JP2007511658A - 改良された性能ウィンドウを有するホットメルト接着剤 - Google Patents

改良された性能ウィンドウを有するホットメルト接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007511658A
JP2007511658A JP2006541259A JP2006541259A JP2007511658A JP 2007511658 A JP2007511658 A JP 2007511658A JP 2006541259 A JP2006541259 A JP 2006541259A JP 2006541259 A JP2006541259 A JP 2006541259A JP 2007511658 A JP2007511658 A JP 2007511658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
composition according
polyolefin
range
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007511658A5 (ja
JP5148877B2 (ja
Inventor
リー マーティン,ローラ
デール オース,スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2007511658A publication Critical patent/JP2007511658A/ja
Publication of JP2007511658A5 publication Critical patent/JP2007511658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148877B2 publication Critical patent/JP5148877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C09J123/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer

Abstract

エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー;少なくとも1種の粘着付与剤樹脂;並びに少なくとも1種のグラフトポリオレフィンを含んでなり、そして繊維引き裂け開始が約35°F未満である接着剤組成物が提供される。この接着剤組成物の製品及びこの接着剤組成物の製造方法が提供される。

Description

本発明は接着剤組成物に関する。更に詳しくは、本発明は、エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー、少なくとも1種の粘着付与剤樹脂並びに少なくとも1種のグラフトポリオレフィンを含んでなる接着剤組成物に関する。
ホットメルト接着剤は種々の包装用途のために当業界において広く用いられている。このような用途のほとんどにおいて、接着剤は速い硬化時間、良好な機械加工性及び良好な耐接着老化性を有することが要求される。更に、接着剤は可能な限り広い温度範囲にわたって接着を維持することが望ましい。
ほとんどのホットメルト接着剤はポリエチレン又はエチレン−酢酸ビニルコポリマーを基剤とする。ポリエチレン及び化学的に改質されたポリエチレン基剤製剤は、優れた高温特性を有する傾向があるのに対し、エチレン−酢酸ビニル基剤接着剤は非常に良好な低温特性を有する傾向がある。これらの2種の接着剤のいずれかを使用するかという選択は、最終用途に必要な特性による。より広い温度特性を得るためにポリエチレン又は化学的に改質されたポリエチレンとエチレン−酢酸ビニルとをブレンドしても、相溶性の問題のためにそれほど有効でないことが多い。従って、広い温度範囲にわたって良好な接着強度を有する包装用のホットメルト接着剤はこれまであり得なかった。
前述の点を考えると、多岐にわたる用途に接着剤を使用できるように、高温及び低温において優れた接着強度を有するホットメルト接着剤を製造できれば望ましいであろう。
意外なことに、少なくとも1種のグラフトポリオレフィンと、エチレン及びα―オレフィンからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー並びに少なくとも1種の粘着付与剤樹脂とを混和することによって、低温及び高温の両方において優れた接着性を有する接着剤組成物が得られることを見出した。具体的には、これは、本発明の接着剤組成物の優れた剪断接着破壊試験(Shear Adhesion Failure Test;SAFT)、剥離接着破壊試験(Peel Adhesive Failure Test;PAFT)及び繊維引き裂け開始(Onset of Fiber Tear)の値によって示される。
本発明の一実施態様によれば、エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー、少なくとも1種の粘着付与剤樹脂並びに少なくとも1種のグラフトポリオレフィンを含む、繊維引き裂け開始が35°F未満の接着剤組成物が提供される。
本発明の別の実施態様によれば、エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー、少なくとも1種の粘着付与剤樹脂並びに少なくとも1種のグラフトポリオレフィンを含んでなる、剪断接着破壊温度が180°Fより高い、接着剤組成物が提供される。
本発明の別の実施態様によれば、エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー、少なくとも1種の粘着付与剤樹脂並びに少なくとも1種のグラフトポリオレフィンを含む、剥離接着破壊温度が110°Fより高い接着剤組成物が提供される。
本発明によれば、接着剤組成物及び基材(substrate)を含んでなる製品が提供される。詳細には、この製品はパッケージ又はボール箱であることができる。
本発明によれば、接着剤組成物の製造方法が提供される。この方法は、エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー、少なくとも1種の粘着付与剤樹脂並びに少なくとも1種のグラフトポリオレフィンを接触させて接着剤組成物を生成せしめることを含んでなる。
本発明においては、
(a)エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー;
(b)少なくとも1種の粘着付与剤樹脂;並びに
(c)少なくとも1種のグラフトポリオレフィン
を含んでなり、そして35°F未満の繊維引き裂け開始を有する接着剤組成物が提供される。
エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含むコポリマーは線状コポリマー、実質的に線状のコポリマー又は分岐コポリマーであることができる。以下、このコポリマーを「エチレンコポリマー」と称するものとする。この用語は、エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む任意のコポリマー、ターポリマー又はインターポリマーを意味する。用語「線状エチレンコポリマー」は、エチレンコポリマーが長鎖分岐を有さないことを意味する。用語「実質的に線状のエチレンコポリマー」は、ポリマー主鎖が、炭素原子1000個あたり、0.01〜3個の長鎖分岐で置換されていることを意味する。線状又は実質的に線状のポリエチレンは一般に1.5〜2.5の多分散度(polydispersity)を有し、これは、線状又は実質的に線状のポリエチレンが狭い分子量分布を有することを意味する。用語「分岐エチレンコポリマー」は、ポリマー主鎖が炭素原子1000個あたり3個より多い長鎖分岐で置換されていることを意味する。
一般に、α−オレフィンは3〜12個、好ましくは3〜8個の炭素原子を有する。α−オレフィンの適当な例としては、C2〜C10のα−オレフィン、特に1−プロペン、1−ブテン、イソブチレン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン及び1−オクテンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましくはα−オレフィンはブテン及びオクテンである。
エチレンコポリマーは、0.85g/ml〜0.92g/ml、好ましくは0.87g/ml〜0.91g/ml、最も好ましくは0.89g/ml〜0.91g/mlの範囲の低密度を有する。低密度の線状、実質的に線状又は分岐ポリエチレンを合成するためには、コモノマーを使用しなければならない。
エチレンコポリマーは、0.85g/ml〜0.92g/mlの範囲の密度を有するエチレンコポリマーを生成できる当業界で知られた任意の方法によって製造できる。線状及び分岐ポリエチレンはいずれも、気相重合法、懸濁重合法、スラリーループ重合法及び溶液重合法(これらに限定されるものではないが)を含む種々の方法によって製造できる。
線状又は実質的に線状のポリエチレンを合成するためには、メタロセン触媒又はシングルサイト系触媒を使用できる。メタロセン触媒はチーグラー・ナッタ触媒の一部である。チーグラー・ナッタ触媒は、重合するモノマー中に可溶及び不溶のキレート化金属(有機金属触媒)を含む。メタロセン触媒は、配位子部分を含むキレート化金属である。配位子部分は、エチレンモノマー中への触媒の溶解性を増す。更に、メタロセン触媒は、狭い分子量分布をもたらす単一の活性部位を含む。0.85g/ml〜0.92g/mlの範囲の密度を有するエチレンコポリマーを生成できる任意のメタロセンを使用できる。
米国特許第5,278,272号及び第5,272,236号(いずれも参照することによって本明細書中に組み入れる)は線状及び実質的に線状のエチレンコポリマーの製造方法を開示している。
分岐ポリエチレンの合成に関しては、使用触媒は一般にエチレンモノマーに不溶である。種々の触媒を使用できる。一般的な触媒はクロム系触媒である。更に、これらの触媒は、一般的には部位特異的でないので、比較的に広い分子量分布が得られる。米国特許第3,645,992号は、分岐エチレンコポリマーの製造方法を開示しており、この特許を参照することによって本明細書中に組み入れる。
一般に、エチレンコポリマーを製造するための重合は、チーグラー・ナッタ又はカミンスキー・シン(Kaminsky−Sinn)型重合反応に関して先行技術においてよく知られた条件、即ち、0℃〜250℃の温度及び大気圧〜1000気圧(100MPa)の圧力において実施できる。所望ならば、懸濁、溶液、スラリー、気相又はプロセス条件を使用できる。担体を使用することができるが、触媒は好ましくは均一法で使用する。触媒及びその助触媒成分を重合プロセスに直接添加し且つ縮合モノマーを含む適当な溶媒又は希釈剤を重合プロセスに使用する場合には、活性触媒系、特に非イオン触媒は現場で形成されることは、言うまでもない。しかし、活性触媒は、重合混合物への活性触媒の添加前に適当な溶媒中で別個の工程で形成するのが好ましい。
線状ポリエチレンの供給源としては、ExxonのExact(登録商標)ポリエチレン、DowのAffinity(登録商標)ポリエチレン、AtofinaのFinacene(登録商標)ポリエチレン及びMitsui Petrochemical CompanyのTafmer(登録商標)ポリエチレンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。分岐エチレンコポリマーの供給源は、Eastman Chemical Company製のEpolene(登録商標)ポリエチレンとして得ることができる。
粘着付与剤樹脂はエチレンコポリマー及びグラフトポリオレフィンと相溶性の公知の任意の粘着付与剤樹脂であることができる。「相溶性」とは、異なる接着剤成分が一緒に配合されて均一系を形成することできることを意味する。用語「粘着付与剤(tackifier)」とは、接着剤組成物に粘着性を付与するのに有用な任意のいくつかの組成物のいずれかを意味する。
適当な類の粘着付与剤としては、脂肪族樹脂、脂環式樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族−芳香族混合樹脂、ポリテルペン、芳香族変性テルペン樹脂、ロジン、ロジンエステル及び水素添加ロジンエステル並びにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの粘着付与剤はまた、異なる水素添加度又は飽和度を有することができ、種々の化合物によって改質されることもできる。改質剤としては、エチレンのホモポリマー、コポリマー及びターポリマー、エチレン−酢酸ビニル、n−ブチルアクリレートコポリマー、エチレンメタクリレートコポリマー、エチレンアクリル酸コポリマー並びにトリブロック、ジブロック及びマルチブロックコポリマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましくは、粘着付与樹脂は少なくとも1種の水素添加炭化水素樹脂であることができ、最も好ましくは、粘着付与剤は少なくとも1種の部分水素添加脂環式炭化水素樹脂であることができる。
粘着付与剤樹脂は環球式軟化点が70℃〜150℃、好ましくは90℃〜140℃、最も好ましくは100℃〜135℃であることを特徴とすることができる。粘着付与剤樹脂は、ブルックフィールド粘度計を用いて測定された、177℃における粘度が5,000センチポアズ又はそれ以下であることができる。
脂肪族樹脂は、アルカン、アルケン及びアルキンから選ばれた少なくとも1種のモノマーから製造された粘着付与剤と定義する。これらのモノマーは、直鎖又は分岐鎖であることができる。例えば、脂肪族樹脂は、シス−及びトランス−ピペリレン、イソプレン及びジシクロペンタジエンを重合させることによって製造できる。脂肪族樹脂の例としては、Eastman Chemical製のPiccotac(登録商標)1095;Kolon Industriesから入手できるHikorez(登録商標)C−110;及びGoodyear Chemicalから入手できるWingtack(登録商標)95が挙げられるが、これらに限定されるものではない。水素添加脂環式樹脂としては、Eastman Chemicalから入手できるEastotac(登録商標)H−100、Eastotac(登録商標)H−115、Eastotac(登録商標)H−130、及びEastotac(登録商標)H−142が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの粘着付与剤樹脂は、環球式軟化点が、それぞれ、100℃、115℃、130℃及び142℃)である。Eastotac(登録商標)樹脂は、水素添加レベルが異なる、種々の等級(E、R、L及びW)で入手することができる。
芳香族炭化水素樹脂は1個又はそれ以上の環を有する少なくとも1種の不飽和環状炭化水素モノマーから製造される炭化水素樹脂と定義する。例えば、芳香族炭化水素樹脂は、ルイス酸の存在下におけるインデン又はメチルインデンとスチレン又はメチルスチレンとの重合によって製造できる。芳香族炭化水素樹脂の商業的例としては、Eastman Chemicalから入手できるKristalex(登録商標)3100及びKristalex(登録商標)5140が挙げられるが、これらに限定されるものではない。水素添加芳香族樹脂としては、Eastman Chemicalから入手できるRegalrez(登録商標)1094及びRegalrez(登録商標)1128が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
脂肪族−芳香族粘着付与剤樹脂は少なくとも1種の脂肪族モノマー及び少なくとも1種の芳香族モノマーから製造される。脂肪族モノマー及び芳香族モノマーについては、本明細書の開示において前に定義した。脂肪族−芳香族粘着付与剤樹脂の例としては、Eastman Chemicalから入手できるPiccofac(登録商標)9095及びGoodyear Chemicalから入手できるWingtack(登録商標)Extraが挙げられるが、これらに限定されるものではない。水素添加脂肪族−芳香族樹脂としては、Eastman Chemicalから入手できるRegalite(登録商標)V3100及びExxon Mobil Chemicalから入手できるEscorez(登録商標)5600が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ポリテルペン樹脂は少なくとも1種のテルペンモノマーから製造される粘着付与剤樹脂と定義する。例えばα−ピネン、β−ピネン、d−リモネン及びジペンテンを塩化アルミニウムの存在下で重合させて、ポリテルペン粘着付与剤樹脂を製造できる。ポリテルペン粘着付与剤樹脂の他の例としては、Arizona Chemicalから入手できるSylvares(登録商標)TR 1100及びPinovaから入手できるPiccolyte(登録商標)A125が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
芳香族変性テルペン樹脂の例としては、Arizona Chemicalから入手できるSylvares(登録商標)ZT 105LT及びSylvares(登録商標)ZT 115LTが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ロジン及びロジン誘導体の例としてはガムロジン、ウッドロジン、タル油ロジン、二量化ロジン及び重合ロジンが挙げられる。その例としては、Eastman Chemicalから入手できるForal(登録商標)AX−E、Foralyn(登録商標)90、Dymerex(登録商標)樹脂、Polystix(登録商標)90及びPermalyn(登録商標)3100が挙げられるが、これらに限定されるものではない。他の有用な例は、Arizona Chemicalから入手できるSylvatac(登録商標)RE4216及びSylvatac(登録商標)RE85である。当業界で知られた任意のグラフトポリオレフィンを本発明に使用できる。ポリオレフィンは、少なくとも1種の不飽和ポリカルボン酸、その無水物又はそのエステルでグラフト化することができる。不飽和ポリカルボン酸は、少なくとも2つのカルボキシル基を含む有機酸である。グラフト化できるポリオレフィンは炭素数が少なくとも2のオレフィンから得られる。このようなポリオレフィンとしては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、3−メチルペンテン−1、4−メチルヘキセン−1、5−エチルヘキセン−1、6−メチルヘプテン−1、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、及び1−ドデセンなどから選ばれた少なくとも1種のモノマーからの反復単位を含むホモポリマー及びコポリマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
グラフトポリオレフィンは当業界で知られた任意の方法で製造できる。一実施態様において、ポリオレフィンと不飽和ポリカルボン酸、その無水物又はそのエステルとの反応は遊離基源の存在下で実施できる。反応を容易にするために、低粘度ポリオレフィンを使用できる。これらの低粘度ポリオレフィンは、従来の重合法によって製造される従来型の高分子量ポリオレフィンを熱分解することによって得ることができる。例えば、このような適当な従来型のポリオレフィンの1つは、米国特許第2,969,345号に従って製造される高結晶質ポリプロピレンである。従来型のホモポリマー又はコポリマーの熱分解は、それらを高温で加熱して、ポリオレフィン鎖を外見上はポリマー材料の鎖分岐点において破断させることによって実施できる。分解度を反応時間及び温度によって制御して、190℃において100〜5,000cp(ASTM D−1238;0.04+0.0002インチのオリフィスを使用)の溶融粘度範囲を有する熱分解低分子量結晶性ポリマー材料が得られる。時間、温度及び攪拌を慎重に制御することよって、出発高分子量ポリオレフィンよりも比較的狭い分子量範囲を有する熱分解ポリオレフィンが得られる。分解は290℃〜425℃の温度において実施できる。
次いで、これらの低粘度ポリオレフィンは、遊離基源の存在下で一般には300℃未満、好ましくは150℃〜250℃の温度において不飽和ポリカルボン酸、それらの無水物又はエステルと反応させることができる。適当な遊離基源としては、ペルオキシド、例えばジ−tert−ブチルペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、p−メタンペルオキシド、p−メタンヒドロペルオキシド化合物;アゾ化合物、例えばアゾビス(イソブチロニトリル);並びに照射源、例えばコバルト、ウラン、トリウム及び紫外線が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
好ましくは、低粘度ポリオレフィンの重量に基づき、1〜10%の不飽和ポリカルボン酸、その無水物又はエステルを使用できる。遊離基源の量は、低粘度ポリオレフィンの重量に基づき、0.01〜0.5%の範囲であることができる。反応は、約10分〜約2時間程度の接触時間を用いて回分式又は連続式で実施できる。
適当な不飽和ポリカルボン酸及び無水物としては、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸無水物、アコナイトリック・アンハイドライド(aconitric anhydride)、イタコン酸無水物及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。適当なエステルは、例えばマレイン酸メチル、マレイン酸エチル、マレイン酸ジメチル、フマル酸ジメチル、マレイン酸メチルエチル、マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジプロピルなどから得られるハーフエステル若しくはフルエステル、又は例えばクエン酸のような、高温でこれらの化合物を形成する化合物である。
ポリオレフィンの反応は、押出機又はバンバリーミキサー中で実施できる。グラフトポリオレフィンの製造方法は、米国特許第3,480,580号、第3,481,910号、第3,856,889号に開示されており、これらの開示を参照することによって本明細書中に組み入れる。
一実施態様において、グラフトポリオレフィンは、鹸化価が3〜60、好ましくは3〜10、より好ましくは3〜7となるような程度まで反応させる。グラフトポリオレフィンの鹸化価はASTM D−1994−95によって測定した。
本発明の接着剤組成物中に使用するグラフトポリオレフィンは150℃において350〜15,000センチポアズの粘度を有することができる。グラフトポリオレフィンの粘度は150℃において2,000〜8,000センチポアズの範囲であることもできる。グラフトポリオレフィンの粘度はASTM D−3236によって測定した。
本発明の接着剤組成物に使用するグラフトポリオレフィンは190℃において100〜5,000g/10分の範囲のメルトインデックスを有することができる。グラフトポリオレフィンのメルトインデックスは190℃において1,000〜5,000g/10分又は190℃において2,000〜4,000g/10分の範囲であることもできる。メルトインデックスの測定にはASTM D−1238を用いた。エチレンコポリマー、粘着付与剤樹脂及びグラフトポリオレフィンの量は、35°F未満の繊維引き裂け開始を得るのに充分なものである。本発明の一実施態様において、エチレンコポリマーの量は、接着剤組成物の重量に基づき、30重量%〜80重量%、好ましくは50重量%〜70重量%の範囲であることができる。グラフトポリオレフィンの量は、接着剤組成物の重量に基づき、2重量%〜25重量%、好ましくは5重量%〜15重量%の範囲であることができる。粘着付与剤樹脂の量は、接着剤組成物の重量に基づき、15重量%〜45重量%、好ましくは25重量%〜35重量%の範囲であることができる。
所望の性質を得るために又は分解を防止するために、或いは任意の他の目的で、本発明の接着剤組成物には種々の添加剤を添加できる。このような添加剤としては、強化材、難燃剤、発泡剤、常用の粘着付与剤、可塑剤、油、酸化防止剤、ポリマー、硬化性/反応性モノマー、架橋剤、充填剤、染料及び顔料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。可能な配合成分の数のために、本発明に従って製造される接着剤組成物の性質は、使用する基材の組合せが何であっても、粘着性、剥離、強度、剪断強度及び耐溶剤性に関するほとんどの予測可能な要件を満たすために変化させることができる。
本発明の接着剤は安定剤又は酸化防止剤を含むこともできる。これらの添加剤は、熱、光不飽和度又は原料からの残留触媒によって開始される酸素との反応によって引き起こされる接着剤の分解を防ぐ。適当な安定剤及び酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール及び多官能価フェノール、例えば硫黄及び燐含有フェノールが挙げられるが、これらに限定されるものではない。代表的なヒンダードフェノールとしては以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない:4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−o−クレゾール);6−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2,4−ビス(n−オクチル−チオ)−1,3,5−トリアジン;1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリ(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン;2,6−ジ−tert−ブチルフェノール;亜鉛ジブチルジチオカルバメート;4,4’−メチレン−ビス−(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール);テトラキス[メチレン−3−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]−メタン;ペンタエリスリトールテトラキス−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート;ラウリルステアリルチオジプロピオネート;ソルビトールヘキサ[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート];ジラウリル3,3’−チオジプロピオネート;2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール;オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)−プロピオネートなど。酸化防止剤の有用な例としては、Irganox(登録商標)565、1010及び1076、Irgafos(登録商標)168、Cyanox(登録商標)DLTDP及び1212が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの安定剤及び酸化防止剤は、使用する場合には、一般に0.1重量%〜1.5重量%、より好ましくは0.25重量%〜1.0重量%の量で存在する。
本発明の別の実施態様においては接着剤組成物の製造方法が提供される。この方法は、少なくとも1種のエチレンコポリマー、少なくとも1種の粘着付与剤樹脂、及び少なくとも1種のグラフトポリオレフィンを接触させることを含む。この接触は当業界で知られた任意の方法で実施できる。
一実施態様において、エチレンコポリマー、グラフトポリオレフィン及び粘着付与剤樹脂は160℃〜200℃の温度において溶融させ、均質混合物が得られるまで混合する。この型の材料の種々の混合方法は当業界に知られており、均質混合物を製造する任意の方法で充分である。一般に、これらの成分は容易にブレンドするので、必要なのは、撹拌機を装着した加熱容器だけである。例えば、Cowles撹拌機は、これらの接着剤組成物を製造するのに有効な混合を提供する。本発明の接着剤組成物の製造には、ヘキサン、ヘプタン、ミネラルスピリット、キシレン、トルエン、ベンゼン、塩素化炭化水素(これらに限定されるものではない)のような溶剤は必要ないが、所望ならば使用できる。
本発明の別の実施態様において、接着剤組成物の製造方法が提供される。この方法は、160℃〜200℃の範囲の温度において0.85g/ml〜0.92g/mlの密度を有する少なくとも1種のエチレンコポリマー、マレイン化ポリエチレン及び少なくとも1種の水素添加炭化水素樹脂を接触させて接着剤組成物を生成させることを含む。
本発明の別の実施態様において、接着剤組成物の製造方法が提供される。この方法は、160℃〜200℃の範囲の温度において0.85g/ml〜0.92g/mlの密度を有する少なくとも1種のエチレンコポリマー、マレイン化ポリエチレン及び少なくとも1種の部分水素添加脂環式炭化水素樹脂を接触させて、接着剤組成物を生成させることを含む。
本発明の更に別の実施態様において、接着剤組成物の製造方法が提供される。この方法は、1)0.85g/ml〜0.92g/mlの密度を有する少なくとも1種のエチレンコポリマー、マレイン化ポリエチレン及び少なくとも1種の部分水素添加炭化水素樹脂を160℃〜200℃の範囲の温度において加熱してメルトを生成させ;そして2)メルトを混合して接着剤組成物を生成させることを含む。
次に、本発明の接着剤組成物は、メルト相である間に基材表面に押出することによって基材に適用し、次いで、第2の基材又は同一基材の第2の表面である別の表面と接触させることができる。適当な基材としては、紙、段ボール、チップボード、カードストック・フィルム及びフィルム材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の接着剤組成物は、グラフトポリオレフィンを含まない接着剤に比べて、改良された性質を有する。本発明の接着剤組成物の繊維引き裂け開始は35°F未満、好ましくは25°F未満、最も好ましくは15°F未満であることができる。
本発明の接着剤組成物の剪断接着破壊試験(SAFT)は、180°Fより高い、好ましくは180°F〜240°Fの範囲である。
本発明の接着剤組成物の剥離接着破壊試験(PAFT)は110°Fより高い、好ましくは110°F〜150°Fの範囲である。
本発明を、その好ましい実施態様に関する以下の実施例によって更に説明することができるが、これらの実施例は単に説明のために記載するのであって、本発明の範囲を限定することを目的としないことは言うまでもない。
いくつかの接着剤組成物を以下のようにして製造した。成分は全て1パイント反応器に装入した。次いで、反応器を15〜20分にわたって177℃に置いた。オーブン中で予熱した後、接着剤組成物を、機械的撹拌機且つ200℃に設定された加熱用ブロックを用いて、30〜40分間混合した。接着剤組成物を剥離紙上にデカントし、冷却した。
接着剤組成物の性能は段ボールの低温試験、PAFT(剥離接着破壊温度)及びSAFT(剪断接着破壊温度)によって測定した。
段ボールの低温試験は繊維引き裂け開始によって測定した。この試験は以下のようにして行った。約10〜15gの接着剤組成物を含むアルミニウム秤量皿を177℃に15〜20分間置いた。加熱後、接着剤の少量のアリコート、約0.5〜1gを2インチ×2.5インチの寸法の厚紙の試験片上にデカントした。同じ寸法の厚紙の第2の試験片を直ちに上に置き、指圧を軽く加え、接着層を冷却させた。サンプルを70°F/相対湿度50%において一晩コンディショニングした。次いで、接着されたサンプルを、所定の温度の冷凍室に入れ、30分間状態調整した。サンプルを手で引き離し、繊維引裂け%を記録した。種々の温度を評価した。繊維引き裂け開始が起こる温度を記録した。Jefferson Smurfitからの再生及び未使用厚紙を評価した。
PAFTの結果は、ASTM D−4498に従って測定したものである。40lbのKraft紙を用いて接着サンプルを作った。接着層の厚さは約0.010”〜0.015”であった。接着サンプルをオーブン中に入れ、ASTM法に従って100gの重りをつるした。オーブンの初期温度は30℃であった。次いで、接着層を0.5℃/分の加熱速度に供した。破壊までの時間を記録し、剥離接着破壊温度に換算した。
SAFTの結果は、ASTM D−4498に従って測定したものである。40lbのKraft紙を用いて接着サンプルを作った。接着層の厚さは約0.010”〜0.015”であった。接着サンプルをオーブン中に入れ、ASTM法に従って500gの重りをつるした。オーブンの初期温度は30℃であった。次いで、接着層を0.5℃/分の加熱速度に供した。破壊までの時間を記録し、剪断接着破壊温度に換算した。
線状又は分岐ポリエチレン(PE)を用いて接着剤組成物を製造した。以下は具体的な接着剤の例及び対応する結果である。
Figure 2007511658
接着試験の結果を表IIに示す。
Figure 2007511658
比較接着剤#1及び#2は、線状PE及び粘着付与剤樹脂を含む。PAFT値は許容できるものであったが、段ボール(corrugated cardboard)上の低温性能が不充分であった。本発明の接着剤#4に示されるように、マレイン化ポリエチレンの混和は、接着剤の性能ウィンドウを広げた。PAFT値及び低温性能は共に劇的に改良された。繊維引き裂け開始は、マレイン化PEを含まない比較接着剤#1及び#2が45〜50°Fであったのに比較して、本発明の接着剤#3は15〜20°Fであった。
比較のために、非マレイン化PEを含む接着剤を評価した。Eastman Chemical Companyから入手したEpolene(登録商標)C15非マレイン化PEを用いて、比較接着剤#3を合成した。PAFT及び低温の結果から、接着性が改良されなかったことがわかる。
比較接着剤#5は、線状PE及びExxon Escorez(登録商標)5637粘着付与剤樹脂を含む接着剤組成物であった。線状PEを含む接着剤は、接着剤#1〜#4よりも高い密度を有する。PAFTの結果は、許容できるものであったが、低温性能は不充分であった。
接着剤#6及び#7は、分岐PE中への粘着付与剤樹脂の使用を示した。本発明の接着剤#7へのマレイン化PEの添加は、接着剤の温度性能、特に0〜5°Fの範囲の低温性能を広げた。
接着剤#8〜#10は、より低い密度を有する線状PEを基材とした。この場合もやはり、マレイン化PEの混和が接着剤の性能ウィンドウを広げたことは明らかである。比較接着剤#9が130.8±4.6のPAFT及び35〜40°Fの繊維引き裂け開始を有するのに比較して、本発明の接着剤#8及び#10は、PAFTがそれぞれ136.5±5.8及び143.8°F±4.5であり、繊維引き裂け開始がそれぞれ10〜15°F及び0〜5°Fであった。
本明細書において、本発明の代表的な好ましい実施態様を開示した。具体的な用語を用いたが、それらは一般的且つ説明的な意味でのみ用い、限定のために用いるのではなく、本発明の範囲は添付した「特許請求の範囲」に記載したものである。

Claims (40)

  1. (1)エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー;
    (2)少なくとも1種の粘着付与剤樹脂;並びに
    (3)少なくとも1種のグラフトポリオレフィン
    を含んでなり、且つ繊維引き裂け開始が35°F未満である接着剤組成物。
  2. 前記α−オレフィンの炭素数が3〜12である請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. 前記コポリマーが0.85g/ml〜0.92g/mlの範囲の密度を有する請求項1に記載の接着剤組成物。
  4. 前記粘着付与剤樹脂が脂肪族樹脂、脂環式樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族−芳香族混合樹脂、ポリテルペン、芳香族変性テルペン樹脂、ロジン、ロジンエステル及び水素添加ロジンエステル並びにそれらの混合物からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項1に記載の接着剤組成物。
  5. 前記粘着付与剤樹脂が部分的又は完全に水素添加されている請求項4に記載の接着剤組成物。
  6. 前記粘着付与剤樹脂がエチレンのホモポリマー、コポリマー及びターポリマー、エチレンビニルアセテート、アクリル酸n−ブチルコポリマー、エチレンメタクリレートコポリマー、エチレンアクリル酸コポリマー並びにトリブロック、ジブロック及びマルチブロックコポリマーからなる群から選ばれた改質剤で改質されている請求項4に記載の接着剤組成物。
  7. 前記粘着付与剤樹脂が少なくとも1種の水素添加炭化水素樹脂である請求項5に記載の接着剤組成物。
  8. 前記粘着付与剤樹脂が少なくとも1種の部分水素添加脂環式炭化水素樹脂である請求項7に記載の接着剤組成物。
  9. 前記粘着付与剤樹脂が70℃〜150℃の範囲の環球式軟化点を有する請求項4に記載の接着剤組成物。
  10. 前記粘着付与剤樹脂のブルックフィールド粘度計を用いて測定した177℃における粘度が5,000センチポアズ又はそれ以下である請求項4に記載の接着剤組成物。
  11. 前記グラフトポリオレフィンが少なくとも1種のポリオレフィンを少なくとも1種の不飽和ポリカルボン酸、その無水物又はそのエステルでグラフトすることよって製造される請求項1に記載の接着剤組成物。
  12. 前記ポリオレフィンがエチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、3−メチルペンテン−1、4−メチルヘキセン−1、5−エチルヘキセン−1、6−メチルヘプテン−1、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン又は1−ドデセンから選ばれた少なくとも1種のモノマーからの反復単位を含むホモポリマー及びコポリマーから選ばれた少なくとも1種である請求項11に記載の接着剤組成物。
  13. 前記グラフトポリオレフィンが遊離基源の存在下における前記ポリオレフィンと不飽和ポリカルボン酸、無水物又はエステルとの反応によって製造される請求項11に記載の接着剤組成物。
  14. 前記ポリオレフィンが低粘度ポリオレフィンである請求項13に記載の接着剤組成物。
  15. 前記遊離基源がペルオキシド、アゾ化合物及び照射源からなる群から選ばれる請求項13に記載の接着剤組成物。
  16. 前記遊離基源の量が、ポリオレフィンの重量に基づき、約0.01重量%〜約0.5重量%の範囲である請求項15に記載の接着剤組成物。
  17. 前記ポリカルボン酸、その無水物又はそのエステルの量が、前記ポリオレフィンの重量に基づき、1重量%〜10重量%の範囲である請求項11に記載の接着剤組成物。
  18. 前記ポリカルボン酸又は無水物がマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸無水物、アコナイトリック・アンハイドライド、イタコン酸無水物及びそれらの混合物からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項11に記載の接着剤組成物。
  19. 前記ポリカルボン酸エステルがマレイン酸メチル、マレイン酸エチル、マレイン酸ジメチル、フマル酸ジメチル、マレイン酸メチルエチル、マレイン酸ジブチル及びマレイン酸ジプロピルから得られるハーフエステル若しくはフルエステル、又はクエン酸のような高い反応温度でこれらの化合物を形成する化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項11に記載の接着剤組成物。
  20. 前記グラフトポリオレフィンが押出機又はバンバリーミキサー中で製造される請求項11に記載の接着剤組成物。
  21. 前記グラフトポリオレフィンが、グラフトポリオレフィンの鹸化価が3〜60となるように、少なくとも1種のポリカルボン酸、その無水物又はそのエステルと反応させられている請求項11に記載の接着剤組成物。
  22. 前記グラフトポリオレフィンが150℃において350〜15,000センチポアズの粘度を有する請求項11に記載の接着剤組成物。
  23. 前記グラフトポリオレフィンが190℃において100〜5,000g/10分の範囲のメルトインデックスを有する請求項11に記載の接着剤組成物。
  24. 前記コポリマーの量が、接着剤組成物の重量に基づき、30重量%〜80重量%の範囲である請求項1に記載の接着剤組成物。
  25. 前記グラフトポリオレフィンの量が、接着剤組成物の重量に基づき、2重量%〜25重量%の範囲である請求項1に記載の接着剤組成物。
  26. 前記粘着付与剤樹脂の量が、接着剤組成物の重量に基づき、15重量%〜45重量%の範囲である請求項1に記載の接着剤組成物。
  27. 前記接着剤組成物の繊維引き裂け開始が25°F未満の範囲である請求項1に記載の接着剤組成物。
  28. 前記接着剤組成物の繊維引き裂け開始が15°F未満の範囲である請求項27に記載の接着剤組成物。
  29. 前記接着剤組成物が110°Fより高い剥離接着破壊温度を有する請求項1に記載の接着剤組成物。
  30. 前記接着剤組成物が110°F〜150°Fの範囲の剥離接着破壊温度を有する請求項29に記載の接着剤組成物。
  31. 前記接着剤組成物が180°Fより高い剪断接着破壊温度を有する請求項1に記載の接着剤組成物。
  32. 前記接着剤組成物が180°F〜240°Fの範囲の剪断接着破壊温度を有する請求項31に記載の接着剤組成物。
  33. エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー、少なくとも1種の粘着付与剤樹脂及び少なくとも1種のグラフトポリオレフィンを接触させることを含んでなる接着剤組成物の製造方法。
  34. 前記接触を160℃〜200℃の範囲の温度において実施する請求項33に記載の方法。
  35. エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィンからの反復単位を含む、0.85g/ml〜0.95g/mlの密度を有する少なくとも1種のコポリマー、マレイン化ポリエチレン及び少なくとも1種の水素添加炭化水素樹脂を、160℃〜200℃の範囲の温度において接触させて接着剤組成物を生成することを含んでなる接着剤組成物の製造方法。
  36. 前記水素添加炭化水素樹脂が脂環式である請求項35に記載の方法。
  37. 1)エチレン及び少なくとも1種のα−オレフィからの反復単位を含む少なくとも1種のコポリマー、マレイン化ポリエチレン及び少なくとも1種の粘着付与剤樹脂を160℃〜200℃の範囲の温度において加熱し;2)前記コポリマー、前記マレイン化ポリエチレン及び前記粘着付与剤樹脂を混合して接着剤組成物を生成せしめることを含んでなる接着剤組成物の製造方法。
  38. 前記コポリマーが0.85g/ml〜0.92g/mlの範囲の密度を有する請求項37に記載の方法。
  39. 前記粘着付与剤が水素添加炭化水素樹脂である請求項38に記載の方法。
  40. 請求項1に記載の接着剤組成物及び基材を含んでなる製品。
JP2006541259A 2003-11-17 2004-11-10 改良された性能ウィンドウを有するホットメルト接着剤 Active JP5148877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/715,157 2003-11-17
US10/715,157 US7223814B2 (en) 2003-11-17 2003-11-17 Hot melt adhesives with improved performance window
PCT/US2004/037657 WO2005049754A1 (en) 2003-11-17 2004-11-10 Hot melt adhesives with improved performance window

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007511658A true JP2007511658A (ja) 2007-05-10
JP2007511658A5 JP2007511658A5 (ja) 2007-12-27
JP5148877B2 JP5148877B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=34574142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541259A Active JP5148877B2 (ja) 2003-11-17 2004-11-10 改良された性能ウィンドウを有するホットメルト接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7223814B2 (ja)
EP (1) EP1685207B1 (ja)
JP (1) JP5148877B2 (ja)
AT (1) ATE430184T1 (ja)
CA (1) CA2539818A1 (ja)
DE (1) DE602004020914D1 (ja)
WO (1) WO2005049754A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501691A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 改善された接着性を有するホットメルト接着剤
JP2011511866A (ja) * 2008-02-08 2011-04-14 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ホットメルト接着剤
JP4848011B2 (ja) * 2006-07-25 2011-12-28 日本製紙ケミカル株式会社 変性ポリオレフィン樹脂及びその用途
KR20180053880A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 주식회사 휴비스 친환경 핫멜트 접착필름

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846876B1 (en) * 2003-07-16 2005-01-25 Adherent Laboratories, Inc. Low odor, light color, disposable article construction adhesive
JP2006188580A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nippon Fuller Kk ホットメルト接着剤組成物
US20070004875A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Fina Technology, Inc. Cocatalysts useful for improving polyethylene film properties
US20070004876A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Fina Technology, Inc. Cocatalysts for olefin polymerizations
US9017783B2 (en) * 2006-06-02 2015-04-28 H. B. Fuller Company Hot melt adhesive composition for bonding WPP substrates
WO2008063907A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Adherent Laboratories, Inc. Disposable article hot melt adhesive
US8475621B2 (en) 2007-04-24 2013-07-02 Honeywell International Inc. Adhesion promotion to difficult substrates for hot melt adhesives
US20090078590A1 (en) 2008-01-21 2009-03-26 Smith Dennis R Ultrasecure card package
US20100276057A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 H.B. Fuller Company Ethylene-butene copolymer, adhesive composition including the same, and method of making and using the same
KR101507211B1 (ko) 2009-07-31 2015-03-30 헨켈 유에스 아이피 엘엘씨 저온 적용 핫멜트 접착제
US20110054062A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Desanto Jr Ronald F UV Pressure-Sensitive Adhesive for Stickers and Labels
US20110165362A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Desanto Jr Ronald F Method and format for stickers and labels
BR112013033142A2 (pt) 2011-06-27 2017-01-24 Fuller H B Co polímeros de propileno alfa-olefina, composições adesivas termofundidas que incluem polímeros de propileno-alfa-olefina e artigos que incluem os mesmos
WO2013003197A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 H.B. Fuller Company Free radical initiator modified hot melt adhesive composition including functionalized polyethylene and propylene-alpha-olefin polymer
KR101276294B1 (ko) 2012-01-20 2013-06-24 대상 주식회사 상용성 및 접착력이 향상된 전분계 핫멜트 접착제
US9593235B2 (en) 2013-02-15 2017-03-14 H.B. Fuller Company Reaction product of propylene polymer and wax, graft copolymers derived from polypropylene polymer and wax, hot melt adhesive compositions including the same, and methods of using and making the same
US9267060B2 (en) 2013-02-15 2016-02-23 H.B. Fuller Company Reaction product of propylene polymer and wax, graft copolymers derived from polypropylene polymer and wax, hot melt adhesive compositions including the same, and methods of using and making the same
BR112016013719B1 (pt) 2013-12-26 2022-07-12 Dow Global Technologies Llc Composição e artigo
JP6958992B2 (ja) * 2016-08-23 2021-11-02 ヘンケルジャパン株式会社 ストロー付容器用ホットメルト接着剤
RU2730317C1 (ru) * 2017-03-13 2020-08-21 Дау Глоубл Текнолоджиз Ллк Чувствительные к давлению клеевые композиции на водной основе и способы их получения
US11753566B2 (en) * 2019-01-31 2023-09-12 Synthomer Adhesive Technologies Llc Low volatile tackifier compositions
EP3839002A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Bostik Sa Hot-melt adhesive composition
CN111019573A (zh) * 2019-12-27 2020-04-17 上海邦中新材料有限公司 一种用于胶合板粘结的高分子胶膜及其制备方法
CN117070162B (zh) * 2023-08-08 2024-01-30 德州科顺建筑材料有限公司 反应胶组合物、聚烯烃防水卷材及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162539A (ja) * 1985-01-08 1986-07-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着用変性ポリオレフイン組成物
JPH1072574A (ja) * 1996-04-24 1998-03-17 Hb Fuller Licensing & Financing Inc ポリエチレン系ホットメルト接着剤
JPH10265750A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 接着用樹脂組成物及び積層体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL246112A (ja) * 1958-01-27 Eastman Kodak Co
DE1444114C3 (de) * 1963-09-26 1975-09-18 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del. (V.St.A.) Latex zum Wasser- und ÖlabstoBendmachen von Fasermaterial
US3481910A (en) * 1965-10-04 1969-12-02 Eastman Kodak Co Reaction products of unsaturated dicarboxylic acids,anhydrides,esters with degraded poly - alpha - olefin polymers
US3480580A (en) * 1965-10-22 1969-11-25 Eastman Kodak Co Modified polymers
CA849081A (en) * 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
US3856889A (en) * 1972-09-11 1974-12-24 Eastman Kodak Co Blends containing polyethylene and an unsaturated polycarboxylic acid modified polyolefin
US4299745A (en) * 1980-04-07 1981-11-10 Eastman Kodak Company Multi-component hot-melt adhesives
US4358564A (en) * 1981-05-29 1982-11-09 Eastman Kodak Company Process for controlling the viscosity during the preparation of grafted polyethylene and ethylene/alpha olefin waxes
US5055526A (en) 1987-11-04 1991-10-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Adhesive resin compositions and laminates utilizing same
US5272236A (en) * 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5382615A (en) * 1993-10-01 1995-01-17 Eastman Chemical Company Modified polyethylene based hot-melt adhesives for use in packaging
US5744250A (en) * 1993-12-29 1998-04-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesion compositions for multilayer structures
WO1997010297A1 (fr) * 1995-09-12 1997-03-20 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Composition adhesive de resine polymere ethylenique, et stratifie produit a partir de ladite composition
US6107430A (en) * 1996-03-14 2000-08-22 The Dow Chemical Company Low application temperature hot melt adhesive comprising ethylene α-olefin
US6221448B1 (en) * 1996-07-22 2001-04-24 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Cold seal compositions comprising homogeneous ethylene polymers
ES2187797T3 (es) * 1996-07-22 2003-06-16 Dow Chemical Co Adhesivos de fusion en caliente.
ATE282073T1 (de) * 1997-04-29 2004-11-15 Du Pont Canada Metallsubstrate mit feuchtigkeitsbeständiger beschichtung
CA2237917A1 (en) 1997-05-20 1998-11-20 Mitsui Chemicals, Incorporated Adhesive resin composition
MY139729A (en) * 2002-11-25 2009-10-30 Mitsui Chemicals Inc Nonwoven fabric capable of being elongated and composite nonwoven fabric comprising said nonwoven fabric laminated
US7230054B2 (en) * 2004-06-29 2007-06-12 Equistar Chemicals, Lp Polymer resins with improved environmental stress crack resistance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162539A (ja) * 1985-01-08 1986-07-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着用変性ポリオレフイン組成物
JPH1072574A (ja) * 1996-04-24 1998-03-17 Hb Fuller Licensing & Financing Inc ポリエチレン系ホットメルト接着剤
JPH10265750A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 接着用樹脂組成物及び積層体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848011B2 (ja) * 2006-07-25 2011-12-28 日本製紙ケミカル株式会社 変性ポリオレフィン樹脂及びその用途
US8236900B2 (en) 2006-07-25 2012-08-07 Nippon Paper Chemicals Co., Ltd. Modified polyolefin resin and uses thereof
JP2010501691A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 改善された接着性を有するホットメルト接着剤
JP2011511866A (ja) * 2008-02-08 2011-04-14 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ホットメルト接着剤
KR20180053880A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 주식회사 휴비스 친환경 핫멜트 접착필름
KR101911538B1 (ko) * 2016-11-14 2018-10-25 주식회사 휴비스 친환경 핫멜트 접착필름

Also Published As

Publication number Publication date
US7223814B2 (en) 2007-05-29
WO2005049754A1 (en) 2005-06-02
EP1685207A1 (en) 2006-08-02
JP5148877B2 (ja) 2013-02-20
DE602004020914D1 (de) 2009-06-10
CA2539818A1 (en) 2005-06-02
EP1685207B1 (en) 2009-04-29
US20050106385A1 (en) 2005-05-19
ATE430184T1 (de) 2009-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148877B2 (ja) 改良された性能ウィンドウを有するホットメルト接着剤
US5763516A (en) Polyethylene based hot-melt adhesive
EP1427780B1 (en) Adhesive components and process for manufacture
JP4762468B2 (ja) Eprおよび/またはepdmと半結晶質オレフィンポリマーのブレンドに基づくホットメルト接着剤
JP5851367B2 (ja) シラングラフトオレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、ならびにそれらの製造方法
JP2823084B2 (ja) ホットメルト接着剤―および―被覆剤組成物
US4567223A (en) Polyolefin containing hot-melt adhesives having short set time and both good low and high temperature bond strength properties
US4719260A (en) Hot-melt adhesive compositions
US20060079617A1 (en) Combinations of tackifier and polyalphaolefin oil
JPS5950191B2 (ja) ホツトメルト型粘着剤組成物
JP2007511658A5 (ja)
JPH09503803A (ja) 包装に使用するための変性ポリエチレンベースのホットメルト接着剤
EP1551918B1 (en) Heat sealable compositions and uses thereof
EP4077569B1 (en) Hot-melt adhesive composition
JPH0144222B2 (ja)
KR20160077987A (ko) 저온형 핫멜트 접착제 및 이의 제조방법
JP3292659B2 (ja) 樹脂組成物およびホットメルト接着剤
CN113825813B (zh) 粘合剂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250