JP2007503867A - 義足 - Google Patents

義足 Download PDF

Info

Publication number
JP2007503867A
JP2007503867A JP2006524608A JP2006524608A JP2007503867A JP 2007503867 A JP2007503867 A JP 2007503867A JP 2006524608 A JP2006524608 A JP 2006524608A JP 2006524608 A JP2006524608 A JP 2006524608A JP 2007503867 A JP2007503867 A JP 2007503867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
spring
extending
toe
support shank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006524608A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル スコット スルプリッツィオ
Original Assignee
マイケル スコット スルプリッツィオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイケル スコット スルプリッツィオ filed Critical マイケル スコット スルプリッツィオ
Publication of JP2007503867A publication Critical patent/JP2007503867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • A61F2002/30387Dovetail connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30433Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels, rivets or washers e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5001Cosmetic coverings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5003Prostheses not implantable in the body having damping means, e.g. shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5038Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement
    • A61F2002/5039Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement allowing only for single rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • A61F2002/6621Toes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • A61F2002/6635Metatarsals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • A61F2002/6642Heels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • A61F2002/665Soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • A61F2002/6657Feet having a plate-like or strip-like spring element, e.g. an energy-storing cantilever spring keel
    • A61F2002/6664Dual structures made of two connected cantilevered leaf springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0041Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels or rivets, e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】実際の足の滑らかな動き及び自然な歩行を良好にシミュレートする義足の提供。
【解決手段】2つ又はそれ以上のプラットフォーム(24、26、58)の間に延びて間に1つ又はそれ以上の可撓性ヒンジ(28、50、52)を形成する、ほぼ平面で弾性的に可撓性のフットベッド(22)の形態の地面係合ベース(20)を含む義足(10)。プラットフォームは、つま先プラットフォーム(24)、中央部分プラットフォーム(26)及びかかとプラットフォーム(58)を含む。支持シャンク(30)は、足の足首領域のほぼ上方に位置決めされるようにプラットフォームの上方に配置される。第1のバネ(34)は、つま先プラットフォーム(24)から支持シャンク(30)まで延びる。第2のバネ(38,40)は、支持シャンク(30)から中央部分プラットフォーム(26)まで延びる。第3のバネ(46)は、支持シャンク(30)からかかとプラットフォーム(58)まで延びる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に義足装置に関する。より具体的には、本発明は、自然な足の動きの性能をシミュレートするために、少なくとも1つの可撓性ヒンジ及びバネ構造体を備えた地面係合ベースを有する義足に関する。
多くの人々が、戦争、事故、又は疾病を含む様々な理由で手足を失った。これらの事例のほとんどにおいて、これらの人々は、毎日の生活で義肢を用いる。補綴の目的は、代替四肢の機能及び自然な感覚をシミュレートする人工四肢を提供することである。
人工四肢並びに特に義足及び義脚は、何世紀にもわたって知られている。最古のものは、おそらく粗製の木製「義足」に類似するものであった。これらの初期の装置は、使用者が通常は松葉杖又は杖の追加補助により立ち歩きを不自然なものにした。次第に人工四肢すなわち義足の設計者は、自然な足の外観及び機能の複製をしようと試みた。機能的及び自然な義足の開発は、材料及び創作力だけに限定されていた。様々なタイプの足及び脚の人工装置は、従来技術において公知である。このような装置は一般には、四肢の背面端部に装置を結合し、身体を支持できるよう地面にまで延長するためのある形態のアタッチメントを含む。通常人工装置は、着用者の正常な動き全体にわたり、特に歩行などで四肢を上げたときに所定の位置に人工装置を保持するように四肢に固定される。
多くの設計が、骨及び筋肉を様々な機械的構成部品と置き換えることによって、足の生体構造を複製し、或いは足の動作をシミュレートしようと試みている。設計者は、幾何学的に自然な解剖学的足首と同様のボール及びソケット足関節を付加することによって、自然な足の動作に厳密に近づけるように試みた。しかしながら、全ての解剖学的足の筋肉、腱及び協働する骨格がなければ、解剖学的タイプの足関節は不安定過ぎて実用的ではない。更にこのような構成の別の課題は、幾つかの関節の複雑性である。摩擦、磨耗及び故障を生じる可動部品及び関節が多数存在する。
他の設計では、足全体をバネのようなエネルギー蓄積要素と置き換えることによって、単に解剖学的複製及び機械的シミュレーションからは根本的に逸脱した。従来技術における様々な義足は、バネ構成部品で設計され、足が地面に置かれるとエネルギーを蓄積してそのエネルギーを放出する傾向にあり、患者の歩行を助けるために再び足が地面から離れると上昇又は前進を与え、使用者を前方に進ませる。
しかしながら従来技術のどの義足も、自然な足の性能及び応答に近づけることに完全には成功しなかった。バネ付勢のかかとを用いないこれら従来技術の義足は、歩行サイクル中に使用者がかかとを地面に置いて足を前に運び始めた後、遅れ又は無感覚状態に陥った。これは、使用者の体重が地面にかかった後につま先部分にバネを付勢する必要があったことに起因する。自然な足の応答及び感覚は、使用者の体重が地面にかかった後以外のタイミングでバネが付勢されない限り達成することはできない。他の従来技術の義足は、かかとにエネルギーを効果的に蓄積するつま先部分のバネとは別のバネ上で作動するバネ付勢のかかと部を用いるが、歩行サイクル中に足を前方に運ぶときにエネルギーを義足のかかと部からつま先部分まで移動させる点で効果的ではなかった。これらの装置は、依然としてつま先部分内にバネを別々に付勢する必要があった。従って使用者は、歩行サイクル中に足を前方に運ぶ際にはっきりと識別する不自然な遅れ又は躊躇に気付き、足に不自然な感覚を与え不規則な歩幅を生じさせた可能性があった。
ワンピース・バネ装置は、バネの設計がかかと内で十分なエネルギーを吸収して蓄積し、次いでそのエネルギーをつま先部分に移動するのに適していなかったので、患者がかかとを地面に置いて前に運び始めた後に遅れ又は無感覚状態に陥り、従って、つま先部分は患者の体重が地面にかかった後に付勢される必要がある。このようなデッドスポット又はフラットスポットは、階段を進むとき又は後方に歩くとき特に顕著になる。多くの場合、義足を装着している使用者は、使用者が降りるときに階段を進むためには、階段の上に義足の少なくとも一部を掛けて、次いでシーソーに類似したてこの方法で階段の上に足を運ぶことになる。
これまでの設計の大半は、義足の主要な態様、すなわち歩行又は走行に関する足首又は足の動きに焦点を当ててきた。使用者が斜面、下り勾配、又は不規則な地形を進むときのつま先の働き或いは足及び足首のあまり目立たない動きを考慮した設計はほとんどなかった。以前の設計の義足は、単一の足と、このような独立した回転移動又は応答ができないつま先プラットフォームとを通常組み込んでいる。従って使用者は、十分な安定性を得るためにつま先又はかかとを下り勾配又は斜面に押し下げて傾斜を進む必要があった。岩などの不規則な地形に直面すると、義足はこのような障害物を進むことができず、多くの場合使用者の膝や腰の緊張或いは過屈曲さえ引き起こしていた。
従って、実際の足の滑らかな動き及び自然な歩行を良好にシミュレートする義足の改良に対する必要性が引き続き存在する。このような義足は、デッドスポット又はフラットスポットがなく滑らかな動きをもたらすはずである。このような義足はまた、不規則な表面、斜面、及び下り勾配に適合するはずである。このような義足は、設計があまり複雑ではなくコストも安価であるはずである。本発明は、これらの必要性を満たし且つ他の関連する利点を提供する。
本発明は、構造が簡単で耐久性があり、更に、足の自然な動き又は歩行をシミュレートするためにデッドスポット又はフラットスポットが無く滑らかな動きを提供する義足に関する。また、本発明の義足により、使用者が階段、傾斜面又は下り勾配面、或いは不規則な面でも歩行することができるようになる。
義足は、つま先プラットフォーム、中央部分プラットフォーム及びかかとプラットフォームを有する地面係合ベースを含む。1つの実施形態では、中央部分プラットフォームは一体のプラットフォームの前方部分によって形成され、かかとプラットフォームは一体のプラットフォームの後方部分によって形成される。第2の実施形態では、プラットフォームは互いに離れて間隔を置いて配置され且つ互いにほぼ位置合わせされる。
可撓性ヒンジが、プラットフォームの間に延びる。可撓性ヒンジは、ほぼ平面で弾性的に可撓性があり、且つ2つ又はそれ以上のプラットフォームの下面の間に延びるフットベッドを含むのが好ましい。
支持シャンクは、足の足首領域のほぼ上方に位置決めされるように、プラットフォームの上方に配置される。第1のバネは、つま先プラットフォームから支持シャンクまで延びる。第2のバネは、支持シャンクから中央部分プラットフォームまで延び、第3のバネは支持シャンクからかかとプラットフォームまで延びる。典型的には、第1のバネ、第2のバネ及び第3のバネは、曲線状板バネを含む。特に好ましい実施形態では、第1のバネ及び第3のバネは、支持シャンクの前方部分からこれらそれぞれのプラットフォームまで延びる。第2のバネは、支持シャンクの後方部分から中央部分プラットフォームまで延びる。
第2のバネは、支持シャンクから一対の中央部分プラットフォームまで延びる一対のバネを含むことができる。この実施形態では、各第2のバネは、第3のバネの反対側上に配置されて、該第3のバネが足に加えられた力に応答してこれらの間を進むことができるようにし、従って可撓性軸線を形成するようになる。或いは、第2の曲線状板バネは、貫通する第3の曲線状バネを受け入れるように適合された細長いスロットを含み、第3のバネがこのような力に応答して第2のバネの少なくとも部分的長さに沿って進むことができるようにし、更に可撓性軸線もまた形成するようになる。
本発明の義足の別の変更形態は、2つの第1のバネの使用を含むことができ、各バネが支持シャンクから一対の横方向に間隔を置いたつま先プラットフォームまで延びる。或いは、第1の曲線状バネは分岐端部を含むことができ、各端部が横方向に間隔を置いて配置されたつま先プラットフォームに取付けられる。このような実施形態では、フットベッドは、横方向に間隔を置いて配置されたつま先プラットフォームの間にスリット含み、つま先プラットフォームの間での移動の自由度を提供することができる。
本発明の他の特徴及び利点は、例証として本発明の原理を示す添付図面を参照しながら以下のより詳細な説明から明らかになるであろう。
添付図面は本発明を例証する。例証の目的で添付図面で示されたように、本発明は、より自然で滑らかな足の動きが得られる設計を有し且つ材料を用いる義足装置に属する。
ここで図1及び図2を参照すると、本発明を実施する義足10が示されている。当業者には公知のように、義足装置10は、足と似ているゴムケース18に入れられて使用者が靴を履くことが可能になり、或いは自然な足の外観を提供するのが好ましい。
地面係合ベース20は通常、ほぼ平面で弾性的に可撓性のフットベッド22から構成される。フットベッド22は、多くの材料から構成することができるが、伝動ベルトなどの材料は十分に耐久性があり、更に本発明によって所望の特性をもたらすことが分かった。しかしながら、あらゆる弾性材料がフットベッド22を含む本発明により企図される。
図1及び図2で示した実施形態では、第1のプラットフォーム24は、足のつま先部分内のフットベッド22に取付けられる。好ましくは、プラットフォーム24は実質的に剛直である。第2のプラットフォーム26は、可撓性ヒンジ28が2つのプラットフォーム24及び26の間に形成されるように、第1のプラットフォーム24から間隔を置いて配置される。第2のプラットフォーム26は、足の中央部分からかかと部分まで細長く延びる。
支持シャンク30は、地面係合ベース20の上方に配置され、足10の足首領域の上方にあるように位置決めされる。支持シャンク30は通常、ブロック構成の構造体であるが、このような構成に限定されない。好ましくは、支持シャンク30は、実質的に剛直で耐久性のある材料から構成される。支持シャンク30は、四肢係合部材の舌部を取り外し可能に受け入れることになる図示の溝32などの四肢係合部材(図示せず)に取付ける手段を含む。
第1のバネ34は、支持シャンク30の前方部分から第1のつま先プラットフォーム24にある接続点36まで下方側に延びる。第2の一対のバネ38及び40は、支持シャンク30の後方端部から第2のプラットフォーム26の前方端部にある接続点42及び44まで互いに平行に延びて、中央部分プラットフォーム領域を形成する。第3のバネ46は、支持シャンク30の前方部分から第2のプラットフォーム26の後方端部にある接続点48まで延びて、かかとプラットフォーム領域を形成する。第3のバネ46は、この第3のバネ46が足10に加えられた力に応答してバネ38とバネ40との間で動くことができるように、第2のバネ38と40との間に配置される。バネ34、38、40及び46は、好ましくは図示のような曲線状板バネである。バネ34、38、40及び46は、好ましくは炭素複合材積層体から構成されるが、十分な弾性及び耐久性のあるバネ特性を有するチタニウム又は他のどのような適切な材料などの他の材料から構成することもできる。材料に剛性がありすぎると破損が生じるか又は十分に撓むことができないので、数多くの材料を簡単に許容するわけにはいかない。他の材料は、何百ポンドもの荷重を数週間、数ヶ月、及び数年にでもわたって繰り返し支持することはできない。実際に、バネ34、38、40及び46に用いた材料は、これらの作動ライフサイクル中に何百万回ものこのような力を受けることができる必要がある。
足の正常な歩行は、かかとをつき、外側かかと部分から足全体にわたって足の親指にまで押し出して離し、すなわち回転させながら、歩行中又は走行中にその人の体重を前方の運きに移動させるものであることは良く知られている。本発明の義足10のバネ構造体は、この自然で滑らかな運動に対応する。第3のバネ46は、体重が足のかかと部分に載るときに張力がかかる。体重が分配されると、このエネルギーは第2のバネ38及び40のセットに移る。最後に、体重が足のつま先部分に移ると、力は第1のバネ34に加わって移動する。ヒンジ28は、足の親指に移動する体重に応答して足の腹が枢動するのと類似して、第1のプラットフォーム24と第2のプラットフォーム26との間で屈曲することができる。その結果、あらゆるフラットスポット又はデッドスポットが排除され、極めて滑らかで自然な歩行となる。
ここで図3及び図4を参照すると、平面上に立つときなどの静止状態では、義足装置10は一般に、図3に示すように構成される。しかしながら、歩行又は走行時には力がかかと部分48に加えられて、かかと部分に加えられる力に応答してバネ46を撓ませる。かかと48が持ち上げられると、力は足42及び44の中央部分領域に移り、かかとに加えられる力に応答してバネ38及び40を撓ませる。バネ38及びバネ40は、このような力に抗して押し、足の中央部分領域内においてかかとを上方に持ち上げることによって応答する。これにより、プラットフォーム又はベース20がヒンジ部分28で枢動し、つま先部分36に回転して進む。これは、そのエネルギーを放出させてつま先を前方へ押し、使用者が足10を地面から離して持ち上げるのを助けるバネ34を付勢する。当業者であれば、可撓性ベース20(特にヒンジ部分28)により、プラットフォーム36、42、44及び48がこれらの力に応答して自然な足に類似したより滑らかで自然な方法で移動可能となることを認識するであろう。
ここで図5を参照すると、義足12の別の実施形態が示される。図1及び図2に示した実施形態が単一のヒンジ28を有しているのに対し、図5の実施形態では、互いにほぼ位置合わせされて好ましくは剛性材料から構成される3つのプラットフォーム、すなわちつま先プラットフォーム54、中央部分プラットフォーム56及びかかとプラットフォーム58の間に延びる弾性的に可撓性のフットベッドによって形成された、2つのヒンジ50及び52を有する。第1のバネ60は、これまでの実施形態と同様に、支持シャンク30の前方部分からつま先プラットフォーム54上の接続点62まで延びる。しかしながら、単一の第2のバネ64は、支持シャンクの後方部分から中央部分プラットフォームの接続点66まで延びる。第3のバネ68は、支持シャンク30の前方部分からかかとプラットフォーム58における接続点70まで延び、更に第2のバネ64内に形成された細長いスロット72を貫通して延びる。これにより、第3のバネ68は足12に対し、詳細には歩行及び走行並びに同様のものに応答してかかとプラットフォーム58に対して加えられた力に応答して、少なくとも部分的にスロット72を縦断するのが可能になる。
ここで図6〜図9を参照すると、平面上に義足12で立ったときに、足12は、全体的に図示のように構成される。しかしながら、歩行又は走行時には、力がかかと部分(より詳細にはかかとプラットフォーム58)に加わり、かかと部分に加えられた力に応答してバネ68を撓ませるようにする。かかとが持ち上げられると、力は、足の中央部分(詳細には中央部分プラットフォーム56)に移動し、中央部分に加えられた力に応答してバネ64を撓ませる。バネ64及び68は、このような力に抗して押し、足のかかと及び中央部分領域を上方に持ち上げることによって応答する。これにより、足12がつま先部分(詳細にはつま先プラットフォーム54)に回転して進む。これは、そのエネルギーを放出させてつま先を前方へ押し、使用者が足12を地面から離して持ち上げるのを助けるバネ60を付勢する。図7に示したように、可撓性ヒンジ50及び52により、プラットフォーム54、56及び58がこれらの力に応答して自然な足と類似したより滑らかで自然な方法で移動可能となることに留意されたい。
図8を詳細に参照すると、この選択面では、体重を支えるために前方の右足を平面に置いてしっかりとつけた状態で示されている。義足12の様々な構成部品の構成は、図6に示したものと同様である。後続の左足12もまた、前方又は後方に歩いているように示されている。ヒンジ50及び52は、プラットフォーム54〜58に加えられた力に応答して屈曲する。バネ60、64及び68は、印加される荷重に応答して屈曲し、互いに無関係にこのような力を放出する。従って、バネの過荷重によるデッドスポット又はフラットスポットは存在しない。従来の義足では、後ろ向きに歩くことは、極めて困難且つ不自然であった。しかしながら、本発明の義足を用いると、後ろ向きの歩行動作並びに前向きの歩行動作で滑らかな動きを達成することができる。最初につま先プラットフォーム54及びバネ60が付勢され、次いでこの力が中央部分プラットフォーム56及びバネ64により移り、最後に、かかとプラットフォーム58及びバネ68を介して移るように、単に力が逆になるだけである。プラットフォーム間に延びる弾性的に可撓性のフットベッド22によって作り出された1つ又はそれ以上のヒンジは、つま先部分に近接した足の母指球において典型的である枢動運動、関節運動をもたらす。当業者であれば、足関節を模倣して設計された聞機構は存在しないことを理解するであろう。バネ60,64及び68は代わりに、本物の足首内部の様々な筋肉、腱及び関節の目的に適合する。
ここで図9を詳細に参照すると、本発明の義足12が、不規則な面74上で示されている。可撓性のフットベッド22により、プラットフォームの間の空間がヒンジ形態で屈曲することが可能になり、プラットフォーム54〜58を不規則な面74に一致させ、従って、義足12の使用者に安定した支持体を提供する。発明者は、このような不規則な面に一致させることができる従来技術の義足を知らない。
ここで図10及び図11を参照すると、上述のように、実際の足の自然な歩行とは、外側かかとの配置、続いて、中央部分、つま先、最終的には足の親指にわたる体重及び力の移動である。従って本発明は、自然な足の小指及び親指を模倣することになる複合つま先プラットフォーム76及び78の使用を企図する。図8を参照すると、第1のバネ60は、各つま先プラットフォーム76及び78まで延びる2つの端部80及び82を有するように分岐することができる。本発明は更に、つま先プラットフォーム76及び78が互いに対して自由に動けるように、弾性的に可撓性のフットベッド22内に形成されたスリット84を企図している。しかしながら、このようなスリット84がなくともつま先プラットフォーム76及び78の間の移動はある程度自由であるので、当該スリットは必ずしも必要ではない。
図11を詳細に参照すると、分岐端部の代わりに、前方バネは、支持シャンク30からつま先プラットフォーム76及び78まで延びる2つの別々のバネ86及び88を含むことができ、各つま先プラットフォーム76又は78がそれに加えられた力を有するときにこの力を別々のバネ86又は88に直接加えるようにする。
本発明は、設計が簡単で軽量且つ製造するのに比較的安価であること点は、当業者であれば理解するであろう。互いに可撓性材料で連結された2つ又はそれ以上のプラットフォームの使用、並びに独立したバネ又はバネのペアを使用することにより、足10〜16を極めて滑らかで且つ自然な様態で動かすことが可能になる。本発明の義足10〜義足16はまた、使用者が斜面、下り勾配、不規則な面を進み、後ろ向きに歩くのを可能にする。階段の移動は、各々が独立して動作し、且つ他のバネと呼応して伸張及び解放し、義足10〜16の滑らかな動きをもたらすバネにおいて、デッドスポット又はフラットスポットが存在しないのではるかに自然なものとなる。同様に義足10〜16は、バイクに乗る際により自然な様態で用いることができる。これは、つま先部分をペダルの「つま先ケージ」内に入れることが可能となることで行われる。ベース20の可撓性及びヒンジ様特性によって、ペダルの周期的動作全体にわたりペダルに加えられた力に応答して、足のつま先部分を撓ませることが可能になる。従来技術の義足は、このような動作が可能でなく、バイクへの乗車が極めて不自然で煩わしいものとなる。
幾つかの実施形態を例証の目的で詳細に説明してきたが、本発明の技術的範囲及び精神から逸脱することなく様々な変更を行うことができる。従って本発明は、添付の請求項以外に限定されるものではない。
破線で示した足ケースで覆われた、本発明を具現化する義足の斜視図である。 図1の義足装置の背面斜視図である。 静止状態における図2の装具の側面図である。 歩行時のように力が装具に加えられるときの移動中の装置を示す、図3と同様の側面図である。 破線で示したケース内の別の義足装置の側面斜視図である。 静止状態における図5の装具の側面図である。 図6と同様の側面図であり、歩行時のように力が装具に加えられるときの移動中の装置を図示する。 前向き又は後ろ向きに歩行するときのその移動を示す、本発明の義足装置の概略図である。 不規則な面の静止状態での義足装置の概略図である。 本発明の義足装置の別の実施形態の側面斜視図である。 本発明の義足装置の更に別の実施形態の正面斜視図である。
符号の説明
10 義足
18 ゴムケース
20 地面係合ベース
22 フットベッド
24 つま先プラットフォーム
26 中央部分プラットフォーム
28 可撓性ヒンジ
30 支持シャンク
32 溝
34 第1のバネ
38 第2のバネ
46 第3のバネ
48 かかと
58 かかとプラットフォーム
72 細長いスロット
74 不規則な面
84 スリット

Claims (33)

  1. つま先プラットフォーム、中央部分プラットフォーム、及びかかとプラットフォームを有する地面係合ベースと、
    前記つま先プラットフォームと前記中央部分プラットフォームとの間に延びる可撓性ヒンジと、
    前記つま先プラットフォームから支持シャンクまで延びる第1のバネと、
    前記支持シャンクから前記中央部分プラットフォームまで延びる第2のバネと、
    前記支持シャンクから前記かかとプラットフォームまで延びる第3のバネと、
    を含むことを特徴とする義足。
  2. 前記プラットフォームが、間隔を置いて配置され、互いにほぼ位置合わせされていることを特徴とする請求項1に記載の義足。
  3. 中央部分プラットフォームとかかとプラットフォームとの間に延びる第2可撓性ヒンジを含むことを特徴とする請求項1に記載の義足。
  4. 前記可撓性ヒンジが、前記プラットフォームの下面の間に延びるフットベッドを含むことを特徴とする請求項3に記載の義足。
  5. 前記フットベッドが弾性的に可撓性であることを特徴とする請求項4に記載の義足。
  6. 前記フットベッドが、ほぼ平面であることを特徴とする請求項4に記載の義足。
  7. 前記支持シャンクが、足の足首領域のほぼ上方に位置決めされるように前記プラットフォームの上方に配置されることを特徴とする請求項1に記載の義足。
  8. 前記第1のバネが、前記支持シャンクの前方部分からつま先プラットフォームまで延びることを特徴とする請求項7に記載の義足。
  9. 前記第2のバネが、前記支持シャンクの後方部分から前記中央部分プラットフォームまで延びることを特徴とする請求項7に記載の義足。
  10. 前記第3のバネが、前記支持シャンクの前方部分から前記かかとプラットフォームまで延びることを特徴とする請求項7に記載の義足。
  11. 前記第1、第2及び第3バネが、曲線状板バネを含むことを特徴とする請求項1に記載の義足。
  12. 前記第2の曲線状板バネは、前記第3の曲線状バネが前記義足に加えられた力に応答して前記第2の曲線状バネの少なくとも部分的長さに沿って進むことができるように、貫通する前記第3の曲線状バネを受け入れるように適合された細長いスロットを含むことを特徴とする請求項11に記載の義足。
  13. 前記第2のバネが、前記支持シャンクから一対の中央部分プラットフォームまで延びる一対のバネを含み、各第2のバネが前記第3のバネの反対側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の義足。
  14. 前記第1の曲線状バネが、2つの端部を定める分岐端部を含み、該端部が横方向に間隔を置いて配置されたつま先プラットフォームに取付けられることを特徴とする請求項11に記載の義足。
  15. 前記可撓性ヒンジが、前記プラットフォームの下面の間に延びるほぼ平面で弾性的に可撓性のフットベッドを含み、前記フットベッドが横方向に間隔を置いて配置されたつま先プラットフォームの間にスリットを含むことを特徴とする請求項14に記載の義足。
  16. 前記第1のバネが一対のバネを含み、該各バネが前記支持シャンクから一対の横方向に間隔を置いたつま先プラットフォームまで延びることを特徴とする請求項1に記載の義足。
  17. 前記可撓性ヒンジが、前記プラットフォームの下面の間に延びるほぼ平面で弾性的に可撓性のフットベッドを含み、前記フットベッドが横方向に間隔を置いて配置されたつま先プラットフォームの間にスリットを含むことを特徴とする請求項16に記載の義足。
  18. 前記プラットフォームが実質的に剛直であることを特徴とする請求項1に記載の義足。
  19. 前記中央部分プラットフォームが一体のプラットフォームの前方部分によって形成され、前記かかとプラットフォームが一体のプラットフォームの後方部分によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の義足。
  20. ほぼ位置合わせされ間隔を置いて配置されたつま先プラットフォーム、中央部分プラットフォーム及びかかとプラットフォームを有する地面係合ベースと、
    前記プラットフォーム間に延びる可撓性ヒンジと、
    足の足首領域のほぼ上方に位置決めされるように、前記つま先プラットフォームから前記プラットフォームの上方に配置された支持シャンクまで延びる第1の曲線状バネと、
    前記中央部分プラットフォームから前記支持シャンクまで延びる第2の曲線状バネと、
    前記かかとプラットフォームから前記支持シャンクまで延びる前記第3の曲線状バネと、
    を含むことを特徴とする義足。
  21. 前記可撓性ヒンジが、前記プラットフォームの下面の間に延びるほぼ平面で弾性的に可撓性のフットベッドを含むことを特徴とする請求項20に記載の義足。
  22. 前記第1のバネが、前記支持シャンクの前方部分から前記つま先プラットフォームまで延び、前記第2のバネが、前記支持シャンクの後方部分から前記中央部分プラットフォームまで延び、前記第3のバネが、前記支持シャンクの前方部分から前記かかとプラットフォームまで延びることを特徴とする請求項20に記載の義足。
  23. 前記第2の曲線状バネは、前記第3の曲線状バネが前記義足に加えられた力に応答して前記第2の曲線状バネの少なくとも部分的長さに沿って進むことができるように、貫通する前記第3の曲線状バネを受け入れるように適合された細長いスロットを含むことを特徴とする請求項20に記載の義足。
  24. 前記第2のバネが、前記支持シャンクから一対の中央部分プラットフォームまで延びる一対のバネを含み、各第2のバネが前記第3のバネの反対側に配置されることを特徴とする請求項20に記載の義足。
  25. 前記第1のバネが、2つの端部を定める分岐端部を含み、各端部が横方向に間隔を置いて配置されたつま先プラットフォームに取付けられることを特徴とする請求項20に記載の義足。
  26. 前記可撓性ヒンジが、前記プラットフォームの下面の間に延びるほぼ平面で弾性的に可撓性のフットベッドを含み、前記フットベッドが横方向に間隔を置いて配置されたつま先プラットフォームの間にスリットを含むことを特徴とする請求項25に記載の義足。
  27. ほぼ位置合わせされて間隔を置いて配置された第1及び第2のプラットフォームを有し、前記第1のプラットフォームがつま先プラットフォームを定め、前記第2のプラットフォームがその前方部分において中央部分プラットフォームを定め、且つその後方部分においてかかとプラットフォームを定める地面係合ベースと、
    前記第1のプラットフォーム及び前記第2のプラットフォームの間に延びる可撓性ヒンジと、
    足の足首領域のほぼ上方に位置決めされるように、前記つま先プラットフォームから前記プラットフォームの上方に配置された支持シャンクまで延びる第1の曲線状バネと、
    前記中央部分プラットフォームから前記支持シャンクまで延びる第2の曲線状バネと、
    前記かかとプラットフォームから前記支持シャンクまで延びる第3の曲線状バネと、
    を含むことを特徴とする義足。
  28. 前記可撓性ヒンジが、前記プラットフォームの下面の間に延びるほぼ平面で弾性的に可撓性のフットベッドを含むことを特徴とする請求項27に記載の義足。
  29. 前記第1のバネが、前記支持シャンクの前方部分から前記つま先プラットフォームまで延び、前記第2のバネが、前記支持シャンクの後方部分から中央部分プラットフォームまで延び、且つ前記第3のバネが、前記支持シャンクの前方部分から前記かかとプラットフォームまで延びることを特徴とする請求項27に記載の義足。
  30. 前記第2の曲線状バネは、前記第3の曲線状バネが前記義足に加えられた力に応答して前記第2の曲線状バネの少なくとも部分的長さに沿って進むことができるように、貫通する前記第3の曲線状バネを受け入れるように適合された細長いスロットを含むことを特徴とする請求項27に記載の義足。
  31. 前記第2のバネが、前記支持シャンクから一対の中央部分プラットフォームまで延びる一対のバネを含み、各第2のバネが前記第3のバネの反対側に配置されることを特徴とする請求項27に記載の義足。
  32. 前記第1のバネが、2つの端部を定める分岐端部を含み、各端部が横方向に間隔を置いて配置されたつま先プラットフォームに取付けられることを特徴とする請求項27に記載の義足。
  33. 前記可撓性ヒンジが、前記プラットフォームの下面の間に延びるほぼ平面で弾性的に可撓性のフットベッドを含み、前記フットベッドが横方向に間隔を置いて配置されたつま先プラットフォームの間にスリットを含むことを特徴とする請求項32に記載の義足。
JP2006524608A 2003-08-29 2004-02-04 義足 Pending JP2007503867A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/651,699 US6942704B2 (en) 2003-08-29 2003-08-29 Prosthetic foot
PCT/US2004/003348 WO2005025463A1 (en) 2003-08-29 2004-02-04 Prosthetic foot

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007503867A true JP2007503867A (ja) 2007-03-01

Family

ID=34217459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524608A Pending JP2007503867A (ja) 2003-08-29 2004-02-04 義足

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6942704B2 (ja)
EP (1) EP1663082B1 (ja)
JP (1) JP2007503867A (ja)
AU (1) AU2004271894B2 (ja)
CA (1) CA2536952C (ja)
WO (1) WO2005025463A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040379A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Medi Gmbh & Co Kg 義足
JP2013512043A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 オットー・ボック・ヘルスケア・ゲーエムベーハー 義足
JP2016514505A (ja) * 2013-03-18 2016-05-23 セー・リンデエクステンド・アーベー 義足足部デバイス
US10383746B2 (en) 2014-10-10 2019-08-20 C Lindhextend Ab Prosthetic foot device
WO2023195665A1 (ko) * 2022-04-05 2023-10-12 (주)보일랩스 의족
WO2024101967A1 (ko) * 2022-11-10 2024-05-16 (주)보일랩스 의족

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347877B2 (en) 2004-05-28 2008-03-25 össur hf Foot prosthesis with resilient multi-axial ankle
WO2007008803A2 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Ossur Hf Energy returing prosthetic joint
WO2007048092A2 (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Spidertech, A Division Of Stoecker & Associates, A Subsidiary Of The Dermatology Center, Llc Immunoassay for venom detection including noninvasive sample collection
DE102005062231A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-05 Otto Bock Healthcare Ip Gmbh & Co. Kg Künstlicher Fuß
FR2902994B1 (fr) * 2006-06-30 2008-09-12 Samuel Tourneux Pied prothetique
US7824446B2 (en) * 2006-12-06 2010-11-02 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with longer upper forefoot and shorter lower forefoot
WO2008080231A1 (en) 2007-01-05 2008-07-10 Victhom Human Bionics Inc. Joint actuation mechanism for a prosthetic and/or orthotic device having a compliant transmission
WO2008086629A1 (en) 2007-01-19 2008-07-24 Victhom Human Bionics Inc. Reactive layer control system for prosthetic and orthotic devices
US9078773B2 (en) 2007-09-19 2015-07-14 Ability Dynamics Llc Prosthetic foot
US11020248B2 (en) 2007-09-19 2021-06-01 Proteor USA, LLC Vacuum system for a prosthetic foot
US10405998B2 (en) 2007-09-19 2019-09-10 Ability Dynamics Llc Mounting bracket for connecting a prosthetic limb to a prosthetic foot
US8366790B2 (en) * 2007-10-19 2013-02-05 American Prosthetic Components, Llc Prosthetic foot with energy returning heel and keel
ITMI20080226A1 (it) * 2008-02-13 2009-08-14 Roadrunnerfoot Engineering S R L Piede protesico da camminare
CN102036626B (zh) 2008-03-24 2014-07-02 奥瑟Hf公司 经股的假肢系统和用于操作该系统的方法
US8034121B2 (en) 2008-04-18 2011-10-11 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with two leaf-springs joined at heel and toe
US8366789B2 (en) * 2008-05-28 2013-02-05 3D Systems, Inc. Prosthetic limb
EP2538890B1 (en) * 2010-02-23 2018-10-10 Össur HF Metatarsal joint shape for prosthetic foot and control mechanism and system for same
US8500825B2 (en) 2010-06-29 2013-08-06 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with floating forefoot keel
US8973937B2 (en) * 2010-12-13 2015-03-10 David Delon Williams Shock absorber with compliant members
US8721737B2 (en) 2011-02-03 2014-05-13 Marquette University Passive ankle prosthesis with energy return simulating that of a natural ankle
US9060884B2 (en) 2011-05-03 2015-06-23 Victhom Human Bionics Inc. Impedance simulating motion controller for orthotic and prosthetic applications
WO2013049080A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 össur hf Frictionless vertical suspension mechanism for prosthetic feet
US9532877B2 (en) 2011-11-11 2017-01-03 Springactive, Inc. Robotic device and method of using a parallel mechanism
US10543109B2 (en) 2011-11-11 2020-01-28 Össur Iceland Ehf Prosthetic device and method with compliant linking member and actuating linking member
US8961618B2 (en) 2011-12-29 2015-02-24 össur hf Prosthetic foot with resilient heel
US9044346B2 (en) 2012-03-29 2015-06-02 össur hf Powered prosthetic hip joint
US9943133B2 (en) 2012-06-27 2018-04-17 Barry A. Butler Energy return orthotic systems
US9066559B2 (en) 2012-06-27 2015-06-30 Barry A. Butler Bi-layer orthotic and tri-layer energy return system
WO2014022411A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Ossur Hf Prosthetic ankle module
EP2961355B1 (en) 2013-02-26 2018-08-22 Össur hf Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return
EP2967920B1 (en) 2013-03-14 2021-04-21 Ossur Hf Prosthetic ankle: a method of controlling based on adaptation to speed
AU2015214156A1 (en) * 2014-02-07 2016-08-11 Ability Dynamics Llc Prosthetic foot
WO2015157723A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 össur hf Prosthetic foot with removable flexible members
WO2015161056A2 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Worcester Polytechnic Institute Flexible prosthetic appliance
WO2016004090A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 össur hf Prosthetic feet and foot covers
US9999525B2 (en) 2015-01-15 2018-06-19 Ability Dynamics, Llc Prosthetic foot
USD795433S1 (en) 2015-06-30 2017-08-22 Össur Iceland Ehf Prosthetic foot cover
ITUB20152216A1 (it) * 2015-07-15 2017-01-15 Fondazione St Italiano Tecnologia Piede per esoscheletro robotico per la deambulazione assistita di soggetti affetti da deficit locomotori.
EP3954341B1 (en) 2016-12-01 2023-08-23 Össur Iceland EHF Prosthetic feet having heel height adjustability
US9943432B1 (en) * 2017-04-24 2018-04-17 Barry A. Butler Energy return orthotic systems
CA3059708C (en) 2017-04-24 2023-10-24 Barry A. BUTLER Energy return orthotic systems
US10570984B1 (en) 2017-06-28 2020-02-25 United Launch Alliance, L.L.C. Asymmetrically-shaped isolator
US11446164B1 (en) 2017-09-15 2022-09-20 Össur Iceland Ehf Variable stiffness mechanisms
US10980648B1 (en) 2017-09-15 2021-04-20 Össur Iceland Ehf Variable stiffness mechanism and limb support device incorporating the same
USD915596S1 (en) 2018-04-10 2021-04-06 Össur Iceland Ehf Prosthetic foot with tapered fasteners
US20200179138A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Otto Bock Healthcare Lp Prosthetic foot with reinforced spring connection
IT202100011426A1 (it) * 2021-05-05 2022-11-05 Nicola Granaldi "protesi piede"

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US292800A (en) 1884-02-05 Artificial leg
US1319471A (en) 1919-10-21 Chbistdph adqvff otebeleb-wajtke
FR482083A (fr) * 1916-06-20 1917-02-14 Pierre Bellanger Pied articulé donnant au membre inférieur une longueur variable
US1289580A (en) * 1918-04-05 1918-12-31 Stanislaw Vincenti Artificial foot.
GB196505A (en) * 1922-06-06 1923-04-26 Konstanty Nasiadka Improvements in artificial feet
US2470480A (en) 1946-04-23 1949-05-17 Stanley R Fogg Artificial foot
US2475372A (en) 1947-12-11 1949-07-05 John G Catranis Artificial foot(two-link)
DE807214C (de) * 1949-05-23 1951-06-25 Hans Langenohl Fussprothese
US4364128A (en) 1981-08-31 1982-12-21 Jobst Institute, Inc. Artificial foot
US5766265A (en) 1985-08-01 1998-06-16 Phillips; Van L. Prosthetic foot having curved integral support
US5181932A (en) 1989-04-13 1993-01-26 Phillips L Van Foot prosthesis having auxiliary ankle construction
US4822363A (en) 1985-08-01 1989-04-18 Phillips L Van Modular composite prosthetic foot and leg
US5037444A (en) 1989-01-05 1991-08-06 Phillips L Van Prosthetic foot
US5387246A (en) 1989-04-13 1995-02-07 Phillips; Van L. Prosthetic ski leg
US5514186A (en) 1989-04-13 1996-05-07 Phillips; Van L. Attachment construction for prosthesis
US6406500B1 (en) 1989-04-13 2002-06-18 Van L. Phillips Foot prosthesis having curved forefoot
US5116384A (en) 1990-08-31 1992-05-26 Syncor, Ltd. Prosthetic foot
US5181933A (en) 1991-02-28 1993-01-26 Phillips L Van Split foot prosthesis
AU2580092A (en) 1991-09-06 1993-04-05 Van L. Phillips Low-profile symes foot prosthesis
DE4208941C2 (de) 1992-03-19 2002-11-21 Van Lehn Phillips Fussprothese
US5376139A (en) 1992-09-21 1994-12-27 Pitkin; Mark R. Artificial foot and ankle
US5443528A (en) 1992-11-17 1995-08-22 Allen; Scott Coil spring prosthetic foot
US5653767A (en) * 1992-11-17 1997-08-05 Medonics, Llc Prosthetic foot
WO1994010943A1 (en) 1992-11-17 1994-05-26 Allen Scott E Coil spring prosthetic foot
US5653768A (en) 1994-01-21 1997-08-05 Bruce Kania Dual cantilevered leaf spring structure
GB2311466B (en) * 1996-03-29 1999-11-10 Steeper Hugh Ltd A prosthetic foot
SE511893C2 (sv) * 1996-07-05 1999-12-13 Pro Pel Ab Anpassningsbar framfotsdel för en fotprotes; användning av en sådan framfotsdel i en inställbar fotprotes samt system avsett för individuellt anpassningsbara fotproteser
US5913902A (en) * 1996-09-30 1999-06-22 Geible; Harry F. Artificial foot that enables Limp-free walking
DE29707416U1 (de) 1997-04-24 1998-08-27 Bock Orthopaed Ind Federelastischer Fußeinsatz
US5944760A (en) 1997-08-04 1999-08-31 Roland J. Christensen Family Limited Partnership Prosthetic foot with reinforcing member
US6241776B1 (en) 1997-08-04 2001-06-05 Roland Christensen Prosthetic foot with reinforcing member
WO2000023017A1 (en) 1998-10-22 2000-04-27 Fountainhead Prosthetic device using a cam-shaped wheel
US6241766B1 (en) * 1998-10-29 2001-06-05 Allergan Sales, Inc. Intraocular lenses made from polymeric compositions
US6602295B1 (en) * 1999-05-24 2003-08-05 Ohio Willow Wood Company Prosthetic foot having shock absorption
GB2361645A (en) 2000-04-26 2001-10-31 Blatchford & Sons Ltd Prosthetic foot
US6402790B1 (en) 2000-07-20 2002-06-11 Dogan Celebi Angularly adjustable reversible prosthetic device
US20020077706A1 (en) 2000-08-30 2002-06-20 Phillips Van L. Energy storing foot prosthesis with improved plantar flexion
US6562075B2 (en) 2001-03-30 2003-05-13 Barry W. Townsend Prosthetic foot with tunable performance
US20020143408A1 (en) 2001-03-30 2002-10-03 Townsend Barry W. Prosthetic foot with tunable performance

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512043A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 オットー・ボック・ヘルスケア・ゲーエムベーハー 義足
JP2012040379A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Medi Gmbh & Co Kg 義足
JP2016514505A (ja) * 2013-03-18 2016-05-23 セー・リンデエクステンド・アーベー 義足足部デバイス
US10383746B2 (en) 2014-10-10 2019-08-20 C Lindhextend Ab Prosthetic foot device
WO2023195665A1 (ko) * 2022-04-05 2023-10-12 (주)보일랩스 의족
WO2024101967A1 (ko) * 2022-11-10 2024-05-16 (주)보일랩스 의족

Also Published As

Publication number Publication date
EP1663082A1 (en) 2006-06-07
WO2005025463A1 (en) 2005-03-24
EP1663082A4 (en) 2007-06-27
US20050049721A1 (en) 2005-03-03
AU2004271894A1 (en) 2005-03-24
AU2004271894B2 (en) 2008-10-02
CA2536952C (en) 2010-10-19
CA2536952A1 (en) 2005-03-24
US6942704B2 (en) 2005-09-13
EP1663082B1 (en) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007503867A (ja) 義足
US5800570A (en) Lower extremity prosthetic device
US6966933B2 (en) Prosthetic foot with an adjustable ankle and method
ES2226187T3 (es) Patin de doble articulacion.
JP3128237B2 (ja) 人工トグルジョイント
US7618464B2 (en) Prosthetic foot with variable medial/lateral stiffness
US5944760A (en) Prosthetic foot with reinforcing member
AU739119B2 (en) Article of footwear
US6197068B1 (en) Prosthetic foot simulating toe rotation
US4493334A (en) Walking aid
US7824446B2 (en) Prosthetic foot with longer upper forefoot and shorter lower forefoot
US8286372B2 (en) Footwear with energy accumulation
WO2002002034A1 (en) Prosthetic foot
JPH01308501A (ja) 靴用の底部形状
Edelstein Prosthetic feet: state of the art
US6752835B2 (en) Tetraxial-link artificial limb joint
KR101635920B1 (ko) 인공발
JP2009529366A (ja) 機能性履物
GB2179235A (en) Sprung footwear
JPS61170454A (ja) 安定化副木
EP0664141B1 (fr) Dispositif d'aide au mouvement des pieds
JP2004105438A (ja) 竹馬
KR101260286B1 (ko) 이동에서 발생된 저장 에너지를 이용하는 신발, 그러한 신발의 이동, 점핑 또는 런닝의 스타트 스퍼트 방법
JP3041358U (ja) 下肢装具
JP2000333976A (ja) 義足用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100308