JP2007503570A - 熱交換器および化学処理を行う方法 - Google Patents

熱交換器および化学処理を行う方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007503570A
JP2007503570A JP2006532478A JP2006532478A JP2007503570A JP 2007503570 A JP2007503570 A JP 2007503570A JP 2006532478 A JP2006532478 A JP 2006532478A JP 2006532478 A JP2006532478 A JP 2006532478A JP 2007503570 A JP2007503570 A JP 2007503570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
row
flow path
passage
conduits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006532478A
Other languages
English (en)
Inventor
ロマックス、フランクリン・ディー.・ジュニア
Original Assignee
エイチ2ジーイーエヌ・イノベーションズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチ2ジーイーエヌ・イノベーションズ・インコーポレイテッド filed Critical エイチ2ジーイーエヌ・イノベーションズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2007503570A publication Critical patent/JP2007503570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/14Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by endowing the walls of conduits with zones of different degrees of conduction of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • B01J2208/00221Plates; Jackets; Cylinders comprising baffles for guiding the flow of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00096Plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

第1の流れ経路を形成するように適応された内部通路を有する通路と、第2の流れ経路を一括して形成する内部通路を有する導管のアレーを含む、熱交換器。この導管はこの通路の内部通路から延び、このアレーの第1の導管は、このアレーの第2の導管よりも少ない、単位容積当りの全熱交換表面積を有する。この第2の流れ経路内に触媒床を準備することと、この第2の流れ経路中の流体の最高温度とこの第2の流れ経路中のこの流体の最低温度の間の温度差を最小とすることとを含む、化学処理を行う方法が提供される。
【選択図】 図1

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、全般的には、熱交換装置と、熱交換器を使用した化学処理を行う方法とに関する。
背景の論述
US特許第6,497,856号明細書 熱交換器と触媒反応器を組み合わせた化学処理システムは、当技術分野においてよく知られている。機械装置の大きさとコストに対してますます敏感になっていることにより、熱交換と反応機能を組み合わせた単体のアセンブリの分野において、顕著な進歩が達成されている。この傾向の例として、Lomaxらへの米国特許第6,497,856号で開示されている、いくつかの熱交換器と反応器を単一の機械装置に複合させた、進歩した水素発生反応器が挙げられる。このような複合反応器は、多数の他の応用が可能であるが、有利なこととしては燃料電池における水素発生に適用されてきた。
大多数の触媒の反応器において、反応速度は温度に対して極めて敏感である。ある反応において、実際の生成物分布および反応経路は、温度の小さな振れによっても著しく影響を受ける可能性がある。大きな熱交換アレーを、充填床あるいはモノリスの反応器などの大きな断熱反応器と集積する場合に、必ず遭遇する1つの問題は、触媒床における温度勾配の存在である。邪魔板付き管状熱交換器またはプレートフィン熱交換器などの、いかなる直交流の熱交換構造体でも、これらの温度勾配は必然的に生じる。分離した熱交換器および反応器を用いる在来の系においては、異なる温度の流体は、熱交換後、そして以降の反応器に送られる前に混合される。したがって、在来の系は温度勾配に関する懸念に遭遇することはなかった。しかしながら、これらの系は、より複雑で、コンパクトでなく、重い装置を必要とし、集積化された反応器および熱交換器と比較して熱損失の大きいものであった。
図4を見ると、Lomaxらの特許の反応器は、混合され、予備蒸発された燃料と水蒸気101の入口を有し、プレナム102と連通し、反応器管103のアレーにこの混合物を分配する。図4の一部を切り取った部分に図示するように、反応器管103は水蒸気改質触媒材料105の装填物を有する。この触媒材料105は、図示するように疎充填のものであってもよく、あるいは触媒被覆物であってもよく、あるいはモノリス担持の触媒の切片であってもよい。このような被覆された充填床、またはモノリス触媒系は、当業者によく知られている。この反応器管は、水蒸気改質触媒105の下流に位置する、水性ガスシフト触媒150も有する。管103は、出口ポート108に改質生成物を送達する出口プレナム107と連通する。反応器管103は1つ以上の邪魔板109中の穴を通る。流体が外殻の断面積の割合により、邪魔板の端の周りに、そして管軸に沿って流れることが可能になるように、邪魔板109を取り付ける。取り付けられた側面の方向は180度交互して、管103の長軸に実質的に垂直に、流体を強制的に流す。
反応器は、水性ガスシフト区画の外殻側面中に、冷空気入口112、ならびに熱空気出口113を有する。外殻アセンブリ110の内壁にぴったりとはまる、取り付けられていない邪魔板114は、外殻側面の空気の大部分が熱空気出口113をバイパスすることを防ぐ。反応器の水蒸気改質区画の外殻側面は、熱燃焼生成物入口115と冷却された燃焼生成物出口116をさらに有する。反応器は外部バーナーアセンブリ118も有する。断熱水性ガスシフト反応器121を出口管ヘッダ106に付加する。反応器は、邪魔板109、ならびに延在する熱交換表面、例えば反応器管103の外壁上の複数の密集したプレートフィン120の両方を使用する。フィン120は、管アレー中の反応器管10全てに取り付けられている。
触媒水性ガスシフトの例においては、Lomaxらへの特許で教示されるように、350℃未満の温度においては反応速度は極めて遅く、一方400℃を超える温度においては、熱力学的に制限された反応の程度は望ましくないことに低い、ということが判明した。さらに悪いことには、450℃を超える温度においては、メタンを作る望ましくない副反応がかなりの速度で起き始める。このように、全体の好ましい運転温度の勾配は50℃未満であり、そして100℃を超える勾配は全く望ましくない。Lomaxらへの特許においては、触媒型水性ガスシフト反応器へのフィードガスは、室温に近い空気により冷却される。冷却に使用される冷空気は、空気入口に隣接する触媒反応器の帯域で極めて低い温度を生じることができる。経験によれば、200℃を超える局所的温度勾配が日常的に起き、反応器性能の著しい低下を生じることが示された。
発明の概要
上述の系においてこれらの欠点を解消する努力において、本発明者は、この化学反応器中の熱勾配を制御するために、熱交換器を後続の化学反応器と組み合わせた改善された装置を提供した。
本発明は、さらに有利なこととしては、熱勾配を制御するように構成された熱交換器を使用する化学処理を行う方法を提供する。例えば、本発明は、さらに有利なこととしては、熱勾配を最少とするように構成され、化学反応器と組み合わされた熱交換アレーを使用する化学処理を行う方法を提供する。
以下の詳細な説明を参照することにより、特に添付図面と一緒に考慮した場合に、本発明とこれに付随する利点のさらに完全な認識が、容易に理解されるであろう。
添付図面を参照しながら、以下に本発明の実施形態を説明する。以下の説明において、実質的に同一の機能と配列を有する構成要素は同一の参照符号により示され、そして繰り返しの説明は必要な場合にのみ行われる。
発明の具体的な説明
図1から図3は、Lomaxらへの特許に教示されているように、例えば反応器の触媒型水性ガスシフト反応器部分中で使用可能な、熱交換アレー1を図示する。熱交換アレー1は、好ましくは平行な管であるが、種々の形状、大きさ、および構成の導管である導管のアレー3を含み、異なる形状と大きさの導管を使用することができる。管状熱交換アレーを図1から図3に示すが、熱交換フィンの層を取り付けた、長い、本質的に平面状の流体通路が形成される、プレートフィンなどの他のタイプの熱交換アレーを使用してもよい。図1から図2は、管のアレー3をむき出しにするために、外側の外殻アセンブリまたはハウジング10(図3を参照)を取り除いて図示される。
図1から図3に図示される管のアレー3は、複数の管の列を含む。列は2本以上の位置合わせされた管を含む。図3は、10列の管3aから3jを含む管のアレー3の側面図を示す。第1の管の列3aは、管3bから3jの残りの列に比較して、反応器の水性ガスシフト区分の外殻側面中の入口12に最近接の場所に位置する。第1の流体は入口12から流れ、邪魔板プレート9の構成によって、流れ経路に沿って矢印Aにより示される方向に進み、管のアレー3からこの管の外表面の周りにジグザグに進む。第1の流体の流れに基づいて、第1の管の列3aは第2の管の列3bの上流にあり、第2の管の列は第3の管の列の上流にあり、第3の管の列は第4の管の列3dの上流にある。
第2の流体は、共通のプレナムから管3の中に流れる。反応器管3は、反応器の触媒型水性ガスシフト反応器部分中の水性ガスシフト触媒床50を有する。触媒型水性ガスシフト反応器部分中の反応器管3の部分は、第2の流体に対する流れ経路を形成する。第2の流体は、図3で矢印Bにより示されるように下方に流れ、管端3から出て、付加された化学反応器、例えば水性ガスシフト触媒床を含み、図2に図示したように出口管ヘッダ6に付加された、断熱水性ガスシフト反応器21の中に入る。
第1の流体は、第1の流体と実質的に直交して流れる第2の流体と熱交換する。第2の流体は、反応器の構成によって第1の流体を加熱あるいは冷却してもよい。管のアレー3は、第1の流体と第2の流体の間の伝熱を増進することができる、外部熱交換フィン20を有する。ろう付けするか、あるいはより好ましくは、水圧によって管3を拡げてプレートフィン20と密接に接触させ、フィン20とこれと接触する管3の間に熱伝導性ジョイントを形成することにより、フィン20を反応器管に接合してもよい。
矩形プレートフィン20を有するフィン付き管状熱交換器を図1から図3に示すが、本発明の方法は他のフィンの形状およびタイプに容易に適用できる。さらには、管状アレー中のフィンは、図1から図3に示すように平面状フィン(またはプレートフィン)である必要はないが、個別に取り付けたフィン(例えば、個別の管の長さに沿って間隔を置いて取り付けられた一連の環状フィン)、または連続的に付けられたらせん状のフィン、または当業者には明白なあらゆる他のタイプの熱交換フィンであってもよい。このフィンは、所定の管または管の列から延びることができ、そして他の列に取り付けられないため、フィンといくつかの管の列の間の熱伝導をもたらさない。
本発明は、有利なこととして、管のアレー3中の管に異なる予め決められた量の単位容積当りの全熱交換表面積を設けることにより、第2の流れ経路(すなわち、管のアレー3中の管のいずれか1つ)中の流体の最高温度と第2の流れ経路中の流体の最低温度の間の温度差を最小とする。ここで、この予め決められた量は、矢印Aにより示される第1の流れ経路の入口12までの管の場所の距離に左右される。所定の管の全熱交換表面積の量は、熱伝導的な方法で管に連結されたプレートフィンの総数と大きさにより、そして第1の流体に曝露された管とそれぞれの熱的に連結されたフィンの全部の表面積を合計することにより、同定可能である。次に、全熱交換表面積は、任意の所定の時間で対象の管内にもたらされる第2の流体の容積を表わす、対象とする管の単位容積当りで決定される。本発明は、有利なこととしては、第1の流体入口12から第1の流体出口に向かう単位容積当りの熱交換面積の量を徐々に変えて、この反応器の触媒型水性ガスシフト反応器部分内の熱交換速度を制御して、所望の第2の流体出口温度から外れることを制限することができる。
図1から図3に図示する実施形態においては、プレートフィン20の大きさは、第1の流体(すなわち、第1の流体流れ経路中最上流)の入口12に最も近い列3a中の管が、次に最も近い列3b中の管よりも少ない単位長さ当りのフィンに、熱伝導的な方法で連結されているような大きさである。同様に、列3b中の管は、次に最も近い列3cよりも少ない単位長さ当りのフィンに熱伝導的な方法で連結されている。列3dから3j中の管は、フィン20全部に熱伝導的な方法で連結され、これによって管の単位長さ当り最高の熱伝導度を得る。
図1から図3に図示する実施形態においては、5組のプレートフィン20は積み重ね配列で提供される。プレートフィン20の各組は、列3aから3j中の全部の管に熱伝導的な方法で連結されている第1のプレートフィン20aと、列3bから3j中の全部の管に熱伝導的な方法で連結されている第2のプレートフィン20bと、列3cから3j中の全部の管に熱伝導的な方法で連結されている第3のプレートフィン20cと、列3dから3j中の全部の管に熱伝導的な方法で連結されている第4のプレートフィン20dと、を含む。このように、列3a中の各管は、第1の流体流れ経路から延びる管の長さに沿った5つのフィンプレートに連結され、列3b中の各管は、第1の流体流れ経路から延びる管の長さに沿った10個のフィンプレートに連結され、列3c中の各管は、第1の流体流れ経路から延びる管の長さに沿った15個のフィンプレートに連結され、そして列3dから3j中の各管は、第1の流体流れ経路から延びる管の長さに沿った20個のフィンプレートに連結される。本明細書中に示す開示を考慮すれば当業者には容易に明らかになるであるように、図1から図3に図示するフィンプレートの構成において、多数の異なる変更が可能である。例えば、フィンは図示したのとは異なるパターンであるか、あるいは任意の特別なパターンでないように、多数あるいは少数の列を設けるか、多数あるいは少数のフィンを第1の流体流れ経路中に設けるか、多数あるいは少数の組のフィンを設けるか、あるいは異なる構成のフィン長さを設けることができ、そしてフィンは図示したものと異なる大きさを有するように構成され、それによって単位長さ当りのフィン数が列3aに対してのみ異なるか、あるいは列3aから3jの各々またはその間の任意の構成に対して異なるものとすることができる。
管の単位熱交換容積当りの熱交換面積、および/または流入する第1の流体に最も近い管の列中の管の単位長さ当りの熱交換面積を減らすことによって、従来技術の構成において得られるものに対して、有利には第1および第2の流体の間の熱交換の速度を減少させてもよく、ここで、熱交換マトリックスは全て、同一の単位容積当りの熱交換面積を有する。第1の流体の出口に向かって、第1の流体の入口12から単位容積当りの熱交換面積の量を徐々に変えることによって、熱交換速度をどこでも制御して、所望の第2の流体出口温度から外れることを制限してもよい。この方法は、一定の伝熱マトリックス性質を有する従来技術の構成と比較して、この熱交換器の全体性能を低下させる欠点を有するが、有利なこととしては、第2の流体通路出口4における温度勾配に対してほとんど完璧な制御を提供する。この利点は、いかなる混合死容積、またはスタティック攪拌器またはモータ駆動混合器などのいかなる流体混合手段を準備しなくとも、達成可能である。これらの混合装置は全て、本発明よりも大容積で、より複雑な、そして本発明におけるよりも信頼性が低い駆動付きの系を生じる。
図1から図3は、異なる数の列を有するプレートフィン20が繰り返しのパターンで管3のアレーの周りに配置される、特に好ましい実施形態を図示する。フィン20は自己間隔型のカラーを有してもよいので、この実施形態は容易に組み立てられる。図1は、明瞭に示すために広く間隔をあけたプレートフィンを示し、延びたカラーは接触しない。さらに好ましい実施形態においては、フィンカラーは各フィンの間で接触し、フィンの間隔を均一とし、均一な流体流れをもたらす。有利なこととしては、フィン20の繰り返しパターンは、第1の流体流れ経路の面積全体にわたって、均一な流体流れももたらす。他の好ましい実施形態は、さらに組み立てが困難な、均一に間隔をあけた個別のフィンを取り付けることによって、あるいは各列に対して異なるフィン間隔を有する連続的なフィンを付けた管を取り付けることによって、類似の流れ分布を得る。プレートフィン熱交換マトリックスに対しては、インチ当りのフィンが変動する、あるいは表面増強の度合いが変動するフィンの帯片を取り付けて、同一の伝熱性能の漸次的な変動を得ることによって、同一の効果を得てもよい。
図2は、取り付けられた化学反応容器21を有する、本発明の熱交換マトリックスを図示する。円形の断面を有する容器を図2に示すが、反応容器はいかなる形状を有してもよい。化学反応器は、触媒型、あるいは非触媒型でもよく、そして固体触媒担体、物質移動媒体、触媒モノリス、または当技術分野で知られているいかなる他の通常の化学反応器の内部構造物を有してもよい。化学反応帯域の前に混合手段を必要としないということは、本発明の特別な利点である。
特定された均一な温度または好ましい不均一な勾配のいずれかを作り出すように、本発明の装置を構成してもよい。各管の列、またはプレートフィン伝熱マトリックス中での流れの差分要素を、設計目的で別々の熱交換器として取り扱うことにより、このことを行ってもよい。当業者に既知の計算を用いて、熱交換マトリックスの単位容積当りの伝熱面積の量を変えて、好ましい温度勾配を作り出してもよい。
本発明の装置は、触媒型水性ガスシフトを熱交換と集積化する反応器での使用に、特に好適である。これは、Lomaxらの特許に述べられているタイプの一体化反応器において、特に有利である。
本明細書中で示し、そして説明された例示の実施形態は、本発明の好ましい実施形態を説明するものであって、特許請求の範囲をいかなる形でもこれに限定するものでないことに留意されたい。
上記の教示を考慮すれば、本発明の多数の改変および変更が可能である。したがって、添付の特許請求の範囲内で、本明細書中で特に述べられたものと別な方法で本発明を実施してもよいということが、理解されるであろう。
明瞭に示すために外部ハウジングと付加された化学反応器を取り除いた、本発明のオーダーメードの伝熱マトリックスを付けた熱交換器の斜視図である。 化学反応器を取り付けた、図1の熱交換器の斜視図である。 明瞭に示すために外部ハウジングと付加された化学反応器を取り除いた、図1のオーダーメードの伝熱マトリックスを付けた熱交換器の側面図である。 プレートフィン熱交換表面を外殻側面上の管に取り付け、そして断熱水性ガスシフト反応器帯域を、対流により冷却された水性ガスシフト反応器帯域の後に配置した、Lomaxらの特許の反応器である。

Claims (44)

  1. 第1の流れ経路を形成するように適応された内部通路を有する通路と、
    第2の流れ経路を一括して形成する内部通路とを有し、前記通路の前記内部通路から延びる導管のアレーと、を備える熱交換器であって、
    前記導管のアレーの第1の導管が、前記導管のアレーの第2の導管よりも少ない単位容積当りの全熱交換表面積を有する、熱交換器。
  2. 前記第1の導管は、前記第2の導管よりも少ない単位長さ当りの全熱交換表面積を有する、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記第1の導管は、前記第1の流れ経路中の前記第2の導管の上流の場所で、前記通路の前記内部通路から延びている、請求項1に記載の熱交換器。
  4. 前記通路内に設けられ、前記第1の導管と前記第2の導管の外部表面に取り付けられた伝熱フィンをさらに備える熱交換器であって、前記第1の導管は、前記第2の導管よりも少数の外表面に取り付けられた単位長さ当りの伝熱フィンを有する、請求項3に記載の熱交換器。
  5. 前記通路内に設けられ、前記第1の導管と前記第2の導管の外部表面に取り付けられた伝熱フィンをさらに備える熱交換器であって、前記第1の導管は、前記第2の導管よりも少ない全表面積を有する伝熱フィンに取り付けられている、請求項3に記載の熱交換器。
  6. 前記導管のアレーは、前記第1の導管を含む第1の導管の列と、前記第2の導管を含む第2の導管の列を含み、前記第1の導管の列は、前記第1の流れ経路中の前記第2の導管の列の上流の場所で、前記通路の前記内部通路から延びている、請求項1に記載の熱交換器。
  7. 前記通路内に設けられ、前記第1の導管の列と前記第2の導管の列の外部表面に取り付けられた伝熱フィンをさらに備える熱交換器であって、前記第1の導管の列は、前記第2の導管の列よりも少数の単位長さ当りの伝熱フィンを取り付けられている、請求項6に記載の熱交換器。
  8. 前記通路内に設けられ、前記第1の導管の列と前記第2の導管の列の外部表面に取り付けられた伝熱フィンをさらに備える熱交換器であって、前記第1の導管の列は、前記第2の導管の列よりも少ない全表面積を有する伝熱フィンに取り付けられている、請求項6に記載の熱交換器。
  9. 前記第1の導管の列中の各導管は、前記第2の導管の列中の各導管よりも単位容積当りの少ない全熱交換表面積を有する、請求項6に記載の熱交換器。
  10. 前記導管のアレーは第3の導管の列をさらに含み、前記第2の導管の列は、前記第1の流れ経路中の前記第3の導管の列の上流の場所で前記通路の前記内部通路から延び、前記第2の導管の列中の各導管が、前記第3の導管の列中の各導管よりも少ない単位容積当りの全熱交換表面積を有する、請求項9に記載の熱交換器。
  11. 第1の流れ経路を形成するように適応された内部通路を有する通路と、
    第2の流れ経路を一括して形成する内部通路とを有し、前記通路の前記内部通路から延びる導管のアレーと、
    前記第2の流れ経路中の流体の最高温度と前記第2の流れ経路中の前記流体の最低温度の間の温度差を最小とするための手段と、
    を備える、熱交換器。
  12. 第1の流れ経路を形成するように適応された内部通路を有する通路と、
    それぞれの内部通路を有し、前記通路の前記内部通路から延びる第1の導管の列と、
    それぞれの内部通路を有し、前記通路の前記内部通路から延び、前記第1の導管の列の前記内部通路と前記第2の導管の列の前記内部通路は第2の流れ経路を一括して形成する、第2の導管の列と、
    を備える熱交換器であって、
    前記第1の導管の列は、前記第2の導管の列よりも少ない単位長さ当りの全熱交換表面積を有する、熱交換器。
  13. 前記第1の導管の列中の各導管が、前記第2の導管の列中の各導管よりも少ない単位容積当りの全熱交換表面積を有する、請求項12に記載の熱交換器。
  14. 前記導管のアレーは第3の導管の列をさらに含み、
    前記第2の導管の列は、前記第1の流れ経路中の前記第3の導管の列の上流の場所で前記通路の前記内部通路から延び、前記第2の導管の列中の各導管が、前記第3の導管の列中の各導管よりも少ない単位容積当りの全熱交換表面積を有する、請求項13に記載の熱交換器。
  15. 第1の流れ経路を形成するように適応された内部通路を有する通路と、
    それぞれの内部通路を有し、前記通路の前記内部通路から延びる第1の導管の列と、
    それぞれの内部通路を有し、前記通路の前記内部通路から延び、前記第1の導管の列の前記内部通路と前記第2の導管の列の前記内部通路が第2の流れ経路を一括して形成する、第2の導管の列と、
    前記第2の流れ経路中の流体の最高温度と前記第2の流れ経路中の前記流体の最低温度の間の温度差を最小とするための手段と、
    を備える、熱交換器。
  16. ハウジングと、
    前記ハウジング内に設けられ、第1の流れ経路を形成するように適応された内部通路を有する通路と、
    前記ハウジング内に設けられ、触媒床を有する第2の流れ経路を一括して形成する内部通路を有し、前記通路の前記内部通路から延びる導管のアレーと、
    を備える化学処理システムであって、
    前記導管のアレーの第1の導管が、前記導管のアレーの第2の導管よりも少ない単位容積当りの全熱交換表面積を有する、化学処理システム。
  17. 前記第1の導管は、前記第2の導管よりも少ない単位長さ当りの全熱交換表面積を有する、請求項16に記載の化学処理システム。
  18. 前記第1の導管は、前記第1の流れ経路中の前記第2の導管の上流の場所で、前記通路の前記内部通路から延びる、請求項16に記載の化学処理システム。
  19. 前記通路内に設けられ、前記第1の導管と前記第2の導管の外部表面に取り付けられた伝熱フィンをさらに備える化学処理システムであって、前記第1の導管は、前記第2の導管よりも少数の外表面に取り付けられた単位長さ当りの伝熱フィンを有する、請求項18に記載の化学処理システム。
  20. 前記通路内に設けられ、前記第1の導管と前記第2の導管の外部表面に取り付けられた伝熱フィンをさらに備える化学処理システムであって、前記第1の導管は、前記第2の導管よりも少ない全表面積を有する伝熱フィンに取り付けられている、請求項18に記載の化学処理システム。
  21. 前記ハウジングに付加された断熱水性ガスシフト反応器をさらに備える化学処理システムであって、前記断熱水性ガスシフト反応器は、前記第2の流れ経路の出口と流体連通する水性ガスシフト触媒床を含む、請求項16に記載の化学処理システム。
  22. ハウジングと、
    前記ハウジング内に設けられ、第1の流れ経路を形成するように適応された内部通路を有する通路と、
    前記ハウジング内に設けられ、触媒床を有する第2の流れ経路を一括して形成する内部通路を有し、前記通路の前記内部通路から延びる導管のアレーと、
    前記第2の流れ経路中の流体の最高温度と前記第2の流れ経路中の前記流体の最低温度の間の温度差を最小とするための手段と、
    を備える、化学処理システム。
  23. ハウジングと、
    前記ハウジング内に設けられ、第1の流れ経路を形成するように適応された内部通路を有する通路と、
    それぞれの内部通路を有し、前記ハウジング内に設けられ、前記通路の前記内部通路から延びる第1の導管の列と、
    それぞれの内部通路を有し、前記ハウジング内に設けられ、前記通路の前記内部通路から延び、前記第1の導管の列の前記内部通路と前記第2の導管の列の前記内部通路は第2の流れ経路を一括して形成し、第2の流れ経路はその中に触媒床を有する、第2の導管の列と、
    を備える化学処理システムであって、
    前記第1の導管の列は、前記第2の導管の列よりも少ない単位長さ当りの全熱交換表面積を有する、化学処理システム。
  24. 前記第1の導管の列は、前記第1の流れ経路中の前記第2の導管の列の上流の場所で、前記通路の前記内部通路から延びる、請求項23に記載の化学処理システム。
  25. 前記通路内に設けられ、前記第1の導管の列と前記第2の導管の列の外部表面に取り付けられた伝熱フィンをさらに備える化学処理システムであって、前記第1の導管の列は、前記第2の導管の列よりも少数の単位長さ当りの伝熱フィンを取り付けられている、請求項24に記載の化学処理システム。
  26. 前記通路内に設けられ、前記第1の導管の列と前記第2の導管の列の外部表面に取り付けられた伝熱フィンをさらに備える化学処理システムであって、前記第1の導管の列は、前記第2の導管の列よりも少ない全表面積を有する伝熱フィンに取り付けられている、請求項24に記載の化学処理システム。
  27. 前記ハウジングに付加された断熱水性ガスシフト反応器をさらに備える化学処理システムであって、前記断熱水性ガスシフト反応器は、前記第2の流れ経路の出口と流体連通する水性ガスシフト触媒床を含む、請求項23に記載の化学処理システム。
  28. ハウジングと、
    前記ハウジング内に設けられ、第1の流れ経路を形成するように適応された内部通路を有する通路と、
    それぞれの内部通路を有し、前記ハウジング内に設けられ、前記通路の前記内部通路から延びる第1の導管の列と、
    それぞれの内部通路を有し、前記ハウジング内に設けられ、前記通路の前記内部通路から延び、前記第1の導管の列の前記内部通路と前記第2の導管の列の前記内部通路は第2の流れ経路を一括して形成し、第2の流れ経路はその中に触媒床を有する、第2の導管の列と、
    前記第2の流れ経路中の流体の最高温度と前記第2の流れ経路中の前記流体の最低温度の間の温度差を最小とするための手段と、
    を備える、化学処理システム。
  29. 第1の流れ経路を形成するように適応された内部通路を有する通路と、第2の流れ経路を一括して形成する内部通路を有し、前記通路の前記内部通路から延びる導管のアレーと、を含む、熱交換器を使用して化学処理を行う方法において、前記導管のアレーの第1の導管が、前記導管のアレーの第2の導管よりも少ない単位容積当りの全熱交換表面積を有し、前記第2の流れ経路はその中に触媒床を有する方法であって、この方法は、
    前記第1の流れ経路を通る第1の流体流れを準備することであって、前記第1の導管は、前記第1の流れ経路中の前記第2の導管の上流の場所で、前記通路の内部通路に延在することと、
    前記第2の流れ経路と前記触媒床を通る第2の流体流れを準備することと、
    の各ステップを備える、方法。
  30. 前記第1の導管は、前記第2の導管よりも少ない単位長さ当りの全熱交換表面積を有する、請求項29に記載の化学処理を行う方法。
  31. 伝熱フィンが前記通路内に設けられ、かつ前記第1の導管と前記第2の導管の外部表面に取り付けられ、前記第1の導管は、前記第2の導管よりも少数の外表面に取り付けられた単位長さ当りの伝熱フィンを有する、請求項29に記載の化学処理を行う方法。
  32. 伝熱フィンが前記通路内に設けられ、かつ前記第1の導管と前記第2の導管の外部表面に取り付け、前記第1の導管は、前記第2の導管よりも少ない全表面積を有する伝熱フィンに取り付けられている、請求項29に記載の化学処理を行う方法。
  33. 第1の流れ経路と、それぞれの内部通路を有する第1の導管の列と、それぞれの内部通路を有する第2の導管の列とを形成するように適応された、内部通路を有する通路を含む、熱交換器を使用して化学処理を行う方法において、前記第1の導管の列と前記第2の導管の列は前記通路の内部通路から延び、前記第1の導管の列の内部通路と前記第2の導管の列の内部通路は第2の流れ経路を一括して形成し、前記第2の流れ経路はその中に触媒床を有し、前記第1の導管の列は、前記第2の導管の列よりも少ない単位長さ当りの全熱交換表面積を有する方法であって、この方法は、
    前記第1の流れ経路を通る第1の流体流れを準備することであって、前記第1の導管の列は、前記第1の流れ経路中の前記第2の導管の列の上流の場所で、前記通路の内部通路に延在することと、
    前記第2の流れ経路と前記触媒床を通る第2の流体流れを準備することと、
    の各ステップを備える、化学処理を行う方法。
  34. 伝熱フィンが前記通路内に設けられ、かつ前記第1の導管の列と前記第2の導管の列の外部表面に取り付けられ、前記第1の導管の列は、前記第2の導管の列よりも少数の単位長さ当りの伝熱フィンを取り付けられている、請求項33に記載の化学処理を行う方法。
  35. 伝熱フィンが前記通路内に設けられ、かつ前記第1の導管の列と前記第2の導管の列の外部表面に取り付けられ、前記第1の導管の列は、前記第2の導管の列よりも少ない全表面積を有する伝熱フィンに取り付けられている、請求項33に記載の化学処理を行う方法。
  36. 前記第2の流れ経路の出口と流体連通する水性ガスシフト触媒床を含む、断熱水性ガスシフト反応器を準備するステップをさらに備える、請求項33に記載の化学処理を行う方法。
  37. 内部通路を有する通路内に第1の流れ経路を準備することと、
    内部通路を有し、前記通路の内部通路から延びる導管のアレーにより一括して形成される、第2の流れ経路を準備することと、
    前記第2の流れ経路内に触媒床を準備することと、
    第1の流れ経路を通る第1の流体流れを準備することと、
    前記第2の流れ経路と前記触媒床を通る第2の流体流れを準備することと、
    前記第2の流れ経路中の第2の流体流れの最高温度と、前記第2の流れ経路中の前記第2の流体流れの最低温度の間の温度差を最小とすることと、
    の各ステップを備える、化学処理を行う方法。
  38. 前記最小とするステップは、導管のアレー中に、異なる予め決められた量の単位容積当りの全熱交換表面積を有する導管を準備することを含み、前記予め決められた量は、前記第1の流れ経路の入口までの導管の場所の距離に左右される、請求項37に記載の化学処理を行う方法。
  39. 前記入口からの場所の距離が増加するのにしたがって、前記予め決められた量が増加する、請求項38に記載の化学処理を行う方法。
  40. 前記最小とするステップは、導管のアレー中に、異なる予め決められた量の単位長さ当りの全熱交換表面積を有する導管を準備することを含み、前記予め決められた量は、前記第1の流れ経路の入口までの導管の場所の距離に左右される、請求項37に記載の化学処理を行う方法。
  41. 前記入口からの場所の距離が増加するのにしたがって、前記予め決められた量が増加する、請求項40に記載の化学処理を行う方法。
  42. 前記第1の流れ経路中の前記導管のアレーの第2の導管の上流の場所で、導管のアレーの第1の導管を準備するステップをさらに備える方法であって、前記最小とするステップは、前記第2の導管よりも少ない単位容積当りの全熱交換表面積を有する第1の導管を準備することを含む、請求項37に記載の化学処理を行う方法。
  43. 前記第1の流れ経路中の導管のアレーの第2の導管の上流の場所で、導管のアレーの第1の導管を準備するステップをさらに備える方法であって、前記最小とするステップは、前記第2の導管よりも少ない単位長さ当りの全熱交換表面積を有する第1の導管を準備することを含む、請求項37に記載の化学処理を行う方法。
  44. 前記第2の流れ経路の出口と流体連通する水性ガスシフト触媒床を含む、断熱水性ガスシフト反応器を準備するステップをさらに備える、請求項37に記載の化学処理を行う方法。
JP2006532478A 2003-05-06 2004-05-05 熱交換器および化学処理を行う方法 Pending JP2007503570A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/429,689 US7195059B2 (en) 2003-05-06 2003-05-06 Heat exchanger and method of performing chemical processes
PCT/US2004/012999 WO2004102097A2 (en) 2003-05-06 2004-05-05 Heat exchanger and method of performing chemical processes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007503570A true JP2007503570A (ja) 2007-02-22

Family

ID=33449628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532478A Pending JP2007503570A (ja) 2003-05-06 2004-05-05 熱交換器および化学処理を行う方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7195059B2 (ja)
EP (1) EP1620682A4 (ja)
JP (1) JP2007503570A (ja)
KR (1) KR20060011853A (ja)
CN (1) CN1784575B (ja)
AU (1) AU2004239228B2 (ja)
CA (1) CA2522768C (ja)
WO (1) WO2004102097A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210469A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 三菱重工業株式会社 均温化された熱交換型触媒反応器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600489B2 (en) * 2004-03-04 2009-10-13 H2Gen Innovations, Inc. Heat exchanger having plural tubular arrays
NO329410B1 (no) * 2006-09-27 2010-10-18 Spot Cooler Systems As Anordning ved kjoleelement
US8119558B2 (en) * 2008-03-14 2012-02-21 Süd-Chemie Inc. Ultra high temperature shift catalyst with low methanation
US20100292076A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 Sud-Chemie Inc. Ultra high temperature shift catalyst with low methanation
US9134072B2 (en) 2010-03-15 2015-09-15 The Trustees Of Dartmouth College Geometry of heat exchanger with high efficiency
CA2862527C (en) * 2012-02-06 2021-06-29 Helbio Societe Anonyme Hydrogen And Energy Production Systems Heat integrated reformer with catalytic combustion for hydrogen production
CA3137624C (en) * 2012-03-08 2023-06-20 Helbio Societe Anonyme Hydrogen And Energy Production Systems Catalytically heated fuel processor with replaceable structured supports bearing catalyst for fuel cell
US20140262188A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Ramana Venkato Rao Sistla Fin Spacing On An Evaporative Atmospheric Water Condenser
US10479680B2 (en) * 2015-01-14 2019-11-19 Raven Sr, Llc Electrically heated steam reforming reactor
EP3225304A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-04 Hirschberg Engineering Kontakter

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909299A (en) * 1973-10-01 1975-09-30 United Technologies Corp Fuel cell system including reform reactor
JPS604883U (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 松下冷機株式会社 冷蔵庫等の冷却装置
JPS6457094A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Matsushita Refrigeration Cooler
US4921681A (en) * 1987-07-17 1990-05-01 Scientific Design Company, Inc. Ethylene oxide reactor
JPH04240394A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍用熱交換器
US5156821A (en) * 1988-07-07 1992-10-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Reactor for reforming hydrocarbon
JPH0949697A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd エアインタークーラー
US6497856B1 (en) * 2000-08-21 2002-12-24 H2Gen Innovations, Inc. System for hydrogen generation through steam reforming of hydrocarbons and integrated chemical reactor for hydrogen production from hydrocarbons
JP2004501759A (ja) * 2000-06-29 2004-01-22 エイチ2ジーイーエヌ・イノベーションズ・インコーポレイテッド 炭化水素の水蒸気改質による改良された水素発生のためのシステム及び炭化水素から水素を製造するための集積化されたケミカル・リアクタ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR962473A (ja) * 1950-06-10
US236504A (en) * 1881-01-11 Pottery shape for fire-proof floors
US236505A (en) * 1881-01-11 Maeshall h
US2700598A (en) * 1946-10-31 1955-01-25 Standard Oil Dev Co Process for reforming hydrocarbons
US2613065A (en) * 1947-11-21 1952-10-07 Chausson Usines Sa Cooling radiator
US3666682A (en) * 1969-11-26 1972-05-30 Texaco Inc Water-gas shift conversion process
US3574302A (en) * 1969-12-04 1971-04-13 Raygo Inc Waste heat water tube boiler
US4020898A (en) * 1973-02-14 1977-05-03 Q-Dot Corporation Heat pipe and method and apparatus for fabricating same
US3882925A (en) * 1974-06-17 1975-05-13 Ecodyne Corp Method and apparatus for condensing steam
US4621681A (en) * 1977-11-09 1986-11-11 Q-Dot Corporation Waste heat boiler
FR2455524A1 (fr) * 1979-05-04 1980-11-28 Chausson Usines Sa Dispositif de fixation pour radiateur dans un vehicule roulant, notamment pour radiateur de vehicule poids-lourd
US5382271A (en) * 1991-12-26 1995-01-17 Industrial Technology Research Institute Hydrogen generator
TW216453B (en) * 1992-07-08 1993-11-21 Air Prod & Chem Integrated plate-fin heat exchange reformation
EP1030128B1 (en) * 1997-10-16 2003-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalytic combustion heater
GR1003235B (el) * 1998-05-22 1999-10-13 Διεργασια παραγωγης υδρογονου και ηλεκτρικης ενεργειας απο αναμορφωση βιο-αιθανολης, με χρηση κυψελιδων καυσιμου και με μηδενικη εκπομπη ρυπων
US6180846B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-30 Uop Llc Process and apparatus using plate arrangement for combustive reactant heating
US6103143A (en) * 1999-01-05 2000-08-15 Air Products And Chemicals, Inc. Process and apparatus for the production of hydrogen by steam reforming of hydrocarbon
US6610260B1 (en) * 2000-02-11 2003-08-26 General Motors Corporation Vapor processor with condensate reflux
US7316804B2 (en) * 2001-08-02 2008-01-08 Ineos Usa Llc Flow reactors for chemical conversions with heterogeneous catalysts

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909299A (en) * 1973-10-01 1975-09-30 United Technologies Corp Fuel cell system including reform reactor
JPS604883U (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 松下冷機株式会社 冷蔵庫等の冷却装置
US4921681A (en) * 1987-07-17 1990-05-01 Scientific Design Company, Inc. Ethylene oxide reactor
JPS6457094A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Matsushita Refrigeration Cooler
US5156821A (en) * 1988-07-07 1992-10-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Reactor for reforming hydrocarbon
JPH04240394A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍用熱交換器
JPH0949697A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd エアインタークーラー
JP2004501759A (ja) * 2000-06-29 2004-01-22 エイチ2ジーイーエヌ・イノベーションズ・インコーポレイテッド 炭化水素の水蒸気改質による改良された水素発生のためのシステム及び炭化水素から水素を製造するための集積化されたケミカル・リアクタ
US6497856B1 (en) * 2000-08-21 2002-12-24 H2Gen Innovations, Inc. System for hydrogen generation through steam reforming of hydrocarbons and integrated chemical reactor for hydrogen production from hydrocarbons

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210469A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 三菱重工業株式会社 均温化された熱交換型触媒反応器

Also Published As

Publication number Publication date
US7195059B2 (en) 2007-03-27
WO2004102097A2 (en) 2004-11-25
EP1620682A4 (en) 2006-06-14
EP1620682A2 (en) 2006-02-01
CA2522768A1 (en) 2004-11-25
US20040234432A1 (en) 2004-11-25
CN1784575A (zh) 2006-06-07
WO2004102097A3 (en) 2005-01-27
AU2004239228A1 (en) 2004-11-25
KR20060011853A (ko) 2006-02-03
CN1784575B (zh) 2011-09-07
AU2004239228B2 (en) 2008-09-11
CA2522768C (en) 2012-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6736201B2 (en) Heat exchanger and/or fluid mixing means
JP4500960B2 (ja) 熱交換反応装置における熱膨張の有害影響を最小化するための方法および装置
EP1705447A2 (en) Fuel processing system
JP2009257755A (ja) 流体処理装置及びその方法
JP2005505743A (ja) 2種類のガスを多経路一体式の構造体に流出入させる方法及び装置
JP2007503570A (ja) 熱交換器および化学処理を行う方法
JP4842805B2 (ja) マルチチャネルモノリシック構造のチャネルに出入りするよう2つの流体を分配する方法及び装置、並びにそれらの使用
JP3739044B2 (ja) 熱交換器及びそれを利用した熱交換式反応器
RU2746734C1 (ru) Многослойный каталитический конвертер с межслойным охлаждением
EP1203195B1 (en) Enhanced crossflow heat transfer
EP0866940B1 (en) Heat exchanger
US6772830B1 (en) Enhanced crossflow heat transfer
GB2333351A (en) Heat exchanger and/or fluid mixing means
GB2372948A (en) A bonded stack of plates forming a heat exchanger and/or fluid mixing apparatus
TW202332878A (zh) 熱交換器
RU2384802C1 (ru) Теплообменник
JP4999248B2 (ja) 熱交換器付き化学反応器
KR20230137893A (ko) 나선형 흐름을 가진 촉매 열 교환 반응기
JPH11257879A (ja) ガス−ガス熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104