JP2007507032A - 小さな表示画面上での大きなオブジェクトの改善された表示方法 - Google Patents

小さな表示画面上での大きなオブジェクトの改善された表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507032A
JP2007507032A JP2006527506A JP2006527506A JP2007507032A JP 2007507032 A JP2007507032 A JP 2007507032A JP 2006527506 A JP2006527506 A JP 2006527506A JP 2006527506 A JP2006527506 A JP 2006527506A JP 2007507032 A JP2007507032 A JP 2007507032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
objects
display state
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006527506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4653097B2 (ja
JP2007507032A5 (ja
Inventor
マケラ,ミッコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/671,430 external-priority patent/US7594194B2/en
Priority claimed from US10/820,442 external-priority patent/US8745515B2/en
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2007507032A publication Critical patent/JP2007507032A/ja
Publication of JP2007507032A5 publication Critical patent/JP2007507032A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653097B2 publication Critical patent/JP4653097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

本発明は、少なくともオブジェクトの一部を表示する方法に関し、該方法は、少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割するステップと、該複数のサブオブジェクトを第1の表示状態で表示するステップと、該複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにするステップと、該少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトへのユーザ操作に応じて、該少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを第2の表示状態で表示するステップと、を具備する。上記少なくとも1つのオブジェクトは、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)のページやテキスト文書のページ等の2Dオブジェクト、あるいはバーチャルリアリティ・マークアップ言語(VRML)オブジェクト等の3Dオブジェクトであってもよい。該表示画面を携帯用電子装置の中に組み込むようにしてもよい。本発明は、さらに、装置と、システムと、コンピュータプログラムと、コンピュータプログラム製品とに関する。

Description

本発明は、少なくともオブジェクトの一部を表示画面に表示するための、方法と、コンピュータプログラムと、コンピュータプログラム製品と、装置と、システムとに関する。
近年の個人用情報機器(PDA)や移動電話のようなマルチメディア装置の現在進行中の小型化には、ユーザの知覚上の限度のために専ら限界が存在するように思われる。このことは、特にハンドヘルド型装置の表示画面の設計について当てはまることであり、マルチメディア装置の表示画面に費やす該装置における相対的面積の拡大を図ろうとする著しいトレンドが見られる。しかし、例えば、ハンドヘルド型装置の表示画面のサイズは、通常コンテンツを設計する表示画面のサイズに比べると必然的に大幅に小さなサイズとなる。例えば、ワールドワイドウェブ(WWW)のコンテンツ、すなわちハイパーテキストマークアップ言語(HTML)やハイパーテキストマークアップ言語の派生言語(拡張可能HTML(XHTML)など)に従ってフォーマットされたウェブページをハンドヘルド型装置の表示画面に表示する場合、これらのウェブページが、通常原形の表示サイズを有するコンピュータ用モニタの描画用として設計されたものであることを考慮する必要があり、コンピュータ用モニタの寸法は、移動電話のようなハンドヘルド型装置の表示寸法よりも著しく大きなものとなる。
ウェブページを小さな表示画面で見ることは、スクロールバーを用いる水平方向と垂直方向とのスクロールを必要とし、これはユーザにとっては一般に不愉快で、面倒な操作として経験されるものである。
したがって、例えばハンドヘルド型装置にインストールされ、ウェブページのコンテンツを変換して出力するほとんどのブラウザは、ハンドヘルド型装置の表示寸法用として最適化したフォーマットでウェブページを見ることができる可能性を提供している。これは、通常、ウェブページのレンダリング(rendering)によって達成され、これによってウェブページは装置の表示画面の幅に適合できるようになる。
ウェブページを表示装置の画面幅に適合させるために、ページをレンダリングする方法は少なくとも以下の問題を生む原因となる。
(1)レンダリングされたページが非常に背高になるため、大幅な垂直方向のスクロールが必要となる。
(2)ウェブページの構造が、レンダリング処理によって良好に保存されなくなる。例えば、表(table)を用いて位置合わせを行う場合、入力用フォームエレメントなどが互いに遠く離れることが頻繁に生じる。
(3)すべてのページが、常に高くて狭いフォームに変換されるとはかぎらないため、原形のレイアウトモードが、見るときの追加手段として必要となる。
上記原形のレイアウトモードでは、ウェブページは、原形の表示サイズで表示される。すなわち、上記ウェブページのオブジェクトは、オブジェクトフォーマット(画像フォーマットあるいはテキスト・フォーマット)及び/又はマークアップ言語などによってあらかじめ規定されているサイズを有し、このサイズで表示される。このような原形のレイアウトモードがブラウザによって提供されるときでさえ、さらに別の問題が生じる。
(1)ウェブページエリアが大きいため、ウェブページのコンテンツ全体を探索するのに多量のパニング(panning)とズーミング(zooming)とが必要となる。
(2)小さな表示画面上で、大きいページの構造を把握することは困難である。すなわち観察者がウェブページ全体の概観を見失う可能性がある。
(3)原形のレイアウトのテキスト・パラグラフは、通常の表示画面の幅よりも広くなっている。このため、小さな表示画面では原形のレイアウトモードのパラグラフが読み難くなることが多い。
2次元(2D)のオブジェクト(ページ等)の代わりに、3次元(3D)のオブジェクトを表示画面に表示するときにも、非常に類似した問題に直面する。このような3Dオブジェクトの例としては、ある町の3Dマップ、または3Dカレンダの表示などがある。例えば、3Dマップは、バーチャルリアリティ・マークアップ言語(VRML)によるマップ表示であり、3Dカレンダは、互いに適宜に配置された立方体によって、日、週、月または年が表示される。現在、このような通常大きな3Dオブジェクトを、小さな表示画面に明瞭に表示できる技術は存在していない。
上述の問題に照らして、とりわけ、本発明の目的は、小さな表示画面に大きなオブジェクトを表示するのに、改善するための方法、コンピュータプログラム、コンピュータプログラム製品、装置およびシステムを提供することである。
オブジェクトの少なくとも一部を小さな表示画面に表示する方法を提案する。該方法は、
少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割するステップと、
上記複数のサブオブジェクトを第1の表示状態で表示するステップと、
上記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにするステップと、
上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトに対するユーザの操作に応じて、上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを第2の表示状態で表示するステップと、を具備する。
上記少なくとも1つのオブジェクトには、構造化や体系化が可能なコンテンツが含まれ、例えば、このオブジェクトは、画像(picture)、表、テキスト・パラグラフ、フォーム、3Dブロック、あるいは類似のエレメントを含むことができる。上記少なくとも1つのオブジェクトのレイアウトおよびサイズは、コンピュータ用モニタまたはテレビ画面での描画用として最適化することが可能である。少なくとも1つのオブジェクトの少なくとも一部を表示できるように、例えば、コンピュータ用モニタやテレビ画面の寸法よりも実質的に小さくなる対角線、高さおよび幅寸法を有する表示画面に表示できるように、少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割する。例えば、上記少なくとも1つのオブジェクトが表として構造化されているときは、表のセルは上記サブオブジェクトを表すものとすることができ、及び/又は、少なくとも1つのオブジェクトが画像を含むときは、該画像は上記サブオブジェクトを表すことができる。
上記少なくとも1つのオブジェクトは、少なくとも部分的に分割されて、上記複数のサブオブジェクトに分割される。したがって、完全なオブジェクトまたは該オブジェクトの一部分のみのいずれかを、サブオブジェクトに分割することができる。数個のオブジェクトの場合、各々のオブジェクトを完全にサブオブジェクトに分割にすることができ、または、各々のオブジェクトの部分のみをサブオブジェクトに分割することもできる。上記オブジェクトから分割された上記部分は、上記オブジェクトと同一のものとすることができ、例えば各々のオブジェクトにおける中央領域部のみ、または各々のオブジェクトにおける特定のフレームのコンテンツとすることができる。また一方で、上記オブジェクトから分割された上記部分は、異なるものにすることもできる。
上記少なくとも1つのオブジェクトを分割して、異なるタイプのサブオブジェクトに分割することも可能である。この場合、例えば、各々のタイプは、異なるレベルの詳細情報、異なるサイズ、または異なる外観によって特徴づけられるものであってもよく、さらに、この場合、異なるタイプのサブオブジェクトと互いに付随するようにしてもよい。上記オブジェクトは、例えば任意の町のマップのようなものが可能であり、この場合、第1のタイプのサブオブジェクトは、この町にあるビルのようなものとしてよく、さらに、第2のタイプのサブオブジェクトは、このビル内の部屋であってもよい。この場合、これらの部屋は、このビルに付随することができる。このとき、複数のサブオブジェクトは、階層構造を有することができる。
本発明によれば、いくつかのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して、サブオブジェクトに分割することも可能である。上記いくつかのオブジェクトは、例えば、テキスト文書のページ、プレゼーテンション用スライド、いくつかのウェブページ、いくつかの3Dオブジェクト、または情報伝達オブジェクトその他の集積オブジェクトであってもよい。上記いくつかのオブジェクトを、サブオブジェクトに分割するとき、各々のサブオブジェクトは、必ずしも1つのオブジェクトに対応させる必要はない。例えば、いくつかのオブジェクトは1つのサブオブジェクトに対応するものであってもよいし、あるいは、1つのオブジェクトの部分だけが、1つのサブオブジェクトに対応するものであってもよい。いくつかのオブジェクトを少なくとも部分的に分割することで、第1の表示状態で表示するサブオブジェクトに分割し、次いで、ユーザの操作により少なくとも部分的に第2の表示状態で表示させることができる。この処理は、いくつかのオブジェクトに横断的に拡散して、理解するのが必然的に難しい情報に関する概観を、ユーザが快適に得ることを可能にしてくれる。
次いで、上記複数のサブオブジェクトは第1の表示状態で表示される。例えば、これは小さな表示状態であってもよい。すなわち上記サブオブジェクトのサイズは、これらの原形の表示サイズと比べて小さくすることができる。この場合、上記サブオブジェクトの原形の表示サイズは、上記サブオブジェクトがその一部を構成する上記少なくとも1つのオブジェクトの原形の表示サイズに依存する。上記少なくとも1つのオブジェクトを原形で表示するサイズは、例えば、このオブジェクトのフォーマットによってあらかじめ規定されるサイズにすることができる。このオブジェクトは、例えば、2Dまたは3D画像、テキスト・フォーマットまたはマークアップ言語などであり、原形の表示サイズは、例えばピクセル単位またはインチ単位で規定される。上記第1の表示状態において、上記複数のサブオブジェクトの上記サブオブジェクトは、例えば、上記サブオブジェクトの原形の表示サイズの高さ及び/又は幅及び/又は奥行きを縮小することによって、より小さなサイズに合わせてスケーリングすることができる。または、上記第1の表示状態において、上記サブオブジェクトの部分を切断し、例えば、2Dサブオブジェクトの上部左隅にあるコンテンツの残り部分を表示することにより、上記サブオブジェクトをクロッピング(cropping)することができる。あるいは、上記第1の表示状態において、例えば画像や入力フィールドを記号で表すようなアイコンによって、上記サブオブジェクトを示すことができる。上記複数のサブオブジェクトが異なるサブオブジェクトである場合、スケーリング、クロッピング、アイコンなどの異なるサイズ縮小技術、またはこれら技術の組み合わせを利用することができる。上記サブオブジェクトが関連情報を含まないことが確定された場合、または、広告やその他の好ましくないコンテンツの除去が要求される場合、上記第1の表示状態は、任意のオブジェクトの全部のサブオブジェクトをスキップするステップを具備することも可能である。上記第1の表示状態において、第1の表示状態で表示される上記サブオブジェクトの実際のコンテンツは、もはや明瞭な識別が不可能になっているかもしれない。しかし、ハイパーリンク、動画画像、フォームあるいは上記サブオブジェクト内の類似のエレメントのような能動素子は、未だ上記第1の表示状態で適切に作動することが可能である(または、少なくとも認識は可能である)。
上記複数のサブオブジェクトを第1の表示状態で表示しているとき、少なくとも1つのオブジェクトの原形の表示サイズを、小さな表示画面サイズでの描画に利用できるサイズまでに縮小することが可能である。しかし、この第1の表示状態の場合でさえ、上記第1の表示状態での複数のサブオブジェクトのうちのいくつかのサブオブジェクトを探索するために、1D、2Dまたは3Dでのスクローリング(各々で、デカルト座標系または極座標系による1次元、2次元または3次元での処理)が必要となる場合がある。1つ以上のサブオブジェクトのコンテンツが、上記第1の表示状態ではもはやはっきり目に見えなくなったときでさえ、観察者は少なくとも1つのオブジェクトの構造とコンテンツとに関する概観を得ることができ、ここで、1D、2Dまたは3Dのスクローリングで要求される量を削除し、または少なくとも縮小することができる。同じ状態は、オブジェクトをサブオブジェクトに分割して、第1の表示状態と第2の表示状態とで上記サブオブジェクトを表示している1つ以上のオブジェクトの表示状態にも保持されており、これによって、ユーザは、いくつかのオブジェクトに横断的に拡散している情報に関する構造的な概観を得ることができる。
上記複数のサブオブジェクトが上記第1の表示状態で表示されるとき、上記サブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトは、活性化したサブオブジェクトになる。すなわち、この活性化したサブオブジェクトは、例えば観察者またはブラウザによって選択することができる。この場合、上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトに対するユーザの操作は任意の選択操作であり、上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトが選択されるこのときに、このサブオブジェクトが選択されたサブオブジェクトになる。
上記選択に先行して、上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトに焦点を合わせることができる。焦点を合わせることは、上記活性化したサブオブジェクトの中で強調がナビゲートできるような方法で導入することができ、例えば、カーソルを介して、およびキーボードまたはボタンを押すことによって、現在強調化/焦点化が行われる活性化したサブオブジェクトが選択される。選択を行うための代替例として、各々の活性化したサブオブジェクトに、数字、文字、または記号を割り当てることも可能である。対応する数字、文字または記号のキーを押すこと、または、コマンドをユーザインタフェースに入力することによって、上記活性化したサブオブジェクトの選択を行うことができる。さらに、上記とは別に、タッチスクリーン型ディスプレイにスタイラスペンや指で触れることで、あるいは装置内にマウス機能が設けられていればマウス・ポインタを用いて、上記選択を達成することができる。あるいは、人間の視線を追跡する技術、音声制御技術または選択されたサブオブジェクトを識別可能にする同様の非接触技術によって、上記選択を達成することができる。この場合、上記ユーザとの対話処理は、人間の目の動きや話す言語のみで行うようにすることが可能である。
また、上記選択は、あらかじめ規定した選択情報に基づいて、装置やアプリケーションによって自動的に達成することができる。例えば、新しいコンテンツを含むサブオブジェクト、または任意のフォームを含むサブオブジェクトを自動的に選択することができる。あるいは、上記とは別に、例えばサブオブジェクトに焦点を合わせたり、カーソルを置いたりすることによって、上記活性化したサブオブジェクトを自動的に強調することもできるが、但し、この場合、サブオブジェクトの自動的選択は実行されない。
次いで、上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトは、第2の表示状態で表示される。上記ユーザの操作が上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトの選択であれば、上記第2の表示状態で表示される上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトが、上記選択されたサブオブジェクトに対応するものとなる。大きな表示状態にすることも可能な上記第2の表示状態において、上記選択されたサブオブジェクトは、上記第1の表示状態の場合よりもさらに大きなフォーマットへ拡大し、より少ないトリミングを実行し、あるいは、これらの双方を実行することが可能となるので、これによって、上記サブオブジェクトのコンテンツをさらに適切に点検し、利用することが可能となる。上記選択されたサブオブジェクトが、アイコンによって上記第1の表示状態で表示されているとき、上記サブオブジェクトの実際のコンテンツは、上記第2の表示状態で表示することができる。上記第2の表示状態において、上記選択されたサブオブジェクトは、表示画面の少なくとも1つの次元に適合するように、例えば表示画面の幅に合わせてスケーリングを行うことができ(スケーリングを行うことも可能であるが、これによって、例えばテキストは最大表示サイズで表示されるけれども、表示幅に合わせるように包み込み(wrap)が強制されることになる)、あるいは、上記選択されたサブオブジェクトの原形の表示サイズに合わせて該サブオブジェクトのスケーリングを行うこともできる(これによって、サブオブジェクト内部のすべてのテキストが表示幅に合わせて包み込みが強制される可能があり、例えば左側への位置合わせが実行されることになる)。しかし、上記第2の表示状態において、選択されたサブオブジェクト全体を見るためには、依然スクローリングが必要となる可能性もある。上記第2の表示状態において、上記選択されたサブオブジェクトは、単独であるいは隣接サブオブジェクトと共に表示することができる。この場合、活性化した隣接サブオブジェクトまたは活性化した両方のサブオブジェクト、および活性化していない隣接サブオブジェクト表示することが可能である。観察者またはブラウザとの対話処理によって、上記選択されたサブオブジェクトから上記隣接サブオブジェクトへのスクローリングが可能となる。上記少なくとも1つの選択されたサブオブジェクト、上記第2の表示状態であろう上記隣接サブオブジェクトおよび上記第1の表示状態のサブオブジェクトと、を同時に良好に表示することが可能である。例えば、上記第1の表示状態の上記複数のサブオブジェクトを表示しているときに、活性化した任意のサブオブジェクトを選択することが、選択されたサブオブジェクトを拡大させることを可能にする。この場合、選択されたサブオブジェクトは、上記第1の表示状態の複数のサブオブジェクトと共に上記第2の表示状態で表示されることになるが、上記第2の表示状態で現在表示されている選択されたサブオブジェクトは、選択されたサブオブジェクトの第1の表示状態を伴わなくてもおそらく表示可能である。第1の表示状態と第2の表示状態とを混在させるとき、少なくとも1つのオブジェクトのレイアウトを保存するために、選択されたサブオブジェクトと少なくとも部分的に同一となる高さ、奥行、幅となるサブオブジェクトは、同様に第2の表示状態で表示すると好都合である。この部分的に同一とは、例えば、2Dの表のレイアウト内では、同じ行または同じ列が該当する。この場合、上記サブオブジェクトのアップ・スケーリングは、上記第2の表示状態における選択されたサブオブジェクトのサイズまたはスケーリングに依存することになる。これらの同一の高さ/幅/奥行きのサブオブジェクトに対して、1つの次元で拡大処理を行うことが可能であり、例えば選択されたサブオブジェクトより以上/以下となるサブオブジェクトは、幅のみを増減させることで可能となる。上記選択されたサブオブジェクトの選択を解除することによって、上記複数のサブオブジェクトは上記第1の表示状態で再び表示され、別の活性化したサブオブジェクトをさらに綿密な点検を行うために選択することが可能となる。1つの活性化したサブオブジェクトの選択が行われと、ユーザは、上記活性化したサブオブジェクトが表示されている表示画面のスクロールを行うことができ、これによって1つ以上の隣接サブオブジェクトが見えるようになる。この場合、これらの隣接サブオブジェクトは、第1の表示状態または第2の表示状態である。次に、ユーザは、隣接サブオブジェクトのうちの任意のサブオブジェクトを直接選択することが可能となり、選択を行った後では、この新たに選択されたサブオブジェクトは第2の表示状態で表示され、残りのサブオブジェクト(第2の表示状態で前回示されたサブオブジェクトを含む)は第1の表示状態で表示される。
上記とは別に、隣接サブオブジェクトの選択時に、隣接サブオブジェクトと前回に選択されたサブオブジェクトとの双方を第2の表示状態で示すことが可能である。このようにして、ユーザは、第2の表示状態で同時に示すべき2つ以上のサブオブジェクトを選ぶことができる。ユーザは、またサブオブジェクトを第1の表示状態で表示するように戻すために、1つずつサブオブジェクトの選択を解除することができる。
本発明が、少なくとも1つのオブジェクトを複数のサブオブジェクトに分割することによって、小さな表示画面に大きなオブジェクトを表示する際に改善された表示を可能にすることは明らかである。また、分割された複数のサブオブジェクトは、観察者に少なくとも1つのオブジェクトの構造に関する概観を与えることができる明瞭な第1の表示状態で表示される。さらに、上記第1の表示状態で活性化したサブオブジェクトを選択可能にすることにより、次いで、ユーザの操作により上記選択されたサブオブジェクトを第2の表示状態で見ることができることにより、本発明は、また少なくとも1つのオブジェクトに関連するサブオブジェクトを、適切なサイズで表示することを可能にしている。現状技術の技法とは対照的に、複雑な原形のレイアウトモードの必要事項をスキップすることが可能である。少なくとも1つのオブジェクトに関する概観を得るために、および該オブジェクトのコンテンツを探索するために必要なスクローリング、パニングおよびズーミングの操作量を著しく低減することができる。この結果、ユーザとの対話処理を行う必要が少なくなり、片手による利用が容易になる。
本発明の方法によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトならびに上記サブオブジェクトは、3Dオブジェクトも含まれる。上記少なくとも1つのオブジェクトは、3Dマップなどであってもよく、このような3Dマップは、バーチャルリアリティ・マークアップ言語(VRML)などに従うものであってもよいし、あるいは3Dカレンダや3次元空間の利用の下で表示される他の任意の情報であってもよい。上記3Dオブジェクトが1つの町の3Dマップである場合、上記サブオブジェクトは街区や上記町のビルなどにしてもよく、上記3Dオブジェクトがビルである場合、上記サブオブジェクトは、上記ビルの部屋などにしてもよい。3Dオブジェクトが表示対象オブジェクトである場合、該表示対象は、任意の3D表示のような3Dオブジェクトの描画に特に適した特別となる表示であってもよいし、標準的な表示であってもよい。
本発明の方法によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトはページであり、また上記サブオブジェクトはエリアである。次いで、上記少なくとも1つのオブジェクトおよび上記サブオブジェクトは、2Dオブジェクトである。上記ページは、例えばテキスト文書のページ、プレゼーテンション用スライドおよびウェブページである。
本発明の方法によれば、上記ユーザの操作において、上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトが選択され、この場合、少なくとも上記選択されたサブオブジェクトは、上記第2の表示状態で表示される。
本発明の方法によれば、上記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも2つのサブオブジェクトは活性化したサブオブジェクトである。この時、観察者は、上記第2の表示状態で表示されるべき上記2つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも一方を選択することができる。
本発明の方法によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトを上記複数のサブオブジェクトに分割する上記少なくとも部分的分割は、上記少なくとも1つのオブジェクトの少なくとも一部の構造に基づいて行われる。上記構造は、上記少なくとも1つのオブジェクトの少なくとも一部の外観に基づくことができ、例えば少なくとも1つのオブジェクトがいくつかのエレメントを含む画像であれば、上記エレメントは各々のサブオブジェクトに割り当てることができる。いくつかのオブジェクトの場合、上記構造は、少なくとも部分的に連続する上記オブジェクトの論理的つながりに基づくものである。この結果、例えば、上記いくつかのオブジェクトは、各々のサブオブジェクトがいくつかの連続するオブジェクトや類似のオブジェクトを含むような方法によって、サブオブジェクトに分割される。上記構造は、またオブジェクトを規定するフォーマットに基づくことができる。例えば、上記オブジェクトがハイパーテキストマークアップ言語(HTML)や同様の言語フォーマットによるウェブページであれば、上記オブジェクトは、例えばフレーム、表、パラグラフ、画像ハイパーリンクのようなHTMLエレメントに関する固有のものとして構造化される。このオブジェクトを上記複数のエレメントに分割する場合、HTMLエレメントの開始と終了とを意味するマークとなるHTMLタグを利用することができる。上記オブジェクトがバーチャルリアリティ・マークアップ言語(VRML)に従う3Dオブジェクトなどである場合にも同じ処理が適用される。上記分割処理は、例えばブラウザ、または装置にインストールされている他の任意のアプリケーション、あるいはネットワーク内のコンテンツ最適化サーバによって実行することができる。このコンテンツ最適化サーバは、サーバクライアントとオブジェクトを供給するサーバとの間に配置される。データトラフィックは、コンテンツ最適化サーバを介して伝達されるが、このサーバは、移動するクライアントに対してオブジェクトがさらに適したものとなるよう変更させることができる。
本発明の方法によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトを上記複数のサブオブジェクトに分割するような上記少なくとも部分的な分割処理は、セクショニング・アルゴリズム(sectioning algorithm)に基づいて行われる。上記セクショニング・アルゴリズムは、事前に規定された規則に基づくアルゴリズムであり、この規則に従って、上記少なくとも1つのオブジェクトを複数のサブオブジェクトに分割することを部分的にまたは完全に実行することができる。上記オブジェクトが階層構造を持つオブジェクトであれば、上記構造は上記セクショニング・アルゴリズムで処理することが考えられる。さもなければ、上記オブジェクトを一定サイズのサブオブジェクトに分割することができ、例えば2Dオブジェクトの場合は特定の長方形に分割し、3Dオブジェクトの場合は特定の平行六面体に分割することができる。
本発明の方法によれば、上記第1の表示状態において、上記各々のサブオブジェクトの原形の表示サイズよりもさらに小さなサイズに合わせて、上記複数のサブオブジェクトの少なくとも1つのサブオブジェクトは、スケーリングされる。上記サブオブジェクトの上記原形の表示サイズは、上記サブオブジェクトがその一部を構成する上記少なくとも1つのオブジェクトの原形の表示サイズに依存することになる。上記少なくとも1つのオブジェクトの上記原形の表示サイズは、例えば上記オブジェクトのフォーマットによってあらかじめ規定されるような上記少なくとも1つのオブジェクトのサイズなどであってよく、例えば2Dまたは3D画像、テキスト・フォーマットまたはマークアップ言語などであってよい。さらに、上記少なくとも1つのオブジェクトの上記原形の表示サイズは、例えばピクセル単位またはインチ単位で規定されたものであってもよい。上記少なくとも1つのオブジェクトの上記原形の表示サイズは上記少なくとも1つのオブジェクトのコンテンツの原形のサイズとは実質的に異なるものであってもよい。例えば、上記少なくとも1つのオブジェクトが画像であれば、上記画像のコンテンツ(または主題)は、上記画像内におけるこのコンテンツの表示よりも大きくすることもできれば、小さくすることもできる。すなわち、その画像は上記コンテンツのズームイン表示またはズームアウト表示を含むことができる。
上記スケーリングは上記サブオブジェクトの原形の表示サイズの高さ、幅及び/又は奥行きと関連させることができる。上記スケーリングは画像処理技術も含むことができ、例えばスケーリング後に上記第1の表示状態でのサブオブジェクトの外観を改善することができ、あるいはクロッピング技術と組み合わすことも可能である。上記複数のサブオブジェクトのうちの各々のサブオブジェクトは、同一のスケーリングを適用することが可能であり、あるいは異なるスケーリング方法とスケーリングの量とを適用することも可能である。例えば、上記第1の表示状態で、サブオブジェクトが活性化及び/又は焦点化されているとき、該サブオブジェクトの近傍に存在する任意のサブオブジェクトに対する処理のように、該サブオブジェクトに、異なるスケーリング量を適用することが可能である。上記活性化/焦点化したサブオブジェクトは、第1のスケール係数によってスケーリングを行い、上記第1の表示状態の残りのサブオブジェクトは、第2のスケール係数によってスケーリングを行う。この場合、上記第1のスケール係数は、上記第2のスケール係数よりも、少ないダウンスケーリングが行われる。こうして、上記活性化/焦点化したサブオブジェクトと上記隣接サブオブジェクトとは、上記残りのサブオブジェクトよりも大きなサイズで表示される。活性化/焦点化したサブオブジェクトまでの上記それぞれのサブオブジェクトの距離の増加と共に、各々のサブオブジェクトのスケール係数を徐々に増加または減少させることは可能である。
本発明の方法によれば、上記第1の表示状態において、上記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトは、クロッピング処理が行われる。クロッピング処理は、上記サブオブジェクトの或る部分の切断するステップを含み、例えば表示される部分の上部左側部分、中心部分または特に重要な部分を切断することが可能である。この場合、上記重要な部分は自動的に決定することができる。上記クロッピングは、スケーリング及び/又は画像処理と組み合わせることも可能である。
本発明の方法によれば、上記第1の表示状態において、上記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトは、アイコンによって示される。例えば、画像を含むサブオブジェクトは、画像用アイコンによって示すことができる。上記アイコンのサイズは、上記サブオブジェクトの原形の表示サイズよりも小さくすることができる。ユーザが、上記第1の表示状態(スケーリング処理済又は/及びクロッピング処理済)に示されているサブオブジェクトに焦点を合わせると、サブオブジェクトの隅に小型アイコンが示される。また、選択した時に、サブオブジェクトの拡大が行われることをユーザに示すようにすることも可能である。ユーザが上記サブオブジェクトから焦点を解除すると、アイコンも取り去られる。このアイコンは、透明になるように描画することもでき、これはアイコンの背後にあるコンテンツがアイコンの後に隠されないようにするためである。上記アイコンは、2Dアイコンまたは3Dアイコンにすることができる。
本発明の方法によれば、上記複数のサブオブジェクトの中で、サイズの閾値以上のサイズを有するサブオブジェクト及び/又は情報の閾値以上の情報量を含むサブオブジェクトは、活性化したサブオブジェクトにされる。上記サイズの閾値は、例えばサブオブジェクトの原形の表示サイズ、または上記第1の表示状態もしくは第2の表示状態での上記サブオブジェクトの上記サイズについて言及するものである。さらに上記情報の閾値は、テキストエリア内のキャラクタの量を質的に言及するものである。また、任意のサブオブジェクトが例えば入力フィールドまたは類似のエレメントを含むだけで、さらなるテキストを含まないとき、上記情報の閾値は、このサブオブジェクトが表示する情報量は情報の閾値未満であることを質的に規定することができる。3Dサブオブジェクトの場合、上記情報の閾値は、このサブオブジェクトの中に含まれるピクセル数のような3Dサブオブジェクトの分解能について言及するものである。
本発明の方法によれば、上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトは、自動的に焦点を合わせられたり、及び/又は、任意の選択基準に基づいて選択されたりする。上記活性化したサブオブジェクトは、上記選択基準に基づいて、装置内のインスタンス(instance)によって決定することもできる。上記選択基準は、オブジェクトの第1の活性化したサブオブジェクトに焦点を合わせるべきか及び/又は選択するべきかを規定する。または、上記選択基準は、入力フィールド、画像、テキスト、あるいは別の特徴のあるコンテンツを含む第1の活性化したサブオブジェクトに焦点を合わせるべきか及び/又は選択するべきかを規定する。さらには、上記選択基準は、新たな情報を含む第1のサブオブジェクトに焦点を合わせるべきか及び/又は選択するべきかを規定する。新たな情報を含むサブオブジェクトは、例えば現在のオブジェクトと前回のオブジェクトとの情報の比較によって決定してもよい。また、活性化したサブオブジェクトのサイズを、選択する基準として利用してもよい。
本発明の方法によれば、上記第2の表示状態において、上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトは、上記第1の表示状態のサイズよりも大きなサイズにスケーリングされる。上記第1の表示状態において、選択されたサブオブジェクトは、スケーリング、クロッピングが行われ、またはアイコンによる表示がなされ、またはこれら技術の任意の組み合わせに基づいて修正がなされる。この場合、上記選択されたサブオブジェクトの第1の表示状態のサイズは、上記表示画面においてオブジェクト(またはこのオブジェクトの部分)のコンパクトな表示を可能にするために、上記選択されたサブオブジェクトの原形の表示サイズよりも小さなサイズにすることができる。これとは対照的に、上記第2の表示状態において、上記選択されたサブオブジェクトは、上記第1の表示状態の選択されたサブオブジェクトの上記のサイズよりも大きなサイズまでスケーリングされるかあるいは拡大化され、これによって上記選択されたサブオブジェクトのコンテンツの改善された描画が可能となる。上記第2の表示状態で、サブオブジェクトのコンテンツは、ズームインとズームアウトとをさらに行うことが可能である。このコンテンツのズームインとズームアウトが、第2の表示状態で示されるサブオブジェクトのコンテンツのサイズにズーミング効果を与えることができる。あるいは、上記ズーミングは、すべてのサブオブジェクト(第1の表示状態および第2の表示状態のもの)に適用してもよい。これに加えて、上記第1の表示状態で示されるサブオブジェクト用として、別個のズーミング方法を存在させることもが可能である。
本発明の方法によれば、上記第1の表示状態で表示される上記サブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトの中から、ユーザはエレメントを直接選択することができる。上記エレメントとしては、例えばハイパーリンク、ボタン、3Dオブジェクトの部分あるいは類似のエレメントなどが考えられる。この場合、ユーザは、上記エレメントを含む上記少なくとも1つのサブオブジェクトを別個に選択して、選択したサブオブジェクトを上記第2の表示状態で表示することができる。
本発明の方法によれば、上記複数のサブオブジェクトは様々なタイプのサブオブジェクトから構成され、この場合、第2のタイプのサブオブジェクトからなる少なくとも1つのグループは、第1のタイプの少なくとも1つのサブオブジェクトに付随している。上記タイプは、例えば上記サブオブジェクトとは、細部、サイズまたは外観が異なるレベルのものであってもよい。例えば、上記オブジェクトは、ある町の3Dマップのような3Dオブジェクトで、上記オブジェクトが分割されて、複数のサブオブジェクトに分割される。この場合、上記サブオブジェクトの1つのタイプを家屋とすることができ、さらに、上記サブオブジェクトの第2のタイプをその家屋の部屋とすることができる。次いで、上記部屋は、上記第1のタイプのサブオブジェクトである家屋に付随する第2のタイプのサブオブジェクトの1グループを形成することになる。こうして、上記複数のサブオブジェクトはレベル化された構造すなわち階層構造を有することが可能となる。
本発明の方法によれば、上記第2の表示状態で表示される上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトは、上記第1のタイプの少なくとも1つのサブオブジェクトである。この場合、上記第1のタイプの上記少なくとも1つのサブオブジェクトに対するユーザのさらなる操作に応じて、上記第1のタイプの少なくとも1つのサブオブジェクトに付随している上記少なくとも1つのグループの第2のタイプのサブオブジェクトが表示されることになる。例えば、上記オブジェクトは3Dオブジェクトで、第1のタイプのサブオブジェクトすなわち家屋と、第2のタイプのサブオブジェクトすなわちその家屋の部屋とに分割される。こうして、上記家屋のうちの1つが上記第2の表示状態で表示されるとき、上記家屋は活性化にされ、次いで、ユーザが選択することにより、上記家屋に付随している部屋のグループが、上記第2のタイプのサブオブジェクトのグループとして表示される。この場合、上記部屋のより詳細な情報または一層大きい表示状態を得るために、上記部屋のうちの少なくとも1つの部屋を活性化し、この活性化した部屋のうちの1つの部屋の選択を行うことが可能である。
上述の方法における各ステップをプロセッサに実行させる作動可能な命令を有するコンピュータプログラムをさらに提案する。例えば、上記コンピュータプログラムは装置内に実装するようにしてもよいし、あるいは、上記コンピュータプログラムは、上記装置によって使用されるブラウザ内で作動させてもよいし、該ブラウザ内に含まれるようにしてもよい。また、上記プログラムは、オブジェクトが格納されているサーバまたはコンテンツ最適化サーバに存在させることもできる。
上述の方法における各ステップをプロセッサに実行させる作動可能な命令を有するコンピュータプログラムを具備するコンピュータプログラム製品をさらに提案する。上記コンピュータプログラム製品は、例えば、上記表示装置を収納する電子装置との協働に適した任意のタイプの記憶媒体であってもよく、そのような記憶媒体として、例えば、フラッシュカード、SIMカード、RAM、ROM、メモリ・スティック、CD、DVD、あるいはディスケットなどがある。上記コンピュータプログラム製品から、上記装置のデジタルプロセッサの内部メモリの中へ上記コンピュータプログラムをロードし、次いで、処理を実行することも可能である。
少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割する手段と、
上記複数のサブオブジェクトを第1の表示状態で表示する手段と、
上記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにする手段と、
上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを第2の表示状態で表示する手段と、を具備する装置を提案する。上記装置は、PDAや移動電話などのようなハンドヘルド型電子装置やそのような装置の一部であってもよい。
本発明の装置によれば、上記サブオブジェクトは携帯用電子装置の表示画面に表示される。
少なくともオブジェクトの一部を表示するシステムであって、
少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割する手段と、
上記複数のサブオブジェクトを第1の表示状態で表示する手段と、
上記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにする手段と、上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを第2の表示状態で表示する手段と、を具備するシステムをさらに提案する。
上記システムは、
上記少なくとも1つのオブジェクトを分割して上記複数のサブオブジェクトに分割する上記手段と、
上記複数のサブオブジェクトを第1の表示状態で表示する前上記手段と、
上記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにする上記手段と、
上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを第2の表示状態で表示する上記手段と、を一緒にまたは別々に実装することが可能ないくつかの論理的にまたは物理的に分離されたインスタンスを具備することができる。例えば、上記システムは、サーバから受信したオブジェクトを複数のサブオブジェクトに分割するコンテンツ最適化サーバと、第1の表示状態と第2の表示状態の上記サブオブジェクトがその時表示されるクライアントとを具備することができる。
本発明の上記態様およびその他の態様は、本明細書で後述する実施形態から明らかになり、この実施形態を参照しながら解明される。
本発明は、少なくともオブジェクトの一部を表示する方法、装置、システム、コンピュータプログラムならびにコンピュータプログラム製品を提案するものであり、この場合、少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割し、複数のサブオブジェクトに分割する。分割された複数のサブオブジェクトを第1の表示状態で表示し、分割された複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにし、さらに、少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトに対するユーザの操作に応じて、少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを第2の表示状態で表示する。この場合、上記オブジェクトは2Dオブジェクトまたは3Dオブジェクトのいずれかであってもよく、次いでこのオブジェクトは、それぞれ2Dサブオブジェクトと、3Dサブオブジェクトとに分割される。
図1〜図6で、2Dオブジェクトの表示に適した本発明の好ましい実施形態を説明する。この場合、2Dオブジェクトはページとして示され、サブオブジェクトはエリアとして示される。図7aと7bとを参照しながら、3Dオブジェクトの表示に適した本発明の好ましい実施形態を説明する。最後に、図8は、2Dオブジェクトと3Dオブジェクトの双方の表示に適した本発明による方法および装置のフローチャートを示す図である。
図1は、4行と4列を基本的に持つ表からなる例示のハイパーテキストマークアップ言語(HTML)ページ1を描く図である。このHTMLページ1は、HTMLフォーマットによって規定された原形の表示サイズで示されている。例えば、このHTMLフォーマットは、フォントサイズまたはピクセルによる画像サイズで規定したものであってもよい。このHTMLページ1のコンテンツは、自動車に関する情報に関連し、表の最後の3列の各々には、特定の型式の自動車の映像、寸法(Dimension)パラメータ、エンジン(Engine)パラメータおよび性能(Performance)パラメータが含まれる。表の枠内にあるテキスト情報は、象徴的にしか描かれていないことに留意されたい。
図2aは、従来技術による表示画面2の幅に適合させるためにレンダリングされた図1のHTMLページを描く図である。HTMLページ1が大きすぎて、例えば移動電話のような携帯用装置の表示画面2に適合させることができないため、ページのレンダリングを行う必要がある。表示画面2でHTMLページの左側上部の1/4だけが見えるようになっているのは、わずかに縮小したスケールにおけるレンダリングの結果である。少なくとも水平方向のスクロールを避けるために、HTMLページ1の右側上部の1/4は表示画面2で見ることができるように左側上部の1/4の下に配置され、垂直スクロールバー3aを用いる垂直方向のスクロールによって点検ができるようになっている。これが、表示画面2の下に配置されている点線のボックス2aによって図2aに概略的に描かれている。次いで、さらなる垂直スクロールによって、HTMLページ1の左側下部の1/4は表示画面2の中へ移動され、最後にHTMLページ1の右側下部の1/4が表示画面2の中へ移動させることができる。
従来技術によるレンダリング技術が、HTMLページ1の中に含まれる表のレイアウトを破壊することは明らかである。表示画面2の範囲内で見ることができるHTMLページ1の内部にある表の中で必要とする行ラベルと列ラベルとがまだ有効であるという理由で、観察者が、図2aの表示ウィンドウ2に表示されている寸法(Dimension)パラメータを表の第1行内の自動車に容易に割り当てることが可能であるのに反して、HTMLページ1がレンダリングされ、図2aの点線のボックス2aによって示されているように表示画面2に表示されると、HTMLページ1の右側上部1/4のエンジン(Engine)パラメータと性能(Performance)パラメータのための明瞭な割当ては、もはや不可能である。これは、行ラベルの内容が、図2aの点線のボックス2a内にはもはや描かれていないという事実に起因して生じる問題であり、このケース(図2a)では、各々の行にパラメータが記載されていた自動車の映像が、図2aの点線のボックス2a内に描かれていない。HTMLページ1の左右の下部1/4を表示画面2に表示するときにも、表内における行ラベル及び/又は列ラベルに対するテキスト情報の明瞭な割当てが、不可能であることが容易にわかる。したがって、従来技術によるレンダリング技術は、表の構造を破壊し、HTMLページ1のコンテンツの理解を悪化させることになる。
図2aのようなレンダリング技術による構造破壊が無いようにして、観察者がHTMLページ1の全体を点検できるようにするために、小さな表示画面を有する従来技術の装置は、通常、原形のレイアウトモードを提供している。図2bに描かれている原形のレイアウトモードは、ページのレンダリングとスケーリングとを断念し、したがって、垂直方向3aと水平方向3bのスクロールバーの双方を必要としている。この結果、HTMLページ1のすべての部分を表示画面2の中へ移動させることが可能となるが、HTMLページ1を理解するのを複雑にし、スローダウンさせることになる。
図3は本発明による図1のHTMLページ1の分割を描く図である。HTMLページ1に含まれる表の16個の表のセル(cell)に対して、それぞれのエリア101…116が割り当てられる。この割り当ては、例えばブラウザ、またはHTMLページ1が描かれる表示画面の操作を行う装置内のデバイスによって実行することができる。HTMLページ1をエリア101…116に分割する処理は、HTMLページ1の構造に基づくことができる。この構造は、表、HTMLエレメント、パラグラフ、フレーム、画像あるいはその他などによって表示することができ、さらに、HTMLページ1のソースコードの処理によって検出することができる。例えば、HTMLエレメントの開始部分と終了部分とを規定する特定のHTMLタグを求めて、HTMLページ1を探索することにより、HTMLページ1の構造を検査することも可能である。
図4aは、本発明による第1の表示状態で表示される図3のHTMLページを例示する図である。この第1の表示状態は、本発明のこの例示が実施されている間、小さな表示状態で選択されている。HTMLページ1の分割によって得られるようなエリア101…116は、小さな表示状態であるエリア101a…116aに変換される。101a、105a、109aおよび113aの場合、この変換は、原形の表示サイズHTMLページ1のエリア101、105、109および113のサイズをさらに小さなサイズに合わせてスケーリングすることにより達成する。エリア102a、103aおよび104aの場合、この変換は、エリア102、103および104のスケーリングとクロッピングとを組み合わせることによって達成する。最後に、エリア106a…108a、110a…112およびa114a…116aのすべてにテキスト・アイコンが割り当てられるが、このテキスト・アイコンは、小さな表示フォーマットに合わせるスケーリングを行うときに、エリア106…108、110…112および114…116に対応するエリアが、解読不可になるかもしれないテキストが含まれることを意味する。
図4aでは、小さな表示状態101a…116aのすべてのエリアは活性化エリアである。したがって、HTMLページ1を表示する表示画面の操作を行う装置内のブラウザまたは装置は、エリア101…116の少なくとも一部を検査しているであろうし、さらに、このブラウザまたは装置は、例えば、上記エリアに含まれる情報のタイプ及び/又は量に関連するある選択基準に従って、このエリアを活性化にすべきか否かをすでに決定しているであろう。図4aは、点線の強調フレームをさらに描く図であり、この強調フレームは、本発明のこの例示が実施されている期間中に選択されたものとして選ばれている上記活性化エリア106aに対するユーザ操作を、観察者が現在も行っていることを示すものである。以下では、エリアの参照番号に付けられた“s”によって、常に選択されたエリアが識別され、このため、エリア106aは選択されることにより、選択されたエリア106asになる。強調フレームは、例えば、ジョイスティックなどのユーザインタフェースを介して、観察者によって1つの活性化エリアから別の活性化エリアへ移動させることが可能である。また、この強調フレームは、活性化エリアを選択する可能ないくつかの方法の中で唯一の方法である。活性化エリアは、タッチスクリーン用表示画面に触れるスタイラスペンや指を介して、または人間の目の動きの追跡を介して、等しく良好な選択を行うことが可能である。または、活性化エリアへ番号またはシンボルを割当て、キーボード入力や音声コマンドによる番号選択またはシンボル入力を介して、活性化エリアを等しく良好に選択することも可能である。さらには、特定の選択処理に割り当てられたショートカットを介して、例えば、現在選択されているかまたは焦点が合わされているエリアの上下左右に配置されているエリアまたは事前に選択されたエリアを選択するショートカットにより、活性化エリアを等しく良好に選択することが可能である。
図4b、4cおよび4dは、本発明の3つの具体的な実施形態を表示するものである。この場合、各々の実施形態は、選択されたエリア106bs、106csまたは106dsを第2の表示状態で表示画面2に表示する異なった方法を提案している。また、この第2の表示状態は、本発明のこの例示を実施している期間中、大きな表示状態として選択される。
第1の実施形態によれば、図4bは、大きい表示状態において選択されたエリア106bsの表示画面を描く図である。ここで、本実施形態での大きい表示状態とは、選択されたエリア106bsが表示画面2の幅に適合するようにスケーリングされていることを意味するものである。この場合、本実施形態では、選択されたエリア106bsのみが表示画面2に表示される。エリア106の小さな表示状態106aにおいて、テキスト・アイコンが使用されていたのに対して、今度は、図3の原形のHTMLページ1のときのようなスケーリングされたバージョンのエリア106が、表示されていることに留意されたい。大きい表示状態のエリア106bsから、今回観察者は、小さな表示状態のエリア106aからは明瞭に見えなかったかもしれないすべての情報を取り出すことができる。本発明のこの第1の実施形態によれば、観察者は、図4aに従ってページの構造に関する概観をまず知ることが可能となる。この場合、ページのすべてのエリアが示され、次いで、小さな表示状態の関心対象エリア106asを選択した後、この関心対象エリアはエリア106bsとして可能なかぎり大きく拡大表示されるが、水平方向及び/又は垂直方向のスクロールバーの利用が不要となる。図4aの場合のような小さなスケール表示へ戻るために、観察者は、例えば選択解除キーなどを押すことによって、選択されたエリア106bsの選択解除を行うことができる。
第2の実施形態によれば、図4cは、大きい表示状態において選択されたエリア106csの表示画面を描く図である。この場合、本実施形態での大きい表示状態は、選択されたエリア106csが、小さな表示状態の選択されたエリア内のエリア106aよりも大幅に大きなものであることを意味する。大きい表示状態において選択されたエリア106csが、小さな表示状態の他のエリア104a、108a、112a、113a…116aと共に表示画面2に表示されている。基本的に、上記選択されたエリア106csは、小さな表示状態のその対応するエリア106asの3倍のサイズであり、したがって、このエリア106csはエリア101a…103a、105a…107a、109a…111aを覆うことになる。この場合、エリア106のコンテンツは、第1の実施形態と同程度の大きさで表示する必要がないかもしれない。しかし、選択されたエリア106csを大きい表示状態で表示するとき、表示画面の小さな表示状態の残りエリアは、観察者に対して常にきわめて明白にページの構造を示しているので、エリアを選択し、エリアの拡大(大きい表示状態)または縮小(小さな表示状態)を行うとき、観察者のオリエンテーション(orientation)を支援することが可能となる。
第3の実施形態によれば、図4dは大きい表示状態において選択されたエリア106dの表示画面を描く図であり、この場合、本実施形態での大きい表示状態は、選択されたエリア106dsの方が小さな表示状態のエリア106aよりも大幅に大きいことを意味することになる。大きい表示状態の別のエリア102d、105d、107d、110dおよび小さな表示状態のエリア101a、103a、109a、111aと共に、上記大きい表示状態において選択されたエリア106dが表示画面2に表示される。大きい表示状態と小さな表示状態との間の切り替えを行うとき、観察者のオリエンテーションをサポートする効果は第2の実施形態の場合と同様のものとなる。しかし、選択されたエリア106dと、選択されたエリアと少なくとも部分的に同じ高さや幅を有するエリア102d、105d、107d、110dとの間のギャップを避けるために、また表の矩形のレイアウトを保存するために、これらすべてのエリアも、また大きい表示状態で表示される。この場合、上記エリア102d、105d、107d、110dのスケーリングは、選択されたエリア106dのスケーリングと関連している。この場合、表のレイアウトに起因して、すべてのエリア102、105、106、107および110のスケーリングが、同じ係数によって行われる。エリア101a、103a、109a、111aを小さな表示状態で表示することは、情報による表示画面2への過負荷を避けることが可能となる。さらに、大きい表示状態と小さな表示状態間とのコントラストを同一の表示画面で保持することによって、拡大処理の効果が強調される。
図5a〜5cは、本発明の第4の実施形態に従って、HTMLページの選択されたエリアを大きい表示状態で表示することを視覚化した図である。
図5aにおいて、すでに複数のエリアに分割されているHTMLページが、小さな表示状態で表示画面2に表示されている。小さな表示状態で表示される上記エリアは、501a…507aとして示されている。小さな表示状態の上記エリアは、例えばHTMLページの分割処理およびこの分割部分のスケーリング処理によって、HTMLページの原形の表示サイズから取得することができる。図5aからわかるように、小さな表示状態のHTMLページは、図1のHTMLページの単純な表構造よりもさらに複雑な構造を有するものとなっている。
図5bは、エリア502a(小さな表示状態)がユーザによって選択されていて、次いで、エリア502esとして大きい表示状態で表示されるときの図5aのHTMLページの表示画面を描く図である。大きい表示状態のエリア502esが、小さな表示状態のエリア501a、503a…507aと共に同じ表示画面2に表示される。しかし、パディング(padding)エリア508…511は、互いに関連するHTMLページのエリアの基本配置構成がまだ見ることができるように形成される。上記パディングエリア508…511は、例えば小さな表示状態の隣接するエリアと同じ背景色を有するものであってもよいし、固定色を有するものであってもよいし、あるいは、表示画面の標準的バックグラウンドが見えるように透明色にしてもよい。上記パディングエリアの導入は、大きい表示状態で表示されているエリア502esの隣接エリアの少なくとも1つの次元でのスケーリングと解釈することができる。図5bにおいて、エリア502esが大きい表示状態で表示されるとき、小さな表示状態で表示されるその他のエリアは、できるかぎり互いに近接した状態で表示されるように左側最上部に位置合わせされる。大きい表示状態で表示されている選択されたエリア502esでは、リンクするものおよび他のHTMLエレメントなどを選択することができる。これによって小さな表示状態で表示されている上記エリアを考慮に入れることが可能となる。
図5bの例では、小さな表示状態と大きい表示状態の上記HTMLページのエリアのキャンバスが表示画面2の左側上部の隅に位置合わせされる。言うまでもなく、表示画面2の別の端部に合わせた異なる位置合わせやセンタリングを行うことも等しく十分に可能である。さらに、小さな表示状態のエリア501a、503a…507aは、図5aの小さな表示状態の対応するエリアと同じサイズを有する。代案として、図5bに描かれているように少なくとも1つのエリアが大きい表示状態で表示されているとき、例えば表示寸法をより良好に一致させるために、上記小さな表示スケールをわずかに変更させることも可能である。
図5cは、小さな表示状態と大きい表示状態のエリアのキャンバスを描く図である。図5aのエリア503a(小さな表示状態)がユーザによって選択され、そして、エリア501a、502a、504a…507aと共に、選択されたエリアがエリア503eとして大きい表示状態で表示されたことを示す図である。ここで再び、パディングエリア512…516が導入され、HTMLページの基本レイアウトが保存される。図5a(すなわち、本図ではすべてのエリアが小さな表示状態で表示されている)に描かれているような表示状態でエリア503aを選択する代わりに、図5b(すなわち、この図では少なくとも1つのエリアが大きい表示状態であり、残りのエリアは小さな表示状態である)に描かれているような表示状態でエリア503aの選択を行うことも可能であり、この選択は、図5cに描かれているような表示状態に達するために行うものであることに留意されたい。上記選択は、例えば、エリア間での移動が可能な強調または焦点合わせによって達成することができる(エリアが小さな表示状態にあるか、大きい表示状態にあるかにかかわりない。あるいは、小さな表示状態と大きい表示状態との混合状態が現在表示されている状態であるか否かにかかわりない)。この場合、所定領域を強調したいとき、または所定領域に焦点を合わせたいときに、ボタンまたはキーを押すことによって、この選択が明示される。また、ユーザに、例えば左右のエリアまたは前回のエリアもしくは次のエリアなどの所定のエリアを、拡大するためのショートカット動作を提供することもできる。
図6は、本発明に従って、1つまたは複数のHTMLページ(2Dオブジェクト用)を、複数のエリア(2Dサブオブジェクト用)に分割するアルゴリズムを単純化した例示的フローチャートにして示す図である。例えば、このアルゴリズムは、図8のフローチャートのステップ801から実行することができる(以下の説明を参照のこと)。
図6のフローチャートのステップ601において、1つまたは複数のHTMLページのHTMLエレメントは、1つまたは複数のページのHTMLソースコードの中から現れる順序でレンダリングされ、調査される。上記ステップ601で、対象とするHTMLオブジェクトに対応するピクセル値の計算は、例えば、このHTMLオブジェクトの原形レイアウトを100%とするズーム係数として実行する。この結果、複数のレンダリングされたHTMLの中から、ピクセルとして示される最大の高さと最大の幅とが得られることになる。
ステップ602で、上記最大の高さと上記最大の幅との積が、あらかじめ規定された閾値よりも大きいか否かのチェックが行われる。閾値は、例えば100,000ピクセルとする。条件が満足すれば、ステップ601でレンダリングされたHTMLオブジェクトを含む矩形エリアが、ステップ603で形成される。条件が満足しない場合、HTMLエレメントのレンダリングステップ601は、ステップ602の条件が満たされるまで継続されることになる。
エリアが垂直方向及び/又は水平方向に大きくなる場合にのみ、ステップ602の計算を実行する必要があることに留意されたい。任意のエリアの毎回の選択後または同様の変更後には、上記計算を実行する必要はない。
ステップ603(およびステップ602)でも、エリアを形成する際(すなわち形成されたエリアが必要とするピクセル表示領域を計算する際)に、情報内容のない表のエリア(テキスト、画像、入力フィールド、類似情報が無いもの)は考慮に入れる必要はない(すなわち、形成するエリアに含める必要はない)。言い換えれば、表の範囲内で、情報内容がHTMLページのソースコード(例えば、HTML、XHTMLまたは類似のソースコード)で現れる順序に従い、この情報内容によってエリアは形成されることになる。
次いで、ステップ604において、上記形成エリアの下端部が、分割できないエレメント(例えば、<image>または<object>)を垂直方向に切断できるか否かのチェックが行われる。切断できる場合であれば、ステップ603によってセクション(矩形エリア)を形成するステップが再試行され、この結果ステップ603の最終時点で試行される最後のHTMLエレメントには、もはや切断できるエレメントは含まれなくなる。この処理手順は、上記エリアの任意の下端部が、どのエレメントも切断できなくなるまで繰り返される。切断できないエレメントに加えて、上記処理手順は、パラグラフ(<p>、<div>)、フォーム(<form>)および小さな表(<table>)にも適用することができる。
このステップは、より大きなステップの反復処理を最初に行い、次いで、新たなエリアの端部が発見される度にエレメント毎に反復を行うことによって、パフォーマンスの最適化を行うことが可能である。
ステップ603によれば、たとえあるエリアに焦点を合わせている場合でも、エリアの境界とコンテンツとが接触しないように、エリアの境界とコンテンツの間に小さなパディングを残すようにすると好都合と考えられる。
ステップ605で、上記形成エリアが直線状の最上端部を有していないか有しているかのチェックが行われる。有していなければ、アルゴリズムはステップ603へ戻り、直線状の最上端部を用いて新たなエリアの形成を試みる。例えば、エリア用の第1のエレメントが左側の表の列の中央に在れば、次のエレメントは右側の表の列の最上部に在ることになるので、最上端部を直線状にしないことになるエレメントの前に、エリアの端部を形成するべきである。
上記形成エリアが直線状の最上端部を有していないとき、ステップ606において、セクションを組み合わせる機会のチェックが、行われることになる。
例えば、任意のエリアの幅が前回のエリアの幅と一致し、これら2つのエリアが水平方向に同様に配置され、かつ、これらの2つのエリアを合わせたときに得られる組み合わされたエリアのピクセルが、150,000ピクセルなどの閾値未満であれば、これらの2つのエリアは組み合わされる。
さらに、エリア形成ステップによって空いた空間がエリアの下に生みだされた場合、この空いた空間の上方に在るエリアを垂直方向に必要な量だけ拡張することによって、空いた空間の上方に在る1以上のエリアと、この空いた空間との組み合わせが行われる。この特別のケースでは、以下に説明するように、ステップ607において切除(resection)の条件をチェックするときに、空いた空間は考慮されない。
エリア間に空いた空間がそのまま残るような空いた空間を避けるために、エリアを垂直方向に拡張するこの処理手順によって、エリアの垂直方向の境界は水平方向に動かされ、その結果、空いた空間は消滅することになる(すなわちエリアの中へ含まれることになる)。また、この特別のケースでも、ステップ607において、切除の条件をチェックするとき空いた空間は考慮されない。
最後に、ステップ607で、上記で形成されたエリアの切除が必要か否かのチェックが行われる。この場合、切除の際に、新たな矩形エリアを形成するために、ステップ603が再び実行される。
例えば、形成されたエリアのピクセルが、例えば300,000ピクセルなどの閾値よりも大きくなった場合、上記エリアが形成された後(例えば、コンテンツが追加されたスクリプトや大きな画像データ着信が理由)、当該エリアならびに当該エリアの後のエリアに対して、切除が行われる。
同様に、形成されたエリアのすべてのコンテンツが形成後に消滅した場合(スクリプトまたは外部のCSSの理由による)、当該エリアならびに当該エリアの後のエリアに対して、切除が行われる。
図6のアルゴリズムの結果として複数のエリアが出力される。これらのエリアを活性化にし、次いで、これらのエリアを小さな表示状態で表示画面に表示することが可能である。そして、選択に対応して、上記エリアは大きい表示状態で表示することが可能である。次のエリアを形成した後でのみ、上記エリアを表示画面に表示するようにしてもよい。これは、ステップ606において、シーケンシャルな関係にあるエリア同士を組み合わせてもよいことに起因する。
1つまたは複数のHTMLページをいくつかのエリアに分割するアルゴリズムの例示的フローチャートは、以下の特性によってさらに改善を図ることも可能である。
(1)画像の絶対サイズをHTMLソースコードで設定する場合、上記ステップ601の上記画像の代わりに当該サイズの代替物をレンダリングすることができる。サイズが設定されていない(画像ファイルと共にまだ受信されていない)場合、上記ステップ601で、例えば高さ50ピクセルと幅100ピクセルの固定サイズの画像として上記画像を想定することができる。
(2)スクリプトが、連続するエレメントをHTMLページへ書き込む場合、スクリプトによって追加された上記連続するエレメント全体を同じエリアの内部に保持する。
(3)スクリプトが現在活性化したエリア以外の別のエリアへ焦点を移動させた場合、焦点の移動先となるエリアをズーミングし、以前にズーミングされていたエリアを縮小する。
(4)より小さな部分に分割できないHTMLエレメント(例えば、<image>または<object>)のピクセルの数が、例えば300,000ピクセルなどの閾値よりも大きくなった場合、独自のエリアが、上記エレメント用のオブジェクトを常に形成することができる。上記エリアの高さがエレメントの高さになり、左側端部は左側エリア(あるいは左側にエリアが存在しない場合にはキャンバスの端部)に隣接することになり、右側端部は右側エリア(あるいは右側にエリアが存在しない場合にはキャンバスの端部)に隣接することになる。分割することができなくなったHTMLエレメントに加えて、上記規則は、大きなパラグラフ(<p>、<div>)と、大きなフォーム(<form>)とに適用可能である。
(5)HTMLエレメントが隠されている場合(CSS使用時)、またはこのHTMLエレメントに対応させる空間を確保することがまだ設定されている場合(CSS使用時)、矩形エリアを形成する上記ステップ603において、HTMLエレメントはあたかも表示できるもののように処理される(すなわち、上記エリアを計算するとき、HTMLエレメントは考慮される)。
HTMLページを複数のエリアに分割する上記表示アルゴリズムのステップは、3Dオブジェクトを複数の3Dサブオブジェクトまたは3Dブロックに分割するのに、基本的に適用可能であることは容易に理解されることである。ステップ601では、XRMLエレメントなどの3Dオブジェクトがレンダリングされ、ステップ602では、最大の幅、高さおよび奥行きの積が閾値に対してチェックされ、およびステップ603では、平行六面体が形成される。上記平行六面体が、3Dエレメントを切るか否か、非直線の端部を有しているか否か、組み合わせ可能か否か、あるいは切除が必要か否かを、チェックするステップを同様に行うことが可能である。上記アルゴリズムにおいて、より素晴らしい移行処理を実行するために、3Dサブオブジェクトを互いにわずかにオーバーラップさせることができれば好都合とすることができる。3Dオブジェクトが、上述の分割アルゴリズムを可能にする階層構造を有していない場合、単に3Dオブジェクトを複数の固定サイズの平行六面体に、例えば複数の立方体に分割することができる。
図7aは、町7の例示的な3Dマップを原形の表示サイズで描いた図であり、この3Dマップはハンドヘルド型装置の表示画面2に表示するものである。3Dマップ7の原形の表示サイズが、あまりに大きすぎて上記表示画面2上に適合することができない。ここで、表示寸法に適合させるために3Dマップ7全体をスケーリング処理することが、3Dマップ7中に含まれる詳細情報のほとんどを削除することになるため、本発明の方法に従って上記3Dマップ7を複数の3Dサブオブジェクトに分割する。
図7bは、この処理の結果を描く図である。すなわち、図7aの3Dマップ7は、3Dサブオブジェクト(701a…707a)に分割され、表示画面2に小さな表示状態で表示される。3Dサブオブジェクトすなわち本発明の実施例に示す3Dマップ内のビルを、原形の表示サイズから小さな表示状態にスケーリングすることに起因して、ビルに関する詳細情報の大部分は紛失している。しかし、上記3Dサブオブジェクト701a…707aは、活性化した3Dサブオブジェクトにしたとき、ユーザにより選択することが可能となり、次いで、大きい表示状態で上記表示画面2に表示することができる。
図7cは、3Dサブオブジェクト701aを大きい表示状態で描く図であるが、今度は701fsとして示されている。上記選択された3Dサブオブジェクト701fsのサイズは小さな表示状態の3Dサブオブジェクト701aのサイズよりも大幅に大きくなり、その結果ユーザは、今度は3Dサブオブジェクトのすべての詳細情報の点検を行うことが可能となる。種々様々な大規模の表示モード3Dが、3Dオブジェクトを表示画面2に表示する事例として存在し、例えば、選択された3Dサブオブジェクト701fsと共に、小さな表示状態か大きい表示状態かのいずれかで、隣接する3Dサブオブジェクトを少なくとも部分的に表示することも可能であることは容易に理解される。したがって、選択された3Dサブオブジェクトを第2の表示(大きい)で表示し、同時に、周囲の3Dサブオブジェクトを第1の表示(小さな)で表示することが可能となる。これによって、選択された3Dサブオブジェクトがさらに大きく見えるようになり、次いで、例えば、上記第1の表示状態にある別の3Dサブオブジェクトを上塗りすることも可能となる。あるいは、第1の表示状態にある別の3Dサブオブジェクトを外側へ動かし、上記第2の表示状態にある選択された3Dサブオブジェクトのために空間を形成することも可能となる。1つの3Dサブオブジェクトから隣接する3Dサブオブジェクトへのスクローリングすることも可能となる。さらに、原形の表示サイズに対して可能なすべての種類の処理を3Dサブオブジェクトに対して行うことも可能となる。例えば、町7の3Dマップの回転処理やズーミングを行うことが可能なとき、大きい表示状態にある選択された3Dサブオブジェクト701fsに対しても上記処理を行うことができる。
さらに、上記町7の3Dマップを、異なるタイプのサブオブジェクトに分割することも可能である。本事例では、上記町は分割することができ、家屋やビルを第1のタイプのサブオブジェクトにし、さらに、上記ビルの部屋の例を第2のタイプのサブオブジェクトにする分割も可能である。図7cのサブオブジェクトを選択可能なサブオブジェクト701fsにした後に、ユーザとの対話処理(例えば、サブオブジェクト701fsの選択)に応じて上記サブオブジェクト701fsに付随する部屋を表示することが可能であり、例えば上記オブジェクト701fsの壁面を透明にすることで、この部屋を表示することができる。さらに、この時、上記部屋を活性化することも可能であり、上記部屋が選択されると、上記部屋を表示画面上に独占的に拡大して表示するか、あるいは詳細な部屋のファッションを表示することも可能である。
3Dマップ7のビルへの分割は、唯一の分割の可能性であることに留意されたい。上記3Dマップ7を、等しいサイズまたは異なるサイズの平行六面体に、等しくかつ良好にセグメント化することができる。
図8は、本発明による方法を示す例示的フローチャートである。表示画面に表示する新規のオブジェクトが観察者によって選択されたとき、第1のステップ801において、このオブジェクトはサブオブジェクトに適切に分割される。次いで、どのサブオブジェクトを活性化させるか、およびどのサブオブジェクトを非活性化にするか決定するために、ステップ802において、分割されたサブオブジェクトの集合(set)が調査される。次いで、ステップ803で、活性化サブオブジェクトと非活性化サブオブジェクトの集合は、第1の表示状態で表示画面に表示されるが、このときの表示は、例えば小さな表示状態が可能である。この時点でのステップは、サブオブジェクトを原形の表示サイズのフォーマットから第1の表示状態のフォーマットに変換することを含むことができ、例えばスケーリング、クロッピング、アイコンの利用などを介して、サブオブジェクトを変換することができる。上記第1の表示状態でオブジェクトが表示されたとき、観察者は見ることを希望する別のオブジェクトを選択することができ、選択された別のオブジェクトはステップ804でチェックされる。これが真であれば、新規のオブジェクトのためにステップ801〜803が繰り返される。これが真でなければ、観察者が上記第1の表示状態でサブオブジェクトのうちの1つのサブオブジェクトを選択したか否かのチェックがステップ805で行われる。チェック結果が選択されたサブオブジェクトであれば、ステップ808で、選択されたサブオブジェクトが第2の表示状態で表示され、例えば大きい表示状態で表示することができる。このステップは、選択されたサブオブジェクトを第2の表示状態フォーマットにスケーリングすることを含むことができる。次いで、観察者によって選択されたサブオブジェクトの選択解除が行われるか否かのチェックがステップ809で行われる。この場合、本方法では、ジャンプしてステップ803へ戻り、別のサブオブジェクトまたは同じサブオブジェクトの選択が可能となる。選択されたサブオブジェクトの選択解除が行われなかった場合、観察者がスクローリングを希望するか否かのチェックがステップ810で行われる。これが真であれば、スクローリングがステップ811で実行され、例えば選択されたサブオブジェクトの近傍に在るサブオブジェクトの探索などが行われる。このスクローリングは、画面全体に対して実行することもでき、サブオブジェクト毎に実行することもできる。ステップ810でスクローリング処理が終了した場合、または、観察者がスクローリングを希望しない場合、本方法は、ステップ809へジャンプして戻り、選択されたサブオブジェクトの選択解除を可能にする。ステップ805で、サブオブジェクトが選択されなかった場合、観察者がスクローリングを希望するか否かのチェックがステップ806で行われる。スクローリング処理後、または、スクローリングを希望しない場合、本方法では、ステップ804へジャンプして戻り、ユーザによる新規のオブジェクトの選択が可能となる。
図9は、最後に、本発明による例示の設定装置9を描く図である。移動電話などのハンドヘルド型装置のような装置9は、ブラウザの機能を実現するのに必要な標準部品を具備する装置である。コントローラ904は、ブラウザの機能を制御し、例えば、キーボード、タッチスクリーン、マウスなどの対話処理装置を介して観察者からの入力905を受信し、または、新たなマークアップ言語(ML)オブジェクト(例えば、HTMLページやVRMLオブジェクトなど)のような取り込むべき音声命令を受信する。MLクライアント903は、リモートサーバ901と接続されたネットワークインタフェース902を介して、特に新たなMLオブジェクトをフェッチするサービスをコントローラ904へ提供する。装置9がハンドヘルド型装置である場合、上記接続は通常無線接続になる。MLインタプリタ906はディスプレイ908にMLオブジェクトを表示する役割を果たすものであるが、このディスプレイは表示用ドライバ907を介してMLインタプリタ906によって制御される。MLインタプリタ906は、MLオブジェクトのMLソースコードの構文解析を行い、対応する解析結果を表示用ドライバ907に提供する。従来技術では、特に、ディスプレイ908に適合させるためのMLオブジェクトのレンダリング処理は、MLインタプリタ906と表示用ドライバ907とによって行われる。本発明において、追加のコンポーネントとして、装置9の中のサブオブジェクトコントローラ909内にインスタンスが含まれる。このインスタンスによって、MLインタプリタ906とコントローラ904とがサポートされ、特に、少なくとも1つのMLオブジェクトを少なくとも部分的に分割して、複数のサブオブジェクトに分割する機能が追加される。この追加機能によって、第1の表示状態で複数のサブオブジェクトを表示させ、上記複数のサブオブジェクトの少なくとも1つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにし、さらに、第2の表示状態で少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトを表示させる。上記サブオブジェクトコントローラ装置は、サブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにするべきか、活性化しないサブオブジェクトにするべきかを決定する機能をさらに具備することができる。コントローラ904との協働により、上記サブオブジェクトコントローラ909内のインスタンスは、活性化したサブオブジェクトが、上記第2の表示状態で表示するように観察者によって選択されている否か、および選択されたサブオブジェクトが観察者によって選択が解除されたか否かの両方のケースとも入力905用インタフェースを介してチェックすることができる。また、入力905用インタフェースを介して観察者によって開始されるスクローリングを、コントローラ904と一緒になって、サブオブジェクトコントローラ909内のインスタンスによって制御することができる。
さらに本発明の好適な実施形態について、図面を明示することなくまた参照することなく以下に説明する。
本発明によれば、少なくとも2つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して、複数のサブオブジェクトに分割することができる。上記少なくとも2つのオブジェクトは、例えば、連結しているウェブページ、テキスト文書のページ、プレゼンテーションのページ、または3D構造の3Dオブジェクト、さらには類似の情報搬送オブジェクトが該当する。これらの少なくとも2つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して、サブオブジェクトに分割することによって、上記少なくとも2つのオブジェクト(すなわち対応するサブオブジェクト)を上記第1の表示状態で同時に表示することができる。これによって、上記オブジェクトの構造は、さらに迅速かつ快適にユーザに対して表示されることになる。したがって、複数のオブジェクトを同時に表示することが可能となり、この場合、上記少なくとも2つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して得られたサブオブジェクトは、いくつかのオブジェクトの一部を含む場合、及び/又はオブジェクトがサブオブジェクトである場合、及び/又はすべてのオブジェクトが複数のサブオブジェクトを含む場合がある。
本発明によれば、上記第2の表示状態において、上記選択されたサブオブジェクトを、表示画面の少なくとも1つの次元で適合するようにスケーリングすることができる。例えば、上記選択されたサブオブジェクトを、表示画面の幅方向または高さ方向、あるいは両方向に合わせてスケーリングを行うことができる。表示画面の少なくとも1つの次元に合わせてスケーリングしたとき、サブオブジェクトのコンテンツを表示画面よりもずっと大きいものにすることができる。この場合、サブオブジェクトの内部で、コンテンツをスクロールすることができる。
本発明によれば、上記第2の表示状態において、上記選択されたサブオブジェクトを、サブオブジェクトの原形の表示サイズにスケーリングすることができる。上記選択されたサブオブジェクトを原形の表示サイズに合わせて表示することは、1D、2Dまたは3Dのスクロール(デカルト座標系または極座標系のシステムにおける1次元、2次元または3次元によるスクロール)を、各々必要とする可能性がある。何故なら、上記原形の表示サイズは、表示画面の次元数を上回る可能性があるからである。
本発明によれば、原形の表示サイズにスケーリングされた上記選択されたサブオブジェクト内のテキストのコンテンツは、表示画面の幅によって包み隠されることが強いられる可能性がある。
本発明によれば、原形の表示サイズにスケーリングされた上記選択されたサブオブジェクト内のコンテンツは、左側、右側あるいは中央部への位置合わせを強いられる可能性がある。例えば、上記コンテンツが右側から左側に通常読まれる場合は、右側への位置合わせが望ましい。
本発明によれば、上記選択されたサブオブジェクトだけを、上記第2の表示状態で表示することができる。上記選択されたサブオブジェクトに隣接するサブオブジェクトが上記第1の表示状態あるいは上記第2の表示状態にあるか否かに関係なく、隣接するサブオブジェクトを表示させないことが可能である。
本発明によれば、第1の表示状態で表示される1つのサブオブジェクトを選択する処理は、選択したすべてのサブオブジェクトを拡大させることができ、例えば、該サブオブジェクト内のすべてのオブジェクトを原形のレイアウトでフルサイズにして表示することができる。この場合、選択されたサブオブジェクトに属するできるだけ多くのコンテンツを表示するように、画面上でのセンタリングを行うために、選択されたサブオブジェクト内の情報を使用することができる。
本発明によれば、上記選択されたサブオブジェクトと、上記選択されたサブオブジェクトの少なくとも1つの隣接サブオブジェクトとを、上記第2の表示状態で表示することができる。この場合、上記隣接サブオブジェクトは、必ずしも上記選択されたサブオブジェクトに直接隣接している必要はなく、上記選択されたサブオブジェクトまでのさらに長い距離を有するサブオブジェクトを隣接サブオブジェクトと理解してもよい場合もある。第2の表示状態で選択されたサブオブジェクトが、表示画面を完全に覆い隠していない場合、隣接サブオブジェクトが第2の表示状態で表示されていることが好都合である場合もある。これは、隣接サブオブジェクトに表示されているコンテンツを少なくとも部分的に補充することによって、上記選択されたサブオブジェクトの端部のギャップを避けることができる。
本発明によれば、上記第2の表示状態の少なくとも上記選択されたサブオブジェクトと、上記第1の表示状態の上記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトとを、表示画面に同時に表示することができる。上記第1の表示状態で表示される上記複数のサブオブジェクトから始めて、選択されたサブオブジェクト(第2の表示状態)を拡大するために、上記複数のサブオブジェクトの中から活性化したサブオブジェクトの1つを、この時に選択することができる。ここで、上記複数のサブオブジェクトのなかのその他のサブオブジェクトは、上記第1の表示状態のままで残っている。この時、上記選択されたサブオブジェクトのみが上記第2の表示状態であってもよいし、あるいは、上記選択されたサブオブジェクトと隣接サブオブジェクトとが上記第2の表示状態であってもよい。ユーザは、上記第2の表示状態で表示されるサブオブジェクトの端部を越えて焦点を移動させて、上記第1の表示状態で表示されるサブオブジェクトに焦点を合わせることができる。次いで、上記第1の表示状態で表示されるサブオブジェクトをユーザが選択したとき、選択されたサブオブジェクトは上記第2の表示状態として拡大され、同時に、この選択前に上記第2の表示状態で表示されていた1つ以上のサブオブジェクトは、上記第1の表示状態に戻すことができる。
本発明によれば、上記選択されたサブオブジェクトと、少なくとも部分的に、高さ方向、幅方向または奥行きで同一のサブオブジェクトは、上記選択されたサブオブジェクトのスケーリングに従って少なくとも1つの次元でスケーリングを行うことができる。オブジェクトのレイアウトの保持を意図し、また上記第2の表示状態の選択されたサブオブジェクトまたは隣接サブオブジェクトによる上記第1の表示状態のサブオブジェクトのカバーエリアの回避を意図して、上記第1の表示状態と上記第2の表示状態のサブオブジェクトを同時に表示する場合がある。この場合、2Dまたは3D空間に関して、選択されたサブオブジェクトと同じ位置合わせのサブオブジェクトのスケーリングを、上記選択されたサブオブジェクトのスケーリングに従って行うと好都合である。ここで、1つの次元のみで上記スケーリングを行うことが可能であり、例えば、上記隣接サブオブジェクトの高さ方向、幅方向または奥行きのいずれかを、上記選択されたサブオブジェクトのスケーリングされた高さ、幅または奥行きに適合させることができる。
本発明によれば、本方法は1D、2Dまたは3Dでのスクローリングをさらに具備することができる。スクローリングとは、表示画面で現在目に見えるコンテンツ、すなわち上記第1の表示状態及び/又は第2の表示状態のサブオブジェクトをシフトさせることである。これによって、サブオブジェクトの限定された寸法に起因して表示画面内の上記コンテンツと共に一度に表示できない隣接サブオブジェクトを、目に見えるものにする処理と理解することができる。スクローリングは切れ目なく連続して行うことが可能であり、あるいはサブオブジェクト毎をベースとするますめ毎にて行うことも可能である。タッチスクリーン用表示画面、マウス・ポインタ、あるいは類似の対話方式の技術と組み合わせて、キーボード、ジョイスティック、スタイラスペンまたは指により、観察者が上記のスクローリングによる制御を行うことが可能である。この場合、1Dスクローリングは、例えば、デカルト座標系または極座標系(デカルト座標系のx軸、y軸、z軸、若しくは極座標系のアジマス角、仰角、半径)の1つの次元に関するスクローリングを表し、2Dスクローリングは2次元に関するスクローリングを表し、3Dスクローリングは3次元に関するスクローリングを表す。
本発明によれば、本方法は、上記選択されたサブオブジェクトが選択解除されると、上記複数のサブオブジェクトを、第1の表示状態で表示するステップを備えることができる。この場合、選択されたサブオブジェクトの第2の表示状態を、第1の表示状態に切り替えることができる。
本発明によれば、上記第2の表示状態で示される選択されたサブオブジェクトのコンテンツは、第1のズーム係数によってズーミングすることができる。したがって、第1の表示状態と第2の表示状態によるサブオブジェクトの上記表示状態に加えて、サブオブジェクトのコンテンツの寸法を、増減するような別のオプションをさらに提供することができる。
本発明によれば、表示されるすべてのサブオブジェクトにおいて、コンテンツ用として上記第1のズーム係数によるズーミングを行うことができる。したがって、選択されたサブオブジェクトのコンテンツのズーミングを行うとき、同じズーム係数によって隣接サブオブジェクト内のコンテンツのズーミングを行うこともできる。
本発明によれば、上記第1の表示状態で示されるサブオブジェクトのコンテンツは、第2のズーム係数によってズーミングを行うことができる。このズーム係数の値と範囲とは、上記第1のズーム係数の場合と同一であってもよいし、例えば、数値及び/又は範囲を上記第1の表示状態に適合させることも可能である。
本発明によれば、上記第1の表示状態で表示される少なくとも1つのサブオブジェクトと同時に、少なくとも1つの選択されたサブオブジェクトが上記第2の表示状態で表示されていて、かつ、この時、上記第1の表示状態で示されるサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトが選択されるとき、この新しく選択された少なくとも1つのサブオブジェクトを上記第2の表示状態で示すことが可能である。また、少なくとも前回選択されていたサブオブジェクトは、第1の表示状態で示すことが可能である。
本発明によれば、上記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトを選択した後、上記少なくとも1つの選択されたサブオブジェクトのコンテンツを、できるだけ多く表示するように表示画面を配置することが可能である。
本発明によれば、上記少なくとも1つの選択されたサブオブジェクトの最上端部は、原則として表示画面の最上端部に配置すること、及び/又は、水平方向は、左側端部または右側端部あるいは中心位置に配置することが可能である。さらには、上記サブオブジェクトの表示画面は、原則として上記と同様な水平位置までスクロールすることができる。
本発明によれば、上記第2の表示状態で表示される少なくとも1つのサブオブジェクトの内部にあるエレメントは、選択することが可能である。上記エレメントは、例えば、リンク、ハイパーリンク、フォームまたは選択可能な類似のエレメントなどが該当するであろう。
本発明によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトはハイパーテキストマークアップ言語(HTML)フォーマットまたはこのフォーマットから得られる派生言語に従うものであってもよい。このような派生言語とは、例えば拡張可能HTML(XHTML)フォーマットや他の任意のマークアップ言語などであってもよい。
本発明によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトは、バーチャルリアリティ・マークアップ言語(VRML)フォーマットまたはこのフォーマットからの派生言語に従うものであってもよい。
本発明によれば、上記少なくとも1つのオブジェクト(またはこのオブジェクトの一部)を少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割する上記ステップは、
最大の寸法を持つレンダリングされたオブジェクトを取得するために、上記少なくとも1つのオブジェクトの中に含まれるエレメントをレンダリングスするテップと、
該レンダリングされたオブジェクトのサイズが任意の閾値を上回るか否かのチェックをするステップと、
任意の閾値を上回った場合、上記レンダリングされたオブジェクトから任意のサブオブジェクトを形成するステップと、を備えるものである。
上記エレメントは、例えば、1つ以上のHTMLページのHTMLエレメントなどであってもよい。上記エレメントは、例えば原形のレイアウトで表示するという仮説の下で対応するピクセル値を決定することにより、レンダリングを行うことが可能であり、この結果、上記レンダリングされたオブジェクトは、上記のピクセル値によって表示されることになる。上記レンダリングされたオブジェクトのサイズは、例えば上記レンダリングされたオブジェクトの中に含まれるピクセルの数と等しくすることも可能である。例えば、上記レンダリングされたオブジェクトに等しくなるように、上記サブオブジェクトを設定することによって、上記サブオブジェクトを形成することも可能である。
本発明によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割する上記ステップは、上記形成されたサブオブジェクトの端部が他のエレメントを切るか否かのチェックを行うステップと、および他のエレメントが切断されたときに上記レンダリングされたオブジェクトから小さなサブオブジェクトを形成するステップと、をさらに備えることができる。例えば、上記サブオブジェクトは、該サブオブジェクトの中に含まれるエレメントがこれ以上切断できなくなるまで、反復して小さくすることが可能である。
本発明によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割する上記ステップは、上記形成されたサブオブジェクトの少なくとも1つの端部が直線状でないか否かのチェックを行うステップと、少なくとも1つの端部が直線状ないときに上記レンダリングされたオブジェクトから一層小さなサブオブジェクトを形成するステップと、をさらに含むことができる。
本発明によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割する上記ステップは、形成されたサブオブジェクトを以前に形成されたサブオブジェクトと組み合わせることができるか否かのチェックを行うステップと、これらサブオブジェクトの組み合わせが可能なときに、上記形成されたサブオブジェクトと上記以前形成されたサブオブジェクトとを組み合わせるステップと、をさらに含むことが可能である。
本発明によれば、複数のサブオブジェクトが同様の幅を有し、水平方向に同様な位置に配置され、かつ、これらのサブオブジェクトを組み合せたときのサイズが任意の閾値を上回らないとき、これらのサブオブジェクトを組み合わせることが可能である。
本発明によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割する上記ステップは、形成されたサブオブジェクトの切除を行う必要があるか否かのチェックを行い、切除を行う必要があれば、上記形成されたサブオブジェクトの切除を行うステップをさらに含むことも可能である。上記切除は、現在形成されているサブオブジェクトよりも小さな新たなサブオブジェクトを形成するステップを含むことも可能である。
本発明によれば、形成されたサブオブジェクトのサイズが第1の閾値を上回った場合、または、そのサイズが第2の閾値以下に低下した場合、上記サブオブジェクトの切除を行う必要が生じる場合がある。
本発明によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトの上記少なくとも部分的分割を行い複数のサブオブジェクトに分割するステップは、上記マークアップ言語によって定義された構造に基づくことが可能である。例えば、2Dオブジェクトの表のセル及び/又は2Dオブジェクトのパラグラフ及び/又は2Dオブジェクトのフレーム、あるいは、例えば3Dオブジェクトのブロックのような3Dエレメントが該当する。
本発明によれば、上記少なくとも1つのオブジェクトの上記少なくとも部分的分割を行い複数のサブオブジェクトや、フォームエレメントに分割するステップは、全体として1つのサブオブジェクトに割り当てることも可能である。フォームエレメントは、例えば、複数の入力フィールド、選択ボタンならびに互いに位置合わせしたテキストを含むことができる。この結果、フォームのさらなる分割を必要としないことが好都合となることがある。
当業者にとっては明らかな、そして、添付の請求項の範囲と精神から逸脱することなく実現が可能な本発明の代替の方法ならびに変更例が存在することに留意されたい。特に、本発明は、決して小さな表示画面を備えたハンドヘルド型装置内のアプリケーションに限定されるものではない。また、本発明は、明瞭でかつ構造化された方法でコンテンツを表示する必要があるすべてのタイプのシナリオにおいて等しく良好に適用可能である。上述したような同じ理由のために、本発明は決してHTMLページやVRMLオブジェクトに限定されるものではないことは容易に理解できる。2Dコンテンツや3Dコンテンツを規定する任意のその他のフォーマットを利用することが可能である。例えば、“*.doc”、“*.rtf”または“*.pdf”などのワープロ用フォーマットや編集用フォーマット、あるいは“*.jpg”、“*.gif”、“*.ps”、“*.pdf”などの画像フォーマットあるいは類似のフォーマットなどを利用することが可能である。
従来技術による例示のハイパーテキストマークアップ言語(HTML)ページを示す図である。 従来技術による表示幅に適合させるためにレンダリングされた図1のHTMLページを示す図である。 従来技術による原形のレイアウトモードで表示された図1のHTMLページを示す図である。 本発明による図1のHTMLページの分割を示す図である。 本発明による小さな表示状態で表示された図3のHTMLページを示す図である。 本発明の第1の実施形態に従って大きい表示状態で表示された図3のHTMLページの選択されたエリアを示す図である。 本発明の第2の実施形態に従って大きい表示状態で表示された図3のHTMLページの選択されたエリアを示す図である。 本発明の第3の実施形態に従って大きい表示状態で表示された図3のHTMLページの選択されたエリアを示す図である。 本発明による小さな表示状態で表示されたHTMLページのさらに別の例を示す図である。 本発明の第4の実施形態に従って大きい表示状態で表示された図5aのHTMLページの選択されたエリアを示す図である。 本発明の第4の実施形態に従って大きい表示状態で表示された図5aのHTMLページのさらに別の選択されたエリアを示す図である。 本発明による1つのページを複数のエリアに分割するアルゴリズムを示す例示的フローチャートである。 ある町の例示の3Dマップを示す図である。 本発明による3Dサブオブジェクトに分割され、小さな表示状態で表示画面に表示された図7aの3Dマップの1例を示す図である。 本発明による大きい表示状態で表示画面に表示された図7bの分割された3Dマップの選択された3Dサブオブジェクトを示す図である。 本発明による方法を示す例示的フローチャートである。 本発明による例示的な設定装置を示す図である。

Claims (21)

  1. 少なくともオブジェクトの一部を表示する方法であって、
    少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割するステップと、
    前記複数のサブオブジェクトを第1の表示状態で表示するステップと、
    前記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにするステップと、
    前記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトに対するユーザの操作に応じて、前記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを第2の表示状態で表示するステップと、を具備する方法。
  2. 前記少なくとも1つのオブジェクトと前記サブオブジェクトとが3Dオブジェクトである請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのオブジェクトがページであり、前記サブオブジェクトがエリアである請求項1に記載の方法。
  4. 前記ユーザの操作のときに、前記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトが選択され、少なくとも該選択されたサブオブジェクトを前記第2の表示状態で表示する請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも2つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにする請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割するステップが、前記少なくとも1つのオブジェクトの少なくとも一部の構造に基づいて行われる請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割するステップが、セクショニング・アルゴリズムに基づいて行われる請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の表示状態で、前記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトが、前記複数のサブオブジェクトの各々の原形の表示サイズよりも小さなサイズにスケールングされる請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1の表示状態で、前記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトがクロッピングされる請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1の表示状態で、前記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトがアイコンによって表示される請求項1に記載の方法。
  11. 閾値以上のサイズを有する前記複数のサブオブジェクトのうちのいくつかのサブオブジェクト、若しくは情報の閾値以上である情報量を含む前記複数のサブオブジェクトのうちのサブオブジェクトのいずれか、または双方のサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにする請求項1に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトに自動的に焦点を合わせる、若しくは選択基準に従って該サブオブジェクトを選択する、または双方を実行する請求項1に記載の方法。
  13. 前記第2の表示状態で、前記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトが、前記第1の表示状態の前記サブオブジェクトのサイズよりも大きなサイズにスケーリングされる請求項1に記載の方法。
  14. 前記第1の表示状態で表示される前記サブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトの範囲内で、ユーザによってエレメントが直接選択されることができる請求項1に記載の方法。
  15. 前記複数のサブオブジェクトが異なるタイプのサブオブジェクトから成り、第2のタイプのサブオブジェクトから成る少なくとも1つのグループが第1のタイプの少なくとも1つのサブオブジェクトに付随している請求項1に記載の方法。
  16. 前記第2の表示状態で表示される前記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトが、前記第1のタイプの少なくとも1つのサブオブジェクトであり、前記第1のタイプの前記少なくとも1つのサブオブジェクトに対するユーザのさらなる操作に応じて、前記第1のタイプの少なくとも1つのサブオブジェクトに付随している前記第2のタイプのサブオブジェクトから成る少なくとも1つのグループが表示される請求項15に記載の方法。
  17. 請求項1に記載の方法のステップをプロセッサに実行させる作動可能な命令を有するコンピュータプログラム。
  18. 請求項1に記載の方法のステップをプロセッサに実行させる作動可能な命令を有するコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品。
  19. 少なくともオブジェクトの一部を表示する装置であって、
    少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割する手段と、
    前記複数のサブオブジェクトを第1の表示状態で表示する手段と、
    前記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにする手段と、
    前記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを第2の表示状態で表示する手段と、を具備する装置。
  20. 前記サブオブジェクトを携帯用電子装置の表示画面に表示する請求項19に記載の装置。
  21. 少なくともオブジェクトの一部を表示するシステムであって、
    少なくとも1つのオブジェクトを少なくとも部分的に分割して複数のサブオブジェクトに分割する手段と、
    前記複数のサブオブジェクトを第1の表示状態で表示する手段と、
    前記複数のサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを活性化したサブオブジェクトにする手段と、
    前記少なくとも1つの活性化したサブオブジェクトのうちの少なくとも1つのサブオブジェクトを第2の表示状態で表示する手段と、を具備するシステム。
JP2006527506A 2003-09-24 2004-09-21 小さな表示画面上での大きなオブジェクトの改善された表示方法 Expired - Fee Related JP4653097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/671,430 US7594194B2 (en) 2003-09-24 2003-09-24 Portrayal of navigation objects
US10/820,442 US8745515B2 (en) 2004-04-07 2004-04-07 Presentation of large pages on small displays
PCT/IB2004/003073 WO2005029308A2 (en) 2003-09-24 2004-09-21 Improved presentation of large objects on small displays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007507032A true JP2007507032A (ja) 2007-03-22
JP2007507032A5 JP2007507032A5 (ja) 2007-05-10
JP4653097B2 JP4653097B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=34381420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527506A Expired - Fee Related JP4653097B2 (ja) 2003-09-24 2004-09-21 小さな表示画面上での大きなオブジェクトの改善された表示方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20070124669A1 (ja)
EP (1) EP1665025A2 (ja)
JP (1) JP4653097B2 (ja)
KR (2) KR101068509B1 (ja)
BR (1) BRPI0414379A (ja)
CA (1) CA2537100A1 (ja)
HK (1) HK1094064A1 (ja)
WO (1) WO2005029308A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190870A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Canon Inc 画像表示装置、画像表示方法
JP2013239131A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Brother Ind Ltd プログラムおよび携帯端末

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8745515B2 (en) * 2004-04-07 2014-06-03 Nokia Corporation Presentation of large pages on small displays
KR101068509B1 (ko) * 2003-09-24 2011-09-28 노키아 코포레이션 작은 디스플레이 창에서 큰 객체들의 개선된 표현법
US8365093B2 (en) 2005-06-30 2013-01-29 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product enabling storage of state of temporary display screen magnification view
US20070011603A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Mikko Makela Method, system, device and software product for showing tooltips for page segments and generating content for the page segments
US8225231B2 (en) 2005-08-30 2012-07-17 Microsoft Corporation Aggregation of PC settings
US7796837B2 (en) * 2005-09-22 2010-09-14 Google Inc. Processing an image map for display on computing device
US7864163B2 (en) 2006-09-06 2011-01-04 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US8842074B2 (en) 2006-09-06 2014-09-23 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US7956849B2 (en) 2006-09-06 2011-06-07 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US9128596B2 (en) 2006-09-22 2015-09-08 Opera Software Asa Method and device for selecting and displaying a region of interest in an electronic document
CA2578980A1 (en) * 2007-02-19 2008-08-19 Cognos Incorporated System and method of report rendering
US8577181B1 (en) * 2007-05-31 2013-11-05 Google Inc. Determining content to be displayed
US9933937B2 (en) 2007-06-20 2018-04-03 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for playing online videos
US20080320383A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Microsoft Corporation Presentation of numerous and arbitrarily sized figures within a document
US20090109243A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Nokia Corporation Apparatus and method for zooming objects on a display
US8127221B2 (en) * 2008-02-29 2012-02-28 Microsoft Corporation Optimal sizes of objects in a document
US8984395B2 (en) 2008-06-19 2015-03-17 Opera Software Asa Methods, systems and devices for transcoding and displaying electronic documents
JP4770878B2 (ja) * 2008-06-19 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 情報表示装置及びプログラム
JP5096247B2 (ja) * 2008-07-08 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像処理装置、及び方法
JP5328255B2 (ja) * 2008-08-04 2013-10-30 株式会社キーエンス 波形観測装置及び波形観測システム
JP5596914B2 (ja) * 2008-09-16 2014-09-24 富士通株式会社 端末装置、表示制御方法、及び表示機能を備えたプログラム
KR20100050103A (ko) * 2008-11-05 2010-05-13 엘지전자 주식회사 맵 상에서의 3차원 개체 제어방법과 이를 이용한 이동 단말기
US8370346B2 (en) * 2008-12-10 2013-02-05 Microsoft Corporation Micro-browser viewers and searching
US20100250903A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Celio Technology Corporation Apparatuses and systems including a software application adaptation layer and methods of operating a data processing apparatus with a software adaptation layer
US20100269069A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Nokia Corporation Method and apparatus of associating and maintaining state information for applications
US20100293501A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 Microsoft Corporation Grid Windows
US9933914B2 (en) 2009-07-06 2018-04-03 Nokia Technologies Oy Method and apparatus of associating application state information with content and actions
US8438495B1 (en) * 2009-08-17 2013-05-07 Adobe Systems Incorporated Methods and systems for creating wireframes and managing containers
US8736561B2 (en) 2010-01-06 2014-05-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics
GB201002855D0 (en) * 2010-02-19 2010-04-07 Materialise Dental Nv Method and system for achiving subject-specific, three-dimensional information about the geometry of part of the body
JP5704825B2 (ja) * 2010-03-08 2015-04-22 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
US20110252335A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Google Inc. Zooming in a Web Browser
US9367242B2 (en) 2010-04-30 2016-06-14 D2L Corporation Systems and methods for managing information objects in dynamic data storage based upon relevance of the information objects
US8850320B2 (en) * 2010-06-15 2014-09-30 Robert Taylor Method, system and user interface for creating and displaying of presentations
US20120017172A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Microsoft Corporation Display-agnostic user interface for mobile devices
US20120096344A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Google Inc. Rendering or resizing of text and images for display on mobile / small screen devices
US9195637B2 (en) * 2010-11-03 2015-11-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Proportional font scaling
US20120159395A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Application-launching interface for multiple modes
US8612874B2 (en) 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US9423951B2 (en) 2010-12-31 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-based snap point
US9383917B2 (en) 2011-03-28 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictive tiling
US9104440B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US9658766B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge gesture
US20120304113A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Patten Michael J Gesture-based content-object zooming
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US8893033B2 (en) 2011-05-27 2014-11-18 Microsoft Corporation Application notifications
US20130057587A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US9557909B2 (en) 2011-09-09 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom linguistic helpers
US8922575B2 (en) 2011-09-09 2014-12-30 Microsoft Corporation Tile cache
US10353566B2 (en) 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
US9244802B2 (en) 2011-09-10 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Resource user interface
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
US8933952B2 (en) 2011-09-10 2015-01-13 Microsoft Corporation Pre-rendering new content for an application-selectable user interface
US8307279B1 (en) 2011-09-26 2012-11-06 Google Inc. Smooth zooming in web applications
WO2013057658A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Vadim Dukhovny Enhancement of presentation or online collaboration meeting
CN102346782A (zh) * 2011-10-25 2012-02-08 中兴通讯股份有限公司 在用户终端浏览器上按需显示图片的方法及装置
US20150033117A1 (en) * 2012-02-10 2015-01-29 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
US20150074154A1 (en) * 2012-02-29 2015-03-12 Media Patents, S.L. Method of secure storing of content objects, and system and apparatus thereof
US20130328925A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Stephen G. Latta Object focus in a mixed reality environment
US20130339830A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Microsoft Corporation Optimized document views for mobile device interfaces
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
US9792014B2 (en) 2013-03-15 2017-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc In-place contextual menu for handling actions for a listing of items
US9495748B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-15 Daqri, Llc Segmentation of content delivery
US10114537B2 (en) 2013-06-10 2018-10-30 Honeywell International Inc. Frameworks, devices and methods configured for enabling touch/gesture controlled display for facility information and content with resolution dependent display and persistent content positioning
US9804735B2 (en) 2013-06-10 2017-10-31 Honeywell International Inc. Frameworks, devices and methods configured for enabling transition of content in a user interface between a map-bound layer and a map-unbound layer
US9619124B2 (en) 2013-06-10 2017-04-11 Honeywell International Inc. Frameworks, devices and methods configured for enabling gesture-based controlled display for facility information and content in respect of a multi-level facility
US9672006B2 (en) 2013-06-10 2017-06-06 Honeywell International Inc. Frameworks, devices and methods configured for enabling a multi-modal user interface configured to display facility information
US10474240B2 (en) 2013-06-10 2019-11-12 Honeywell International Inc. Frameworks, devices and methods configured for enabling gesture-based interaction between a touch/gesture controlled display and other networked devices
US9965800B1 (en) * 2013-07-12 2018-05-08 Amazon Technologies, Inc. Display of an electronic representation of a physical object in a virtual environment
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10642365B2 (en) 2014-09-09 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Parametric inertia and APIs
US10949075B2 (en) 2014-11-06 2021-03-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Application command control for small screen display
US20160132992A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface scaling for devices based on display size
US10089280B1 (en) * 2016-03-22 2018-10-02 Massachusetts Mutual Life Insurance Company Systems and methods for improving workflow efficiency and for electronic record population in a networked environment
CN106774913A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 上海今尚数码科技有限公司 一种通过ar展示实体台历的实时变换日期的方法
KR102315341B1 (ko) * 2017-03-17 2021-10-20 삼성전자주식회사 객체의 구성 정보에 대응하는 그래픽 효과를 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치
DE102017126748A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-16 Zimmermann Holding-Ag Verfahren zur Darstellung eines dreidimensionalen Objekts sowie diesbezügliches Computerprogrammprodukt, digitales Speichermedium und Computersystem
US11436404B2 (en) * 2019-09-04 2022-09-06 Adobe Inc. Techniques for automated resizing of text content responsive to layout changes
US11086491B1 (en) 2020-01-21 2021-08-10 Honeywell International Inc. Systems and methods for displaying video streams on a display
CN115291779A (zh) * 2021-04-19 2022-11-04 华为技术有限公司 一种窗口控制方法及其设备
US11671387B2 (en) 2021-06-06 2023-06-06 Apple Inc. User interfaces for messaging conversations

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222143A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Sharp Corp 文書表示装置
JP2000076473A (ja) * 1998-04-07 2000-03-14 Fuji Xerox Co Ltd 自動文書再オ―サリング方法及びシステム
WO2001065377A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Flex-Firm Inc. Service de distribution de contenu
JP2002007269A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Kddi Research & Development Laboratories Inc ページを再編集するプロキシサーバ、方法及びプログラムを記録した記録媒体
JP2002175135A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd ホームページの画像表示方法および画像領域指定方法
WO2002089010A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 International Business Machines Corporation Image navigating browser for large number image and small window size applications
JP2003141022A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Hitachi Software Eng Co Ltd Webコンテンツ配信方法及びシステム並びにWebコンテンツ編集プログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA251465A (en) * 1925-07-07 Kindervater Julius Superheater header
JPH0792838B2 (ja) * 1989-12-28 1995-10-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 三次元図形表示方法及びシステム
US5448696A (en) * 1990-11-30 1995-09-05 Hitachi, Ltd. Map information system capable of displaying layout information
WO1995015533A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-08 Burke Raymond R Computer system for allowing a consumer to purchase packaged goods at home
US6268935B1 (en) * 1994-04-15 2001-07-31 Minolta Co., Ltd. Image processor
US5786907A (en) * 1994-12-20 1998-07-28 International Business Machines Corporation High speed color compensation system
US5920315A (en) * 1996-07-17 1999-07-06 International Business Machines Corporation Multi-pane window with recoiling workspaces
US6222583B1 (en) * 1997-03-27 2001-04-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Device and system for labeling sight images
US6172685B1 (en) * 1997-11-24 2001-01-09 Intel Corporation Method and apparatus for increasing the amount and utility of displayed information
US6211856B1 (en) * 1998-04-17 2001-04-03 Sung M. Choi Graphical user interface touch screen with an auto zoom feature
US6300947B1 (en) * 1998-07-06 2001-10-09 International Business Machines Corporation Display screen and window size related web page adaptation system
US6834306B1 (en) * 1999-08-10 2004-12-21 Akamai Technologies, Inc. Method and apparatus for notifying a user of changes to certain parts of web pages
AU6762100A (en) 1999-08-10 2001-03-05 Akamai Technologies, Inc. Method and apparatus for notifying a user of changes to certain parts of web pages
US6990228B1 (en) * 1999-12-17 2006-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US6593944B1 (en) * 2000-05-18 2003-07-15 Palm, Inc. Displaying a web page on an electronic display device having a limited display area
WO2002008910A1 (en) 2000-07-20 2002-01-31 Silicon Graphics, Inc. Memory device storing data and directory information thereon, and method for providing the directory information and the data in the memory device
US7240294B2 (en) * 2000-10-20 2007-07-03 Desknet Inc. Method of constructing a composite image
FI20010817A (fi) * 2001-04-20 2003-02-14 Nokia Corp Menetelmä informaation esittämiseksi elektroniikkalaitteen näytöllä ja elektroniikkalaite
US20020158908A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Kristian Vaajala Web browser user interface for low-resolution displays
JP2003123196A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Denso Corp 車両の周辺監視装置及びプログラム
US6795795B2 (en) * 2002-06-13 2004-09-21 Honeywell International Inc. Probabilistic map for a building
NO318991B1 (no) * 2002-09-05 2005-05-30 Opera Software Asa Presentasjon av HTML-innhold på en liten terminalskjerm
US7203901B2 (en) * 2002-11-27 2007-04-10 Microsoft Corporation Small form factor web browsing
US20050041858A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method for distributing portions of large web pages to fit smaller constrained viewing areas
US7346856B2 (en) * 2003-08-21 2008-03-18 International Business Machines Corporation Apparatus and method for distributing portions of large web images to fit smaller constrained viewing areas
KR101068509B1 (ko) * 2003-09-24 2011-09-28 노키아 코포레이션 작은 디스플레이 창에서 큰 객체들의 개선된 표현법
US20060136839A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Nokia Corporation Indicating related content outside a display area
US7324113B1 (en) * 2005-03-09 2008-01-29 Nvidia Corporation Perspective correction computation optimization
EP1880316A1 (en) * 2005-05-11 2008-01-23 Nokia Corporation User-defined changing of page representations
KR100680000B1 (ko) * 2005-11-11 2007-02-08 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 웹페이지 디스플레이 방법
JP4797794B2 (ja) * 2006-05-24 2011-10-19 日産自動車株式会社 歩行者検出装置および歩行者検出方法
JP2009054018A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
KR20100099896A (ko) * 2009-03-04 2010-09-15 삼성전자주식회사 메타데이터 생성 방법 및 장치, 그 메타데이터를 이용하여 영상을 처리하는 방법 및 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222143A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Sharp Corp 文書表示装置
JP2000076473A (ja) * 1998-04-07 2000-03-14 Fuji Xerox Co Ltd 自動文書再オ―サリング方法及びシステム
WO2001065377A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Flex-Firm Inc. Service de distribution de contenu
JP2002007269A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Kddi Research & Development Laboratories Inc ページを再編集するプロキシサーバ、方法及びプログラムを記録した記録媒体
JP2002175135A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd ホームページの画像表示方法および画像領域指定方法
WO2002089010A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 International Business Machines Corporation Image navigating browser for large number image and small window size applications
JP2003141022A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Hitachi Software Eng Co Ltd Webコンテンツ配信方法及びシステム並びにWebコンテンツ編集プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190870A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Canon Inc 画像表示装置、画像表示方法
JP2013239131A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Brother Ind Ltd プログラムおよび携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
HK1094064A1 (en) 2007-03-16
EP1665025A2 (en) 2006-06-07
CA2537100A1 (en) 2005-03-31
JP4653097B2 (ja) 2011-03-16
KR20060069497A (ko) 2006-06-21
US8302029B2 (en) 2012-10-30
KR20080091864A (ko) 2008-10-14
WO2005029308A3 (en) 2005-06-16
US20070124669A1 (en) 2007-05-31
BRPI0414379A (pt) 2006-11-21
KR101068509B1 (ko) 2011-09-28
US20090089704A1 (en) 2009-04-02
WO2005029308A2 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653097B2 (ja) 小さな表示画面上での大きなオブジェクトの改善された表示方法
US8745515B2 (en) Presentation of large pages on small displays
CN100426206C (zh) 改善大物体在小显示器上的显示
US20060136839A1 (en) Indicating related content outside a display area
JP3718472B2 (ja) 画像表示方法および装置
US9026938B2 (en) Dynamic detail-in-context user interface for application access and content access on electronic displays
US10055428B2 (en) Spatially driven content presentation in a cellular environment
US7486302B2 (en) Fisheye lens graphical user interfaces
JP5941093B2 (ja) 電子ドキュメントの選択された領域を表示する際に、動的にテキストを配置するデバイス及び方法
US8675955B2 (en) Method and system for transparency adjustment and occlusion resolution for urban landscape visualization
US7213214B2 (en) Graphical user interface with zoom for detail-in-context presentations
US20070064018A1 (en) Detail-in-context lenses for online maps
US20060288280A1 (en) User-defined changing of page representations
WO2006051415A2 (en) Determining a main content area of a page
US8350872B2 (en) Graphical user interfaces and occlusion prevention for fisheye lenses with line segment foci
US20110161792A1 (en) Producing interactive documents
JPH07181952A (ja) 画像ディスプレイ方法及びコンテクスト保存画像ディスプレイ並びに画像スケーリング方法
KR20020052190A (ko) 영상 데이터 디스플레이 시스템 및 방법
KR20080024531A (ko) 썸네일 미리보기 아이콘 상에서의 파일 타입 지시
JP4137923B2 (ja) 画像表示方法および装置
US20180322667A1 (en) Network graphing selector
KR100683349B1 (ko) 정지영상 내의 관심영역 지정기반 선택보기 방법과 장치
CN115328603A (zh) 桌面组件编辑方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees