JP2007503754A - 電話通話内容証明サービス方法及びそのシステム - Google Patents

電話通話内容証明サービス方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007503754A
JP2007503754A JP2006524574A JP2006524574A JP2007503754A JP 2007503754 A JP2007503754 A JP 2007503754A JP 2006524574 A JP2006524574 A JP 2006524574A JP 2006524574 A JP2006524574 A JP 2006524574A JP 2007503754 A JP2007503754 A JP 2007503754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
telephone
call content
telephone call
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006524574A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン−ジェ チョ
Original Assignee
チョ ハン ジェ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020030065929A external-priority patent/KR100475666B1/ko
Application filed by チョ ハン ジェ filed Critical チョ ハン ジェ
Publication of JP2007503754A publication Critical patent/JP2007503754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42221Conversation recording systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2218Call detail recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • H04M3/382Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using authorisation codes or passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5322Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording text messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0054Services and arrangements where telephone services are combined with data services where the data service is an electronic mail service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal

Abstract

従来は2当事者間の意思伝達の可否を法的に証明するために郵便を利用した内容証明を送る方法、すなわち、当事者のうちのいずれかが、他の人に郵便を通じる内容証明を伝達することにより、2当事者間の意思伝達の事実を証明した。しかし、このような方法は、当事者間に感情的な問題を引き起こす問題点があった。本発明は、発信者が電話通話内容証明装置の着信番号と着信者の電話番号を順次に入力して、前記電話通話内容証明装置に電話した後、前記着信者との通話内容を自動的に録音し、録音された通話内容に対して第3者の認証書を発行することで、2当事者間の通話事実を第3者の認証書を通じて証明すると共に、通話明細をまた他の第3者に公開できるようにした。

Description

本発明は電話通話内容証明サービス方法及びそのシステムに関するものであって、特に発信者の要求によって2当事者(発信者と着信者)間の通話内容を録音し、録音された通話内容に対して第3者の認証書を発行することにより、2当事者間の通話事実を第3者の認証書によって証明すると同時に、通話明細をまた他の第3者に公開することができる電話通話内容の証明サービス方法、及びそのシステムに関するのである。
最近、発信者番号表示機能が電話サービスに導入することにより、大部分の電話通話に対する発信者番号を確認できるようになった。そして、コンピューターと電話システムの発展を通じて過去の単純電話サービス(発信者が着信者の電話番号を端末機で入力した後、通話するサービス)の外にいろいろな形態の電話発信方法が導入され、多様な方法の電話通話方式が提供されている。また、電話通話に対する音声録音サービスが顧客相談電話や電話販売サービスに広く利用されている。また、インターネット技術及びインターネット上の保安技術の発展により、各種電子文書(電子税金計算書など)の交付に対する第3者の認証が普遍化している。
従来には2当事者間の意思伝達の可否を法的に証明するために郵便を利用した内容証明を送る方法があった。すなわち、当事者間の意思伝達の可否に対する法律的な証拠を残すことを望む当事者のうち、一人が他の人に郵便を通じる内容証明を伝達することにより、2当事者間の意思伝達事実を証明した。
しかし、このような方法は当事者間に感情的な問題を引き起こす問題点があった。
したがって、本発明は前記問題点を解決するために考案したものであって、本発明の目的は、発信者が電話通話内容証明装置の着信番号と着信者の電話番号を順次で入力し、前記電話通話内容証明装置に電話した後、前記着信者との通話内容を自動的に録音し、録音された通話内容に対して第3者の認証書を発行することにより、2当事者間の通話事実を第3者の認証書を通じて証明すると共に、通話明細をまた他の第3者に公開することができる電話通話内容証明サービス方法及びそのシステムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、2当事者(発信者と着信者)間の通話内容、及び通話事実を法的に認証するための電話通話内容証明サービス方法、及びそのシステムを提供することにある。
また、本発明のまた他の目的は、2当事者間の通話内容を録音し、通話録音資料に対する認証書番号と、発信者が着信者にだけ録音情報を伝達するように着信者だけが録音情報を閲覧することができる閲覧パスワードを利用して伝達することにより、インターネットを通じて制限的に情報を送ることができる電話通話内容証明サービス方法、及びそのシステムを提供することにある。
前記目的を果たすための本発明による電話通話内容証明サービス方法は、発信者が通信網を通じて電話通話内容証明装置の電話番号で電話接続した後、着信者の電話番号を入力して前記発信者と着信者間の通話内容を録音するように申し込む段階;前記電話通話内容証明装置で前記発信者と前記着信者間の通話内容を録音して音声録音情報に保存して、保存された前記音声録音情報に対して固有の認証番号を生成して前記発信者に通信網を通じて送信する段階;前記電話通話内容証明装置で前記発信者と前記着信者間の通話事実を確認することができる通話確認情報を生成して保存する段階;前記認証番号を知っている前記発信者が又は第3者が、通信網を通じて前記電話通話内容証明装置の電話番号で電話接続した後、前記認証番号を入力して認証過程を行う段階;及び前記認証過程を行った後、前記電話通話内容証明装置で前記発信者又は第3者が、通信網を通じて前記録音された音声録音情報を聴取するようにしたり、又は通話事実を確認することができる前記通話確認情報を通信網を通じて送信する段階;を含むことを特徴とする。
前記認証書を発行する方法は:前記発信者が前記通信網を通じて前記電話通話内容証明装置に接続する段階;前記発信者が前記認証番号を入力する段階;前記発信者が入力した前記認証番号が前記電話通話内容証明装置に存在するかどうかを確認する段階;前記電話通話内容証明装置に前記発信者が入力した前記認証番号が存在する場合、支払いが完了した認証番号であるかどうかを確認する段階;前記発信者に支払いを要求して決済を処理する段階;及び前記発信者に前記通信網を通じて認証書を発行する段階を含むことを特徴とする。
前記認証番号を生成する方法は:前記電話通話内容証明装置で前記発信者の電話番号を確認した後、前記発信者に電話通話が録音されていることを知らせ、着信者の電話番号を入力するように要求する段階;前記発信者の電話番号が確認されなければ前記発信者にサービス提供不可メッセージを送る段階;前記発信者が着信者の電話番号を入力する段階;前記電話通話内容証明装置で前記着信者の電話番号で電話をかけて前記発信者と着信者の通話を取り次ぐ段階;前記電話通話内容証明装置で前記発信者と前記着信者の通話内容を録音する段階;前記発信者と前記着信者の通話終了によって録音を中止する段階;前記録音された前記発信者と前記着信者の通話内容を音声録音情報に保存する段階;及び前記音声録音情報に対して固有の認証番号を生成する段階;を含むことを特徴とする。
前記通信網は:前記有無線通信網、空中電話網(PSTN)、インターネット通信網、衛星通信網を含むことを特徴とする。
前記認証書は、認証書番号、発信者電話番号、着信者電話番号、通話日付け及び時間、認証書発行事項を含むことを特徴とする。
前記認証番号は、前記電話通話内容証明装置で決めた一連番号、前記発信者の電話番号、前記着信者の電話番号のうち、一つ又はこれらを組み合わせて使用することを特徴とする。
前記目的を果たすための本発明による電話通話内容証明サービス方法は、発信者の要求によって前記発信者と着信者間の通話内容を録音した後、録音された音声録音情報に対する認証番号と、認証書を前記発信者に発行する電話通話内容証明装置を利用した電話通話内容証明サービス方法において、前記発信者が前記電話通話内容証明装置に電話した後、着信者の電話番号を入力して前記発信者と前記着信者との通話内容を録音する段階;前記電話通話内容証明装置で録音された音声録音情報に対して固有の認証番号を生成して、前記発信者に通信網を通じて発行する段階;前記発信者が前記音声録音情報を前記着信者が聴取できるにするために、通信網を通じて前記電話通話内容証明装置に接続した後、認証番号を入力する段階;前記電話通話内容証明装置で前記認証番号に対する認証過程を行った後、前記発信者から前記着信者の電子メールアドレスを入力される段階;前記電話通話内容証明装置で前記着信者の電話番号で前記音声録音情報を聴取できるボイスメール閲覧パスワードを生成して送る段階;前記電話通話内容証明装置で前記着信者の電子メールアドレスに前記音声録音情報を聴取できる音声録音情報の検索経路を送る段階;前記着信者がインターネット網を通じて前記音声録音情報の検索経路に接続した後、前記ボイスメール閲覧パスワードを入力して認証過程を行う段階;及び前記認証過程を行った後、前記着信者が前記音声録音情報を聴取する段階を含んで構成されたことを特徴とする。
前記認証番号は前記電話通話内容証明装置から受信された一連番号、前記発信者の電話番号、前記着信者の電話番号のうち、一つ又はこれらを組み合わせて使用することを特徴とする。
前記の目的を果たすための本発明による電話通話内容証明サービス方法は、発信者の要求によって前記発信者と着信者間の通話内容を前記発信者に割り当てられた仮想メモリ領域に日記形式に録音して保護する電話通話内容日記サービスを提供し、前記仮想メモリ領域に録音された音声録音情報に対する認証番号と認証書を前記発信者に発行する電話通話内容証明装置を利用した電話通話内容証明サービス方法において、前記発信者が電話通話内容証明装置の着信番号と着信者の電話番号を順次に入力して、前記電話通話内容証明装置に電話した後、前記着信者との通話内容を自動的に録音する段階;前記電話通話内容証明装置で録音された音声録音情報に対して認証番号を生成して、前記発信者に通信網を通じて発行する段階;前記発信者が前記電話通話内容証明装置にインターネットに接続する段階;前記電話通話内容証明装置で前記発信者が前記電話通話内容日記サービスの加入者であるか否かを判断し、加入者であれば、前記発信者の仮想メモリ領域に移動して、非加入者であれば、加入手続きによって加入した後、割り当てられた仮想メモリ領域に移動する段階;前記発信者が前記認証番号を入力する段階;及び前記電話通話内容証明装置で前記発信者に音声録音情報聴取の経路を提供する段階を含んで構成されたことを特徴とする。
前記電話通話内容証明サービス方法は:前記発信者が認証番号を入力する段階;及び前記認証番号に該当する音声録音情報を前記発信者に割り当てられた仮想メモリ領域で検索した後、通信網を通じて前記発信者に提供する段階をさらに含んで構成されたことを特徴とする。
前記発信者が前記電話通話内容証明装置に接続して、前記認証番号の認証によって録音された通話内容を聴取する段階をさらに含んで構成されたことを特徴とする。
前記識別番号は、前記電話通話内容証明装置から受信された一連番号、前記接続者の電話番号、前記着信者の電話番号のうち、一つ又は組み合わせて使用することを特徴とする。
前記目的を果たすための本発明による電話通話内容証明サービスシステムは、電話通話内容証明装置を含む電話通話内容証明サービスシステムにおいて、前記電話通話内容証明装置は:発信者の要求によって前記発信者と着信者間の通話内容を録音して、前記発信者と前記着信者間の通話内容が録音された音声録音情報に対して固有の認証番号を生成して、前記発信者に通信網を通じて送信し、前記発信者と前記着信者間の通話事実を確認できる通話確認情報を生成して保存し、前記発信者又は第3者が通信網を通じて入力した前記認証番号に対して認証過程を経た後、録音された前記音声録音情報を前記発信者又は第3者が聴取するように通信網を通じて送信したり、又は通話事実を確認できる通話確認情報を通信網を通じて送ることを特徴とする。
前記電話通話内容証明装置は:前記発信者又は着信者と前記通信網を通じて接続する電話接続モジュール;前記電話接続モジュールと繋がれた後、当該音声通話を録音し、その結果を磁気ディスクに保存する音声録音モジュール;前記発信者と着信者がインターネット網を通じて通信できるように提供するサービス・ウェブサイト;及び前記音声録音情報を保存する磁気ディスクと、前記音声録音情報に対するデータベース命令語を行う命令語モジュールで構成されたデータベース(DB)サーバを含んで構成されたことを特徴とする。
前記通話確認情報は発信者電話番号、着信者電話番号、通話日付及び時間、当事者間の通話事実、通話内容に対する情報を含むことを特徴とする。前記電話通話内容証明装置は:前記発信者と前記着信者間の通話内容を前記発信者に割り当てられた仮想メモリ領域に日記形式に録音して、前記音声録音情報に保存することを特徴とする。
前記電話通話内容証明装置は、前記発信者と前記着信者間の通話内容を前記発信者に割り当てられた仮想メモリ領域に日記形式に録音して前記音声録音情報に保存することを特徴とする。
前記目的を果たすための本発明による電話通話内容証明サービス方法において、前記電話通話内容証明装置は:前記発信者と前記着信者間の通話内容を前記発信者に割り当てられた仮想メモリ領域に日記形式に録音して、前記音声録音情報に保存することを特徴とする。
前記認証番号を送信する方法は:前記発信者の通話路が解除されない場合は、音声で識別番号を通知して、前記発信者が通話を終了した場合は、前記発信者に通話を再連結して、音声又は短文メッセージで認証番号を通知することを特徴とする。
前記通話確認情報は、発信者電話番号、着信者電話番号、通話日付及び時間、当事者間の通話事実、通話内容に対する情報を含むことを特徴とする。
本発明による電話通話内容証明サービス方法及びそのシステムによれば、発信者の要求によって、2当事者(発信者と着信者)間の通話内容を録音し、録音された通話内容に対して第3者の認証書を発行することにより、2当事者間の通話事実を第3者の認証書を通じて証明すると同時に、通話明細をまた他の第3者に公開することができる。
そして、2当事者(発信者と着信者)間の通話内容、及び通話事実を第3者の公証によって法的に認証できる。
また、2当事者(発信者と着信者)間の通話内容を録音して、通話録音資料に対する認証書番号(又は録音番号)を利用し、2当事者間の通話内容を当事者だけが安全に聴取できるようにして、2当事者間の通話内容及び通話事実を確認することができる。
また、2当事者(発信者と着信者)間の通話内容を録音し、通話録音資料に対する認証書番号(又は録音番号)を利用して、当事者間の通話内容をインターネット網を通じて記録保存することができ、保存された通話内容を必要な時に確認することができる。
また、従来の郵便を通じる内容証明の不便さを克服し、単純録音を通じる法的な証拠力の限界(録音操作、通話内容の時間証明不可能など)を克服できる。
また、本発明が広く利用される場合、簡単なサービス方法を通じて、二人間の電話通話内容に対する認証を受けようとする者が簡単に使用が可能である。
また、法的な内容証明以外に2当事者間の電話通話内容を録音して、互いに確認するための電子メールサービスを提供することで、2当事者間の通話内容を保護しようとする目的に広く利用が可能である。
また、電話通話日記サービスの場合には、二人(家族、恋人など)間の通話内容を長期間保護して相互閲覧できるようにして、まるで写真帖や日記帖のような新しい記録方法を創出が可能である。
以下、本発明の好ましい実施例に対して添付図面を参照して詳しく説明することにする。
図1は、本発明による電話通話内容証明システムの全体構成図として、移動端末機(100)、有線電話機(200)、有線電話網(300)、移動通信網(400)、電話通話内容証明装置(500)、インターネット網(600)を備える。
前記移動通信網(400)は、移動端末機(100)を利用して事業を営む移動通信事業者、すなわち、携帯電話事業者、個人携帯通信(PCS)事業者、周波数共用事業者(TRS)などを総称する。
前記移動通信網事業者に接続した移動端末機(100)は、このような移動通信事業者が提供するサービスを提供する端末機であって、当該端末機別に通信網で接続が可能な固有の番号を有する端末機である。
前記有線電話網(300)は、市内電話網、市外電話網、国際電話網事業者を通称する。前記有線電話機(200)は、前記有線電話網(300)中の一つである市内電話網に加入した人に提供する一つの固有番号を有する端末機である。
前記電話通話内容証明装置(500)は、前記移動通信網(400)又は前記有線電話網(300)を通じて発信者の前記移動端末機(100)又は有線電話機(200)と接続し、前記インターネット網(600)を通じて前記発信者のコンピューター端末機(図に示されていない)又は前記移動端末機(100)と接続する。
前記電話通話内容証明装置(500)は、前記発信者の要求によって前記発信者と着信者間の通話内容を録音し、通話録音資料に対する認証書番号(又は録音番号)を前記発信者に発行する。また、前記認証書番号の認証によって前記発信者に前記着信者との電話通話内容を証明する認証書を発行する。また、前記認証書番号の認証によって前記発行者、又は第3者に録音された通話内容を前記移動通信網(400)、前記有線通信網(300)、前記インターネット網(600)のうちのいずれかによって聴取する。
図2は、図1に示された電話通話内容証明装置(500)の詳細構成図として、電話接続モジュール(510)、音声録音モジュール(520)、サービス・ウェブサイト(530)、データベース(DB)サーバ(540)を含んで構成される。
ここで、前記電話接続モジュール(510)は、電話網を通じる通話接続を担当する部分として、電話網といろいろな方式で連動(信号網連動、VOIP網連動など)して、発信者と着信者及び前記電話通話内容証明装置(500)との音声通話連結のための全ての事項を行う。
そして、前記音声録音モジュール(520)は、前記電話接続モジュール(510)と通話路を連結した後、当該音声通話を録音した後、その結果を磁気ディスクに保存する役割を行う。
また、前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記インターネット網(600)に接続されたインターネット・ウェブサイトのことを言って、認証書の発行のためにインターネットを通じるユーザ整合機能を提供する。
最後に、前記DBサーバ(540)は、通話内容を保存する磁気ディスク(541)と、保存された録音情報に対するデータベース命令語を行う命令語モジュール(542)で構成される。
前記図1及び図2に示される本発明による電話通話内容証明システムは、論理的構成の一例を示すことで、実際のハードウェアの構成により、さらに詳しいシステムで構成されうるし、反対に一つのハードウェアシステムに統合構成が可能である。
図3は、本発明による電話通話内容証明サービス方法で電話通話を録音する過程を示すシステム流れ図である。
前記図3を図1及び図2を参照して説明すれば、まず、発信者は着信者との電話通話内容を保存するために、移動端末機(100)又は有線端末機(200)を用いて、前記電話通話内容証明装置(500)の特定電話番号に電話をかけて接続する(段階S1)。この時、前記電話通話内容証明装置(500)の電話接続モジュール(510)は、前記移動通信網(400)又は有線電話網(300)を通じて、前記発信者の移動端末機(100)又は有線電話機(200)と接続する。そして、前記電話接続モジュール(510)は、前記発信者の発信者電話番号(発信番号)を確認する(段階S2)。この時、前記発信者は、発信番号サービスが提供される発信者電話番号を所有していなければならない。
もし、前記発信者の発信者電話番号が確認できなければ、前記発信者の移動端末機(100)又は有線電話機(200)で文字及び・又は音声でサービス提供が不可能であることを通知し、発信者電話番号が確認されれば、通話内容が録音されていることを知らせる案内メッセージを文字及び・又は音声で送信(段階S3)した後、前記発信者から着信者電話番号(着信番号)を入力することを要求する。
その次に、前記着信番号の入力を要求された発信者は、前記移動端末機(100)又は有線電話機(200)を通じて着信番号を入力する(段階S4)。
続いて、前記電話通話内容証明装置(500)の電話接続モジュール(510)は、前記有線電話網(300)又は前記移動通信網(400)と接続し、前記発信者が入力した着信番号に電話接続を行う(段階S5)。
続いて、前記電話接続モジュール(510)は、前記有線電話網(300)又は前記移動通信網(400)から通話呼(CALL)連結の成功可否を通知されると、前記音声録音モジュール(520)に通話連結を要求する(段階S6)。
続いて、前記電話接続モジュール(510)と前記音声録音モジュール(520)が通話が連結されると、前記電話接続モジュール(510)で、前記音声録音モジュール(520)と通話呼(call)を設定して通話内容が録音できるようにし(段階S7)、前記有線電話網(300)又は前記移動通信網(400)を通じて通話する、前記発信者と着信者の通話内容を録音する(段階S8)。
続いて、着信者又は発信者の移動端末機(100)又は有線電話機(200)のいずれかによって、呼(call)連結が解除されると(段階S9)、前記電話接続モジュール(510)でこれを感知し、前記音声録音モジュール(520)で呼(call)連結の解除と録音中止を要求する(段階S10)。
続いて、前記音声録音モジュール(520)は、録音結果(録音データ情報)を前記DBサーバ(540)の磁気ディスク(541)に保存した後、現在記録された録音データ情報に対して、重複されない一つの一連番号(認証番号)を前記電話接続モジュール(510)に送信する(段階S11)。
続いて、前記電話接続モジュール(510)は、前記発信者の移動端末機(100)又は有線電話機(200)に認証番号を通知する(段階S12)。この時、前記発信者の通話路が解除されない場合は、音声で認証番号を通知して、前記発信者が通話を終了した場合は、前記発信者に通話を再連結して音声で認証番号を通知する。この時、前記発信者が移動端末機(100)を利用した場合は、当該発信者番号で普遍的な移動通信サービス中の一つである短文メッセージ・サービスを利用して認証番号を送る。
続いて、前記電話接続モジュール(510)は、前記発信者と接続した呼(call)を解除(段階S13)することにより、サービスを終了する。
図4は、本発明による電話通話内容証明サービス方法で電話通話内容を証明する認証書を発行する過程を示すシステム流れ図である。
前記図4を図1乃至図3を参照して説明すれば、まず、前記図3で識別番号を発行された発信者が前記電話通話内容証明装置(500)のサービス・ウェブサイト(530)にインターネット網(600)を通じて接続して、自身が伝達された識別番号を入力する(段階S21)。続いて、認証番号を入力された前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記DBサーバ(540)に当該認証番号が存在するかどうかの可否と、存在すると支払いが完了した認証番号であるか確認を要求する(段階S22)。
続いて、前記DBサーバ(540)は、前記発信者が入力した認証番号が存在するかを検索した結果と、存在すると支払いが完了した認証番号であるかを検索した結果を前記サービス・ウェブサイト(530)に知らせる(段階S23)。この時、前記DBサーバ(540)は、前記発信者が入力した認証番号が存在しない場合は、認証番号が存在しないことを知らせて、支払いが完了しない認証番号の場合にもその結果を前記サービス・ウェブサイト(530)に通知する。
続いて、前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記DBサーバ(540)から受信した前記認証番号の存在可否の結果と、支払いの可否結果を受信して支払いの可否を判断(段階S24)した後、支払いが完了しない識別番号の場合、前記サービス・ウェブサイト(530)の接続者である前記発信者に認証書発行に対する支払いを要求する(段階S25)。
続いて、前記発信者が前記サービス・ウェブサイト(530)に決済情報を入力すれば(段階S26)前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記DBサーバ(540)に前記発信者の識別番号に対する決済情報を保存して支払い完了処理をする(段階S27)。この時、前記発信者は、前記サービス・ウェブサイト(530)から支払いの要求を受けた後、各種決済方法、すなわち、インターネット支払い決済サービス、各種オフライン(Off line)決済サービスなどを通じて支払いを完了する。
続いて、前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記発信者の要求によって前記インターネット網(600)を通じて認証書を電子的な方法で発行する(段階S28)。この時、前記認証書の内容は、認証書番号、発信者番号、着信者番号、通話した時間などの情報を必ず含む。前記認証書を発行された発信者は、当該認証書を各種法律的行為に対する証拠として保全して使用することができる。
図5は、本発明による電話通話内容証明サービス方法で録音された電話通話内容を確認する過程を示すシステム流れ図である。
前記図5を図1乃至図4を参照して説明することにする。
まず、前記電話通話内容証明装置(500)に発信者と着信者間の電話通話内容を録音した後、この録音された通話内容に対する認証番号を知っている発信者又は第3者が、前記電話通話内容証明装置(500)に録音された通話内容を確認しようとする場合、又は前記電話通話内容証明装置(500)で発行された認証書の認証書番号(又は認証番号)を知っている発信者又は第3者が、前記電話通話内容証明装置(500)に録音された通話内容を聴取しようとする場合、前記電話通話内容証明装置(500)に電話をかけて接続する(段階S31)。この時、前記発信者又は第3者は、前記電話通話内容証明装置(500)の電話番号(特定番号)に電話をかけて接続する。
続いて、前記電話通話内容証明装置(500)の電話接続モジュール(510)は、案内メッセージ(音声及び・又は文字)を通じて接続を試みた者(発信者又は第3者)に識別番号(又は認証書番号)を入力することを要求する(段階S32)。
続いて、前記発信者又は第3者が認証番号を前記移動端末機(100)又は有線電話機(200)を利用して入力すれば(段階S33)、前記電話接続モジュール(510)は、当該認証番号を前記DBサーバ(540)に問い合わせるようになる(段階S34)。
続いて、前記DBサーバ(540)は、前記電話接続モジュール(510)から受信された識別番号が、第3者が聴取できる有効認証番号であるかを確認(段階S37)した後、その認証結果を前記電話接続モジュール(510)に通知する(段階S36)。
続いて、前記電話接続モジュール(510)は、前記DBサーバ(540)から受信された認証結果が聴取できる認証番号である場合、前記音声録音モジュール(520)と通話路を連結した後(段階S37)、接続した前記発信者又は第3者に録音された通話内容と当該認証書に含まれた発信者番号、着信者番号、通話時間などの情報を通知する(段階S38)。
続いて、前記音声録音モジュール(520)は、前記電話接続モジュール(510)に録音内容通報が完了したことを知らせる(段階S39)。
続いて、前記電話接続モジュール(510)は、前記発信者又は第3者に録音内容通報が完了したことを知らせる案内メッセージを音声、又は文字で送って通話を終了する(段階S40)。前記図3乃至図5を参考して本発明による電話通話内容証明サービス方法について簡単に説明すれば次のようである。
まず、前記図3に示されるように、前記発信者が前記電話通話内容証明装置(500)の電話接続モジュール(510)に電話をかけて、着信者との通話内容を録音した後、前記電話通話内容証明装置(500)から認証番号を伝達される(録音及び認証番号の発行段階)。
そして、前記図4に示されるように、前記発信者は、前記着信者との通話事実に対する内容証明を受けるために、前記電話通話内容証明装置(500)のサービス・ウェブサイト(530)に接続し、前記認証番号を入力した後、認証書を発行される(認証書発行段階)。
そして、前記図5に示されるように、前記認証番号又は前記認証書の認証書番号を知っている前記発信者又は第3者が、前記発信者と着信者間の通話内容事実を確認しようとする場合、前記電話通話内容証明装置(500)の電話接続モジュール(510)に電話をかけ、前記認証番号又は認証書番号を入力した後、前記発信者と着信者間の録音された通話内容を聴取するようになる(通話内容確認段階)。
このように、本発明は「'録音及び認証番号発行段階(図3)「認証書発行段階(図4)」「通話内容確認段階(図5)」の3段階で構成されている。
ここで、本発明は他の実施例で、「録音及び認証番号発行段階(図3)」、「認証書発行段階(図4)」の2段階で構成することができる。
また、本発明はまた他の実施例で、「録音及び認証番号発行段階(図3)」、「通話内容確認段階(図5)」の2段階で構成することができる。
また、本発明はまた他の実施例で、「録音及び認証番号発行段階(図3)」、「通話内容確認段階(図5)」、「認証書発行段階(図4)」の3段階で構成することができる。
本発明は、前記電話通話内容証明装置(500)で、前記発信者又は第3者の認証のために使った認証番号代りに、前記発信者の電話番号及び着信者の電話番号を利用して認証過程を行った後、前記認証書を発行したり、又は前記電話通話内容証明装置(500)に録音された、当該通話内容を前記電話通話内容証明装置(500)に接続した前記発信者又は第3者が、聴取できるように提供する。
そして、前記電話通話内容証明装置(500)は、通話明細情報、通話内容情報、認証書発行事項などの情報を電子的な認証方法を通じて認証できるようにする。
また、前記電話通話内容証明装置(500)は、前記発信者に発行する認証書に対して、電子文書又は文書に出力して、出力された結果物に対して法律的に公証して認証できるようにする。
特に本発明は、他人に対する認証力を高めるために、第3者を通じる電子的な公認認証サービスを含む。このような公認認証サービスによる場合、認証する段階によって、よりいろいろな手続きを含ませることができる。この時、第3者を通じる電話通話内容証明のための主体は、移動通信網事業者あるいは有線電話網事業者が直接行うこともでき、それとも電子文書に対する保管及び流通に対する法的な認証権限を有する情報認証企業が直接行うことができる。よって電話通話内容証明サービスを提供する主体はいろいろな形態で存在可能である。
図6は、本発明による電話通話内容証明サービス方法で、インターネット網を通じて音声録音情報を聴取する過程を示すシステム流れ図である。
前記発信者が前記電話通話内容証明装置(500)に前記着信者との電話通話内容を録音した後、録音された電話通話内容(音声録音情報)を着信者又は第3者に聴取できるようにするためには、次のような段階を経るようになる。
まず、前記発信者がインターネット網を通じて前記電話通話内容証明装置(500)のサービス・ウェブサイト(530)に接続した後、認証番号(又は認証書番号)を入力する(段階S51)。この時、前記電話通話内容証明装置(500)は、前記発信者が入力した前記認証番号を一つの録音番号と認知する。
続いて、前記サービス・ウェブサイト(530)では、前記DBサーバ(540)に入力された認証番号が存在するかを確認する(段階S52)。
続いて、前記DBサーバ(540)で、前記発信者又は第3者が入力した認証番号の存在可否を検索した結果を前記サービス・ウェブサイト(530)に通知する(段階S53)。
続いて、前記サービス・ウェブサイト(530)では、前記DBサーバ(540)から受信された結果により、録音された通話内容(音声録音情報)を前記発信者又は第3者に提供するかどうかを判断する(段階S54)。この時、前記発信者又は第3者が入力した認証番号が存在しない場合は、認証番号が存在しないことを前記発信者又は第3者に通知し、認証番号が存在する場合は、前記DBサーバ(540)から音声録音情報の検索経路を受信(段階S55)した後、前記インターネット網(600)を通じて前記着信者又は第3者に送る(段階S56)。
前記インターネット網(600)の電子メールを利用して「音声録音情報の検索経路」を送る方式は、前記着信者が通話内容を録音したことが分からない場合は、プライバシー侵害に対する懸念が発生することがあり、このような懸念をなくするために、メール発送の手続きに付加的な手続きを加えることができる。
ここで、付加的な手続きの一実施例として、「音声録音情報の検索経路」をインターネット網(600)の電子メールで送信しようとする場合、送信されたメールを当事者(発信者と着信者)だけが、確認(聴取)できるように図7のような安全装置を使用することができる。
図7は、本発明による電話通話内容証明サービス方法で、インターネット網を通じて発信者が着信者に音声録音情報を聴取できるように電子メールで録音情報の聴取経路を送る過程を示すシステム流れ図である。
前記電話通話内容証明装置(500)に録音された音声録音情報に対する認証番号又は認証書番号を知っている発信者が、前記電話通話内容証明装置(500)に録音された音声録音情報の検索経路を第3者(着信者)に電子メールで送信する場合、前記発信者はインターネット網(600)を通じて前記電話通話内容証明装置(500)のサービス・ウェブサイト(530)に接続した後(段階S61)、認証番号を入力する(段階S62)。この時、前記電話通話内容証明装置(500)は、前記発信者が入力した前記認証番号を一つの録音番号と認知する。
続いて、前記認証番号(録音番号)を入力された前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記DBサーバ(540)に当該認証番号が存在するかを確認を要求する(段階 S63)。続いて、前記DBサーバ(540)で、前記発信者が入力した認証番号の存在可否を検索した結果を前記サービス・ウェブサイト(530)に通知する(段階S64)。
続いて、前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記発信者が入力した認証番号が存在しない場合は、前記発信者に認証番号が存在しないことを通知する(図に示されていない)。
続いて、前記段階(S64)で、認証番号が存在する場合、前記発信者は前記サービス・ウェブサイト(530)に着信者の電子メール(E-mail)アドレスと、認証番号を入力して電子メールの送信を要求する(段階S65)。
続いて、前記発信者から電子メールの送信を要求された、前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記DBサーバ(540)にボイスメール閲覧のパスワードを生成することを要求する(段階S66)。
続いて、前記DBサーバ(540)は、前記サービス・ウェブサイト(530)からパスワード生成を要求された後、自動でボイスメール閲覧パスワードを生成して、前記サービス・ウェブサイト(530)に通知する(段階S67)。
続いて、前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記音声録音情報の通話記録上の着信端末機の着信者番号に、ボイスメールを聴取できるボイスメール閲覧パスワードを短文メッセージで送る(段階S68)。一方、前記ボイスメール閲覧パスワードは、電話音声メッセージ、短文メッセージ、着信者番号と一致する電話番号インターネット・メールアドレスのいずれかで送信することができる。従って、ボイスメール閲覧パスワードを受信した者だけが、電子メールで送信された音声通話内容を聴取できる。
続いて、前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記DBサーバ(540)から当該音声録音情報(段階S69)の検索経路を前記着信者に電子メールで送信する(段階S70)。前記着信者は送信された音声録音経路情報に自分が別途に受信した閲覧パスワードを入力し、閲覧パスワードが一致する場合、音声録音情報を聴取する(図に示されていない)。
図8は本発明による電話通話内容証明サービス方法で、発信者が通話内容を割り当てられた仮想メモリ領域(日記帳)に保存する過程を示すシステム流れ図である。
まず、本発明による電話通話内容証明装置(500)のサービス・ウェブサイト(530)では、発信者に仮想メモリ領域(日記帳)を割り当て、通話内容を保護できる電話通話日記サービスを提供する。前記電話通話日記サービスは、当該通話内容を一つの通話記録として保管し、前記発信者の要求によって当該通話内容を前記発信者に提供する。
このために、前記発信者がインターネット網(600)を通じて前記電話通話内容証明装置(500)のサービス・ウェブサイト(530)に接続する(段階S71)。
続いて、前記サービス・ウェブサイト(530)に接続した前記発信者が、新規加入者であるかを判断し、新規加入者でなければ、発信者の仮想メモリ領域に移動し(段階S73)、新規加入者であれば、段階(S74)乃至、段階(S77)を通じて電話通話内容日記サービスに加入申し込みを受ける。この時、前記段階(S73)で発信者の仮想メモリ領域に移動した後、認証番号(録音番号)を入力する(段階S78)。
一方、前記段階(S72)で新規加入者であれば、電話通話内容日記サービスに加入申し込みをするかどうかを前記発信者から聞いた後(段階S74)、加入申し込みをしたい場合、所定の手続きによって電話通話内容日記サービスに加入申し込みをして(段階S75)、加入申し込みをしたくない場合、接続を終了する。
前記段階(S75)で、前記発信者の加入申し込みによって前記サービス・ウェブサイト(530)は、前記DBサーバ(540)に前記発信者に対する仮想メモリ領域の割り当てを要求して、前記DBサーバ(540)から前記発信者に対する仮想メモリ領域を割り当てられる。そして、前記発信者の仮想メモリ領域に移動する(段階S76)。
続いて、前記発信者が接続を終了するかどうかを聞いて、終了を希望する場合、接続を終了して、終了を希望しない場合、前記段階(S78)に移る。
前記段階(S78)は前述のように、発信者の仮想メモリ領域に移動した後、認証番号(録音番号)を入力する(段階S78)。この時、前記電話通話内容証明装置(500)は、前記発信者が入力した前記認証番号を一つの録音番号と認知する。
続いて、前記サービス・ウェブサイト(530)で、前記発信者に音声録音情報を聴取できる経路を提供する(段階S79)。
続いて、前記発信者に仮想メモリ領域に音声録音情報を引き続き登録するかどうかを聞いた後、引き続き登録する場合、前記段階(S78)へ戻り、やめる場合、接続を終了する(段階S80)。
そして、本発明の好ましい実施例は、例示の目的のために開始されたものであり、当業者であれば、本発明の思想と範囲の中でいろいろな修正、変更、付加等が可能であり、このような修正、変更などは、以下の特許請求範囲に属するというべきである。
本発明による電話通話内容証明サービスシステムの全体構成図。 図1に示された電話通話内容証明サービス装置の詳細構成図。 本発明による電話通話内容証明サービス方法で電話通話を録音する過程を表すシステム流れ図。 本発明による電話通話内容証明サービス方法で電話通話内容を証明する認証書を発行する過程を示すシステム流れ図。 本発明による電話通話内容証明サービス方法で録音された電話通話内容を確認する過程を示すシステム流れ図。 本発明による電話通話内容証明サービス方法でインターネット網を通じて音声録音情報を聴取する過程を示すシステム流れ図。 本発明による電話通話内容証明サービス方法で、インターネット網を通じて発信者が着信者に音声録音情報を聴取できるように電子メールで録音情報の聴取経路を伝送する過程を示すシステム流れ図。 本発明による電話通話内容証明サービス方法で発信者が通話内容を割り当てられた仮想メモリ領域に保存する過程を示すシステム流れ図。

Claims (19)

  1. 発信者が通信網を通じて電話通話内容証明装置の電話番号で電話接続した後、着信者の電話番号を入力して前記発信者と着信者間の通話内容を録音するように申し込む段階;前記電話通話内容証明装置で、前記発信者と前記着信者間の通話内容を録音して音声録音情報に保存し、保存された前記音声録音情報に対して固有の認証番号を生成し、前記発信者に通信網を通じて送る段階;前記電話通話内容証明装置で、前記発信者と前記着信者間の通話事実を確認することができる通話確認情報を生成して保存する段階;前記認証番号を知っている前記発信者又は第3者が、通信網を通じて前記電話通話内容証明装置の電話番号に電話接続した後、前記認証番号を入力して認証過程を行う段階;及び前記認証過程を行った後、前記電話通話内容証明装置で、前記発信者又は第3者が通信網を通じて前記録音された音声録音情報を聴取したり、又は通話事実を確認することができる前記通話確認情報を通信網を通じて送る段階;を含むことを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  2. 請求項1において、前記認証書を発行する方法は:前記発信者が前記通信網を通じて、前記電話通話内容証明装置に接続する段階;前記発信者が前記認証番号を入力する段階;前記発信者が入力した前記認証番号が、前記電話通話内容証明装置に存在するかどうかを確認する段階;前記電話通話内容証明装置に前記発信者が入力した前記認証番号が存在する場合、支払いが完了した認証番号であるかを確認する段階;前記発信者に支払いを要求して決済を処理する段階;及び前記発信者に前記通信網を通じて認証書を発行する段階を含むことを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  3. 請求項1において、前記認証番号を生成する方法は:前記電話通話内容証明装置で、前記発信者の電話番号を確認した後、前記発信者に電話通話が録音されていることを知らせ、着信者の電話番号を入力するように要求する段階;前記発信者の電話番号が確認されなければ、前記発信者にサービス提供不可メッセージを送る段階;前記発信者が着信者の電話番号を入力する段階;前記電話通話内容証明装置で、前記着信者の電話番号に電話をかけて前記発信者と着信者の通話を連結する段階;前記電話通話内容証明装置で前記発信者と前記着信者の通話内容を録音する段階;前記発信者と前記着信者の通話終了によって録音を中止する段階;前記録音された前記発信者と前記着信者の通話内容を音声録音情報に保存する段階;及び前記音声録音情報に対して固有の認証番号を生成する段階;を含むことを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、前記通信網は:前記有無線通信網、空中電話網(PSTN)、インターネット通信網、衛星通信網を含むことを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  5. 請求項1又は2において、前記認証書は認証書番号、発信者電話番号、着信者電話番号、通話日付及び時間、認証書発行事項を含むことを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  6. 請求項1又は2において、前記認証番号は前記電話通話内容証明装置で決めた一連番号、前記発信者の電話番号、前記着信者の電話番号のうち、一つ又はこれらを組み合わせて使用することを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  7. 発信者の要求によって前記発信者と着信者間の通話内容を録音した後、録音された音声録音情報に対する認証番号と認証書を、前記発信者に発行する電話通話内容証明装置を利用した電話通話内容証明サービス方法において、前記発信者が前記電話通話内容証明装置に電話した後、着信者の電話番号を入力して前記発信者と前記着信者との通話内容を録音する段階;前記電話通話内容証明装置で録音された音声録音情報に対して固有の認証番号を生成して、前記発信者に通信網を通じて発行する段階;前記発信者が前記音声録音情報を前記着信者が聴取できるようにするために、通信網を通じて前記電話通話内容証明装置に接続した後、認証番号を入力する段階;前記電話通話内容証明装置で前記認証番号に対する認証過程を行った後、前記発信者から前記着信者の電子メールアドレスを入力された段階;前記電話通話内容証明装置で前記着信者の電話番号に前記音声録音情報を聴取できるボイスメールの閲覧パスワードを生成して送る段階;前記電話通話内容証明装置で前記着信者の電子メールアドレスに前記音声録音情報を聴取できる音声録音情報の検索経路を送る段階;前記着信者がインターネット網を通じて前記音声録音情報の検索経路に接続した後、前記ボイスメール閲覧パスワードを入力して認証過程を行う段階;及び前記認証過程の遂行後、前記着信者が前記音声録音情報を聴取する段階を含んで構成されたことを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  8. 請求項7において、前記認証番号は前記電話通話内容証明装置から受信された一連番号、前記発信者の電話番号、前記着信者の電話番号のうち、一つ又はこれらを組み合わせて使用することを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  9. 発信者の要求によって前記発信者と着信者間の通話内容を前記発信者に割り当てられた、仮想メモリ領域に日記形式に録音して保護する電話通話内容日記サービスを提供して、前記仮想メモリ領域に録音された音声録音情報に対する認証番号と、認証書を前記発信者に発行する電話通話内容証明装置を利用した電話通話内容証明サービス方法において、前記発信者が前記電話通話内容証明装置の着信番号と、着信者の電話番号を順次に入力して、前記電話通話内容証明装置に電話した後、前記着信者との通話内容を自動的に録音する段階;前記電話通話内容証明装置で録音された音声録音情報に対して、認証番号を生成して前記発信者に通信網を通じて発行する段階;前記発信者が前記電話通話内容証明装置にインターネットで接続する段階;前記電話通話内容証明装置で前記発信者が、前記電話通話内容日記サービスの加入者であるかを判断して、加入者であれば、前記発信者の仮想メモリ領域に移動して、非加入者であれば、加入手続きによって加入をした後、割り当てられた仮想メモリ領域に移動する段階;前記発信者が前記認証番号を入力する段階;及び前記電話通話内容証明装置で、前記発信者に音声録音情報の聴取経路を提供する段階を含んで構成されたことを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  10. 請求項9において、前記電話通話内容証明サービス方法は:前記発信者が認証番号を入力する段階;及び前記認証番号に該当する音声録音情報を前記発信者に割り当てられた仮想メモリ領域で検索した後、通信網を通じて前記発信者に提供する段階をさらに含んで、構成されたことを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  11. 請求項9において、前記発信者が前記電話通話内容証明装置に接続して、前記認証番号の認証によって録音された通話内容を聴取する段階をさらに含んで、構成されたことを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  12. 請求項9において、前記認証番号は、前記電話通話内容証明装置から受信された一連番号、前記接続者の電話番号、前記着信者の電話番号のうち、一つ又は組み合せて使用することを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  13. 電話通話内容証明装置を含む電話通話内容証明サービスシステムにおいて、前記電話通話内容証明装置は:発信者の要求によって前記発信者と着信者間の通話内容を録音して、前記発信者と前記着信者間の通話内容が録音された音声録音情報に対して固有の認証番号を生成して、前記発信者に通信網を通じて送信し、前記発信者と前記着信者間の通話事実を確認することができる通話確認情報を生成して保存し、前記発信者又は第3者が通信網を通じて入力した前記認証番号に対して認証過程を経た後、録音された前記音声録音情報を前記発信者又は第3者が聴取できるように通信網を通じて送信したり、又は通話事実を確認することができる通話確認情報を通信網を通じて送信することを特徴とする電話通話内容証明サービスシステム。
  14. 請求項13において、前記電話通話内容証明装置は:前記発信者又は着信者と前記通信網を通じて接続する電話接続モジュール;前記電話接続モジュールと連結した後、当該音声通話を録音して、その結果を磁気ディスクに保存する音声録音モジュール;前記発信者と着信者がインターネット網を通じて通信ができるように提供するサービス・ウェブサイト;及び前記音声録音情報を保存する磁気ディスクと、前記音声録音情報に対するデータベース命令語を行う命令語モジュールで構成された、データベース(DB)サーバを含んで構成されたことを特徴とする電話通話内容証明サービスシステム。
  15. 請求項13において、前記通話確認情報は、発信者電話番号、着信者電話番号、通話日付及び時間、当事者間の通話事実、通話内容に対する情報を含むことを特徴とする電話通話内容証明サービスシステム。
  16. 請求項13において、前記電話通話内容証明装置は:前記発信者と前記着信者間の通話内容を前記発信者に割り当てられた仮想メモリ領域に日記形式に録音し、前記音声録音情報に保存することを特徴とする電話通話内容証明サービスシステム。
  17. 請求項1において、前記電話通話内容証明装置は:前記発信者と前記着信者間の通話内容を前記発信者に割り当てられた仮想メモリ領域に日記形式に録音し、前記音声録音情報に保存することを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  18. 請求項1において、前記認証番号を送信する方法は:前記発信者の通話路が解除されない場合は、音声で認証番号を通知し、前記発信者が通話を終了した場合は、前記発信者に通話を再連結し、音声又は短文メッセージで認証番号を通知することを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
  19. 請求項1において、前記通話確認情報は、発信者電話番号、着信者電話番号、通話日付及び時間、当事者間の通話事実、通話内容に対する情報を含むことを特徴とする電話通話内容証明サービス方法。
JP2006524574A 2003-08-26 2004-08-26 電話通話内容証明サービス方法及びそのシステム Pending JP2007503754A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030060037 2003-08-26
KR1020030065929A KR100475666B1 (ko) 2003-08-26 2003-09-23 전화 통화 내용 증명 서비스 방법 및 그 시스템
PCT/KR2004/002141 WO2005020504A1 (en) 2003-08-26 2004-08-26 Method of proving service for telephone call recording and system thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007503754A true JP2007503754A (ja) 2007-02-22

Family

ID=36169006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524574A Pending JP2007503754A (ja) 2003-08-26 2004-08-26 電話通話内容証明サービス方法及びそのシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070036302A1 (ja)
EP (1) EP1661300A4 (ja)
JP (1) JP2007503754A (ja)
AU (1) AU2004302427A1 (ja)
CA (1) CA2545434A1 (ja)
WO (1) WO2005020504A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8718236B1 (en) * 2006-06-09 2014-05-06 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for secure on-line repositories
US9710615B1 (en) 2006-06-09 2017-07-18 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for secure online repositories
US8798249B2 (en) 2008-05-20 2014-08-05 Microsoft Corporation Communication reminders
US8903058B2 (en) * 2008-05-20 2014-12-02 Microsoft Corporation Conveying call subject matter with voice data
US8516259B2 (en) * 2008-09-03 2013-08-20 Alcatel Lucent Verifying authenticity of voice mail participants in telephony networks
EP2408174A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-18 Deutsche Telekom AG Messaging activity feed
US20160156782A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Kirusa, Inc. Outgoing Media Message Management

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142025A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Susumu Nakatani 記録データ提供方法、携帯電話端末装置並びに携帯式接続指示装置
JP2002199097A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Kenwood Corp 通話内容録音システム、及びその方法
JP2002236857A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Fujitsu Fip Corp 取引証明方法及び取引証明システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529602B1 (en) * 1997-08-19 2003-03-04 Walker Digital, Llc Method and apparatus for the secure storage of audio signals
US5995824A (en) * 1997-11-14 1999-11-30 Ericsson Inc. Cellular phone voice recorder
EP1233569B1 (en) * 1999-11-17 2009-01-07 Fujitsu Limited Data distribution system and record medium used in the same
WO2001061919A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Tresor Tv Produktions Gmbh Verfahren und system zur nachweisbaren abwicklung von telefongesprächen
GB0022498D0 (en) * 2000-09-14 2000-11-01 Smithies C P K Method and system for recording evidence of assent in electronic transactions
GB0029574D0 (en) * 2000-12-02 2001-01-17 Hewlett Packard Co Recordal service for voice communications
US20020160751A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Yingju Sun Mobile devices with integrated voice recording mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142025A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Susumu Nakatani 記録データ提供方法、携帯電話端末装置並びに携帯式接続指示装置
JP2002199097A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Kenwood Corp 通話内容録音システム、及びその方法
JP2002236857A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Fujitsu Fip Corp 取引証明方法及び取引証明システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1661300A1 (en) 2006-05-31
CA2545434A1 (en) 2005-03-03
EP1661300A4 (en) 2006-08-30
US20070036302A1 (en) 2007-02-15
WO2005020504A1 (en) 2005-03-03
AU2004302427A1 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9769324B2 (en) Destination device billing according to call recipient
TW508929B (en) User authentication, user authentication system and recording medium
US20110287748A1 (en) Consent, Signature and Recording Retention in a Certified Communications System
US7606351B2 (en) Telephone number change notification method and telephone number change notification system
US7379881B2 (en) Method and system for recording evidence of assent
US20070269025A1 (en) Managing Customer Access to a Communication Recorded by A Provider in Association with a Transaction
US9992339B2 (en) Securely and efficiently transferring sensitive information via a telephone
US20140302814A1 (en) Centralized caller profile and payment system and methods for processing telephone payments
EP2400709A2 (en) Anti-hacking system through telephone authentication
JP2007503754A (ja) 電話通話内容証明サービス方法及びそのシステム
KR20220038704A (ko) 통화 인증을 위한 기술
WO2004006551A1 (en) Interjurisdictional recording mechanism
KR20020002938A (ko) 전화번호를 이용한 전자 지불 방법
KR100475666B1 (ko) 전화 통화 내용 증명 서비스 방법 및 그 시스템
EP2572498A1 (en) Certified communications system and method
US20150170155A1 (en) Client for securely and efficiently transferring sensitive information via a telephone
JP7216441B2 (ja) ワンタイムパスワードシステム
WO2006018892A1 (ja) 個人情報が漏えいしても成りすましを防げる電話認証システム
JP2017157037A (ja) 認証装置、認証システム、認証方法、及びプログラム
US20170330161A1 (en) Securely and efficiently processing telephone orders
KR20040052881A (ko) 정보 처리 방법과 장치
KR20020017515A (ko) 제 2 접속경로를 이용한 사용자 인증시스템
JP2003030472A (ja) 携帯電話による会員制ショッピングシステム
KR20060085082A (ko) 전화 통화 내용 공증 서비스 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116