JP2007509715A - メディアセンターの装置及び方法 - Google Patents

メディアセンターの装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509715A
JP2007509715A JP2006538275A JP2006538275A JP2007509715A JP 2007509715 A JP2007509715 A JP 2007509715A JP 2006538275 A JP2006538275 A JP 2006538275A JP 2006538275 A JP2006538275 A JP 2006538275A JP 2007509715 A JP2007509715 A JP 2007509715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
media
different
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006538275A
Other languages
English (en)
Inventor
リッピンコット,ルイス
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2007509715A publication Critical patent/JP2007509715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • A63F13/235Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/26Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/533Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game for prompting the player, e.g. by displaying a game menu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/71Game security or game management aspects using secure communication between game devices and game servers, e.g. by encrypting game data or authenticating players
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/843Special adaptations for executing a specific game genre or game mode involving concurrently two or more players on the same game device, e.g. requiring the use of a plurality of controllers or of a specific view of game data for each player
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4781Games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • A63F2300/1031Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection using a wireless connection, e.g. Bluetooth, infrared connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/301Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device using an additional display connected to the game console, e.g. on the controller
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/308Details of the user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/401Secure communication, e.g. using encryption or authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/404Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network characterized by a local network connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/53Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing
    • A63F2300/532Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing using secure communication, e.g. by encryption, authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8088Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game involving concurrently several players in a non-networked game, e.g. on the same game console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers
    • H04N7/104Switchers or splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/106Adaptations for transmission by electrical cable for domestic distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

メディアセンターは、第1及び第2のタグを有するビデオゲーム情報を通信接続から受信するインターフェースを有して良い。メディアセンターはまた、ビデオゲーム情報を第1及び第2のタグに基づき分離するモジュールを有する。第1の変調部は、第1のビデオゲーム情報を第1のタグに基づきメディア通信接続の第1の周波数に変調し、及び第2の変調部は、第2のビデオゲーム情報を第2のタグに基づきメディア通信接続の第2の周波数に変調する。

Description

本願発明は、メディアセンターに関し、より詳細には、メディアセンターによる情報処理に関する。
メディアセンターは、メディア情報の情報源/伝達ルート(例えば、通信チャネル)と通信し、メディア情報が送信先である1つ以上の周辺機器(例えば、テレビ、電話端末、等)と接続するよう提案されてきた。メディアセンターは、メディア情報を受信するために利用され、複数の接続された周辺機器間で情報を転送する。周辺機器に関連付けられた制御装置(例えば、リモコン)は、メディアセンターに入力を提供し、所望のメディア情報(例えば、テレビのチャンネル)を特定の周辺機器へ転送するのを支援する。
周辺機器(例えば、テレビ)に接続して良い他のメディア装置は、特定の目的のコンピューター装置を有し、ビデオゲーム及び/又は映画のような他の娯楽コンテンツを配信して良い。少なくともビデオゲームコンテンツを配信可能なこのような装置は、一般にゲームボックスと称される。このようなゲームボックスの例として、マイクロソフト社製のXBOX(商標)、ソニー社製のPLAYSTATION(商標)、又は任天堂社製のGAMECUBE(商標)、又は類似の既知又は将来開発される装置及び/又はそれら装置の携帯可能な変形がある。1つより多い周辺装置と接続できるメディアセンターと異なり、ゲームボックスは、一般に、1つの周辺装置(例えば、テレビ又は他の表示装置)と接続するよう構成される。
[実施例]
添付の図は、本願明細書に組み込まれ、及び本願明細書の一部を構成する。添付の図は、本発明の説明と共に原理に合致し、実施例を説明する。
以下の詳細な説明では添付の図を参照する。同一又は同様の要素を示すために、複数の図中で同一の参照符号が用いられる。また、以下の詳細な説明は、特定の実施例及び原理を示すが、本願発明の範囲は、請求項及び同等物により定義される。
図1は、本発明の原理に合致するメディアセンターシステム100の例を示す。システム100は、ゲームボックス110、ゲーム通信接続115、メディアセンター120、メディア通信接続125、第1のディスプレイ130、第1の制御部135、第2のディスプレイ140、及び第2の制御部145を有して良い。メディアセンター120は、ゲーム通信接続115を経由して、ゲームボックス110と通信して良い。またメディアセンター120は、メディア通信接続125を経由して、第1のディスプレイ130及び第2のディスプレイ140と通信して良い。
ゲームボックス110は、ビデオゲーム又は他のプログラムを実行するよう、またゲーム通信接続115を経由して、メディアセンター120へ情報(例えば、ビデオ及び/又は音声情報)を出力するよう構成されて良い。ゲームボックス110はまた、メディアセンター120からゲーム通信接続115を経由して、入力情報を受信するよう構成されて良い。このような入力情報は、ビデオゲーム又は他のプログラムにより利用されて良く、またメディアセンター120へ送信される出力情報を変更して良い。本発明の原理に合致するある実施例では、ゲームボックス110により実行されるプログラムは、メディアセンター120へ送信されるべきビデオ情報(あるいは音声情報を有する)ストリームを生成するビデオゲームを含んで良い。映画(例えば、ビデオ及び音声データ)をメディアセンター120へ流すようなもの、電話アプリケーション等の他のプログラムが可能である。
ゲーム通信接続115は、ゲームボックス110とメディアセンター120の間の無線又は有線(例えば、電気的又は光学的に導電性の通信媒体)接続を含んで良い。ゲーム通信接続115は、主にメディア情報(例えば、ビデオ及び/又は音声データ)をゲームボックス110からメディアセンター120へ転送するために利用されて良い。そしてゲーム通信接続115はまた、メディアセンター120からの制御/入力情報をゲームボックス110へ送信するために利用されて良い。ゲームボックス110がメディアセンター120の近くに位置する実施例では、ゲーム通信接続115は、イーサネット(登録商標)接続、IEEE1394a又は1394b接続、同期光ネットワーク(SONET)接続のような有線接続、又は既存のプロトコルを利用する他の有線接続であって良い。ゲームボックス110がメディアセンター120から離れて位置する実施例では、ゲーム通信接続115は、IEEE802.11a接続、IEEE802.11b接続、IEEE802.11g接続、又は類似の無線接続のような、無線接続であって良い。
メディアセンター120は、ゲームボックス110からゲーム通信接続115を経由して、又は、メディアプロバイダー(図示されない)からメディア通信接続125を経由して、入力情報を受信して良い。図1に示されないが、メディア通信接続125は、ケーブル又は衛星テレビ情報源のようなメディアプロバイダーに接続されて良い。メディアセンター120はまた、ディスプレイ130/140へメディア通信接続125を経由して情報を出力して良い。
図2は、本発明の原理に合致するメディアセンターシステム100内のメディアセンター120の例を示す。メディアセンター120は、チューナー210、転送処理モジュール220,ビデオ復号モジュール230、融合及び表示モジュール240、ビデオフレームバッファ250、第1乃至第4変調部260−1乃至260−4(纏めて「変調部260」)、検出及びステアリングモジュール270、ゲーム制御受信部280、アンテナ285、及びゲームインターフェース290を有して良い。メディアセンター120は、210−290の一部又は全ての要素を有して良いが、メディアセンター120はまた、説明の明確化のために図示されていない他の要素を有しても良い。更に要素210−290は、ハードウェア、ソフトウェア/ファームウェア、又はこれらの組み合わせにより実施されて良い。また、要素210−290は、説明の簡略化のため、機能モジュールとして図示されるが、メディアセンター120内の分離した要素でなくても良い。
チューナー210は、メディア通信接続125からの情報ストリームを分離するよう構成される1つ以上の装置を有して良い。例えば、各チューナー210は、1つのテレビチャネル又は特定の周波数範囲に存在する他の情報に固定し出力して良い。図2に示される特定の実施例では、4つのチューナー210が示されるが、他の実施例では、メディアセンター120は、より少数の又は多数のチューナーを有して良い。
転送処理モジュール220は、所定のパラメータに基づき、チューナー210からの情報への条件付きアクセスを提供するよう構成されて良い。例えば、転送処理モジュール220は、特定のデータ(例えば有料コンテンツ)のチャネルの閲覧を、特定のサービスレベルに基づき許可して良い及び/又は許可しなくて良い。いくつかの実施例では、転送処理モジュール220は、チューナー210からのビデオパケットを多重化し、特定のテレビに対し子供向け番組のみ許可するような、他のアクセスルールを実施して良い。
ビデオ復号モジュール230は、転送処理モジュール220からのストリームを復号して良い。本発明の原理に合致するいくつかの実施例では、ビデオ復号モジュール230は、(例えば、4つのチューナー210からの)データの並列のストリームを復号するよう構成されて良い。
融合及び表示モジュール240は、ビデオ復号モジュール230からの復号化されたビデオデータを、メニュー、重ね合わせのグラフィック、時刻/データのような他の表示情報、又は他の類似の情報と融合するよう構成されて良い。融合及び表示モジュール240はまた、(例えば、異なるチューナー210からの)情報のストリームを結合し、画像内画像のような機能を達成して良い。
ビデオフレームバッファ250は、ビデオ情報のフレームを変調部260へ送る前に一時的に蓄えて良い。図2に示される実施例では、フレームバッファの数、4は、変調部260の数と一致する。ビデオフレームバッファ250は、変調部260により変調される4つの異なるビデオストリームの部分を格納して良い。ビデオフレームバッファ250は、融合及び表示モジュール240から又は検出及びステアリングモジュール270から、入力を受信して良い。あるモードでは、ビデオフレームバッファ250は、例えば、テレビチャネルのデータをメディア通信接続125から融合及び表示モジュール240を経由して受信して良い。別のモードでは、ビデオフレームバッファ250は、例えば、ゲーム通信接続115から検出及びステアリングモジュール270を経由して、ビデオゲームデータを受信して良い。これらの非排他的な表示モードは、メディアセンター120において制御部(図示されない)により選択されて良い。
変調部260は、4つの異なるビデオデータストリームを受信して良く、またそれらを(異なる無線周波数(RF)で)変調し、メディア通信接続125の別々のチャネルに配置して良い。ある実施例では、変調部260は、チューナー210からのいくつかの情報チャネル(例えば、チャネル100、200、250、及び300)を、チャネル501、502、503、及び504のような、メディア通信接続125の他の(又は未使用の)チャネルに配置して良い。メディア通信接続125に接続されたテレビは、次に変調部260のこれらの出力チャネルに合わせられ、そしてそのチャネルのコンテンツはチューナー210を変化することにより変えられて良い。このように、メディア情報をメディア通信接続125へ変調部260により再入力することは、「バックモジュレーション」と称される。
検出及びステアリングモジュール270は、ビデオ/音声情報をゲーム通信接続115から(ゲームインターフェース290を経由して)受信し、及びその情報をビデオフレームバッファ250へ向けるよう構成されて良い。検出及びステアリングモジュール270は、少なくとも2つのモード、通常モード及び拡張モードのうちの1つで動作するよう構成されて良い。通常モードでは、検出及びステアリングモジュール270は、全ての受信したビデオ情報を1つ以上のビデオフレームバッファ250(及び従って変調部260及びそれらの関連付けられたチャネル)へ向けて良い。例えば、検出及びステアリングモジュール270は、受信したビデオ情報を全てのビデオフレームバッファ250へ向け、単一のビデオゲームを変調部260の出力に合わせられた複数のディスプレイの1つ(又は複数に)表示させて良い。図1及び2に示される構成例では、ゲームボックス110からのビデオゲーム情報は、異なる位置(例えば、住居の部屋)で、最大4つのディスプレイに表示されて良い。
また、通常モードでは、検出及びステアリングモジュール270は、全ての受信したビデオ情報をビデオフレームバッファ250の指定された1つへ向けて良い。この方法では、ゲームボックス110からのゲーム情報は、変調部260−1に合わせられた特定のディスプレイ(例えば、ディスプレイ130)に表示されて良い。しかし、他の非ゲームメディア情報(例えば、テレビチャネル)は、他の変調部260−2乃至260−4に合わされたディスプレイ(例えば、ディスプレイ140)に表示されて良い。通常モードにおける他の変形例は、上述の例から明らかである。
拡張モードでは、検出及びステアリングモジュール270は、受信したビデオ情報の一部を一部のビデオフレームバッファ250へ、及び他の受信したビデオ情報を他のビデオフレームバッファ250へ向けて良い。例えば、ゲームボックス110からのビデオ/音声情報は、それぞれ異なる識別子にタグ付けされた、2つ以上の異なる、時分割のストリームを有して良い。検出及びステアリングモジュール270は、ビデオ/音声情報内の識別子タグを検出し、異なるタグを有する情報を異なるビデオフレームバッファ250(及び従って変調部260及びそれらの関連付けられたチャネル)へ向けて良い。
このような方法の1つの例では、ビデオフレームレートを2倍し(例えば、公称30フレーム毎秒(fps)に対し、60fps)、ゲームボックス110により異なるタグを付け、2つの異なる装置(例えば、ディスプレイ130及び140)に表示して良い。検出及びステアリングモジュール270は、受信した情報フレームの半分を、フレーム内の第1の識別タグに基づき、変調部260−1に対応するバッファ250へ送信して良い。検出及びステアリングモジュール270は、受信した情報フレームの他の半分を、フレーム内の第2の識別タグに基づき、変調部260−2に対応するバッファ250へ送信して良い。ゲームボックス110から来るビデオフレーム/フィールドをタグ付けするために利用される方法は、複数ある。タグ付け情報は、偶数/奇数フィールドに利用される、表示情報に埋め込まれた、フレーム間の垂直帰線区間に挿入されて良い。
同様の方法は、2つの異なる装置(例えば、ディスプレイ130及び140)に表示するため、音声を分離するために利用されて良い。例えば、異なる音声は、各ディスプレイ130及び140で、左の音声チャネルを一方のディスプレイ130に、右の音声チャネルを他方のディスプレイ140に転送することにより、再生されて良い。音声情報を振り分ける他の方法が考えられ、当業者により適切な形態で実施されて良い。
上述のメディアセンター120の拡張モードは、ビデオ/音声情報の少なくとも2つのセットを、ゲームボックス110に送信させ、そしてディスプレイ130及び140に表示させて良い。この異なる情報は、新しい種類のビデオゲ―ム/娯楽経験(例えば、かくれんぼ、旗取りゲーム、又は他の背景中心のシナリオ)を容易にする。メディアセンター120の通常モードにおいて、全てのディスプレイ130/140に単一で共通の背景が表示されるのと対照的に、各ディスプレイ130及び140は、各ユーザーに固有の背景を表示して良い。
入力されるビデオ/音声情報内のタグ検出と連動して、検出及びステアリングモジュール270はまた、タグ関連情報を制御受信部280へ出力して良い。このようなタグ関連情報は(例えば、現在、どのストリームがバッファ250へ出力されているか)、複数の制御部135/145からの情報を処理するために、ゲーム制御受信部により利用されて良い。
ゲーム制御受信部280は、制御情報を1つ以上の制御部135/145からアンテナ285を経由して受信して良い。いくつかの実施例では、ゲーム制御受信部280は、アンテナ285の代わりに又はアンテナ285に加えて、有線インターフェース(例えば、ゲーム通信接続115及び/又はメディア通信接続125)を経由して入力を受信して良い。ゲーム制御受信部280は、送信周波数及び/又は受信した制御情報内の固有の制御識別子のような、識別情報に基づき、異なる制御部135/145からの入力を識別するよう構成されて良い。
ゲーム制御受信部280はまた、検出及びステアリングモジュール270からの入力に基づきゲームインターフェース290へ送信する前に、異なる制御部135/145からの制御情報を多重するよう構成されて良い。例えば、検出及びステアリングモジュール270により検出されたタグ情報に従い、異なる制御部からの入力を時分割多重して良い。特定のディスプレイ装置(例えば、ディスプレイ130)のためのビデオ情報が到着した場合、例えば、ゲーム制御受信部280は、ビデオ情報内のタグを受信し、その特定のディスプレイ装置に対応する制御部(例えば、制御部135)からの制御情報を送信して良い。これと対照的に、他のディスプレイ装置(例えば、ディスプレイ140)へ向けられたビデオ情報を受信した場合、ゲーム制御受信部280は、ビデオ情報内の別のタグに基づき、そのディスプレイ装置に対応する制御部(例えば、制御部145)からの制御情報を送信して良い。
ゲームインターフェース290は、ゲームボックス110とゲーム通信接続115を経由して通信するよう構成されて良い。ゲーム通信接続115が有線か無線かに関わらず、ゲームインターフェース290は、情報をフォーマット及び/又は符号化/復号化するために必要な回路及びゲーム通信接続115との物理インターフェースを有して良い。ゲームインターフェース290は、受信したビデオ/音声情報を検出及びステアリングモジュール270へ向け、またゲーム制御受信部280からの制御情報をゲーム通信接続115へ向けて良い。
再び図1を参照する。メディア通信接続125は、メディアセンター120及びディスプレイ130/140の間の無線又は有線(例えば、電気的又は光学的に導電性の通信媒体)接続を有して良い。本発明の原理に合致するある実施例では、メディア通信接続125は、同軸ケーブル又はビデオ/音声情報のディスプレイ130/140への転送に適した他の有線接続を含んで良い。図1に明示されないが、メディア通信接続125はまた、ケーブルテレビプロバイダー又は衛星テレビプロバイダーのような、メディアプロバイダーと接続されて良い。
ディスプレイ130/140は、テレビ、モニター、プロジェクター、又はビデオ及び音声のようなメディア情報の表示に適した他の装置を含んで良い。ディスプレイ130/140は、ブラウン管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマ、及び/又はプロジェクター型低術を含む、表示の複数の技術を有して良い。いくつかの実施例では、ディスプレイ130/140の少なくとも1つは、メディアセンター120に隣接して置かれて良い。メディアセンター120は、いくつかの実施例では、ディスプレイの上又は隣に据え付けられて良い。
本発明の原理に合致する他の実施例では、ディスプレイ130/140は、メディアセンター120から離れて置かれ、また互いに離されて良い。例えば、ディスプレイ130/140は、1つの建物内の異なる部屋に置かれて良い。
留意すべき事は、2つのディスプレイ130/140は、説明のみを目的として図1に示されている事である。図2を参照して以上に説明されたように、メディアセンター120は、図1には2つのみが示されるが、4つ以上の異なるディスプレイ装置と連動して良い。
制御部135/145は、メディアセンター120と接続され、ゲームボックス110上のプログラムへの入力を提供して良い。制御部135/145は、無線又は有線接続(例えば、メディア通信接続125)を経由して、メディアセンター120と通信して良い。主として入力/制御装置、制御部135/145は、機能の入力と出力の両方を行うが、いくつかの制御部は、フォースフィードバック方法又は装置のユーザーに情報を出力する他の機構を有して良い。
制御部135/145は、初期化プロセス、近接センサー、又は他の方法を通じて特定のディスプレイ130/140と連動して良い。図1のディスプレイ130の近くに単一の制御部135が示されるが、複数の制御部を単一のディスプレイと連動させ、複数のユーザーが同一の部屋にいたいと望む多ユーザーのゲームを実現して良い。
図3は、本発明の原理に合致する実施例の、メディアセンター120により扱われるデータ処理300のフローチャートを示す。
処理は、ビデオ/音声情報をゲームボックス110からゲームインターフェース290を経由して受信することにより開始して良い(動作310)。このビデオ/音声データは、ビデオゲーム又はゲームボックス110で動作している他のプログラムにより出力されて良い。また、ビデオ/音声データは、フレーム中に異なるタグを有しても有さなくても良い。いくつかの実施例では、ゲームボックス110は、望ましくはメディアセンター120及び/又は制御部135/145からの入力に基づき、通常モード(識別タグ無し)と拡張モード(識別タグ有り)の間で切り替わって良い。
検出及びステアリングモジュール270は、タグ(例えば、異なるビデオストリームの識別タグ)が受信したビデオデータに存在するか否かを決定して良い(動作320)。タグが存在するか否か(又は異なるビデオフレームの異なるタグ)により、検出及びステアリングモジュール270は、通常モード又は拡張モードで動作するかを決定して良い。
タグがビデオデータ中に存在しない場合、又は検出及びステアリングモジュール270が通常モードの動作を選択した場合、全ての受信したビデオデータは、1つ以上のビデオバッファ250へ向けられて良い(動作330)。ビデオバッファ250からのビデオデータは、1つ以上の異なる変調部260−1乃至260−4により変調され、変調部260に合わせられた1つ以上のディスプレイ130/140により受信されて良い。ビデオデータは、特定の位置/部屋のディスプレイ(例えば、ディスプレイ140)に対応する単一の変調部(例えば、変調部260−3)へ向けられて良い。又は、同一のビデオデータが、異なる位置/部屋の複数のディスプレイ(例えば、ディスプレイ130/140)に対応する複数の変調部へ向けられて良い。
タグがビデオデータ中に存在する場合、又は検出及びステアリングモジュール270が拡張モードの動作を選択した場合、受信したビデオデータは、異なるビデオバッファ250へ選択的に向けられて良い(動作340)。ビデオバッファ250からのビデオデータは、少なくとも2つの異なる変調部(例えば、260−1及び260−2)により変調され、異なる変調部260に合わせられた少なくとも2つの異なるディスプレイ130及び140により受信されて良い。ビデオデータ内のタグに基づき、例えば、フレームの半分(例えば、区別されたあるビデオストリーム)は、変調部260の1つへ向けられて良い。また、フレームの他の半分(例えば、区別された別のビデオストリーム)は、変調部260の別の1つへ向けられて良い。この方法では、2つのディスプレイ130及び140は、ゲームボックス110からの異なるビデオストリームを表示して良い。同様に、ビデオ内の3つ以上の異なるタグは、検出及びステアリングモジュール270により検出され、異なるディスプレイに異なるビデオ/音声情報を表示して良い。
処理は続き、ゲーム制御受信部280は、制御部135/145からゲームインターフェース290へ、検出及びステアリングモジュール270からのタグ情報に基づき、制御データを選択的に向ける。検出及びステアリングモジュール270は、ビデオデータ内のタグを検出すると、タグ又はタグ関連情報をゲーム制御受信部280へ送信して良い。ゲーム制御受信部280は、2つ以上の異なる制御部135/145からの制御データを、受信したタグ情報に基づき、時分割多重して良い。この時分割多重された制御情報は、ゲームボックス110へゲームインターフェース290により送信されて良い。
以上に図及び記述により説明された、本発明の原理に合致する1つ以上の実施例の説明は、網羅的ではなく、本願発明を開示した形式のみに限定するものではない。変更及び変形が以上の開示を鑑みて可能であり、また、本発明の実施により必要とされて良い。
例えば、ゲームボックス110は、専用装置として説明されたが、他の汎用コンピューター装置が本願発明の原理に合致する代用として利用されて良い。更に異なる種類のゲームボックス110は、図1に示された構成で同義的に利用されて良い。更に、複数のゲームボックス110が、1つのメディアセンター120と連動して利用されて良い。
更に、図3の動作は、示された順序で実施される必要はない。また、全ての動作が必ずしも実施されなくても良い。また、他の動作に依存しないこれらの動作は、他の動作と並列に実行されて良い。更に、図中の動作は、機械読み取り可能な媒体内に実施される、指示、又は指示のグループとして実施されて良い。
本願の説明に用いられた如何なる要素、動作、又は指示も、本発明に必須又は絶対不可欠であると明記されていない限り、そのように見なされるべきではない。また、本願明細書で用いられる単数の語は、1つ以上の要素を含むと見なされる。ただ1つの要素を意味する場合は、「1つの」又は同義の語を用いた。本願発明の範囲は、請求項及び同等物により定義される。
本発明の原理に合致するメディアセンターシステムの例を示す。 本発明の原理に合致する実施例の、図1のメディアセンターシステム内の手段の例を示す。 本発明の原理に合致する実施例の、メディアセンターにより扱われるデータ処理を示す。

Claims (24)

  1. 装置であって、
    ビデオゲームデータをゲーム通信接続から受信するインターフェース、
    ビデオゲームデータ内のタグ情報を検出し、ビデオゲームデータをタグ情報に基づき転送する、検出及びステアリングモジュール、及び
    検出及びステアリングモジュールから転送されたビデオゲームデータを格納する複数のバッファ
    を有する装置。
  2. 制御データを1つ以上の制御部から受信し、制御データを検出及びステアリングモジュールからのタグ情報に基づき、制御データを選択的に多重化する、ゲーム制御受信部
    を更に有する、請求項1記載の装置。
  3. タグ情報が2つ以上の異なるタグを有する場合、ゲーム制御受信部は、2つ以上の制御部からの制御データを多重化する、請求項2記載の装置。
  4. インターフェースは、ゲーム制御受信部からの制御データをゲーム通信接続へ送信するよう構成される、請求項2記載の装置。
  5. 複数のバッファにそれぞれ対応し、複数のバッファからのビデオデータを異なる周波数に変調する、複数の変調部
    を更に有する、請求項1記載の装置。
  6. メディア通信接続からメディアデータを受信し、メディアデータからの複数のデータチャネルを分離する、複数のチューナー、及び
    複数のデータチャネルを復号する復号モジュール
    を更に有する、請求項1記載の装置。
  7. 複数の変調部は、メディア通信接続と機能的に接続される、請求項6記載の装置。
  8. タグ情報が2つ以上の異なるタグを有する場合、検出及びステアリングモジュールは、ビデオゲームデータの異なる部分を異なるバッファへ転送する、請求項1記載の装置。
  9. タグ情報が存在しない又は単一のタグを有する場合、検出及びステアリングモジュールは、実質的に全てのビデオゲームデータを1つ以上の共通のバッファへ転送する、請求項1記載の装置。
  10. 方法であって
    ビデオ情報を、遠隔プログラムから通信接続を通じて受信する段階、
    ビデオ情報内に異なるタグが存在するか否かを決定する段階、
    ビデオ情報内に異なるタグが存在しない場合、実質的に全てのビデオ情報を1つ以上のディスプレイへ転送する段階、及び
    ビデオ情報内に異なるタグが存在する場合、ビデオ情報の部分を異なるディスプレイへ選択的に転送する段階
    を有する方法。
  11. 遠隔プログラムは、ビデオゲームプログラムであり、及び
    ビデオ情報は、ビデオゲーム情報を有する、
    請求項10記載の方法。
  12. 実質的に全てのビデオ情報を転送する段階は、
    実質的に全てのビデオ情報を、1つ以上のディスプレイが合わせられた周波数に変調する段階
    を有する、請求項10記載の方法。
  13. ビデオ情報の部分を選択的に転送する段階は、
    ビデオ情報の第1の部分を、異なるディスプレイが合わせられた第1の周波数に変調する段階、及び
    ビデオ情報の第2の部分を、別の異なるディスプレイが合わせられた第2の周波数に変調する段階
    を有する、請求項10記載の方法。
  14. ビデオ情報の第1の部分は、異なるタグの内、第1のタグに対応し、及び
    ビデオ情報の第2の部分は、異なるタグの内、第2のタグに対応する、
    請求項13記載の方法。
  15. ビデオ情報内に異なるタグが存在する場合、異なるタグに基づき、異なる制御部からの制御情報を、通信接続へ選択的に送信する段階
    を更に有する、請求項10記載の方法。
  16. 制御情報を選択的に送信する段階は、
    異なる制御部からの制御情報を、ビデオ情報内の異なるタグに基づき、1つに多重する段階
    を有する、請求項15記載の方法。
  17. メディアセンターであって、
    第1及び第2のタグを有するビデオゲーム情報を通信接続から受信するインターフェース、
    第1及び第2のタグに基づき、ビデオゲーム情報を分離するモジュール、及び
    第1のタグに対応する第1のビデオゲーム情報を、メディア通信接続の第1の周波数に変調する第1の変調部、及び
    第2のタグに対応する第2のビデオゲーム情報を、メディア通信接続の第2の周波数に変調する第1の変調部
    を有するメディアセンター。
  18. 複数の制御部からの制御情報を、第1及び第2のタグに基づき多重化し、多重化された制御情報をインターフェースへ配信する受信部
    を更に有する、請求項17記載のメディアセンター。
  19. 受信部に接続され、制御情報を複数の制御部から受信するアンテナ
    を更に有する、請求項18記載のメディアセンター。
  20. モジュールと第1の変調部の間で第1のビデオゲーム情報を格納する第1のバッファ、及び
    モジュールと第2の変調部の間で第2のビデオゲーム情報を格納する第2のバッファ
    を更に有する、請求項17記載のメディアセンター。
  21. メディア通信接続からメディアデータを受信し、メディアデータからのチャネルを分離するチューナー、及び
    チューナーと少なくとも1つの第1及び第2のバッファの間でチャネルを復号する復号部
    を更に有する、請求項20記載のメディアセンター。
  22. 方法であって、
    2つの異なるビデオストリームを有するビデオゲーム情報を受信する段階、
    ビデオゲーム情報内のタグに基づき、2つのビデオストリームを検出する段階、
    2つのビデオストリームを別々に格納する段階、及び
    2つのビデオストリームをメディア接続の異なるチャネルに変調する段階
    を有する方法。
  23. ビデオストリームに対応する2つの制御入力信号を受信する段階、
    ビデオゲーム情報内のタグに基づき、2つの制御入力信号を結合する段階
    を更に有する、請求項22記載の方法。
  24. 2つの音声ストリームをビデオゲーム情報から分離する段階、及び
    2つの音声ストリームをメディア接続の異なるチャネルに変調する段階
    を更に有する、請求項22記載の方法。
JP2006538275A 2003-11-03 2004-10-27 メディアセンターの装置及び方法 Pending JP2007509715A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/701,054 US8821285B2 (en) 2003-11-03 2003-11-03 Gaming interface techniques for media centers
PCT/US2004/035896 WO2005044412A1 (en) 2003-11-03 2004-10-27 Gaming interface techniques for media centers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007509715A true JP2007509715A (ja) 2007-04-19

Family

ID=34551350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538275A Pending JP2007509715A (ja) 2003-11-03 2004-10-27 メディアセンターの装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8821285B2 (ja)
EP (1) EP1680198A1 (ja)
JP (1) JP2007509715A (ja)
KR (1) KR100828765B1 (ja)
CN (2) CN101664601B (ja)
TW (2) TWM330852U (ja)
WO (1) WO2005044412A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076445B1 (en) * 2000-06-20 2006-07-11 Cartwright Shawn D System and methods for obtaining advantages and transacting the same in a computer gaming environment
US7862432B2 (en) * 2004-01-26 2011-01-04 Lippincott Louis A Multiple player game system, methods and apparatus
JP3770497B2 (ja) * 2004-03-31 2006-04-26 任天堂株式会社 携帯ゲーム機およびゲームプログラム
TW200718457A (en) * 2005-08-18 2007-05-16 Aruze Corp Gaming machine and terminal device included in gaming machine
CN101697580B (zh) * 2009-10-30 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 一种实现可视电话的方法和装置
US8656060B2 (en) * 2010-03-04 2014-02-18 Apple Inc. Method and apparatus for managing resources for displays
JP5937792B2 (ja) 2011-06-03 2016-06-22 任天堂株式会社 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法
JP5869236B2 (ja) * 2011-06-03 2016-02-24 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
US20130076613A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Nintendo Of America Powered marking apparatus for pointing control
US9595166B2 (en) * 2012-04-25 2017-03-14 Fresh Ideal Global Limited Electronic gaming device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214031A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Sony Corp 通信システムおよび通信用中継器
JPH09253334A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Taito Corp ゲーム機のリモートコントローラ
US5675828A (en) * 1994-08-10 1997-10-07 Lodgenet Entertainment Corporation Entertainment system and method for controlling connections between terminals and game generators and providing video game responses to game controls through a distributed system
JPH1057627A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 対戦型ゲームシステム
US5801785A (en) * 1996-02-13 1998-09-01 International Business Machines Corporation Method and system for processing two analog composite video signals
EP0896472A2 (en) * 1997-07-30 1999-02-10 Sun Microsystems, Inc. A method and apparatus for communicating program selections on a multiple channel digital media server having analog output
JPH11309271A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Hitachi Ltd オン・デマンドシステム
JP2000107453A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Namco Ltd ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームデータ配信装置、画像同期システムおよび情報記録媒体
US6072541A (en) * 1996-09-03 2000-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Video/audio signal switching circuit and method
JP2000300837A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Sony Corp 通信方法及び通信装置
JP2001006270A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Sony Corp キャッシュ機能を備える情報・データ処理装置及び情報・データ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びシステム・オン・チップ型集積装置及びビデオデータ編集装置及びビデオ・オン・デマンドサーバ装置及びネットワーク・ゲーム・サーバ装置
JP2002253866A (ja) * 2000-12-28 2002-09-10 Nintendo Co Ltd ゲーム管理装置,ゲームプログラムおよびゲームシステム
JP2003289513A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Taito Corp マルチゲーム装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398189A (en) * 1981-08-20 1983-08-09 Bally Manufacturing Corporation Line buffer system for displaying multiple images in a video game
FR2573600B1 (fr) * 1984-11-20 1987-01-23 Radiotechnique Sa Circuit modulateur de signaux de television
US5724091A (en) * 1991-11-25 1998-03-03 Actv, Inc. Compressed digital data interactive program system
US5561419A (en) 1992-07-07 1996-10-01 Nippon Steel Corporation Wireless communication apparatus and game machine using the same
US5421590A (en) 1993-07-23 1995-06-06 Commodore Electronics Limited Multiple linked game controllers
US5610665A (en) * 1993-10-12 1997-03-11 Berman; John L. Interactive television graphics interface
JP2860442B2 (ja) * 1993-12-28 1999-02-24 パイオニア株式会社 双方向通信システム
US5806849A (en) * 1994-02-17 1998-09-15 Electronic Arts, Inc. Electronic game system with wireless controller
US5555466A (en) * 1994-10-12 1996-09-10 Asa Electronics Corporation Vehicular audio/visual system having distribution box for connecting individual passenger monitors to multiple program sources
US5541671A (en) * 1995-02-06 1996-07-30 Thomson Consumer Electronics Inc. User channel selection control for a video reciever RF modulator
US5708961A (en) 1995-05-01 1998-01-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Wireless on-premises video distribution using digital multiplexing
US5798693A (en) * 1995-06-07 1998-08-25 Engellenner; Thomas J. Electronic locating systems
US5867223A (en) 1995-07-17 1999-02-02 Gateway 2000, Inc. System for assigning multichannel audio signals to independent wireless audio output devices
US5778137A (en) * 1995-12-28 1998-07-07 Sun Microsystems, Inc. Videostream management system
US6122018A (en) * 1997-01-17 2000-09-19 Sony Corporation Video display apparatus and method for controlling the switching of external input terminals thereof
US6012984A (en) * 1997-04-11 2000-01-11 Gamesville.Com,Inc. Systems for providing large arena games over computer networks
US6097441A (en) 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
US20030190940A1 (en) * 1998-11-05 2003-10-09 Meryl Greenwald Gordon Multiplayer electronic games
US6579184B1 (en) 1999-12-10 2003-06-17 Nokia Corporation Multi-player game system
AU2000228997A1 (en) 2000-03-06 2001-09-17 Eleven Engineering Incorporated Radio frequency remote game controller
US6301306B1 (en) * 2000-05-26 2001-10-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for generating a short-range wireless data communication link
CA2358607A1 (en) 2000-10-24 2002-04-24 General Instrument Corporation Packet identifier (pid) aliasing for a broadband audio, video and data router
US6993298B2 (en) * 2001-09-07 2006-01-31 Siemens Energy & Automation, Inc. Programmable controller with RF wireless interface
US20030063756A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Johnson Controls Technology Company Vehicle communication system
WO2003046824A2 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Marconi Intellectual Property (Us) Inc. Wireless communication device interconnectivity
US20060061482A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Patrick Monney RFID auto-connect for wireless devices

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675828A (en) * 1994-08-10 1997-10-07 Lodgenet Entertainment Corporation Entertainment system and method for controlling connections between terminals and game generators and providing video game responses to game controls through a distributed system
JPH08214031A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Sony Corp 通信システムおよび通信用中継器
US5801785A (en) * 1996-02-13 1998-09-01 International Business Machines Corporation Method and system for processing two analog composite video signals
JPH09253334A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Taito Corp ゲーム機のリモートコントローラ
JPH1057627A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 対戦型ゲームシステム
US6072541A (en) * 1996-09-03 2000-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Video/audio signal switching circuit and method
EP0896472A2 (en) * 1997-07-30 1999-02-10 Sun Microsystems, Inc. A method and apparatus for communicating program selections on a multiple channel digital media server having analog output
JPH11309271A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Hitachi Ltd オン・デマンドシステム
JP2000107453A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Namco Ltd ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームデータ配信装置、画像同期システムおよび情報記録媒体
JP2000300837A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Sony Corp 通信方法及び通信装置
JP2001006270A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Sony Corp キャッシュ機能を備える情報・データ処理装置及び情報・データ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びシステム・オン・チップ型集積装置及びビデオデータ編集装置及びビデオ・オン・デマンドサーバ装置及びネットワーク・ゲーム・サーバ装置
JP2002253866A (ja) * 2000-12-28 2002-09-10 Nintendo Co Ltd ゲーム管理装置,ゲームプログラムおよびゲームシステム
JP2003289513A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Taito Corp マルチゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060081421A (ko) 2006-07-12
US10737170B2 (en) 2020-08-11
CN101664601A (zh) 2010-03-10
US8821285B2 (en) 2014-09-02
KR100828765B1 (ko) 2008-05-09
CN1901979A (zh) 2007-01-24
TW200517172A (en) 2005-06-01
CN101664601B (zh) 2014-10-29
US20140329599A1 (en) 2014-11-06
TWM330852U (en) 2008-04-21
US20050096134A1 (en) 2005-05-05
EP1680198A1 (en) 2006-07-19
WO2005044412A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10737170B2 (en) Gaming interface techniques for media centers
JP5124279B2 (ja) 遠隔装置へのコンテンツ・ストリーム通信
CN100463512C (zh) 数字有线电视接收机及其诊断方法
US9942618B2 (en) SMATV headend using IP transport stream input and method for operating the same
US20120050619A1 (en) Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcasting system
US20100122284A1 (en) Broadcasting receiver and method of processing emergency alert message
CN101998132A (zh) 传输设备、接收设备、程序和通信系统
US20070098352A1 (en) Broadcast receiver and method for diagnostic information presentation
EP3468209B1 (en) Information processing device, television receiver, information processing system, and information processing program
KR20030058118A (ko) 디지털 티브이 셋탑박스와 플라즈마 디스플레이 장치간의무선 접속 장치
KR100617876B1 (ko) 멀티룸 개인 영상저장장치
US11930225B2 (en) Audio video receiver with simultaneous multizone 8K video routing
CN108235082A (zh) 一种车载音视频投射系统和方法
KR101285663B1 (ko) 방송 신호 수신기 및 긴급 경고 메시지 처리 방법
JP2008103933A (ja) 情報送信装置、映像表示装置、プログラムおよび記録媒体
KR20010000468A (ko) 개인용 컴퓨터를 이용한 인터넷 텔레비전 시스템
CN102932689A (zh) 基于局域网转发数字电视信号的方法及数字电视接收终端
US20080133782A1 (en) Reception system and method of processing interface information
KR101259112B1 (ko) 방송 신호 수신기 및 긴급 경고 메시지 처리 방법
US20110126243A1 (en) Device, method and system for transmitting data network based data over a wireless video link
KR20100133823A (ko) 방송 수신 방법 및 장치
US20050149992A1 (en) Media center based multiple player game mode
JP2004040594A (ja) 画像信号伝送システム
KR20110064587A (ko) 방송 수신 방법 및 장치
KR19990015770A (ko) 디지털 케이블 텔레비젼 시스템을 이용한 게임서비스장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081226