JP2007508943A - 工具作動面の振れを減少するための補剛材を有する超音波溶接装置用工具 - Google Patents

工具作動面の振れを減少するための補剛材を有する超音波溶接装置用工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508943A
JP2007508943A JP2006536044A JP2006536044A JP2007508943A JP 2007508943 A JP2007508943 A JP 2007508943A JP 2006536044 A JP2006536044 A JP 2006536044A JP 2006536044 A JP2006536044 A JP 2006536044A JP 2007508943 A JP2007508943 A JP 2007508943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stiffener
working surface
tool
tool according
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006536044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917890B2 (ja
JP2007508943A5 (ja
Inventor
ストロー,デイータ
デイーテルレ,ホルスト
Original Assignee
シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34484951&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007508943(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー filed Critical シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー
Publication of JP2007508943A publication Critical patent/JP2007508943A/ja
Publication of JP2007508943A5 publication Critical patent/JP2007508943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917890B2 publication Critical patent/JP4917890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • B23K20/106Features related to sonotrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/26Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

本発明は少なくとも1つの作動面(28、30)及び作動面に垂直な端面(32)を有する超音波溶接装置用の振動音極(22)に関する。振動音極(22)の縦軸に垂直な振れをほとんど回避し又は減少するために、端面(22)が少なくとも1つの補剛材(34)を有することを提案する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、圧縮室を画定する作動面及び作動面に対して特に垂直な自由面、例えば端面を具備する超音波溶接装置用工具に関する。特に本発明は振動音極又はその振動音極ヘッドの端面が作動面に対して垂直であって、振動音極の縦軸方向に走る超音波振動で金属を溶接するための、超音波振動を伝達する振動音極の形の工具に関する。
材料を超音波で接合する場合、溶接のために必要なエネルギーは機械的振動の形で溶接物に導入され、その際振動音極とも呼ばれる工具はこれに対面する接合部材に連結され、接合部材を運動させる。同時に接合部材は静的溶接力によって互いに圧接される。静的力と動的力の協働によって接合部材の溶接が行われ、別の補助材料は必要でない。
超音波によってプラスチックも金属も溶接することができる。その場合、金属の超音波溶接では機械的振動が接合面と平行に整列される。静的力と、振動するせん断力と、溶接帯の適度な温度上昇との間に複雑な関係が成立する。そのために加工品は振動する振動音極と静止する対極の間に配置される。振動音極即ちそのヘッドの作動面で圧縮室を画定するために、対極を組立式に構成することができる。欧州特許第0143936号及びドイツ特許第3508122号によれば、圧縮室は2つの互いに垂直な方向に、特に高さ及び幅を調整し得るように形成することができる。これによって例えば溶接される導体の横断面への適応が生じる。
高い品質の再現可能な溶接結果を得るために、振動音極の振れが主としてその縦方向、即ち超音波振動の方向にだけ起こり、これに垂直な振れが顕著に起こらないようにすべきである。
公知の振動音極は作動面を画定する端面を有する。構造の関係上、振動音極縦軸方向の振れと比較して、振動音極縦軸に対して垂直に作動面の大きな振れが生じる。このため作動面が振動音極の縦軸に対して傾く可能性があるので、作動面と、振動音極の縦軸と平行な被接合部材との間にギャップが形成されるという欠点が生じる。
本発明の課題は、工具の縦軸に対して垂直な、即ち超音波振動に対して垂直な振れをほとんど回避し又は減少することができるように、冒頭に挙げた種類の工具を改良することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題の解決のために、本発明はおおむね工具の縦軸に対して垂直な作動面の振れを減少するために、工具は少なくとも1つの補剛材を有するものとする。このために本発明は特に振動音極縦軸方向の超音波振動による金属の溶接のために超音波振動を発生する振動音極で、振動音極の端面ないし振動音極ヘッドの背面が1個の補剛材を有するように構成する。その場合補剛材はリブとして形成することができる。また補剛材は振動音極又はそのヘッドの縁端から振動音極中心軸の方向へ立ち上がるように形成することができる。補剛材は例えば振動音極縦軸断面で三角形の幾何学的形状を有することができる。
特に補剛材は直線状又は隆起状に形成し、作動面に対して垂直に延びるものとする。また補剛材は特に振動音極又はそのヘッドの全端面又はおおむね全端面にわたって張り出すことができる。補剛材は振動音極の縦軸を通る対称面に対して対称に形成することが好ましい。別の幾何学的形状も可能である。
超音波の励振の際に振動音極の縦軸方向の振れazが作動面に垂直な方向の振れayに対して3≦az/ay≦20の比率となるように、振動音極に補剛を設けることが好ましい。
本発明によれば、振動音極又は作動面を有するその振動音極ヘッドに補剛を設け、それによって振動音極縦軸に垂直な振れが減少し、縦方向の振動がはるかに優勢になるように、振動音極の振動波形が有利な影響を受ける。
ヘッドの補剛材によって作動面の傾きが著しく減少され、縦軸方向の振れと縦軸に垂直な振れとの比が増加する。
とりわけ振動音極縦軸寄りに厚くなるリブによって補剛材を形成する場合は、別の幾何学的形状も可能である。補剛リブは振動音極の全幅にわたって形成するか、又は一部にだけ形成することもできる。補剛リブの断面輪郭は交差する直線からなるか、又は連続的に変化し、最大が振動音極縦軸と交わる曲線であることも可能である。
また端面から振動音極の縦方向への補剛材の張り出しは、3mmないし25mm、とりわけ5mmないし15mmでなければならない。好ましい値は最大10mmである。これによって、適当に形成された振動音極を既に使用中の超音波溶接装置にも取り付けることができる利点が生じる。
本発明のその他の細部、利点及び特徴は、特許請求の範囲及び特許請求の範囲に見られる特徴−単独で及び/又は組合せとして−だけでなく、図面に見られる好ましい実施形態の下記の説明からも明らかである。
図1に金属の溶接のための超音波溶接装置用の振動音極10の原理図を示す。
図は有限要素計算図である。振動音極10は基体12及びこれから出るヘッド14からなり、一方、ヘッド14は作動面16及び18を有する。振動音極10が励振されないときは、作動面は振動音極10の縦軸と平行である。
金属部材を溶接するために、コンバータ及び場合によってはコンバータと振動音極10の間に配置されるブースタによって振動音極10に超音波振動が励振され、それによってz方向の振動音極10の振れが起こる。本例では溶接のために作動面16が被溶接金属部材に押し付けられ、一方、金属部材は受圧台とも呼ばれる対極の上に支えられる。場合によっては作動面16が圧縮室を画定することができ、圧縮室の残りの境界面は組立式の対極からなる。この点については、周知の超音波溶接装置を参照されたい。例えばその1つがドイツ特許第3508122号に出ており、その開示内容を明確に引例として挙げる。
作動面16、18は振動音極ヘッド14の端面20によって画定される。振動音極10が励振されないときは、端面20は作動面16、18に対して垂直である。本例では作動面16、18はy軸に対して垂直又はおおむね垂直である。溶接時に振動音極又は振動音極に配属された受圧台がy軸に沿って変位される。
ところが溶接の際に判明したところでは、振動音極10は振動音極縦軸方向zだけでなく、これに垂直な方向、即ちy方向にも偏らされるため、作動面16、18の傾き(角α)が生じる。これによって溶接品質が影響される。またy方向の振動音極ヘッド14の振れによって、溶接結果の再現性が阻害される恐れもある。
そこで本発明に基づき、円筒形の基体24、振動音極ヘッド26及び作動面28、30を有する、図5に原理図を示した振動音極22は、その端面32から出る補剛材34を有し、この補強手段によってy方向の振動音極22の振れが減少されるように構成されている。補剛材34によって振動音極ヘッド26のy方向の変形が減少又は制限されるから、振動音極22の固有振動波形が改善される。
振動音極ヘッド26は周知のように基体24から出る台形又は角錐台形又はラッパ形の内側部分と、内側部分から出る直方体形又は梁形の外側部分からなり、外側部分は作動面28、30を有する。図2及び3の比較からも、当該の幾何学的形状が明らかである。また図1の説明によれば、作動面28、30はy軸に対して垂直に延びている。
本発明によって、振動音極の縦軸40即ちz軸に対する作動面28、30の傾きの割合が減少し、振動音極22のz方向の振れとz軸に垂直な、即ちy軸の方向の振れとの比が増加する。
特に図2ないし4で分かるように(原則として図5の部材にも同じ参照符号を利用する)、原理的に図5で明らかな補剛材34は、振動音極ヘッド26の縦方向に端面32の上に張り出すリブが振動音極ヘッド26の端面32から突出することによって補強手段をなす補剛材として実現され、このリブは断面図で三角形の幾何学的形状(図2、3)又は湾曲した幾何学的形状(図4)を有する。当該リブよりなる補剛材を参照符号36又は38で表示した。その場合、特に図2及び4の側面図で分かるように、各補剛材36、38は作動面28、30から立ち上がって端面32の上に張り出し、z方向の最大の伸びは振動音極22即ちその基体24の中心軸40との交点にある。
振動音極ヘッド26の端面32からの補剛材34、36の最大張り出しdは15mmでなければならない。但し振動音極の構造によっては、別の寸法も考えられる。しかし最大15mmの張り出しdは、適当な振動音極を既に使用中の超音波溶接装置に取り付けることができる利点がある。
特に補剛材34、36、38は、z方向の振動音極22の振れazが振動音極22のy方向の振れayに対して3≦az/ay≦20の比率となるように設計すべきである。
本例の補剛材34、36、38が振動音極ヘッド26の全高を越えて伸びる場合は、補剛材が例えば端面32の中央区域で、即ち作動面28、30から間隔を置いて初めて張り出すことも可能である。別の幾何学的形状も可能である。
また作動面28、30を有する振動音極ヘッド26の外側部分の背面が単数又は複数の補剛材を有することもでき、その際場合によっては端面側に延びる補剛材が省略される。補剛材が背面にある場合は、振動音極ヘッドの内側部分の面積は少なくとも1つの作動面を有する外側部分の面積より小さい。
また本発明は、もちろん直方体形又は梁形の幾何学的形状でなく、例えばドイツ特許公開第3335254号又は欧州特許公開第0083707号で明らかなように、その角が1つの円に均等に分布した多角形の幾何学的形状、例えば六角形の幾何学的形状を有する振動音極及び振動音極ヘッドにも適している。
振動音極ヘッドが振動音極基体側に補剛材を有するように、振動音極ヘッドを形成することももちろん可能である。
先行技術に係る振動音極の有限要素計算による原理図を示す。 本発明に基づく振動音極の第1の実施形態を示す。 図2の振動音極の前面図を示す。 本発明に基づく振動音極の第2の実施形態を示す。 本発明に基づく振動音極の有限要素計算による原理図を示す。

Claims (13)

  1. 圧縮室を画定する作動面(28、30)及び作動面に対して特に垂直な自由面、例えば端面(32)を具備し、作動面が工具の縦軸(40)と平行又はほぼ平行である超音波溶接装置用工具において、工具の縦軸(40)に対して垂直な作動面(28、30)の振れを減少するために、該工具が少なくとも1個の補剛材(34、36,38)を有することを特徴とする工具。
  2. 振動音極縦軸(40)の方向に走る超音波振動で金属を溶接するための少なくとも1つの作動面(28、30)を有し、振動音極又はその振動音極ヘッド(26)の端面(32)が少なくとも1つの作動面に対して垂直又はおおむね垂直に延びる、超音波振動を伝達する振動音極(22)の形の請求項1に記載の工具において、該振動音極(22)の端面(32)ないし振動音極ヘッド(26)の背面が少なくとも1個の補剛材(34、36、38)を有することを特徴とする工具。
  3. 補剛材(34、36、38)がリブであることを特徴とする請求項1又は2に記載の工具。
  4. 補剛材(36)が振動音極の縦軸断面で三角形の幾何学的形状を有することを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の工具。
  5. 補剛材(36、38)が振動音極(22)の端面(32)又は作動面(28、30)の周縁から振動音極縦軸(40)の方向へと、次第に大きく端面(32)から張り出すことを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の工具。
  6. 補剛材(36、38)が特に作動面(28、30)に対して垂直に延びることを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の工具。
  7. 補剛材(36、38)が直線状に形成されていることを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の工具。
  8. 補剛材(36、38)が全端面(32)又はほぼ全端面(32)から張り出すことを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の工具。
  9. 補剛材(36、38)が振動音極の縦軸(40)が通る対称面に対して対称に形成されていることを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の工具。
  10. 補剛材(38)が隆起状に又は直線状隆起部として形成されていることを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の工具。
  11. 超音波の励振時に振動音極の縦軸(40)の方向の振動音極の振れazと、作動面(28、30)に垂直な振れayとが3≦az/ay≦20の比率をなすように、振動音極(22)に補剛が施されていることを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の工具。
  12. 端面(32)の上の補剛材(36、38)の最大伸びdが3mm≦d≦25mm、とりわけ5mm≦d≦15mmであることを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の工具。
  13. 端面(32)の上の補剛材の最大伸びdが最大10mmであることを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の工具。
JP2006536044A 2003-10-21 2004-10-21 工具作動面の振れを減少するための補剛材を有する超音波溶接装置用工具 Active JP4917890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10349380A DE10349380B3 (de) 2003-10-21 2003-10-21 Werkzeug für eine Ultraschallschweißvorrichtung
DE10349380.8 2003-10-21
PCT/EP2004/011904 WO2005039816A1 (de) 2003-10-21 2004-10-21 Werkzeug für eine ultraschallschweissvorrichtung mit einer versteifung zur reduzierung der auslenkung der werkzeugsarbeitsfläche

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007508943A true JP2007508943A (ja) 2007-04-12
JP2007508943A5 JP2007508943A5 (ja) 2007-12-06
JP4917890B2 JP4917890B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=34484951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536044A Active JP4917890B2 (ja) 2003-10-21 2004-10-21 工具作動面の振れを減少するための補剛材を有する超音波溶接装置用工具

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7810694B2 (ja)
EP (1) EP1680254B1 (ja)
JP (1) JP4917890B2 (ja)
KR (1) KR101110094B1 (ja)
CN (1) CN100519043C (ja)
AT (1) ATE352393T1 (ja)
BR (1) BRPI0415708B1 (ja)
DE (2) DE10349380B3 (ja)
MX (1) MXPA06004337A (ja)
PL (1) PL1680254T3 (ja)
PT (1) PT1680254E (ja)
WO (1) WO2005039816A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2948585A1 (fr) * 2009-07-31 2011-02-04 Inst Pierre Vernier Sonotrode a gorge et machine a usinage ultrasonore integrant la sonotrode
DE102012111734A1 (de) 2012-12-03 2014-06-05 Schunk Sonosystems Gmbh Ultraschallschweißvorrichtung sowie Verfahren zum Verschweißen von elektrischen Leitern
CN105014225A (zh) * 2014-04-23 2015-11-04 无锡德众超声技术有限公司 一种超声波线束焊头
DE102014115538A1 (de) 2014-10-24 2016-04-28 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Strukturiertes Bearbeitungselement
US10265913B2 (en) * 2016-11-23 2019-04-23 GM Global Technology Operations LLC Horn for an ultrasonic welding process
DE102017117078B4 (de) 2017-07-28 2019-06-13 Schunk Sonosystems Gmbh Sonotrode sowie Verfahren zur Beeinflussung des Schwingungsverhaltens einer Sonotrode
DE102017119809A1 (de) 2017-08-29 2019-02-28 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum Schweißen von elektrischen Leitern sowie Ultraschallmetallschweißvorrichtung
BR112022021675A2 (pt) * 2020-05-18 2022-12-20 Bosonic Ag Ferramenta ultrassônica e método para fabricação da ferramenta

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612587U (ja) * 1979-07-03 1981-02-03

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3017792A (en) * 1958-07-08 1962-01-23 Aeroprojects Inc Vibratory device
FR1464551A (fr) 1961-09-01 1967-01-06 Gulton Ind Appareil de soudure à ondes sonores et à ultra-sons
US4074152A (en) * 1974-09-30 1978-02-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Ultrasonic wave generator
JPS6010592B2 (ja) * 1979-07-13 1985-03-18 株式会社日立製作所 核融合装置のポロイダル磁場コイル
DE3151151C2 (de) * 1981-12-23 1989-10-12 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh, 8750 Aschaffenburg Vorrichtung zum Verbinden elektrischer Leiter
DE3335254A1 (de) * 1983-09-29 1985-04-18 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh, 8750 Aschaffenburg Vorrichtung zum verbinden bzw. verdichten elektrischer leiter
DE3508122A1 (de) * 1985-03-07 1986-09-11 STAPLA Ultraschall-Technik GmbH, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum verbinden elektrischer leiter
US5096532A (en) * 1990-01-10 1992-03-17 Kimberly-Clark Corporation Ultrasonic rotary horn
JP2984225B2 (ja) * 1997-01-23 1999-11-29 三島 大二 超音波溶接装置
EP1339521B1 (de) * 2000-12-01 2006-08-02 SCHUNK Ultraschalltechnik GmbH Vorrichtung zum verbinden von gegenständen sowie werkzeug
US6457626B1 (en) * 2001-01-29 2002-10-01 Branson Ultrasonics Corporation Symmetric ultrasonic rotary horn
JP3466175B2 (ja) * 2001-12-03 2003-11-10 三島 大二 超音波振動ホーン
US6676003B2 (en) * 2001-12-18 2004-01-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rigid isolation of rotary ultrasonic horn
JP4186862B2 (ja) * 2004-04-22 2008-11-26 松下電器産業株式会社 部品接合装置および部品接合ツール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612587U (ja) * 1979-07-03 1981-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0415708B1 (pt) 2011-08-23
JP4917890B2 (ja) 2012-04-18
ATE352393T1 (de) 2007-02-15
DE502004002817D1 (de) 2007-03-15
DE502004002817C5 (de) 2010-09-02
CN1871095A (zh) 2006-11-29
MXPA06004337A (es) 2006-07-06
US7810694B2 (en) 2010-10-12
EP1680254A1 (de) 2006-07-19
PT1680254E (pt) 2007-04-30
PL1680254T3 (pl) 2007-06-29
EP1680254B1 (de) 2007-01-24
KR20060130565A (ko) 2006-12-19
CN100519043C (zh) 2009-07-29
DE10349380B3 (de) 2005-06-02
BRPI0415708A (pt) 2006-12-19
WO2005039816B1 (de) 2005-06-30
KR101110094B1 (ko) 2012-02-24
US20070007320A1 (en) 2007-01-11
WO2005039816A1 (de) 2005-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933454B2 (ja) 圧縮空間ならびに圧縮空間を区画するツール
US5707483A (en) Rotary acoustic horn
US20030136523A1 (en) Component bonder and bonding tool
JP4917890B2 (ja) 工具作動面の振れを減少するための補剛材を有する超音波溶接装置用工具
KR101050971B1 (ko) 공작물의 용접을 위한 용접 장치 및 방법
CN211192480U (zh) 一种分体式超声波焊头
US4088257A (en) Ultrasonic spot welder
JP2003152012A (ja) ワイヤボンデイング装置
US11485423B2 (en) Vehicle-body structure of vehicle
JP5879582B2 (ja) 超音波振動接合装置、及び超音波振動溶着装置
JP2007508943A5 (ja)
GB2344487A (en) Ultrasonic resonator has slots extending through resonant body which are of non-uniform width
CN110891699B (zh) 声极以及用于影响声极的振动特性的方法
JP2014168736A (ja) ボルト締めランジュバン型振動子及びボルト締めランジュバン型振動子を用いた超音波溶着装置
Tsujino et al. Welding characteristics of ultrasonic wire bonding using high-frequency vibration systems
KR20120001876U (ko) 초음파 융착기용 혼
JP2014172083A (ja) ブースタホーン及びブースタホーンを用いた超音波溶着装置
JP3430095B2 (ja) 超音波振動接合用ツール
WO2024043192A1 (ja) ホーンチップ及び超音波接合装置
SU1118510A1 (ru) Устройство дл сборки и сварки тонколистовых металлических конструкций
JP2000054485A (ja) 鉄骨構造の柱・梁接合用ハンチプレート
TW202419181A (zh) 焊頭前端件及超音波接合裝置
JP3866150B2 (ja) ボンディングヘッド及びこれを備えたボンディング装置
JP2000117834A (ja) 超音波溶着方法
JPH08306746A (ja) 無方向性高周波数超音波ワイヤボンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250