザに指示し、ユーザを制御し、及び/またはユーザに知らせることを目的とするレイアウトまたは裏づけの図を定義するグラフィックファイルによっても表される。
ペンは、位置コード化製品上でのペンの動きを、ページアドレス及び対応する論理ページ上での局所的な位置のシーケンスとして記録してよい。したがって、物理的なペンストロークは、位置のシーケンスの形で電子ペンのストロークとして記録される。ペンは次に記録された位置データを一つまたは複数のページアドレスと局所的な位置との形で送信してよい。
また前置きとして特定されるように、電子ペンは位置データと関連して送信され得る一つまたは複数のパラメータを記憶する。これらのペン固有のパラメータはペン自体の、あるいはペンの所有者/ユーザの特性を特定する。ペン固有のパラメータは、PEN_ID(ペンの一意の識別子)、OPERATOR_ID(ペンにネットワークアクセスを提供するオペレータの一意の識別子)、PEN_OWNER_LANGUAGE、PEN_OWNER_NAME、PEN_OWNER_ADDRESS、PEN_OWNER_EMAIL、PEN_OWNER_HOME_PHONE、PEN_OWNER_CELL_PHONE、PEN_OWNER_BUSINESS_PHONE、PEN_OWNER_PAGER、PEN_OWNER_HOME_FAX、及びPEN_OWNER_BUSINESS_FAXを含む。
電子ペンと位置コード化製品は、適切な宛先装置への記録された位置データのトランスペアレントな配布を可能にするために、ネットワークベースの情報管理システムの中のインフラストラクチャ構成要素と適切に組み合わされる。
一つのこのようなインフラストラクチャ構成要素が、ペンから宛先装置へのデータのフローを管理する、図1に示される中継サーバまたはフローコントローラ2である。
フローコントローラ2は、直接的にまたは間接的に電子ペンと通信するための入力インタフェース4、及び直接的または間接的に宛先装置と通信するための出力インタフェース6を含む。
フローコントローラ2は、入力インタフェースと出力インタフェース4、6を介してペンから宛先装置へのデータのフローを制御するための処理装置8と、規則オブジェクトと関連付けられる処理命令とを恒久的に記憶する記憶装置10も有する。管理インタフェース12は、規則オブジェクトと処理命令に対するアクセスを提供するために記憶装置10に接続されており、例えば許可されたオペレータが規則オブジェクト及び/または処理命令を追加/削除/編集できるようにする。
フローコントローラ2は、インタフェースハードウェア、制御ソフトウェア、(例えばCPU、DSP、FPGA、ASIC等の)プロセッサ、及び(RAM、ROM、PROM、EPROM、ハードディスク等の)記憶装置と通信するウェブサーバ等のネットワークサーバとして実現されてよい。
フローコントローラの動作はここで図2に関連して例示される。この例では、フローコントローラは、フロー制御に加えて一つまたは複数のデフォルトサービスを達成するように構成されている。
処理装置8(図1)は、入力インタフェース(ステップ20)を介して電子ペンからデータを受け取り、ページアドレス等の一つまたは複数の位置パラメータを抽出する(ステップ21)。それぞれのこのような位置パラメータは、フロー制御が達成されるべきかどうかを確認するために規則オブジェクトに突き合わされる(ステップ22)。達成されるべきでない場合には、従来の方法でデフォルトサービスにアクセスする(ステップ23)。一致が検出されると、処理装置は、受け取られたデータ内に存在するペン固有パラメータの値を抽出する(ステップ24)。これらの値は、オプションで位置パラメータ値(複数の場合がある)とともに記憶装置内の規則オブジェクトに対してマッピングされる(ステップ25)。一致が検出されない場合、デフォルトサービスが実行されてよい(ステップ23)。一致が検出されると、関連付けられた処理命令が特定され(ステップ27)、その結果フロー制御がそれに基づいて実行される(ステップ28)。
上記ステップは変更されてよいことが注意されなければならない。例えば、すべての制御パラメータ(つまり位置とペン固有パラメータ)の値は一つの単一のステップで抽出されてよい。さらに、処理装置は、入力インタフェースを介して、ペンから追加のパラメータの伝送を要求してよい。さらにステップ22は省略されてよい。
フローコントローラは、ペンから受け取られるデータを前処理してもよい。前処理は記憶装置内の処理命令により少なくとも部分的に特定されてよい。
一つの実施形態では、フローコントローラはペンストロークの画像を受け取ったデータによって定められるように表現し、このストローク画像を、適切には、ペンストロークがペンによって描画される製品上の裏づけの図を表すバックグラウンド画像とともに宛先装置に送信させる。この目的を達成するために、フローコントローラは、位置データに基づいて、または記憶装置内の処理命令によって示されるように、関連するPADファイルとグラフィックファイルを特定し、アクセスする。処理命令は、ストローク画像を送信するフォーマットも特定してよい。このようなフォーマットはマークアップ言語(例えば、html、xml)、ラスタグラフィックス(例えば、bmp、tiff、gif、png、jpeg)及びベクタグラフィックス(例えばsvg)を含む。
ペンストロークの作り直しを行う上記実施形態は、新製品が既存の製品の裏づけの図を単に変更するだけで既存の製品に基づいて作成されてよいという優位点を有する。フローコントローラがアクセスしやすい裏づけの図を表すグラフィックスファイルを作成することにより、このような新製品から記録されるすべてのペンストロークの画像を、新製品の裏づけの図を表すバックグラウンド画像とともに正しい宛先装置に伝達することができる。少なくとも新製品が物理的な製品に対する論理ページのマッピングにおける変更を取り込む場合には、PADファイルもフローコントローラからアクセス可能にされてよい。
ストローク画像を形成し、伝達するという上記の概念も、従来のフロー制御を達成する、つまり位置データ(例えばページアドレス)だけに基づいてフローコントローラで実現されてよい。概念は、サービスプロバイダが宛先装置内でサービスを実現するソフトウェアを開発する必要性を低減するまたは排除するという全般的な優位点を与える。代わりに、宛先装置は、オプションでそれが関連付けられたバックグラウンド画像とマージされた後にストローク画像から関連するデータを受け取り、抽出する従来の文字認識ソフトウェア(OCR/ICR)を含んでよい。
別の実施形態では、フローコントローラは、PADファイル内で定義された機能領域にペンストロークを割り当て、機能領域と関連付けられたそれぞれの機能に基づいてペンストロークを処理することによってデータを抽出し、次にこのような抽出データを宛先装置に送信させられる。
すべての実施形態において、フローコントローラは、抽出されたフロー制御パラメータのいくつかまたはすべての値を宛先装置に送信させられてもよい。
これらの及び他の実施形態では、フローコントローラは、電子メール、ファックス、SMS、MM等、宛先装置へのデータ転送に使用される通信チャネルを特定してもよい。通信チャネルは、関連する規則オブジェクトの処理命令によって、または製品上の専用の領域(選択ボックス)に起因するペンストロークによって与えられてよい。
規則オブジェクトは順次検索される一つまたは複数のステートメントを含んでよい。基本的にこのようなステートメントは制御パラメータを既定の値に関連付ける。制御パラメータは、ペンによって出力でき、フローコントローラの処理装置によって特定できる任意の、位置関連、あるいはペン固有のパラメータである場合がある。複数のステートメントは、明示的なまたは暗示的な論理演算子(例えば、AND、OR、NAND、NOR、ANDNOT)を使用することによって組み合わされてよい。値は、ワイルドカード、切捨て、範囲等の使用により任意の分解能で指定されてよい。値のどれか一つはNULL値、つまり、制御パラメータの有効値がないことを示してもよい。
規則オブジェクトのすべてのこのようなステートメントが真であると判明すると、関連付けられた処理命令が実行される。
以下に、暗示的な論理AND演算子が使用される例を示す。例示する規則オブジェクトは特定のページアドレスからの位置データに、及び指定された範囲内のペン識別子を記憶するペンからであって、特定のインターネットドメイン内のペン所有者電子メールアドレスから受け取られるデータのみに対して有効である。関連付けられた処理命令は宛先、フォーマット及びバックグラウンド画像を定める。
xxxx
管理インタフェース12(図1)の使用が、記憶装置に新しい規則オブジェクト及び処理命令を追加する場合について、ここで図3を参照してさらに例示される。管理インタフェースは、フローコントローラの記憶装置10(図1)への低レベルのアクセスを扱うように設計されている。コンピュータはインタフェースに適切に接続され、グラフィックユーザインタフェース(GUI)を介したインタフェースへのアクセスを提供するソフトウェアモジュールを備える。
図3の例では、オペレータは最初に作成される規則オブジェクトの名前を入力するようにプロンプトを出される(ステップ30)。次に、ソフトウェアモジュールは、使用可能なペン固有制御パラメータのリストをオペレータに提示する(ステップ31)。選択された制御パラメータごとに、オペレータは既定のフォーマットに従って対応する制御値を入力するようにプロンプトを出される(ステップ32から32’)。以後、ソフトウェアモジュールはオペレータに使用可能な位置関連制御パラメータのリストを提示する(ステップ33)。再び、オペレータは、選択された制御パラメータごとに、既定のフォーマットに従って対応する制御値を入力するようにプロンプトを出される(ステップ34から34’)。オペレータは次に、選択された制御パラメータを結合するために論理演算子を選択するオプションを提示される(ステップ35)。デフォルトで、制御パラメータは論理AND演算子によって結合される。次に、URL(ユニフォームリソースロケータ)、IPアドレス、電子メールアドレス、ファックス番号等のネットワークアドレスの形で宛先を入力するようにプロンプトを出されたオペレータによって、結果のパラメータが設定される(ステップ36)。必要な場合、オペレータは通信チャネルを選択するようにプロンプトも出される。さらに、オペレータは製品/論理ページのためにPADファイルの位置を特定するように命令されてもよい。オペレータはバックグラウンド画像のロケーションを特定するオプション(ステップ38から38‘)だけではなく宛先装置に伝達されるべき、結果のデータのフォーマットをリストから選択するオプション(ステップ37から37’)も与えられてよく、その結果規則オブジェクトは完成され、記憶装置に記憶される(ステップ39)。
再び、上記が例に過ぎないことが注記されなければならない。別の例では、ソフトウェアモジュールは、オペレータが上記制御ステートメント及び処理命令を手作業で入力できるようにしてよい。
図4aから図4cは、コード化製品42から位置データを読み取る電子ペン41に基づき、ペンから適切な宛先装置43に電子データを伝達する情報管理システム内の(参照番号40で示される)フローコントローラの活用をさらに図解する。
図4aでは、フローコントローラ40は中央演算処理装置として配置される。したがって、フローコントローラ40はその入力インタフェース4(図1)を介して、ペン41からデータを受信し、受信した電子データをおそらくなんらかの前処理の後に、その出力インタフェース6(図1)を介して複数の宛先装置43の内の一つに伝達する。フローコントローラは、図4aの破線ではない矢印によって示されるように、同期する双方向プロトコルでペンと通信してよい。あるいは、フローコントローラ40は、ペンからのファイルオブジェクトとしてデータをプルすることによって、あるいはデータがペンからフローコントローラへのファイルオブジェクトとしてプッシュされることによって、ペンからデータを非同期で引き出してもよい。
図4bでは、フローコントローラ40は情報管理システム内でルータとして配置される。本実施形態では、フローコントローラの入力インタフェースと出力インタフェースは単一のI/Oインタフェースとして実現されてよい。フローコントローラ40はペン41からデータを受信し、少なくとも適切な宛先装置のアドレスをペンに返す。例えば、ルータは従来の技術から公知であるように、一つまたは複数の位置パラメータに基づいて、ペン41を適切な宛先装置43に向けるデフォルトのサービスを実行してよく、本発明のフロー制御が製品41とシステム内の宛先装置43の間の一対一の関係性を壊すオプションを提供する。
図4bのフロー制御は、ペン41から宛先装置43への全体的なデータフローの小さな部分集合に基づくことができる。フローコントローラ40は関連する制御パラメータの値を受信する必要があるだけである。しかしながら、前処理の場合には、フローコントローラはペンによって記録される電子データのさらに大きな集合またはすべてで受信してよい。
図4cでは、フローコントローラ40は、情報管理システムにおいて下位であるが、中央演算処理装置として配置されている。ルータ44は、例えば記録されていた位置データ内の位置パラメータに基づいてペン41をフローコントローラ40に向けてよい。フローコントローラ40は、その入力インタフェースを介してペン41と通信し、受信した電子データをおそらく何らかの前処理の後に、その出力インタフェースを介して、複数の下流の宛先装置43の内の一つに伝達する。フローコントローラ40は、従来の技術から公知であるようにデフォルトの一般的なサービスまたはカスタマイズされたサービスを実行してよく、本発明のフロー制御は製品41とシステム内の宛先装置43の間の一対一の関係性を講和すオプションを提供する。前述されたように、本発明のフロー制御はデフォルトサービス(複数の場合がある)のどれかを利用する前処理を含むこともある。
本発明と整合させることができる多くの変形がある。上記説明は図解及び説明の目的で提示される。それは網羅的ではなく、開示されている正確な形式に本発明を限定しない。修正及び変形は上記教示に鑑みて考えられる、あるいは本発明を実施することから取得されてよい。
例えば、本発明な任意のタイプの電子ネットワークで適用可能であり、その公衆ネットワークまたは私的ネットワーク、コンピュータネットワークまたは電気通信ネットワーク、ローカルエリアネットワークまたはワイドエリアネットワーク、またはそのどれかの組み合わせで適用可能である。
本発明の一つの実施形態に係る情報管理装置を示す。 本発明の実施形態に従ってフロー制御を実行するステップを描く。 図1の情報管理装置内でフロー制御オブジェクトを追加するステップを描く。 三つの異なる従来の技術による情報管理システムに組み込まれているように図1の情報管理装置を示す。

Claims (27)

  1. 電子ペンと宛先装置間での電子データのフロー経路コントローラとして電子ネットワーク内に配置される情報管理装置であって、電子データは電子ペンにより記録される手書きデータと一つまたは複数のペン固有のパラメータとを含み、
    電子ペンから電子データの少なくとも一部を受け取る手段と、
    少なくとも一つのフロー制御オブジェクトと、関連付けられる処理命令とを記憶する手段であって、前記少なくとも一つのフロー制御オブジェクトが該ペン固有パラメータの少なくとも一つの値に対応する手段と、
    関連付けられる処理命令を特定するために、前記少なくとも一つのフロー制御オブジェクトに対して、このようにして受け取られた電子データをマッピングする手段と、
    該このようにして特定された処理命令に基づいて、該電子データフローを宛先装置に向ける手段と、
    を備える前記情報管理装置。
  2. 前記記憶する手段に接続され、前記少なくとも一つのフロー制御オブジェクトと、該関連付けられた処理命令との入力を可能にする管理インタフェースをさらに備える請求項1に記載の情報管理装置。
  3. 該管理インタフェースが、使用可能なペン固有のパラメータの集合から少なくとも一つの制御パラメータを選択することと、選択されたそれぞれの制御パラメータの値を設定することと、制御パラメータに基づいてフロー制御オブジェクトを生成することに備える請求項2に記載の情報管理装置。
  4. 管理インタフェースが、使用可能なペン固有のパラメータと手書きデータの使用可能なパラメータの集合から少なくとも二つの制御パラメータを選択することことに備え、その結果該このようにして選択された制御パラメータは該フロー制御オブジェクトを形成するために論理的に結合される請求項3に記載の情報管理装置。
  5. 前記少なくとも一つのフロー制御オブジェクトは、該電子データ内に存在する制御パラメータの論理的に結合された値の集合を含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  6. 該関連付けられた処理命令が、一つの該宛先装置のアドレスを定義する請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  7. 向ける該手段が、該電子ペンに該アドレスを返す請求項6に記載の情報管理装置。
  8. 向ける該手段が、該受け取られた電子データを該アドレスに転送する請求項6に記載の情報管理装置。
  9. 該関連付けられた処理命令も、該受け取られた電子データを該アドレスにトランスポートするための電子通信サービスを特定する請求項6または8の情報管理装置。
  10. 該関連付けられた処理命令が、該宛先装置への該電子データフローのフォーマットを識別する任意の請求項1〜9のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  11. 該フォーマットが、マークアップ言語、ベクトルグラフィックスまたはラスタグラフィックスに基づく、請求項10に記載の情報管理装置。
  12. 該関連付けられた処理命令が、該宛先装置への該電子データフローに含まれるべき画像も特定する請求項1〜11のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  13. 該画像が該手書きデータへのバックグラウンド画像として識別される請求項12に記載の情報管理装置。
  14. 該電子データに基づいて該手書きデータを作り直し、該このようにして作り直された手書きデータを該宛先装置に転送するために配置される請求項1〜13のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  15. 前記フロー制御オブジェクトが、該電子ペンにより記録される該手書きデータの少なくとも一つのパラメータの値にも対応する任意の前記請求項に記載の情報管理装置。
  16. 該手書きデータの前記少なくとも一つのパラメータが、コマンド、あるいは該電子ペンによって該手書きデータが記録された該基板に関連付けられた識別子を含む請求項15に記載の情報管理装置。
  17. 該識別子が、該手書きデータの該記録の間に該ベース上の位置コードから該電子ペンによって復号される絶対位置の少なくとも一部である請求項16に記載の情報管理装置。
  18. 該ペン固有パラメータのそれぞれが、該電子ネットワークにおける該電子ペンの特性または該電子ペンの該ユーザの特性を特定する請求項1〜17のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  19. 該ペン固有パラメータが、該電子ペンの該識別子、該電子ネットワークのオペレータの識別子、地理的な位置の識別子、電子メールアドレス、電話番号、ファックス番号、及び言語の識別子の少なくとも一つを含む請求項1〜18のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  20. 前記値が、ある範囲の値として定められる請求項1〜19のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  21. 複数の電子ペンと、請求項1〜20のいずれか一項に記載の該情報管理装置とを備える情報管理システム。
  22. それぞれが、少なくとも一つの絶対位置を符号化する位置コードを有する複数のベースと、該位置コードを前記少なくとも一つの絶対位置に変換することによって該手書きデータとして前記ベースのどれか一つにおける運動を記録する複数の電子ペンと、請求項17に記載の該情報管理装置とを備える情報管理システム。
  23. 電子ペンと電子ネットワーク内の宛先装置との間での電子データのフローを制御する方法であって、該電子データが、該電子ペンにより記録される手書きデータと一つまたは複数のペン固有のパラメータとを含み、
    電子ペンから該電子データの少なくとも一部を受け取るステップと、
    関連付けられる処理命令を特定するために少なくとも一つのフロー制御オブジェクトに対して該このようにして受け取られた電子データをマッピングするステップであって、前記少なくとも一つのフロー制御オブジェクトが該ペン固有パラメータの一つの値に対応するステップと、
    該このようにして特定される処理命令に基づいて該電子データフローを宛先装置に向けるステップと、
    を備える前記方法。
  24. 前記少なくとも一つのフロー制御オブジェクトと、該関連付けられた処理命令との入力を可能にする管理インタフェースを提供するステップをさらに備える請求項23に記載の方法。
  25. 使用可能なペン固有パラメータの集合から少なくとも一つの制御パラメータを選択し、選択されたそれぞれの制御パラメータの値を入力し、それに基づいて該フロー制御オブジェクトを生成するために該管理インタフェースを操作するステップをさらに備える請求項24に記載の方法。
  26. 該管理インタフェースが少なくとも二つの制御パラメータの選択に備え、その結果該このようにして選択された制御パラメータの値が該フロー制御オブジェクトを形成するために論理的に結合される請求項25に記載の方法。
  27. 前記少なくとも一つのフロー制御オブジェクトが、論理的に結合された制御パラメータ値の集合を含む請求項23に記載の方法。

JP2006537929A 2003-10-31 2004-10-15 電子ペンからのデータフローを制御するための情報管理装置及び方法 Pending JP2007512589A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51570403P 2003-10-31 2003-10-31
SE0302884A SE0302884D0 (sv) 2003-10-31 2003-10-31 Information management unit and method for controlling data flow from electronic pens
PCT/SE2004/001487 WO2005043374A1 (en) 2003-10-31 2004-10-15 Information management unit and method for controlling data flow from electronic pens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512589A true JP2007512589A (ja) 2007-05-17
JP2007512589A5 JP2007512589A5 (ja) 2007-12-13

Family

ID=29580183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537929A Pending JP2007512589A (ja) 2003-10-31 2004-10-15 電子ペンからのデータフローを制御するための情報管理装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070097099A1 (ja)
EP (1) EP1685476A1 (ja)
JP (1) JP2007512589A (ja)
KR (1) KR20060123238A (ja)
CN (1) CN100483317C (ja)
SE (1) SE0302884D0 (ja)
WO (1) WO2005043374A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080065619A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Bhogal Kulvir S Method, system, and program product for sharing collaborative data among a plurality of authors
WO2008093395A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Pioneer Corporation 入力システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
CN101882026A (zh) * 2010-06-30 2010-11-10 北京捷通华声语音技术有限公司 笔迹书写的方法和装置、笔迹模板分类器训练方法和装置
KR20120010047A (ko) * 2010-07-23 2012-02-02 삼성전자주식회사 이메일 처리 방법 및 장치
CN103064554A (zh) * 2012-12-17 2013-04-24 上海海知信息技术有限公司 一种手写输入法的笔迹平滑处理方法及手写输入法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096605A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Hitachi Ltd 機能オブジェクト間通信装置
JP2000322425A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Canon Inc ドキュメントサーバ装置、文書処理方法、及び記憶媒体
WO2002075629A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Anoto Ab Infrastructure for management and communication of information
JP2003281101A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Ricoh Co Ltd 電子会議システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724372B1 (en) * 1995-10-16 2004-04-20 Nec Corporation Ink trails on a wireless remote interface tablet and wireless remote ink field object
US6345304B1 (en) * 1998-04-01 2002-02-05 Xerox Corporation Obtaining network addresses from identifiers
US6330976B1 (en) * 1998-04-01 2001-12-18 Xerox Corporation Marking medium area with encoded identifier for producing action through network
SE516522C2 (sv) * 1999-05-28 2002-01-22 Anoto Ab Positionsbestämning
US7710408B2 (en) * 1999-08-30 2010-05-04 Anoto Ab Centralized information management based upon position information
SE517445C2 (sv) * 1999-10-01 2002-06-04 Anoto Ab Positionsbestämning på en yta försedd med ett positionskodningsmönster
US20030046256A1 (en) * 1999-12-23 2003-03-06 Ola Hugosson Distributed information management
ATE529820T1 (de) * 1999-12-23 2011-11-15 Anoto Ab Informationsverwaltungssystem
US20030061188A1 (en) * 1999-12-23 2003-03-27 Linus Wiebe General information management system
US6611259B1 (en) * 2000-02-16 2003-08-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for operating an electronic reading device user interface
KR100824110B1 (ko) * 2000-04-05 2008-04-21 아노토 아베 정보 조합 방법 및 시스템
US6958747B2 (en) * 2000-08-30 2005-10-25 Anoto Ab Method for making a product
US7788315B2 (en) * 2001-03-21 2010-08-31 Anoto Aktiebolag (Anoto Ab) Infrastructure for management and communication of information
SE0102232L (sv) * 2001-06-25 2003-02-06 Anoto Ab Förfarande och anordning i ett digitalt kommunikationssystem
US6727891B2 (en) * 2001-07-03 2004-04-27 Netmor, Ltd. Input device for personal digital assistants
SE523112C2 (sv) * 2001-07-05 2004-03-30 Anoto Ab Förfaringssätt för kommunikation mellan en användarenhet som har möjlighet att läsa information från en yta, och servrar som exekverar tjänster som stöder användarenheten
SE520504C2 (sv) * 2001-11-30 2003-07-15 Anoto Ab Elektronisk penna och metod för registrering av handskriven information
US20030197736A1 (en) * 2002-01-16 2003-10-23 Murphy Michael W. User interface for character entry using a minimum number of selection keys

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096605A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Hitachi Ltd 機能オブジェクト間通信装置
JP2000322425A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Canon Inc ドキュメントサーバ装置、文書処理方法、及び記憶媒体
WO2002075629A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Anoto Ab Infrastructure for management and communication of information
JP2003281101A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Ricoh Co Ltd 電子会議システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005043374A1 (en) 2005-05-12
SE0302884D0 (sv) 2003-10-31
US20070097099A1 (en) 2007-05-03
KR20060123238A (ko) 2006-12-01
EP1685476A1 (en) 2006-08-02
CN1898634A (zh) 2007-01-17
CN100483317C (zh) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040021909A1 (en) Image information distributing method, image information distributing system, central apparatus, terminal apparatus, scanner apparatus, and computer memory product
US20020174186A1 (en) Electronic mail typestyle processing device
JP2013097398A (ja) 通信システム及びその制御方法
JPH0698062A (ja) 自動フォーム生成を要求するためのフォームの使用法
CN101465932A (zh) 图像处理设备及其控制方法
CN104158889A (zh) 名片信息查询方法和云服务器
US6819441B2 (en) Digital integrated apparatus and image control system
US7133142B2 (en) Information providing system and apparatus and methods therefor
JP2001273441A (ja) 広告方法及び広告サービス装置
CN108628634A (zh) 报文配置方法、装置、计算机设备以及存储介质
JP2007172448A (ja) データ管理方法及びデータ管理システム
JP2007512589A (ja) 電子ペンからのデータフローを制御するための情報管理装置及び方法
JPH09231121A (ja) 文書蓄積装置
CN109040331A (zh) 电子名片的处理方法、装置、计算设备和存储介质
KR20160001750A (ko) 웹기반의 모바일명함 관리 장치 및 그 방법
JP5404593B2 (ja) アドレス帳サーバ及びこれを備えたデータ処理システム
KR101950059B1 (ko) 수기 메시지 제공 장치, 그리고 이에 적용되는 컴퓨터 프로그램 및 기록매체
JP2004236031A (ja) 情報配信システム
KR20030088604A (ko) 온라인 앨범제작시스템 및 그 제작방법
KR101946566B1 (ko) 초대장 관리 시스템 및 초대장 관리 방법
JP2001265829A (ja) Cadデータ提供方法及びcadデータ用データベースサーバ
JP2004118796A (ja) 携帯電話用ホームページ作成機能を備えたサーバーコンピュータ
JP6082210B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム
CN112822282A (zh) 一种基于移动终端图片上传的方法与流程
KR20010044248A (ko) 디지털 웹 페이퍼 서비스 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802