JP2007507283A - 吸収構造体を含む吸収物品 - Google Patents

吸収構造体を含む吸収物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507283A
JP2007507283A JP2006532228A JP2006532228A JP2007507283A JP 2007507283 A JP2007507283 A JP 2007507283A JP 2006532228 A JP2006532228 A JP 2006532228A JP 2006532228 A JP2006532228 A JP 2006532228A JP 2007507283 A JP2007507283 A JP 2007507283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superabsorbent material
absorbent
absorbent article
liquid
superabsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006532228A
Other languages
English (en)
Inventor
ケント ヴァルティアイネン,
Original Assignee
エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29398659&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007507283(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2007507283A publication Critical patent/JP2007507283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530569Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the particle size
    • A61F2013/530576Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the particle size having different size in different parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the absorbency properties
    • A61F2013/530715Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the absorbency properties by the acquisition rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • A61F2013/8408Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control with odour control
    • A61F2013/8414Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control with odour control with anti-microbic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

本発明はおむつ、失禁パッド、衛生ナプキンなどの吸収物品に関し、その物品は液体透過性上部表面を有し、かつ少なくとも第一超吸収材料及び第二超吸収材料を含む吸収構造体を含む。第一超吸収材料はそれが臭気抑制及び/又は細菌抑制超吸収材料であること、及びそれが第二超吸収材料より高い吸収速度を有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、おむつ、失禁パッド、衛生ナプキン又はそれらの類似物品の如き吸収物品であって、液体透過性上部表面を有し、かつ吸収構造体を含むものに関する。
おむつ、衛生ナプキン、失禁パッド又はそれらの類似物品の如き吸収物品が使用されるときに遭遇される一般的な問題は、かかる物品の使用が皮膚炎症の如き望ましくない副作用及び望ましくない臭気の問題に導きうることである。
幾つかの望ましくない副作用はpH増加の結果として又はpH増加と関連して起こりうる。かかる望ましくない副作用の一例は刺激性接触皮膚炎である。望ましくない副作用の別の例はリパーゼ及びプロテアーゼの如き酵素の活性であり、その活性は極めてpH依存性であり、pH増加とともに増大する。皮膚は崩壊しはじめ、機械的作用及び細菌攻撃に対して敏感になる。望ましくない副作用の別の例はある細菌、例えばプロテウスが尿中の物質を代謝し、アンモニア及びアミンの如き不快な臭気を伴う物質を生じうることである。高いpHでは、揮発性成分が多く形成されるように多くの臭気物質の平衡がシフトされ、それはそれらを低いpHにおいてより多い臭気発生に導く。
問題を生じる微生物は様々な種類がある。臭気を生じる微生物及び尿路感染の危険を伴う微生物の例はプロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、プロテウス・ブルガリス(Proteus vulgaris)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、エンテロコックス(Enterococcus)及びクレブシエラ(Klebsiella)である。皮膚問題を起こす微生物の例はカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、スタフィロコックスsp(Staphylococcus sp)及びストレプトコックスsp(Streptococcus sp)である。
皮膚に対するマイナスの影響の発生を減らすことに関する限り、低いpHが有利であることが知られている。US 3794034は吸収物品におけるpHの重要性を記載する。US 3794034では、物品は緩衝物質に含浸され、pHは3.5〜6.0の間に維持される。
特許出願SE 9702298−2から、部分的に中和された超吸収材料の形でpH調整物質を含む吸収物品を使用すること、及び湿潤後の物品のpHが3.5〜4.9であることが知られている。SE 9702298−2による吸収物品は皮膚炎症の危険及び不快な臭気の問題の低下に導く。従来の超吸収材料はpH調整効果を有する超吸収材料より高い中和度を有する。
本発明によれば、臭気問題及び皮膚炎症の危険を減らすと同時に十分な全体の吸収能力を有する吸収物品が製造される。
本発明によれば、これは第一超吸収材料が臭気抑制及び/又は細菌抑制超吸収材料であること、及び第一超吸収材料が第二超吸収材料より高い吸収速度を有することによって達成される。最初の湿潤が起こるとき、液体を吸収するのは主に高い吸収速度を有する臭気抑制及び/又は細菌抑制超吸収材料である。続く湿潤では、液体を吸収するのは代わりに主に第二超吸収材料である。第二超吸収材料は液体をよりゆっくりと吸収するか及び/又は液体が材料に到達した後に特定の時間だけ吸収しはじめる。本発明の一つの利点は、最初に物品に到達し、従って最も長い時間物品中にある液体が主に臭気抑制及び細菌抑制超吸収材料によって吸収されることである。
本発明の別の利点は一つの物品あたりの超吸収材料の価格が臭気/細菌抑制超吸収材料のみを含有する物品の超吸収材料より十中八九安いことである。本発明が関係するおむつ、衛生ナプキン、及び失禁パッドは使用後に廃棄される使い捨て製品である。かかる使い捨て製品の使用者は毎日多数の製品を使用する。それゆえ一つの物品あたりの価格が低下することはかなり重要である。今日、臭気/細菌抑制超吸収材料の価格は従来の超吸収材料の価格より高い。
本発明のさらなる利点は臭気/細菌抑制超吸収材料のみを含有する物品を用いる場合より大きな全体の吸収能力を得ることができることである。これはpH低下効果を有し結果として臭気/細菌抑制効果を生じる超吸収材料が通常、いかなるpH低下効果も有さない従来の超吸収材料より低い全体の吸収能力を有するためである。
一実施態様によれば、第一超吸収材料は20〜60%の中和度を有する。かかる超吸収材料は従来の超吸収材料より低いpHを有する。
一実施態様によれば、吸収構造体は使用時の湿潤状態において3.5〜5.5の範囲のpHを有する。湿潤状態の吸収構造体のpHが3.5〜5.5の範囲にあるとき、望ましくない臭気及び細菌増殖の危険が低下される。
同様の実施態様によれば、吸収構造体は使用時の湿潤状態において3.5〜4.9の範囲のpHを有する。もし吸収構造体が3.5〜4.9の範囲のpHをもたらすなら、望ましくない微生物に対する認識しうる増殖抑制効果が物品中に得られる。増殖抑制効果は多くの微生物が極めてpH依存性でありかつpH低下とともに減少する活性を有することに基く。pHの低下は大多数の微生物の活性の低下に導き、それは次に皮膚炎症及び一次又は二次皮膚感染の形の皮膚に対するマイナスの効果及び不快な臭気の減少、並びに一般的な感染の危険の低下に導く。
一実施態様によれば、第二超吸収材料は60%より高い中和度を有する。
一実施態様によれば、第一超吸収材料は第二超吸収材料より大きい超吸収材料のグラムあたりの比表面積を有する。第一超吸収材料及び第二超吸収材料が例えば異なる幾何学的形状を有することによって、第二超吸収材料より大きい比表面積を有する第一超吸収材料を得ることができる。例えば、第一超吸収材料は粗い表面、例えばレーズン状表面を有する超吸収粒子を有することができる。かかる超吸収材料は同じ粒子サイズを有するが相対的に滑らかな表面を有する超吸収材料より大きい比表面積を有する。超吸収材料のグラムあたり異なる比表面積を得るために、第一超吸収材料は第二超吸収材料より小さい粒子サイズを有することもできる。超吸収材料の比表面積を測定するために、例えばBET法を使用することができる。BET法はEP 0872491 A1に詳細に記載されている。
一実施態様によれば、少なくとも一つの超吸収材料は超吸収材料の吸収速度の差が得られるように処理される。例えば、第二超吸収材料は吸収されるべき液体に徐々にしか溶解しないか及び/又は吸収されるべき液体によって徐々にしか透過されない被覆によって包囲され、従って第二超吸収材料は被覆が液体によって溶解及び/又は透過されるまで液体の吸収及び膨潤をいかなる大きな程度も開始しない。遅らせた活性時間を有する超吸収材料のための被覆は例えばゼラチン、微晶質セルロース、セルロース誘導体又は界面活性剤被覆からなる。
超吸収材料の吸収速度の差をもたらすための別の例は例えばN−イソプロピルアクリルアミドの架橋ポリマーの如き熱可逆性液体吸収能力を有する第二の超吸収材料を使用することである。熱可逆性超吸収材料の液体吸収能力は32〜35℃の温度での液体吸収能力より32〜35℃より上の温度で低い。これは液体が最初に、即ち37℃付近の温度で、主に第一超吸収材料によって吸収され、一方それが数度冷却すると液体は第二超吸収材料によっても吸収されることを意味する。熱可逆性液体吸収能力を達成するために、第二超吸収材料をN−イソプロピルアクリルアミドと共重合することもできる。
超吸収材料の吸収速度の差をもたらす他の方法は製造時に様々な架橋剤を使用すること又は超吸収材料を様々な塩で中和することである。
一実施態様によれば、第一超吸収材料及び第二超吸収材料は吸収構造体全体に均一に分布される:例えば超吸収材料はセルロース毛羽パルプで均質に混合される。第一超吸収材料及び第二超吸収材料は第一超吸収材料の少なくとも幾らかが第二超吸収材料に接着するような方法で混合されることもできる。
別の実施態様によれば、物品は縦方向において前部分、後部分及び股部分を有し、第一超吸収材料は主に股部分に位置され、第二超吸収材料は主に前部分及び後部分に位置される。装着者が座ったり、立ったり又は歩いたりするとき、湿潤点は物品の股部分にある。これは放出された液体が臭気抑制及び/又は細菌抑制効果を有する第一超吸収材料に迅速に到達することを意味する。第一超吸収材料がまた、液体を迅速に吸収することによって、漏出の危険はさらに小さい。
さらなる実施態様によれば、第一超吸収材料は主に後部分に位置され、第二超吸収材料は主に物品の前部分及び股部分に位置される。装着者が横たわるとき、湿潤点は物品のさらに後方に位置される。これは放出された液体が臭気/細菌抑制効果を有する第一超吸収材料に迅速に到達することを意味する。第一超吸収材料がまた、液体を迅速に吸収することによって、漏出の危険はさらに小さい。それゆえ、ベッドに制限されている人々のため又は夜に使用される物品のためには、第一超吸収材料が後部分に位置されることが有利である。
液体が第二超吸収材料の前に第一超吸収材料に到達するように吸収構造体を設計するための他の可能性もある。例えば、吸収構造体は第一超吸収材料を含む領域の方向に液体を運搬する導管を有することができる。
別の実施態様によれば、吸収構造体は物品の液体透過性表面に面する第一部分及び物品の液体透過性表面から離れて面する第二部分を有し、第一超吸収材料は主に第一部分に位置され、第二超吸収材料は主に第二部分に位置される。かかる実施態様の一つの利点は液体が臭気/細菌抑制効果を有する第一超吸収材料に最初に到達することである。
第一部分は好ましくは受容層からなり、受容層は短時間に放出された多量の液体を迅速に受容できる。例えば、受容層は繊維層に結合されたポリアクリレートベースの粒子又はポリアクリレートベースの被覆を含む繊維層からなる。繊維層へのポリアクリレートベースの粒子又はポリアクリレートベースの被覆の結合は例えばアクリル酸モノマーを繊維層上へスプレーし、その後アクリル酸モノマーを重合させることによって実施される。かかる材料の例は例えばポリエステルから作られた不織材料である。アクリル酸モノマーの液滴は不織材料上にスプレーされ、次いでアクリル酸モノマーは重合される。液体吸収材料として機能することに加えて、形成された重合ポリアクリル酸粒子は結合剤としても機能する。ポリエステル詰物中の水素とアクリル酸のカルボキシル基中の酸素との間の水素結合によって、受容層は乾燥状態で圧縮された状態で維持されることができる。湿潤が起こると、存在する水素結合は破壊され、次いで材料はその圧縮されない厚さに膨張する。次に材料は液体の吸収が起こると膨潤する超吸収粒子のため、さらに膨潤する。これは結果として、乾燥状態で薄くかつ相対的に堅く圧縮されているが材料が湿潤すると多量の自由体積及び高い透過性を有する材料を生じる。かかる受容層の別の利点は、超吸収粒子が貯蔵層によって排液されない液体と結合し、装着者に隣接する表面が最初の湿潤後に湿潤する危険が低下することである。実施態様は超吸収材料を繊維構造体に結合する他の方法も包含する。
一実施態様によれば、受容層は超吸収フォーム、例えばポリアクリレートベースのフォームである。ポリアクリレートベースの超吸収フォームは少なくともモノマー、架橋剤、開始剤及び界面活性剤からなる溶液が容器中で撹拌されながら二酸化炭素で飽和され加圧されることによって製造される。溶液が容器からノズルを通して除去されると、溶液は膨張し、フォーム構造が得られる。フォーム構造は次いで重合によってロックされ、架橋は例えばUV線によって開始される。最後に、材料は圧縮され乾燥される。
吸収構造体の第二部分は構造体の液体貯蔵部分を構成し、一つ以上の層からなることができ、少なくとも一つの層は第二超吸収材料を含む。もちろん吸収構造体は第一及び第二超吸収材料に加えて他の超吸収材料を含むこともできる。
一例によれば、第二部分は二つの異なる層からなる。第一貯蔵層は第二貯蔵層より高い含有量の超吸収材料を有することが好ましい。第二貯蔵層は例えば液体不透過性下部層に対して横たわる。第二貯蔵層はまた、物品の平面において第一貯蔵層より大きい範囲を有することが好ましい。それゆえ第二貯蔵層は余分の安全領域として機能する。即ち、それは第一貯蔵層の外側又は受容層の外側に至るいかなる液体も吸収する。
さらなる実施態様によれば、第一超吸収材料は吸収性インサートに位置される。
もちろん超吸収材料は例えば透過性、負荷下での吸収能力、分散能力及び全体の吸収能力の如き特性に関する限り満足に機能することも重要である。例えば、少なくとも第一超吸収材料は相対的に透過性であることが重要である。超吸収材料の透過性は例えば塩水流れ伝導性((Saline Flow Conductivity)SFC)法を使用して測定されることができる。その方法はEP 0752892 A1に詳細に記載されている。
図面の簡単な記述
図1は使用時に装着者に対して横たわることを意図される側から見た本発明によるおむつを示す。
図2は図1に示されたおむつの線II−IIの横断面を示す。
図3は吸収構造体の縦方向における別の吸収構造体の断面を示す。
図4は吸収構造体の縦方向におけるさらに別の吸収構造体の断面を示す。
図5は吸収構造体の縦方向におけるさらに別の吸収構造体の断面を示す。
図1に示されたおむつ100は例えば不織布又は有孔プラスチックフィルムから作られた液体透過性表面層101、下部層102、及び表面層と下部層の間に封入された吸収構造体103を含む。
おむつは吸収性パンツのように装着者の腹部の下部を包囲することを意図される。この目的のため、それは後部分104及び前部分105、及び前部分105と後部分104の間に位置される股部分106を伴って造形され、使用時に装着者の脚の間の装着者の股に配置されることを意図される。おむつが所望のパンツ形状で一緒に固定されることができるためには、テープフラップ107はおむつの後腰縁108の近くに配置される。使用中、テープフラップ107は前腰縁109の近くのおむつの前部分105に固定され、かくしておむつは装着者の腰のまわりに一緒に保持される。
図1によるおむつはまた、予め緊張された弾性手段110を含み、それは弾性バンド、糸カバー弾性糸、弾性フォーム又は別の好適な材料からなることができる。簡単のため、弾性手段110は図1では伸張された状態で示されている。しかしながら、伸張を止めるとすぐに、それらは収縮しておむつの弾性脚バンドを形成する。
液体透過性表面層101は例えば不織材料又は有孔プラスチックフィルム又はそれらの積層体である。液体透過性表面層101を作ることができるポリマーの例はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル又はそれらのコポリマーである。液体透過性表面層101が放出された体液を迅速に通過させることができるようにするためには、表面層が界面活性剤を被覆されているか又はせん孔されていることが一般的である。液体透過性表面層として使用するための別の好適な材料は、スポット、線又はパッチパターンで相互接続されるがそうでなければ概して相互に接続されない連続繊維の層である。下部層102は例えばプラスチックフィルム(それは好ましくは呼吸可能である)、疎水性不織層又はその積層体である。図1に示された例では、おむつの吸収構造体103は上部液体受容層111及び下部液体分散及び貯蔵層112から構成される。下部液体分散及び貯蔵層112は上部液体受容層111より物品の平面において大きな範囲を有する。上部受容層111は物品の股部分106に位置され、下部液体分散及び貯蔵層112は物品の後部分104、股部分106及び前部分105にわたって延びる。上部受容層111は短時間に多量の液体を迅速に受け入れることができる。即ち、高い即時の液体吸収能力を有する。一方、下部貯蔵及び分散層112は受容層111から液体を排液し、液体を貯蔵及び分散層112に分散することができる。吸収構造体103中の上部受容層111は臭気抑制及び/又は細菌抑制超吸収材料である第一超吸収材料を含み、その第一超吸収材料は第二超吸収材料より高い吸収速度を有する。例えば、受容層は第一超吸収材料の粒子と混合された天然繊維及び/又は合成繊維から作られた繊維構造体からなる。第一超吸収材料は例えばポリアクリレートベースの超吸収材料である。一例によれば、受容層は繊維層に結合されたポリアクリレートベースの粒子又はポリアクリレートベースの被覆を含む繊維層からなり、ポリアクリレートベースの粒子又はポリアクリレートベースの被覆はアクリル酸モノマーを繊維層上にスプレーし、その後アクリル酸モノマーを重合することによって繊維層に結合される。かかる材料の一例は例えばポリエステルから作られた不織材料である。アクリル酸モノマーの液滴は不織材料上にスプレーされ、次いでアクリル酸モノマーは重合される。液体吸収材料として機能するのに加えて、形成された重合ポリアクリル酸粒子は粒子がポリエステル詰物中の水素とアクリル酸のカルボキシル基中の酸素との間の水素結合によって構造体を圧縮された状態で維持することによって結合剤としても機能する。湿潤が起こると、存在する水素結合は破壊され、次いで材料はその圧縮されない厚さに膨張する。次に材料は液体の吸収が起こると超吸収粒子が膨潤するためにさらに膨潤する。これは結果として、乾燥時には薄くて相対的に堅く圧縮されているが湿潤時には多量の自由体積及び高い透過性を有する材料を生じる。かかる受容層の別の利点は超吸収材料粒子が貯蔵層によって排液されない液体と結合し、装着者に隣接する表面が最初の湿潤後に湿潤する危険が低下されることである。もちろん超吸収材料は上記以外の方法で繊維構造体に結合されることもできる。
別の例によれば、受容層は超吸収フォーム、例えばポリアクリレートベースのフォームである。ポリアクリレートベースの超吸収フォームは少なくともモノマー、架橋剤、開始剤及び界面活性剤からなる溶液が容器中で撹拌されながら二酸化炭素で飽和され加圧されることによって製造される。溶液が容器からノズルを通して除去されると、溶液は膨張し、フォーム構造が得られる。フォーム構造は次いで重合によってロックされ、架橋は例えばUV線によって開始される。最後に、材料は圧縮され乾燥される。受容層111はもちろん第一超吸収材料と繊維、例えばセルロース毛羽パルプから作られた混合された構造体からなることもできる。
吸収構造体の第二部分は構造体の液体貯蔵部分を構成し、一つ以上の層からなることができ、層のうち少なくとも一つは下部液体分散及び貯蔵層112からなり、かつ第二超吸収材料を含む。図1では、吸収構造体の第二部分は下部液体分散及び貯蔵層112のみからなる。例えば、下部液体分散及び貯蔵層112は第二超吸収材料の粒子と混合されたセルロース繊維構造体からなる。第二超吸収材料は例えば60%より高い中和度を有するポリアクリレートベースの超吸収材料である。
図2は図1に示されたおむつ100の線II−IIに沿った横断面を示す。それゆえ図2に示されたおむつ100は液体透過性表面層101、下部層102、及び液体透過性表面層101と下部層102の間に封入される吸収構造体を有する。おむつの吸収構造体103は上部液体受容層111及び下部液体分散及び貯蔵層112から構成され、それらは図1の説明において詳細に記載されている。
図3は吸収構造体303の縦方向における別の吸収構造体303の断面を示す。吸収構造体303は前部分305、後部分304、及び前部分305と後部分304の間に位置される股部分306を有し、かつ使用時に装着者の脚の間の装着者の股に配置されることを意図される。吸収構造体303における後部分304は第一超吸収材料を含む。前部分305及び股部分306は第二超吸収材料を含む。それゆえ後部分304は超吸収材料を含み、その超吸収材料は臭気抑制及び/又は細菌抑制であり、かつ吸収構造体の前部分305及び股部分306に位置される超吸収材料より高い吸収速度を有する。吸収構造体303は主にベッドに制限されている人々のために使用される失禁パッドに使用することを意図される。かかる装着者にとって、放出された液体が物品中の後方へ走ることは一般的である。それゆえ吸収構造体303は短時間に吸収される多量の液体を迅速に受容する能力を後部分304に有することが重要である。
図4は吸収構造体403の縦方向における別の吸収構造体403の断面を示す。吸収構造体403は前部分405、後部分404、及び前部分405と後部分404の間に位置される股部分406を有し、かつ使用時に装着者の脚の間の装着者の股に配置されることを意図される。図4は吸収構造体の中央に配置された股部分406を示す。しかしながら、これは本発明のために必須でないが、股部分406は物品のわずかに前方又は後方に移動させることができる。股部分406はまた、示されたものより大きい又は小さい物品の長さの部分を占有することもできる。吸収構造体403における股部分406は第一超吸収材料を含む。前部分405及び後部分404は第二超吸収材料を含む。それゆえ股部分406は超吸収材料を有し、その超吸収材料は臭気抑制及び/又は細菌抑制であり、かつ吸収構造体の前部分405及び後部分404における超吸収材料より高い吸収速度を有する。装着者が座ったり、立ったり又は歩いたりするとき、湿潤点は物品の股部分406にある。これは放出された液体が臭気/細菌抑制効果を有する第一超吸収材料に迅速に到達することを意味する。
図5は吸収構造体の縦方向におけるさらに別の吸収構造体503の横断面を示す。吸収構造体503は前部分505、後部分504、及び前部分505と後部分504の間に位置される股部分506を有し、かつ使用時に装着者の脚の間の装着者の股に配置されることを意図される。図4に示された実施態様の場合のように、前部分505のサイズと縦方向の位置付けは本発明の範囲内で変更することができる。吸収構造体503における股部分506は上部吸収層511及び下部吸収層512から構成される。吸収物品の使用中、上部吸収層511は装着者の近くに位置され、下部吸収層512は装着者から遠くに位置される。
上部吸収層511は第一超吸収材料、即ち臭気抑制及び/又は細菌抑制超吸収材料と混合されたセルロース毛羽パルプから作られる。下部吸収層512は第二超吸収材料を含む。例えば、下部吸収層512は第二超吸収材料と混合されたセルロース毛羽パルプから作られる。下部吸収層512は下部吸収層512と上部吸収層511の間に位置される薄い層513によって上部吸収層511との直接接触から分離される。それゆえ薄い層513は下部吸収層512を包む。これは、液体が下部吸収層512に到達し、従って第二超吸収材料にも到達する時間が延ばされることを意味する。このようにして、第二超吸収材料の活性時間は遅らされる。薄い層513は例えばティッシュ層、不織材料、有孔プラスチックフィルム又はそれらの積層体である。
実施例1−超吸収材料における吸収速度の測定
三つの異なるポリアクリレートベースの超吸収材料の吸収速度を「自由膨潤速度(Free swell rate)」法を使用して測定した。超吸収材料のうち二つはBASFによって製造され、それぞれHysorb C7110及びHysorb B7160と称された。第三の超吸収材料はDowによって製造され、Drytech S230Rと称された。Hysorb C7110と称される超吸収材料のpH値は4.5であり、Hysorb B7160と称される超吸収材料のpH値は6.0であり、Drytech S230Rと称される超吸収材料のpH値は5.9である。超吸収材料のpHを測定するために、EDANA法400.1−99を使用した。
吸収速度は三つの異なる粒子サイズ範囲で測定された。これは九つの異なる測定が実施されたことを意味する。
自由膨潤速度測定の原理は超吸収材料が所定量の液体を吸収できるようにすることである。液体が添加される時から超吸収材料が液体を完全に吸収する時までの時間が測定される。
測定は次のように行なわれる:
1.0gの超吸収材料を秤量し、25mlビーカ中に置く。超吸収材料をビーカの下部面上に均一に分布させる。次いで20mlの液体を添加する。使用された液体は0.9重量%のNaCl溶液である。液体はピペットで好適に添加される。計時は液体が添加された直後に開始される。計時は全ての液体が吸収された時に停止される。
Figure 2007507283
結果は、小さい粒子サイズを有する超吸収材料が大きい粒子サイズを有する超吸収材料より迅速に液体を吸収することを示す。それゆえHysorb C7110と称されかつ小さい粒子サイズを有する超吸収材料は第一超吸収材料、即ち臭気抑制及び/又は細菌抑制超吸収材料の一例である。さらに、超吸収材料Hysorb C7110より遅い吸収速度を有するHysorb B7160及びDrytech S230Rと称される超吸収材料は第二超吸収材料の例である。
吸収速度を測定するために他の方法も使用されることができる。しかしながら、第一超吸収材料と第二超吸収材料の間の吸収速度の差を測定できるためには、第一と第二超吸収材料の両方の吸収速度を測定するために同じ方法を使用することが重要である。例えば、最初の5秒の間の吸収速度が測定される方法を使用することができる。
実施例2−吸収構造体におけるpHの測定
ほぼ50mmの直径を有する吸収構造体を、SCAN C 33:80によるわずかに変更された試験標本形成手順に従って製造した。毛羽パルプ及び超吸収材料を秤量し、毛羽パルプと超吸収材料の均一混合物をほぼ85mbarの負圧で空気流中へ導入し、底に金属ネットを与えその上に薄いティッシュを置いた5cmの直径を有する管を通して案内した。毛羽パルプと超吸収材料の混合物は金属ネット上のティッシュ上に蓄積し、吸収構造体を形成した。吸収構造体を秤量し、6〜12cm/gの嵩に圧縮した。吸収試験された構造体は1グラムの全重量を有していた。吸収構造体は4.2のpHを有する部分的に中和された超吸収材料を含有していた。毛羽パルプは5.8のpHを有するケミサーモメカニカルセルロースパルプであった。超吸収材料の割合は15重量%であり、毛羽パルプの割合は85重量%であった。試験液1は0.9%塩溶液であり、試験液2は2g/l KCl,2g/l NaSO,0.85g/l (NH)HPO,0.15g/l(NHHPO,0.19g/l CaCl及び0.23g/l MgClの組成を有する合成尿であった。混合物のpHは6.0〜6.4であった。試験液3は次の物質:KCl、NaCl,MgSO,KHPO,NHCONHを含有する合成尿であった。この混合物のpHは6.0〜6.5であった。
10mlの試験液を吸収構造体に添加した。次いで吸収構造体を30分間膨潤させた。次いで、吸収構造体におけるpHを表面電極、平底Metrohm pH計、Beckman θ12又はθ72によって測定した。少なくとも二つの異なる吸収構造体について平行的な測定を行なった。pHを各吸収構造体の10点について測定し、平均を計算した。
Figure 2007507283
それゆえ吸収構造体で測定されたpHは3.5〜4.9の範囲のpHにある。15重量%の臭気抑制及び/又は細菌抑制超吸収材料の含有量によって、吸収構造体において3.5〜4.9の範囲のpHが得られる。薄い吸収構造体を得るためには、15重量%より多い超吸収材料の含有量を使用することが一般的である。それゆえ超吸収材料の残りはいかなるpH低下効果も有さず、従って第二超吸収材料からなることが有利でありうる。
使用時に装着者に対して横たわることを意図される側から見た本発明によるおむつを示す。 図1に示されたおむつの線II−IIの横断面を示す。 吸収構造体の縦方向における別の吸収構造体の断面を示す。 吸収構造体の縦方向におけるさらに別の吸収構造体の断面を示す。 吸収構造体の縦方向におけるさらに別の吸収構造体の断面を示す。

Claims (12)

  1. おむつ、失禁パッド、衛生ナプキン又はそれらの類似物品の如き吸収物品であって、物品が液体透過性上部表面を有し、かつ少なくとも第一超吸収材料及び第二超吸収材料を含む吸収構造体を含む場合において、第一超吸収材料が臭気抑制及び/又は細菌抑制超吸収材料であること、及び第一超吸収材料が第二超吸収材料より高い吸収速度を有することを特徴とする吸収物品。
  2. 第一超吸収材料が20〜60%の中和度を有することを特徴とする請求項1に記載の吸収物品。
  3. 吸収構造体が使用時の湿潤状態において3.5〜4.9の範囲のpHを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の吸収物品。
  4. 第二超吸収材料が60%より高い中和度を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の吸収物品。
  5. 第一超吸収材料が第二超吸収材料より大きい超吸収材料のグラムあたりの比表面積を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の吸収物品。
  6. 第一超吸収材料及び第二超吸収材料が粒子形態であり、第一超吸収材料が第二超吸収材料より小さい粒径を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の吸収物品。
  7. 少なくとも一つの超吸収材料が、超吸収材料の吸収速度の差が得られるような方法で処理されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の吸収物品。
  8. 第二超吸収材料が、吸収されるべき液体に徐々にしか溶解しないか及び/又は吸収されるべき液体によって徐々にしか透過されない被覆によって包囲され、従って第二超吸収材料は被覆が液体によって溶解及び/又は透過されるまで液体の吸収及び膨潤をいかなる大きな程度も開始しないことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の吸収物品。
  9. 物品が縦方向において前部分、後部分及び股部分を有する請求項1〜8のいずれかに記載の吸収物品において、第一超吸収材料が主に股部分に位置され、第二超吸収材料が主に前部分及び後部分に位置されることを特徴とする吸収物品。
  10. 第一超吸収材料が主に後部分に位置され、第二超吸収材料が主に前部分及び股部分に位置されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の吸収物品。
  11. 吸収構造体が物品の液体透過性表面に面する第一部分及び物品の液体透過性表面から放れて面する第二部分を含む請求項1〜10のいずれかに記載の吸収物品において、第一超吸収材料が主に第一部分に位置され、第二超吸収材料が主に第二部分に位置されることを特徴とする吸収物品。
  12. 第一超吸収材料が吸収性インサートに位置されることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の吸収物品。
JP2006532228A 2003-10-06 2004-10-04 吸収構造体を含む吸収物品 Pending JP2007507283A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0302634A SE0302634D0 (sv) 2003-10-06 2003-10-06 Absorberande alster innefattande en absorberande struktur
PCT/SE2004/001405 WO2005032443A1 (en) 2003-10-06 2004-10-04 Absorbent article comprising an absorbent structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007507283A true JP2007507283A (ja) 2007-03-29

Family

ID=29398659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532228A Pending JP2007507283A (ja) 2003-10-06 2004-10-04 吸収構造体を含む吸収物品

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1670404B1 (ja)
JP (1) JP2007507283A (ja)
CN (1) CN100438842C (ja)
AR (1) AR045848A1 (ja)
AT (1) ATE418313T1 (ja)
AU (1) AU2004277362C1 (ja)
BR (1) BRPI0415094B1 (ja)
CA (1) CA2540961A1 (ja)
CO (1) CO5670345A2 (ja)
DE (1) DE602004018667D1 (ja)
MX (1) MXPA06003315A (ja)
PL (1) PL211873B1 (ja)
RU (1) RU2345748C2 (ja)
SE (1) SE0302634D0 (ja)
WO (1) WO2005032443A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513445A (ja) * 2009-12-17 2013-04-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 酸触媒を有する悪臭抑制組成物を含む吸収性物品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0303558D0 (sv) * 2003-12-30 2003-12-30 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande struktur och absorberande alster innefattande den absorberande strukturen
CN101242795B (zh) 2005-08-19 2012-06-20 宝洁公司 吸收制品
US7745685B2 (en) 2005-10-31 2010-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with improved odor control
JP4904089B2 (ja) * 2006-05-31 2012-03-28 大王製紙株式会社 吸収性物品及びその製造方法
RU2419455C1 (ru) 2010-03-03 2011-05-27 Закрытое акционерное общество "Институт прикладной нанотехнологии" Гигиеническое изделие с антимикробными и противогрибковыми свойствами
CN107847365A (zh) * 2016-05-20 2018-03-27 花王株式会社 吸收性物品
CN111801076B (zh) * 2018-03-15 2022-05-17 花王株式会社 吸收性物品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511459A (ja) * 1993-06-21 1996-12-03 メールンリユーケ アーベー 遅延活性化時間を有する超吸収性材料を含む吸収性物品
JPH09149916A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Uni Charm Corp 使い捨ての体液吸収性着用物品
WO2000076445A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-21 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article with improved liquid-handling ability
JP2002532153A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収物品
JP2003512894A (ja) * 1999-11-03 2003-04-08 エスシーエイ・ハイジーン・プロダクツ・ゼイスト・ベー・ブイ アルカリ中和性超吸収製品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH26954A (en) * 1985-05-15 1992-12-03 Procter & Gamble Disposable absorbent articles
SE465553C (sv) * 1990-02-14 1995-11-14 Moelnlycke Ab Absorbtionskropp, i vilken ingår två skikt innehållande olika superabsorbenter
NZ268535A (en) * 1993-06-30 1998-05-27 Procter & Gamble Absorbent article comprising layers of superabsorbent material
SE511838C2 (sv) * 1997-06-17 1999-12-06 Sca Hygiene Prod Ab Minskning av oönskade sidoeffekter vid användning av absorberande alster med hjälp av pH-styrning
US6387495B1 (en) * 1999-04-16 2002-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Superabsorbent-containing composites
US6229062B1 (en) * 1999-04-29 2001-05-08 Basf Aktiengesellschaft Corporation Superabsorbent polymer containing odor controlling compounds and methods of making the same
WO2001041687A1 (en) * 1999-12-09 2001-06-14 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article employing odor reduction layer containing metalphthalocyanine material
US20020169428A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a multilayer blended core and a method of forming
US20030225384A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a multi-layer absorbent structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511459A (ja) * 1993-06-21 1996-12-03 メールンリユーケ アーベー 遅延活性化時間を有する超吸収性材料を含む吸収性物品
JPH09149916A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Uni Charm Corp 使い捨ての体液吸収性着用物品
JP2002532153A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収物品
WO2000076445A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-21 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article with improved liquid-handling ability
JP2003512894A (ja) * 1999-11-03 2003-04-08 エスシーエイ・ハイジーン・プロダクツ・ゼイスト・ベー・ブイ アルカリ中和性超吸収製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513445A (ja) * 2009-12-17 2013-04-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 酸触媒を有する悪臭抑制組成物を含む吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0415094A (pt) 2006-12-26
PL211873B1 (pl) 2012-07-31
CN1863494A (zh) 2006-11-15
ATE418313T1 (de) 2009-01-15
EP1670404B1 (en) 2008-12-24
RU2345748C2 (ru) 2009-02-10
EP1670404A1 (en) 2006-06-21
DE602004018667D1 (de) 2009-02-05
SE0302634D0 (sv) 2003-10-06
CN100438842C (zh) 2008-12-03
WO2005032443A1 (en) 2005-04-14
AU2004277362C1 (en) 2011-01-20
PL379421A1 (pl) 2006-09-04
MXPA06003315A (es) 2006-06-08
CA2540961A1 (en) 2005-04-14
AU2004277362A1 (en) 2005-04-14
RU2006111092A (ru) 2007-10-27
AR045848A1 (es) 2005-11-16
AU2004277362B2 (en) 2010-07-01
CO5670345A2 (es) 2006-08-31
BRPI0415094B1 (pt) 2014-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411413B2 (ja) おむつ
JP6419884B2 (ja) 賦形された捕捉−分配システムを有する吸収性物品
JP6339010B2 (ja) 吸収性物品の吸収性構造体
US8710293B2 (en) Ultrathin fluid-absorbent cores
US8669410B2 (en) Fluid-absorbent articles
EP2588055B1 (en) Ultrathin fluid-absorbent cores
JP3071471B2 (ja) 抗菌剤でコートされたヒドロゲル形成吸収ポリマー
MXPA01000421A (es) Almohadillas absorbentes para incontinencia.
JP2009072421A (ja) 吸収性物品
US20050075617A1 (en) Absorbent article comprising an absorbent structure
JP2009072420A (ja) 吸収性物品
JP2001252307A (ja) 吸収性物品
PL197154B1 (pl) Struktura chłonna do wyrobów chłonnych zawierająca częściowo zobojętniony materiał superchłonny oraz wyrób chłonny zawierający taką strukturę chłonną
MXPA05006138A (es) Productos super absorbentes de bajo evaporatorio y los metodos para utilizar los mismos.
JP2007507283A (ja) 吸収構造体を含む吸収物品
JP2003260081A (ja) 吸収性物品
RU2296547C2 (ru) Подгузник-трусы одноразового использования
JPH11263850A (ja) 吸水剤およびその製造方法とその用途
EP4025165B1 (en) Absorbent article
JP2007516768A (ja) 吸収体構造およびその吸収体構造を含む吸収性物品
JP2004516098A (ja) 吸収構造体
JPH10337305A (ja) 吸収体及び吸収性物品
JPH0938137A (ja) 使いすておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803