JP2007512201A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007512201A5
JP2007512201A5 JP2006540477A JP2006540477A JP2007512201A5 JP 2007512201 A5 JP2007512201 A5 JP 2007512201A5 JP 2006540477 A JP2006540477 A JP 2006540477A JP 2006540477 A JP2006540477 A JP 2006540477A JP 2007512201 A5 JP2007512201 A5 JP 2007512201A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
transport
acceleration
deceleration
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006540477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512201A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI20031741A external-priority patent/FI117173B/fi
Application filed filed Critical
Publication of JP2007512201A publication Critical patent/JP2007512201A/ja
Publication of JP2007512201A5 publication Critical patent/JP2007512201A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Claims (33)

  1. 乗客の輸送速度を、かなり遅い初速度から継続的な均一速度の階段状の高まりを経て高輸送速度へと加速する加速段階、
    乗客を一定速度で輸送する定速度段階、および
    乗客の輸送速度を、継続的な均一速度の階段状の減少を経てかなり遅い終速度へと減速する減速段階で構成され、該輸送速度は、加速および/または減速段階中に階段状に変更して、乗客が感じる平均加速度が加速/減速のほぼ全段階にわたって一定となるようにする、連続するコンベヤを備えた動く歩道で乗客を輸送する方法において、該方法は、前記加速段階および/または減速段階中に、隣接して連続するコンベヤとしてコンベヤに共通の転換要素を使用して輸送速度を変更し、この転換要素における隣接して連続するコンベヤの速度は、輸送方向において異なることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記加速および/または減速段階中の輸送速度の変更は、速度変更の各段階において一定に保つことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記加速段階は、加速部分および該加速部分と交互になる長さの異なる定速度部分を含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記加速部分および定速度部分は交互に組まれ、該定速度部分における輸送距離が長くなるほど輸送速度が速くなることを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、前記加速部分と交互になっている定速度部分の輸送距離の長さは、輸送速度の二乗に比例して変更されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の方法において、前記減速段階は、減速部分および該減速部分と交互になっている長さの異なる低速度部分を含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記減速部分と定速度部分とは交互に組まれ、該定速度部分の輸送距離が長くなるほど輸送速度が速くなることを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、前記減速部分と交互になっている定速度部分の輸送距離の長さは、輸送速度の二乗に比例して変更されることを特徴とする方法。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の方法において、前記初速度および終速度は、およそ0.5〜0.7m/sのオーダであることを特徴とする方法。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の方法において、前記定速度段階の輸送速度は約2.5〜7m/sであり、適切には約3〜6m/s、好ましくは約5m/sであることを特徴とする方法。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の方法において、前記乗客が感じる平均加速度がおよそ0.3m/s2のオーダとなるように、前記加速段階の輸送速度を階段状に変更することを特徴とする方法。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の方法において、前記乗客が感じる平均減速度がおよそ0.3m/s2のオーダとなるように、前記減速段階の輸送速度を階段状に変更することを特徴とする方法。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載の方法において、前記加速段階および/または減速段階の継続的で均一な速度の速度差は、約0.5m/sのオーダであることを特徴とする方法。
  14. 複数の連続するコンベヤを備えた乗客輸送用の動く歩道であって、
    該コンベヤは、乗客輸送速度をかなり遅い初速度から高輸送速度へと加速するために、輸送方向に階段状に高まる均一速度を有する連続するコンベヤを含む加速部、
    乗客を一定速度で輸送する1つ/複数のコンベヤを含む定速度部、および
    乗客輸送速度を一定輸送速度から減速した終速度へと輸送方向に階段状に減速する、均一速度を有する連続するコンベヤを含む減速部を構成するように配列され、
    前記加速部および/または減速部におけるコンベヤの速度が、前記加速/減速部の全体にわたって乗客が感じる平均加速度が一定となるように変更される動く歩道において、
    前記加速/減速部における隣接して連続するコンベヤは、速度変更点に該コンベヤに共通する転換要素を有し、該転換要素における隣接して連続するコンベヤの速度は、輸送方向において異なることを特徴とする動く歩道。
  15. 請求項14に記載の動く歩道において、前記加速部および/または減速部のコンベヤの輸送距離は実質的に同程度であり、また各速度変更段階の速度差は一定であることを特徴とする動く歩道。
  16. 請求項14または15に記載の動く歩道において、前記加速部は連続するコンベヤの各速度が異なる加速部分と、連続するコンベヤの各輸送速度が同じである定速度部分とを含むことを特徴とする動く歩道。
  17. 請求項16に記載の動く歩道において、前記加速部分と定速度部分とは交互に組まれ、該定速度部分の輸送距離が長くなるほど前記輸送速度が速くなることを特徴とする動く歩道。
  18. 請求項14から17のいずれかに記載の動く歩道において、前記減速部は、連続するコンベヤの各速度差が一定である減速部分と、連続するコンベヤの各輸送速度が同じである定速度部分とを含むことを特徴とする動く歩道。
  19. 請求項18に記載の動く歩道において、前記減速部分と定速度部分とは交互に組まれており、該定速度部分の輸送距離が長くなるほど前記輸送速度が速くなることを特徴とする動く歩道。
  20. 請求項17から19のいずれかに記載の動く歩道において、前記加速部および/または減速部の輸送距離の長さは、前記輸送速度の二乗に比例して変更されることを特徴とする動く歩道。
  21. 請求項14から20のいずれかに記載の動く歩道において、2つの連続するコンベヤ間の速度変更点は水平な直線上にあり、前記輸送方向に対して垂直であることを特徴とする動く歩道。
  22. 請求項14から21のいずれかに記載の動く歩道において、
    前記コンベヤは、第1転換要素および第1転換要素から隔てて設けられた第2転換要素を含み、該転換要素はそれぞれ複数の第1ベルト車および複数の第2ベルト車を有し、該第1ベルト車と第2ベルト車の間には速度伝達比が存在し、各転換要素の第1および第2ベルト車は同じ軸に交互に連続して固定配置されて共通の回転軸を中心として回転し、
    該コンベヤはまた、複数の平行する循環コンベヤベルトを含み、各コンベヤベルトは、第1転換要素の第1ベルト車および第2転換要素の第2ベルト車の上を走行し、
    隣接して連続するコンベヤにおいて、輸送方向から見て先行するコンベヤの第2転換要素は、該輸送方向から見て次にあるコンベヤの第1転換要素であり、こうして各転換要素は連続するコンベヤ間の速度変更点を形成することを特徴とする動く歩道。
  23. 請求項22に記載の動く歩道において、第1ベルト車と第2ベルト車の間の速度伝達比は、両ベルト車の直径の比で決まることを特徴とする動く歩道。
  24. 請求項23に記載の動く歩道において、前記加速部の第1ベルト車の径は、第2ベルト車の径より大きいことを特徴とする動く歩道。
  25. 請求項23または24に記載の動く歩道において、前記減速部の第1ベルト車の径は、第2ベルト車の直径より小さいことを特徴とする動く歩道。
  26. 請求項22に記載の動く歩道において、循環コンベヤベルトは歯付ベルトであり、第1ベルト車および第2ベルト車は数が異なる歯付ベルト車であり、第1ベルト車と第2ベルト車の間の速度伝達比はベルト車の歯数の比で決まることを特徴とする動く歩道。
  27. 請求項14から26のいずれかに記載の動く歩道において、前記加速部の第1ベルト車と第2ベルト車の速度伝達比は、1<i=<1.1であることを特徴とする動く歩道。
  28. 請求項14から27のいずれかに記載の動く歩道において、減速部の第1ベルト車と第2ベルト車の速度伝達比は、1>i>=0.9であることを特徴とする動く歩道。
  29. 請求項14から28のいずれかに記載の動く歩道において、該動く歩道の初速度および終速度は、約0.5〜0.7m/sのオーダであることを特徴とする動く歩道。
  30. 請求項14から29のいずれかに記載の動く歩道において、該動く歩道の定速度部の輸送速度は、およそ2.5〜7m/sのオーダであり、最適には約3〜6m/s、好ましくは約5m/sのオーダであることを特徴とする動く歩道。
  31. 請求項14から30のいずれかに記載の動く歩道において、前記乗客が感じる平均加速度がおよそ0.3m/s2のオーダとなるように、前記加速段階の輸送速度を階段状に変更することを特徴とする動く歩道。
  32. 請求項14から31のいずれかに記載の動く歩道において、前記乗客が感じる平均減速度がおよそ0.3m/ s2のオーダとなるように、前記減速段階の輸送速度を階段状に変更することを特徴とする動く歩道。
  33. 請求項14から32のいずれかに記載の動く歩道において、連続するコンベヤ間の速度差は約0.5m/sのオーダであることを特徴とする動く歩道。
JP2006540477A 2003-11-28 2004-11-09 コンベヤ Abandoned JP2007512201A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20031741A FI117173B (fi) 2003-11-28 2003-11-28 Liukukäytävä
PCT/FI2004/000661 WO2005051829A1 (en) 2003-11-28 2004-11-09 Conveyor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512201A JP2007512201A (ja) 2007-05-17
JP2007512201A5 true JP2007512201A5 (ja) 2007-09-13

Family

ID=29558705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540477A Abandoned JP2007512201A (ja) 2003-11-28 2004-11-09 コンベヤ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7290646B2 (ja)
EP (1) EP1697249B1 (ja)
JP (1) JP2007512201A (ja)
KR (1) KR20060120092A (ja)
CN (1) CN100594172C (ja)
ES (1) ES2392054T3 (ja)
FI (1) FI117173B (ja)
MY (1) MY138869A (ja)
TW (1) TW200519026A (ja)
WO (1) WO2005051829A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117173B (fi) 2003-11-28 2006-07-14 Kone Corp Liukukäytävä
FI20040907A (fi) 2004-06-30 2005-12-31 Kone Corp Liukukäytäväjärjestelmä
FI121707B (fi) 2004-07-05 2011-03-15 Kone Corp Liukukäytävä
FI20050047A (fi) * 2005-01-14 2006-07-15 Kone Corp Liukukäytävä, -ramppi tai -porras
GB2429194A (en) * 2005-08-20 2007-02-21 Ashok Mohanlal Solanki Moving way for pedestrians
DE102010016020A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Krones Ag Fördereinheit für ein Transportsystem für Artikel
CN102649527B (zh) * 2011-02-25 2015-09-02 咸宁市农机化技术鉴定推广中心站 自动输送道路车
DE102011106826A1 (de) * 2011-07-07 2013-01-10 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Schalenverschließmaschine
CN102530695A (zh) * 2012-02-23 2012-07-04 谢向勇 一种多级变速运送平台
CN103935874B (zh) * 2013-01-17 2016-03-09 北京升华电梯有限公司 可换速电动高速扶梯
CN105000317A (zh) * 2015-07-12 2015-10-28 安徽捷迅光电技术有限公司 同向输送机
CN109051484A (zh) * 2018-08-22 2018-12-21 无锡凯乐士科技有限公司 一种物流分拣机
DE102018214251B3 (de) * 2018-08-23 2020-01-09 Thyssenkrupp Ag Aufzugsanlage
CN109761135A (zh) * 2019-03-13 2019-05-17 秦浚荣 一种用于行人输送带的多级变速传送系统及使用方法
CN109823950A (zh) * 2019-03-14 2019-05-31 秦浚荣 一种多级变速行人输送带
ES2910778B2 (es) * 2020-11-13 2022-11-11 De Antonio Carlos Hernandez Alfombra mecanica para lineas de transporte

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR556796A (fr) * 1922-09-13 1923-07-26 Plate-forme mobile transporteuse
FR1560309A (ja) * 1967-11-20 1969-03-21
FR2076180A1 (fr) * 1970-01-05 1971-10-15 Patin Pierre Perfectionnement apporté aux roulements anti-friction et ses applications, notamment en convoyage.
US4232776A (en) * 1978-01-05 1980-11-11 Dean Research Corporation Accelerating walkway
DE68919011T2 (de) * 1988-07-25 1995-02-23 Loderway Pty Ltd Ein beweglicher Gehweg.
JP3610411B2 (ja) * 1995-09-06 2005-01-12 フジテック株式会社 動く歩道
FR2747664B1 (fr) 1996-04-23 1998-06-05 Mediterranee Const Ind Dispositif de transfert, en particulier pour pietons, entre deux elements de transport disposes en prolongement l'un de l'autre et transporteur equipe d'un tel dispositif
JP2000169066A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 可変速動く歩道
JP3785840B2 (ja) * 1998-12-11 2006-06-14 フジテック株式会社 可変速式動く歩道並びにその設計方法
ES2179720B1 (es) 1999-11-19 2004-03-16 Thyssen Norte S A Pasillo de aceleracion.
FI117173B (fi) 2003-11-28 2006-07-14 Kone Corp Liukukäytävä

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007512201A5 (ja)
US7290646B2 (en) Conveyor
JP5996757B2 (ja) エスカレータ
JP5176223B2 (ja) 乗客輸送装置用の駆動システム
US6685004B2 (en) Escalator drive machine
AU2001292771A1 (en) Escalator drive machine with drive belts for simultaneously propelling handrail and conveyor surface
EP1761452B1 (en) Travelator system
US8739957B2 (en) Acceleration and deceleration device and acceleration and deceleration escalator including the same
JP2005532965A (ja) エスカレータおよび動く歩道の連続する駆動チェーンにおける多角形効果を減少させる駆動システム
JPH09142765A (ja) 加速および減速ゾーンを有する動く歩道
GB2328193A (en) Variable speed conveyor
JPS6156149B2 (ja)
JPH10291757A (ja) 可変速型乗客コンベヤ
JPH1059668A (ja) 可変速型乗客コンベヤ
JP2003073061A (ja) 搬送用ベルトコンベヤ装置
JP2000159464A (ja) 可変速式乗客コンベア