JP2007511830A - リモートユーザインタフェースに関する一貫したユーザインタフェースのフロントエンド - Google Patents

リモートユーザインタフェースに関する一貫したユーザインタフェースのフロントエンド Download PDF

Info

Publication number
JP2007511830A
JP2007511830A JP2006539058A JP2006539058A JP2007511830A JP 2007511830 A JP2007511830 A JP 2007511830A JP 2006539058 A JP2006539058 A JP 2006539058A JP 2006539058 A JP2006539058 A JP 2006539058A JP 2007511830 A JP2007511830 A JP 2007511830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
remote user
network
consistent
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006539058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907354B2 (ja
Inventor
ワルテル デース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007511830A publication Critical patent/JP2007511830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907354B2 publication Critical patent/JP4907354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/281Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating a format for calling an appliance service function in a home automation network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/2818Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities from a device located outside both the home and the home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

異種のユーザインタフェース構造(コンポーネント)を、ユーザインタフェース構造(コンポーネント)の「同義語」データベースからの同等な構造(コンポーネント)で置換することに基づき、単一の一貫性のあるユーザインタフェースを提供する方法及びデバイスである。データベースは、基礎になる「同義語」構造(コンポーネント)のセットで開始され、一貫性のないユーザインタフェースが一貫性のある状態に収縮される間に発見されるユーザインタフェース構造(コンポーネント)で拡張される。

Description

本発明は、リモート及びローカルにおけるユーザインタフェースに関する一貫したフロントエンドのためのシステム及び方法に関する。
以下の文書を通して、本明細書の末尾にある用語集及び略語(glossary and abbreviations)が、通常言及なく使用される。これらの用語は、こうした用語の通常の意味と本書において規定される用語との間に不一致が生じる場合、本書において規定される意味において使用されることを理解されたい。
ユーザインタフェースは、家庭でのネットワーキング(home networking)においてますます重要な役割を担っている。しかしながら、ユニバーサル・プラグアンドプレイ(UPnP)の分野においては、ユーザインタフェースに関して、ほとんど何の標準規格の開発も提案もどちらもされていない。ユーザインタフェース(UI)デバイスの開発者は結果として、ホームネットワークにおけるサービスを制御するためのアプリケーション及びユーザインタフェースを作成するのに、完全な自由を持つ。例えば、音声デバイス又はDVD+RWデバイスといった制御対象デバイス(controlled device)は、現在オプションでユーザインタフェースとしてHTMLページを提供することができる。オプションであるHTMLページを使用することを除けば、制御対象デバイスは、実際は、UIデバイスで使用されるユーザインタフェースの外観に関して非常に限られた制御権しか持たず、制御対象デバイスの特徴的な機能がこうしたUIデバイスからアクセス可能であることを確実にするものでは決してない。更に、例えば、セッション移行と複数の出力デバイスの使用とが同時にあるような、ホームネットワーキングにおけるシナリオの中には、アプリケーション及びユーザインタフェースの所有権が完全にUIデバイスに属する場合には実現が困難なものがある。
リモートUI技術は、これらの制限を処理するために、(ローカルUIに次いで)本分野において重要な技術になりつつある。PC製造業者は、それを、PC上で実行されるアプリケーションがシンクライアント(thin client)デバイス上で使用されることを可能にするのに使用する。リモートUI技術は、DVD+RWのような制御対象デバイスが、アプリケーションとUIとをそのサービスと共にホームネットワークにおける他のデバイスに対して提供することも可能にする。これは、開発者がユーザインタフェース及びアプリケーションの所有権を維持する方法を提供する。なぜなら、参加者が彼ら自身を他者と区別できることが重要だからである。リモートUI技術は、UIデバイスをアップグレードするためのコストを減らすことも可能にする。従って、様々な開発者がアプリケーションとそのユーザインタフェースとの両方についての制御権を持ちたいと願うことになりやすい。そして、この技術に対する市場によって牽引される形で、リモートUI所有権に関する複数のシナリオが共存することになる。
ホームネットワークにおけるユーザインタフェースを処理することは、非常に複雑な問題である。この技術に参加する開発者が非常に多数であることから、すべての要件を満たすためには、非常に柔軟な解決策とよりオープンなデバイスとが必要とされる。例えば、良好で独創的な経験を提供すること、すべての種類の(未来型)デバイス、サービス、アプリケーション、種々の構成、及びマルチユーザシナリオを処理することができることである。
付録Aに含まれる使用シナリオの組がUPnPリモートI/O標準規格の開発に関する基礎として推奨され、ホームネットワークでの使用に関して典型的なものとなる。これらの使用シナリオを開始地点として、以下の要件がホームネットワークにおけるユーザインタフェースには重要である。
・好ましくは開発者に特有のルック&フィールを伴うUIを用いるUIデバイスを介して、ホームネットワーク内においてサービス、デバイス、及びアプリケーションにより提供される機能を利用することが可能でなければならない。一般的なUIデバイスは、ホームネットワークにおいて利用可能な大多数のサービス/デバイス/アプリケーションに対するサポートを提供しなければならない。
・UIデバイスは、スクリーンサイズ、I/O様式(modality)等、変化する能力を持つことができる。ユーザインタフェースは、UIデバイスの特性に対してできる限り調整されなければならない。それは、標準的なリモートコントロールを用いてTV上で自由に動く(free-floating)カーソル(例えば、マウスベースのシステム)の代わりであり、小スクリーンディスプレイ上でのスクロールを過度に使用する必要がないようにする。更に、デバイスは、非常にリソースにより制約を受ける場合がある。
・成功するためには、ホームネットワーク製品は、非ネットワーク製品より使用が困難であってはならない。UIは、自動的にネットワーク構成変化に対応しなければならない。更に、UIは(種々のベンダからのUIデバイス間と同様に、類似する制御対象デバイスに対して)一貫していることが重要である。これは、例えば:
a) 好ましくは、一般的なUIデバイスに関するすべてのユーザインタフェースが同じルックアンドフィールを持つ。例えば、ボリュームを変化させることがすべてのデバイスに対して同じUIでなされ、すべての開発者に対して完全に異なるUI(例えば、ある場合には「ボリューム」というラベルの付いたスライダであり、別の場合には「ボリュームレベル」というラベルの付いた回転ノブである)を持つことがないようにする。
b) 特定のデバイス/サービス/アプリケーションとの相互作用がすべてのUIデバイス間で類似していなければならない(なぜならこれはユーザ間に混乱と困惑を生み出すためである。例えば、あるUIデバイスにおいては「DVRからの再生」が見えず、別のデバイスにおいては「HDからの再生」が見えず、PCでは「MPEG-2ファイルの再生」が見えないという場合)。
・デバイスに対するネットワーク能力を追加するコストは最小に抑えられなければならない。
付録Aのシナリオに加えて、ネットワークユーザインタフェース技術がサポートすることができなければならない以下のシナリオが重要なシナリオである:
a) コンテンツへのアクセス及びデバイスの制御:デバイスとサービスとを制御することを可能にするだけでなく、ユーザがネットワークにおいて利用可能なコンテンツに対して、家庭内のいずれかにある任意の互換性のあるデバイスから、一貫性のある(coherent)態様でアクセスすることを可能にしなければならない。例えば、すべてのコンテンツを介して、(少なくとも、すべてのMP3を介してといったカテゴリに関して)まるで単一のデータベースであるかのようにブラウズし/検索することが可能でなければならない。そして、ユーザが特定した互換性のあるレンダリングターゲットに、所望のコンテンツをレンダリングすることが可能でなければならない。コンテンツブラウジングとデバイス制御アプリケーションとに加えて、ネットワーク化されたユーザインタフェースが、通信ベースのアプリケーション、電子商取引、情報サービス、ゲーム、生産性アプリケーション等もサポートすることができなければならない。
b) 独創的な体験:ユーザが新たなデバイスをホームネットワークに追加することが容易でなければならない。例えば:ユーザXが、一般的なUIデバイスを自身のホームネットワークを制御するためにちょうど購入したとする。そのホームネットワークは、複数のUPnPデバイスからなる。制御デバイス(control device)のスイッチをオンにした後、制御デバイスが複数のCEデバイスをきちんと検出し、制御デバイスがそのほとんどに対する新しいドライバを自動的にダウンロードしたことをユーザに示す。不幸なことに、その1つがサポートされていないとする。制御デバイスサポートセンタがその問題に関してコンタクトされ、更新が利用可能であるときにユーザは自動的に通知されることになる。その合間に、ユーザは、制御デバイスサポートセンタからユーザのPCに、あるブリッジングソフトウェアをダウンロードしてインストールするようアドバイスされる。それを用いれば、ユーザは、その合間に、使用するサービスディスクリプションから簡単なHTMLページを作成することができる。
c) 複数ユーザ:通常、ホームネットワークは、1人以上の人間により使用される。家族のうち異なるメンバが、ホームネットワークにおける同じデバイス/サービス/アプリケーションを同時に使用したい場合がある。そこで、別のサービス若しくはサービスインスタンス、又は別のUIデバイスにスイッチすることが容易でなければならない。同じリソース(例えば、アプリケーション)を他の人々と共有することが望ましい。例えば、お互いにゲームをプレイすることが可能でなければならない。各プレイヤは、同じアプリケーションに対する自身のUIデバイスと自身の画面(view)とを持つ。ホームネットワークにおける斯かるアプリケーションにおいては、同期が非常に重要である。
d) パーソナライゼーション(personalization):あるユーザの設定は、恐らく、別のユーザには適用できない(例えば、mp3ジュークボックスアプリケーションにおける音楽のプリファレンス(preference))。更に、ユーザ間で通信する必要がある。例えば、「夕食の用意ができた」というメッセージが、ホームネットワークを使用するすべてのユーザに送信されることである。
e) 複数のI/Oデバイス:UIのグラフィカル部分がTV上に映し出され、UIの音声部分がユーザに最も近いスピーカに向けられることを可能にするため、複数の入力デバイスと複数の出力デバイス(即ち、複数のUI)とを同じアプリケーションに対して同時に使用することが可能でなければならない。または、ユーザが携帯デバイスから、一層大きな画面に写真を映し出すことを可能にするインテリジェント・フォトブラウザのようなアプリケーションを可能にするためである。
従って、ユーザインタフェースが、ホームネットワークに存在する家庭電化(CE)デバイスにわたって、一貫性を保つ必要性がある。
本発明は、UIエレメントのラベルや共通ユーザインタフェースパターンといった、CEデバイスにおける類似のUI構造(コンポーネントとも呼ばれる)を対応するように(correspondingly)置換するのに使用されることができるUIの構造を含む「同義語」の拡張可能なデータベースを使用するシステム及び方法を提供する。CEデバイスは入力(incoming)リモートUIが互いにより一貫した状態とすることができる。ホームネットワークの好ましい実施形態においては、あるCEデバイスは通常そのネットワークにおけるすべてのCEデバイスに対するUI制御デバイス(UI control device)である。電源オンにより、CEデバイスはそれぞれ、制御CEデバイス(control CE device)にそのUIを送信し、好ましい実施形態によれば、制御デバイス(control device)がそのUIをユーザに提供するときはいつでも、それは一貫性のあるUIで置換される。
「同義語」のデータベースは、各入力リモートUIの構造を調査し、こうして見つかったUI構造をデータベースにおいて知られた類似の「同義語」とマッチさせることにより制御CEデバイスにより使用される。オプションで、こうして見つかったUI構造がデータベースにまだ存在しない場合、このプロセスの間にデータベースに追加されることができる(CEデバイスによりローカルに、及び見つかった構造をCEデバイスサービスセンタへダウンロードすることにより)。こうした「同義語」の基本セットは、このシステム及び方法を初期化するために与えられる。
留意:「同義語」のデータベースに関する上述された使用は、同等な用語を導入することにより言語の表現を拡張することを意図する、会話における同義語の使用と混乱されるべきではない。ここでは、様々な表現を、様々な用語の同等表現に基づく単一の一貫した構造の集合へ制限することが意図である。
本発明における先に述べた及び他の特徴及び利点は、以下、対応する図面に説明されるように、好ましい実施形態に関する一層詳細な説明から明らかとなるであろう。図面において、参照記号は、様々な図において同じ部分を参照する。
当業者であれば、以下の記述が説明目的で与えられ、限定を意図するものではないことが理解されるべきである。当業者は、本発明の精神及び添付された請求項の範囲内において、多くの変形が存在することを理解する。知られた機能及び操作に関する必要以上に詳細な説明は、本発明を曖昧なものにしないよう、本書の記述から省略されている場合がある。
本発明の好ましい実施形態が図1に示され、そこでは1つ又は複数の制御対象デバイス(controlled device)が複数のリモートユーザインタフェース代替物をUIデバイス200に提供することができる。制御対象デバイスによりどの機構が提供されるかをUIデバイスが知るために(及びその逆)、UIデバイスはこの情報を検出可能でなければならない。この検出は、例えば、サービスディスクリプションと同様の方法で発見されることが可能な、リモートI/O機能ディスクリプションを用いて実現されることができる。この情報が取得された後、その状況に最も即したプロトコルが選択されることができる。
RDP、X-Windows、VNC、HTTP、HAVi DDI、UIフラグメント、Xforms及びJava(登録商標) AWTを含む、任意のフォーマットであってよい、1つ又は複数の(リモート)RUI定義101が、抽出プロセス102に対する入力として(同時に)取られる。そこでは、ユーザインタフェース(ラベル、ビットマップ、ウイジット等)120を作り上げる重要なユーザインタフェースデータ(つまり、アセット(asset))が入力UI定義110から抽出される。入力されるUI定義110がアブストラクトレベルで規定されている場合、例えば、XFormsの場合、これは、従来技術で知られているように比較的直接的な方法で実現される。一層アブストラクトでない又は一層ミックスされていない入力(例えば、RDP又はHTML)に対しては、モデルリカバリ[1]のような知られた技術が、具体的な入力UI110から、重要なUIデータ120とそのUIの基礎をなす意味的なモデルとを抽出するのに適用される。
抽出プロセス102の後、ユーザインタフェースデータは、「同義語」のデータベース104を用いて(構文的に又は意味的に)解析され、変形される103:
Figure 2007511830
マッチが見つかる場合、かつユーザプリファレンス107を考慮するとき、(例えば、信頼性の尺度を計算することにより、及びオプションで、過去の解析及び変形からの学習を介して)この置換がユーザインタフェースを実際に改善することになることをユーザインタフェースの解析が示す場合、好ましい「同義語」が元の入力120を置換し、修正されたUI情報121が出力される。それは、UI106をレンダリングするのに使用されることができる。
Figure 2007511830
マッチが見つからない場合、類語集109又は他の同等なデータベースをチェックするためにシステムがインターネット105に接続する。それでおマッチが見つからない場合、元の値がUIに残ったままになる。
変形に使用される好ましい「同義語」は、デフォルト値(例えば、リストの1行目)又はユーザ108により選択されるもののいずれかとすることができる。好ましい実施形態において、ユーザは、「同義語」を追加することが可能にされる。例えば、デバイスに対する名前と、プリファレンス107を入力することによりホームネットワークでの処理とを与えることを可能にされる。この変形ステップ103の後、修正されたUI106は、ユーザ108に示されるか、別のデバイスに送信されるかのいずれかである。前者の場合、同義語変形プロセスは、UIデバイスで行われる。後者の場合、同義語変形プロセスは、ネットワークにおけるサービスとして提供される。
図2を参照すれば、図3のホームネットワーク内の制御CEデバイスが、図2のブロック図で説明される構造を備えるシステムを含むことができる。電源オンにより、各スレーブCEデバイス101は、制御CEデバイス200によるユーザに対するそのUIの一貫した表現のため、そのRUI101を制御CEデバイス200に送信する。制御CEデバイス200は、送受信機203、抽出論理モジュール102、解析及び変形モジュール103、同義語データベース104、メモリ205及びタイマ204を含むことができる。図2に例示したシステム200は、説明のためだけのものである。その説明は特定の制御CEデバイスを描写するのに共通に使用される用語を参照する場合があるが、その説明及び概念は、図2に示されるのとは異なる構造を持つシステムを含む他の処理システムにも同様にあてはまる。
動作時において、送受信機203は、無線及び有線の各スレーブCEデバイス101.2及び101.1に対し及びそれらからデータを送受信するアンテナ(図示省略)とワイヤ線とに結合される。抽出論理モジュール102は、受信したスレーブデバイスUI定義のコンポーネントを抽出する。抽出プロセス102の後、変形されたUI定義121を作り出すよう受信したスレーブデバイスUI120のコンポーネントを同義語データベース104からマッチする同義語と置換するため、抽出されたUIデータ120が、解析及び変形モジュール103により解析され変形される。そして、リモート(スレーブ)デバイスに対するインタフェースとしてユーザインタフェースモジュール207に表示されるか、又は送受信機203により第2(又は第3、等)の制御デバイス(control device)(図示省略)に送信される。メモリ205は、スレーブCEデバイスUIの過去の処理から得られる学習を格納し、オプションで同義語データベース104をその学習で更新するために、抽出論理モジュールと解析及び変形モジュール103との両方により使用される。タイマ204は、時間依存プロセス用の論理モジュールにより使用される。例えば、電源オフにされるスレーブCEデバイス用の変形されたUIを期限切れにする場合などである。
図3は、本発明の実施形態が適用される典型的なホームネットワークを示す。図3に示されるように、制御CEデバイス200は、複数のスレーブ有線及び無線CEデバイス101に結合される。それは、ホームネットワーク206のワイヤ線及び無線リンクを介して、制御CEデバイス200に対するUIと通信する。本発明の鍵となる原理は、一貫性のあるユーザインタフェースのコンポーネントを、各スレーブCEデバイスUI101における類似のコンポーネントと置換する機構を提供することである。制御CEデバイス200は、ユーザインタフェースコンポーネントの抽出を行い、最終的に各スレーブCEデバイス101に対する変形されたUI106を生み出すよう、それらを解析し変形する103。説明目的のため図3においては限られた数のCEデバイスが示されるが、ホームネットワークは、非常に多数のCEデバイス間の通信をサポートすることができることは理解されたい。従って、図3におけるCEデバイスの数は、本発明の範囲に限定を課すべきものではない。更に、ホームネットワークは、インターネットプロトコル(IP)(RFC791)、NETBEUI、Bluetooth、Zigbee、SCP、IEC61833、DVB及びATSC DTVのいずれかに基づくことができる。
リモートユーザインタフェースのコンポーネントを置換することに関して、1つ又は複数の制御デバイスは、CUIとRUIとにおけるコンポーネント間の所定の同様な基準と、RUIコンポーネントをCUIコンポーネントにより置換した後で、RUIの一貫性を保つための所定の改良基準(これは、斯かる置換又はマッピングの数に依存する累積的な基準とすることができる)と、CUIとRUIとにおけるコンポーネント間の所定の差異基準とを有する種々の交換パラダイム(paradigm)を採用することができる。
別の実施形態において、制御デバイスは、1つ又は複数のローカルUI(LUI)、つまり、ローカルアプリケーション(用語集において「アプリケーション」の項を参照)に対するユーザインタフェースも持つ。それは、RUIを表示することに加えて表示することができる。こうしたLUIは、入力RUIに使用される構造(コンポーネント)と同様な、いくつかのユーザインタフェース構造(コンポーネント)を含むことができるので、入力RUIを互いに対して一貫性のあるものにするだけでなく、LUIに対しても一貫性のあるものにするのに役立つ(従ってラベル「DVRからの再生」が好ましい同義語である場合、このラベルがLUI同様RUIにおいても使用されなければならない)。好ましい実施形態において、変形プロセス103において選択される同義語は、制御デバイスのLUIに対して入力RUIを一層一貫したものとするために、LUIにおいて使用される同義語である。
本発明の好ましい実施形態が図示され説明されたが、本発明の真の範囲を逸脱することなく、様々な変更及び変形がなされること、並びに均等物が構成要素に置き換えられてもよいことは当業者であれば理解されるであろう。更に、多くの修正が特定の状況に適応させるためになされることができる。本発明の教示内容は、その中心範囲から逸脱することなく均等な様々な態様で適合することができる。そこで、本発明は、本発明を実行するために考慮された最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されることを意図するものではなく、本発明は添付された請求項の範囲に含まれるすべての実施形態を含むことを意図している。
本発明によるリモートUIコンポーネントに対する同義語を発見し、置換するプロセスを説明する図である。 本発明を実施するのに使用されることができるホームネットワーク内における制御デバイスのハードウェアコンポーネントの例を示す図である。 制御CEデバイスとスレーブCEデバイスとを備え、本発明の実施形態が適用されることができる通常のホームネットワークを説明する図である。

Claims (29)

  1. リモートユーザインタフェースを持つ少なくとも1つのネットワークデバイスへのアクセスを与える制御デバイス上での一貫性のあるユーザインタフェースのための方法において、
    前記一貫性のあるユーザインタフェースを与えるステップと、
    前記リモートユーザインタフェースを前記一貫性のあるユーザインタフェースへマッピングするステップと、
    前記制御デバイスにより前記リモートユーザインタフェースの代わりに前記一貫性のあるユーザインタフェースの少なくとも一部を前記ネットワークデバイスに対するユーザインタフェースとして表示するステップとを有する方法。
  2. 前記与えるステップが、
    少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントを有するリモートユーザインタフェース定義を前記制御デバイスにより受信するステップと、
    前記少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントに対する同義語としてオプションでプリセットされる少なくとも1つの一貫性のあるユーザインタフェース・コンポーネントを有する前記一貫性のあるユーザインタフェースを与えるステップとを更に有し、
    前記マッピングするステップは、前記制御デバイスが前記ネットワークデバイスに対するユーザインタフェースを表示するときはいつでも、前記制御デバイスにより、前記受信した少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントを前記プリセットされた同義語の一貫性のあるユーザインタフェース・コンポーネントと置換するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記リモートユーザインタフェース定義を前記少なくとも1つのネットワークデバイスにより送信するステップを更に有する請求項2に記載の方法。
  4. 前記送信するステップが、電源オンの際、前記リモートユーザインタフェース定義を前記少なくとも1つのネットワークデバイスにより送信するステップを更に有する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記送信するステップが、前記リモートユーザインタフェース定義をRFC791に規定されるIP、NETBEUI、Bluetooth、Zigbee、SCP、IEC61833、DVB及びATSC DTVの少なくとも1つに基づくネットワークを用いて送信するステップを更に有する、請求項3に記載の方法。
  6. 前記送信するステップが、前記リモートユーザインタフェース定義をRDP、X-Windows(登録商標)、VNC、HTTP、HAVi DDI及びUIフラグメントの少なくとも1つに基づくプロトコルを用いて送信するステップを更に有する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記受信ステップが、前記リモートユーザインタフェース定義のために、HTML、XML、Macromedia、Flash及びJava(登録商標)の少なくとも1つに基づくUIディスクリプションフォーマットを、前記少なくとも1つのネットワークデバイスにより用いるステップを更に有する、請求項5に記載の方法。
  8. 前記与えられた一貫性のあるユーザインタフェースを、前記少なくとも1つのネットワークデバイスと第2の制御デバイスとの少なくとも一方に送信するステップを更に有する請求項3に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つのネットワークデバイスにより使用される対応するプロトコル及びディスクリプションフォーマットではなく、RDP、X-Windows、VNC、HTTP、HAVi DDI及びUIフラグメントからなるセットから選択された種々のプロトコルと、HTML、XML、Macromedia、Flash及びJava(登録商標)からなるグループから選択された種々のUIディスクリプションフォーマットとの少なくとも一方を用いて、少なくとも第2のネットワークデバイスにより前記制御デバイスにリモートユーザインタフェース定義を送信するステップを更に有する請求項7に記載の方法。
  10. 前記リモートユーザインタフェースと前記一貫性のあるユーザインタフェースとが、それぞれ少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントと、少なくとも1つの一貫性のあるユーザインタフェース・コンポーネントとを有し、
    前記少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントを抽出するステップと、
    前記少なくとも1つの一貫性のあるユーザインタフェース・コンポーネントが、前記抽出された少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントに対する同義語であるかを決定するステップとを更に有し、
    前記マッピングするステップは、
    前記少なくとも1つの一貫性のあるユーザインタフェース・コンポーネントが前記抽出された少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントに対する同義語であると決定される場合、前記少なくとも1つの抽出されたリモートユーザインタフェース・コンポーネントを前記決定された少なくとも1つの一貫性のあるユーザインタフェース・コンポーネントにマッピングするステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  11. 複数のネットワークデバイスのための前記少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントに対する所定の類似基準を満足する、少なくとも1つの一貫性のあるユーザインタフェース・コンポーネントを発見するステップを更に有する請求項10に記載の方法。
  12. 前記マッピングされる少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントに対する所定の一致基準を満足する、少なくとも1つの一貫性のあるユーザインタフェース・コンポーネントを発見するステップを更に有する請求項10に記載の方法。
  13. 前記決定ステップが、前記少なくとも1つの一貫性のあるユーザインタフェース・コンポーネントにマッチする、前記抽出された少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントの同義語に対する類語集及び同義語データベースの少なくとも1つを検索するステップを更に有する、請求項10に記載の方法。
  14. 前記抽出された少なくとも1つのリモートユーザインタフェース・コンポーネントに対する同義語データベースにおける類語集から決定される、前記マッチする同義語を格納するステップを更に有する請求項13に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つの類語集が、第2のネットワークに位置しており、前記少なくとも1つのネットワークデバイスは、第1のネットワークに位置している、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2のネットワークがインターネットである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1のネットワークが、ホームネットワークであり、前記ネットワークデバイスは、家庭電化デバイスである、請求項15に記載の方法。
  18. 前記一貫性のあるユーザインタフェースの少なくとも一部が、ユーザプリファレンスのセットに基づき決定される、請求項1に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つのネットワークデバイスが、前記制御デバイスにローカルな少なくとも1つのアプリケーションを更に有し、前記リモートユーザインタフェースは、前記少なくとも1つのローカルアプリケーションに対して少なくとも1つのローカルユーザインタフェースを更に有する、請求項1に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1つのネットワークデバイスが、前記制御デバイスにローカルな少なくとも1つのアプリケーションを更に有し、前記リモートユーザインタフェースは、前記少なくとも1つのローカルアプリケーションに対して少なくとも1つのローカルユーザインタフェースを更に有する、請求項10に記載の方法。
  21. リモートユーザインタフェースを一貫性のあるユーザインタフェースに置換するスレーブネットワークデバイスのための方法において、
    前記スレーブネットワークデバイスにより、前記リモートユーザインタフェースを制御ネットワークデバイスに送信するステップと、
    請求項1に記載の方法を用いて、前記制御ネットワークデバイスにより、前記送信されたリモートユーザインタフェースの少なくとも一部を、前記一貫性のあるユーザインタフェースの少なくとも一部と置換するステップとを有する方法。
  22. リモートユーザインタフェースを持つ少なくとも1つのスレーブデバイスのネットワークにおいて、一貫性のあるユーザインタフェースを提供する制御デバイスであって、
    前記リモートユーザインタフェースを受信する送受信機と、
    前記リモートユーザインタフェースの少なくとも1つのコンポーネントを抽出するよう構成される抽出論理モジュールと、
    リモートユーザインタフェースのコンポーネントの同義語を格納するよう構成されるデータベースと、
    i.前記データベース及び類語集に格納された少なくとも1つの同義語に基づき、前記抽出された少なくとも1つの前記リモートユーザインタフェースのコンポーネントを、前記一貫性のあるユーザインタフェースのコンポーネントへマップし、
    ii.メモリに前記マッピングを格納し、
    iii.オプションで前記同義語データベースを前記マッピングで更新し、
    iv.前記抽出された少なくとも1つの前記リモートユーザインタフェースのコンポーネントに関する前記マッピングの少なくとも一部に基づき、前記少なくとも1つのスレーブデバイスにユーザインタフェースを提供するよう構成される解析及び変形モジュールとを有する制御デバイス。
  23. 少なくとも1つのローカルアプリケーションに対する少なくとも1つのローカルユーザインタフェースを更に有し、
    前記抽出論理モジュールは、前記ローカルユーザインタフェースの少なくとも1つのコンポーネントを抽出するよう更に構成され、
    前記データベースは、ローカルユーザインタフェースのコンポーネントの同義語を格納するよう更に構成され、
    前記解析及び変形モジュールは、
    v.前記データベース及び類語集に格納されたローカルユーザインタフェースのコンポーネントの前記同義語の少なくとも1つに基づき、前記抽出された少なくとも1つの前記ローカルユーザインタフェースのコンポーネントを、前記一貫性のあるユーザインタフェースのコンポーネントにマップし、
    vi.前記抽出された少なくとも1つの前記ローカルユーザインタフェースのコンポーネントの前記マッピングの少なくとも一部に基づき、前記少なくとも1つのローカルアプリケーションに対するユーザインタフェースを提供するよう更に構成される、請求項22に記載の制御デバイス。
  24. 前記解析及び変形モジュールは、
    vii.ユーザプリファレンスのセットを受け入れ、
    viii.前記ユーザプリファレンスのセットに基づき、前記マッピングの前記少なくとも一部を提供するよう更に構成される、請求項22に記載の制御デバイス。
  25. 前記類語集は、別のネットワークを介してアクセスされる、請求項22に記載の制御デバイス。
  26. 前記別のネットワークはインターネットである、請求項25に記載の制御デバイス。
  27. 前記スレーブデバイスは、家庭電化デバイスである、請求項22に記載の制御デバイス。
  28. 前記ネットワークがホームネットワークである、請求項27に記載の制御デバイス。
  29. 前記ネットワークがホームネットワークである、請求項22に記載の制御デバイス。
JP2006539058A 2003-11-13 2004-11-11 リモートユーザインタフェースに関する一貫したユーザインタフェースのフロントエンド Active JP4907354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51980703P 2003-11-13 2003-11-13
US60/519,807 2003-11-13
PCT/IB2004/052391 WO2005048537A1 (en) 2003-11-13 2004-11-11 Consistent user interface front end for remote user interfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007511830A true JP2007511830A (ja) 2007-05-10
JP4907354B2 JP4907354B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=34590445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539058A Active JP4907354B2 (ja) 2003-11-13 2004-11-11 リモートユーザインタフェースに関する一貫したユーザインタフェースのフロントエンド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8479101B2 (ja)
EP (1) EP1685679B1 (ja)
JP (1) JP4907354B2 (ja)
KR (1) KR20060111502A (ja)
CN (1) CN1879355B (ja)
WO (1) WO2005048537A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050125787A1 (en) 2003-12-05 2005-06-09 Leonid Tertitski Convertible runtime graphical user interface
KR100852219B1 (ko) * 2006-11-21 2008-08-13 한국전자통신연구원 멀티모달을 위한 애플리케이션 변환 장치 및 그 방법
US7657513B2 (en) 2006-12-01 2010-02-02 Microsoft Corporation Adaptive help system and user interface
KR101528854B1 (ko) * 2008-02-20 2015-06-30 삼성전자주식회사 Rui 프록시 장치 및 rui 프록시 장치에서의 ui컴포넌트 처리 방법
US8334999B2 (en) * 2008-07-10 2012-12-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for augmenting imaging device with non-native job settings
KR101596505B1 (ko) * 2009-06-19 2016-02-23 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템의 사용자 인터페이스 장치 및 방법
US8218090B2 (en) 2009-09-17 2012-07-10 Sony Corporation Integrated user interface and control in HDMI/CEC
US20110238731A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Sony Corporation Method to provide an unlimited number of customized user interfaces
US8990702B2 (en) * 2010-09-30 2015-03-24 Yahoo! Inc. System and method for controlling a networked display
US20110296313A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Sony Corporation Translating input from devices to appropriate rui commands
US8856651B2 (en) * 2010-06-04 2014-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote user interface cooperative application
US20130038800A1 (en) * 2010-10-04 2013-02-14 Ben Yoo Universal User Interface App and Server
US20120096340A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Sony Pictures Technologies Inc. Reformatting web pages in bd platform
US10467320B2 (en) * 2014-08-05 2019-11-05 Polycom, Inc. Method for providing seamless graphical user interface control for a complex system consisting of distributed hardware modules
DE102014217616A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 BSH Hausgeräte GmbH Generisches Bedienelement für vernetzte Hausgeräte

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744477A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Canon Inc マルチメディア機器の制御システム
JPH09146731A (ja) * 1995-09-20 1997-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示装置
JPH113314A (ja) * 1997-04-14 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク制御システムおよびネットワーク端末およびコントロール端末
JPH11249709A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク制御システム及びネットワーク制御システムにおけるデバイス並びにコントローラ
JP2001346270A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 情報システムおよび電子サービスガイド方法
JP2002132407A (ja) * 2000-07-10 2002-05-10 Sony Internatl Europ Gmbh ネットワーク機器制御方法及びマンマシンインターフェイス
JP2003209892A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Hitachi Ltd 家電遠隔操作方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69432199T2 (de) * 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
US5627977A (en) * 1994-04-19 1997-05-06 Orchid Systems, Inc. Trainable user interface translator
US6317773B1 (en) * 1994-10-11 2001-11-13 International Business Machines Corporation System and method for creating an object oriented transaction service that interoperates with procedural transaction coordinators
US5801689A (en) * 1996-01-22 1998-09-01 Extended Systems, Inc. Hypertext based remote graphic user interface control system
KR100371613B1 (ko) * 1997-06-25 2003-02-11 삼성전자주식회사 브라우저 기반의 명령 및 제어 홈 네트웍
US6313851B1 (en) * 1997-08-27 2001-11-06 Microsoft Corporation User friendly remote system interface
EP0996307A4 (en) * 1998-05-13 2006-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd NETWORK CONTROL SYSTEM, CONTROL UNIT AND DEVICE
EP1046097B1 (en) * 1998-09-17 2004-03-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote control device with location dependent interface
JP3852892B2 (ja) * 1998-10-20 2006-12-06 松下電器産業株式会社 ネットワーク制御システム
US6597374B1 (en) * 1998-11-12 2003-07-22 Microsoft Corporation Activity based remote control unit
US6507351B1 (en) * 1998-12-09 2003-01-14 Donald Brinton Bixler System for managing personal and group networked information
US6680730B1 (en) * 1999-01-25 2004-01-20 Robert Shields Remote control of apparatus using computer networks
US6538668B1 (en) * 1999-04-09 2003-03-25 Sun Microsystems, Inc. Distributed settings control protocol
JP3975045B2 (ja) * 2000-01-24 2007-09-12 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 ネットワーク制御装置及びリモート表示装置
US6674450B1 (en) * 2000-04-14 2004-01-06 Trilogy Development Group, Inc. Interactive data-bound control
JP2004531780A (ja) 2000-06-22 2004-10-14 マイクロソフト コーポレーション 分散型コンピューティングサービスプラットフォーム
TW579468B (en) * 2000-09-27 2004-03-11 Hewlett Packard Co Method and apparatus for applying information remotely via a mobile device
US6640144B1 (en) * 2000-11-20 2003-10-28 Universal Electronics Inc. System and method for creating a controlling device
US20020154161A1 (en) * 2001-02-01 2002-10-24 Friedman Michael A. Method and system for providing universal remote control of computing devices
KR100438696B1 (ko) * 2001-04-13 2004-07-05 삼성전자주식회사 홈네트워크 환경에서의 디바이스 제어 시스템 및 방법
JP3612033B2 (ja) * 2001-04-20 2005-01-19 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 ホーム・ゲートウェイ装置
JP2003143670A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sony Corp リモートコントロールシステム、電子機器、及びプログラム
US20030220820A1 (en) 2001-11-13 2003-11-27 Sears Christopher P. System and method for the analysis and visualization of genome informatics
US20030234809A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Parker Kathryn L. Method and system for remotely operating a computer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744477A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Canon Inc マルチメディア機器の制御システム
JPH09146731A (ja) * 1995-09-20 1997-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示装置
JPH113314A (ja) * 1997-04-14 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク制御システムおよびネットワーク端末およびコントロール端末
JPH11249709A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク制御システム及びネットワーク制御システムにおけるデバイス並びにコントローラ
JP2001346270A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 情報システムおよび電子サービスガイド方法
JP2002132407A (ja) * 2000-07-10 2002-05-10 Sony Internatl Europ Gmbh ネットワーク機器制御方法及びマンマシンインターフェイス
JP2003209892A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Hitachi Ltd 家電遠隔操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8479101B2 (en) 2013-07-02
EP1685679B1 (en) 2013-05-08
US20070156894A1 (en) 2007-07-05
EP1685679A1 (en) 2006-08-02
KR20060111502A (ko) 2006-10-27
CN1879355B (zh) 2010-05-26
CN1879355A (zh) 2006-12-13
JP4907354B2 (ja) 2012-03-28
WO2005048537A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907354B2 (ja) リモートユーザインタフェースに関する一貫したユーザインタフェースのフロントエンド
JP5952301B2 (ja) 移動通信端末における周辺デバイスを遠隔制御するための装置及び方法
US7962097B2 (en) Method and system for identifying device on universal plug and play network and playing content using the device
US8402108B2 (en) System for providing web page having home network function and method of controlling home network devices
US7194689B2 (en) Generic user control point tool for universal plug and play (UPnP) devices
US7755780B2 (en) Information processing apparatus, server apparatus, printing control system, program and storage medium
US7478171B2 (en) Systems and methods for providing dialog localization in a distributed environment and enabling conversational communication using generalized user gestures
JP5048064B2 (ja) ユニバーサル・プラグ・アンド・プレー発見項目のsmb位置に対するマッピング
US8504183B2 (en) Web browser based remote control for programmable multimedia controller
Zimmermann et al. The universal control hub: An open platform for remote user interfaces in the digital home
EP2058984B1 (en) UPnP-based network system and control method thereof based on an extension header
BR112014006930B1 (pt) Sistema para o controle de funções de dispositivo de consumidor eletrônico
JP2001290724A (ja) プラグアンドプレイ機能を有するフレームワークおよびその再構成方法
KR100493890B1 (ko) 다양한 디바이스의 지원이 가능한 사용자 인터페이스 변환시스템 및 방법
JP4663547B2 (ja) ホームネットワークのサービスフレームワーク
KR20030028574A (ko) 정보 처리 장치 및 방법
US20120079387A1 (en) Customizable internet protocol remote control
KR100657793B1 (ko) 홈 네트워크 디바이스의 제어 방법 및 장치
JP2009053957A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
Nakajima System software for audio and visual networked home appliances on commodity operating systems
JP3763718B2 (ja) ユーザに対してユーザインタフェースを提供する装置
CN1849573B (zh) 控制接口选择的方法和装置
KR100546458B1 (ko) 장치 드라이버 원격 구성 방법 및 시스템
JP2002116972A (ja) 情報閲覧方法及びシステム並びに情報閲覧用プログラムを記憶した記憶媒体
Dembovsky The Remote Configuration of Devices Within Home Entertainment Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250