JP2007507679A - 自動車用給気冷却器 - Google Patents

自動車用給気冷却器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507679A
JP2007507679A JP2006530050A JP2006530050A JP2007507679A JP 2007507679 A JP2007507679 A JP 2007507679A JP 2006530050 A JP2006530050 A JP 2006530050A JP 2006530050 A JP2006530050 A JP 2006530050A JP 2007507679 A JP2007507679 A JP 2007507679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
exchanger according
lid
tube
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006530050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616262B2 (ja
Inventor
アウゲンシュタイン クラウス
エムリッヒ カルステン
エンゲルハルト マルティン
フェルスター クラウス
ギアーニ フランコ
ヘンドリックス ダニエル
ホロホ スコット
クル ラインハルト
シャイラー アンドレ
ヴァイラー ベルント
ヴァイゼ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2007507679A publication Critical patent/JP2007507679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616262B2 publication Critical patent/JP4616262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0263Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by varying the geometry or cross-section of header box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0456Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0082Charged air coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/029Other particular headers or end plates with increasing or decreasing cross-section, e.g. having conical shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/10Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes made by hydroforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 製造費をさして高めることなく一層高い温度および圧力に集合箱が耐えるように熱交換器を改良する。
【解決手段】 自動車用の熱交換器、特に商用車用の熱交換器、特に給気冷却器であって、管末端を有する管(5)と特に管(5)の間に配置されるフィン(6)とからなる1つの熱交換器ブロック(2)と媒体を導入または排出するための側部に配置される少なくとも1つの集合箱(3、4)とを有し、前記少なくとも1つの集合箱(3、4)が、管末端を受容するための穴を備えた1つの底と1つの蓋と1つの入口嵌め管または出口嵌め管(7、11)とを有し、集合箱(3、4)が少なくとも部分的に金属半製品のハイドロフォーム(IHU)によって製造されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車用、例えば商用車用の熱交換器(特に給気冷却器)であって、管末端を有する管と特に管の間に配置されるフィンとからなる1つの熱交換器ブロックと媒体を導入または排出するための側部に配置される少なくとも1つの集合箱とを有し、前記少なくとも1つの集合箱が、管末端を受容するための穴を備えた1つの底と1つの蓋と1つの入口嵌め管または出口嵌め管とを有する熱交換器に関する。
今日の自動車用の例えば給気冷却器等の熱交換器は、しばしば1つの蝋付熱交換器ブロックを有し、この熱交換器ブロックは扁平管と波形フィンと管末端を受容する管底とで構成されている。管底に集合箱、例えばいわゆる空気箱が載置されてこれと密封結合されている。集合箱は‐商用車でも‐しばしばプラスチックから製造され、管底と機械式に結合され、例えばゴムシール付きのフレア結合によって結合されている。一部では集合箱がアルミニウム鋳物箱としても構成されており、これはやはりアルミニウム素材から製造される管底と溶接されている。プラスチック製空気箱を有する給気冷却器は例えば本出願人の特許文献1および特許文献2により公知である。将来の開発で予想されるように給気温度が高く、例えば摂氏220度を超える場合、プラスチック製空気箱は圧力および温度からの応力にもはや耐えられず、こうした場合金属素材、例えばアルミニウム鋳物製の空気箱が利用される。これらの鋳物製空気箱は、多様に造形する可能性を提供するがきわめて手間と費用のかかる金型鋳造法で製造される。
独国特許出願公開第19953785号明細書 独国特許出願公開第19953787号明細書 独国特許出願公開第10204107号明細書 独国特許出願公開第19532860号明細書
本発明の課題は、製造費をさして高めることなく一層高い温度および圧力に集合箱が耐えるように熱交換器を改良することである。
この課題は、集合箱が少なくとも部分的に金属半製品のハイドロフォームによって製造されていることによって解決される。
発明の実施形態
本発明によれば、少なくとも1つの集合箱の少なくとも一部が1つの半製品からハイドロフォーム(IHU)によって製造される。金属半製品を使用することによって、温度および圧力に基づいて現れる応力は制御することができる。さらに、費用のかかる金型鋳造法は避けられ、その代わりに、安価なIHU法によって成形される安価な半製品が使用される。
ハイドロフォーム、いわゆるIHU法は、例えば特許文献3により、IHU法によって膨張条溝が形成される排気熱交換器の金属ハウジングについて知られている。ハイドロフォームとも称されるいわゆるIHU法では、閉じられたハウジング部分が液状圧力媒体(水)によって「膨らまされ」る。被成形部品は相応する輪郭の工具型に挿入され、次に内部から圧力液体が付加され、ハウジングの材料が工具の輪郭に当接することになる。
本発明の有利な1構成によれば、蓋のみが1つの半製品からIHUで成形され、かつ従来の管底と溶接される。この措置は、有利にはアルミニウム圧延板が蓋用半製品として使用されるとき特に、製造費の低下を既にもたらす。
本発明の有利な他の構成において蓋も管底も1つの半製品からIHU法によって製造することができる。管底の一体化は、底と蓋が同じ半製品、有利には押出アルミニウム管から製造されるので、さらなる費用低下をもたらす。底と蓋とからなる集合箱全体の造形はIHU法によって行うことができ、これにより造形に関して数多くの可能性が得られる。
本発明の他の有利な1構成によれば、底と蓋と嵌め管とからなる集合箱全体が1つの半製品からIHUによって一体に製造される。これは有利には押出アルミニウム半製管を使用して行われ、この半製管は集合箱用接続嵌め管を形成するためにまず予め曲げ加工され、嵌め管は残りの空気箱に対してその方向を保つ。その後、例えば円形の半製品に外部からの圧力によって縦条溝が、すなわち集合箱の長さの一部にわたって設けられ、嵌め管から反対側の正面にかけて先細の集合箱横断面が得られる。この造形は集合箱内での媒体の流れを促進する。さらに、集合箱のこの扁平化によって自動車内で組込条件が改善される利点が得られる。最終形状はIHUによって、半製品材料を内部から高圧によって工具の輪郭に加圧することによって行われる。本発明により製造されるこの集合箱の利点は、使用される半製品材料および閉じられた横断面のゆえに高い耐熱性および耐内部圧力強さと、安価なIHU法のゆえに僅かな製造費とにある。
嵌め管は有利には集合箱の正面側延長部として構成されている。この変更態様において、正面側嵌め管の変わりに、または正面側嵌め管を補足して、1つの嵌め管が側部で集合箱に配置され、特に集合箱に溶接または蝋付されている。
本発明の有利な1構成によれば、嵌め管とは反対側の正面は1つの蝋付可能な蓋によって閉鎖されている。こうして密封かつ耐圧性結合と集合箱の成端が達成される。
他の有利な1構成によれば、嵌め管が集合箱の延長部として構成され、および/または集合箱の1つの正面を嵌め管が覆う。
本発明の他の有利な1構成によれば、集合箱の底の穴、いわゆる管保持部が穴明けによって、しかも特に、本出願人の特許文献4から公知な液圧内部高圧に抗した穴明けによって製造される。この方法は「純技術的」作製という利点を提供する。というのも、集合箱の造形用にも管保持部の製造用にも液圧内部高圧が構成され、同じ諸装置が使用可能であるからである。これは製造費を低下させ、さらに事情によっては非切削加工の利点を有する。
有利な1変更態様によれば、底の穴は選択的に予備穴明けされ、穴抜きによって製造され、穴抜きは特別好ましくは液圧内部高圧に抗して行なわれる。これも製造費を低下させ、さらに事情によっては非切削加工の利点を有する。
集合箱は主に、特に連続的に2mm〜5mm、特別好ましくは3mm〜4mmの肉厚で実施されている。これにより、作製支出を不当に高めることなく特に熱交換器の耐圧安定性が高められる。
有利な実施によれば、底が湾曲部を有し、および/または集合箱が特に連続的に段差および/または屈曲のない横断面を有する。これにより集合箱は圧力付加の場合事情によっては僅かに変形され、その耐圧安定性が高められる。その際特別有利には、底の湾曲部の曲率半径は特に連続的に100mm〜400mm、主に200mm〜300mmである。蓋への移行領域で底の曲率半径は、ここでは横断面で見て、主に5mm〜20mm、特別好ましくは10mm〜15mmである。単数または複数のパラメータを前記範囲内に保つと、本発明に係る熱交換器は事情によっては特別高い耐圧安定性を有する。
本発明の1実施例が図面に示してあり、以下で詳しく説明される。
図1が示す本発明に係る給気冷却器1は1つの熱交換器ブロック2と両側に配置される空気箱3、4とを備えている。熱交換器ブロック2は扁平管5と扁平管の間に配置される波形フィンとからなり、波形フィンは周囲空気が溢流する。管5は空気箱3、4に注ぎ、空気箱および波形フィン6と蝋付されている。管5、波形フィン6および空気箱3、4の全部品はアルミニウム合金からなる。両方の空気箱3、4のそれぞれは一体に構成され、3つの区域(空気箱4について説明)、つまり1つの接続嵌め管7と1つの円筒状(非円筒状)部分8と1つの円錐状もしくは扁平にされた部分9とからなり、最後に指摘した部分は空気箱4の縦方向に延びる1つの縦条溝10を有する。嵌め管7は、直線的空気箱部分8に一直線に並んで続く1つの直線部分7aと、約90°〜120°曲がった1つの曲管部7bとを有する。空気箱3は空気箱4に対して鏡像的に構成されており、1つの給気入口嵌め管11を有する。自動車の図示しない圧縮機によって圧縮されて高い温度を有する給気は入口嵌め管11に流入し、空気箱3にわたって分布し、熱交換器ブロック2もしくはその管5を1方向に流通し、反対側の空気箱4内に達し、そこから給気は出口嵌め管7から流出する。この事例において給気冷却器1は対称に構成されているので、逆の流れ方向、すなわち嵌め管7への流入と嵌め管11からの流出が同様に可能である。給気冷却器1は‐冒頭で引用した技術の現状から知られているように‐自動車の前側エンジンルーム内に、しばしば冷却モジュールの一部として配置されている。
図2が示す図1による給気冷却器1の隅領域は空気箱4を備えており、この空気箱に管5が注ぐ。熱交換器ブロック2は横方向が側部品12によって密閉されている。空気箱4が有する正面13は蝋付蓋14によって閉鎖されている。この正面13に縦条溝10の断面を明確に認めることができる。
図3はほぼ図1の切断線III‐IIIの領域および管5の領域における空気箱4の断面を示しており、管5は省かれている。空気箱4は、閉じた管、押出アルミニウム半製管から製造されているので、閉じた一体な横断面15を有する。横断面15は、僅かに外方に湾曲した1つの底領域15aとこれにほぼ垂直に延びる2つの壁領域15b、15cと底領域15aとは反対側で条溝10を設けられた1つの条溝領域15dとを特徴としている。壁領域15b、15cとこれに続く条溝領域15dは空気箱4の「蓋」を形成し、底領域15aは「底」を形成する。それとともに底と蓋は一体化されており、両方で空気箱4を形成する。僅かに湾曲した底15aの内部に縦長の穴16が設けられており、この穴はその横断面が管5もしくは管末端の横断面に一致しており、管もしくは管末端はこれらの穴に蝋付される。横断面15は横断面積17を有する。
図4は円筒状区域8の領域で図1のIV‐IV線に沿った空気箱4の他の断面図である。空気箱4は領域8内に閉じた横断面18を有し、この横断面は僅かに湾曲した底18aと部分的に湾曲し部分的に直線状に延びる1つの蓋領域18bとを特徴としている。図示しない管を受容するための1つの縦長穴19(管保持部)が底18aに配置されている。この横断面18からも蓋と底との一体化を認めることができる。組込上の理由から扁平部品9(図1参照)を省くことができるとき、その全長にわたって横断面18、すなわち一定した横断面として空気箱4を構成することも可能である。
空気箱4および空気箱3の製造は以下の方法に従って行われる。出発材料はアルミニウム半製管であり、これはその肉厚に関して給気冷却器の圧力および温度負荷に適合されている。円形横断面を有する押出半製管はまず長さを短くされ(長さに切断され)、次に接続嵌め管(7、11)が予め曲げ加工され、すなわち接続嵌め管はこの方法ステップにおいてその曲げ半径とその方向とを保つ。その後、管は装置に挿入され、図示しない楔状工具により外部からの圧力によって最終的縦条溝10の予備成形を受ける。引き続き管はハイドロフォーム用工具型に挿入され、内部高圧を付加され、管の管壁が工具型の内側輪郭に当接する。こうして空気箱(4、3)の最終的形状が達成される。縦条溝10は‐図1に示すように‐空気箱4の長さの一部にわたってのみ延設されているが、しかし全長の全体にわたってまたは一層少ない部分にのみ延設することもできる。条溝10は‐図1からも認めることができるように‐円錐状に構成されており、すなわちその奥行および幅は嵌め管7から離れた方の空気箱4の末端の方向で増加している。縦条溝10の横断面は図3から認めることができ、幅Bと奥行Tと灰色にされた横断面積10aとを特徴としている。横断面積10aは嵌め管7から出発する方向で増加している。すなわち、空気箱4の横断面積17は入口嵌め管もしくは出口嵌め管7からの距離が増すのに伴い小さくなるのに対して、空気箱4の円周は実質的に一定に留まり、もしくは最大で10%〜15%の範囲だけ増加する。この横断面減少が空気箱内の流れ条件に対処する。というのも、給気の容積流は管分布のゆえに嵌め管の方向で増加するからである。しかし区域9の領域での空気箱4の傾斜は、この領域に空間を得るために組込上の理由からも行われる。
空気箱4の底15の穴16(図3参照)は主に穴明けによって製造することができ、金型の代わりに横断面の内部に液圧内部高圧が構成される。管に管保持部を製造するためのこの方法は本出願人の特許文献4により公知である。それは切屑なしの製造という利点を提供する。さらに、空気箱3、4のハイドロフォーム用と同じ装置を使用することができる。
本発明に係る給気冷却器を示す。 本発明に係る図1による給気冷却器の隅部分を示す。 図1、図2による給気冷却器の空気箱の第1横断面図である。 空気箱の第2横断面図である。
符号の説明
1 給気冷却器
2 熱交換器ブロック
3、4 空気箱
5 扁平管
6 波形フィン
7、11 嵌め管
10 縦条溝
10a 横断面積
12 側部品
13 正面
14 蝋付蓋
15 横断面
15a 底領域
15b、15c 壁領域
15d 条溝領域
16 穴
17 横断面積
18 横断面
18a 底
18b 蓋領域
19 縦長穴

Claims (21)

  1. 自動車用の熱交換器、特に商用車用の熱交換器、特に給気冷却器であって、管末端を有する管(5)と特に管(5)の間に配置されるフィン(6)とからなる1つの熱交換器ブロック(2)と媒体を導入または排出するための側部に配置される少なくとも1つの集合箱(3、4)とを有し、前記少なくとも1つの集合箱(3、4)が、管末端を受容するための穴を備えた1つの底と1つの蓋と1つの入口嵌め管または出口嵌め管(7、11)とを有し、集合箱(3、4)が少なくとも部分的に金属半製品のハイドロフォーム(IHU)によって製造されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 蓋のみがIHUによって製造され、底と溶接されていることを特徴とする、請求項1記載の熱交換器。
  3. 半製品が圧延アルミニウム板であることを特徴とする、請求項2記載の熱交換器。
  4. 蓋と底のみがIHUによって半製品から一体に製造され、嵌め管(7、11)と素材接合式に結合され、特に溶接または蝋付されていることを特徴とする、請求項1記載の熱交換器。
  5. 底と蓋と嵌め管がIHUによって一体に製造されていることを特徴とする、請求項1記載の熱交換器。
  6. 半製品が押出アルミニウム管であることを特徴とする、請求項4または5記載の熱交換器。
  7. 嵌め管(7、11)がIHUプロセス前に予め曲げ加工されていることを特徴とする、請求項5または6記載の熱交換器。
  8. 集合箱(4)の蓋の一部(9)が、(外部からの)圧力および/または(内部からの)IHUによって製造される1つの縦条溝(10)を有することを特徴とする、請求項4〜7のいずれか1項記載の熱交換器。
  9. 縦条溝(10)が円錐状に構成され、縦条溝の横断面(10a)が嵌め管(7)から離れる方向で増加する一方、集合箱(4)の横断面積(17)が減少していることを特徴とする、請求項8記載の熱交換器。
  10. 集合箱(4)がIHUプロセス後に少なくとも1つの開口正面(13)を有し、この正面が蝋付可能な蓋(14)によって閉じられていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項記載の熱交換器。
  11. 底(15)の穴が穴明けによって、特に液圧内部高圧に抗した穴明けによって製造されていることを特徴とする、請求項4〜10のいずれか1項記載の熱交換器。
  12. 底(15)の穴がIHU前の予備穴明け、および/または穴抜き、特に液圧内部高圧に抗した穴抜きによって製造されていることを特徴とする、請求項4〜10のいずれか1項記載の熱交換器。
  13. 集合箱の肉厚が少なくとも一部では、主に大部分で、2mmよりも大きく、特に3mmよりも大きいことを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  14. 集合箱の肉厚が少なくとも一部では、主に大部分で、5mmよりも小さく、特に4mmよりも小さいことを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  15. 底が湾曲部を有し、湾曲部の曲率半径が少なくとも一部では、主に大部分で、100mmよりも大きく、特に200mmよりも大きいことを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  16. 底が湾曲部を有し、湾曲部の曲率半径が少なくとも一部では、主に大部分で、400mmよりも小さく、特に300mmよりも小さいことを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  17. 底が蓋への移行領域に湾曲部を有し、湾曲部の曲率半径が少なくとも一部では、主に大部分で、5mmよりも大きく、特に10mmよりも大きいことを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  18. 底が蓋への移行領域に湾曲部を有し、湾曲部の曲率半径が少なくとも一部では、主に大部分で、20mmよりも小さく、特に15mmよりも小さいことを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  19. 集合箱が少なくとも一部では、主に大部分で、段差および/または屈曲のない横断面を有することを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  20. 嵌め管が集合箱の正面側延長部として構成され、特に湾曲していることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  21. 嵌め管が側部で集合箱に配置されていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。

JP2006530050A 2003-10-02 2004-09-30 自動車用給気冷却器 Expired - Fee Related JP4616262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10346186 2003-10-02
PCT/EP2004/010919 WO2005031239A1 (de) 2003-10-02 2004-09-30 Ladeluftkühler für kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007507679A true JP2007507679A (ja) 2007-03-29
JP4616262B2 JP4616262B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34384355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530050A Expired - Fee Related JP4616262B2 (ja) 2003-10-02 2004-09-30 自動車用給気冷却器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7896065B2 (ja)
EP (1) EP1671073B1 (ja)
JP (1) JP4616262B2 (ja)
CN (1) CN100458351C (ja)
BR (1) BRPI0414991B1 (ja)
DE (1) DE102004047891A1 (ja)
WO (1) WO2005031239A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7124812B1 (en) * 2001-09-28 2006-10-24 Honeywell International, Inc. Heat exchanger
JP4617076B2 (ja) * 2003-10-29 2011-01-19 シャープ株式会社 表示補正回路及び表示装置
TWM280091U (en) * 2005-03-24 2005-11-01 Cooler Master Co Ltd Erect cooling device
JP4670610B2 (ja) * 2005-11-29 2011-04-13 株式会社デンソー インタークーラ
JP4622962B2 (ja) 2005-11-30 2011-02-02 株式会社デンソー インタークーラの出入口配管構造
DE102005062365A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Behr Gmbh & Co. Kg Sammelkasten für einen Wärmeübertrager
DE102005062297A1 (de) * 2005-12-24 2007-07-05 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Wärmeübertragereinrichtung
US20080105419A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Kwangheon Oh Heat exchanger
ES2480015T3 (es) * 2006-11-13 2014-07-25 Carrier Corporation Intercambiador de calor de flujo paralelo
KR100828822B1 (ko) * 2006-12-05 2008-05-09 현대자동차주식회사 연료전지차량의 라디에이터 모듈
DE102009022986A1 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
DE102009055715A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 Behr Gmbh & Co. Kg Saugrohr mit integriertem Ladeluftkühler
DE102010002732A1 (de) * 2010-03-10 2011-09-15 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlmittelkasten und Wärmetauscher
JP6135057B2 (ja) * 2012-07-12 2017-05-31 いすゞ自動車株式会社 車両用インタークーラ
US9032939B2 (en) * 2012-08-20 2015-05-19 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a variable charge air cooler
US20140202672A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Visteon Global Technologies, Inc. Heat exchanger manifold improvements for transient start-up
DE102014206612A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-29 Mahle International Gmbh Wärmetauscher
WO2016190445A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 株式会社ティラド 熱交換器のタンク構造およびその製造方法
JP6520681B2 (ja) 2015-12-10 2019-05-29 株式会社デンソー 熱交換器
DE102016200478A1 (de) * 2016-01-15 2017-07-20 Mahle International Gmbh Sammelkasten
CN108026820B (zh) * 2016-02-15 2020-11-10 双叶产业株式会社 排气热回收装置
FR3059411B1 (fr) * 2016-11-30 2021-09-10 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice d'un echangeur thermique pour module d'admission d'un moteur a combustion interne
CN113290826A (zh) * 2021-06-02 2021-08-24 苏州固泰新材股份有限公司 一种挤出机机筒用循环冷却水装置及降温方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112885U (ja) * 1982-01-25 1983-08-02 東洋ラジエーター株式会社 ラジエ−タタンク
JPS58154389U (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器用タンク
JPS62144830A (ja) * 1985-12-18 1987-06-29 Toyo Radiator Kk 熱交換器用タンクの製造方法
US5090477A (en) * 1988-10-11 1992-02-25 Brazeway, Inc. Evaporator having integrally baffled tubes
WO1995031635A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-23 Zeuna-Stärker GmbH & Co. KG Rohrzusammenführung und vorrichtung zu deren herstellung
US5485737A (en) * 1994-03-07 1996-01-23 Mascotech Tubular Products, Inc. Apparatus for hydroforming a vehicle manifold
JPH08136182A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toshiba Corp 熱交換器
JPH094995A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Matsushita Refrig Co Ltd ヘッダー
DE19532860A1 (de) * 1995-09-06 1997-03-13 Behr Gmbh & Co Verfahren und Werkzeug zur Herstellung eines einstückigen Sammelrohres
DE19647964A1 (de) * 1996-11-20 1998-05-28 Daimler Benz Ag Verfahren zur Herstellung von schlitzförmigen Durchbrüchen an Hohlprofilen und eine Vorrichtung zur Durchführung desselben
EP0900605A2 (en) * 1997-09-05 1999-03-10 General Motors Corporation Method of forming a cylindrical heat exchanger header tank
WO1999060322A1 (en) * 1998-05-18 1999-11-25 Lattimore & Tessmer, Inc. Heat exchanger with an integrated tank and head sheet
DE19911334A1 (de) * 1999-03-15 2000-09-21 Behr Gmbh & Co Sammelrohr für einen Wärmeübertrager und Herstellungsverfahren hierfür
DE19953785A1 (de) * 1999-11-09 2001-05-10 Behr Gmbh & Co Kühlermodul
DE19953787A1 (de) * 1999-11-09 2001-05-10 Behr Gmbh & Co Anordnung zur gegenseitigen Verbindung von zwei Wärmeübertragern
WO2002012816A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Showa Denko K.K. Heat exchanger
DE10056074A1 (de) * 2000-11-07 2002-05-08 Behr Gmbh & Co Wärmeübertrager und Verfahren zur Herstellung eines Wärmeübertragers
DE10204107A1 (de) * 2002-02-01 2003-09-04 Behr Gmbh & Co Abgaswärmeübertrager

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1915805A (en) * 1930-06-05 1933-06-27 Ilg Electric Ventilating Compa Radiator
US2793510A (en) * 1956-01-27 1957-05-28 Quiet Heet Mfg Corp Condensate disposal
DE1401658A1 (de) * 1961-11-16 1968-10-24 British Petroleum Co Waermeaustauscher
FR2588365A1 (fr) * 1985-10-03 1987-04-10 Valeo Echangeur de chaleur, en particulier pour vehicule automobile
JPS62144830U (ja) 1986-03-06 1987-09-12
US4693084A (en) * 1986-07-25 1987-09-15 General Motors Corporation Charge cooler angle duct
US5228512A (en) * 1991-04-02 1993-07-20 Modine Manufacturing Company Aluminum charge air cooler and method of making the same
SE9401213L (sv) * 1994-04-11 1995-04-03 Valeo Engine Cooling Ab Värmeväxlare placerad i en ränna i en värmeväxlartank
CN1095022A (zh) * 1994-05-10 1994-11-16 瓦莱奥热舱公司 用于汽车的换热器
CN2309430Y (zh) * 1997-01-29 1999-03-03 郓城县开源换热器制造有限公司 空气冷却器
DE19819247A1 (de) * 1998-04-29 1999-11-11 Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg Wärmetauscher für Kraftfahrzeuge, insbesondere Wasser/Luft-Wärmetauscher oder Verdampfer
US6109344A (en) * 1998-05-18 2000-08-29 Lattimore & Tessmer, Inc. Heat exchanger with an integrated tank and head sheet
US6216509B1 (en) 1998-08-25 2001-04-17 R.J. Tower Corporation Hydroformed tubular member and method of hydroforming tubular members
DE19907247C2 (de) 1999-02-19 2001-08-23 Meleghy Hydroforming Gmbh & Co Vorrichtung zur Herstellung insbesondere bauchiger hinterschnittener Hohlkörper
US6374911B1 (en) * 1999-06-17 2002-04-23 Modine Manufacturing Company Charge air cooler and method of making the same
DE19962958C2 (de) 1999-12-24 2001-12-13 Salzgitter Ag Verfahren zum Herstellen eines Formbauteils aus mindestens zwei Metallrohren und danach herstellbares Formbauteil
CN1271840A (zh) * 2000-04-20 2000-11-01 束润涛 抗应力腐蚀的低合金空冷器管束
CN1440843A (zh) * 2002-02-27 2003-09-10 长春汽车材料研究所 低压源内高压成形方法
KR100638490B1 (ko) * 2002-05-29 2006-10-25 한라공조주식회사 열교환기

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112885U (ja) * 1982-01-25 1983-08-02 東洋ラジエーター株式会社 ラジエ−タタンク
JPS58154389U (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器用タンク
JPS62144830A (ja) * 1985-12-18 1987-06-29 Toyo Radiator Kk 熱交換器用タンクの製造方法
US5090477A (en) * 1988-10-11 1992-02-25 Brazeway, Inc. Evaporator having integrally baffled tubes
US5485737A (en) * 1994-03-07 1996-01-23 Mascotech Tubular Products, Inc. Apparatus for hydroforming a vehicle manifold
WO1995031635A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-23 Zeuna-Stärker GmbH & Co. KG Rohrzusammenführung und vorrichtung zu deren herstellung
JPH08136182A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toshiba Corp 熱交換器
JPH094995A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Matsushita Refrig Co Ltd ヘッダー
DE19532860A1 (de) * 1995-09-06 1997-03-13 Behr Gmbh & Co Verfahren und Werkzeug zur Herstellung eines einstückigen Sammelrohres
DE19647964A1 (de) * 1996-11-20 1998-05-28 Daimler Benz Ag Verfahren zur Herstellung von schlitzförmigen Durchbrüchen an Hohlprofilen und eine Vorrichtung zur Durchführung desselben
EP0900605A2 (en) * 1997-09-05 1999-03-10 General Motors Corporation Method of forming a cylindrical heat exchanger header tank
WO1999060322A1 (en) * 1998-05-18 1999-11-25 Lattimore & Tessmer, Inc. Heat exchanger with an integrated tank and head sheet
DE19911334A1 (de) * 1999-03-15 2000-09-21 Behr Gmbh & Co Sammelrohr für einen Wärmeübertrager und Herstellungsverfahren hierfür
DE19953785A1 (de) * 1999-11-09 2001-05-10 Behr Gmbh & Co Kühlermodul
DE19953787A1 (de) * 1999-11-09 2001-05-10 Behr Gmbh & Co Anordnung zur gegenseitigen Verbindung von zwei Wärmeübertragern
WO2002012816A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Showa Denko K.K. Heat exchanger
DE10056074A1 (de) * 2000-11-07 2002-05-08 Behr Gmbh & Co Wärmeübertrager und Verfahren zur Herstellung eines Wärmeübertragers
DE10204107A1 (de) * 2002-02-01 2003-09-04 Behr Gmbh & Co Abgaswärmeübertrager

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004047891A1 (de) 2005-05-25
WO2005031239A1 (de) 2005-04-07
US7896065B2 (en) 2011-03-01
EP1671073A1 (de) 2006-06-21
CN1860341A (zh) 2006-11-08
BRPI0414991B1 (pt) 2017-05-30
JP4616262B2 (ja) 2011-01-19
EP1671073B1 (de) 2018-04-11
US20070114013A1 (en) 2007-05-24
BRPI0414991A (pt) 2006-11-21
CN100458351C (zh) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616262B2 (ja) 自動車用給気冷却器
US5058266A (en) Method of making internally finned hollow heat exchanger
CN100516755C (zh) 扁平多孔管以及热交换器
JP4109444B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
US6209202B1 (en) Folded tube for a heat exchanger and method of making same
US7578340B2 (en) Heat exchanger
US20070131392A1 (en) Heat exchanger and method of manufacturing outside plate used for header tanks of heat exchanger
KR960005791B1 (ko) 열 교환기용의 일체로된 매니폴드 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 매니폴드
JP4533374B2 (ja) 熱交換器、特に自動車用給気冷却器
CN110246999A (zh) 制造用于安装电池模块的电池托架的方法
JP2011523998A (ja) 熱交換器
US6216777B1 (en) Manifold for a heat exchanger and method of making same
US5898996A (en) Method of forming a cylindrical heat exchanger header tank
JP4591960B2 (ja) レシーバタンク付き熱交換器
US20080264620A1 (en) Flat Tube, Platelike Body for Making the Flat Tube and Heat Exchanger
US8474517B2 (en) Heat exchanger with collecting tube, collecting tube, and method for producing the same
US6739386B2 (en) Heat exchanger with cut tubes
US6186225B1 (en) Heat exchanger with an integrated tank and head sheet
WO2006129598A1 (ja) 熱交換器
US20060283583A1 (en) Stamped manifold for a heat exchanger and method for making same
JP2009216287A (ja) 熱交換器
EP3644005B1 (en) Heat transfer apparatus
JP5322631B2 (ja) 扁平管製造用板状体、扁平管および熱交換器
JP3973271B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法
JP2008281269A (ja) 扁平管および熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees