JP2007508722A - 高データ速度広帯域パケット化無線通信信号の多アンテナ送信機ビーム形成装置および方法 - Google Patents

高データ速度広帯域パケット化無線通信信号の多アンテナ送信機ビーム形成装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508722A
JP2007508722A JP2006523472A JP2006523472A JP2007508722A JP 2007508722 A JP2007508722 A JP 2007508722A JP 2006523472 A JP2006523472 A JP 2006523472A JP 2006523472 A JP2006523472 A JP 2006523472A JP 2007508722 A JP2007508722 A JP 2007508722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
signal
antennas
frequencies
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006523472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620051B2 (ja
Inventor
チョイ,ウォン−ジョン
エム. テヘラニ,アルダヴァン
エム. ギルバート,ジェフリー
ング,サミュエル
Original Assignee
アセロス・コミュニケーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アセロス・コミュニケーションズ・インコーポレーテッド filed Critical アセロス・コミュニケーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2007508722A publication Critical patent/JP2007508722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620051B2 publication Critical patent/JP4620051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】高データ速度広帯域パケット化無線通信信号のビーム形成における周波数依存性重みづけを実現する低コスト高効率の多アンテナ送信ビーム形成装置を提供する。
【解決手段】各々がN個の周波数(Nは正の整数)を含む複数の高データ速度広帯域パケット化無線通信信号を多アンテナ送信機ビーム形成する装置および方法を提供する。一つの実施例による装置は、(1)上記N個の周波数の各々につきM個のアンテナにわたって信号の位相操作および重みづけを行ってM個の位相操作および重みづけずみの周波数データを生ずる送信ビーム形成器と、(2)上記M個の位相操作および重みづけずみの周波数データをM個のディジタル出力(Mは2以上の整数)に変換するM個の高速逆フーリエ変換ユニット(IFFT)と、(3)上記M個の位相操作および重みづけずみの信号を送信するM個の送信アンテナとを備える。
【選択図】図2

Description

関連出願
この出願は2003年10月8日提出の同一出願人による米国特許出願第10/682,787号に関連する。同出願をここに参照してその記載内容をこの出願の明細書に組み入れる。
この発明は無線通信に関する。より詳しくいうと、この発明は高データ速度広帯域のパケット化した無線通信信号の多アンテナ送信機ビーム形成のための装置および方法に関する。
無線通信システムは信号を伝達するのにアンテナを用いる。無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)は特定の領域の中のノード相互間で情報を伝達する一種の無線通信システムである。無線通信システムは信号を送信するのに送信機を用いる。
[信号の種類]
狭帯域信号および広帯域信号
現在用いられている無線通信システムの大部分は狭帯域信号用の通信システムである。狭帯域信号の周波数帯域幅は数十キロヘルツ(kHz)(例えば50kHz)から数百キロヘルツ(例えば500kHz)の範囲にある。これに対して、広帯域信号の帯域幅は1MHz以上である。
802.11規格および802.11a規格
広帯域信号の一つのタイプは、IEEE802.11規格によるWLANで用いる信号である。このIEEE802.11規格は、WLAN用の媒体アクセス制御(MAC)使用および物理レイヤ(PHY)使用の概要を規定している。
IEEE802.11a規格は802.11規格の一部であって、動作周波数5GHz乃至6GHzの範囲の高データ速度広帯域パケット化無線通信システムにおける通信を対象とする。一方、802.11a規格は直交周波数分割多重化(OFDM)変調、すなわち広い周波数範囲にわたる多数の搬送波周波数経由でデータを伝送することにより高データ速度通信を可能にするOFDM変調を用いる。この明細書においてIEEE802.11a規格に該当する説明は802.11g規格にも該当する。この802.11gOFDM規格は、2.4GHz帯で動作する点を除き、802.11a規格と同じである。
802.11a規格はパケット伝送の成否を参酌し、パケット伝送問題に対処するように設計された機構を備える。例えば、802.11は受信機で正しく受信されなかったパケットを送信機が再送信できるようにしている。
[送信機]
代表的な従来技術の送信機100を図1Aに示す。送信機100は、図示のとおり互いに接続した符号器110と、変調器120と、D−A変換器130と、無線周波数(RF)前置装置140とを含む。
802.11a規格の無線通信システムおよびそれ以外の無線通信システムは信号の送信中に多様な問題に遭遇し得る。
[チャネル効果−フェーディングおよびマルチパス送信経路]
例えば、無線通信システムは、フェーディングを伴う通信チャネルを通じて信号を送信するなどのチャネル効果に遭遇し得る。通信チャネルのフェーディングはマルチパスや伝送損失などによって生ずる。
マルチパスの場合は、送信されたRFエネルギーが、そのRFエネルギーの多数の伝搬経路により強められたり弱められたりする干渉を受けるとともに、受信アンテナへの到達の途中で多様な遅延を受ける。そのようなマルチパス干渉は、無線通信システムの用いる周波数全体にわたって信号の位相を変動させ振幅を減衰させる。WLANでは、この種のマルチパス干渉のために、受信機によるパケット受信に誤りが生じたり、パケット受信が完全に欠落したりすることがあり得る。
[アンテナダイバーシティ]
アンテナダイバーシティはフェーディングを伴うチャネルやマルチパスを伴うチャネルに対処する技法である。送信アンテナダイバーシティ付きの無線通信システムでは、信号送信に多アンテナ付きの送信機を用いる。
[送信切換ダイバーシティ]
代表的な従来技術のダイバーシティ付き送信機160を図1Bに示す。この送信機160は、互いに接続した符号器110と、変調器120と、D−A変換器130と、RF前置装置140と、複数のアンテナ150および164とを含む。
送信機160はRF前置装置140に同じ情報を送信し、装置140はその情報による変調をかけたうえ、その信号をアンテナ150および164を互いに切り換えて送信する。この手法の欠点は、低速ダイバーシティであることである。アンテナ切換は、送信機が最初の信号送信の誤りを認識して初めて生ずる。この際の動作の遅れがスループットを損なう。また、この手法は受信機から送信機への饋還手段を必要とする。また、この切換ダイバーシティのダイバーシティ利得は、被選択アンテナからの信号だけを受信機が用いるので、ごく限られている。一方、アンテナからの送信信号の重みづけを最適化すれば、ダイバーシティ利得は大きくできる。
[送信ビーム形成]
アンテナダイバーシティ付きの無線通信システムにおけるもう一つのダイバーシティ手法は送信ビーム形成手法である。送信ビーム形成方法利用の場合は、無線通信システムに、送信ビーム形成機能付きの多アンテナ送信機を備える。代表的な従来技術の送信ビーム形成機能付きの多アンテナ送信機170を図1Cに示す。この送信機170は、図示のとおり互いに接続した符号器110,送信機120,D−A変換器130,送信ビーム形成器172,および多アンテナ150,174を備える。
この多アンテナ送信機170は、送信すべき情報を送信ビーム形成器172に送り、この形成器172により、多アンテナ150および174経由送信用の複数のRF信号を生ずる。
これら複数のRF信号を生ずる際には、送信ビーム形成器172は、アンテナ150および174の各々について、送信すべきRF信号の各々を位相および振幅を含む複素数表示の重みで重みづけする。このような従来技術による慣用のアンテナダイバーシティ技法は、位相および重みが周波数に左右されない狭帯域信号については、適切に動作し得る。しかし、802.11a規格信号のように送信信号の帯域幅全体にわたって位相および電力を一定に保つことができず周波数依存性を示す広帯域信号については、この手法は適切な動作を確保できない。したがって、慣用のアンテナダイバーシティ手法は、802.11a信号などの広帯域無線通信信号には応用できない。また、慣用のアンテナビーム形成手法はモバイルノードには効率良く使うことはできない。モバイルノードの移動に伴ってビームが誤った方向に向くからである。また、物体の動きなど環境からの影響でビーム形成送信アンテナと受信機との間の伝送チャネルが変動して伝送損失が生ずることもあり得る。
[空間−時間符号化]
空間−時間符号化は、アンテナダイバーシティ付きの無線通信システムが伝送のために信号を符号化できるもう一つの方法である。空間−時間符号化にはダイバーシティ利得を達成するためにアクセスアンテナの符号化を用いる。空間−時間復号器は受信機で信号を復号化する。単純な空間−時間符号は遅延―ダイバーシティ符号であり、複数のシンボルとそれらシンボルの遅延レプリカとを二つ以上のアンテナから送信することによって符号化を行う。
これら従来技術のアンテナダイバーシティ手法は、位相および重みづけが周波数に左右されない狭帯域信号の伝送には十分に機能する。しかし、802.11a信号のように伝送されてきた信号の位相および電力が伝送信号帯域全体にわたって一定でなく周波数依存性を示す広帯域信号に対しては、上述の従来技術の手法は正しく機能しない。また、空間−時間符号は、802.11a規格に適合しない特別の復号化プロセッサを必要とする。
USP 6 128 276 USP 6 522 898 USP 6 563 898 WO 00/77961 WO 03/23995 WO 03/75396 Schmidt et al "RobustFrequency and Timing Synchronization for OFDM," IEEE Transactions onCommunications, Vol.45, No.12 (December 1997), pages 1613-1621
したがって、802.11a信号などの高データ速度広帯域パケット化無線通信信号に伴う上記問題に対処するのに適合するとともに、広帯域信号のビーム形成における周波数依存性重みづけを実現する低コスト高効率の多アンテナ送信ビーム形成手法が必要である。
この発明は、広帯域無線パケット化通信網においてディジタル信号をM個のディジタル出力信号(M個の信号)に多アンテナ送信機ビーム形成するシステムおよび方法を提供する。
好ましい実施例では、これらM個の信号の各々が互いに異なる通信チャネルを経由した送信に適合しており、それら信号の各々をN個(Nは2以上の正の整数)の周波数の副搬送波に分割された複素信号から抽出する。
特定の好ましい実施例では、このシステムは、上記M個の信号の各々に対応する上記N個の周波数の各々について前記副搬送波の各々の位相操作および重みづけを行い、M個の信号の各々対応のN個の周波数の各々について位相操作および重みづけを施したデータ信号を生ずる送信ビーム形成装置を含む。この送信ビーム形成装置は、互いに異なる通信チャネルの推算に基づき上記副搬送波の各々に対する複素数表示の重みを計算する重み計算手段と、上記M個の信号の各々に対応するN個の周波数の各々について位相操作および重みづけずみのデータを生ずるように上記副搬送波に重みづけを施す重みづけブロックとを備えるのが好ましい。また、上記特定の好ましい実施例には、M個の高速フーリエ逆変換ユニット(IFFT)、すなわち前記M個の信号の各々に対応するN個の周波数の搬送波の各々に対して位相操作および重みづけずみの周波数データを各々が入力し、それらN個の周波数の副搬送波について上記重みづけずみの周波数データを各々が変換して、M個の信号(Mは2以上の整数)をそれらM個の信号の各々が互いに独立に定まりアレーアンテナパターンの形成に寄与するM個の高速フーリエ変換ユニット(IFFT)を併せ備える。
また、このシステムは、上記重みづけ計算手段が上記N個の周波数の各々についてチャネル推算値を対応の複素数表示の重みに変換してそれらN個の周波数の副搬送波についてM個の重みを算出し、上記重みづけブロックがM個の互いに異なる重みづけブロック、すなわちM個の信号の一つに対応するN個の周波数の副搬送波について位相操作および重みづけずみの周波数データを生ずるM個の互いに異なる重みづけブロックを備えるようにする。
また、一つの実施例では、上記IFFTの各々が、上記送信ビーム形成装置からの位相操作および重みづけずみの周波数データを上記N個の周波数の各々を順次的に処理するように順次処理する。
802.11a信号などの高データ速度広帯域パケット化無線通信信号のビーム形成において広い周波数範囲にわたり適切な重みづけを実現する低コスト高効率の多アンテナ送信ビーム形成手法および装置を提供する。
この発明は、広帯域無線通信網における高データ速度広帯域無線通信信号の多アンテナ送信機用ビーム形成のシステムおよび方法を提供する。図2を参照すると、この図に示したこの発明の実施例の多アンテナ送信機用ビーム形成装置216は、送信ビーム形成装置220と、M個の高速フーリエ逆変換ユニット(IFFT)230乃至232とを図示のとおり接続して備える。図2においてはMは2として示してあるが、Mは2以上の整数とすることができる。実施例では、上記高速データ広帯域無線通信信号はパケット化したOFDM信号であり、移動中の車両の中の運転者の携帯する移動加入者局からの信号または建物内を移動中の歩行者の携帯する移動加入者局の信号であり得る。移動可能性を説明するのでこの明細書では移動体に言及するが、説明は歩行者携帯のものにも該当する。一つの実施例では、パケット化したOFDM信号は802.11a規格の信号である。もう一つの実施例では、パケット化したOFDM信号は802.11g規格の信号である。また、一つの実施例ではMは2であり、もう一つの実施例ではMは4である。
多アンテナ送信機用ビーム形成装置216には、図2に示すとおり、符号器210,変調器214,M個のD−A変換器240乃至242,M個のRF前置装置250乃至252およびM個のアンテナを接続して、多アンテナ送信機200を構成する。上記多アンテナRF前置装置はM個の互いに独立のRFチェーン、すなわちM個のシンセサイザと共通の水晶発振器とを含むM個のRFチェーンを備える。この共通の水晶発振器により、上記M個のRFチェーンの相互間の共通タイミングおよび共通周波数を確保する。RF前置装置の詳細は同一出願人による2002年5月3日提出の同時出願中の米国特許出願第10/139,137号「二周波数帯無線LAN」および米国特許第6,351,502号に記載されているので、ここに参照してそれらの記載内容をこの明細書に組み入れる。
[多チャネル/単一チャネル動作]
一つの実施例では、上述の回路により形成した多アンテナ電子チップセットは、一つの周波数帯で動作する二つのチェーンと、別の一つの周波数帯で動作する二つのチェーンとを備える(M=2)。もう一つの実施例では、上述の回路により形成した多アンテナ電子チップセットは一つの周波数帯で動作する四つのチェーンを備える。
[動作]
符号器210は、高データ速度広帯域無線パケット化通信信号のパケット化した通信信号ビット208を符号化ずみビット212に符号化する。一つの実施例では、符号器210は畳込み符号器で構成する。その場合は、変調器214は符号化ずみビット212を複素信号215にマップする形で変調する。
送信ビーム形成器220は、この複素信号215をN個の周波数(Nは正の整数)の副搬送波の各々について操作するとともに重みづけし、データを含んだ副搬送波が多アンテナ送信機から送信され各副搬送波について位相操作および重みづけずみの周波数データを生ずるようにする。一つの実施例では、Nは、一つの802.11a/g信号に用いた周波数の数、すなわち52である。
IFFT230乃至232は、送信ビーム形成装置220からの副搬送波の各々について位相制御および重みづけずみの周波数データをディジタル出力に変換する。これらIFFT230乃至232のディジタル出力をD−A変換器240乃至242でアナログベースバンド信号にそれぞれ変換する。RF前置装置250乃至252でこれらD−A変換器240乃至242のベースバンド出力によりRF信号をそれぞれ変調する。次に、RF前置装置250乃至252からのRF信号をアンテナ260乃至262からそれぞれ送信する。
送信ビーム形成装置220は複素信号215について送信ビーム形成を行う。より詳細に述べると、送信しようとしているディジタル信号を各送信チェーンあたり一つずつのM個の互いに異なるディジタル信号に分割し、それらディジタル信号の各々が同じ原データを含む一方、送信用アンテナやチャネルに対応する形で位相操作し重みづけを受けるようにする。したがって、送信ビーム形成装置220は、送信アンテナ260乃至262に接続されたチャネルからのチャネル効果を相殺するようにアレーアンテナパターンを形成するために、アンテナ260乃至262の各々についてベースバンドのディジタル信号215の各々の位相および振幅に変化を与える。
図3を参照すると、この図に示した実施例における送信ビーム形成装置220は、重み計算装置320と、IFFT230乃至232にそれぞれ接続したM個の重みづけブロック330乃至332を含む。
この送信ビーム形成装置の一つの例をM=2の場合について次に述べる。
重み計算器
周波数fの各々について重み計算器320はチャネル推算値350をM個の重み(M個の重みづけブロック330乃至332についてそれぞれ示した重み322乃至324)に変換する。各周波数についてM個の重みの値を算定するに当たって必要があれば利得データ340も用いることができる。したがって、重み計算器320はM個の重みづけブロック330乃至332についてM×N個の重み値を生ずる。周波数fの各々について、重み332乃至324の各々はアンテナ260乃至262向けの最適ビーム形成重みづけベクトルである。一つの実施例では、重み計算器320は受信機からアナログ利得データ340を受け、また、その受信機からチャネル推算値350を受ける。一つの実施例では、上記受信機は、アンテナ260乃至262に信号を受ける多アンテナ受信機である。この多アンテナ受信機は、2003年10月8日提出の同一出願人による米国特許出願第10/682,787号「高データ速度広帯域パケット化無線通信信号の多アンテナ受信機における合成装置および方法」に記載してある。
重みづけブロック
重みづけブロックは複数の重みづけ手段を含む。周波数fの各々について、重み322乃至324をそれぞれ伴う重みづけ手段330乃至332は、アンテナ260乃至262にそれぞれ接続されたチャネルの信号対雑音比(SNR)、信号対干渉比、信号対雑音プラス干渉比などの信号品質の推算値250に基づきi番目の原周波数データ(副搬送波データとも呼ぶ)312を(1)位相操作するとともに(2)好ましくは重みづけし、(3)出力をIFFT230乃至232にそれぞれ供給する。信号対干渉比および信号対雑音プラス干渉比に比べて信号対雑音比のほうが上記推算値として好ましい。受信側の干渉レベルと送信側の干渉レベルとは異なり得るからである。また、好ましい実施例では、位相操作と重みづけの両方を施すが、重みづけなしで位相操作だけを行っても利点は得られる。したがって、上記i番目の周波数fおよび重みj,iを伴うj番目の重みづけ手段については、これら重みづけブロックの各々がj番目のアンテナへのj番目のチャネルの上記信号品質特性に基づきi番目の原周波数データ312をj番目のチャネル推算値に(1)位相操作するとともに(2)重みづけし、(3)その出力をj番目のIFFTに供給する(jは2以上M以下の正の整数)。すなわち、周波数fの各々について、重みづけ手段330乃至332は位相操作および重みづけずみの周波数データをIFFT230乃至232にそれぞれ出力する。
重み正規化
周波数fの各々について重み322乃至324を正規化する必要がある。各チェーンについて所望の電力を見出すために、二つの電力制約、すなわち(1)EIRP(実効等方性放射電力)限界値、および(2)チェーンあたりの電力限界値を考慮する必要がある。これら二つの制約の両方を満たすために、利得調整ずみのチャネル推算値で与えられるビーム形成重みをまず正規化する。そうすることによって、各チェーンについての所望の電力値を計算できる。EIRP限界値が問題になる場合は、EIRP限界値および電力限界値の両方を確実に満たすようにEIRPベースのアルゴリズムを実行して重み正規化を行い、それ以外の場合は電力ベースのアルゴリズムを実行する。互いに異なる二つのアルゴリズムを用いるのは、電力ベースのアルゴリズムがずっと単純であって、マルチパス軽減特性において少し優れているからであるが、電力ベースのアルゴリズムはEIRPが制限を受けない場合だけ正しく動作する。
EIRPベースのアルゴリズム
ビーム形成重みは二つの電力制約、すなわちサブチャネルあたりのEIRP(実効等方性放射電力)限界値、およびチェーンあたりの総電力限界値を満たす必要がある。ここで、j番目のチェーンのi番目の周波数についてのビーム形成重みをWj,iとすると、このWj,iは次の条件、すなわち
Figure 2007508722
を満たさなければならない。ここで、Nは伝送チェーンの数、Nはサブチャネルの数、PeirpはサブチャネルあたりのEIRP限界値、およびPはj番目のチェーンについての総電力限界値を示す。なお、上式の中の
Figure 2007508722
はi番目のサブチャネルのコヒーレント電力を表し、
Figure 2007508722
はj番目のチェーンについての総電力値を表す。上記電力制約を満足するとともに動作性能を最適化するビーム形成重みを算出することは複雑である。チェーンが二つの場合の準最適化アルゴリズムの基本的ステップを次に要約する。
Figure 2007508722
から始める。ここで
Figure 2007508722
はj番目のチェーンのi番目のサブチャネルのチャネル推算値であり、
Figure 2007508722

Figure 2007508722
の複素共役値であり、Gはj番目のチェーンの総利得である。
2.各サブチャネルがEIRP限界値を満たすように、すなわち、
Figure 2007508722
の関係になるように、Wj,iをスケーリングする。
3.総電力値制約を超えたチェーンがあるか否かをチェックする。ない場合はアルゴリズムを終了する。ある場合はステップ4に進む。
4.総電力値制約を超えたチェーンの電力を低下させる。一般化の可能性を損なうことなく、第1のチェーンが上記総電力限界値を超えていると仮定する。その場合、次の係数でスケーリングを施す。
Figure 2007508722
5.第2のチェーンも上記総電力限界値を超えている場合は、その第2のチェーンの電力値を上記限界値と同じ値になるようにスケーリングする。そうでない場合は、第1のチェーンの電力は既に低下ずみであるから、EIRPに余地がある。第2のチェーンについての電力増加の量は次式、すなわち
Figure 2007508722
で定まる。ここで、r はEIRP限界値に基づくものであり、r は総電力限界値に基づくものである。上記のもの以外のアルゴリズムも利用できる。
電力ベースのアルゴリズム
EIRPが制約要因でない場合は、重みづけ正規化の基準としてスペクトル平坦性(電力分布一様性)を用いることができる。この電力ベースのアルゴリズムは、平坦チャネルに対してはEIRPベースのアルゴリズムと同じ重みを生ずる。電力ベースのアルゴリズムが、EIRPが制約要因でない場合に、ずっと単純であることは明らかである。この電力ベースの正規化アルゴリズムの基本的ステップは次のとおりである。
Figure 2007508722
から始める。
2.サブチャネルの各々が一定の総電力を有するように、すなわち
Figure 2007508722
の関係になるように、Wj,iをスケーリングする。
3.チェーンの各々に電力最大値Pを割り当てる。
[等利得重みづけ]
上述のとおり、この発明は、重みづけの有無に関わりなく、位相操作をも提供する。この実施例では、等利得重みづけを用いる。位相操作だけを行う場合は、次の式、すなわち
ij=Hj,i /‖Hj,i
で表されるアルゴリズムを適用する。ここで、各項の符号は前出のものと同じである。重みづけを用いてないので、各チェーンに最大電力Pを割り当てるのが好ましい。
重みづけの精細度
一つの実施例では、重み322乃至324はK個の値の一つをとって低い精細度で表される。一つの実施例では、Kは8である。精細度の低い重みづけでは、重みづけ手段330乃至332はより少ないハードウェアおよびより小さい半導体チップ上の面積で実現できる。
Kが8である場合は、重み322乃至325は8個の値の一つの値をとり、重みづけ手段330乃至332は3ビット重みづけ手段で構成できる。したがって、3ビット×12ビット重み乗算器を用いることができ、これは重みを12ビット値で表す場合、12ビット×12ビット乗算器よりもずっと小さい。したがって、この構成は、3ビット×12ビット乗算器の利用により、回路の複雑性を軽減し、副アンテナ送信機の性能の低下を最小に抑える。
もう一つの実施例では、重み322乃至324は最大精細度、すなわち8ビット精細度を有する。乗算器の複雑性を軽減するために、乗算器出力の上位12ビットだけを用いる。もう一つの実施例では、重み322乃至324の精細度はデータの精細度の半分以下とする。その場合は、乗算器の複雑性を大幅に軽減できる。
[高速フーリエ逆変換]
周波数fの各々についてIFFT230乃至232は送信ビーム形成装置220からの位相操作および重みづけずみ周波数データをディジタル出力に変換する。IFFT230乃至232の各々は、この位相操作および重みづけずみの周波数データを順次的に処理し、周波数ごとに順次に処理するようにする。すなわち、i番目の周波数fについては、IFFT230およびIFFT232の両方が送信ビーム形成装置220からのi番目の位相操作および重みづけずみ周波数データを処理する。
[チャネルの決定]
送信ビーム形成を行うために、多アンテナ送信機200は信号送信中のチャネルについての情報を得る。多アンテナ送信機200はいくつかの方法でこの情報を得る。
一つの方法は、送信重みの算出のための受信チャネル推算値を用いる方法である。この方法はアンテナ位置の自己較正である。アンテナ位置が変わると、受信チャネル推算値は新たなアンテナ位置を反映する。
受信機は、チャネル推算のために、互いに異なる種類のパケット、すなわちACKパケット、一斉通報用のCTSパケット、データパケットなどのパケットを用いることができる。
[受信機によるチャネル推算]
初めに、ダイバーシティ送信機200が受信機からチャネル情報を抽出する。データ受信時に、ダイバーシティ送信機はチャネル情報を蓄積し、その情報を送信時に用いる。一つの実施例では、アンテナ260乃至262で信号を受信する多アンテナ受信機で上記受信機を構成する。そのような多アンテナ受信機の例は上記米国特許出願第10/682,787号の明細書に記載してある。
[チャネル推算値の蓄積および圧縮の方法]
一つの実施例では、送信機が通信網の全ノードについてのチャネル推算値の表を備える。送信機はアクセスポイント(AP)、またはアクセスポイントとして機能可能なアドホックモードにある。各無線網ノードについてのチャネル推算値は、その網ノードからの新たなチャネル推算値が入来するたびごとに更新される。
一つの実施例では、データ蓄積用の所要メモリ容量の軽減のために、そのチャネル推算値データを符号化して圧縮する。
多数のノードおよび多数の送受信アンテナを備える大きい通信網では蓄積用の所要メモリ容量は大きくなり得る。一つの802.11網では、一つの単一アクセスポイント網に128個のノードが存在し得る。四つの送信アンテナの場合は、各々が12ビットの長さの512個の複素数チャネル推算値を蓄積する必要がある。これらのチャネル推算値にデータ圧縮をかけることにより、蓄積用の所要メモリ容量を少なくとも半分に軽減できる。
チャネル可逆性
多アンテナ送信機200は、チャネル可逆性により同じチャネルを用いた受信機からチャネル情報を得てそれを利用することができる。チャネル可逆性は、チャネルが変わらない限り、受信機の用いたチャネルが多アンテナ送信機200も利用できることを意味する。すなわち、このチャネル可逆性を用いて、重み計算装置320は受信機からチャネル推算値350を生ずる。一つの実施例では、この受信機は信号をアンテナ260乃至262で受信する多アンテナ受信機である。この多アンテナ受信機の例は上記米国特許出願番号第10/682,787号の明細書に記載してある。
チャネル不整合への対処のしかた
特定の条件下では、チャネル可逆性が成立しないことがあり得る。例えば、チャネル不整合がある場合はチャネル可逆性は成立せず、その場合は受信機の用いるチャネル情報は多アンテナ送信機200用のチャネルを反映しない。チャネル不整合は、多アンテナ送信機200が動くか受信機が動いたためにチャネルに変化があった場合に生ずる。また、通信環境の変化のためにチャネルに変化があった場合にチャネル不整合は生ずる。さらに、チャネル推算に用いた受信回路と送信回路との間に伝送経路の利得および位相の不整合などの回路不整合があった場合にチャネル不整合は生ずる。また、周波数分割複信(FDD)システムではチャネル可逆性は成立しない。FDDシステムでは、送信と受信に互いに別々の周波数帯(チャネル)を用いるので、二つのチャネルが可逆性を保つことはないからである。
多アンテナ送信ビーム形成装置216の性能はチャネル不整合の大きさに左右される。多アンテナ送信機200は、このチャネル不整合の問題に、RTS/CTSモードおよび較正を用いたチャネル時効化機構などいくつかの手法により対処できる。
[チャネル時効化機構]
一つの実施例では、送信チャネルの各々について、チャネル推算値算出以来の経過時間に依存するチャネル時効化の閾値を設定する。一つの実施例では、多アンテナ送信機200が上記チャネル時効化の閾値を設定する。チャネル推算値算出以来の経過時間がその設定された閾値を超えた場合は、送信機200はその時間切れの推算値を用いず、通常次の計算の一方を行って新たなチャネル推算値を生ずる。すなわち
−パケット送信申込み(RTS)を始動して、交信相手の移動体ノードにクリア−トゥ−センド(CTS)パケット経由で送信機200にパケットを強制的に送らせる。
−「一斉通報手法」の部分で後述する一斉通報の手法の一つを用いて送信を行う。
RTS−CTSモード
上述のとおり、また図4に示したとおり、チャネル時間切れになると、チャネル推算値350は古い値になり送信機200による使用に不適となる。その場合は、一つの実施例では、多アンテナ送信機200はチャネル情報の判定のためにRTS−CTS動作を行う。
このRTS−CTS動作では送信機200はRTS信号を一斉送出する。次に送受信機400の中の単一または複数のアンテナを伴い得る受信機402(図には単一のアンテナ410を伴う形で示してある)、すなわち一斉放出されたRTS信号を受けた受信機402が、送受信機400の中の送信機404を用いてアンテナ260乃至262および送信機200関連の受信機275にCTS信号を送信する。チャネル推算値をその受信したCTS信号から抽出する。そのあと送信ビーム形成装置220は送信ビーム形成動作を行う。
較正
もう一つの実施例では、重み計算装置220は、回路不整合に起因するチャネル不整合のために各チャネルについてのチャネル情報を較正する。例えばN個の周波数の各々について、アンテナ260乃至262で信号を受信する多アンテナ受信機のM個の受信チェーンのRF利得は互いに異なるので、重み計算装置320はM個の重み322乃至325を発生する前にチャネル推算値350を調整する。また、周波数fの各々について、チャネル推算値350は多アンテナ受信機のRF利得G乃至Gを含むので、重み計算装置320は次の式、すなわち
Figure 2007508722
に従ってチャネル推算値350を調整する。ここで、
Figure 2007508722
はアンテナ260に接続したチャネルのチャネル推算値、
Figure 2007508722
はアンテナ262に接続したチャネルのチャネル推算値を表す。
[隠れノード問題]
多アンテナ送信機は、特定のチャネル経由で特定の受信機にRFエネルギーを集中することによって、その特定の受信機に信号を送信する。従来技術の多アンテナ送信機では、隠れノード問題、すなわち上記多アンテナ送信機からの送信信号を上記以外の送信機が受信し得ないという問題が生じ得る。すなわち、それら上記以外の送信機はそのチャネルを遊休状態にあると認識して自局からのデータをそのチャネル経由で送信し、上記多アンテナ送信機からの送信信号と干渉を生じさせることが起こり得る。
隠れノード問題への対処
一つの実施例では、この隠れノード問題の回避のために、アンテナ260乃至262経由で特定の受信機にRF信号を送信する際に、多アンテナ送信機200からCTS信号を一斉送信する。このCTS信号の送信により、多アンテナ送信機200は他の送信機に対して特定時間にわたり送信を避けるよう指示する。このCTS信号の一斉送信のあと、多アンテナ送信機200は所望の受信機への送信信号の送信ビーム形成を行う。
一斉送信手法
隠れノード問題回避のためにRTS/CTSモードの場合のようにパケットを一斉送信する際には、多アンテナ送信機は次の動作の一つを行う。
−単一のデフォルトアンテナから一斉送信パケットを送信する。このデフォルトアンテナは、関連の互いに異なるノードでの最良のパケット受信をもたらした送信がどの送信アンテナからの送信であったかに基づいて決めることができる。互いに異なる時点で互いに異なるアンテナがデフォルトアンテナを構成できる。
−複数アンテナから複数の一斉送信パケットを、一つの周波数帯の互いに別々の部分の一斉送信に各アンテナを用いる形で送信する。
なお、一斉送信パケットには上記以外の種類のものがあり、それら多様な種類のパケットを上記以外の方法で一斉送信することができる。例えば、ビーコンを送信する際には、特定のアンテナを上記デフォルトアンテナ、すなわち他の一斉送信パケットなど他の種類のパケットのためのデフォルトアンテナでないデフォルトアンテナとして用いることができる。
多アンテナ受信機との組合せ
一つの実施例では、多アンテナ送信機220を多アンテナ受信機コンバイナと共通のチップ上に搭載して、多アンテナ送受信機・コンバイナ/ビーム形成システムを構成することができる。そのような受信機コンバイナの例は上述の米国特許出願第10/682,787号の明細書に記載してある。この多アンテナ受信機コンバイナで用いたチャネル推算値および重みは、正規化係数を除き、受信機における合成の重みと同じの多アンテナ送信機用のチャネル推算値および送信重みとなる。
もう一つの多アンテナ送信機との組合せ
一つの実施例では、多アンテナ送信機220はもう一つの多アンテナ送信機と交信できる。この発明では、上記交信相手の移動体ノード送信機が単一アンテナ形でも多アンテナ形でも差し支えないので、上記交信を可能にする。多アンテナ送信機220は、上記移動体ノードからのパケットの受信の際に受けたチャネル推算値を用いることによって、上記交信相手の多アンテナ送信機に送信する。
多アンテナビーム形成をディスエーブルすること
この多アンテナ送信が継続してK回にわたり欠落した場合は、多アンテナ送信機は送信に単一のデフォルトアンテナを用いる形に戻る(ここでKは2以上の整数)。この継続的送信欠落は、高速チャネル変動、移動体またはアクセスポイントの高速移動、送受信チャネルの非可逆性など多様な理由で生じ得る。
[電力制御]
T×Bfの送信信号は、正規化アルゴリズムから得られた重みに応じて、ディジタル領域で互いに異なる大きさを備える。D−A変換器240乃至242に至る前に信号にスケーリングを施す必要があるのは二つの理由による。その一つは、量子化雑音およびクリッピング歪みの両方を、D−Aのダイナミックレンジ全体をカバーすることによって低減できることである。信号が小さ過ぎれば量子化雑音が大きくなり、大き過ぎればクリッピング歪みが増大する。もう一つは、RF送信チェーンの中の送信電力制御用饋還回路が一定入力信号電力を要するからである。すなわち、D−A変換器への入力の電力を一連のパケットを通じて一定に保つ必要がある。
ビーム形成ずみの信号の電力を単一チェーンの場合と同じにする条件は次式、すなわち
Figure 2007508722
で与えられる。したがって、長い信号シンボルおよびデータシンボルに対するスケーリング係数rは次式、すなわち
Figure 2007508722
で与えられる。
なお、短信号シンボルは12ビットを占め、したがって、短信号シンボルには異なるスケーリングが必要になる。したがって、アナログ電力制御が短信号シンボルに施されるので、短信号シンボルもパケットの残余の部分と同じ電力でなければならない。すなわち、短信号シンボルに対するスケーリングは次式、すなわち
Figure 2007508722
で与えられる。
ビーム形成と電力ピーク値検出器との相互作用
通常のアナログ電力制御ループはピーク値検出回路に基づいている。より複雑な電力検出器に比べてピーク値検出器の構成はかなり容易にできるからである。短信号シンボルについてはPAR(ピーク値対平均値比)は予め定められているので、電力ピーク値を電力平均値に変換することができる。
各パケットは互いに異なるビーム形成重みを用いる可能性が高いので、短系列の時間領域波形はパケットごとに異なる。したがって、ビーム形成ずみの短信号シンボルのPARを各パケットについて事前に算出し、ピーク値をそれに従って調整する必要がある。
もう一つの側面に留意する必要がある。すなわち、もとの短系列はそれ自身に特有の構成(既知の)、すなわち400nsec周期の周期性振幅を有する構成を備える。任意のビーム形成重みづけでは、短信号シンボルの振幅は400nsec周期の周期性振幅になるとは限らない。したがって、ピーク値検出回路におけるサンプリング周期は少なくとも短系列の周期800nsecでなければならない。
[結び]
この発明は無線通信に関する。より詳しくいうと、この発明は高データ速度広帯域パケット化無線通信信号の多アンテナ送信機ビーム形成のシステムおよび方法に関する。
この発明の好ましい実施例および多様な変形を上に述べてきたが、この発明の真意を逸脱することなく多様な変形および改変がこの発明にさらに可能であることは当業者には理解されよう。したがって、この発明は上述の説明によって限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲のみによって限定されるものである。
無線ディジタル加入者電話システムなどの無線通信システムのシステム容量の更なる拡大に利用できる。
従来技術による送信機のブロック図。 従来技術による多アンテナ送信機のブロック図。 従来技術による送信ビーム形成付き多アンテナ送信機のブロック図。 この発明の一つの実施例による多アンテナ送信機ビーム形成装置のブロック図。 この発明の一つの実施例による送信ビーム形成装置のブロック図。 この発明の一つの実施例によるRTS−CTSチャネル更新の説明図。
符号の説明
110,210 符号器
120,214 変調器
130,240乃至242 D−A変換器
140,240乃至252 RF前置装置
150,164,174,260乃至262 アンテナ
142 アンテナ切換スイッチ
216 多アンテナ送信機ビーム形成装置
220 送信ビーム形成器
230乃至232 高速逆フーリエ変換ユニット(IFFT)

Claims (71)

  1. 広帯域無線パケット化通信網のN個の周波数(Nは2以上の正の整数)の副搬送波データを各々が含むM個のディジタル出力OFDM信号(「M個の信号」、Mは2以上の整数)、すなわち各々が互いに異なる通信チャネル経由の送信に適合し、各々が単一のディジタル信号から得られるM個の信号を多アンテナ送信機ビーム形成する装置であって、
    前記M個の信号の各々につき前記N個の周波数の各々で前記副搬送波データを位相操作し、それによって前記M個の信号の各々につき位相操作ずみの周波数データを生ずるのに適合した送信ビーム形成手段と、
    前記M個の信号の一つにつき前記位相操作ずみの周波数データを入力するのに各々が適合するとともに、前記一つの信号に対応する前記位相操作ずみの周波数データをその一つの信号の生成のために各々が変換し、前記M個の信号が一つのアレーアンテナパターンを形成するのに適合するようにするM個の高速フーリエ逆変換ユニット(IFFT)と
    を含む装置。
  2. 前記送信ビーム形成手段が前記M個の信号の各々につき前記N個の周波数の各々で前記副搬送波データを重みづけし、前記M個の信号の各々につき位相操作および重みづけずみの周波数データを生ずるのにさらに適合し、
    前記N個の周波数の各々につき互いに異なる通信チャネルのチャネル推算値に基づきM個の複素重みを計算するのに適合した重み計算手段と、
    前記M個の信号の各々につき前記N個の周波数の各々に対応する前記副搬送波データに前記M個の複素数重みで重みづけし、前記M個の信号の各々につき前記位相操作および重みづけずみの周波数データを生ずる重みづけブロックと
    を含み、
    前記M個のIFFTの各々が前記M個の信号の一つにつき前記位相操作および重みづけずみの周波数データを入力するのに適合し、その一つの信号に対応する前記位相操作および重みづけずみの周波数データを変換してその一つの信号を生ずる
    請求項1記載の装置。
  3. 前記重み計算手段が、前記N個の周波数の各々につき前記チャネル推算値を対応の複素重みに変換し、前記N個の周波数の各々についてM個の複素重みを生じ、
    前記重みづけブロックが、M個の互いに異なる重みづけブロック、すなわち前記M個の信号の一つに対応する前記副搬送波データを対応の複素重みで各々が重みづけしその一つの信号について前記位相操作および重みづけずみの周波数データを各々が生ずるM個の重みづけブロックを含む
    請求項2記載の装置。
  4. 前記重み計算手段が前記複素重みの少なくとも特定の一つの算定において利得データを用いる手段をさらに含む請求項3記載の装置。
  5. 前記IFFTの各々が、前記N個の周波数の各々からの前記M個の信号の対応の前記一つの信号についての位相操作および重みづけずみの周波数データを順次的に処理する請求項2記載の装置。
  6. 前記重み計算手段が、前記複素重みの少なくとも特定の一つの算定において利得データを用いる手段と、その利得データを受信機から得る手段とをさらに含む請求項2記載の装置。
  7. 前記送信ビーム形成器が送信機の一部であり、前記受信機および前記送信機がアンテナを共用する請求項6記載の装置。
  8. 前記送信ビーム形成器が送信機の一部であり、前記受信機および前記送信機が複数のアンテナを共用する請求項6記載の装置。
  9. 前記重み計算手段が受信機から前記チャネル推算値を受ける請求項2記載の装置。
  10. 前記送信ビーム形成器が送信機の一部であり、前記受信機および前記送信機がアンテナを共用する請求項9記載の装置。
  11. 前記送信ビーム形成器が送信機の一部であり、前記受信機および前記送信機が複数のアンテナを共用する請求項9記載の装置。
  12. 前記受信機から得られる前記チャネル推算値がある時間長にわたり受信した互いに異なるチャネルについての推算値である請求項9記載の装置。
  13. 使用する前記通信チャネルが前記チャネル推算値を生じた前記通信チャネルに対応する請求項12記載の装置。
  14. 前記重み計算手段が特定の通信チャネルの特定の周波数についての前記チャネル推算値を得る請求項9記載の装置。
  15. 前記N個の周波数の各々についての前記M個の複素重みの少なくとも一部が前記N個の周波数の各々に一定の電力を割り当てるスペクトラム平坦重みであり、それによって前記M個の信号の少なくとも一部について前記N個の周波数の全部にわたりスペクトラム平坦性を維持する請求項2記載の装置。
  16. 前記M個の複素重みの少なくとも一部を利得調整ずみのチャネル推算値から得て、実効等方性放射電力限界値およびチェーンあたり電力限界値に基づき正規化した請求項2記載の装置。
  17. 前記N個の周波数の各々についての前記M個の複素重みの少なくとも一つが最大精細度以下の精細度を有する離散化した複素重みである請求項2記載の装置。
  18. 前記離散化した複素重みを一対の3ビット2進数で表した請求項17記載の装置。
  19. 前記M個の重みづけブロックの各々が12ビット×3ビット乗算器である請求項17記載の装置。
  20. 前記重み計算手段が、前記N個の周波数の各々について、回路不整合に起因するチャネル不整合の軽減のためにM個の複素重みの発生の前に前記チャネル推算値を調整する請求項2記載の装置。
  21. 前記IFFTからの前記M個のディジタル出力の一つを複数のアナログベースバンド出力の一つに各々が変換するM個のD−A変換器と、
    前記M個のD−A変換器の一つからのアナログベースバンド信号の一つで一つの無線周波数(RF)信号を各々が変調するM個のRF前置装置と、
    前記M個のRF前置装置の一つからの前記RF信号の一つを各々が送信するM個のアンテナと
    をさらに含む請求項2記載の装置。
  22. 前記送信ビーム形成装置が、前記M個のアンテナのうちの一つを用いる一斉通報モードでさらに動作する請求項21記載の装置。
  23. 前記一斉通報モードの期間中は前記M個のアンテナの一つだけを送信に用いる請求項22記載の装置。
  24. 前記M個のアンテナの一つが送信申込み(RTS)信号を送信する請求項22記載の装置。
  25. 送信された前記RTS信号に応答して受信されるクリア−トゥ−センド(CTS)信号から新たなチャネル推算値を抽出する請求項24記載の装置。
  26. 前記チャネル推算値が時効にかかったときその時効ずみのチャネル推算値が用いられることがないように、チャネル推算値時効化閾値を設定した請求項2記載の装置。
  27. 前記チャネル推算値時効化閾値の設定に応答して、前記送信された送信申込み(RTS)信号に応答して受信したクリア−トゥ−センド(CTS)信号から交信ずみのチャネル推算値を得る請求項26記載の装置。
  28. 前記M個のアンテナの少なくとも一つがCTS信号を送信し、それによって他の送信機に特定の時間にわたり送信しないように指示し隠れノード問題を回避する請求項21記載の装置。
  29. 前記M個の信号が802.11a信号および802.11g信号の一つである請求項1記載の装置。
  30. 前記Mが2である請求項1記載の装置。
  31. 前記Mが4である請求項1記載の装置。
  32. 前記M個の信号の各々に対応するRF信号を送信するのに別個のアンテナを用いる請求項1記載の装置。
  33. 同じ周波数または前記M個の信号の各々の周波数に対応するRF信号を送信するのに別個のアンテナを用いる請求項1記載の装置。
  34. 一斉通報モードの期間中は一つの一斉通報信号対応のM個のRF信号の送信にM個のアンテナを用い、前記M個のアンテナの一つで前記周波数のうちのいくつかの周波数の副搬送波を表すディジタル出力の一部に対応する一つのRF信号を送信し、前記M個のアンテナのそれ以外の各々が前記周波数のうちの残りの周波数の副搬送波を表すディジタル出力の他の一部に対応する一つのRF信号を送信する請求項1記載の装置。
  35. M個のアンテナをさらに含み、それらM個のアンテナの全部よりも少ない数のアンテナをRF信号の送信に用い、前記M個のアンテナの全部よりも少ない数のアンテナで状態の良好な伝送経路の通信チャネル経由で送信を行う請求項1記載の装置。
  36. 前記アレイアンテナパターンに前記チャネル効果を軽減するように形状付与した請求項1記載の装置。
  37. 前記アレイアンテナパターンが前記複数の周波数に一対一で対応する複数の空間パターンを含む請求項1記載の装置。
  38. 広帯域無線パケット化通信網のN個の周波数(Nは2以上の正の整数)の副搬送波データを各々が含むM個のディジタル出力OFDM信号(「M個の信号」、Mは2以上の整数)、すなわち各々が互いに異なる通信チャネル経由の送信に適合し、各々が単一のディジタル信号から得られるM個の信号を多アンテナ送信機ビーム形成する方法であって、
    前記M個の信号の各々につき前記N個の周波数の各々で前記副搬送波データを位相操作し、それによって前記M個の信号の各々につき位相操作ずみの周波数データを生ずる過程と、
    前記M個の信号の各々に対応する前記位相操作ずみの周波数データを前記M個の信号の生成のために高速フーリエ逆変換ユニット(IFFT)を用いて前記M個の信号に変換し、前記M個の信号が一つのアレーアンテナパターンを形成するのに適合するようにする過程と
    を含む方法。
  39. 前記位相操作する過程がM個の信号の各々につき前記N個の周波数の各々で前記副搬送波データを重みづけし、前記M個の信号の各々につき位相操作および重みづけずみの周波数データを生ずる用にする過程を含み、前記位相操作する過程の前に、
    前記N個の周波数の各々につき互いに異なる通信チャネルのチャネル推算値に基づきM個の複素数重みを計算する過程
    をさらに含み、
    前記M個の信号の各々につき前記N個の周波数の各々に対応する前記副搬送波データに前記M個の複素数重みで重みづけし、前記M個の信号の各々につき前記位相操作および重みづけずみの周波数データを生ずる重みづけ過程を前記位相操作する過程が
    含む
    請求項38記載の方法。
  40. 前記重みを計算する過程が前記複素重みの少なくとも特定の一つの算定において利得データを用いる過程をさらに含む請求項39記載の方法。
  41. 前記IFFTの各々が、前記N個の周波数の各々からの前記M個の信号の対応の前記一つの信号についての位相操作および重みづけずみの周波数データを順次的に処理する請求項39記載の方法。
  42. 前記重みを計算する過程が、前記複素重みの少なくとも特定の一つの算定において利得データを用いる過程と、その利得データを受信機から得る過程とをさらに含む請求項39記載の方法。
  43. 前記M個の信号を送信する過程と信号を受信する過程とをさらに含み、それら送信する過程および受信する過程がアンテナを共用する請求項42記載の方法。
  44. 前記M個の信号を送信する過程と信号を受信する過程とをさらに含み、それら送信する過程および受信する過程が複数のアンテナを共用する請求項42記載の方法。
  45. 前記重みを計算する過程が受信機から前記チャネル推算値を受ける請求項39記載の方法。
  46. 前記M個の信号を送信する過程と信号を受信する過程とをさらに含み、それら送信する過程および受信する過程がアンテナを共用する請求項45記載の方法。
  47. 前記M個の信号を送信する過程と信号を受信する過程とをさらに含み、それら送信する過程および受信する過程が複数のアンテナを共用する請求項45記載の方法。
  48. 前記受信機から得られる前記チャネル推算値がある時間長にわたり受信した互いに異なるチャネルについての推算値である請求項45記載の方法。
  49. 使用する前記通信チャネルが前記チャネル推算値を生じた前記通信チャネルに対応する請求項48記載の方法。
  50. 前記重みを計算する過程が特定の通信チャネルの特定の周波数についての前記チャネル推算値を得る請求項45記載の方法。
  51. 前記N個の周波数の各々についての前記M個の複素重みの少なくとも一部が前記N個の周波数の各々に一定の電力を割り当てるスペクトラム平坦重みであり、それによって前記M個の信号の少なくとも一部について前記N個の周波数の全部にわたりスペクトラム平坦性を維持する請求項39記載の方法。
  52. 前記M個の複素重みの少なくとも一部を利得調整ずみのチャネル推算値から得て、実効等方性放射電力限界値およびチェーンあたり電力限界値に基づき正規化した請求項39記載の方法。
  53. 前記N個の周波数の各々についての前記M個の複素重みの少なくとも一つが最大精細度以下の精細度を有する離散化した複素重みである請求項39記載の方法。
  54. 前記離散化した複素重みを一対の3ビット2進数で表した請求項53記載の方法。
  55. 前記M個の重みづけブロックの各々が12ビット×3ビット乗算器である請求項53記載の方法。
  56. 前記重みを計算する過程が、前記N個の周波数の各々について、回路不整合に起因するチャネル不整合の軽減のためにM個の複素重みの発生の前に前記チャネル推算値を調整する請求項39記載の方法。
  57. 前記IFFTからの前記M個のディジタル出力の各一つを複数のアナログベースバンド出力の一つに変換する過程と、
    前記アナログベースバンド出力の各一つで一つの無線周波数(RF)信号を変調する過程と、
    前記RF信号の各一つをM個のアンテナの一つで送信する過程と
    をさらに含む請求項39記載の方法。
  58. 前記M個のアンテナのうちの一つを送信に用いる一斉通報モードを有する請求項57記載の方法。
  59. 前記一斉通報モードの期間中は前記M個のアンテナの一つだけを送信に用いる請求項58記載の方法。
  60. 前記M個のアンテナの一つが送信申込み(RTS)信号を送信する請求項58記載の方法。
  61. 送信された前記RTS信号に応答して受信されるクリア−トゥ−センド(CTS)信号から新たなチャネル推算値を抽出する請求項60記載の方法。
  62. 前記チャネル推算値が時効にかかったときその時効ずみのチャネル推算値が用いられることがないように、チャネル推算値時効化閾値を設定した請求項39記載の方法。
  63. 前記チャネル推算値時効化閾値の設定に応答して、前記送信された送信申込み(RTS)信号に応答して受信したクリア−トゥ−センド(CTS)信号から交信ずみのチャネル推算値を得る請求項62記載の方法。
  64. 前記M個のアンテナの少なくとも一つがCTS信号を送信し、それによって他の送信機に特定の時間にわたり送信しないように指示し隠れノード問題を回避する請求項57記載の方法。
  65. 前記M個の信号が802.11a信号および802.11g信号の一つである請求項38記載の方法。
  66. 前記Mが2である請求項38記載の方法。
  67. 前記Mが4である請求項38記載の方法。
  68. 一斉通報モードの期間中は一つの一斉通報信号対応のM個のRF信号の送信にM個のアンテナを用い、前記M個のアンテナの一つで前記周波数のうちのいくつかの周波数の副搬送波を表すディジタル出力の一部に対応する一つのRF信号を送信し、前記M個のアンテナのそれ以外の各々が前記周波数のうちの残りの1/Mの周波数の副搬送波を表すディジタル出力の他の一部に対応する一つのRF信号を送信する請求項38記載の方法。
  69. M個のアンテナをさらに含み、それらM個のアンテナの全部よりも少ない数のアンテナをRF信号の送信に用い、前記M個のアンテナの全部よりも少ない数のアンテナで状態の良好な伝送経路の通信チャネル経由で送信を行う請求項38記載の方法。
  70. 前記アレイアンテナパターンに前記チャネル効果を軽減するように形状付与した請求項38記載の方法。
  71. 前記アレイアンテナパターンが前記複数の周波数に一対一で対応する複数の空間パターンを含む請求項38記載の方法。
JP2006523472A 2003-10-08 2004-10-06 高データ速度広帯域パケット化無線通信信号の多アンテナ送信機ビーム形成装置および方法 Expired - Fee Related JP4620051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/682,381 US7385914B2 (en) 2003-10-08 2003-10-08 Apparatus and method of multiple antenna transmitter beamforming of high data rate wideband packetized wireless communication signals
PCT/US2004/033081 WO2005036775A2 (en) 2003-10-08 2004-10-06 Apparatus and method of multiple antenna transmitter beamforming of high data rate wideband packetized wireless communication signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508722A true JP2007508722A (ja) 2007-04-05
JP4620051B2 JP4620051B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=34422506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523472A Expired - Fee Related JP4620051B2 (ja) 2003-10-08 2004-10-06 高データ速度広帯域パケット化無線通信信号の多アンテナ送信機ビーム形成装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7385914B2 (ja)
EP (1) EP1671431B1 (ja)
JP (1) JP4620051B2 (ja)
CN (1) CN1864347B (ja)
AT (1) ATE480054T1 (ja)
CA (1) CA2541600C (ja)
DE (1) DE602004028950D1 (ja)
TW (1) TWI373217B (ja)
WO (1) WO2005036775A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225447A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Corp 無線通信装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382875B (en) * 2001-12-07 2004-03-03 Univ Southampton Electromagnetic surveying for hydrocarbon reservoirs
JP4462910B2 (ja) * 2003-12-04 2010-05-12 株式会社バッファロー 無線lan送受信装置
KR100617751B1 (ko) * 2003-12-24 2006-08-28 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서 송신장치 및 방법
US7263333B2 (en) * 2004-01-28 2007-08-28 Harris Corporation Wireless ultra wideband network having frequency bin transmission level setting and related methods
US7684507B2 (en) * 2004-04-13 2010-03-23 Intel Corporation Method and apparatus to select coding mode
US7869785B2 (en) * 2004-04-21 2011-01-11 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for enhancing the speed of wideband signal search systems
WO2005122696A2 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Stellaris Ltd. Distributed antenna wlan access-point system and method
EP3313001A1 (en) * 2004-06-22 2018-04-25 Apple Inc. Closed loop mimo systems and methods
US7525926B2 (en) 2004-08-02 2009-04-28 Atheros Communications, Inc. Wireless communication using beam forming and diversity
US7822128B2 (en) * 2004-12-03 2010-10-26 Intel Corporation Multiple antenna multicarrier transmitter and method for adaptive beamforming with transmit-power normalization
US7747271B2 (en) * 2005-03-02 2010-06-29 Qualcomm Incorporated Radiated power control for a multi-antenna transmission
US8363577B2 (en) * 2005-05-13 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Low complexity beamforming for multiple antenna systems
US20090233646A1 (en) * 2005-11-02 2009-09-17 Pallasium Ltd. Interference Cancellation in Sector Antenna
CN1964217B (zh) * 2005-11-08 2011-11-23 株式会社Ntt都科摩 多载波mimo系统及其通信方法
KR100657515B1 (ko) * 2005-12-10 2006-12-14 한국전자통신연구원 직교 주파수분할 다중접속 시스템의 하향링크 빔형성 장치및 이 장치를 포함하는 송신 장치
WO2008002224A1 (en) 2006-06-26 2008-01-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus to optimize the choice of communication link in a wireless network with mimo
KR100830614B1 (ko) * 2006-10-10 2008-05-22 한국전자통신연구원 다중 안테나 송신 시스템 및 이를 이용한 신호 전송 방법
JP5361870B2 (ja) * 2007-05-10 2013-12-04 アルカテル−ルーセント 複数入力通信システムにおいて送信されるデータを事前処理するための方法及び装置
CN103259074B (zh) * 2008-08-14 2015-09-23 华为技术有限公司 有源天线、刷新幅度和相位的方法及信号处理方法
WO2010092421A1 (en) * 2009-02-16 2010-08-19 The B.T.I. Company Wireless communication systems and methods with source localization and self-calibration
US8838051B1 (en) 2009-02-19 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Transmitter beamforming power control
US8264407B2 (en) 2009-02-19 2012-09-11 Qualcomm Atheros, Inc. Transmitter beamforming steering matrix processing and storage
US8437361B2 (en) * 2009-03-17 2013-05-07 Cisco Technology, Inc. Adaptive subchannel disabling in beamformed wireless communication systems
US20110150050A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Hafedh Trigui Digital integrated antenna array for enhancing coverage and capacity of a wireless network
US9007263B2 (en) 2010-09-09 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Phase rotation techniques in a multi-user wireless communication environment
US20120064841A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Husted Paul J Configuring antenna arrays of mobile wireless devices using motion sensors
US9209876B2 (en) * 2011-12-30 2015-12-08 Broadcom Corporation Adaptive transmit beamforming
US9991605B2 (en) 2015-06-16 2018-06-05 The Mitre Corporation Frequency-scaled ultra-wide spectrum element
US10056699B2 (en) 2015-06-16 2018-08-21 The Mitre Cooperation Substrate-loaded frequency-scaled ultra-wide spectrum element
WO2018056876A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node and method therein for for determining a beam to be transmitted for at least a first user equipment
CN110024303B (zh) * 2016-11-30 2022-05-13 瑞典爱立信有限公司 用于发送信息的方法和设备
US10854993B2 (en) 2017-09-18 2020-12-01 The Mitre Corporation Low-profile, wideband electronically scanned array for geo-location, communications, and radar
US10924164B2 (en) 2018-05-29 2021-02-16 Skyworks Solutions, Inc. Beamforming communication systems with power control based on antenna pattern configuration
US10886625B2 (en) 2018-08-28 2021-01-05 The Mitre Corporation Low-profile wideband antenna array configured to utilize efficient manufacturing processes
WO2020153887A1 (en) * 2019-01-21 2020-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, apparatus and machine-readable mediums relating to adjusting beam gain in wireless communication networks
CN112904378B (zh) * 2021-01-23 2024-03-12 成都振芯科技股份有限公司 提升北斗抗干扰天线输出带内平坦度的方法、装置及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205026A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Toshiba Corp 適応可変指向性アンテナ
JP2000101454A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置及び送信方法
JP2000115182A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット通信方式
JP2001127681A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Kyocera Corp アダプティブアレイ基地局による制御データの送信方法
JP2002368714A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Denso Corp Ofdm方式の送受信機
JP2003244054A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Ntt Docomo Inc 送信制御装置及び送信制御方法
WO2003075396A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Cognio Inc System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625880A (en) 1991-12-12 1997-04-29 Arraycomm, Incorporated Spectrally efficient and high capacity acknowledgement radio paging system
US5507035A (en) 1993-04-30 1996-04-09 International Business Machines Corporation Diversity transmission strategy in mobile/indoor cellula radio communications
US6101399A (en) * 1995-02-22 2000-08-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Adaptive beam forming for transmitter operation in a wireless communication system
US6128276A (en) 1997-02-24 2000-10-03 Radix Wireless, Inc. Stacked-carrier discrete multiple tone communication technology and combinations with code nulling, interference cancellation, retrodirective communication and adaptive antenna arrays
JP3173427B2 (ja) * 1997-06-23 2001-06-04 日本電気株式会社 無線lanシステム
US5936569A (en) 1997-12-02 1999-08-10 Nokia Telecommunications Oy Method and arrangement for adjusting antenna pattern
US6563858B1 (en) 1998-01-16 2003-05-13 Intersil Americas Inc. Method of performing antenna diversity in spread spectrum in wireless local area network
FI981377A (fi) 1998-04-24 1999-10-25 Nokia Networks Oy Lähetysantennidiversiteetti
EP1179230B1 (en) * 1999-05-19 2004-07-28 Nokia Corporation Transmit diversity method and system
JP3699295B2 (ja) 1999-05-24 2005-09-28 東芝テック株式会社 無線通信システム
KR100335443B1 (ko) 1999-06-15 2002-05-04 윤종용 직교주파수분할다중변조 신호의 심볼 타이밍 및 주파수 동기 장치 및 방법
KR100376298B1 (ko) 1999-09-13 2003-03-17 가부시끼가이샤 도시바 무선통신시스템
US6584302B1 (en) * 1999-10-19 2003-06-24 Nokia Corporation Method and arrangement for forming a beam
US6763009B1 (en) * 1999-12-03 2004-07-13 Lucent Technologies Inc. Down-link transmission scheduling in CDMA data networks
US7139324B1 (en) * 2000-06-02 2006-11-21 Nokia Networks Oy Closed loop feedback system for improved down link performance
AU2001268530A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 Powerwave Technologies, Inc. System and method for peak power reduction in multiple carrier communications systems
US7233625B2 (en) 2000-09-01 2007-06-19 Nortel Networks Limited Preamble design for multiple input—multiple output (MIMO), orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
DE10058060A1 (de) 2000-11-23 2002-05-29 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Feedback-Übertragung in einem Funk-Kommunikationssystem
US7012881B2 (en) 2000-12-29 2006-03-14 Samsung Electronic Co., Ltd. Timing and frequency offset estimation scheme for OFDM systems by using an analytic tone
FI20010079A (fi) 2001-01-12 2002-07-13 Nokia Corp Paikannusmenetelmä ja radiojärjestelmä
US6917820B2 (en) * 2001-01-26 2005-07-12 Stanford University Method and apparatus for selection and use of optimal antennas in wireless systems
KR100645427B1 (ko) 2001-02-08 2006-11-14 삼성전자주식회사 채널 특성에 따라 불균등한 빔 폭을 형성하는 오에프디엠수신 장치와 이를 적용한 통신장치 및 방법
US6496535B2 (en) 2001-03-23 2002-12-17 Navini Networks, Inc. Method and system for effective channel estimation in a telecommunication system
US6748024B2 (en) * 2001-03-28 2004-06-08 Nokia Corporation Non-zero complex weighted space-time code for multiple antenna transmission
US6600446B2 (en) * 2001-06-29 2003-07-29 Lockheed Martin Corporation Cascadable architecture for digital beamformer
US7190748B2 (en) 2001-08-17 2007-03-13 Dsp Group Inc. Digital front-end for wireless communication system
DE60131576T2 (de) 2001-09-05 2008-09-25 Nokia Corp. Rückgekoppeltes regelungsverfahren für mehrere sendeantennenkeulen und entsprechender transceiver
US7184992B1 (en) * 2001-11-01 2007-02-27 George Mason Intellectual Properties, Inc. Constrained optimization tool
WO2003041299A1 (en) 2001-11-07 2003-05-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of selecting a subset of antennas_among a plurality of antennas in a diversity system
US7218682B2 (en) 2002-02-12 2007-05-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Methods and apparatus for synchronously combining signals from plural transmitters
US6862271B2 (en) 2002-02-26 2005-03-01 Qualcomm Incorporated Multiple-input, multiple-output (MIMO) systems with multiple transmission modes
AU2003219882A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 Cognio, Inc. System and method for joint maximal ratio combining
US6785520B2 (en) 2002-03-01 2004-08-31 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining
US6862456B2 (en) * 2002-03-01 2005-03-01 Cognio, Inc. Systems and methods for improving range for multicast wireless communication
US6873651B2 (en) 2002-03-01 2005-03-29 Cognio, Inc. System and method for joint maximal ratio combining using time-domain signal processing
SG107108A1 (en) * 2002-04-03 2004-11-29 Sony Electronics Singapore Pte Methods and apparatus for receiving ofdm signals
US6940917B2 (en) * 2002-08-27 2005-09-06 Qualcomm, Incorporated Beam-steering and beam-forming for wideband MIMO/MISO systems
US7242727B2 (en) * 2003-03-31 2007-07-10 Lucent Technologies Inc. Method of determining transmit power for transmit eigenbeams in a multiple-input multiple-output communications system
US7099678B2 (en) 2003-04-10 2006-08-29 Ipr Licensing, Inc. System and method for transmit weight computation for vector beamforming radio communication
US7286609B2 (en) * 2003-08-08 2007-10-23 Intel Corporation Adaptive multicarrier wireless communication system, apparatus and associated methods

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205026A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Toshiba Corp 適応可変指向性アンテナ
JP2000101454A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置及び送信方法
JP2000115182A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット通信方式
JP2001127681A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Kyocera Corp アダプティブアレイ基地局による制御データの送信方法
JP2002368714A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Denso Corp Ofdm方式の送受信機
JP2003244054A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Ntt Docomo Inc 送信制御装置及び送信制御方法
WO2003075396A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Cognio Inc System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225447A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Corp 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE480054T1 (de) 2010-09-15
JP4620051B2 (ja) 2011-01-26
US20050078763A1 (en) 2005-04-14
CN1864347A (zh) 2006-11-15
WO2005036775A2 (en) 2005-04-21
WO2005036775A4 (en) 2009-04-16
WO2005036775A3 (en) 2005-08-11
EP1671431A2 (en) 2006-06-21
TW200525923A (en) 2005-08-01
US7385914B2 (en) 2008-06-10
CN1864347B (zh) 2011-04-27
DE602004028950D1 (de) 2010-10-14
TWI373217B (en) 2012-09-21
CA2541600A1 (en) 2005-04-21
CA2541600C (en) 2013-05-28
EP1671431B1 (en) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620051B2 (ja) 高データ速度広帯域パケット化無線通信信号の多アンテナ送信機ビーム形成装置および方法
US9178586B2 (en) Channel sounding and estimation strategies for antenna selection in MIMO systems
EP3487233B1 (en) Uplink power control method and apparatus in a beam-forming based wireless communication system
CN102098770B (zh) 用于在lte蜂窝网络中的数据通信的方法和装置
US7450548B2 (en) MIMO signal processing method involving a rank-adaptive matching of the transmission rate
US7864877B2 (en) Data transmission in communication system by disabling radiation patterns
US5999826A (en) Devices for transmitter path weights and methods therefor
US8965445B2 (en) Signal transmission parameter control using channel sounding
US9749022B2 (en) Channel sounding and estimation strategies in MIMO systems
WO2010079582A1 (ja) マルチアンテナを用いた無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置
JP2007502072A (ja) マルチアンテナ直交周波数分割多重通信システムにおける適応ビット・ローディングのためのシステムおよび方法
KR20070094670A (ko) 다중 입력 다중 출력 안테나의 빔 조합을 선택하는 방법 및장치
JP2011515920A (ja) 高速適応ビームトラッキングを備えるミリ波wpan通信システム
US7149547B2 (en) Diversity transmission
EP1777839B1 (en) Method of improving radio link operation
JPWO2005004361A1 (ja) マルチキャリア無線伝送システム、送信装置及び受信装置
US9543992B2 (en) Simulcasting MIMO communication system
JP4658085B2 (ja) 適応アンテナ装置、および変調方法
JP4435039B2 (ja) 空間多重伝送用送信装置及び空間多重伝送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees