JP2007510312A - 半導体ウェハ上に形成された構造の方位角走査 - Google Patents

半導体ウェハ上に形成された構造の方位角走査 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510312A
JP2007510312A JP2006538430A JP2006538430A JP2007510312A JP 2007510312 A JP2007510312 A JP 2007510312A JP 2006538430 A JP2006538430 A JP 2006538430A JP 2006538430 A JP2006538430 A JP 2006538430A JP 2007510312 A JP2007510312 A JP 2007510312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azimuth
angle
zero
scan
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006538430A
Other languages
English (en)
Inventor
ビスチョフ,ヨエルク
リ,シファン
ニウ,シンホイ
Original Assignee
ティンバー テクノロジーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティンバー テクノロジーズ,インコーポレイティド filed Critical ティンバー テクノロジーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2007510312A publication Critical patent/JP2007510312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces

Abstract

半導体ウェハ上に形成された構造を、一つの入射角及び一つの方位角でその構造に入射光線を向けることによって検査する。入射光線は、方位角の走査を得るために方位角の範囲全体にわたって走査される。方位角の走査中、回折光線の交差偏光成分が測定される。

Description

本発明は、光学測定に関し、特に、半導体ウェハ上に形成された構造の方位角の走査に関する。
光学測定は、構造に入射光線を向け、生じた回折光線を測定し、その構造の形状を求めるために回折光線を解析することを含む。半導体の製造においては、光学測定は品質保証のために代表的に使用される。例えば、半導体ウェハ上の半導体チップに近接して格子アレイを作製した後、光学測定システムをその格子アレイのプロファイルを求めるために使用する。格子アレイのプロファイルを求めることによって、格子アレイの形成に利用された製造プロセスの品質を評価することが可能であり、その延長線上で格子アレイに近接した半導体チップを評価することが可能である。
しかしながら、構造の光学測定を実施する場合、構造と入射光線が方位角的に正確に配置されなければ、測定誤差が発生することがある。特に、回折光線の交差偏光(cross polarization)成分は、信号測定を困難にする可能性があり、測定信号と光学測定で使用する解析モデルの誤ったフィッティングをもたらす可能性がある。
さらに、3次元(3−D)構造の光学測定、例えば、コンタクトホールアレイのように2方向の次元を有する格子アレイを、半導体工業において使用することが増加している。ライン/スペースのような2次元(2−D)構造と比較して、追加の次元を有するために、3−D構造の光学測定を実施することは、より複雑化する。例えば、2−D構造の光学測定では、一つの横方向のCD(critical dimension)が、主たる関心事項となる。これに対して、3−D構造の光学測定では、CDの他に、形状(鳥瞰図より)、CD比、構造の方向が関心事項となる。
典型的な実施態様の1つでは、半導体ウェハ上に形成された3次元(3−D)構造は、一つの入射角及び一つの方位角で3−D構造に入射光線を向けることによって検査される。入射光線は、方位角の走査をするために、方位角の範囲全体にわたって走査される。方位角の走査中、回折光線の交差偏光成分が測定される。
本発明は、同一の部分には同一の番号が付された添付の図とともに以下の説明を参照することによって、より良く理解されよう。
以下の説明では、数多くの特定の構成、パラメータ等が示される。しかし、認識しておくべきは、こうした説明が、本発明の範囲の制限を意図したものではなく、典型的な実施態様の説明として提示されているという点である。
1.光学測定
図1を参照すると、光学測定システム100を用いて、半導体ウェハ上に形成された3−D構造を検査し、解析することが可能である。例えば、光学測定システム100を用いて、ウェハー104上に形成された格子アレイ102の形状を求めることが可能である。上述したように、格子アレイ102は、ウェハー104上に形成されたデバイスに隣接した、ウェハー104の試験領域に形成することが可能である。あるいは、格子アレイ102は、デバイスの動作を妨害しないデバイスの領域内、又は、ウェハー104のスクライブ・ラインに沿って形成することも可能である。図1において、格子アレイ102はコンタクトホールアレイとして示されているが、格子アレイ102は様々な2−D構造及び3−D構造を含むことができる。
図1に示すように、光学測定システム100は、光源106と検出器112を備えた光学測定装置を含むことができる。光源106からの入射光線108によって、格子アレイ102が照射される。典型的な本実施態様において、入射光線108は、格子アレイ102の法線nに対して入射角θi及び方位角φ(すなわち、入射光線108の平面(入射面122)と格子アレイ102の周期性方向(格子面120)との角度)をなして、格子アレイ102へ向けられる。回折光線110が、法線nに対してθdの角度で出射し、検出器112によって受光される。検出器112は、回折光線110を、反射率、0次の交差偏光効率/振幅、tan(Ψ)、cos(Δ)、フーリエ係数などを含み得る測定回折信号として測定する。
光学測定システム100は、測定回折信号を受信して、測定回折信号を解析するように構成されたプロセッサモジュール114も含む。それから、後述するように、ライブラリ・ベースのプロセス又は回帰ベースのプロセスなどの様々な線形若しくは非線形のプロファイル抽出技術を用いて、格子アレイ102の形状を求めることが可能である。ライブラリ・ベースのプロセスに関するより詳細な説明については、ここに参照としてその全体が組み込まれる、米国特許出願公開第09/907,488号明細書(周期格子回折信号のライブラリの生成,2001年7月16日出願)を参照されたい。回帰ベースのプロセスに関するより詳細な説明については、ここにその全体が参照として組み込まれる、米国特許出願公開第09/923,578号明細書(回帰ベースライブラリ生成プロセスを通じた動的学習方法及びシステム,2001年8月6日出願)を参照されたい。機械学習システムに関するより詳細な説明については、ここにその全体が参照として組み込まれる、米国特許出願公開第10/608,300号明細書(機械学習システムを用いた半導体ウェハ上に形成される構造の光学測定、2003年6月27日出願)を参照されたい。
2.方位角走査
図1を参照すると、上述したように、入射光線108は、入射角θ、方位角φで格子アレイ102に向けられる。図2を参照すると、一つの典型的な実施態様において、方位角の走査は、方位角の範囲202全体にわたって入射光線108を走査することによって行われる。方位角の範囲202全体にわたって入射光線108が走査されるので、回折光線110、特に回折光線110の交差偏光項の測定値(すなわち、測定信号値)は、検出器112を用いて取得される。上記のように、測定信号値は、反射率、0次の交差偏光効率/振幅、tan(Ψ)、cos(Δ)、フーリエ係数などを含み得る。
例えば、代表的なエリプソメータにおいて、検出器112(図1)は偏光解析パラメータ(Ψ、Δ)を測定する。そのため、複素反射率比(effective ellipsometer parameter)ρは、次のように表現できる。
Figure 2007510312
ここで、Eは入射面に平行な電場、Eは入射面に直交する電場、Pは偏光角、Rpp、Rsp、Rps及びRssは偏光の項である。方位角の走査が行われるので、4個の偏光の項Rpp、Rsp、Rps及びRssは全て変化する。交差偏光の項Rsp、Rpsは、代表的には、平行偏光(in-polarization)の項Rpp、Rssに対して量的に小さい。Pが20°−50°の範囲にある場合、交差偏光の項の寄与を平行偏光の項の寄与と区別することは容易でないので、交差偏光の項を測定することは難しい。しかし、Pが0°又は90°である場合、回折光線のS又はP成分の一方に沿った交差偏光項を残して、平行偏光の項Rss又はRppの一つが消失する。そのため、本発明の典型的な実施態様では、0°又は90°の偏光角を用いて、方位角の走査を行う。
3.方位角のゼロ点位置の決定
光学測定は、代表的に、測定回折信号と構造の仮想プロファイルと関連付けられたシミュレーション回折信号の比較を含む。測定回折信号がシミュレーション回折信号と一致する場合、又は測定回折信号とシミュレーション回折信号の差がプリセット若しくは一致基準内である場合、その一致するシミュレーション回折信号と関連する仮想プロファイルが、構造の実際のプロファイルを表すと推定される。
光学測定で使用されるシミュレーション回折信号は、代表的には、厳密結合波解析(RCWA)、積分法、フレネル法、有限解析、モード解析などのモデル化技術を用いて生成される。RCWAの詳細な説明については、ここにその全体が参照として組み込まれる米国特許出願公開第09/770997号明細書(高速厳密結合波解析のための層内計算のキャッシング、2001年1月25日出願)を参照されたい。シミュレーション回折信号は、機械学習システムを用いても生成可能である。機械学習システムに関するより詳細な説明については、ここにその全体が参照として組み込まれる、米国特許出願公開第10/608,300号明細書(機械学習システムを用いた半導体ウェハ上に形成される構造の光学測定、2003年6月27日出願)を参照されたい。
シミュレーション回折信号の生成において、方位角が仮定される。シミュレーション回折信号の生成において仮定された方位角(すなわち、仮定の方位角)と測定回折信号の取得において用いられた方位角(すなわち、実際の方位角)との差は、誤った結果をもたらす可能性がある。例えば、仮定された方位角と実際の方位角の差のために、一致するシミュレーション回折信号と関連する仮想プロファイルは実際のプロファイルを表さないかもしれない。
そのため、一つの典型的な用途において、方位角の走査中に取得された測定信号値は、測定回折信号の取得において用いられた方位角とシミュレーション回折信号の生成に用いられた方位角との方位のずれを検出するために、交差偏光項がゼロとなる、方位角のゼロ点位置を求めるために使用される。以下に詳細に説明するように、測定信号値、特に測定信号値の交差偏光項は、ある方位角でゼロとなる。
例えば、エリプソメータを用い、偏光角Pを0°又は90°にした場合、エリプソメータ信号は次のように表現される。
Figure 2007510312
又は
Figure 2007510312
振幅項のみを考慮すると、角Ψは次のように表現される。
Figure 2007510312
又は
Figure 2007510312
測定信号値、特に測定信号値の交差偏光項は、φが0°、45°、90°、135°、180°、225°、270°及び315°の場合、ゼロである。
図3を参照すると、コンタクトホールアレイの方位角の走査のシミュレーション結果が示される。図3に示すシミュレーションでは、コンタクトホールアレイが、x、y方向のピッチが400nmのシリコン構造上に、厚さ200nmのフォトレジストを備え、コンタクトホールは直径200nmであり、波長(λ)500nm、入射角65°であることを仮定した。
図3は、φが0°から180°までの範囲全体にわたる、この例の角度Ψにおける二つの測定信号値を示す。図3に示されるように、測定信号値は、0°及び90°の偏光角Pについてのものである(二つの測定信号値の比較を可能にするために、90°のPについて−Ψがプロットされていることに注意されたい)。また図3に示されるように、測定信号値は0°、45°、90°及び135°でゼロである。さらに、測定信号値は、これらゼロ点について対称となる。また図3に示されるように、90°のPに対応する測定信号値は、0°のPに対応する測定信号値よりも強く、そのためより良好な信号ノイズ比(SNR)を提供するであろう。
そのため、典型的な本用途においては、格子アレイの光学測定で使用されるシミュレーション回折信号は、φが0°、45°、90°、135°、180°、225°、270°及び315°のような、測定信号値、特に測定信号値の交差偏光項がゼロとなる場合に対応する方位角を用いて生成される。シミュレーション回折信号と比較するために、格子アレイから測定回折信号を取得するより前に、格子アレイの方位角の走査は行われる。そして、方位角の走査から取得される測定信号値は、測定回折信号を取得する際に使用される方位角のずれを検出するために使用できる。方位角のずれの検出に加えて、ずれの量を測定信号値から求めることができる。そしてそのずれを補正することができる。例えば、仮定の方位角と実際の方位角とのオフセットがある場合(例えば、90°から91.2°のように、ゼロ点がシフトするか、曲線が横方向にシフトする場合)、光学測定用のハードウェアの方位角の較正誤差(例えば1.2°の較正誤差)を検出し、補正することができる。
図3は、180°の範囲にわたって方位角の走査を行っていることを示しているが、方位角の走査を、仮定の方位角(すなわち、シミュレーション回折信号を生成するために使用する方位角)周囲の如何なる範囲で行ってもよいことを認識されたい。例えば、図4は、仮定の方位角0°の前後−5°から+5°までの範囲にわたって方位角の走査を行ったことを示す。図4に示されるように、実際の方位角と仮定の方位角との角度のオフセットは、約0.75°である。
再度図2を参照すると、図2においてホールである格子アレイ102の構造の形状は、入射面122について対称な鏡像であり、交差偏光の項はゼロである。さらに、鏡面対称構造の全ての等ピッチに対して、交差偏光の項は45°、135°、225°及び315°でゼロである。
例えば、図5Aを参照すると、ホール502の格子アレイが示される。φが0°では、格子アレイのセル504は100nmのピッチを有する。ホール502はφが0°での入射面について対称な鏡像であり、交差偏光の項はゼロである。図5Aに示されるように、φが45°で、セル506は141.421nmのピッチを有する。ホール502はφが45°での入射面について対称な鏡像であるため、交差偏光の項はまたゼロである。しかし、セル506のサイズ及びセル506内の構造はセル504と異なるため、平行偏光の項はφ=45°とφ=0°で異なる。
より一般的に、格子アレイの構造の形状が鏡面対称である場合、交差偏光の項は、φ=tan−1(n/m)でゼロとなる。ただしn、m=0、±1、±2、±3などである。セル506のピッチは、セル504のピッチに基づいて求めることができる。特に、セル506のピッチは、セル504のピッチ×sqrt(n−2+m−2)である。例えば、図5Bに示されるように、n=1、m=2の場合、φ=tan−1(0.5)=26.565°である。また、セル504のピッチが100nmであるため、セル506のピッチは、100×sqrt(5)=223.6nmである。
様々な形状が上記の鏡面対象を生じることができることを認識されたい。例えば、図5Cは、φ=0°とφ=45°の両方で鏡面対称である正方形形状の構造を示す。そのため、図5Cに示される格子アレイに対して、交差偏光の項はφ=0°とφ=45°の両方でゼロである。図5Dは、φ=0°とφ=45°の両方で鏡面対称でない形状を示す。
4.CD比の決定
上記のように、半導体の製造では、光学測定が品質保証のために代表的に使用される。例えば、半導体の製造では、代表的にリソグラフィックプロセスが、ウェハ上に構造を形成するために、マスクから半導体ウェハ上へパターンを転写するよう使用される。しかし、リソグラフィックプロセスにおいて、収差がウェハに転写されたパターンに不正確さを生じ、その結果ウェハ上に形成される構造に不正確さを生じる可能性がある。例えば、非点収差のようなレンズ収差のために、マスク上の円形のコンタクトホールは、ウェハ上で楕円形のホールとなることもある。
そのため、一つの典型的な用途において、方位角の走査中に取得された測定信号値は、楕円形状のコンタクトホールを検出するために使用される。特に、図6を参照すると、測定信号値をCD比を求めるために使用することができる。例えば、(図6におけるx軸に対応する)第1の軸における第1のCD602と(図6におけるy軸に対応する)第2の軸における第2のCD604のCD比である。円のCD比は1であり、楕円のCD比は1でないことに注意されたい。
図7を参照すると、楕円のコンタクトホールアレイの方位角の走査のシミュレーション結果が示される。図7のシミュレーションでは、コンタクトホールアレイが、x、y方向のピッチが400nmのシリコン構造上に、厚さ200nmのフォトレジストを備え、コンタクトホールの意図された直径は200nmであり、波長(λ)500nm、入射角65°及び偏光角Pが90°であることを仮定した。
図7は、φが0°から180°までの範囲全体にわたる、この例の角Ψにおける二つの測定信号値を示す。図7に示されるように、測定信号値は、CD比が0.66及び0.81についてのものである。また図7に示されるように、測定信号値、特に測定信号値の交差偏光の項は、φが0°、90°及び180°でゼロとなるが、45°及び135°ではゼロでない。
そのため、典型的な本実施態様では、φが45°、135°、225°又は315°での測定信号値は、第1のCD602と第2のCD604(図6)間の非対称性を検出するために使用でき、その結果、楕円、超楕円、長方形などの形状を有するコンタクトホールのような非対称なコンタクトホールを検出するために使用できる。特に、φが45°、135°、225°又は315°で測定信号値がゼロである場合、第1のCD602と第2のCD604は対称であり、そのCD比は1となり、そのホールは円又は対称形状である。しかし、φが45°、135°、225°又は315°で測定信号値がゼロでない場合、第1のCD602と第2のCD604は非対称であり、そのCD比は1とならず、そのホールは非対称形状を有する。さらに、第1のCD602と第2のCD604間の非対称の量、つまりホール形状の非対称の量は、φが45°、135°、225°又は315°で信号がゼロから外れる量によって求めることができる。ここで非対称の量は、信号がゼロから外れる量とともに増加する。
方位角の走査に加えて、特徴付けのために特定の方位角でスペクトルの走査を使用することができる。例えば、図8を参照すると、φが27°でのスペクトルの走査が示される。この例において、図7においてφが27°で強い信号となるので、φ=27°を選択した。
上記のように、楕円のコンタクトホールは、レンズ収差のために形成される可能性がある。そのため、一つの典型的な用途において、マスク上の円形コンタクトホールを用い、そのコンタクトホールをマスクを用いてウェハ上に転写し、ウェハ上に形成されたコンタクトホールが円形か楕円形かを決定することによって、リソグラフィに使用されるレンズをテストし、あるいは適格とすることができる。
5.パターン形状の回転
図9を参照すると、リソグラフィックプロセスにおける収差が、半導体ウェハ上に形成される構造の回転を生じる可能性がある。特に、図9に示されるように、円形のコンタクトホールを形成する場合、楕円形のホールのように形成されるコンタクトホールに加えて、ホールの実際の軸902が、意図された軸904と比較して回転角α分回転する可能性がある。
そのため、一つの典型的な用途において、方位角の走査中に取得された測定信号値は、構造の回転を検出するために使用される。特に、構造が回転している場合(例えば、図9において、実際の軸902が意図された軸904から回転している場合)、測定信号値、特に測定信号値の交差偏光の項は、φが0°、90°、180°若しくは270°でもゼロではない。測定信号値はゼロでないものの、φが0°、90°、180°若しくは270°で(角度においてわずかにシフトし、)まだ最小である。さらに、測定信号値の非対称性は、回転角の増加に伴って大きくなる。このように、回転の存在、回転の量及び回転の方向は、測定信号値の非対称性に基づいて求めることができる。
一つの典型的な実施態様において、φが0°、90°、180°若しくは270°で対称である二つの方位角でスペクトルが取得される。差分信号(SΔ)は、その二つの方位角での二つのスペクトルの差として求められる(すなわち、SΔ=S−S)。その差分信号は、回転が無い場合(すなわち、α=0)にゼロとなり、回転の量が増加するにつれて大きくなり、α=45°で最大となる。差分信号(SΔ)の符号は、回転の方向を示す。
さらに、代表的な本実施態様において、回転を求めるために取得される二つの方位角でのスペクトルは、CD比を求めるためにも使用できる。平均信号(Savg)が、二つの方位角での二つのスペクトルの平均として求められる(すなわち、Savg=(S+S)/2)。回転した楕円ホールに対する平均信号は、回転していない楕円ホールに対する平均信号と略等しい。そのため、CD比を求めるために、別個に方位角の走査を行う必要は無い。
図10を参照すると、回転した楕円コンタクトホールアレイの方位角の走査のシミュレーション結果が示される。図10に示されるシミュレーションでは、コンタクトホールアレイが、x、y方向のピッチが400nmのシリコン構造上に、厚さ200nmのフォトレジストを備え、コンタクトホールの意図された直径が200nmであり、波長(λ)500nm、入射角65°及び偏光角Pが90°であることを仮定した。
図10は、φが−15°から+15°までの範囲にわたる、この例の角Ψにおける三つの測定信号値を示す。図10において、測定信号値1002、1004及び1006は、それぞれαが0°、10°及び45°に対応する。測定信号値1002は0°でゼロとなるが、測定信号値1004及び1006は0°でゼロとならないことに注意されたい。
図11を参照すると、回転角が0°及び10°でφが−8°及び+8°におけるスペクトルの走査が示される。図12を参照すると、回転角が−10°、+10°及び+45°でφが−8°及び+8°における差分信号のスペクトルの走査が示される。回転角+10°についてのスペクトルが、回転角+45°についてのスペクトルと容易に区別できることに注意されたい。さらに、回転角+10°についてのスペクトルが、回転角−10°についてのスペクトルと容易に区別できることに注意されたい。このように、差分信号は、回転の量及び回転の方向を求めるために使用できる。
図13を参照すると、回転角が0°及び10°でφが−8°及び+8°における平均信号のスペクトルの走査が示される。回転角0°についてのスペクトルが、回転角+10°についてのスペクトルとほぼ同一であり、回転した楕円ホールについての平均信号が回転しない楕円ホールについての信号と同じであることを裏付けることに注意されたい。このように、平均信号は、CD比を求めるために使用できる。
本発明の特定の実施態様における前述の記載は、図解と説明を目的として表されるものである。それらは開示された通りの正確な形式で発明を限定することや、網羅することを示すものではなく、且つ上述の教示に照らして多くの変形やバリエーションが可能であることを理解されたい。
典型的な光学測定装置を示した図である。 典型的な格子アレイを示した図である。 図2に示された典型的な格子アレイからの信号測定の典型的なシミュレーション結果を示した図である。 図2に示された典型的な格子アレイからの信号測定の別の典型的なシミュレーション結果を示した図である。 典型的な格子アレイを示した図である。 典型的な格子アレイを示した図である。 典型的な格子アレイを示した図である。 典型的な格子アレイを示した図である。 別の典型的な格子アレイの一部を示した図である。 図6に示された典型的な格子アレイからの信号測定の別の典型的なシミュレーション結果を示した図である。 図6に示された典型的な格子アレイからのスペクトル走査の典型的なシミュレーション結果を示した図である。 別の典型的な格子アレイの一部を示した図である。 図9に示された典型的な格子アレイからの信号測定の別の典型的なシミュレーション結果を示した図である。 図9に示された典型的な格子アレイのスペクトル走査を示した図である。 差分信号のスペクトル走査を示した図である。 平均信号のスペクトル走査を示した図である。

Claims (25)

  1. 半導体ウェハ上に形成された構造を検査する方法であって、
    一つの入射角及び一つの方位角で前記構造に入射光線を向けるステップと、
    方位角の走査をするために方位角の範囲全体にわたって前記入射光線を走査するステップと、
    前記方位角の走査中に回折光線の交差偏光成分を測定するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記入射光線は、偏光角が0°又は90°に偏光される、請求項1に記載の方法。
  3. さらに、前記方位角の走査に基づいて、前記交差偏光成分がゼロとなる方位角のゼロ点位置を求めるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記方位角の範囲は、前記方位角のゼロ点位置の周囲である、請求項3に記載の方法。
  5. さらに、前記構造の光学測定において使用される方位角を用いて測定回折信号を取得するステップであって、該測定回折信号が取得される以前に前記方位角の走査が行われるステップと、
    前記求めた方位角のゼロ点位置に基づいて、前記測定回折信号とシミュレーション回折信号の方位角のずれを検出するステップとを含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記シミュレーション回折信号は、仮定された方位角のゼロ点位置を用いて生成され、且つ前記測定回折信号の方位角のずれは、前記求めた方位角のゼロ点位置と前記仮定された方位角のゼロ点位置が異なる場合に検出される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記構造はコンタクトホールアレイであり、さらに前記方位角の走査に基づいて該コンタクトホールアレイ内のコンタクトホールは非対称であるか否かを決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記コンタクトホールは、45°、135°、225°及び315°の方位角の一つ以上で前記交差偏光成分がゼロでない場合に非対称であると決定される、請求項7に記載の方法。
  9. さらに、前記コンタクトホールアレイ内のコンタクトホールが非対称であるか否かの決定に基づいて、リソグラフィで使用されるレンズをテストするステップを含む、請求項7に記載の方法。
  10. さらに、前記方位角の走査に基づいて、前記構造の回転を求めるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記構造の回転は、前記交差偏光の項が最小値に達してもゼロでなく、且つ該交差偏光の項が該最小値について対称でない場合に求められる、請求項10に記載の方法。
  12. さらに、前記最小値について対称な二つの方位角でスペクトルを取得するステップと、
    前記二つの方位角で取得されたスペクトルに基づいて差分信号を求めるステップとを含み、
    前記構造の回転は、前記差分信号がゼロでない場合に求められ、且つ前記回転の方向は前記差分信号の符号に基づいて求められる、請求項11に記載の方法。
  13. 半導体ウェハ上に形成された3次元構造を検査するシステムであって、
    方位角の走査をするために方位角の範囲全体にわたって走査される入射光線を、一つの入射角及び一つの方位角で前記構造に向ける光源と、
    前記方位角の走査中に回折光線の交差偏光成分を測定する検出器と、
    を有するシステム。
  14. 前記入射光線は、偏光角が0°又は90°に偏光される、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記方位角の走査に基づいて、前記交差偏光成分がゼロとなる方位角のゼロ点位置を求める、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記方位角の範囲は、前記方位角のゼロ点位置の周囲である、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記構造の光学測定において使用される方位角を用いて測定回折信号が取得され、前記方位角の走査は該測定回折信号が取得される以前に行われ、且つ前記求めた方位角のゼロ点位置に基づいて、前記測定回折信号とシミュレーション回折信号の方位角のずれが検出される、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記シミュレーション回折信号は、仮定された方位角のゼロ点位置を用いて生成され、且つ前記測定回折信号の方位角のずれは、前記求めた方位角のゼロ点位置と前記仮定された方位角のゼロ点位置が異なる場合に検出される、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記3次元構造はコンタクトホールアレイであり、前記コンタクトホールアレイ内のコンタクトホールは前記方位角の走査に基づいて非対称であるか決定される、請求項13に記載のシステム。
  20. 前記コンタクトホールは、45°、135°、225°及び315°の方位角の一つ以上で前記交差偏光成分がゼロでない場合に非対称であると決定される、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記コンタクトホールアレイ内のコンタクトホールが非対称であるか否かの決定に基づいて、リソグラフィで使用されるレンズがテストされる、請求項19に記載のシステム。
  22. 前記構造の回転が、前記方位角の走査に基づいて求められる、請求項13に記載のシステム。
  23. 前記構造の回転は、前記交差偏光の項が最小値に達してもゼロでなく、且つ該交差偏光の項が該最小値について対称でない場合に求められる、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記最小値について対称な二つの方位角でスペクトルが取得され、前記二つの方位角で取得されたスペクトルに基づいて差分信号が求められ、前記構造の回転は、前記差分信号がゼロでない場合に求められ、且つ前記回転の方向は前記差分信号の符号に基づいて求められる、請求項23に記載のシステム。
  25. 半導体ウェハ上に形成される構造を検査する方法であって、
    方位角の走査をするために方位角の範囲全体にわたって入射光線を走査するステップと、
    前記方位角の走査中に回折光線の交差偏光成分を測定するステップと、
    前記方位角の走査に基づいて、
    a)前記交差偏光成分がゼロとなる方位角のゼロ点位置、
    b)コンタクトホールアレイ内のコンタクトホールの対称性、
    c)前記構造の回転、
    を含む1以上の条件を求めるステップと、
    を含む方法。
JP2006538430A 2003-10-28 2004-10-28 半導体ウェハ上に形成された構造の方位角走査 Pending JP2007510312A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/696,246 US7224471B2 (en) 2003-10-28 2003-10-28 Azimuthal scanning of a structure formed on a semiconductor wafer
PCT/US2004/036413 WO2005043600A2 (en) 2003-10-28 2004-10-28 Azimuthal scanning of a structure formed on a semiconductor wafer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007510312A true JP2007510312A (ja) 2007-04-19

Family

ID=34522877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538430A Pending JP2007510312A (ja) 2003-10-28 2004-10-28 半導体ウェハ上に形成された構造の方位角走査

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7224471B2 (ja)
JP (1) JP2007510312A (ja)
KR (1) KR101225345B1 (ja)
CN (1) CN100476347C (ja)
TW (1) TWI257138B (ja)
WO (1) WO2005043600A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125805A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 株式会社ニコン 表面検査方法および表面検査装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080246951A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Phillip Walsh Method and system for using reflectometry below deep ultra-violet (DUV) wavelengths for measuring properties of diffracting or scattering structures on substrate work-pieces
US8564780B2 (en) 2003-01-16 2013-10-22 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Method and system for using reflectometry below deep ultra-violet (DUV) wavelengths for measuring properties of diffracting or scattering structures on substrate work pieces
US7126131B2 (en) 2003-01-16 2006-10-24 Metrosol, Inc. Broad band referencing reflectometer
US7523076B2 (en) * 2004-03-01 2009-04-21 Tokyo Electron Limited Selecting a profile model for use in optical metrology using a machine learning system
IL162290A (en) * 2004-06-01 2013-06-27 Nova Measuring Instr Ltd Optical measurement system
US7804059B2 (en) 2004-08-11 2010-09-28 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Method and apparatus for accurate calibration of VUV reflectometer
US7280229B2 (en) * 2004-12-03 2007-10-09 Timbre Technologies, Inc. Examining a structure formed on a semiconductor wafer using machine learning systems
US20070091325A1 (en) * 2005-01-07 2007-04-26 Mehrdad Nikoonahad Multi-channel optical metrology
US7421414B2 (en) * 2005-03-31 2008-09-02 Timbre Technologies, Inc. Split machine learning systems
US7743359B2 (en) * 2005-05-02 2010-06-22 Cadence Design Systems, Inc. Apparatus and method for photomask design
US7463369B2 (en) * 2006-03-29 2008-12-09 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for measuring one or more characteristics of patterned features on a specimen
US7526354B2 (en) 2006-07-10 2009-04-28 Tokyo Electron Limited Managing and using metrology data for process and equipment control
US7525673B2 (en) * 2006-07-10 2009-04-28 Tokyo Electron Limited Optimizing selected variables of an optical metrology system
US7417750B2 (en) * 2006-11-07 2008-08-26 Tokyo Electron Limited Consecutive measurement of structures formed on a semiconductor wafer using an angle-resolved spectroscopic scatterometer
US20080129986A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Phillip Walsh Method and apparatus for optically measuring periodic structures using orthogonal azimuthal sample orientations
WO2008086470A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US7639351B2 (en) * 2007-03-20 2009-12-29 Tokyo Electron Limited Automated process control using optical metrology with a photonic nanojet
US7567353B2 (en) * 2007-03-28 2009-07-28 Tokyo Electron Limited Automated process control using optical metrology and photoresist parameters
US7949618B2 (en) * 2007-03-28 2011-05-24 Tokyo Electron Limited Training a machine learning system to determine photoresist parameters
US7483809B2 (en) * 2007-04-12 2009-01-27 Tokyo Electron Limited Optical metrology using support vector machine with profile parameter inputs
US7511835B2 (en) * 2007-04-12 2009-03-31 Tokyo Electron Limited Optical metrology using a support vector machine with simulated diffraction signal inputs
US7372583B1 (en) * 2007-04-12 2008-05-13 Tokyo Electron Limited Controlling a fabrication tool using support vector machine
US7646491B2 (en) * 2007-06-22 2010-01-12 International Business Machines Corporation Determining azimuth angle of incident beam to wafer
US7912679B2 (en) * 2007-09-20 2011-03-22 Tokyo Electron Limited Determining profile parameters of a structure formed on a semiconductor wafer using a dispersion function relating process parameter to dispersion
US20090219537A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Phillip Walsh Method and apparatus for using multiple relative reflectance measurements to determine properties of a sample using vacuum ultra violet wavelengths
US7990534B2 (en) * 2008-07-08 2011-08-02 Tokyo Electron Limited System and method for azimuth angle calibration
US8153987B2 (en) 2009-05-22 2012-04-10 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Automated calibration methodology for VUV metrology system
US20110276319A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Jonathan Michael Madsen Determination of material optical properties for optical metrology of structures
DE102010026351B4 (de) * 2010-07-07 2012-04-26 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung einer Halbleiterscheibe
US8867041B2 (en) 2011-01-18 2014-10-21 Jordan Valley Semiconductor Ltd Optical vacuum ultra-violet wavelength nanoimprint metrology
US8565379B2 (en) 2011-03-14 2013-10-22 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Combining X-ray and VUV analysis of thin film layers
US10502694B2 (en) * 2013-08-06 2019-12-10 Kla-Tencor Corporation Methods and apparatus for patterned wafer characterization
KR101509054B1 (ko) 2013-08-30 2015-04-07 한국표준과학연구원 광소자-회전형 뮬러-행렬 타원계측기 및 이를 이용한 시료의 뮬러-행렬 측정 방법
US9612212B1 (en) 2015-11-30 2017-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Ellipsometer and method of inspecting pattern asymmetry using the same
US20170301079A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-19 Incheon University Industry Academic Cooperation Foundation Method of acquiring tsom image and method of examining semiconductor device
US11079220B1 (en) * 2020-09-11 2021-08-03 Onto Innovation Inc. Calibration of azimuth angle for optical metrology stage using grating-coupled surface plasmon resonance
CN112747671B (zh) * 2020-12-10 2022-12-09 杭州先临天远三维检测技术有限公司 三维检测系统和三维检测方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898471A (en) * 1987-06-18 1990-02-06 Tencor Instruments Particle detection on patterned wafers and the like
JPH04305951A (ja) * 1990-05-31 1992-10-28 Tencor Instr ウェーハ表面のパターン化された領域上の粒子の数を概算する方法および表面精査器具
JPH06103252B2 (ja) 1989-05-04 1994-12-14 サーマ―ウェイブ・インク 高分解能エリプソメータ装置と方法
JPH11501727A (ja) * 1995-03-06 1999-02-09 エイド・オプティカル・システムズ・コーポレイション 製品表面の検査システムおよび方法
JPH1140635A (ja) 1997-07-18 1999-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体多層膜の層厚評価方法
JP2000171212A (ja) 1998-12-02 2000-06-23 Siemens Ag 形状複屈折を有する表面特徴を測定するためのシステムおよび形状複屈折を有する特徴サイズを測定するための方法および高い横方向分解能で異方性サンプル上でクリティカルディメンションを測定するための装置および高い横方向分解能でサンプルにおけるクリティカルディメンションを求めるための方法
JP2001118903A (ja) 1999-10-22 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プロセス管理方法
JP2001516874A (ja) * 1997-09-19 2001-10-02 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 改良形試料検査システム
JP2002076083A (ja) 2000-06-16 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構造評価方法,半導体装置の製造方法及び記録媒体
JP2002365232A (ja) * 2001-03-26 2002-12-18 Candea Instruments 組み合わせ式高速光学粗面計及び偏光解析器
WO2003054475A2 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Kla-Tencor Technologies Corporation Parametric profiling using optical spectroscopic systems

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516159A (en) * 1983-03-03 1985-05-07 Magnavox Government And Industrial Electronics, Co. Elevation step scanner
US4672196A (en) * 1984-02-02 1987-06-09 Canino Lawrence S Method and apparatus for measuring properties of thin materials using polarized light
US4606645A (en) * 1984-10-29 1986-08-19 Weyerhaeuser Company Method for determining localized fiber angle in a three dimensional fibrous material
JPS62239027A (ja) * 1986-04-11 1987-10-19 Ulvac Corp 測光型偏光解析装置の方位角補正方法
US5042951A (en) * 1989-09-19 1991-08-27 Therma-Wave, Inc. High resolution ellipsometric apparatus
US5432607A (en) * 1993-02-22 1995-07-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for inspecting patterned thin films using diffracted beam ellipsometry
US5883710A (en) * 1994-12-08 1999-03-16 Kla-Tencor Corporation Scanning system for inspecting anomalies on surfaces
US6288780B1 (en) * 1995-06-06 2001-09-11 Kla-Tencor Technologies Corp. High throughput brightfield/darkfield wafer inspection system using advanced optical techniques
US6456100B1 (en) * 1998-01-20 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Apparatus for attaching to a semiconductor
US5979244A (en) * 1998-03-04 1999-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for evaluating internal film stress at high lateral resolution
US6020957A (en) * 1998-04-30 2000-02-01 Kla-Tencor Corporation System and method for inspecting semiconductor wafers
US6486946B1 (en) * 1999-06-15 2002-11-26 Ade Corporation Method for discriminating between holes in and particles on a film covering a substrate
KR100301067B1 (ko) * 1999-08-23 2001-11-01 윤종용 마이크로 스크래치 검사방법 및 이를 적용한 장치
US6323947B1 (en) * 1999-12-14 2001-11-27 Interface Studies Corporation Angle of incidence accuracy in ultrathin dielectric layer ellipsometry measurement
AU2001234575A1 (en) * 2000-01-26 2001-08-07 Timbre Technologies, Incorporated Caching of intra-layer calculations for rapid rigorous coupled-wave analyses
US6943900B2 (en) * 2000-09-15 2005-09-13 Timbre Technologies, Inc. Generation of a library of periodic grating diffraction signals
US6819426B2 (en) * 2001-02-12 2004-11-16 Therma-Wave, Inc. Overlay alignment metrology using diffraction gratings
US6538730B2 (en) * 2001-04-06 2003-03-25 Kla-Tencor Technologies Corporation Defect detection system
US6448097B1 (en) * 2001-07-23 2002-09-10 Advanced Micro Devices Inc. Measure fluorescence from chemical released during trim etch
US6785638B2 (en) * 2001-08-06 2004-08-31 Timbre Technologies, Inc. Method and system of dynamic learning through a regression-based library generation process
US6608690B2 (en) * 2001-12-04 2003-08-19 Timbre Technologies, Inc. Optical profilometry of additional-material deviations in a periodic grating
US6609086B1 (en) * 2002-02-12 2003-08-19 Timbre Technologies, Inc. Profile refinement for integrated circuit metrology
US20040267397A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Srinivas Doddi Optical metrology of structures formed on semiconductor wafer using machine learning systems

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898471A (en) * 1987-06-18 1990-02-06 Tencor Instruments Particle detection on patterned wafers and the like
JPH06103252B2 (ja) 1989-05-04 1994-12-14 サーマ―ウェイブ・インク 高分解能エリプソメータ装置と方法
JPH04305951A (ja) * 1990-05-31 1992-10-28 Tencor Instr ウェーハ表面のパターン化された領域上の粒子の数を概算する方法および表面精査器具
JPH11501727A (ja) * 1995-03-06 1999-02-09 エイド・オプティカル・システムズ・コーポレイション 製品表面の検査システムおよび方法
JPH1140635A (ja) 1997-07-18 1999-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体多層膜の層厚評価方法
JP2001516874A (ja) * 1997-09-19 2001-10-02 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 改良形試料検査システム
JP2000171212A (ja) 1998-12-02 2000-06-23 Siemens Ag 形状複屈折を有する表面特徴を測定するためのシステムおよび形状複屈折を有する特徴サイズを測定するための方法および高い横方向分解能で異方性サンプル上でクリティカルディメンションを測定するための装置および高い横方向分解能でサンプルにおけるクリティカルディメンションを求めるための方法
JP2001118903A (ja) 1999-10-22 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プロセス管理方法
JP2002076083A (ja) 2000-06-16 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構造評価方法,半導体装置の製造方法及び記録媒体
JP2002365232A (ja) * 2001-03-26 2002-12-18 Candea Instruments 組み合わせ式高速光学粗面計及び偏光解析器
WO2003054475A2 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Kla-Tencor Technologies Corporation Parametric profiling using optical spectroscopic systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125805A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 株式会社ニコン 表面検査方法および表面検査装置
JPWO2009125805A1 (ja) * 2008-04-09 2011-08-04 株式会社ニコン 表面検査方法および表面検査装置
US8115916B2 (en) 2008-04-09 2012-02-14 Nikon Corporation Surface inspecting method and surface inspecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20050088665A1 (en) 2005-04-28
US20070236705A1 (en) 2007-10-11
WO2005043600A2 (en) 2005-05-12
TW200525674A (en) 2005-08-01
KR101225345B1 (ko) 2013-01-23
TWI257138B (en) 2006-06-21
US7414733B2 (en) 2008-08-19
KR20060098376A (ko) 2006-09-18
CN100476347C (zh) 2009-04-08
US7224471B2 (en) 2007-05-29
CN1875244A (zh) 2006-12-06
WO2005043600A3 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101225345B1 (ko) 반도체 웨이퍼상에 형성된 구조물의 방위 주사
US8699027B2 (en) Multiple measurement techniques including focused beam scatterometry for characterization of samples
JP6488301B2 (ja) 半導体ターゲットの計測のための示差法及び装置
US8139232B2 (en) Multiple measurement techniques including focused beam scatterometry for characterization of samples
JP3980613B2 (ja) 検査装置、サンプル、及び検査方法
KR101324419B1 (ko) 웨이퍼의 특성을 결정하기 위한 방법 및 시스템
JP4196319B2 (ja) 重ね合わせ測定方法
US7502101B2 (en) Apparatus and method for enhanced critical dimension scatterometry
US7271921B2 (en) Method and apparatus for determining surface layer thickness using continuous multi-wavelength surface scanning
US7283237B2 (en) Overlay targets with isolated, critical-dimension features and apparatus to measure overlay
CN111095510B (zh) 非对称结构的尺寸的检测与测量
US20150046121A1 (en) Methods and apparatus for patterned wafer characterization
US20130245985A1 (en) Calibration Of An Optical Metrology System For Critical Dimension Application Matching
US20190170655A1 (en) Sub-resolution defect detection
US20220074848A1 (en) Pupil ellipsometry measurement apparatus and method and method of fabricating semiconductor device using the pupil ellipsometry measurement method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129