JP2007502772A - 4−シクロアルキルアミノピラゾロピリミジンnmda/nr2b拮抗薬 - Google Patents

4−シクロアルキルアミノピラゾロピリミジンnmda/nr2b拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502772A
JP2007502772A JP2006523318A JP2006523318A JP2007502772A JP 2007502772 A JP2007502772 A JP 2007502772A JP 2006523318 A JP2006523318 A JP 2006523318A JP 2006523318 A JP2006523318 A JP 2006523318A JP 2007502772 A JP2007502772 A JP 2007502772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexyl
trans
phenyl
pyrazolo
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006523318A
Other languages
English (en)
Inventor
トンプソン,ウエイン
ヤング,ステイーブン・デイ
フイリツプス,ブライアン・テイー
マンソン,ピーター
ホイツター,ウイリー
リバトン,ナイジエル
デイークハウス,クリステイン
ブツチヤー,ジヨン
マツコーリー,ジヨン・エイ
マツキンタイア,チヤールズ・ジエイ
レイトン,マーク・イー
サンダーソン,フイリツプ・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2007502772A publication Critical patent/JP2007502772A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式(I)によって表される化合物またはそれの製薬上許容される塩は、例えば疼痛、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、抑鬱、不安、卒中などの虚血性脳損傷および他の状態などの神経学的状態を治療する上で有用なNMDA/NR2B拮抗薬として有効である。

Description

本発明は、4−シクロアルキルアミノピラゾロピリミジン化合物に関する。特に本発明は、疼痛、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、抑鬱、不安、発作などの虚血性脳損傷および他の状態などの神経学的状態の治療において有用なNMDA/NR2B拮抗薬である4−シクロアルキルアミノピラゾロピリミジン化合物に関するものである。
グルタミン酸イオンなどのイオンは、主としてN−メチル−D−アスパラギン酸(「NMDA」)受容体を介して作用することで、慢性疼痛および疼痛関連神経毒性に関係するプロセスにおいて非常に重要な役割を果たす。そこで、イオンチャンネル拮抗薬、特にNMDA拮抗薬を用いることによるそのような作用の阻害は、パーキンソン病および疼痛の治療および抑制において有用となり得る。
NMDA受容体は、サブユニットのヘテロメリック集合体であり、そのうちのNR1およびNR2と称される主要な2種類のサブユニットファミリーがクローニングされている。理論に拘束されるものではないが、哺乳動物中枢神経系(「CNS」)における各種機能性NMDA受容体は、それぞれグリシンおよびグルタミン酸認識部位を発現するNR1サブユニットとNR2サブユニットの組み合わせによってのみ形成されると一般に考えられている。そしてNR2サブユニットファミリーは、NR2A、NR2B、NR2CおよびNR2Dという4種類の個々のサブユニット型に分類される。文献(T. Ishii, et al., J. Biol. Chem., 268: 2836-2843 (1993), and D. J. Laurie et al., Mol. Brain Res., 51: 23-32 (1997))に、各種の得られる組み合わせが、イオンゲート特性、マグネシウム感受性、薬理プロファイルなどの生理的および薬理的特性ならびに解剖学的分布が異なる多様なNMDA受容体をどのように形成するかが報告されている。
例えば、NR1は脳全体に認められるが、NR2サブユニットは異なった分布を示す。詳細には、NR2Bについての分布マップが、パーキンソン病または疼痛の治療を行いながら副作用の確率を低下させるものと考えられている。従って、NR2B受容体を標的とする新規なNMDA拮抗薬を提供することが望ましいものと考えられる。
本発明は、下記式(I)によって表される4−シクロアルキルアミノピラゾロピリミジン化合物またはそれの製薬上許容される塩に関するものである。
Figure 2007502772
本発明は、本発明の化合物を含む医薬組成物をも提供する。本発明はさらに、本発明の化合物および組成物を用いる、疼痛、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、抑鬱、不安、卒中などの虚血性脳損傷および他の状態などの神経学的状態を治療および予防する方法をも提供する。
本発明の化合物は、下記式(I)によって表され、さらにはそれの製薬上許容される塩およびそれの個々のジアステレオマーである。
Figure 2007502772
式中、
は、
Figure 2007502772
および
Figure 2007502772
から選択され、それらは未置換であるか、ハロゲン、−R、−O−R、−CN、−N(Rから選択される1以上の置換基で置換されており;
Yは、
Figure 2007502772
−R−および−R−O−R−から選択され;C′およびC″はそれぞれ独立に、直接または間接的にRに結合して、5〜7員の縮合環を形成しており;
Zは非存在であるか、O、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C(O)、S,SO、SO、NRから選択され;RはC0−6アルキルまたはC0−6アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルは、未置換であるかハロゲン、−R、−O−R、−CN、−N(Rから選択される1以上の置換基で置換されており;
AおよびBはそれぞれ独立にC0−4アルキルであり;AとBを含む一つの環が形成されており、Aにおける個々の炭素原子とBにおける個々の炭素原子が前記環と架橋していても良く、前記環の各環員は独立に未置換であるかハロゲン、−R、−O−R、−CN、−N(Rから選択される1以上の置換基で置換されており;
Wは非存在であるか、O、C0−6アルキル、C0−6アルケニル、C(O)、S、SO、SO、NRから選択され;前記アルキルまたはアルケニルは、未置換であるかハロゲン、−R、−O−R、−CN、−N(Rから選択される1以上の置換基で置換されており;
Figure 2007502772
は、未置換であるかハロゲン、−R、−O−R、−CN、−N(Rから選択される1以上の置換基で置換されており;
、R、R、R、R、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素、C0−6アルキル、C0−6アルケニルであり、未置換であるか1以上のハロゲンで置換されている。
1実施形態において、本発明の化合物は、下記式(I)によって表され、さらにはそれの製薬上許容される塩ならびにそれの個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーである。
式中、
は、
Figure 2007502772
であり、それは未置換であるかハロゲンまたは−Rで置換されており、RはC1−6アルキルであり;
Yは、独立に未置換であるか1以上のハロゲンで置換された−C1−6アルキルであり、;
ZはOであり;
AおよびBはそれぞれ独立に、C0−4アルキルであり;
Wは非存在である。
別の実施形態において、本発明の化合物は、下記式(Ia)によって表され、さらにはそれの製薬上許容される塩ならびにそれの個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーである。
Figure 2007502772
式中、
は、
Figure 2007502772
であり、それは未置換であるかハロゲンまたは−Rで置換されており、Rは独立に未置換であるか1以上のハロゲンで置換されたC1−6アルキルであり;
Yは、独立に未置換であるか1以上のハロゲンで置換された−C1−6アルキルである。
さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、下記式(Ib)によって表され、さらにはそれの製薬上許容される塩ならびにそれの個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーである。
Figure 2007502772
式中、
は、
Figure 2007502772
であり、それは未置換であるかハロゲンまたは−Rで置換されており、Rは未置換であるか1以上のハロゲンで置換されたC1−6アルキルであり;
前記シクロペンチル基は、未置換であるか1〜3個のフッ素で置換されており;
Yは、未置換であるか1以上のハロゲンで置換された−C1−6アルキルである。
さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、下記式(Ic)によって表され、さらにはそれの製薬上許容される塩ならびにそれの個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーである。
Figure 2007502772
式中、
は、
Figure 2007502772
であり、それは未置換であるかハロゲンまたは−Rで置換されており、Rは未置換であるか1以上のハロゲンで置換されたC1−6アルキルであり;
は水素またはC0−6アルキルであり、未置換であるか1以上のハロゲンで置換されており;
前記シクロペンチル基は、未置換であるか1〜3個のフッ素で置換されており;
Yは、未置換であるか1以上のハロゲンで置換された−C1−6アルキルである。
本明細書で使用される場合、「アルキル」ならびに例えばアルコキシ、カルカノイル、アルケニル、アルキニルなどの接頭語「アルク」と有する他の用語は、直鎖または分岐あるいはそれらの組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルなどがある。
「アリール」という用語は、具体的に別段の断りがない限り、例えばフェニル、ナフチルおよびトリルなどの置換されていても良い複数環式および単環式の環系を含む。
本明細書を通じて描かれる構造では、未置換窒素原子上の水素原子は、明瞭に示されていても、暗に示されていても良い。例えば、上記で描いた式Iの構造(2個の窒素原子に水素原子がある)は、下記のようにも描くことができる。
Figure 2007502772
同じ変換が、式IaおよびIbにも当てはまり、他の全ての一般的構造および個々の化学種を描く構造にも当てはまる。当然のことながら、窒素原子は、本願の別の箇所に記載されているように、水素以外の原子および/または部分で置換されていても良い。
さらに、同一の化合物を説明するのに、複数のエナンチオマーが描かれる。そこで、式Iの構造は別途、下記のように描くことができる。
Figure 2007502772
「HetAr」という用語には、例えばピリミジンおよびピリジンなどのヘテロ芳香環などがある。
「(CH」という用語は、そのメチルが存在しないことを意味する。従って、「(CH0−3」は、0から3個のメチルが存在すること、すなわち3個、2個、1個または0個のメチルが存在することを意味する。連結アルキル基中にメチル基が存在しない場合、その連結は直接結合である。
当業者には明らかなように、本明細書で使用されるハロまたはハロゲンには、塩素、フッ素、臭素およびヨウ素が含まれる。同様に、C1−8アルキルでの場合のようなC1−6は、直鎖または分岐配置での1、2、3、4、5または6個の炭素を有する基と定義され、C1−6アルキルは具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチルおよびヘキシルを含むことになる。同様に、Cアルキルでの場合のようなCは、直接共有結合(または水素)の存在を確認するものと定義される。
「置換(されている)」という用語は、いずれかまたはあらゆる位置での置換を含むものである。従って、置換はいかなる基においてであっても良い。例えば、置換アリール(C1−6)アルキルには、アリール基上での置換とアルキル基上での置換が含まれる。
本明細書に記載の化合物は、1以上の不斉中心を有することができることから、ジアステレオマーおよび光学異性体を生じる可能性がある。本発明には、全てのそのような可能なジアステレオマーならびにそれらのラセミ混合物、それらの実質的に純粋な分割エナンチオマー、全ての可能な幾何異性体、ならびにそれらの製薬上許容される塩を含む。式I(式Ia、Ibを含む)は、ある位置では確定的な立体化学なしに示してある。本発明は、式Iの全ての立体異性体およびそれの製薬上許容される塩を含むものである。さらに、立体異性体の混合物ならびに単離された具体的な立体異性体も含まれる。そのような化合物を製造するのに使用される合成手順の経過中に、あるいは当業者には公知のラセミ化またはエピマー化を用いる際に、そのような手順の生成物は、立体異性体の混合物となり得る。
これらのジアステレオマーの独立の合成またはそれらのクロマトグラフィー分離は、本明細書に開示の方法に適切な方法によって、当業界で公知の方法に従って行うことができる。それらの絶対立体化学は、必要に応じて、絶対配置が既知である不斉中心を有する試薬で誘導体化した結晶生成物または結晶中間体のX線結晶解析によって決定することができる。
所望に応じて、化合物のラセミ混合物を分離して、個々のエナンチオマーを単離することができる。その分離は、化合物のラセミ混合物のエナンチオマー的に純粋な化合物へのカップリングによるジアステレオマー混合物の形成と、次に分別結晶またはクロマトグラフィーのような標準的な方法による個々のジアステレオマーの分離など、当業界で公知の方法によって行うことができる。そのカップリング反応は、エナンチオマー的に純粋な酸または塩基を用いる塩の形成である場合が多い。次に、得られたジアステレオマー誘導体を、付加されたキラル残留物の開裂によって純粋なエナンチオマーに変換することができる。化合物のラセミ混合物は、当業界では公知であるキラル固定相を用いるクロマトグラフィー法によって直接分離することもできる。
別法として、化合物のいずれかのエナンチオマーを、当業界で公知の方法により、光学的に純粋な原料または配置が既知である試薬を用いる立体選択的合成によって得ることができる。
本明細書で使用する場合、「製薬上許容される塩」とは、親化合物をそれの酸塩または塩基塩を作ることで修飾した誘導体を指す。製薬上許容される塩の例には、アミン類などの塩基性残基の無機または有機酸塩;カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などがあるが、これらに限定されるものではない。製薬上許容される塩には、例えば無毒性の無機酸または有機酸から形成される親化合物の従来の無毒性塩または4級アンモニウム塩などがある。例えば、そのような従来の無毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される塩;ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などの有機酸から製造される塩などがある。
本発明の化合物が塩基性である場合、塩は無機酸および有機酸などの製薬上許容される無毒性酸から製造することができる。そのような酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコ酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などがある。特に好ましいものは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸および酒石酸である。本明細書で使用される場合、式Iの化合物についての言及は製薬上許容される塩をも含むことを意味することは明らかであろう。
「製薬上許容される塩」という用語は、無機酸および有機酸などの製薬上許容される無毒性酸から製造される塩を指す。そのような酸には例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコ酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などがある。特に好ましいものは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸および酒石酸である。
本発明の方法で治療される被験者は、通常はCGRP受容体活性の拮抗が望まれる哺乳動物であり、好ましくはヒト、すなわち男性または女性である。「治療上有効量」という用語は、研究者、獣医、医師その他の臨床担当者が求めている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘発する対象化合物の量を意味する。本明細書で使用される場合、「治療」という用語は、言及される状態の治療と予防もしくは予防的治療の両方に言及するものであり、特にそのような疾患または障害の素因を有する患者でのものである。
本明細書で使用される「組成物」という用語は、所定量で所定の成分を含有するもの、ならびに直接もしくは間接に所定の成分を所定量で組み合わせることで得られるものを含むものである。医薬組成物に関係するそのような用語は、有効成分および担体を構成する不活性成分を含むもの、ならびに2以上のそれら成分の組み合わせ、複合化もしくは凝集から、あるいは1以上のそれら成分の解離から、あるいは1以上のそれら成分の他の種類の反応もしくは相互作用から直接または間接に生じるものを包含するものである。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物および製薬上許容される担体を混合することによって製造されるあらゆる組成物を包含する。「製薬上許容される」とは、担体、希釈剤または賦形剤が製剤中の他の成分と適合性であるべきであり、それの投与を受ける者に対して有害であってはならないことを意味する。
化合物「の投与」および/または「を投与する」という用語は、本発明の化合物または本発明の化合物のプロドラッグを、処置を必要とする個体に対して提供することを意味するものと理解すべきである。
本発明の医薬組成物は、有効成分としての式Iによって表される化合物(および/またはそれの製薬上許容される塩)、製薬上許容される担体、ならびに適宜に他の治療成分もしくは補助剤を含む。本発明の組成物には、経口、直腸、局所および非経口(皮下、筋肉および静脈)投与に好適なものなどがある。ただし、いずれの場合でも最も好適な経路は、特定の宿主、ならびに有効成分を投与される状態の性質および重度によって決まる。医薬組成物は簡便には、単一製剤で提供され、製薬業界で公知のいずれかの方法によって調製することができる。
本発明はさらに、ヒトおよび動物でのNMDA/NR2B受容体活性の拮抗用の医薬の製造方法であって、本発明の化合物を医薬担体または希釈剤と組み合わせる方法に関するものである。
実際に、本発明の式Iによって表される化合物またはそれの製薬上許容される塩は有効成分として、従来の医薬配合法に従い、医薬担体と十分に混合して組み合わせることができる。担体は、例えば経口投与または非経口投与(静脈投与など)などの投与に望まれる製剤形態によって決まる非常に多様な形態を取ることができる。そこで本発明の医薬組成物は、それぞれが所定量の有効成分を含むカプセル、カシェ剤または錠剤などの経口投与に好適な個別の単位として提供することができる。さらに組成物は、粉剤として、粒剤として、液剤として、水系液体中の懸濁液として、非水系液剤として、水中油型乳濁液として、あるいは油中水型乳濁液として提供することができる。上記に記載の一般的な製剤以外に、式Iによって表される化合物および/またはそれの製薬上許容される塩は、徐放手段および/または投与機器によって投与することもできる。組成物は、いずれかの調剤法によって製造することができる。通常そのような方法には、有効成分と1以上の必要な成分を構成する担体とを組み合わせる段階がある。組成物は、有効成分と液体担体または微粉砕固体担体とを、あるいはその両方とを均一かつ十分に混合することで製造される。次に、生成物を簡便に成形して、所望の形態とすることができる。
従って本発明の医薬組成物は、製薬上許容される担体および式Iの化合物または製薬上許容される塩を含むことができる。式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩は、1以上の他の治療上有効な化合物と組み合わせて医薬組成物に含有させることもできる。
使用される医薬担体には例えば、固体、液体または気体があり得る。固体担体の例には、乳糖、白土、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸などがある。液体担体の例には、糖シロップ、落花生油、オリーブ油および水がある。気体担体の例には、二酸化炭素および窒素などがある。
経口製剤用の組成物を製造する場合、簡便な医薬媒体を用いることができる。例えば、水、グリコール類、オイル類、アルコール類、香味剤、保存剤、着色剤などを用いて、懸濁液、エリキシル剤および液剤などの経口液体製剤を形成することができる。一方、デンプン類、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体を用いて、粉剤、カプセルおよび錠剤などの経口固体製剤を形成することができる。投与が容易であることから、錠剤およびカプセルが好ましい経口単位製剤であり、その場合には固体の医薬担体を用いる。場合により、錠剤を標準的な水系または非水系法によってコーティングすることができる。
本発明の組成物を含む錠剤は、適宜に1以上の補助成分または補助剤とともに圧縮または成形することで製造することができる。圧縮錠は、好適な機械で、粉末または顆粒などの自由流動形態の有効成分を、適宜に結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤または分散剤と混合して圧縮することによって製造することができる。成形錠は、好適な機械で、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を成形することで製造することができる。各錠剤は好ましくは、有効成分を約0.5mg〜約5g含み、各カシェ剤またはカプセルは好ましくは、有効成分約0.5mg〜約5gを含む。
本発明の医薬組成物は、有効成分としての式Iによって表される化合物(またはそれの製薬上許容される塩)、製薬上許容される担体および適宜に1以上の別の治療成分または補助剤を含む。本発明の組成物には、経口投与、直腸投与、局所投与および非経口投与(皮下投与、筋肉投与および静脈投与)に好適な組成物などがある。ただし、ある症例で最も好適な経路は、特定の宿主、ならびに有効成分を投与する状態の性質および重度によって決まる。医薬組成物は簡便には、単位制剤で提供され、調剤の分野で公知の方法によって製造される。
非経口投与に好適な本発明の医薬組成物は、水中での活性化合物の液剤または懸濁液として製造することができる。好適な界面活性剤には、例えばヒドロキシプロピルセルロースなどがあり得る。分散液は、グリセリン、液体ポリエチレングリコール類およびそれらのオイル中混合物で製造することもできる。さらに保存剤を含有させて、微生物の有害な増殖を防止することができる。
注射用に好適な本発明の医薬組成物には、無菌の水系液剤または分散液などがある。さらにその組成物は、そのような無菌注射液または分散液を即時調製するための無菌粉剤の形態であることができる。いずれの場合も最終的な注射剤は無菌でなければならず、注射が容易に行えるように、有効な流動性を有するものでなければならない。医薬組成物は、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならない。そこで好ましくは、細菌および真菌などの微生物の汚染作用を受けないように保存されなければならない。担体は、例えば水、エタノール、多価アルコール(例:グリセリン、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、植物油およびそれらの好適な混合物を含む溶媒または分散媒体であることができる。
本発明の医薬組成物は、例えばエアロゾル、クリーム、軟膏、ローション、散粉剤などの局所使用に好適な剤型であることができる。さらに、その組成物は、経皮機器での使用に好適な剤型であることができる。そのような製剤は、従来の加工法によって、本発明の式Iによって表される化合物またはそれの製薬上許容される塩を用いて製造することができる。例としてクリームまたは軟膏の製造は、その化合物約5重量%〜約10重量%と親水性材料および水を混合することで所望の粘稠度を有するクリームまたは軟膏を形成することによって行うことができる。
本発明の医薬組成物は、担体が固体である直腸投与に好適な剤型であることができる。その混合物が単位用量坐剤を形成することが好ましい。好適な担体には、カカオバターおよび他の当業界で一般的に使用される材料などがある。坐剤は簡便には、最初に組成物を軟化または溶融させた担体と混合し、次に鋳型で冷却および成形することで形成することができる。
上記の担体成分以外に上記医薬製剤は適宜に、希釈剤、緩衝剤、香味剤、結合剤、界面活性剤、増粘剤、潤滑剤、保存剤(酸化防止剤を含む)などの1以上の別の担体成分を含むことができる。さらに、他の補助剤を含有させて、製剤を所期の被投与者の血液と等張とすることができる。式Iによって表される化合物および/またはそれの製薬上許容される塩を含む組成物は、粉末または液体濃縮物の形態で製造することもできる。
本発明による化合物のNMDA/NR2B受容体活性阻害薬としての有用性は、当業界で公知の方法によって示すことができる。NMDA受容体への結合の阻害およびNMDAチャンネルを介したカルシウム流出の機能的拮抗を、以下のように確認した。
NR2B拮抗薬のIC 50 を求めるための細胞に基づく機能アッセイ
NR1a/NR2B受容体介在Ca2+流入によって測定される、特定化合物がNR1a/NR2B NMDA受容体を阻害する能力を、下記のカルシウムフラックスアッセイ法によって評価した。
NR1a/NR2B受容体トランスフェクションL(tk−)細胞を、細胞3×10個/ウェルで96ウェル方式で平板培養し、通常の増殖培地(ピルビン酸Na、グルコース4500mg、ペニシリン/ストレプトマイシン、グルタミン、10%FCSおよび0.5mg/mLゲネチシンを含むダルベッコのMEM)で1〜2日間増殖させた。これらの細胞でのNR1a/NR2B−発現を、500μMのメタミン存在下に4〜20nMのデクサメタゾンを加えることで、16〜24時間にわたって誘発した。NR2B拮抗薬の溶液をDMSOで調製し、DMSOで連続希釈して、濃度が3倍ずつ異なる10種類の溶液を得た。96ウェル薬剤プレートを、DMSO溶液250倍をアッセイ緩衝液(20mM HEPES、2mM CaCl、0.1%BSAおよび250μMプロベネシド(シグマ(Sigma)#P−8761)を含むMg2+を含まないハンクス液(HBSS)(ギブコ(Gibco)#14175−079))で希釈することで得た。誘発後、細胞をアッセイ緩衝液で2回洗浄し(ラブシステム(Labsystem)セルウオッシャー、3回希釈100μL残留)、37℃でプルロニック(Pluronic)F−127(モレキュラー・プローブス#P−3000)および10μMケタミンを含むアッセイ緩衝液中の4μMカルシウム蛍光指示薬フルオ(fluo)−3AM(モレキュラー・プローブス(Molecular Probes)#P−1241)を加えて1時間経過させた。次に、細胞をアッセイ緩衝液で8回洗浄して、各ウェルに緩衝液100μLを残した。直ちに、励起488nmおよ発光530nmを用いてFLIPR(Fluorometric Imaging Plate Reader, Molecular Devices)で蛍光強度を測定した。蛍光強度の記録開始から5秒後に、作動薬溶液(40μMグルタミン酸/グリシン、最終濃度10μM)50μLを加え、1分後に、蛍光シグナルが安定したら、薬剤プレートからのNR2B拮抗薬および対照溶液50μLを加え、蛍光強度をさらに30分間記録した。下記の等式#1へのエンドポイント蛍光の非線形最小二乗適合によって、IC50値を求めた。
等式#1:
Figure 2007502772
式中、Yminは1μMのAMD−2を含む対照ウェルの平均エンドポイント蛍光であり、Ymaxはアッセイ緩衝液溶液中に0.1%DMSOを含むウェルの平均エンドポイント蛍光である。
NR2B拮抗薬を求めるための結合アッセイ
150mM NaClを含む20mM Hepes緩衝液(pH7.4)中で最終アッセイ容量1.0mLにて、96ウェル微量定量プレートで、放射性リガンド結合アッセイを室温で行った。NR2B拮抗薬の溶液をDMSOで調製し、DMSOで連続希釈して、濃度が3倍ずつ異なる10種類の溶液それぞれ20μLを得た。非特異的結合(NSB)をAMD−1(最終濃度10μM)を用いて評価し、DMSO(最終濃度2%)を加えることで総結合(TB)を測定した。NR1a/NR2B受容体を発現する膜(最終濃度40pM)およびトリチウム化AMD−2(最終濃度1nM)を、微量定量プレートの全てのウェルに加えた。室温で3時間インキュベートした後、サンプルをパッカード(Packard)GF/Bフィルター(0.05%PEI、ポリエチレンイミン、シグマ(Sigma)P−3143に予浸したもの)で濾過し、冷20mM Hepes緩衝液1mL/洗浄で10回洗浄した。フィルタープレートを真空乾燥させた後、パッカード・マイクロシンチ(Microscint)−20 40μLを加え、結合放射能をパッカード・トップカウント(TopCount)で測定した。見かけの解離定数(K)、最大阻害パーセント(%Imax)、最小阻害パーセント(%Imin)および傾き(nH)を、結合放射能(結合CPM)を下記等式#2に適合させる非線形最小二乗法によって求めた。
等式#2:
Figure 2007502772
式中、Kは熱飽和実験によって求めた受容体の放射性リガンドに関する見かけの解離定数であり、SBはTBおよびNSB対照ウェルの差から求めた特異的に結合した放射能である。
AMD−1およびAMD−2の合成は、下記反応図式に従って行うことができる。
Figure 2007502772
放射能標識したAMD−1を合成するための前駆体26を、下記手順に従って合成することができる。
Figure 2007502772
反応Aの手順に従って、シンナモニトリル24のメタノール溶液に室温で、塩化水素を吹き込む。揮発分を減圧下に除去し、得られた残留物をエーテルで磨砕し、濾過して中間体イミデート25を得る。イミデート25を室温でメタノールに溶かし、室温にてアミン27(アクロス・ケミカルズ(Acros Chemicals)から市販)で処理し、アルゴン下に撹拌する。揮発分を減圧下に除去し、残留物を分取HPLCまたはエーテルでの磨砕によって精製して、アミジン26を得る。
トリチル化AMD−2は、下記の手順に従って合成することができる。
Figure 2007502772
トリチル化AMD−2を、反応Bで上に示した下記の手順によって製造した。前駆体26(2mg、0.008mmol)をジメチルホルムアミド(0.6mL)および炭酸カリウム(1.2mg)に溶かし、1時間経過させた。高比放射能のトリチル化ヨウ化メチル(50mCi、0.0006mmol、トルエン(1mL)溶液、アメリカン・ラジオラベルド・ケミカルズ(American Radiolabeled Chemicals)から市販)を室温で加え、2時間攪拌した。反応混合物をワットマン(Whatman)PTFE0.45μmシリンジレス(syringeless)フィルター装置を用いて濾過して、不溶の炭酸カリウムを除去し、純粋エタノール(2mL、ファーマコ(Pharmaco)から市販)で洗浄し、合わせた濾液をロータリーエバポレータを用いて室温にて濃縮乾固した。それによって、未反応のトリチル化ヨウ化メチルも除去した。残留物を、20分以内での0.1%トリフルオロ酢酸含有20/80アセトニトリル/水から0.1%トリフルオロ酢酸含有100%アセトニトリルへの勾配を用いるフェノメンクス・ルナ(Phenomenx Luna)C8セミ分取カラム(ルナ(Luna)5ミクロC8(2)、250×10.0mm)でのHPLCクロマトグラフィーによって精製した。生成物の総放射能は8mCiであった。ウォーターズ(Waters)C−18セプ−パック(Sep-pak)カラム(ウォーターズ・セプ−パックPLUS C18)への吸収と水、次に純粋エタノールによる溶離によって、さらなる精製を行った。生成物を純粋エタノール(10mL)で希釈し、最終分析に提出した。
AMD−1は、文献(C. F. Claiborne et al., Bioorganic & Medchem Letters 13, 697-700 (2003))に記載の一般的手順に従って合成することができる。
未標識AMD−2は下記のように製造される。
Figure 2007502772
図式1bに従って、シンナモニトリル24のメタノール溶液に、塩化水素を室温で吹き込む。揮発分を減圧下に除去し、得られた残留物をエーテルで磨砕し、濾過して、中間体イミデート25を得る。イミデート25を室温でメタノールに溶かし、室温にてアミン29で処理し、アルゴン下に攪拌する。揮発分を減圧下に除去し、残留物を分取HPLCまたはエーテルでの磨砕によって精製して、アミジン28を得る。
本発明の化合物は、機能アッセイおよび結合アッセイでそれぞれ50μM未満のIC50およびK値を示す。機能アッセイおよび結合アッセイでIC50およびK値がそれぞれ5μM未満であることが有利である。機能アッセイおよび結合アッセイでIC50およびK値がそれぞれ1μM未満であることがより有利である。機能アッセイおよび結合アッセイでIC50およびK値がそれぞれ0.1μM未満であることがさらに有利である。
本発明の化合物は、NMDA NR2B受容体拮抗薬であることから、NR2B受容体を介する疾患および障害の治療および予防において有用である。そのような疾患および障害には、パーキンソン病、神経障害性疼痛(帯状疱疹後神経痛、神経損傷、外陰痛、幻肢痛などの「疼痛症」、神経根引き抜き損傷、有痛性糖尿病性神経障害、有痛性外傷性単神経炎、有痛性多発性神経炎など)、中枢性疼痛症候群(あらゆるレベルの神経系での実質的にあらゆる病変によって起こる得るもの)、および術後疼痛症候群(例:乳房切除術後症候群、開胸術後症候群、断端痛))、骨および関節痛(骨関節炎)、反復運動痛、歯痛、癌性疼痛、筋筋膜痛(筋肉損傷、線維筋痛)、術中疼痛(一般外科、婦人科)、慢性疼痛、月経困難症、ならびに狭心症関連の疼痛、および各種原因の炎症性疼痛(例:骨関節炎、関節リウマチ、リウマチ性疾患、腱鞘炎および痛風)、頭痛、片頭痛および群発頭痛、抑鬱、不安、統合失調症、卒中、外傷性脳損傷、アルツハイマー病、脳虚血、筋萎縮性側索硬化、ハンチントン舞踏病、感音難聴、耳鳴り、緑内障、てんかん性発作または神経毒中毒または脳へのグルコースおよび/または酸素の障害によって引き起こされる神経損傷、視覚伝導路の神経変性によって生じる失明、下肢静止不能症候群、多系萎縮、非血管性頭痛、一次痛覚過敏、二次痛覚過敏、一次異痛、二次異痛、あるいは中枢感作によって生じる他の疼痛などがあるが、これらに限定されるものではない。式Iの化合物は、運動障害、特には通常用量のL−ドーパに伴う副作用を予防するのに用いることができる。さらに、式Iの化合物は、疼痛のオピオイド治療に対する耐容性および/または依存性を低下させるのに、さらにはアルコール、オピオイド類およびコカインなどの禁断症候群の治療において用いるものができる。
本発明の化合物は、HIV−およびHIV治療誘発の神経症、慢性骨盤痛、神経腫痛、複雑性局所疼痛症候群、慢性関節痛および関連する神経痛の治療または予防;慢性腰痛の治療または予防;ならびに外傷性神経傷害、神経圧迫または絞扼、帯状疱疹後神経、三叉神経痛、糖尿病性神経障害、癌および化学療法によって生じるかそれに関連する疼痛の治療または予防においても有用である。
本発明の化合物を予防上有効な用量レベルで投与して、上記の状態を予防したり、NMDA NR2B受容体が介在する他の状態を予防することが可能であることが理解される。
式Iの化合物は、式Iの化合物が有用である疾患または状態の治療/予防/抑制または改善において用いられる他の薬剤と併用することができる。そのような他薬剤は、それに通常使用される経路および量で、式Iの化合物と同時にまたは順次にて投与することができる。式Iの化合物を1以上の他薬剤と同時に用いる場合、式Iの化合物に加えてそのような他薬剤を含む医薬組成物が好ましい。従って本発明の医薬組成物には、式Iの化合物以外に、1以上の他の有効成分をも含むものなどがある。別個に投与したり、あるいは同一医薬組成物中に含まれる式Iの化合物と併用可能な他の有効成分の例には、(1)非ステロイド系抗炎症剤;(2)COX−2阻害薬;(3)ブラジキニンB1受容体拮抗薬;(4)ナトリウムチャンネル遮断薬および拮抗薬;(5)一酸化窒素合成酵素(NOS)阻害薬;(6)グリシン部位拮抗薬;(7)カリウムチャンネル開放薬;(8)AMPA/カイニン酸受容体拮抗薬;(9)カルシウムチャンネル拮抗薬;(10)GABA−A受容体調節剤(例:GABA−A受容体作働薬);(11)基質金属プロテアーゼ(MMP)阻害薬;(12)血栓溶解剤;(13)モルヒネなどのオピオイド類;(14)好中球阻害因子(NIF);(15)L−ドーパ;(16)カルビドパ;(17)レボドパ/カルビドパ;(18)ブロモクリプチン、ペルゴリド、プラミペキソール、ロピニロールなどのドーパミン作働薬;(19)抗コリン作用薬;(20)アマンタジン;(21)カルビドパ;(22)エンタカポンおよびトルカポンなどのカテコールO−メチルトランスフェラーゼ(「COMT」)阻害薬;(23)モノアミンオキシダーゼB(「MAO−B」)阻害薬;(24)オピエート作働薬または拮抗薬;(25)5HT受容体作働薬または拮抗薬;(26)NMDA受容体作働薬または拮抗薬;(27)NK1拮抗薬;(28)選択的セロトニン再取り込み阻害薬(「SSRI」)および/または選択的セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害薬(「SSNRI」);(29)三環系抗鬱薬、(30)ノルエピネフリン調節剤;(31)リチウム;(32)バルプロエート;および(33)ニューロンチン(ガバペンチン)などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の化合物を含むクリーム、軟膏、ゼリー、液剤または懸濁液を、局所用途に用いることができる。本発明に関する局所使用の範囲には、洗口剤およびうがい薬が含まれる。
ヒトへの経口投与で使用される製剤は簡便には、組成物全体の約5〜約95%で変動し得る適切かつ簡便な量の担体材料と混合された、活性薬剤約0.5mg〜約5gを含むことができる。単位製剤は、有効成分を約1mg〜約1000mg含むことができる。
本明細書で挙げた状態は、本発明の化合物を約0.01mg〜約140mg/kg/日で投与することで治療または予防することができる。
しかしながら、特定の患者における具体的な用量は各種要素によって決まることは明らかである。そのような要素には、患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別および食事などがある。他の要素には、投与の時刻および経路、排泄速度、併用薬剤、ならびに治療を受ける特定の疾患の種類および重度などがある。例えば炎症性疼痛は、本発明の化合物を約0.01mg〜約75mg/kg/日で、あるいは約0.5mg〜約3.5g/患者/日で投与することによって効果的に治療することができる。神経障害性疼痛は、本発明の化合物を約0.01mg〜約125mg/kg/日で、あるいは約0.5mg〜約5.5g/患者/日で投与することによって効果的に治療することができる。
本明細書で使用される略称は、別段の断りがない限り下記の通りである。
Figure 2007502772
本発明化合物は、容易に入手可能な原料、試薬および従来の合成手順を用いて、下記の図式および具体的な実施例、あるいはそれらの変法に従って容易に製造することができる。これらの反応では、当業界において自体が公知であるが、あまり詳細には言及されていない変形形態を利用することも可能である。本発明で特許請求される化合物の製造に関する一般的手順は、下記の図式を見ることで、当業者には容易に理解および認識可能である。
Figure 2007502772
ある種のアリール−アルコキシ置換シクロアルカンの合成を図式1に示した。最初の段階では、ヒドロキシ−シクロアルキル−アミンを、ベンジルオキシカルボニルまたはフタルイミジルなどの酸性条件に対して安定な好適な窒素保護基で保護する。保護されたヒドロキシ−シクロアルキル−アミンを文献(E. J. Corey and A. Venkateswarlu, J. Am. Chem. Soc. 1972, 94, 6190-91)に記載のものなどの標準的な文献法を用いて、tert−ブチルジメチルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ−、トリイソプロピルシリルオキシまたはトリメチルシリルオキシ−エーテルなどのトリアルキルシリルエーテルに変換する。次に、得られたトリアルキルシリルオキシ−エーテルを、トリエチルシランまたはtert−ブチルジメチルシランなどのトリアルキルシランおよびトリメチルシリルトリフレートなどの好適な非プロトン酸触媒(S. Hatakeyama, H. Mori, K. Kitano, H. Yamada, and M. Nishizawa, Tetrahedron Lett., 1994, 35, 4367-70.)、トリメチルシリルブロマイドまたはヨージド(M. B. Sassaman, K. D. Kotian, G. K. Surya Prakash, and G. A. Olah, J. Org. Chem., 1987, 52, 4314-19)の存在下にアルデヒドまたはケトンで還元的にアルキル化することで、アリールアルキルエーテルを得る。in situでトリアルキルシリルブロマイド触媒を形成する上での簡便な手順は、アセトニトリル溶媒中で触媒量の三臭化ビスマスを加えることで行う(N. Komatsu, J. Ishida, H. Suzuki, Tetrahedron Lett., 1997, 38, 7219-22; J. S. Bojwa, X. Jiang, J. Slade, K. Prasad, O. Repic, T. J. Blacklock, Tetrahedron Lett. 2002, 43, 6709-13)。次の段階で、水素化分解、ヒドラジン分解または酸加水分解などの標準的な方法を用いて窒素保護基を脱離させて、アミン−エーテルを得る。そのアミンを、標準的なアルキル化条件を用いて4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンでアルキル化して(R. K. Robins, J. Amer. Chem. Soc., 78, 784-790 (1956))、4−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン7を得る。別法として、N−テトラヒドロピラニル、N−テトラヒドロフラニルまたはN−エトキシエチリデンなどのの好適にN−アルコキシメチル保護された誘導体の方が純粋な生成物を与え、1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンN−1窒素のさらなるアルキル化によって生じるポリマー生成物が回避される。この種の保護基は、最終段階で酸水溶液で短時間処理することによって簡単に脱離される。
Figure 2007502772
ある種のアリール−ヒドロキシ−アルキル置換シクロアルカン類の合成を図式2に示した。最初の段階では、ベンジルオキシカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルウレタンなどの有機マグネシウムまたは有機リチウムに対して安定な好適な窒素保護基でカルボキシ−シクロアルキル−アミンを保護する。標準的な文献手順を用いて、保護されたカルボキシ−シクロアルキル−アミンをN−メトキシ−N−メチルアミドに変換する。文献(S. Nahm and S. M. Weinreb, Tetrahedron Lett., 1981, 22, 3815-3818)に記載の有機金属試薬を用いて、N−メトキシ−N−メチルアミドをアリールアルキルケトン10に変換する。ケトン10を、水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化物試薬でアルコール11に還元するか、あるいは触媒を用いて水素化する。別の手順は、N−メトキシ−N−メチルアミドまたはカルボン酸をアルデヒド誘導体14に変換し、それに有機金属試薬を付加させて、アルコール11を形成するというものである。次の段階で、水素化分解、ヒドラジン分解または酸加水分解などの標準的な方法を用いて窒素保護基を脱離させて、アミン−アルコール12を形成する。標準的なアルキル化条件を用いて、アミン12を、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンでアルキル化して(R. K. Robins, J. Amer. Chem. Soc., 78, 784-790 (1956))、4−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得る。別法として、N−テトラヒドロピラニル、N−テトラヒドロフラニルまたはN−メトキシエチリデンなどのの好適にN−アルコキシメチル保護された誘導体の方がより純粋な生成物を与え、1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンN−1窒素のさらなるアルキル化から生じるポリマー生成物が回避される。この種の保護基は、最終段階で酸水溶液で短時間処理することで容易に脱離される。
Figure 2007502772
ある種のアリール−アルキル置換シクロアルカン類の合成を図式3に示した。最初の段階では、ベンジルオキシカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルウレタンなどの有機マグネシウムまたは有機リチウム試薬に対して安定な好適な窒素保護基で保護されたアルデヒド−シクロアルキル−アミン14を、標準的な文献法を用いてホスホラン試薬(ウィティッヒ試薬)と反応させる。得られたオレフィン−ウレタン10を酸加水分解などの標準法を用いて脱保護して、アミン−オレフィン16を形成する。標準的なアルキル化条件を用いて、アミン16を、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンでアルキル化して(R. K. Robins, J. Amer. Chem. Soc., 78, 784-790 (1956))、4−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン17を得る。別法として、N−テトラヒドロピラニル、N−テトラヒドロフラニルまたはN−メトキシエチリデンなどのの好適にN−アルコキシメチル保護された誘導体の方がより純粋な生成物を与え、1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンN−1窒素のさらなるアルキル化から生じるポリマー生成物が回避される。この種の保護基は、最終段階で酸水溶液で短時間処理することで容易に脱離される。触媒上での水素化によって、オレフィン17をアルキル−シクロアルキル−4−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン18に還元する。
Figure 2007502772
好ましい実施形態は、アルキル−、ヒドロキシ−アルキルまたはアルコキシル側鎖またはシクロヘキサン環へのフッ素置換基の組み込みである。それは、図式4に示したように、1121または22などのヒドロキシ中間体のジエチルアミノ硫黄トリフルオリド[DAST]類似の試薬との反応によって行うことができる。ジェミナルなジフルオロ置換基の組み込みは、20などのケトン中間体に対するジエチル硫黄トリフルオリドの使用によって行うことができる。ケトンおよびヒドロキシ中間体20および21は、アルキル化段階で不飽和アルデヒドまたはケトンに置き換えて、図式1について記載のエーテル合成によって図式4に示した方法で得ることができる。オレフィン中間体19の開裂によってケトン20を得て、それをさらに水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化物還元剤で還元して、ヒドロキシ中間体21を得ることができる。ヒドロキシ中間体21とジエチル硫黄トリフルオリドとの反応によって、フルオロ化合物22を形成する。21の4−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン23への変換では、上記の図式1〜3に記載の方法を用いる。キラル還元剤を用いることで、21の所望のエナンチオマーが多く得られる。そのエナンチオマー豊富型の21は、キラルフルオロ化合物23の所望のエナンチオマーを多く与える。
Figure 2007502772
ある種のアミノ置換シクロアルカン類の合成を図式5に示した。最初に、N−保護アミノシクロアルカンカルボン酸24についてクルチウス反応を行って、中間体であるヘテロ保護ジアミノシクロアルカン25を介してアミン26を得る。アミン26を好適なカルボン酸誘導体でアシル化してアミド27を得て、次に、この場合は酸を用いて保護基を脱離させて、アミド28を得る。次に、ボランなどの試薬でアミドを還元して、ジアミン29を得る。次に、そのジアミンを保護4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン30と反応させ、保護基を脱離させて31を得る。
トランス−(4−フェネチルオキシ−シクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
段階1:トランス−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,−ジオン
Figure 2007502772
トランス−4−アミノシクロヘキサノール31g、脱水THF 550mL、トリエチルアミン45mLおよびN−カルボメトキシ−フタルイミド53gの混合物を18時間加熱還流し、冷却し、酢酸エチル1500mLで希釈した。溶液を10%HCl 250mL、飽和重炭酸ナトリウム100mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。減圧下での濃縮によって、エチルカーバメートを不純物として含む白色結晶固体として生成物66gを得た。その取得物は、次の段階には十分な純度のものであった。ただし、それを沸騰酢酸エチル−ヘキサンから再結晶できる。H NMR(400MHz、CDCl)7.8(m、2H)、7.7(m、2H)、4.15(m、1H)、3.7(m、1H)、2.3(dd、2H)、2.1(d、2H)、1.78(d、2H)、1.4(dd、2H)。
段階2:トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 2007502772
2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオン(化合物1)13g、tert−ブチルジメチルシリルクロライド10g、イミダゾール9.3gおよびDMF 40mLの混合物を24時間攪拌した。混合物をエーテル500mLで希釈し、水500mLで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。生成物を真空下に白色固体として結晶化させた。18.5g。H NMR(400MHz、CDClH NMR(400MHz、CDCl)7.8(m、2H)、7.7(m、2H)、4.15(m、1H)、3.7(m、1H)、2.3(dd、2H)、2.1(d、2H)、1.78(d、2H)、1.4(dd、2H)、0.9(s、9H)、0.5(s、6H)。
段階3:トランス−2−(4−フェニルエチルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 2007502772
フェニル酢酸エチル10gの脱水トルエン(100mL)溶液を窒素下に冷却して−78℃とし、それに0.9M水素化ジイソブチルアルミニウムのトルエン溶液68mLを、内部温度を−68℃以下に維持しながら滴下した。滴下完了後、10%HCl 200mLで反応停止し、エーテル100mLずつで2回抽出した。合わせたエーテル層を10%HCl 100mLずつで2回、飽和重炭酸ナトリウム100mLで洗浄し、トルエン100mLで希釈し、硫酸マグネシウムで脱水した。減圧下での濃縮によって、フェニルアセトアルデヒド7.1gを揮発性液体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)9.8(s、1H)、7.5〜7.2(m、5H)、3.7(s、2H)。トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオン(化合物2)10g、脱水アセトニトリル150mL、トリエチルシラン7mLおよび三臭化ビスマス0.7gの攪拌混合物に、冷却浴によって温度を25℃以下に維持しながら、製造したばかりのフェニルアセトアルデヒド5gをゆっくり加えた。2時間攪拌後、飽和重炭酸ナトリウム50mLで反応停止し、酢酸エチル150mLずつで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。2%から25%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物9.0gを白色結晶固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)7.8(m、2H)、7.7(m、2H)、7.3〜7.1(m、5H)、4.15(m、1H)、3.7(t、2H)、3.38(m、1H)、2.9(t、2H)、2.22(d、2H)、2.3(dd、2H)、2.18(d、2H)、1.78(d、2H)、1.4(dd、2H)。
段階4:トランス4−フェニルエチルオキシ−シクロヘキシルアミン
Figure 2007502772
トランス−2−(4−フェニルエチルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオン9gのTHF(60mL)およびエタノール(150mL)溶液に、ヒドラジン水和物3.75mLを加え、混合物を4時間加熱還流し、6N HCl 80mLを加え、還流を1時間続けた。冷却した混合物を減圧下に濃縮してエタノールを除去し、濾過した。フィルター層を希HCl 50mLで2回洗浄し、合わせた濾液を20%水酸化ナトリウムでpH10の塩基性とし、クロロホルム150mLずつで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。さらに真空乾燥して、生成物6gを油状物として得た。MS(m+1)=220.2;H NMR(400MHz、CDCl)7.3〜7.1(m、5H)、3.7(t、2H)、3.2(m、1H)、2.9(t、2H)、2.7(m、1H)、2.0(d、2H)、1.85(d、2H)、1.4(br s、2H)、1.3(dd、2H)、1.15(dd、2H)。
段階5:トランス−(4−フェネチルオキシ−シクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
トランス−4−(2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシルアミン219mg、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(R. K. Robins, J. Amer. Chem. Soc., 78, 784-790 (1956))154mg、2−プロパノール10mLおよびN,N−ジイソプロピル−エチルアミン0.174mLの混合物を、80℃で12時間加熱した。混合物を冷却し、減圧下に濃縮し、50:50:5THF:ジエチルエーテル:NHOHで溶離を行う分取TLCまたは90:10から0:100の0.1%TFA/HO:CHCNの勾配で溶離を行うデルタパックC(C−18カラム)での分取逆相クロマトグラフィーによって精製して、60〜92%の(4−フェネチルオキシ−シクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミンを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=338.32;H NMR(400MHz、CDCl)8.43(s、1H)、7.92(s、1H)、7.3〜7.2(m、5H)、3.7(t、2H)、3.3(m、1H)、2.9(t、2H)、2.22(d、2H)、2.1(d、2H)、1.7(m、1H)、1.5(dd、2H)、1.4(m、2H)。
トランス−[4−(2−フルオロ−2−フェニル−エトキシシクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
段階1:トランス−2−[4−(5−メチル−2−フェニル−ヘキサ−2−エニルオキシ)−シクロヘキシル]−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 2007502772
トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオン1g、脱水アセトニトリル20mL、トリエチルシラン0.8mLおよび5−メチル−2−フェニル−2−ヘキサナール(市販品、主としてトランス)0.6gの混合物を攪拌しながら、それに三臭化ビスマス0.08gを加えた。1.3時間攪拌後、飽和重炭酸ナトリウム10mLで反応停止し、酢酸エチル25mLずつで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。1%から20%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、最初に飽和生成物であるトランス−2−[4−(5−メチル−2−フェニル−ヘキシルオキシ)−シクロヘキシル]−イソインドール−1,3−ジオン0.30gを、次に樹脂状物としての生成物0.50gを得た。H NMR(400MHz、CDCl)7.8(m、2H)、7.7(m、2H)、7.3〜7.1(m、5H)、5.8(t、1H)、4.25(s、2H)、4.15(m、2H)、3.4(m、1H)、2.3(m、2H)、2.1(d、2H)、1.9(t、2H)、1.75(d、2H)、1.65(m、1H)、1.35(m、2H)、1.3(t、2H)、0.9(d、6H)。
段階2:トランス−2−[4−(2−オキソ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 2007502772
トランス−2−[4−(5−メチル−2−フェニル−ヘキサ−2−エニルオキシ)−シクロヘキシル]−イソインドール−1,3−ジオン2gの塩化メチレン(100mL)溶液を攪拌しながら冷却して−78℃とし、それに、青色が消えなくなるまでオゾン発生装置からのオゾン気流を分散させた。過剰のオゾンを、青色が消失するまで窒素でパージし、メチルスルフィド5mLを加えた。30分間かけて昇温させて室温とした後、溶液を減圧下に濃縮した。2%から30%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物1.8gを白色結晶固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)8.0(d、2H)、7.8(m、2H)、7.6(t、1H)、7.5(t、2H)、4.8(s、2H)、4.18(m、1H)、3.5(m、1H)、2.35および2.25(重複ddおよびd、4H)、1.8(d、2H)、1.5(dd、2H)。
段階3:トランス−2−[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 2007502772
トランス−2−[4−(2−オキソ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−イソインドール−1,3−ジオン1gおよび10%パラジウム/炭素0.1gのエタノール(100mL)中混合物を、1気圧の水素下に終夜攪拌した。触媒を濾去し、濾液を減圧下に濃縮して乾固させた。真空乾燥によって、生成物1.0gを白色結晶固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)7.8(m、2H)、7.65(t、1H)、7.4〜7.2(m、5H)、4.82(d、1H)、4.1(m、1H)、3.65(m、2H)、3.4(m、2H)、2.3(dd、2H)、2.2(m、2H)、1.8(d、2H)、1.4(dd、2H)。
段階4:トランス−2−[4−(2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 2007502772
トランス−2−[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−イソインドール−1,3−ジオン1gの塩化メチレン(100mL)溶液を窒素雰囲気下で攪拌しながら冷却して−78℃とし、それにジエチル−アミノ硫黄−トリフルオリド1.2gを加えた。混合物を昇温させ、24時間攪拌し、飽和炭酸ナトリウム25mLで反応停止した。15分間攪拌した後、混合物を塩化メチレン25mLで希釈し、層を分離した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。2%から30%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物0.7gを白色結晶固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)7.8(m、2H)、7.7(t、1H)、7.4〜7.3(m、5H)、5.6(dd、1H)、4.1(m、1H)、3.9〜3.65(複雑なm、2H)、3.45(m、1H)、2.3(dd、2H)、2.2(m、2H)、1.8(d、2H)、1.4(dd、2H)。
段階5:トランス−4−(2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル−アミン
Figure 2007502772
ラセミ体のトランス−2−[4−(2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−イソインドール−1,3−ジオン0.7gのTHF(15mL)およびエタノール(15mL)溶液に、ヒドラジン水和物0.3mLを加え、混合物を4時間加熱還流し、6N HCl 5mLを加え、還流を1時間続けた。冷却した混合物を減圧下に濃縮してエタノールを除去し、濾過した。フィルター層を希HCl 10mLで2回洗浄し、合わせた濾液を20%水酸化ナトリウムでpH10の塩基性に調節し、クロロホルム25mLずつで3回で抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。さらなる真空乾燥によって、生成物0.4gを油状物として得た。MS(m+1)=238.3。
段階6:4−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンおよび4−クロロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 2007502772
4−クロロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン8.5g、アセトニトリル600mLおよびカンファー−スルホン酸400mgの混合物を終夜攪拌した。混合物を飽和炭酸ナトリウム25mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。1%から20%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、1−THP生成物12gを白色結晶固体として得て、それを冷凍庫で窒素下に保存した。H NMR(400MHz、CDCl)8.8(s、1H)、8.2(s、1H)、6.05(d、1H)。酢酸エチルで溶出した後の分画には、異性体である2−THP生成物1.5gが含まれていた。H NMR(400MHz、CDCl)8.25(s、1H)、8.15(s、1H)、5.85(m、1H)。これら2つの異性体の比率は変動したが、いずれかの異性体をアルキル化段階で用いて、4−アルキルアミノ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを形成することができた。
段階7:トランス−[4−(2−フルオロ−2−フェニル−エトキシシクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
トランス−4−(2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル−アミン0.4g、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン0.5gおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.4mLの2−プロパノール(25mL)中混合物を、窒素下に終夜加熱還流した。混合物を冷却し、減圧下に濃縮した。黄褐色残留物を酢酸エチル200mLに取り、飽和重炭酸ナトリウム20mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。50%から100%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物0.72gを白色固体として得た。固体をメタノール75mLおよび6N HCl 5mLに取り、15分間加熱還流し、冷却し、減圧下に濃縮して乾固させた。固体残留物を濃アンモニア水10mLで処理し、再度濃縮して乾固させた。得られた残留物をクロロホルム100mLで抽出し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させた。1%から5%メタノール/酢酸エチルの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物0.45gを白色固体として得た。MS(m+1)=356.3;H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.9(s、1H)、7.4〜7.3(m、5H)、5.6(dd、1H)、3.9〜3.65(複雑なm、3H)、3.4(m、1H)、2.3(m、2H)、2.2(m、2H)、1.75〜1.4(m、4H)。
純粋なエナンチオマーへの分割は、20%メタノール/2−プロパノールで溶離を行う1mL/分にてのキラルパックADでの定組成溶離によって行うことができた。
トランス[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
段階1:トランス(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
トランス4−アミノシクロヘキサノール5gおよびジ−tert−ブチルジ−カーボネート9.5gのTHF(200mL)中混合物を2時間加熱還流したところ、その時点で混合物は均一となった。混合物を冷却し、減圧下に濃縮した。真空乾燥によって、生成物9.34gを白色結晶固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)4.4(br s、2H)、3.6(m、1H)、3.4(br s、1H)、2.0(t、4H)、1.45(s、9H)、1.4(dd、2H)、1.2(dd、2H)。
段階2:シス(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
トランス(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル2.2g、トリフェニル−ホスフィン4g、4−ニトロ安息香酸4.2g、ベンゼン120mLおよびTHF 10mLの混合物を攪拌しながら、それにジイソプロピル−アゾ−ジ−カルボキシレート3.5gを5分間かけて加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、減圧下に濃縮し、塩化メチレン250mLに取り、濾過し、再度濃縮した。2%から20%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物1.2gを結晶固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)8.3(d、2H)、8.2(d、2H)、3.8(brm、1H)、3.6(brm、1H)、2.4(d、1H)、2.1〜1.6(複雑なm、8H)、1.45(s、9H)。
段階3:シス(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
シス(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル1.2g、2N水酸化ナトリウム20mLおよびTHF 50mLの混合物を12時間加熱還流した。混合物を冷却し、水50mLで希釈し、エーテル50mLずつで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。真空乾燥によって、生成物0.70gを白色結晶固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)4.5(m、1H)、3.9(m、1H)、3.5(br s、1H)、1.6(m、8H)、1.42(s、9H)。
段階4:2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エタノール
Figure 2007502772
ジフルオロ−2−フェニル酢酸エチルエステル2.2g(W. J. Middleton, E. M. Bingham, J. Org. Chem., 45, 2883-2887 (1980))および水素化ホウ素ナトリウム0.6gのエタノール(75mL)中混合物を攪拌しながら、終夜室温に維持し、減圧下に濃縮してほぼ乾固させ、5%HCl 20mLによって注意深く酸性とし、塩化メチレン50mLで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。真空乾燥によって、生成物1.7gを油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl)7.5(m、5H)、4.0(t、2H)。
段階5:トランス[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
シス−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル0.23g、1,1′−(アゾジカルボニル)−ジピペリジン0.54gおよびベンゼン20mLの攪拌混合物に、トリ−n−ブチル−ホスフィン0.4gおよび2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エタノール1.3g(8当量)を加えた。混合物を60℃で終夜加熱し、追加の1.1′−(アゾジカルボニル)−ジピペリジン0.5gおよびトリ−n−ブチル−ホスフィン0.4gを加え、加熱をさらに24時間続けた。混合物を冷却し、トルエン25mLで希釈し、濾過し、フィルター層をトルエン5mLで洗浄した。濾液を、0%から20%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、生成物0.15gを樹脂状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl)7.5(m、5H)、3.95(m、2H)、3.4(m、1H)、1.95(m、2H)、1.6(m、6H)、1.45(s、9H)。
段階6:トランス[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
トランス[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル0.15gおよび4N HClのジオキサン溶液10mLの混合物を室温で4時間攪拌し、減圧下に濃縮して乾固させた。得られたHCl塩を4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(R. K. Robins, J. Amer. Chem. Soc., 78, 784-790 (1956))0.05gおよびN,N−ジイソプロピル−エチルアミン0.3mLを含む2−プロパノール10mLに取り、80℃で12時間加熱した。混合物を冷却し、減圧下に濃縮し、粗生成物を50:50:5THF:ジエチルエーテル:NHOHで溶離を行ういずれかの分取TLCによって精製して、(4−フェネチルオキシ−シクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン20mgを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=374.1;H NMR(400MHz、CDCl)8.43(s、1H)、7.95(s、1H)、7.5〜7.4(m、5H)、3.7(t、2H)、3.4(m、1H)、2.2(d、2H)、2.1(d、2H)、1.7(m、1H)、1.5(dd、2H)、1.4(m、2H)。
[4−((1R,2R)−2−フェニル−シクロプロピルメトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
段階1:(1R,2R)−2−フェニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
Figure 2007502772
(1R,2R)−2−フェニル−シクロプロパンカルボン酸(キラルHPLCカラムでの分割によりラセミ体のトランス−2−フェニル−シクロプロパンカルボン酸から)1.62gおよびトリエチルアミン2.0mLおよび4−ジメチルアミノピリジン0.12gの氷冷溶液に、クロルギ酸エチル1.2mLを加えた。混合物を昇温させ、1時間攪拌し、3N HCl 25mL、水25mL、飽和炭酸ナトリウム25mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を減圧下に除去して、生成物1.9gを油状物として得た。MS(m+1)=191.1;H NMR(400MHz、CDCl)7.3(dd、2H)、7.2(t、1H)、7.1(d、2H)、4.18(q、2H)、2.5(m、1H)、1.9(m、1H)、1.6(m、1H)、1.3(重複mおよびt、4H)。
段階2:[4−((1R,2R)−2−フェニル−シクロプロピルメトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1段階3の製造について記載の手順を用い、(1R,2R)−2−フェニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルから、[4−((1R,2R)−2−フェニル−シクロプロピルメトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミンを白色固体として得た。MS(m+1)=364.1;H NMR(400MHz、CDCl)8.45(s、1H)、7.92(s、1H)、7.3(dd、2H)、7.2(t、1H)、7.1(d、2H)、3.6(m、2H)、3.4(m、2H)、2.3(d、2H)、2.18(d、2H)、2.1(d、2H)、1.95(m、1H)、1.85(m、1H)、1.4(m、4H)、0.95(m、2H)。
トランス−{4−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1段階3の製造について記載の手順を用い、2−フルオロ−フェニル酢酸エチルエステルから、トランス−{4−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミンを白色固体として得た。MS(m+1)=356.1;H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.92(s、1H)、7.2(m、2H)、7.05(m、2H)、4.0(m、1H)、3.65(m、2H)、3.3(m、1H)、2.95(m、2H)、2.22(d、2H)、2.15(d、2H)、1.7(m、1H)、1.5(m、2H)、1.4(m、2H)。
トランス−{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1段階3の製造について記載の手順を用い、4−フルオロ−フェニル酢酸メチルエステルから、トランス−{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミンを白色固体として得た。MS(m+1)=356.1;H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.92(s、1H)、7.2(m、2H)、6.95(m、2H)、4.0(m、1H)、3.65(m、2H)、3.3(m、1H)、2.85(m、2H)、2.22(d、2H)、2.15(m、2H)、2.0(m、1H)、1.9(m、1H)、1.4(m、2H)。
トランス−{4−[2−(4−メチル−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1段階3の製造について記載の手順を用い、4−メチル−フェニル酢酸エチルエステルから、トランス−{4−[2−(4−メチル−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミンを白色固体として得た。MS(m+1)=352.2;H NMR(400MHz、CDCl)8.42(s、1H)、7.92(s、1H)、7.1(dd、4H)、4.0(m、1H)、3.68(m、2H)、3.3(m、1H)、2.85(m、2H)、2.35(s、3H)、2.22(d、2H)、2.15(d、2H)、2.0(m、1H)、1.4(m、4H)。
トランス−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1段階3の製造について記載の手順を用い、3−フルオロ−フェニル酢酸メチルエステルから、トランス−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミンを白色固体として得た。MS(m+1)=356.1;H NMR(400MHz、CDCl)8.41(s、1H)、7.92(s、1H)、7.21(m、1H)、6.9(m、3)、4.1(m、1H)、3.68(m、2H)、3.3(m、1H)、2.85(m、2H)、2.22(d、2H)、2.15(d、2H)、1.6(m、1H)、1.45(m、2H)、1.2(m、2H)。
トランス−{4−[2−(2−メチル−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1段階3の製造について記載の手順を用い、2−メチル−フェニル酢酸エチルエステルから、トランス−{4−[2−(2−メチル−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミンを白色固体として得た。MS(m+1)=352.1;H NMR(400MHz、CDCl)8.42(s、1H)、7.92(s、1H)、7.15(m、4H)、4.0(m、1H)、3.68(m、2H)、3.3(m、1H)、2.85(m、2H)、2.34(s、3H)、2.22(d、2H)、2.15(d、2H)、1.7(m、1H)、1.5(m、2H)、1.4(m、2H)。
トランス−{4−[2−(3−メチル−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1段階3の製造について記載の手順を用い、3−メチル−フェニル酢酸エチルエステルから、トランス−{4−[2−(3−メチル−フェニル)−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミンを白色固体として得た。MS(m+1)=352.4;H NMR(400MHz、CDCl)8.42(s、1H)、7.92(s、1H)、7.2(m、1H)、7.0(m、3H)、4.0(m、1H)、3.68(m、2H)、3.3(m、1H)、2.85(m、2H)、2.33(s、3H)、2.22(d、2H)、2.15(d、2H)、1.7(m、1H)、1.5(m、2H)、1.4(m、2H)。
トランス−[4−(2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−エトキシシクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
段階1:トランス(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007502772
トランス4−アミノシクロヘキサノール50gの酢酸エチル(500mL)およびTHF(500mL)中氷冷混合物に、飽和炭酸ナトリウム200mLを加え、クロルギ酸ベンジル65mLを20分間かけて滴下した。混合物を昇温させ、終夜攪拌し、沈殿生成物を濾取し、水200mLで洗浄した。真空乾燥後、得られた白色結晶生成物の重量は84gであった。合わせた濾液を振盪し、分離し、水層を酢酸エチル100mLで3回抽出した。合わせた酢酸エチル抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。エーテル−ヘキサンでの磨砕によって、追加の生成物35.5gを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=250.4;H NMR(400MHz、CDCl)7.4〜7.3(m、5H)、5.1(s、2H)、4.6(s、1H)、3.6(m、1H)、3.5(m、1H)、2.0(dd、4H)、1.6(d、1H)、1.4(dd、2H)、1.2(dd、2H)。
段階2:トランス(4−tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007502772
トランス−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル30.5g、tert−ブチルジメチルシリルクロライド23g、イミダゾール64gおよびDMF 55mLの混合物を24時間攪拌した。混合物をエーテル250mLで希釈し、水250mLずつで4回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。生成物は、真空下に低融点固体としてゆっくり結晶化した(45g)。H NMR(400MHz、CDCl)7.4〜7.3(m、5H)、5.1(s、2H)、4.6(s、1H)、3.6(m、1H)、3.5(m、1H)、2.0(d、2H)、1.8(d、2H)、1.6(d、1H)、1.4(dd、2H)、1.2(dd、2H)、0.9(s、9H)、1.05(s、6H)。
段階3:トランス−[4−(2−ブロモ−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007502772
トランス(4−tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル7.3gおよび2−ブロモシンナムアルデヒド5.7gの脱水アセトニトリル(140mL)中混合物を攪拌しながら、それに三臭化ビスマス0.57gを加えた。15分後、トリエチル−シラン5.8mLを15分間かけて滴下した。1時間攪拌後、TLC分析により反応が完結しており、飽和重炭酸ナトリウム50mLで反応停止し、黒色の沈殿ビスマス金属が消費されて白色沈殿が形成されるまで攪拌を行い、酢酸エチル250mLずつで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。0%から20%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物7.6g(90%)を白色結晶固体として得た。MS(m+1)=444.3;H NMR(400MHz、CDCl)7.6(d、2H)、7.35(m、8H)、7.07(s、1H)、5.08(s、2H)、4.6(s、1H)、4.28(s、2H)、3.6(m、1H)、3.4(m、1H)、2.06(d、4H)、1.48(dd、2H)、1.2(dd、2H)。
段階4:トランス−[4−(2−(2−フルオロフェニル)−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007502772
トランス−[4−(2−ブロモ−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステル0.44g、2−フルオロフェニルボロン酸0.15g、水酸化バリウム・8水和物0.47g、テトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム25mg、DME 6mLおよび水1mLの混合物を攪拌しながら、12時間加熱還流した。混合物を冷却し、炭酸ナトリウム10mLと酢酸エチル20mL 3回との間で分配した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。0%から20%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物0.42g460.2を白色結晶固体として得た。MS(m+1)=460.4;H NMR(400MHz、CDCl)7.3〜7.2(m、9H)、7.1〜6.95(m、5H)、6.8(s、1H)、5.05(s、2H)、4.55(s、1H)、4.28(s、2H)、3.5(m、1H)、3.3(m、1H)、2.0(m、4H)、1.4(dd、2H)、1.15(dd、2H)。
段階5:ベンジル{トランス−4−[2−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエトキシ]シクロヘキシル}カーバメート
Figure 2007502772
トランス−[4−(2−(2−フルオロフェニル)−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステル41gの塩化メチレン(750mL)およびメタノール(250mL)溶液を攪拌しながら冷却して−78℃とし、それに、青色が消えなくなるまでオゾン発生器からのオゾン気流を分散させた。過剰のオゾンを、青色が消失するまで窒素でパージし、水素化ホウ素ナトリウム7.8gを加えた。30分間かけて昇温させて室温とした後、溶液を水50mLで希釈し、減圧下に濃縮した。残留物を3N塩酸500mLで処理し、酢酸エチル500mLで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。2%から30%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物30gを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=388.4;H NMR(400MHz、CDCl)7.53(m、1H)、7.33(m、5H)、7.25(m、1H)、7.14(m、1H)、7.0(m、1H)、5.15(d、1H)、5.07(s、2H)、4.6(m、1H)、3.7(d、1H)、3.5(brm、1H)、3.4(t、1H)、3.3(m、1H)、2.9(s、1H)、2.0(m、4H)、1.2(q、2H)、1.15(q、2H)。
段階6:tert−ブチル{トランス−4−[2−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエトキシ]−シクロヘキシル}カーバメート
Figure 2007502772
ベンジル{トランス−4−[2−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエトキシ]シクロヘキシル}カーバメート26gおよびジ−tert−ブチルジカーボネート19.4gのエタノール(300mL)溶液を、10%パラジウム/炭素3gとともに1気圧の水素下にて18時間攪拌した。触媒を濾去し、減圧下で濃縮した後、生成物をヘキサンでの磨砕によって結晶化させた。真空乾燥によって、生成物24gを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=354.4;H NMR(400MHz、CDCl)7.52(m、1H)、7.25(m、1H)、7.18(m、1H)、7.0(m、1H)、5.17(d、1H)、4.4(br s、1H)、3.7(d、1H)、3.4(m、2H)、3.3(m、1H)、2.9(s、1H)、2.0(d、4H)、1.43(s、9H)、1.4(m、2H)、1.15(q、2H)。
段階7:tert−ブチル{トランス−4−[2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]シクロヘキシル}カーバメート
Figure 2007502772
tert−ブチル{トランス−4−[2−(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエトキシ]−シクロヘキシル}カーバメート18gの塩化メチレン(200mL)溶液を、ジエチル−アミノ硫黄−トリフルオリド23gの塩化メチレン(800mL)溶液に30分かけて加え、窒素雰囲気下に冷却して−78℃とした。混合物を−78℃で1時間攪拌してから、飽和炭酸ナトリウム100mLで反応停止した。15分間攪拌した後、層を分離した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。2%から25%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物12gを白色結晶固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)7.45(m、1H)、7.3(m、1H)、7.2(m、1H)、7.06(m、1H)、5.15(dm、JH−F=48Hz)、4.18(br s、1H)、3.65(複雑なm、2H)、3.42(br s、1H)、3.3(m、1H)、2.0(d、4H)、1.42(s、9H)、1.4(q、2H)、1.15(q、2H)。
段階8:トランス−4−[2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]シクロヘキサンアミン
Figure 2007502772
tert−ブチル{トランス−4−[2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−エトキシ]シクロヘキシル}カーバメート1g、4N HCl/ジオキサン10mLの混合物を室温で3時間攪拌し、減圧下に濃縮して乾固させた。白色結晶塩酸塩を、3N水酸化ナトリウム25mLとクロロホルム25mLずつ3回との間で分配することで、遊離塩基に変換することができた。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。さらなる真空乾燥によって、生成物0.72gを油状物として得て、それは放置していると結晶化した。MS(m+1)=256.4;H NMR(400MHz、CDCl)7.45(m、1H)、7.3(m、1H)、7.17(m、1H)、7.04(m、1H)、5.85(dd、JHF=47Hz、1H)、3.75(m、2H)、3.3(m、1H)、2.7(m、1H)、2.02(m、2H)、1.85(m、2H)、1.3(m、2H)、1.05(m、2H)。
段階9:N−{トランス−4−[2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]シクロヘキシル}−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
トランス−4−[2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−エトキシ]−シクロヘキサンアミン塩酸塩0.52g、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン0.46gおよび粉末炭酸ナトリウム1gの2−プロパノール(25mL)中混合物を窒素下に80℃で終夜加熱した。混合物を冷却し、濾過し、固体を10%メタノール/クロロホルム50mLずつで3回洗浄した。合わせた抽出液を減圧下に濃縮した。50%から100%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物0.82gを白色固体として得た。MS(m+1)=458.4。
段階10:トランス−[4−(2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−エトキシシクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
N−{トランス−4−[2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]シクロヘキシル}−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン0.82gの2−プロパノール(75mL)および12N HCl(2mL)中混合物を90℃で1時間加熱し、冷却し、減圧下に濃縮して乾固させた。固体残留物をエーテル50mLで磨砕し、濾過した。固体塩酸塩をメタノール100mLおよび濃アンモニア水2mLに溶かし、再度濃縮して乾固させた。得られた残留物をクロロホルム100mLで抽出し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させた。5%から10%メタノール/酢酸エチルの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物0.67gを白色固体として得た。MS(m+1)=374.43;H NMR8.4(s、1H)、7.95(s、1H)、7.48(m、1H)、7.38(m、1H)、7.2(m、1H)、7.05(m、1H)、5.85(m、JHF=47Hz、1H)、3.8(m、3H)、3.42(br s、1H)、2.25(d、2H)、2.18(d、2H)、1.58(q、2H)、1.4(brm、2H)。
20%メタノール/2−プロパノールで溶離を行う1mL/分にてのキラルパックADでの定組成溶離によって、純粋なエナンチオマーへの分割を行うことができた。
Figure 2007502772
トランス−[4−((2R)−2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−エトキシシクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン:[α] 25℃=−22.3°(c=1、MeOH)MS(m+1)=374.4;H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.95(s、1H)、7.48(m、1H)、7.38(m、1H)、7.2(m、1H)、7.05(m、1H)、5.85(m、JHF=47Hz、1H)、3.8(m、3H)、3.42(br s、1H)、2.25(d、2H)、2.18(d、2H)、1.58(q、2H)、1.4(brm、2H)。
Figure 2007502772
トランス−[4−((2R)−2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−エトキシシクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン:[α] 25℃=−22.3°(c=1、MeOH)MS(m+1)=374.4;H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.95(s、1H)、7.48(m、1H)、7.38(m、1H)、7.2(m、1H)、7.05(m、1H)、5.85(m、JHF=47Hz、1H)、3.8(m、3H)、3.42(br s、1H)、2.25(d、2H)、2.18(d、2H)、1.58(q、2H)、1.4(brm、2H)。
トランス−[4−(2−フルオロ−2−(2−メチルフェニル)−エトキシシクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
段階1:トランス−[4−(2−(2−メチルフェニル)−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007502772
実施例11段階4について前述した手順を用い、トランス−[4−(2−ブロモ−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステルおよび2−メチルフェニルボロン酸から、生成物を白色結晶固体として得た。MS(m+1)=456.5;H NMR(400MHz、CDCl)7.3(m、2H)、7.2(m、7H)、7.05(m、3H)、6.85(m、2H)、6.66(s、1H)、5.05(s、2H)、4.55(s、1H)、4.28(s、2H)、3.5(m、1H)、3.42(s、3H)、3.3(m、1H)、2.0(m、4H)、1.4(dd、2H)、1.15(dd、2H)。
段階2:トランス−[4−(2−フルオロ−2−(2−メチルフェニル)−エトキシシクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
上記の実施例11段階5に記載の手順を用いて、トランス−[4−(2−(2−メチル−フェニル)−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステルから、生成物を白色固体として得た。MS(m+1)=370.4。20%メタノール/2−プロパノールで溶離を行う1mL/分にてのキラルパックADでの定組成溶離によって、純粋なエナンチオマーへの分割を行うことができた。
シス−(4−フェネチルオキシ−シクロヘキシルメチル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
段階1:シス−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
Figure 2007502772
4−ヒドロキシ安息香酸エチル10g、酢酸5mL、5%ロジウム/アルミナ0.8gおよびエタノール200mLの混合物を約0.38MPa(55psi)の水素下で48時間振盪し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をトルエン200mLに取り、再度減圧下に濃縮して酢酸を除去した。終夜での真空乾燥によって、主としてシスである(HPLCにより、83:17シス:トランス)生成物11gを無色油状物として得た。MS(m+1)=173.2;H NMR(400MHz、CDCl)4.1(dd、2H)、3.9(m、シス異性体、0.85H)、3.6(m、トランス異性体、0.15H)、2.4および2.2(m、1H)、2.0(m、2H)、1.62(m、6H)、1.2(t、3H)。
段階2:シス−4−tert−ブチル−ジメチルシラニルオキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
Figure 2007502772
シス−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル3g、イミダゾール3g、tert−ブチルジメチルシリル−クロライド33gおよびDMF 6mLの混合物を不活性雰囲気下に終夜攪拌した。混合物を水250mLで希釈し、エーテル50mLずつで3回抽出した。合わせたエーテル抽出液を水50mLで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。終夜での真空乾燥によって、生成物4.5gを無色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl)4.1(dd、2H)、3.58(m、シス異性体、0.85H)、2.2(m、1H)、1.95(m、4H)、1.6(m、1H)、1.5(m、1H)、1.22(m、6H)、0.9(s、9H)、0.04(s、6H)。
段階3:シス−2−(4−フェネチルオキシ)−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
Figure 2007502772
上記の実施例1段階3について記載の手順を用い、シス−4−tert−ブチル−ジメチルシラニルオキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル4gから、無色樹脂状物3gを得た。MS(m+1)=277.2。
段階4:シス−(4−フェネチルオキシ−シクロヘキシル)メタノール
Figure 2007502772
シス−2−(4−フェネチルオキシ)−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル3gのTHF(50mL)溶液を氷冷攪拌しながら、それに1M水素化リチウムアルミニウム/THF溶液10mLを加えた。混合物を昇温させて室温とし、1時間攪拌し、氷浴で冷却し、水0.5mL、1N水酸化ナトリウム0.5mLおよび水1.5mLを順次加えることで反応停止した。30分間攪拌後、混合物を濾過し、酢酸エチル25mLで2回洗浄し、合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。MS(m+1)=235.2、H NMR(400MHz、CDCl)7.2(m、5H)、3.6(t、2H)、3.35(m、1H)、3.25(m、2H)、2.8(t、2H)、1.85(d、2H)、1.6〜1.2(複雑なm、7H)。
段階5:シス−2−(4−フェネチルオキシ−シクロヘキシル)−メチルアミン
Figure 2007502772
シス−(4−フェネチルオキシ−シクロヘキシル)メタノール1.2gおよびトリエチルアミン1.5mLの塩化メチレン(60mL)溶液を氷冷攪拌しながら、それにメタン−スルホニルクロライド1.5mLを10分間かけて滴下した。混合物を30分間攪拌し、減圧下に濃縮し、エーテル50mLで希釈し、10%HCl 25mL、水25mL、飽和炭酸ナトリウム25mLで洗浄し.合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗メシレート1.6gを、それ以上精製せずに用いた。H NMR(400MHz、CDCl)7.2(m、5H)、4.0(d、2H)、3.6(m、3H)、3.0(s、3H)、2.85(t、2H)、1.95(d、2H)、1.8〜1.2(複雑なm、9H)。メシレートをDMF20mLに取り、ナトリウムアジド2gとともに80℃で終夜加熱還流し、冷却し、濾過し、減圧下に濃縮して(浴温=60℃)、ほとんどのDMFを除去した。残留物をエーテル50mLで希釈し、水50mLで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗アジド1.5gをそれ以上精製せずに用いた。H NMR(400MHz、CDCl)7.2(m、5H)、3.6(t、2H)、3.56(m、1H)、3.1(d、2H)、2.95(t、2H)、1.95(d、2H)、1.8〜1.2(複雑なm、9H)。粗アジドのエタノール(12mL)溶液を氷冷攪拌しながら、それに水素化ホウ素ナトリウム0.3g、次に塩化ニッケル・6水和物0.9gを加えた。得られた黒色混合物を2時間攪拌し、飽和炭酸ナトリウム50mLで希釈し、クロロホルム50mLで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。真空乾燥によって、粘稠油状物1.45gを得た。MS(m+1)=235.2。H NMR(400MHz、CDCl)7.2(m、5H)、3.6(t、2H)、3.55(m、1H)、2.88(t、2H)、1.85(d、2H)、1.7〜1.2(複雑なm、7H)。
段階6:シス−(4−フェネチルオキシ−シクロヘキシルメチル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
シス−2−(4−フェネチルオキシ−シクロヘキシル)−メチルアミン0.3g、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(R. K. Robins, J. Amer. Chem. Soc., 78, 784-790 (1956))0.2g、2−プロパノール10mLおよびN,N−ジイソプロピル−エチルアミン0.2mLの混合物を80℃で12時間加熱した。混合物を冷却し、減圧下に濃縮し、80:20:5THF:ジエチルエーテル:NHOHで溶離を行う分取TLCおよび80:20ヘキサン(0.1%ジエチルアミン):エタノールで溶離を行うキラルパックADでの分取逆相クロマトグラフィーによって精製して、生成物0.22gを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=352.3;H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.92(s、1H)、7.2(m、5H)、3.6(t、2H)、3.55(m、1H)、3.5(m、2H)、2.85(t、2H)、1.9(m、2H)、1.7(m、1H)、1.8〜1.5(m、5H)、1.4(m、4H)。
トランス−(4−フェネチルオキシメチル−シクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
段階1:シス−4−メタンスルホニルオキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
Figure 2007502772
シス−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル1.8gおよびトリエチルアミン2.8mLの塩化メチレン(25mL)溶液を氷冷攪拌しながら、それにメタン−スルホニルクロライド0.85mLを10分間かけて滴下した。混合物を30分間攪拌し、減圧下に濃縮し、エーテル50mLで希釈し、10%HCl 25mL、水25mL、飽和炭酸ナトリウム25mLで洗浄した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗メシレート2.5gをそれ以上精製せずに用いた。H NMR(400MHz、CDCl)4.92(m、1H)、4.15(q、2H)、3.02(s、3H)、2.4(m、1H)、2.05(m、2H)、1.92(m、2H)、1.62〜1.4(複雑なm、4H)。
段階2:シス−4−メタンスルホン酸4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシルエステル
Figure 2007502772
シス−4−メタンスルホニルオキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル2.5gの1,2−ジメトキシエタン(30mL)溶液を攪拌しながら、それに1M水素化ホウ素リチウム/THF溶液10mLを加えた。混合物を終夜攪拌し、氷浴で冷却し、2N HCl 100mLを注意深く加えることで反応停止し、酢酸エチル50mLずつで3回抽出した。合わせた抽出液を飽和炭酸ナトリウム25mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、トルエン50mLで希釈し、減圧下に濃縮した。粗ヒドロキシ−メシレート1.8gを、それ以上精製せずに用いた。H NMR(400MHz、CDCl)5.0(m、1H)、4.15(m、1H)、3.6(m、2H)、3.02(s、3H)、2.05(m、2H)、1.92(m、1H)、1.6(複雑なm、4H)、1.4(dd、2H)。
段階3:シス−メタンスルホン酸4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル−シクロヘキシルエステル
Figure 2007502772
シス−4−メタンスルホン酸4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル1.8g、イミダゾール1.7g、tert−ブチルジメチルシリル−クロライド1.8gおよびDMF 4mLの混合物を不活性雰囲気下に終夜攪拌した。混合物を水100mLで希釈し、エーテル25mLずつで3回抽出した。合わせたエーテル抽出液を水50mLで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。5%から30%酢酸エチル/ヘキサンの勾配溶離を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、最初にトランス異性体0.1g、混合分画0.5g、次に純粋なシス生成物0.9gを無色粘稠油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl)5.0(m、1H)、3.4(d、2H)、3.0(s、3H)、2.05(m、2H)、1.6(m、5H)、1.4(m、2H)、0.9(s、9H)、0.02(s、6H)。
段階4:シス−メタンスルホン酸4−フェネチルオキシメチル−シクロヘキシルエステル
Figure 2007502772
上記の実施例1段階3について記載の手順を用い、シス−メタンスルホン酸4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル−シクロヘキシルエステル0.9g、脱水アセトニトリル20mL、トリエチルシラン2.6mL、フェニル−アセトアルデヒド1.6mLおよび三臭化ビスマス0.25gから(10%から35%酢酸エチル/ヘキサンの勾配溶離を用いるクロマトグラフィー)、無色樹脂状物0.8gを得た。H NMR(400MHz、CDCl)7.3〜7.2(m、5H)、5.0(m、1H)、3.62(t、2H)、3.28(d、2H)、3.0(s、3H)、2.88(t、2H)、2.05(m、2H)、1.65(m、4H)、1.58(m、1H)、1.4(m、2H)。
段階5:トランス−4−フェネチルオキシメチル−シクロヘキシルアミン
Figure 2007502772
シス−メタンスルホン酸4−フェネチルオキシメチル−シクロヘキシルエステル0.8g、DMF 10mLおよびナトリウムアジド1.8gの混合物を攪拌しながら、80℃で終夜加熱還流し、冷却し、濾過し、減圧下に濃縮して(浴温=60℃)、ほとんどのDMFを除去した。残留物をエーテル50mLで希釈し、水50mLで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗トランス−アジド0.8gを、それ以上精製せずに用いた。H NMR(400MHz、CDCl)7.25〜7.2(m、5H)、3.6(t、2H)、3.2(重複m、3H)、2.87(t、2H)、2.05(d、2H)、1.82(d、2H)、1.56(m、1H)、1.3(m、2H)、1.0(dd、2H)。
粗アジド0.8gおよび10%パラジウム/炭素0.2gのエタノール(50mL)中混合物を、1気圧の水素下に4時間攪拌し、濾過し、減圧下に濃縮した。真空乾燥によって、粘稠油状物0.8gを得た。MS(m+1)=235.1、H NMR(400MHz、CDCl)7.25〜7.2(m、5H)、3.6(t、2H)、3.22(d、2H)、2.88(t、2H)、2.6(m、1H)、1.84(d、2H)、1.8(d、2H)、1.5(m、1H)、1.0(m、4H)。
段階6:トランス−(4−フェネチルオキシメチル−シクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
トランス−4−フェネチルオキシメチル−シクロヘキシルアミン(化合物45)0.13g、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(R. K. Robins, J. Amer. Chem. Soc., 78, 784-790 (1956))0.08g、2−プロパノール10mLおよびN,N−ジイソプロピル−エチルアミン0.1mLの混合物を80℃で12時間加熱した。混合物を冷却し、減圧下に濃縮し、90:10THF:NHOHで溶離を行う分取TLCによって精製して、生成物0.15gを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=352.1;H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.92(s、1H)、7.3〜7.2(m、5H)、3.62(t、2H)、3.55(m、1H)、3.3(d、2H)、2.9(t、2H)、2.2(d、2H)、2.1(s、1H)、1.9(d、2H)、1.6(m、1H)、1.3(m、2H)、1.2(dd、2H)。
シス−3−フェニル−1−{3−[2−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エチル]−シクロブチル}−プロパン−1−オール
Figure 2007502772
段階1:3−tert−ブタ−キシカルボニルメチレン−シクロブタンカルボン酸
Figure 2007502772
シクロブタノン−3−カルボン酸(Pigou, P. E.; Shiesser, C. H.; J. Org. Chem. 53, 3841-3, 1988)1.2g、ホスホノ酢酸tert−ブチル−ジメチル2.8g、真空下に120℃で30分間乾燥させておいた水酸化リチウム1.0g、活性化4Å(真空下にマイクロ波オーブン中で1時間加熱)モレキュラーシーブス粉末6gおよびTHF 50mLの混合物を窒素下に24時間加熱還流し、冷却し、酢酸エチル100mLおよび1N HCl 100mLで希釈し、珪藻土で濾過した。層を分離し、水層を酢酸エチルmLで4回抽出した。合わせた有機抽出液をトルエン50mLで希釈し、減圧下に濃縮した。終夜での真空乾燥によって、生成物2gを白色結晶固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)5.5(s、1H)、3.9〜3.0(複雑なm、4H)、1.42(s、9H)。
段階2:シス−3−tert−ブタ−キシカルボニルメチル−シクロブタンカルボン酸
Figure 2007502772
3−tert−ブタ−キシカルボニルメチレン−シクロブタンカルボン酸2g、エタノール150mL、5%白金/炭素0.5gおよびエタノール200mLの混合物を1気圧の水素下にて終夜で48時間攪拌し、濾過し、トルエン20mLで希釈し、減圧下に濃縮した。終夜での真空乾燥によって生成物2gを得た。それは主として無色油状物であった。H NMR(400MHz、CDCl)10.2(br s、1H)、3.0(m、1H)、2.3(m、1H)、2.38(m、4H)、2.0(dd、2H)、1.4(s、9H)。
段階3:シス−[3−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロブチル]−酢酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
シス−3−tert−ブタ−キシカルボニルメチル−シクロブタンカルボン酸1.74g、N−メチル−ピペリジン3mLおよび塩化メチレン50mLの氷冷溶液に、クロルギ酸イソブチル1.7mLを5分間かけて滴下した。さらに5分後、N−メチル−N−メトキシ−アミン塩酸塩1.6gを加え、混合物を終夜攪拌しながら昇温させた。得られた混合物を塩化メチレン100mLで希釈し、水100mL、0.1N HCl 100mL、飽和炭酸ナトリウム50mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。溶液をトルエン50mLで希釈し、減圧下に濃縮した。終夜での真空乾燥によって、生成物2.08gを無色粘稠油状物として得た。MS(m+1)=258.3;H NMR(400MHz、CDCl)3.62(s、3H)、3.16(s、3H)、2.35(d、2H)、2.0(dd、1H)、1.4(s、9H)。
段階4:シス−[3−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロブチル]−酢酸
Figure 2007502772
シス−[3−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロブチル]−酢酸tert−ブチルエステル2gの塩化メチレン(25mL)溶液を氷冷し、それにトリフルオロ酢酸10mLを加えた。混合物を昇温させ、2時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物をトルエン50mLに3回取り、繰り返し減圧下に濃縮して、トリフルオロ酢酸を除去した。終夜での真空乾燥によって、生成物1.6gを無色油状物として得た。MS(m+1)=202.3;H NMR(400MHz、CDCl)9.0(br s、1H)、3.62(s、3H)、3.18(s、3H)、2.65(m、1H)、2.5(重複dおよびm、3H)、2.4(dd、1H)、2.0(m、2H)。
段階5:シス−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−シクロブタンカルボン酸メトキシ−メチル−アミド
Figure 2007502772
シス−[3−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロブチル]−酢酸3.0gのTHF(50mL)溶液を氷冷しながら、それに1Mボラン/THF溶液15mLを加えた。混合物を、冷却下に15分間攪拌し、昇温させ、30分間攪拌した。10%HCl 25mLで反応停止し、酢酸エチル50mLで3回抽出した。合わせた抽出液をトルエン50mLで希釈し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。終夜での真空乾燥によって、生成物1.8gを無色油状物として得た。MS(m+1)=188.45;H NMR(400MHz、CDCl)3.62(s、3H)、3.6(t、2H)、3.18(s、3H)、2.35(m、1H)、2.3(m、3H)、1.984(dd、2H)、1.65(dd、2H)。
段階6:シス−{2−[3−メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロブチル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
シス−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−シクロブタン−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド1.8gおよびトリエチルアミン2.8mLの塩化メチレン(100mL)溶液を氷冷下に攪拌しながら、それにメタン−スルホニルクロライド0.8mLを10分間かけて滴下した。混合物を30分間攪拌し、減圧下に濃縮し、エーテル50mLで希釈し、10%HCl 25mL、水25mL、飽和炭酸ナトリウム25mLで洗浄した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗メシレート2.6gを、それ以上精製せずに用いた。H NMR(400MHz、CDCl)4.2(t、2H)、3.62(s、3H)、3.2(m、1H)、3.18(s、3H)、3.0(s、3H)、2.42〜2.2(複雑なm、3H)、2.0(m、2H)、1.98(dd、2H)。前記メシレートをDMF 30mLに取り、アジ化ナトリウム6gとともに85℃で終夜加熱還流し、冷却し、濾過し、減圧下に濃縮して(浴温=60℃)、ほとんどのDMFを除去した。残留物をエーテル50mLで希釈し、水50mLで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗アジド1.5gを、それ以上精製せずに用いた。H NMR(400MHz、CDCl)3.62(s、3H)、3.18(t、2H)、3.18(s、3H)、2.5〜2.2(複雑なm、4H)、2.0(m、2H)、1.7(dd、2H)。粗アジド1.2g、ジ−tert−ブチル−ジ−カーボネート1.5g、10%パラジウム/炭素0.4gおよび酢酸エチル50mLの混合物を1気圧の水素下にて1時間攪拌し、濾過し、減圧下に濃縮した。真空乾燥によって、粘稠油状物1.6gを得た。50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、純粋なシス異性体1.2gを油状物として得た。MS(m+1)=287.7、H NMR(400MHz、CDCl)3.62(s、3H)、3.18(s、3H)、3.05(m、2H)、2.25(m、3H)、1.95(m、2H)、1.65(m、1H)、1.6(dd、2H)、1.42(s、9H)。
段階7:シス−{2−[3−(3−フェニル−プロピオニル)−シクロブチル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
シス−{2−[3−メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロブチル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル0.6gのTHF(10mL)溶液を氷冷しながら、それに調製したばかりの0.7Mフェネチルマグネシウムブロマイド(THF中でフェネチルブロマイドおよびマグネシウム削片から)9mLを加えた。昇温および2時間の攪拌後、10%クエン酸25mLで反応停止し、酢酸エチル25mLずつで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。終夜での真空乾燥によって、粗生成物0.9gを無色油状物として得た。MS(m+1)=332.7、H NMR(400MHz、CDCl)7.3〜7.1(m、5H)、3.05(m、2H)、2.9(t、2H)、2.65(m、2H)、2.2(m、3H)、1.8(m、1H)、1.6〜1.5(dd、2H)、1.42(s、9H)。
段階8:シス−{2−[3−(1−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピル)−シクロブチル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
シス−{2−[3−(1−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピル)−シクロブチル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル0.9gのエタノール(50mL)溶液を氷冷しながら、それに水素化ホウ素ナトリウム0.8gを加えた。昇温させ、1時間攪拌し、10%クエン酸20mLで反応停止し、エーテル25mLで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。終夜での真空乾燥によって、生成物0.8gを無色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl)7.3〜7.1(m、5H)、3.4(m、1H)、3.05(m、2H)、2.9(t、1H)、2.8(m、1H)、2.6(m、1H)、2.2(m、4H)、1.8〜1.5(m、5H)、1.42(s、9H)。
段階9:シス−1−[3−(2−アミノ−エチル)−シクロブチル]−3−フェニル−プロパン−1−オール塩酸塩
Figure 2007502772
シス−{2−[3−(1−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピル)−シクロブチル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル0.8gおよび4N HCl/ジオキサン溶液25mLの混合物を室温で2時間攪拌し、濃縮して乾固させ、5%エーテル/ヘキサン50mLで磨砕し、溶媒を傾斜法によって除去した。真空乾燥によって、生成物0.8gを琥珀色樹脂状物として得た。LCMS(m+1)=234.6。
段階10:シス−3−フェニル−1−{3−[2−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エチル]−シクロブチル}−プロパン−1−オール
Figure 2007502772
シス−1−[3−(2−アミノ−エチル)−シクロブチル]−3−フェニル−プロパン−1−オール塩酸塩0.2g、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(R. K. Robins, J. Amer. Chem. Soc., 78, 784-790 (1956))0.12g、2−プロパノール10mLおよびN,N−ジイソプロピル−エチルアミン0.32mLの混合物を、80℃で12時間加熱した。混合物を冷却し、減圧下に濃縮し、90:10CHCl:NHOHで溶離を行う分取TLCによって精製して、生成物0.15gを白色固体として得た。MS(m+1)=352.3;H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.92(s、1H)、7.3〜7.2(m、5H)、3.55(m、2H)、3.25(s、1H)、2.8(m、1H)、2.6(m、1H)、2.2(m、2H)、2.1(m、1H)、1.6(m、12H)。80:5:5 0.1%トリフルオロ酢酸含有ヘキサン:2−プロパノール:メタノールで溶離を行う1mL/分にてのキラルセルODでの定組成溶離によって、純粋なエナンチオマーへの分割を行うことができた。
トランス,トランス−[4−(4−フェニル−ブタ−1−エニル)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
段階1:トランス,トランス−[4−(4−フェニル−ブタ−1−エニル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007502772
3−フェニルプロピルトリフェニル−ホスホニウムブロマイド(3.05g、6.60mmol)のTHF(50mL)溶液に−78℃にて窒素下で、n−ブチル−リチウム(2.5Mヘキサン溶液、2.40mL、6.00mmol)をゆっくり加えた。反応液を昇温させて0℃とし、0℃で1時間維持し、冷却して−78℃とした。トランス−tert−ブチルオキシ−カルボニル−4−アミノ−シクロヘキサン−カルボキシアルデヒド(アルバニー・モレキュラー・リサーチ(Albany Molecular Research))(1.0g)のTHF(5mL)溶液を加え、反応液を室温とし、2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した(50mLで2回)。有機抽出液を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた油状物について5%から25%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカでのクロマトグラフィーを行って、所望の生成物を透明油状物として得た(0.57g;40%)。H NMR400MHz(δ、CDCl)δ:7.30〜7.24(m、2H);7.20〜7.14(m、3H);5.32(m、1H);5.17(t、1H);4.38(br s、1H);3.32(br s、1H);2.65(t、2H);2.32(dd、2H);2.1〜1.9(m、3H);1.3〜1.0(m、6H);1.42(s、9H)。
段階2:トランス,トランス−4−(4−フェニル−ブタ−1−エニル)シクロヘキシルアミン
Figure 2007502772
トランス−[4−(4−フェニル−ブタ−1−エニル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル0.47gの塩化メチレン(4mL)溶液に0℃かつ窒素下にて、トリフルオロ酢酸2mLを加えた。反応を1時間熟成させ、減圧下に濃縮した。得られた油状物を塩化メチレンに溶かし、濃縮して油状物を得た。それを精製せずに次の段階で用いた。LCMS(M+1)=230。
段階3:トランス,トランス−[4−(4−フェニル−ブタ−1−エニル)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
トランス−4−(4−フェニル−ブタ−1−エニル)−シクロヘキシル−アミン0.330g、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(R. K. Robins, J. Amer. Chem. Soc., 78, 784-790 (1956))0.222g、ジ−イソプロピル−エチルアミン0.376mLおよびジメチル−ホルムアミド1.0mLの混合物を合わせ、室温で18時間攪拌した。反応液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。酢酸エチル抽出液を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して油状物を得て、酢酸エチルから5%メタノール/酢酸エチルを用いるシリカでのクロマトグラフィー精製を行って、粗生成物を泡状物として得た(350mg、70%)。C−18逆相クロマトグラフィー(1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル/水)を用いる粗取得物(60mg)の精製によって、純粋な生成物0.025gを泡状物として得た。HRMS=348.2173。
トランス−[4−(4−フェニル−ブチル)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
トランス−[4−(4−フェニル−ブタ−1−エニル)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン0.100gおよび10%パラジウム/炭素0.050gのエタノール(20mL)の混合物を、水素雰囲気下に18時間攪拌した。反応液を濾過して触媒を除去し、減圧下に濃縮した。C−18逆相クロマトグラフィー(0.1%トリフルオロ酢酸/水から0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル)による精製によって、純粋な生成物0.200gを泡状物として得た。HRMS=350.2324。
(RおよびS)−トランス−4−フェニル−1−[4−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキシル]−ブタン−2−オール
Figure 2007502772
市販のトランス−tert−ブチルオキシ−カルボニル−4−アミノ−シクロヘキサン−アセトアルデヒド(アルバニー・モレキュラー・リサーチ)および過剰のフェネチルマグネシウムブロマイドから、そして実施例15段階7〜10について記載の方法と同様にして得た。MS(m+1)=366.1。
(RおよびS)−シス−4−フェニル−1−[4−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキシル]−ブタン−2−オール
Figure 2007502772
市販のシス−tert−ブチルオキシ−カルボニル−4−アミノ−シクロヘキサン−アセトアルデヒド(アルバニー・モレキュラー・リサーチ)および過剰のフェネチルマグネシウムブロマイドから、そして実施例15段階7〜10について記載の方法と同様にして得た。MS(m+1)=366.1。
シス−(4−フェネチルオキシメチル−シクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例15について記載の方法と同様にして、トランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルから得た。MS(m+1)=352.1。
トランス−[3−フェニルプロピルオキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の手順と同様にして、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよびヒドロシンナムアルデヒドから得た。MS(m+1)=352.1。
シス−[3−フェニルプロピルオキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
化合物3〜5について記載の方法と同様にして、シス−(4−tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル(HCl/ジオキサンでの処理、クロルギ酸ベンジルおよびtert−ブチル−ジメチル−シリルクロライドによる保護によって、実施例3段階3の生成物であるシス(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから製造)およびヒドロ−シンナムアルデヒドから得た。MS(m+1)=352.1。
トランス,トランス−[4−(3−フェニル−プロペニル)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例16について記載の方法と同様にして、トランス−tert−ブチルオキシ−カルボニル−4−アミノ−シクロヘキサン−カルボキシアルデヒド(アルバニー・モレキュラー・リサーチ)および3−フェニルエチルトリフェニル−ホスホニウムブロマイドから得た。MS(m+1)=334.5。
トランス−[4−(3−フェニル−プロピル)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例17について記載の方法と同様にして、トランス,トランス−[4−(3−フェニル−プロペニル)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(実施例24)から得た。MS(m+1)=336.5。
(RおよびS)トランス−[4−(1−メチル−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法により、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよびフェニル−アセトン(P. L. Julian and J. J. Oliver, Organic Syntheses Coll. Vol. II, 391-393 (1943))から得た。MS(m+1)=352.2。
(RおよびS){4−[2−(2−フルオロ−フェニル)−1−メチル−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび2−フルオロフェニル−アセトンから得た。MS(m+1)=370.1。
(RおよびS){4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−エトキシ]−シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび4−フルオロフェニル−アセトンから得た。MS(m+1)=370.1。
(RおよびS)[4−(1−メチル−3−フェニル−プロポキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび4−フェニル−プロパン−2−オンから得た。MS(m+1)=366.1。
(RおよびS)[4−(2−メチル−3−フェニル−プロポキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび2−メチル−3−フェニルプロピオンアルデヒドから得た。MS(m+1)=366.1。
(RおよびS)トランス−[4−(21−メチル−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよびヒドロアトロパアルデヒドから得た。MS(m+1)=352.2。
トランス−[4−(インダン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび2−インダノンから得た。MS(m+1)=350.1。
トランス−{4−[2−(2−トリフルオロメチルフェニル)エトキシ]シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミン(74)
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび2−インダノンから得た。MS(m+1)=406.4。
シスおよびトランス[4−(4−フェニル−シクロヘキシルオキシ)−トランス−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび4−フェニルアセトンから得た。MS(m+1)=392.2。
(R)[4−(2−エトキシ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび(R)O−エチルマンデル酸エチルエステルから得た。MS(m+1)=382.3。
(S)[4−(2−メトキシ−2−フェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび(S)O−エチルマンデル酸エチルエステルから得た。MS(m+1)=382.3。
トランス−[2,2−ジフェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび2,2−ジフェニル酢酸エチルから得た。MS(m+1)=414.4。
トランス−[2−(2−メトキシ−フェニル)−エトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび2−メトキシフェニル酢酸エチルから得た。MS(m+1)=368.3。
トランス−[2−ペンタフルオロフェニル−エトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル酢酸メチルから得た。MS(m+1)=428.2。
トランス−(4−フェニルメチルオキシ−シクロヘキシル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の方法で、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよびベンズアルデヒドから得た。MS(m+1)=324.3。
トランス−[4−(3−フェニル−1−ヒドロキシ−プロピル)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例18について記載の方法で、トランス−tert−ブチルオキシ−カルボニル−4−アミノ−シクロヘキサン−カルボキシアルデヒド(アルバニー・モレキュラー・リサーチ)およびフェネチルマグネシウムブロマイドから得た。MS(m+1)=352.3。
トランス−[4−(2−フェノキシ−エトキシ)−シクロヘキシル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1について記載の手順と同様にして、トランス−2−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ−シクロヘキシル)−イソインドール−1,3−ジオンおよびフェノキシ酢酸エチルから得た。MS(m+1)=354.2。
(3R,1Rおよび3S,1S)(3−フェニルエチルオキシ−シクロペンチル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1に記載の手順を用いて、ラセミ体のトランス−3−アミノシクロペンタノールから得た。MS(m+1)=324.2。
(3S,1Rおよび3R,1S)(3−フェニルエチルオキシ−シクロペンチル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例1に記載の手順を用いて、ラセミ体のシス−3−アミノシクロペンタノールから得た。MS(m+1)=324.2。
(3R,1R,2′Rまたは2′Sおよび3S,1S,2′Rまたは2′S)−(3−(2′−フルオロ−2′−フェニル−エトキシシクロペンチル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例2に記載の手順を用いて、ラセミ体のトランス−3−アミノシクロペンタノールから得た。MS(m+1)=342.3。
(3R,1S,2′Rまたは2′Sおよび3S,1R,2′Rまたは2′S)−(3−(2′−フルオロ−2′−フェニル−エトキシシクロペンチル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例2に記載の手順を用いて、ラセミ体のシス−3−アミノシクロペンタノールから得た。MS(m+1)=342.3。
(3R,1Rおよび3S,1S)−(3−(2′,2′−ジフルオロ−2′−フェニル−エトキシシクロペンチル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
実施例3に記載の手順を用いて、ラセミ体のシス−3−アミノシクロペンタノールから得た。MS(m+1)=360.2。
(3R,1Sおよび3S,1R)−(3−(2′,2′−ジフルオロ−2′−フェニル−エトキシシクロペンチル)−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(89)
Figure 2007502772
実施例3に記載の手順を用いて、ラセミ体のトランス−3−アミノシクロペンタノールに記載の手順を用いてから得た。MS(m+1)=360.2。
(±)−3−フェニル−1−{シス−4−[(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル]シクロヘキシル}プロパン−1−オール
Figure 2007502772
段階1:シス−4−(ブタ−キシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2007502772
段階1(文献(JCS Perkin I, 1999, 25, 3023)中のトランス異性体について記載の手順を用いた)。シス−シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸(TCI)(24.1g、140mmol)、ギ酸ブチル(700mL、623g、6.10mol、43.5当量)およびダウエックス(Dowex)50W×2樹脂(50〜100メッシュ、140g)のオクタン(700mL)中混合物を、窒素下に110℃油浴で24時間攪拌した。混合物を冷却して室温とした。上清の溶液を樹脂から傾斜法によって除去した。樹脂を酢酸エチル:ヘキサンで洗浄し(1:1、150mLずつ5回)、洗浄液を上清に加えた。溶液を減圧下に溶媒留去し、得られた残留物をトルエン(25mL)で希釈し、減圧下に溶媒留去し、乾燥させて、粗シス−4−(ブタ−キシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸(36.5g)を黄色油状物として得た。H NMR(CDCl)4.08(2H、m)、2.53(1H、m)、2.46(1H、m)、1.92(4H、m)、1.70(4H、m)、1.61(2H、m)、1.38(2H、m)、0.93(3H、t、J7Hz)。
段階2:シス−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンカルボン酸ブチル
Figure 2007502772
氷浴で冷却した粗シス−4−(ブタ−キシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸(36.5g)の脱水テトラヒドロフラン(300mL)溶液に窒素下で、1.0Mボラン/テトラヒドロフラン(150mL、150mmol)を20分間かけて滴下した。氷浴を外し、溶液を室温で3時間攪拌した。攪拌溶液に水(200mL)を滴下し、混合物をさらに15分間攪拌し、炭酸カリウム(7.5g)を加えた。混合物をエーテル(500mL)で希釈し、層を分離した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒を減圧下に留去して、粗生成物(32.38g)を淡黄色油状物として得た。粗生成物を、酢酸エチル/ヘキサン(10:90から50:50に上昇)で溶離を行うフラッシュカラムシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。最初に溶出した化合物はシス−シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ジブチルであり(MS:285.3(M+1)、3.92g、10%)、次に淡黄色油状物としてのシス−4−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサンカルボン酸ブチル(23.97g、75%)であった。H NMR(CDCl)4.08(2H、t、J7Hz)、3.50(1H、t、J7Hz)、2.56(1H、m)、2.02(2H、m)、1.52〜1.65(7H、m)、1.26〜1.41(5H、m)、0.94(3H、t、J7Hz)。MS:215.3(M+1)。
段階3:シス−4−{[(メチルスルホニル)オキシ]−メチル}−シクロヘキサンカルボン酸ブチル
Figure 2007502772
シス−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンカルボン酸ブチル(25.06g、117mmol)およびトリエチルアミン(24.3mL、17.8g、176mmol)の塩化メチレン(600mL)溶液を窒素下に氷浴で冷却しながら、それに20分間かけてメタン−スルホニル−クロライド(13.6mL、16.1g、140mmol)を滴下した。溶液を18時間攪拌しながら、0℃から室温まで昇温させた。追加のトリエチルアミン(2mL、1.5g、14mmol)およびメタン−スルホニル−クロライド(1mL、1.5g、13mmol)を加え、混合物を室温で4時間攪拌した。混合物を塩化メチレン(300mL)で希釈し、1N塩酸(300mL)、水(300mL)および半飽和炭酸ナトリウム溶液(300mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗シス−4−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}シクロヘキサンカルボン酸ブチル(35.31g)を橙赤色油状物として得た。H NMR(CDCl)4.08(4H、m)、3.00(3H、s)、2.59(1H、m)、2.05(2H、m)、1.86(1H、m)、1.52〜1.69(6H、m)、1.31〜1.43(4H、m)、0.94(3H、m)。MS:293.3(M+1)。
段階4:シス−4−(アジドメチル)シクロヘキサンカルボン酸ブチル
Figure 2007502772
粗シス−4−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}−シクロヘキサンカルボン酸ブチル(35.3g、117mmol)のジメチルホルムアミド(146mL)溶液に、アジ化ナトリウム(30.4g、468mmol、4当量)を加えた。混合物を80℃で8時間窒素下に攪拌した。ジメチルホルムアミドのほぼ半量を蒸留によって除去した(80℃油浴、3.5mm)。残留物を水(750mL)で希釈し、エーテルで抽出した(250mLで3回)。合わせた抽出液を水(100mLで2回)およびブライン(100mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗シス−4−(アジドメチル)シクロヘキサンカルボン酸ブチル(26.80g、98%)を黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl)4.09(2H、t、J7Hz)、3.17(2H、d、J7Hz)、2.57(1H、m)、2.02(2H、m)、1.66〜1.52(7H、m)、1.41〜1.26(4H、m)、0.94(3H、t、J7Hz)。MS=240(M+1)。
段階5:シス−4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸ブチル
Figure 2007502772
シス−4−(アジドメチル)シクロヘキサンカルボン酸ブチル(27.85g、116mmol)、6N塩酸(39mL、234mmol)および10%パラジウム/炭素(3.78g)のエタノール(500mL)中混合物を、2.5日間水素化した(水素風船)。触媒をセライトで濾過して除去した。フィルターケーキをエタノールで洗浄し(50mLで3回)、濾液を減圧下に濃縮してガム状物を得た。ガム状物を水(250mL)に取り、エーテル(250mL)で洗浄した。水層を10N水酸化ナトリウム溶液でpH10の塩基性とし、酢酸エチルで抽出した(250mLで3回)。酢酸エチル層を水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、シス−4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸ブチル(15.25g、62%)をガム状物として得た。H NMR(CDCl)4.08(2H、t、J7Hz)、2.57(2H、d、J8Hz)、2.02(2H、m)、1.66〜1.51(6H、m)、1.45〜1.23(5H、m)、0.94(3H、t、J7Hz)。MS:214.2(M+1)。
段階6:シス−4−{[(tert−ブタ−キシカルボニル)アミノ]−メチル}−シクロヘキサンカルボン酸ブチル
Figure 2007502772
シス−4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸ブチル(15.32g、71.8mmol)の塩化メチレン(600mL)溶液に窒素雰囲気下にて、ジ−tert−ブチルジカーボネート(17.2mL、16.4g、75.0mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液を20分間かけて滴下した。溶液を室温で18時間攪拌した。溶液を塩化メチレン(200mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)、水(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗生成物(26.0g、理論収率22.5g)を黄色油状物として得た。
質量スペクトラム:314.3(M+1)。
段階7:シス−4−{[(tert−ブタ−キシカルボニル)アミノ]−メチル}シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2007502772
粗シス−4−{[(tert−ブタ−キシカルボニル)アミノ]メチル}シクロヘキサンカルボン酸ブチル(28.4g、約79.3mmol)のメタノール(200mL)a溶液に、2N水酸化ナトリウム溶液(400mmol)を5分間かけて滴下した。混合物を室温で窒素下に18時間攪拌した。混合物を減圧下に濃縮して、メタノールを除去した。得られた水系残留物に、メチルオレンジ(1mg)および3N塩酸を加えて、混合物をpH4に調節した。混合物を酢酸エチルで抽出した(200mLで3回)。抽出液を水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、シス−4−{[(tert−ブタ−キシカルボニル)アミノ]メチル}シクロヘキサンカルボン酸(18.76g、92%)をオフホワイト固体として得た。MS:258.3(M+1)。
段階8:tert−ブチル[(シス−4−{[メトキシ(メチル)アミノ]−カルボニル}−シクロヘキシル)−メチル]カーバメート
Figure 2007502772
シス−4−{[(tert−ブタ−キシカルボニル)アミノ]メチル}−シクロヘキサンカルボン酸(18.53g、72.0mmol)およびN−メチルピペリジン(21.9mL、17.8g、180mmol)の塩化メチレン(360mL)溶液を氷浴で冷却し、それに窒素下でクロルギ酸メチル(6.13mL、7.48g、79.2mmol)を滴下した。溶液を冷却しながら15分間攪拌し、O,N−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(8.43g、86.4mmol)を加えた。混合物を18時間攪拌しながら、氷浴温度から室温まで昇温させた。混合物を10%クエン酸溶液(100mL)、飽和炭酸ナトリウム溶液(100mL)、水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗生成物(15.30g、71%)を黄色油状物として得た。粗生成物を50:50から75:25酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うフラッシュカラムシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル[(シス−4−{[メトキシ(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)メチル]カーバメート(13.76g、64%)を淡黄色油状物として得た。H NMR(CDCl)4.61(1H、br s)、3.68(3H、s)、3.17(3H、s)、3.11(2H、t、J6.5Hz)、2.79(1H、m)、1.75(3H、m)、1.68〜1.52(6H、m)、1.44(9H、s)。
段階9:tert−ブチル{[シス−4−(3−フェニルプロパノイル)シクロヘキシル]−メチル}カーバメート
Figure 2007502772
tert−ブチル[(シス−4−{[メトキシ(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)メチル]カーバメート(4.51g、15.0mmol)の脱水テトラヒドロフラン(15mL)溶液を氷浴で冷却しながら、それに窒素下で5分間かけて注射器によって、1Mフェネチルマグネシウムブロマイド/テトラヒドロフラン溶液(60mL、60mmol、4当量)を滴下した。混合物を18時間攪拌しながら、氷浴温度から室温に昇温させた。飽和塩化アンモニウム溶液(60mL)を加えることで反応停止した。混合物を酢酸エチル(240mL)で希釈し、層を分離した。有機層を水(60mL)およびブライン(60mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗生成物(6.30g)を黄色油状物として得た。粗生成物を、酢酸エチル/ヘキサン(16:84から25:75まで上昇)で溶離を行うシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル{[シス−4−(3−フェニルプロパノイル)シクロヘキシル]メチル}カーバメート(3.50g、68%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl)7.27(2H、m)、7.18(3H、m)、4.55(1H、br s)、2.99(2H、t、J6.5Hz)、2.88(2H、t、J7.5Hz)、2.75(2H、t、J7.5Hz)、2.44(1H、m)、1.88(2H、m)、1.53(4H、m)、1.43(9H、s)、1.26(3H、t、J7Hz):MS:346.3(M+1)。
段階10:(±)−tert−ブチル{[シス−4−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)シクロヘキシル]メチル}カーバメート
Figure 2007502772
tert−ブチル{[シス−4−(3−フェニルプロパノイル)シクロヘキシル]−メチル}カーバメート(3.45g、10.0mmol)のエタノール(65mL)溶液を氷浴で冷却しながら、それに窒素下にて水素化ホウ素ナトリウム(0.78g、21mmol)を加えた。混合物を氷浴温度で2時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(30mL)を加えることで反応停止した。混合物を減圧下に濃縮してエタノールを除去した。水系残留物を水(15mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(60mLで3回)。抽出液を水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗(±)−tert−ブチル{[シス−4−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)シクロヘキシル]メチル}カーバメート(3.64g、理論収率3.48g)を無色ガム状物として得た。MS:348.3(M+1)。
段階11:(±)−1−[シス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]−3−フェニルプロパン−1−オール
Figure 2007502772
(±)−tert−ブチル{[シス−4−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)シクロヘキシル]メチル}カーバメート(3.63g、約10mmol)のジオキサン(20mL)溶液を氷浴で冷却し、それに4M塩化水素/ジオキサン(20mL、80mmol)を滴下した。溶液を氷浴温度で2時間、室温で1時間攪拌し、減圧下に濃縮した。固体残留物を塩化メチレン(200mL)に取り、10N水酸化ナトリウム(1.0mL、10mmol)を加えた。混合物を室温で20分間攪拌し、脱水し(炭酸ナトリウムおよび硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗(±)−1−[シス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]−3−フェニルプロパン−1−オール(2.71g、理論収率2.47g)を黄色ガム状物として得た。H NMR(CDCl)7.28(2H、m)、7.18(3H、m)、3.51(1H、m)、2.85(1H、m)、2.64(3H、m)、1.88(1H、m)、1.69(1H、m)、1.54〜1.33(13H、m)。MS:248.3(M+1)。
段階12:(±)−3−フェニル−1−{シス−4−[(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル]シクロヘキシル}プロパン−1−オール
Figure 2007502772
(±)−1−[シス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]−3−フェニルプロパン−1−オール(124mg、0.50mmol)、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(116mg、0.75mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.175mL、1.0mmol)の2−ブタノール(5mL)溶液を、18時間還流攪拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチル(25mL)に取った。混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)、水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗生成物(183mg)を黄色ガム状物として得た。粗生成物について、メタノール:塩化メチレン:水酸化アンモニウム(10:90:1)で溶離を行う2mmシリカゲル分取プレートでのクロマトグラフィーを行って、黄色泡状物(129mg)を得た。泡状物を酢酸エチルから結晶化させ、沈澱を濾去し、真空乾燥して、(±)−3−フェニル−1−Iシス−4−[(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル]−シクロヘキシル}−プロパン−1−オール(123mg、67%)を黄色固体として得た。
H NMR(CDCl)11.5(1H、br s)、8.40(1H、s)、7.96(1H、s)、7.29(2H、m)、7.19(3H、m)、5.3(1H、br s)、3.63(2H、br s)、3.54(1H、m)、2.86(1H、m)、2.69(1H、m)、2.02(1H、m)、1.89(1H、m)、1.76〜1.49(11H、m)。MS:366.3(M+1)。
S−(−)−3−フェニル−1−{シス−4−[(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル]シクロヘキシル}プロパン−1−オール
Figure 2007502772
R−(+)−3−フェニル−1−{シス−4−[(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル]シクロヘキシル}プロパン−1−オール
Figure 2007502772
ラセミ体の(+)−3−フェニル−1−{シス−4−[(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル]シクロヘキシル}プロパン−1−オールを、分取キラルHPLC(キラルパックADカラム、5×50mm、ヘキサン:イソプロパノール:ジエチルアミン(80:20:0.1から60:40:0.1まで55分間かけて段階的に)、210nmにて80mL/分で、rt(−)46.1分、rt(+)53.7分)によって分割した。最初に溶出したエナンチオマーは、S−(−)−3−フェニル−1−{シス−4−[(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル]シクロヘキシル}プロパン−1−オール(36mg)であり、酢酸エチルからの結晶化後にオフホワイト固体であった。MS=366.3(M+1)。[α]=−20°(c=0.246、メタノール)。第2に溶出したエナンチオマーは、R−(+)−3−フェニル−1−{シス−4−[(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル]シクロヘキシル}プロパン−1−オール(37mg)であり、酢酸エチルからの結晶化後に淡黄色固体であった。MS=366.3(M+1)。[α]=+19°(c=0.233、メタノール)。
(±)−1−{4−シス−[(6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル]シクロヘキシル}−3−フェニルプロパン−1−オール
Figure 2007502772
4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンに代えて4−クロロ−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩酸塩を用いた以外は、実質的に上記の実施例49に記載の手順を用いて、生成物(±)−1−{4−シス−[(6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル]シクロヘキシル}−3−フェニルプロパン−1−オール(103mg、54%)を淡黄色固体として得た。H NMR(CDCl)11.6(1H、br s)、7.91(1H、s)、7.29(2H、m)、7.19(3H、m)、5.7(1H、br s)、3.62(2H、br s)、3.54(1H、m)、2.86(1H、m)、2.68(1H、m)、2.59(3H、s)、1.99(1H、m)、1.89(1H、m)、1.76〜1.49(11H、m)。MS:380.3(M+1)。
(±)−4−フェニル−1−トランス−[4−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロヘキシル]ブタン−1−オール
Figure 2007502772
段階1:シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸テトラヒドロピラン−2−イルエステル
Figure 2007502772
シス−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(2.88g、20.0mmol)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(5.49mL、5.05g、60.ommol)の塩化メチレン(100mL)中混合物に、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.50g、2.0mmol)を加えた。混合物を室温で窒素下に2.5日間攪拌した。混合物をエーテル(300mL)で希釈し、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗生成物(6.68g)を黄色油状物として得た。粗生成物を、10:90から50:50酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸テトラヒドロピラン−2−イルエステル(5.35g、86%)を無色油状物として得た。MS=313.1(M+1)。
段階2:[4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキシル]−メタノール
Figure 2007502772
1M水素化リチウムアルミニウム/テトラヒドロフラン溶液(19mL、19mmol)に、窒素下にて4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸テトラヒドロピラン−2−イルエステル(5.94g、19.0mL)のテトラヒドロフラン溶液を10分間かけて滴下した。混合物を室温で30分間攪拌した。水(19mL)を注意深く滴下することで反応停止し、次に3N水酸化ナトリウム溶液および水(52mL)を滴下した。無機固体を濾過によって除去し、テトラヒドロフラン(20mL)と次にエーテル(50mL)で洗浄した。濾液の層を分液し、水層を酢酸エチルで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して粗生成物(4.90g)を無色油状物として得た。粗生成物を酢酸エチル:ヘキサン(50:50)で溶離を行うシリカゲル層で濾過して、[4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキシル]メタノール(4.06g、100%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)4.66(1H、m)、3.90(2H、m)、3.50(3H、m)、1.84(3H、m)、1.70(1H、m)、1.56〜1.35(12H、m)。
段階3:シス−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−シクロヘキサンカルボキシアルデヒド
Figure 2007502772
クロロクロム酸ピリジニウム(6.60g、30.6mmol)および粉末4Åモレキュラーシーブス(8.5g)の塩化メチレン(75mL)中混合物を室温の水浴で冷却下に攪拌しながら、それに[4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキシル]メタノール(3.64g、17.0mmol)の塩化メチレン溶液を滴下した。混合物を室温で45分間攪拌した。エーテル(600mL)を加え、上清を固体残留物から傾斜法によって分離した。残留物をエーテルで洗浄した(100mLで3回)。合わせた上清をシリカゲルの短いカラムで濾過し、カラムをエーテルで洗浄した。濾液を減圧下に溶媒留去して、粗シス−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)シクロヘキサンカルボキシアルデヒド(3.27g、91%)を黄色油状物として得た。H NMR(CDCl)9.64(1H、s)、4.68(1H、m)、3.85(2H、m)、3.49(1H、m)、2.27(1H、m)、1.99〜1.52(14H、m)。
段階4:(±)−4−フェニル−1−[4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキシル]ブタン−1−オール
Figure 2007502772
シス−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)シクロヘキサンカルボキシアルデヒド(1.06g、5.0mmol)の脱水テトラヒドロフラン(5mL)溶液を窒素下に氷浴で冷却しながら、それにを注射器を用いて、05Mフェニルプロピルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液(12mL、6mmol)を5分間かけて滴下した。混合物を氷浴温度で2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(25mL)を加えることで反応停止した。混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、層を分離した。有機層を水(25mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗生成物(1.56g)を黄色油状物として得た。粗生成物を酢酸エチル/ヘキサン(5:95から50:50に上昇)で溶離を行うシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(±)−4−フェニル−1−[4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキシル]ブタン−1−オール0.87g、52%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)7.27(2H、m)、7.19(3H、m)、4.658)(1H、m)、3.90(2H、m)、3.48(2H、m)、2.63(2H、m)、1.91(4H、m)、1.69(2H、m)、1.65〜1.31(14H、m)。
段階5:(±)−酢酸4−フェニル−1−[4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキシル]−ブチルエステル
Figure 2007502772
(±)−4−フェニル−1−[4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキシル]ブタノール(0.83g、2.5mmol)、トリエチルアミン(0.42mL、0.30g、3.0mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(10mg)の塩化メチレン(15mL)溶液を窒素下に氷浴で冷却しながら、それに無水酢酸(0.28mL、0.31g、3.0mmol)を加えた。溶液を氷浴温度で4時間攪拌した。溶液を塩化メチレン(50mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(20mL)、水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗生成物(0.955g)を無色油状物として得た。粗生成物を酢酸エチル/ヘキサン(10:90から50:50に上昇)で溶離を行うシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(±)−酢酸4−フェニル−1−[4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキシル]ブチルエステル(0.765g、82%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)7.27(2H、m)、7.17(3H、m)、4.83(1H、s)、4.64(1H、m)、3.88(2H、m)、3.48(1H、m)、2.61(2H、m)、2.05(3H、s)、1.88(3H、m)、1.71〜1.30(16H、m)。
段階6:(±)−酢酸1−(4−シス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フェニルブチルエステル
Figure 2007502772
(±)−酢酸4−フェニル−1−[4−シス−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)シクロヘキシル]ブチルエステル(0.712g、1.90mmol)のエタノール(15mL)溶液に、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.050g、0.20mmol)を加え、混合物を窒素下に55℃で4時間攪拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチル/ヘキサン(10:90から75:25に上昇)で溶離を行うシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(±)−酢酸1−(4−シス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フェニルブチルエステル(0.40g、72%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)s7.27(2H、m)、7.18(3H、m)、4.84(1H、d、J4Hz)、4.01(1H、s)、2.61(2H、m)、2.05(3H、s)、1.76(2H、m)、1.66〜1.47(11H、m)、1.21(1H、m)。
段階7:(±)−酢酸1−(4−シス−メタンスルホニルオキシシクロヘキシル)−4−フェニルブチルエステル
Figure 2007502772
(±)−酢酸1−(4−シス−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フェニルブチルエステル(0.363g、1.25mmol)のピリジン(3mL)溶液に窒素下にて、メタンスルホニルクロライド(0.118mL、0.175g、1.52mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去した。残留物を酢酸エチル(30mL)と1N水酸化ナトリウム溶液(10mL)との間で分配し、層を分離した。有機層を水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗生成物(0.447g)を無色油状物として得た。粗生成物を、酢酸エチル:ヘキサン(33:67)で溶離を行うシリカゲル層で濾過して、(±)−酢酸1−(4−シス−メタンスルホニルオキシシクロヘキシル)−4−フェニルブチルエステル(0.447g、97%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)7.27(2H、m)、7.17(3H、m)、4.97(1H、s)、4.83(1H、m)、3.00(3H、s)、2.61(2H、m)、2.10(2H、m)、2.05(3H、s)、1.67〜1.53(9H、m)、1.45(2H、m)。
段階8:(±)−酢酸1−(4−トランス−アジドシクロヘキシル)−4−フェニルブチルエステル
Figure 2007502772
(±)−酢酸1−(4−シス−メタンスルホニルオキシシクロヘキシル)−4−フェニルブチルエステル(405mg、1.1mmol)のジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液に、アジ化ナトリウム(215mg、3.3mmol)を加えた。混合物を窒素下に80℃で2時間攪拌した。混合物を水(15mL)で希釈し、エーテルで抽出した(25mLで3回)。抽出液を水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗生成物(341mg)を黄色油状物として得た。粗生成物を酢酸エチル/ヘキサン(5:95から20:80に上昇)で溶離を行うシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(±)−酢酸1−(4−トランス−アジドシクロヘキシル)−4−フェニルブチルエステル(276mg、80%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)7.27(2H、m)、7.16(3H、m)、4.80(1H、m)、3.19(1H、m)、2.60(2H、m)、2.05(3H、s)、2.03(2H、m)、1.77(2H、m)、1.55(4H、m)、1.48(1H、m)、1.29(2H、m)、1.09(2H、m)。
段階9:(±)−1−(4−トランス−アジドシクロヘキシル)−4−フェニルブタン−1−オール
Figure 2007502772
(±)−酢酸1−(4−トランス−アジドシクロヘキシル)−4−フェニルブチルエステル(240mg、0.76mmol)のメタノール(2mL)および3N水酸化ナトリウム溶液(1.3mL、3.9mmol)中の溶液を、窒素下に70℃で18時間攪拌した。混合物を減圧下に部分的に濃縮した。水系残留物を、酢酸エチル(40mL)と水(10mL)との間で分配し、層を分離した。有機層を水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗(±)−1−(4−トランス−アジドシクロヘキシル)−4−フェニルブタン−1−オール(201mg97%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)7.27(2H、m)、7.19(3H、m)、3.41(1H、m)、3.20(1H、m)、2.64(2H、m)、2.05(2H、s)、1.91(1H、m)、1.82(1H、m)、1.73(1H、m)、1.65(1H、m)、1.54〜1.40(3H、m)、1.34〜1.09(5H、m)。
段階10:(±)−1−(4−トランス−アミノシクロヘキシル)−4−フェニルブタン−1−オール
Figure 2007502772
(±)−1−(4−トランス−アジドシクロヘキシル)−4−フェニルブタン−1−オール(164mg、0.60mmol)および10%パラジウム/炭素(60mg)のエタノール(6mL)中混合物を、18時間水素化した(水素風船)。触媒を珪藻土濾過によって除去した。フィルターケーキをエタノールで洗浄し(5mLで3回)、濾液を減圧下に濃縮して白色固体(151mg)を得た。その固体について、メタノール:塩化メチレン:水酸化アンモニウム(20:80:2)で溶離を行う2mmシリカゲル分取プレートでのクロマトグラフィーを行って、白色固体を得た(124mg)。固体を酢酸エチル(2mL)で磨砕し、濾過し、乾燥して、(±)−1−(4−トランス−アミノシクロヘキシル)−4−フェニルブタン−1−オール(124mg、84%)を白色固体として得た。MS=248.2(M+1)。
段階11:(±)−4−フェニル−1−トランス−[4−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロヘキシル]ブタン−1−オール
Figure 2007502772
(±)−1−[シス−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]−3−フェニルプロパン−1−オールに代えて(±)−1−(4−トランス−アミノシクロヘキシル)−4−フェニルブタン−1−オールを用いた以外、実質的に上記の実施例49に記載の手順を用いて、生成物である(±)−4−フェニル−1−トランス−[4−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロヘキシル]ブタノール(14mg、39%)を淡黄色固体として得た。H NMR(CDCl)9.2(1H、br s)、8.33(1H、s)、7.95(1H、s)、7.29(2H、m)、7.20(3H、m)、5.2(1H、br s)、3.7(1H、br s)、3.47(1H、m)、2.67(2H、m)、2.25(2H、m)、1.99(1H、m)、1.82(2H、m)、1.68〜1.24(9H、m)。MS=366.1(M+1)。
トランス−{4−[2−(2−クロロフェニル)−エトキシ]シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミン
Figure 2007502772
2−クロロフェニルアセトアルデヒドを用いた以外、実質的に上記の実施例1に記載の手順を用いて、生成物(12mg、32%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl)11.5(1H、br s)、8.40(1H、s)、7.92(1H、s)、7.30(1H、m)、7.28(1H、m)、7.18(2H、m)、6.0(1H、br s)、4.1(1H、br s)、3.71(2H、t、J7Hz)、3.34(1H、m)、3.03(2H、t、J7Hz)、2.22(2H、d、J11Hz)、2.10(2H、d、J11Hz)、1.49(2H、m)、1.40(2H、m)。MS:372.2(M+1)。
トランス−{4−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エトキシ]シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミン
Figure 2007502772
2−クロロ−6−フルオロフェニルアセトアルデヒドを用いた以外、実質的に上記の実施例1に記載の手順を用いて、生成物(15mg、38%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl)11.7(1H、br s)、8.41(1H、s)、7.92(1H、s)、7.15(2H、m)、6.97(1H、m)、5.9(1H、br s)、4.1(1H、br s)、3.66(2H、t、J7.5Hz)、3.38(1H、m)、3.09(2H、m)、2.21(2H、d、J13Hz)、2.09(2H、d、711Hz)、1.49(2H、m)、1.40(2H、m)。MS:390.2(M+1)。
トランス−{4−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−エトキシ]シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミン
Figure 2007502772
2,6−ジクロロフェニルアセトアルデヒドを用いた以外、実質的に上記の実施例1に記載の手順を用いて、生成物(12mg、29%)を明黄色固体として得た。H NMR(CDCl)11.4(1H、br s)、8.40(1H、s)、7.93(1H、s)、7.28(2H、m)、7.10(1H、t、J8Hz)、5.9(1H、br s)、4.1(1H、br s)、3.67(2H、t、J8Hz)、3.39(1H、m)、3.26(2H、t、J8Hz)、2.23(2H、d、J13Hz)、2.12(2H、d、J10Hz)、1.52(2H、m)、1.40(2H、m)。MS:407.2(M+1)。
トランス−{4−[2−(2−ブロモフェニル)エトキシ]シクロヘキシル}−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミン
Figure 2007502772
2−ブロモフェニルアセトアルデヒドを用いた以外、実質的に上記の実施例1に記載の手順を用いて、生成物(19.5mg、46%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(CDCl)11.5(1H、br s)、8.41(1H、s)、7.92(1H、s)、7.54(1H、d、J8Hz)、7.26(2H、m)、7.10(1H、m)、5.9(1H、br s)、4.1(1H、br s)、3.71(2H、t、J7Hz)、3.34(1H、m)、3.04(2H、t、J7Hz)、2.22(2H、d、J11Hz)、2.10(2H、d、J10Hz)、1.49(2H、m)、1.39(2H、m)。MS:417.2(M+1)。
(3R,1Rおよび3S,1S)[3−(2,2−ジフルオロ−2−p−トリル−エトキシ)−シクロペンチル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
段階1:トランス[3−(2−ブロモ−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007502772
ラセミ体の[3−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸ベンジルエステル[実施例11段階1および2に記載の手順を用いてラセミ体のトランス1−アミノシクロペンタノールから製造]12g、2−ブロモシンナムアルデヒド10gおよび脱水アセトニトリル200mLの溶液を攪拌しながら、それに臭化ビスマス1gを加え、次にトリエチルシラン10mLを30分間かけて加えた。室温でさらに45分間攪拌後、飽和炭酸ナトリウム200mLで反応停止した。混合物を酢酸エチル100mLずつで3回抽出し、合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。0%から25%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を用いるクロマトグラフィーによって、生成物14gを結晶固体として得た。MS(m+2)=432.2;H NMR(400MHz、CDCl)7.6(d、2H)、7.3(m、8H)、7.0(s、1H)、5.1(s、2H)、4.7(br s、1H)、4.2(s、2H)、4.1(m、1H)、2.2(m、2H)、2.0(m、1H)、1.8(m、1H)、1.62(m、1H)、1.4(m、1H)。
段階2:トランス[3−(3−フェニル−2−p−トリル−アリルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007502772
ラセミ体のトランス[3−(2−ブロモ−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸ベンジルエステル10g、p−トリルボロン酸4.7g、o−ビフェニルジシクロヘキシルホスフィン160mg、酢酸パラジウム52mg、フッ化カリウム4gおよび脱水テトラヒドロフラン25mLの攪拌混合物を、室温で1時間攪拌し、次に窒素雰囲気下に50℃で3時間加熱した。混合物を冷却し、炭酸ナトリウム50mLで希釈し、酢酸エチル100mLずつで3回抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。0%から25%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を用いるクロマトグラフィーによって、生成物10.8gを結晶固体として得た。MS(m+1)=442.3;H NMR(400MHz、CDCl)7.35(m、4H)、7.1(m、8H)、7.0(d、2H)、6.6(s、1H)、5.1(s、2H)、4.7(br s、1H)、4.2(s、2H)、4.1(m、1H)、2.37(s、3H)、2.2(m、2H)、1.986(m、1H)、1.78(m、1H)、1.62(m、1H)、1.4(m、1H)。
段階3:トランス[3−(2−オキソ−2−p−トリル−エトキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007502772
トランス[3−(3−フェニル−2−p−トリル−アリルオキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸ベンジルエステル10gの塩化メチレン(500mL)溶液を攪拌しながら冷却して−78℃とし、それに青色が消えなくなるまでオゾン発生器からのオゾン気流を分散させた。過剰のオゾンを、青色が消失するまで窒素でパージし、メチルスルフィド20mLを加えた。30分間かけて昇温させて室温とした後、溶液を減圧下に濃縮した。5%から45%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物6.5gを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=368.3;H NMR(400MHz、CDCl)7.35(m、2H)、7.1(m、5H)、7.0(m、2H)、5.1(s、2H)、4.7(m、1H)、4.2(s、2H)、4.1(m、1H)、2.35(s、3H)、2.2(m、2H)、1.95(m、1H)、1.74(m、1H)、1.6(m、1H)、1.4(m、1H)。
キラルOJ HPLCカラムでの分割によって、エナンチオマーを得た:[α] 25=+3.5°、(c=1、MeOH)および[α] 25=−3.5°、(c=1、MeOH)。
段階4:トランス[3−(2,2−ジフルオロ−2−p−トリル−エトキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007502772
トランス[3−(2−オキソ−2−p−トリル−エトキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸ベンジルエステル7gおよびジエチル−アミノ硫黄−トリフルオリド20mLの混合物を、窒素雰囲気下に60℃で5時間加熱した。混合物を氷浴で冷却し、飽和重炭酸ナトリウム50mLで反応停止した。1時間攪拌後、黒色混合物を塩化メチレン100mLで2回抽出し、抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。0%から25%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーおよび2%エーテル含有ヘキサンを用いる結晶化によって、生成物5.2gを結晶固体として得た。MS(m−18)=371.3;H NMR(400MHz、CDCl)7.42(dd、2H)、7.4(m、5H)、7.26(dd、2H)、5.17(s、2H)、5.0(m、1H)、4.2(m、1H)、4.07(m、IH)、3.8(t、J=14Hz、2H)、2.42(s、3H)、2.17(m、2H)、1.95(m、1H)、1.72(m、1H)、1.6(m、1H)、1.4(m、1H)。
段階5:トランス3−(2,2−ジフルオロ−2−p−トリル−エトキシ)−シクロペンチルアミン
Figure 2007502772
トランス[3−(2,2−ジフルオロ−2−p−トリル−エトキシ)−シクロペンチル]−カルバミン酸ベンジルエステル600mgおよび10%パラジウム/炭素500mgのエタノール(25mL)中混合物を、水素雰囲気下に2時間攪拌した。濾過によって触媒を除去し、減圧下で濃縮することで、生成物400mgを油状物として得た。MS(m+1)=256.3;H NMR(400MHz、CDCl)7.4(dd、2H)、7.22(dd、2H)、4.05(m、1H)、3.75(t、J=14Hz、2H)、3.5(m、1H)、2.4(s、3H)、2.2(m、2H)、2.0(m、2H)、1.62(m、1H)、1.5(m、1H)、1.24(m、1H)。
段階6:(3R,1Rおよび3S,1S)[3−(2,2−ジフルオロ−2−p−トリル−エトキシ)−シクロペンチル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2007502772
トランス3−(2,2−ジフルオロ−2−p−トリル−エトキシ)−シクロペンチルアミン400mg、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン0.40gおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.2mLの2−プロパノール(25mL)中混合物を、80℃にて窒素下に終夜加熱した。混合物を冷却し、減圧下に濃縮した。0%から75%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物0.75gを白色固体として得た。MS(m+1)=458.28。固体を2−プロパノール25mLおよび12N HCl 2mL中にて90℃で1時間加熱し、冷却し、減圧下に濃縮して乾固させた。固体残留物をエーテル50mLで磨砕し、濾過した。固体塩酸塩をメタノール100mLおよび濃アンモニア水2mLに溶かし、再度濃縮して乾固させた。得られた残留物を5%メタノール/クロロホルム100mLで抽出し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させた。0%から10%メタノール/酢酸エチルの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物0.58gを白色固体として得た。MS(m+1)=374.4;H NMR8.3(s、1H)、7.98(s、1H)、7.42(d、2H)、7.26(d、2H)、4.6(br s、1H)、4.18(s、1H)、3.82(t、J=14Hz、2H)、2.4(s、3H)、2.35(m、2H)、2.05(m、1H)、1.82(m、1H)、1.65(m、1H)、1.6(m、1H)。
0.1%ジエチルアミン含有25%エタノール/ヘキサンで溶離を行う1mL/分にてのキラルセルOJでの定組成溶離によって、純粋なエナンチオマーへの分割を行うことができた。
Figure 2007502772
(3S,1S)[3−(2,2−ジフルオロ−2−p−トリル−エトキシ)−シクロペンチル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン:[α] 25℃=+24.8°(c=1、MeOH);MS(m+1)=374.4;H NMR8.3(s、1H)、7.98(s、1H)、7.42(d、2H)、7.26(d、2H)、4.6(br s、1H)、4.18(s、1H)、3.82(t、J=14Hz、2H)、2.4(s、3H)、2.35(m、2H)、2.05(m、1H)、1.82(m、1H)、1.65(m、1H)、1.6(m、1H)。
Figure 2007502772
(3R,1R)[3−(2,2−ジフルオロ−2−p−トリル−エトキシ)−シクロペンチル]−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン:[α] 25℃=−24.9°(c=1、MeOH);MS(m+1)=374.4;H NMR8.3(s、1H)、7.98(s、1H)、7.42(d、2H)、7.26(d、2H)、4.6(br s、1H)、4.18(s、1H)、3.82(t、J=14Hz、2H)、2.4(s、3H)、2.35(m、2H)、2.05(m、1H)、1.82(m、1H)、1.65(m、1H)、1.6(m、1H)。
N−{(1R,3R,4R)−3−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)エトキシ]−4−フルオロシクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
段階1:1−[(1R,3R,4Rおよび1S,3S,4S)−3−フルオロ−4−ヒドロキシシクロペンチル]−3−[(1Z)−プロパ−1−エン−1−イル]−4−ビニル−1H−ピロール−2,5−ジオン
Figure 2007502772
トランス4−(フタルイミドシクロペンテンオキサイド[文献(S. Barrett, P. O′Brien, H. Christian Steffens, T. D. Towers and M. Voth, Tetrahedron, 56 (2000) 9633-9640)に記載の方法に従って、シクロペンテン−3−オールから製造]3.2gの塩化メチレン(100mL)溶液を攪拌しながら氷浴で冷却して0℃とし、それにフッ化水素−ピリジン2mLを加えた。0℃でさらに2時間攪拌した後、水200mLで反応停止した。水層を塩化メチレン100mLで抽出し、合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。25%から80%酢酸エチル/ヘキサン勾配を用いるクロマトグラフィーによって、生成物3.5gを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=249.4;H NMR(400MHz、CDCl)7.82(m、2H)、7.72(m、2H)、5.05(m、1H)、4.36(m、1H)、4.07(m、1H)、2.7(m、1H)、2.4(m、1H)、2.08(m、1H)、1.94(m、1H)、1.6(m、1H)。
段階2:ベンジル−[(1R,3R,4Rおよび1S,3S,4S)−3−フルオロ−4−ヒドロキシシクロペンチル]カーバメート
Figure 2007502772
1−[(1R,3R,4Rおよび1S,3S,4S)−3−フルオロ−4−ヒドロキシシクロペンチル]−3−[(1)−プロパ−1−エン−1−イル]−4−ビニル−1H−ピロール−2,5−ジオン3.5g、エタノール100mLおよび冷ヒドラジン水和物1mLの混合物を2時間加熱還流した。冷却後、6N HCl 10mLを加え、混合物を再度1時間にわたって加熱還流し、冷却し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させた。固体残留物を、脱水アセトニトリル100mL、ベンジルスクシニミジルカーボネート4.5gおよびトリエチルアミン5mLの混合物中にて終夜攪拌した。混合物を減圧下に濃縮し、1N HCl 50mLと酢酸エチル50mLずつ3回との間で分配した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。0%から50%酢酸エチル/ヘキサン勾配を用いるクロマトグラフィーによって、生成物3.5gを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=254.3。
段階3〜9:N−{(1R,3R,4R)−3−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)エトキシ]−4−フルオロシクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
実施例57に記載の手順を用いて、ベンジル−[(1R,3R,4Rおよび1S,3S,4S)−3−フルオロ−4−ヒドロキシシクロペンチル]カーバメートから得た。MS(m+1)=342.3。
N−{(1S,3S)−3−[(2R)−2−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)−エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
MS(m+1)=356.3。
N−{(1S,3S)−3−[(2S)−2−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)−エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
MS(m+1)=356.3。
N−{(1S,3S)−3−[(2R)−2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
MS(m+1)=342.3。
N−{(1S,3S)−3−[(2S)−2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
MS(m+1)=342.3。
N−{(1R,3R,4R)−3−フルオロ−4−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
MS(m+1)=356.3。
N−{(1R,3S,4R)−3−フルオロ−4−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
MS(m+1)=356.3。
N−{(1R,3R,4S)−3−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)エトキシ]−4−フルオロシクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
MS(m+1)=392.3。
N−{(1S,2S,3S)−3−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)−エトキシ]−2−フルオロシクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
MS(m+1)=392.3。
N−{(1S,2R,3S)−3−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)−エトキシ]−2−フルオロシクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
MS(m+1)=392.3。
(1R)−1−(4−メチルフェニル)−2−{[(1S,3S)−3−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロペンチル]オキシ}エタノール
Figure 2007502772
MS(m+1)=354.4。
(1S)−1−(4−メチルフェニル)−2−{[(1S,3S)−3−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロペンチル]オキシ}エタノール
Figure 2007502772
MS(m+1)=354.4。
(1R)−1−(2−フルオロフェニル)−2−{[トランス−4−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロヘキシル]オキシ}エタノール
Figure 2007502772
MS(m+1)=372.4;H NMR(400MHz、CDCl)8.35(s、1H)、7.94(s、1H)、7.56(t、1H)、7.29(m、1H)、7.25(t、1H)、7.05(t、1H)、5.20(d、J=7Hz、1H)、4.0(m、2H)、3.76(d、1H)、3.48(t、2H)、3.45(m、2H)、2.22(d、2H)、2.15(d、2H)、2.05(br s、1H)、1.55(q、2H)、1.45(brm、2H)。
(1S)−1−(2−フルオロフェニル)−2−{[トランス−4−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロヘキシル]オキシ}エタノール
Figure 2007502772
MS(m+1)=372.4;H NMR(400MHz、CDCl)8.35(s、1H)、7.94(s、1H)、7.56(t、1H)、7.29(m、1H)、7.25(t、1H)、7.05(t、1H)、5.20(d、J=7Hz、1H)、4.0(m、2H)、3.76(d、1H)、3.48(t、2H)、3.45(m、2H)、2.22(d、2H)、2.15(d、2H)、2.05(br s、1H)、1.55(q、2H)、1.45(brm、2H)。
N−{トランス−4−[(2R,S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−フルオロエトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
段階1:トランス−[4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2007502772
トランス−[4−(2−ブロモ−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステル1.8g、2,6−ジフルオロフェニルトリフルオロホウカリウム酸(G. A. Molander and B. Biolatto, Journal of Organic Chemistry, (2003), 68, 4302-4314)0.9g、トリエチルアミン1.8mL、PdCl(dppf)−CHCl0.30g、エタノール50mLの混合物を攪拌しながら、12時間加熱還流した。混合物を冷却し、水10mLとクロロホルム50mLとの間で分配した。クロロホルム抽出液を飽和炭酸ナトリウム50mL、飽和ブライン50mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。10%から25%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物1.1gを白色結晶固体として得た。MS(m+1)=478.3。
段階2〜7:N−{トランス−4−[(2R,S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−フルオロエトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
実施例11に記載の手順を用いて、トランス−[4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−フェニル−アリルオキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステルから得た。MS(m+1)=374.4;MS(m+1)=374.4;H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.96(s、1H)、7.45(t、1H)、7.38(m、1H)、7.23(m、1H)、7.08(t、1H)、5.90(dd、1H)、5.3(br s、1H)、4.2(m、1H)、3.85(m、2H)、3.75(br s、1H)、2.2(dd、4H)、1.55(m、5H)。
30%2−プロパノール/ヘキサンで溶離を行う1mL/分にてのキラルパックADでの定組成溶離によって、純粋なエナンチオマーへの分割を行うことができた。N−{トランス−4−[(2S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−フルオロメトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
[α] 25℃=+12°(c=1、MeOH);MS(m+1)=374.4;H NMR(400MHz、CDCl);H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.96(s、1H)、7.45(t、1H)、7.38(m、1H)、7.23(m、1H)、7.08(t、1H)、5.90(dd、1H)、5.3(br s、1H)、4.2(m、1H)、3.85(m、2H)、3.75(br s、1H)、2.2(dd、4H)、1.55(m、5H)。
N−{トランス−4−[(2R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−フルオロメトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
[α] 25℃=−12°(c=1、MeOH);MS(m+1)=374.4;H NMR(400MHz、CDCl)8.4(s、1H)、7.96(s、1H)、7.45(t、1H)、7.38(m、1H)、7.23(m、1H)、7.08(t、1H)、5.90(dd、1H)、5.3(br s、1H)、4.2(m、1H)、3.85(m、2H)、3.75(br s、1H)、2.2(dd、4H)、1.55(m、5H)。
N−(シス−3−{[(2S,R)−2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−エトキシ]メチル}シクロブチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
段階1:{シス−3−[(ベンジルオキシ)メチル]シクロブチル}アミン
Figure 2007502772
トランス−3−(ベンジルオキシメチル)シクロブタノール[文献(V. Kaiwar, C. B. Reese, E. J. Gray, S. Neidle, J. Chem. Soc. Perkin Trans, 1, (1995), 2281-2287)によって記載の方法に従って製造]7.1gおよびトリエチルアミン10.3mLの脱水塩化メチレン(200mL)溶液を攪拌しながら氷浴で冷却して0℃とし、それにメタンスルホニルクロライド3.5mLを45分間かけて加えた。さらに冷却下にて30分間攪拌した後、水20mLで反応停止し、室温で30分間攪拌した。有機層を2N HCl 50mL、次に飽和重炭酸ナトリウム50mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。真空乾燥によって、メシレート10.21gを油状物として得た。粗メシレートをアジ化ナトリウム24gの脱水DMF(50mL)とともに95℃で12時間加熱し、反応混合物を冷却し、水500mLとジエチルエーテル50mL3回との間で分配した。合わせた抽出液を水100mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。真空乾燥によって、シス−アジド8.2gを油状物として得た。シス−アジド6.4gのエタノール(250mL)溶液を氷冷したものに、水素化ホウ素ナトリウム1.3gと次に塩化ニッケル(II)・6水和物8.7gを加えた。ガスを発生させながら、混合物が黒色に変化した。激しい反応が静まった時点で、混合物を昇温させて室温とし、3時間攪拌し、飽和重炭酸ナトリウム200mLで希釈し、珪藻土で濾過した。濾液を酢酸エチル200mLで3回抽出し、合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。真空乾燥によって、生成物6.0gを油状物として得た。MS(m+2)=192.3;H NMR(400MHz、CDCl)7.3(m、5H)、4.5(s、2H)、3.4(d、2H)、3.3(m、1H)、2.4(dd、2H)、2.08(m、1H)、1.8(br s、−NH、2H)、1.4(dd、2H)。
段階2:ベンジル[シス−3−(ヒドロキシメチル)シクロブチル]カーバメート
Figure 2007502772
{シス−3−[(ベンジルオキシ)メチル]シクロブチル}アミン6.0g、20%水酸化パラジウム/炭素2g、メタノール200mLおよび酢酸20mLの混合物を、室温で水素雰囲気(風船)下に24時間攪拌した。混合物を濾過して触媒を除去し、減圧下に濃縮した。さらなる真空乾燥によって、(シス−3−アミノシクロブチル)メタノールの酢酸塩6.5gを粘稠樹脂状物として得た。(シス−3−アミノシクロブチル)メタノール酢酸塩6.5g、ベンジルスクシニミジルカーボネート8g、脱水アセトニトリル150mL、2−プロパノール15mLおよびトリエチルアミン20mLの混合物を、室温で終夜攪拌した。混合物を減圧下に濃縮し、酢酸エチル150mL2回と水50mLとの間で分配した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮して乾固させた。25%から75%酢酸エチル/ヘキサン勾配を用いるクロマトグラフィーによって、生成物10.8gを結晶固体として得た。MS(m+1)=236.3;H NMR(400MHz、CDCl)7.37(m、5H)、5.18(s、2H)、4.92(br s、1H)、4.1(m、1H)、3.58(s、2H)、2.42(dd、2H)、2.1(m、1H)、1.7(dd、2H)。
段階3〜11:N−(シス−3−{[(2R,S)−2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]メチル}シクロブチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
実施例11に記載の手順を用いて、ベンジル[シス−3−(ヒドロキシメチル)シクロブチル]カーバメートから得た。MS(m+1)=360.3;H NMR8.42(s、1H)、8.0(s、1H)、7.45(t、1H)、7.34(t、1H)、7.2(t、1H)、7.05(t、1H)、5.95(dd、JHF=47Hz、1H)、4.7(br s、1H)、3.82(複雑なm、2H)、3.58(m、2H)、2.65(dd、2H)、1.9(dd、2H)。
0.1%ジエチルアミン含有30%エタノール/ヘキサンで溶離を行う1mL/分にてのキラルセルOJでの定組成溶離によって、純粋なエナンチオマーへの分割を行うことができた。
Figure 2007502772
N−(シス−3−{[(2R)−2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]メチル}シクロブチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:[α] 25℃=−12°(c=1、MeOH);MS(m+1)=360.3;H NMR8.42(s、1H)、8.0(s、1H)、7.45(t、1H)、7.34(t、1H)、7.2(t、1H)、7.05(t、1H)、5.95(dd、JHF=47Hz、1H)、4.7(br s、1H)、3.82(複雑なm、2H)、3.58(m、2H)、2.65(dd、2H)、1.9(dd、2H)。
Figure 2007502772
N−(シス−3−{[(2S)−2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]メチル}シクロブチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:[α] 25℃=+11°(c=1、MeOH);MS(m+1)=360.3;H NMR8.42(s、1H)、8.0(s、1H)、7.45(t、1H)、7.34(t、1H)、7.2(t、1H)、7.05(t、1H)、5.95(dd、JHF=47Hz、1H)、4.7(br s、1H)、3.82(複雑なm、2H)、3.58(m、2H)、2.65(dd、2H)、1.9(dd、2H)。
N−[トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
段階1:tert−ブチル(3−オキソシクロペンチル)カーバメート
Figure 2007502772
3−アジドシクロペンタノン(Org. Lett., 1999, 1, 1107-1109)(3.25g、26.0mmol)、ジ−t−ブチルジカーボネート(6.81g、31.2mmol、2.1当量)および10%パラジウム/炭素(0.43g)の酢酸エチル(33mL)中混合物を、18時間水素化した(水素風船)。触媒をセライト濾過によって除去した。フィルターケーキを酢酸エチルで洗浄し(10mLで3回)、濾液を減圧下に濃縮して、油状物と固体の混ざったものを得た。その混ざった油状物と固体を氷浴中にてエーテル:ヘキサン(1:1、12mL)で磨砕した。得られた固体を濾過し、乾燥させて、tert−ブチル(3−オキソシクロペンチル)カーバメート(3.16g、61%)を白色固体として得た。母液について、酢酸エチル:ヘキサン(10:90から50:50まで上昇)で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、追加のtert−ブチル(3−オキソシクロペンチル)カーバメート(0.40g、8%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl)4.58(1H、br s)、4.23(1H、d、J5Hz)、2.63(1H、dd、J19、7.5Hz)、2.36(2H、m)、2.25(1H、m)、2.11(1H、dd、J19、7.5Hz)、1.85(1H、m)、1.45(9H)。
MS:200.4(M+1)。
段階2:tert−ブチル(トランス−3−ヒドロキシシクロペンチル)カーバメートおよび(±)−tert−ブチル(シス−3−ヒドロキシシクロペンチル)カーバメート
Figure 2007502772
tert−ブチル(3−オキソシクロペンチル)カーバメート(1.99g、10.0mmol)のエタノール(50mL)溶液を窒素下に氷浴で冷却しながら、それに水素化ホウ素ナトリウム(0.79g、21mmol)を加えた。混合物を氷浴温度で2.5時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(40mL)を加えることで反応停止した。混合物を減圧下に濃縮してエタノールを除去した。水系残留物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mLで2回)。抽出液を水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗白色ガム状物を得た。そのガム状物について、酢酸エチル:ヘキサン(10:90から75:25まで上昇)で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーを行った。最初に溶出した異性体は、固体白色泡状物としてのtert−ブチル(シス−3−ヒドロキシシクロペンチル)カーバメート(0.92g、44%)であった。
H NMR(CDCl)4.37(1H、br s)、4.04(1H、br s)、1.97〜2.09(3H、m)、1.77(3H、m)、1.62(1H、d、J14Hz)、1.44(10H)。
MS:202.3(M+1)。
第2に溶出した異性体は、白色固体としてのtert−ブチル(トランス−3−ヒドロキシシクロペンチル)カーバメート(0.93g、44%)であった。H NMR(CDCl)4.47(1H、br s)、4.40(1H、m)、4.17(1H、d、J5Hz)、2.21(1H、m)、2.04(2H、m)、1.57〜1.68(2H、m)、1.44(9H)、1.41(2H、m)。
MS:202.4(M+1)。
段階3:ベンジル(トランス−3−ヒドロキシシクロペンチル)カーバメート
Figure 2007502772
tert−ブチル(トランス−3−ヒドロキシシクロペンチル)カーバメート(0.89g、4.4mmol)のジオキサン(9mL)溶液を窒素下に氷浴で冷却しながら、それに4M塩化水素/ジオキサン溶液(9mL、36mmol)を加えた。混合物を氷浴温度で1.5時間、次に室温で3時間攪拌した。混合物を減圧下に濃縮して、残留ガム状物を得た。そのガム状物を塩化メチレン(100mL)に懸濁させ、10N水酸化ナトリウム溶液(0.45mL)で処理した。混合物を20分間攪拌し、脱水し(炭酸ナトリウムおよび硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、粗(±)−トランス−3−ヒドロキシシクロペンタンアミン(0.43g、97%)を無色油状物として得た。
粗トランス−3−ヒドロキシシクロペンタンアミン(0.42g、4.2mmol)およびN−(ベンジルオキシカルボニル)コハク酸イミド(1.05g、0.42mmol)のアセトニトリル(40mL)溶液を室温で窒素下に18時間攪拌した。混合物を減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチル(150mL)に取り、水(75mLで3回)およびブライン(50mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、ベンジル(トランス−3−ヒドロキシシクロペンチル)カーバメート(0.97g、98%)を白色固体として得た。
H NMR(CDCl)7.35(5H、m)、5.09(2H、s)、4.66(1H、br s)、4.41(1H、m)、4.25(1H、m)、2.24(1H、m)、2.05(2H、m)、1.56〜1.70(2H、m)、1.32〜1.45(2H、m)。
MS:236.3(M+1)。
段階4:ベンジル(トランス−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロペンチル)カーバメート
Figure 2007502772
ベンジル(トランス−3−ヒドロキシシクロペンチル)カーバメート(0.95g、4.0mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.05mL、0.78g、6.0mmol)の塩化メチレン(2.5mL)中混合物に窒素にて、tert−ブチルジメチルシリルクロライド(0.72g、4.8mmol)を加えた。混合物を室温で窒素下に18時間攪拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(5mL)で希釈し、20分間攪拌し、塩化メチレン(5mL)で希釈し、層を分離した。水層を塩化メチレン(5mL)で抽出した。合わせた有機層を脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、黄色油状物(1.53g)を得た。得られた油状物を酢酸エチル:ヘキサン(50:50)で溶離を行うシリカゲル層で濾過し、濾液を濃縮して、ベンジル(トランス−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロペンチル)カーバメート(1.35g、96%)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl)7.35(5H、m)、5.09(2H、s)、4.64(1H、br s)、4.30(1H、m)、4.21(1H、m)、2.21(1H、m)、2.00(1H、m)、1.93(1H、m)、1.57(2H、m)、1.35(1H、m)、0.86(9H、s)、0.03(6H、s)。
MS:350.4(M+1)。
段階5:ベンジル{トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンチル}カーバメート
Figure 2007502772
4−メチルフェニル酢酸エチル(0.89g、5.0mmol)の脱水塩化メチレン(5mL)溶液を窒素下に冷却して−78℃とし、内部温度を−68℃以下に維持しながら、それに1.1M水素化ジイソブチル−アルミニウムのトルエン溶液(4.5mL、5mmol)を滴下した。添加完了後、メタノール(5mL)、飽和酒石酸カリウムナトリウム溶液(5mL)および水(5mL)を滴下することで反応停止した。混合物をフィルター助材で濾過し、その層を酢酸エチル(40mL)で洗浄し、濾液の層を分液した。水層を酢酸エチル(40mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル層を水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、4−メチルフェニルアセトアルデヒド7.1gを揮発性液体として得た。H NMR(CDCl)9.73(1H、t、J2.5Hz)、7.17(2H、m)、7.12(2H、m)、3.64(2H、d、J2.5Hz)、2.35(3H、s)。ベンジル(トランス−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロペンチル)カーバメート(524mg、1.5mmol)、トリエチルシラン(0.36mL、260mg、2.25mmol)および三臭化ビスマス(45mg、0.10mmol)の脱水アセトニトリル(7.5mL)中混合物を攪拌しながら、それに、温度を25℃以下に維持しながら、調製したばかりの4−メチルフェニルアセトアルデヒド(460mg、約2.2mmol)をゆっくり加えた。4時間攪拌後、半飽和重炭酸ナトリウム(30mL)および酢酸エチル(25mL)で反応停止した。混合物をフィルター助材で濾過し、その層を酢酸エチルで洗浄し(8mLで3回)、濾液の層を分液した。有機層を1/5飽和ブライン(8mL)および水(8mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に溶媒留去して、不均一油状物(1.19g)を得た。その油状物について、酢酸エチル:ヘキサン(5:95から25:75まで上昇)で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、白色固体を得た。固体を酢酸エチル:ヘキサン(20:80)で磨砕し、濾過し、乾燥して、ベンジル{トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンチル}カーバメート(291mg、55%)を白色固体として得た。母液から第2の回収品を得た(34mg、6%)。
H NMR(CDCl)7.35(5H、m)、7.09(4H、s)、5.08(2H、s)、4.63(1H、br s)、4.15(1H、m)、3.95(1H、m)、3.52(2H、t、J7Hz)、2.84(2H、t、J7Hz)、2.31(3H、s)、2.12(2H、m)、1.92(1H、m)、1.68(1H、m)、1.58(1H、m)、1.36(1H、m)。
MS:354.4(M+1)。
段階6:トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンタンアミン
Figure 2007502772
ベンジル{トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンチル}カーバメート(291mg、0.82g)および5%パラジウム/炭素(150mg)のエタノール(8mL)中混合物を、3時間水素化した(水素風船)。触媒をセライト濾過によって除去した。フィルターケーキをエタノールで洗浄し(10mLで3回)、濾液を減圧下に濃縮して油状物を得た。油状物を、最初にメタノール:塩化メチレン(10:90)で溶離するシリカゲル層で濾過して不純物を除去し、次にメタノール:塩化メチレン:濃水酸化アンモニウム(20:80:2)で濾過し、その濾液を濃縮して、トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンタンアミン(154mg、86%)を無色油状物として得た。
H NMR(CDCl)7.09(4H、s)、4.01(1H、m)、3.53(3H、m)、2.82(2H、m)、2.31(3H、s)、1.99(3H、m)、1.61(1H、m)、1.57(2H、br s)、1.26(1H、m)。
MS:220.4(M+1)。
段階7:N−[トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンタンアミン(131mg、0.60mmol)、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(143mg、0.60mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.21mL、1.20mmol)の2−プロパノール(6mL)中混合物を、窒素下に終夜加熱還流した。混合物を冷却し、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチル(36mL)に取り、飽和重炭酸ナトリウム溶液(12mL)、水(12mL)およびブライン(12mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、減圧下に濃縮した。30%から80%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、生成物(216mg、85%)を白色固体として得た。その固体をメタノール(4.5mL)および6N HCl(5滴)に取り、1.5時間加熱還流した。溶液を冷却し、6N HCl(15滴)で希釈し、減圧下に濃縮して乾固させることで、塩酸塩としての生成物(172mg、100%)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d)9.1〜9.9(1H、br s)、8.45(2H、br s)、7.13(2H、d、J8Hz)、7.08(2H、d、J8Hz)、4.6(1H、m)、4.07(1H、m)、3.4〜3.9(2H、br s)、3.54(2H、d、J7Hz)、2.75(2H、d、J7Hz)、2.26(3H、s)、2.14(2H、m)、2.00(1H、m)、1.88(1H、m)、1.63(2H、m)。
MS:338.3(M+1)。
ラセミ体のN−[トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)−エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン塩酸塩を分取キラルHPLC(キラルセルOJカラム、5×50mm、ヘキサン:2−プロパノール:ジエチルアミン(40:60:0.1)、70mL/分)によって分割した。最初に溶出したエナンチオマーは、白色固体としての(+)−N−[トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(74mg)であった。質量スペクトラム:338.3(M+1)。[a]=+16°(c=0.214、メタノール)。
第2に溶出したエナンチオマーは、白色固体としての(−)−N−[トランス−3−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]シクロペンチル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(70mg)であった。質量スペクトラム:338.3(M+1)。[a]=−17°(c=0.235、メタノール)。
N−[3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン塩酸塩
N−[3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン塩酸塩の合成を下記にまとめた。
Figure 2007502772
段階1:{[4−(ベンジルオキシ)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]オキシ}(tert−ブチル)ジメチルシラン
Figure 2007502772
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(29.4mL、169mmol)中安息香酸4−オキソシクロヘキシル[Macromolecules 2000, 33, 4619](17.2g、84.5mmol)の塩化メチレン(200mL)溶液を、窒素下に氷浴で冷却した。トリフルオロメタンスルホン酸tert−ブチルジメチルシリル(20.3mL、88.7mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液を、0.5時間かけて滴下した。昇温させて室温とした後、反応フラスコの内容物を水に投入した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、95:5)によって、淡色油状物を得た(23.2g、収率86%)。
段階2:4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキサノン
Figure 2007502772
{[4−(ベンジルオキシ)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]オキシ}(tert−ブチル)ジメチルシラン(23.2g、73.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)溶液を窒素下に氷浴で冷却し、それにセレクトフルオル(Selectfluor;商標名)(51.6g、146mmol)を数回に分けて加えた。1時間後、反応フラスコの内容物を5%重炭酸ナトリウムに投入した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し(4回)、合わせた有機抽出液を水およびブラインの順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、80:20)によって、4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキサノンを淡色油状物として得た(10.0g、収率62%)。H NMR(CDCl)δ7.39〜7.30(m、5H)、5.36〜5.19(m、1H)、4.61(s、2H)、4.02(m、1H)、2.81〜2.73(m、2H)、2.45〜2.41(m、1H)、2.36〜2.30(m、1H)、2.05〜1.88(m、1H)、1.85〜1.77(m、1H)。
段階3:4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキサノール
Figure 2007502772
4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキサノン(6.46g、29.1mmol)のメタノール(200mL)溶液を、窒素下に氷浴で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(1.66g、43.6mmol)を加え、反応を0.5時間熟成させた。塩酸(1N)をゆっくり加えてから、メタノールを減圧下に除去した。水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出し(4回)、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキサノールを淡色油状物として得た(6.05g、収率93%)。
段階4:[1−({[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}メチル)ビニル]ベンゼン
Figure 2007502772
4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキサノール(4.28g、19.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)、テトラヒドロフラン(30mL)溶液に窒素下で、60%水素化ナトリウム(1.5g、37.5mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で0.5時間加熱し、[1−ブロモエチル)ビニル]ベンゼン[J. Am. Chem. Soc., 1954, 76, 2705](4.88g、24.8mmol)を加えた。0.5時間後、反応フラスコの内容物を5%重炭酸ナトリウムに投入した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し(3回)、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、95:5)によって、[1−({[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}メチル)ビニル]ベンゼンを淡色油状物として得た(1.65g、収率25%)。H NMR(CDCl)δ7.50〜7.44(m、2H)、7.36〜7.24(m、8H)、5.52(s、1H)、5.38(s、1H)、4.87〜4.72(m、1H)、4.55〜4.45(m、4H)、3.75〜3.73(m、1H)、3.56〜3.52(m、1H)、2.30〜2.15(m、1H)、1.90〜1.75(m、4H)、1.58〜1.49(m、1H)。
段階5:2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノン(−)および(+)
Figure 2007502772
[1−({[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}メチル)ビニル]ベンゼン(2.02g、5.95mmol)のメタノール(300mL)溶液を冷却して−70℃とした。青色が現れるまで、オゾンガスを溶液に吹き込んだ。溶液を窒素でパージし、トリフェニルホスフィン(2.34g、8.92mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液を加えた。反応フラスコの内容物を昇温させて室温とし、溶媒を減圧下に除去した。残った残留物についてフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、90:10)を行って、2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノンを無色油状物として得た(1.68g、収率83%)。
2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノン(6.75g)のキラル分取クロマトグラフィー:
カラム:キラルセルOD
大きさ:5×50cm、20μ
方法:定組成、0.1%N,N−ジイソプロピルアミン含有ヘキサン:イソプロパノール40:60
検出器:235nm。
最初に溶出するエナンチオマーを含む分画を減圧下に溶媒留去して、(−)エナンチオマーを得た(2.70g、収率40%)。
[α](MeOH)−8.1°、(c=0.037)。
第2に溶出するエナンチオマーを含む分画を減圧下に溶媒留去して、(+)エナンチオマーを得た(3.17g、収率47%)。
[α](MeOH)+9.8°、(c=0.035)。
段階6:3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキサノール
Figure 2007502772
(−)2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノン(1.44g、4.18mmol)の酢酸エチル(100mL)溶液に、10%パラジウム/炭素(0.200g)を加えた。得られた混合物を、風船を用いて水素化した。20時間後、反応フラスコの内容物をセライト(登録商標)で濾過し、濾液を減圧下に溶媒留去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、60:40)によって、3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキサノールを無色油状物として得た(0.918g、収率92%)。
段階7:メタンスルホン酸3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル
Figure 2007502772
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.688mL、3.96mmol)中3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキサノール(0.450g、1.89mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液を、窒素下に氷浴で冷却した。メタンスルホニルクロライド(0.154mL、1.98mmol)を反応溶液に滴下した。0.5時間後、反応フラスコの内容物を5%重硫酸カリウムで洗浄した。水層を塩化メチレンで抽出し(2回)、合わせた有機部分を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、60:40)によって、メタンスルホン酸3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシルを無色油状物として得た(0.597g、収率100%)。
段階8:4−アジド−2−フルオロシクロヘキシル2−フェニルエチルエーテル
Figure 2007502772
メタンスルホン酸3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル(0.597g、1.89mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に窒素下で、アジ化ナトリウム(0.500g、7.69mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で24時間加熱し、冷却し、飽和重炭酸ナトリウムに投入した。水系混合物を酢酸エチルで抽出し(3回)、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、90:10)によって、4−アジド−2−フルオロシクロヘキシル2−フェニルエチルエーテルを無色油状物として得た(0.355g、収率71%)。
段階9:[3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル]アミン
Figure 2007502772
4−アジド−2−フルオロシクロヘキシル2−フェニルエチルエーテル(0.677g、2.57mmol)の酢酸エチル(80mL)溶液に、10%パラジウム/炭素(0.200g)を加えた。得られた混合物を風船を用いて水素化した。1時間後、反応フラスコの内容物をセライト(登録商標)で濾過し、濾液を減圧下に溶媒留去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール:水酸化アンモニウム、90:10:1)によって、[3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル]アミンをロウ状油状物として得た(0.519g、収率85%)。
段階10:N−[3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン塩酸塩
Figure 2007502772
[3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル]アミン(0.776g、3.27mmol)、ピラン保護クロロピラゾロピリミジン(0.856g、3.59mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(4.50mL、26.2mmol)の2−プロパノール(15mL)溶液を、窒素下に24時間還流加熱した。反応フラスコの内容物を冷却して室温とし、6N塩酸(6mL)を加え、溶液を0.25時間加熱還流し、冷却し、有機溶媒を減圧下に除去した。水を加え、溶液のpHを7に調節した。その水溶液を酢酸エチルで抽出し(5回)、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール:水酸化アンモニウム、97:3:0.3)によって、標題化合物であるN−[3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン塩酸塩(0.984g、収率85%)を白色固体として得た(遊離塩基)。その遊離塩基の氷冷2−プロパノール溶液を塩化水素/2−プロパノールで処理することで、濾過による単離後に、N−[3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン塩酸塩という塩酸塩を得た。融点=275〜285℃(分解);H NMR(CDOD)δ8.51(s、br、2H)、7.25〜7.18(m、5H)、4.48(m、1H)、4.35(m、1H)、3.85(m、2H)、3.48(m、1H)、2.88(m、2H)、2.48(m、1H)、2.10〜2.00(m、2H)、1.75(m、1H)、1.53(m、1H)、1.38(m、1H);HRMS(ESI)m/z356.1882[(M+H);C1923FNOの計算値:356.1881]。
段階11:N−[3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン塩酸塩
Figure 2007502772
上記段階に記載のものと同じ反応手順に従って、ケトンである2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノン(+)から標題化合物(段階10で製造した化合物のエナンチオマー)を製造して、N−[3−フルオロ−4−(2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン塩酸塩を得た。融点=275〜285℃(分解);H NMR(CDOD)δ8.24(s、1H)、8.09(s、1H)、7.30〜7.16(m、5H)、4.60〜4.37(m、1H)、4.23(m、1H)、3.92〜3.78(m、2H)、3.48〜3.38(m、1H)、2.88(m、2H)、2.52〜2.40(m、1H)、2.13〜2.05(m、2H)、1.70〜1.57(m、1H)、1.50〜1.29(m、2H);HRMS(ESI)m/z356.1887[(M+H);C1923FNOの計算値:356.1881]。
N−{3−フルオロ4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
N−{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンの合成を下記にまとめた。
Figure 2007502772
段階1:2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノール
Figure 2007502772
ケトン(−)2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノン(8.4g、24.6mmol)のメタノール(500mL)溶液に0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(1.87g、49.2mmol)を加えた。反応混合物を15分間攪拌し、1M HCl(20mL)を滴下することで注意深く反応停止した。混合物を濃縮してメタノールを除去し、塩化メチレンおよび水で希釈した。層を分離し、水層を塩化メチレンで2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノール(8.46g、100%)を透明油状物として得た。それをそれ以上精製せずに用いた。
段階2:(2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニル−エトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン
Figure 2007502772
2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノール(8.46g、24.6mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液に0℃で、ジイソプロピルエチルアミン(17.1mL、98.8mmol)およびTBSOTf(13.0mL、49.4mmol)を加えた。反応混合物を5分間攪拌し、水に投入した。層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した(3回)。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、(2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニル−エトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(11.3g、収率100%)を透明油状物として得た。
段階3:4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキサノール
Figure 2007502772
(2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニル−エトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(11.3g、24.7mmol)の酢酸エチル(200mL)溶液に、室温で10%Pd/C(1.0g)を加えた。反応混合物を風船圧の水素下で4時間攪拌し、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル60:40)による精製によって、4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキサノール(8.46g、収率93%)を透明油状物として得た。
段階4:メタンスルホン酸4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシル
Figure 2007502772
4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキサノール(8.46g、22.9mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液に0℃で、メタンスルホニルクロライド(2.49mL、32.1mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(11.1mL、64.1mmol)を加えた。反応混合物を1分間攪拌し、塩化メチレンで希釈し、5%重硫酸カリウムで洗浄した。層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した(3回)。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル70:30)による精製によって、メタンスルホン酸4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシル(9.77g、収率100%)を透明油状物として得た。
段階5:(2−{[4−アジド−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニル−エトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン
Figure 2007502772
メシレートであるメタンスルホン酸4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシル(9.77g、21.9mmol)のジメチルホルムアミド(100mL)溶液に、アジ化ナトリウム(6.93g、110mmol)を加えた。反応混合物を加熱して90℃とし、2時間攪拌した。冷却後、反応混合物を飽和NaHCO(水溶液)で洗浄した。混合物を酢酸エチルで抽出し(4回)、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサンから20%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、(2−{[4−アジド−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニル−エトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(6.0g)を透明油状物として得た。
段階6:4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキサンアミン
Figure 2007502772
(2−{[4−アジド−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニル−エトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(6.0g、15.3mmol)のエタノール(50mL)溶液を10%パラジウム/炭素で処理し、風船を用い水素化した。1時間後、反応フラスコの内容物をセライト(登録商標)で濾過し、濾液を減圧下に溶媒留去した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール:水酸化アンモニウム92:8:0.8)によって、4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキサンアミンを淡色油状物として得た(4.54g、2段階で57%)。
段階7:tert−ブチル4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシルカーバメート
Figure 2007502772
アミンである4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキサンアミン(4.60g、12.5mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液に0℃で、ジ−tert−ブチルジカーボネート(3.27g、15.0mmol)を加えた。反応混合物を1時間攪拌し、塩化メチレンで希釈し、5%重硫酸カリウムで洗浄した。層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した(3回)。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル90:10)による精製によって、tert−ブチル4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシルカーバメート(5.83g、収率100%)を透明油状物として得た。
段階8:tert−ブチル3−フルオロ−4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシルカーバメート
Figure 2007502772
tert−ブチル4−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシルカーバメート(5.83g、12.5mmol)のTHF(100mL)溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(25mL、25mmol、1M THF溶液)を加え、反応混合物を室温で8時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し(4回)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル80:20次に60:40)による精製によって、tert−ブチル3−フルオロ−4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシルカーバメート(4.33g)を白色固体として得た。
段階9:tert−ブチル{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}カーバメート(2種類のエナンチオマー)
Figure 2007502772
(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド(0.198mL、1.50mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液を、窒素下に冷却して−70℃とした。tert−ブチル3−フルオロ−4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシルカーバメート(0.408g、1.15mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液を、早い流れで加えた。5分後、水で反応停止し、昇温させて室温とした。混合物を塩化メチレンで抽出し(3回)、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル80:20)による精製によって白色固体を得た。それはtert−ブチル{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}カーバメートおよびtert−ブチル{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}カーバメートのジアステレオマー混合物であった(0.330g、収率77%)。
ジアステレオマー(0.320g)分離のキラル分取クロマトグラフィー:
カラム:キラルセルOJ
大きさ:5×50cm、20μ
方法:定組成、0.1%N,N−ジイソプロピルアミン含有ヘキサン:イソプロパノール80:20
検出器:220nm。
第2に溶出するジアステレオマーを含む分画を減圧下に溶媒留去して、tert−ブチル{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}カーバメート(0.155g、収率48%)を得た。H NMR(CDCl)δ7.40(m、5H)、5.70〜5.50(m、1H)、4.62〜4.40(m、2H)、4.05〜3.72(m、1H)、3.84〜3.73(m、1H)、3.65〜3.39(m、2H)、2.43〜2.29(m、1H)、2.05〜1.90(m、2H)、1.55〜1.33(m、11H)、1.30〜1.15(m、1H);HRMS(ESI)m/z378.1842[(M+Na);C1927NNaOの計算値:378.1851]。
最初に溶出するジアステレオマーを含む分画を減圧下に溶媒留去して、tert−ブチル{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}カーバメート(0.150g、47%)を得た。H NMR(CDCl)δ7.40(m、5H)、5.68〜5.53(m、1H)、4.60〜4.40(m、2H)、3.95〜3.84(m、2H)、3.65〜3.52(m、1H)、3.48〜3.39(m、1H)、2.45〜2.32(m、1H)、2.11〜1.93(m、2H)、1.50〜1.35(m、11H)、1.30〜1.15(m、1H);HRMS(ESI)m/z378.1840[(M+Na);C1927NNaOの計算値:378.1851]。
段階10:{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}アミン塩酸塩
Figure 2007502772
tert−ブチル{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}カーバメート(第1のエナンチオマー)(0.150g、47%)を酢酸エチル(15mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。塩化水素(ガス)を溶液に2分間吹き込んだ。1時間後、反応フラスコの内容物を濃縮して{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}アミン塩酸塩を得た。それをそれ以上精製せずに使用した。HRMS(ESI)m/z256.1507[(M+H);C1020NOの計算値:256.1507]。
段階11:N−{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}アミン塩酸塩(0.085g、0.292mmol)を用い、実施例75段階10に記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造して、N−{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンを得た(0.080g、74%)。融点=207〜208℃;H NMR(CDOD)δ8.23(s、1H)、8.09(s、1H)、7.44〜7.30(m、5H)、5.66〜5.51(m、1H)、4.64〜4.42(m、1H)、4.23(m、1H)、4.12〜4.01(m、1H)、3.90〜3.79(m、1H)、3.60〜3.48(m、1H)、2.47(m、1H)、2.10(m、2H)、1.72〜1.58(m、1H)、1.52〜1.36(m、2H);HRMS(ESI)m/z374.1769[(M+H);C1922Oの計算値:374.1787]。
段階12:N−{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
tert−ブチル{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}カーバメート(第2のエナンチオマー)を原料とし、段階11に記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物(0.051g、2段階で46%)を製造した。H NMR(CDOD)δ8.24(s、1H)、8.09(s、1H)、7.44〜7.30(m、5H)、5.67〜5.52(m、1H)、4.64〜4.42(m、1H)、4.24(m、1H)、3.99〜3.85(m、2H)、3.58〜3.48(m、1H)、2.52〜2.43(m、1H)、2.19〜2.05(m、2H)、1.72〜1.58(m、1H)、1.52〜1.36(m、2H):融点=204〜205℃;HRMS(ESI)m/z374.1779[(M+H);C1922Oの計算値:374.1787]。
段階13:N−{3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
段階11での手順に従って、(+)2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノンから製造した。融点=213〜215℃;MSm/z374.4[(M+H);C1922Oの計算値:374]。
段階14:N−{(3−フルオロ−4−[2−フルオロ−2−フェニル−エトキシ]シクロヘキシル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
段階12での手順に従って、(+)2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノンから製造した。融点=209〜211℃;MSm/z374.4[(M+H);C1922Oの計算値:374]。
N−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
N−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンの製造を下記にまとめた。
Figure 2007502772
段階1:tert−ブチル3−フルオロ−4−(2−オキソ−2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシルカーバメート
Figure 2007502772
オキサリルクロライド(0.054mL、0.623mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液を冷却して−78℃とした。ジメチルスルホキシド(0.088mL、1.36mmol)を滴下し、反応混合物を5分間攪拌した。(−)tert−ブチル3−フルオロ−4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシルカーバメート(200mg、0.567mmol)を、塩化メチレン(1mL)溶液として加えた。5分間攪拌後、ジイソプロピルエチルアミン(0.494mL、2.84mmol)を一気に加え、反応混合物を昇温させて室温とし、2時間攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウムに投入し、層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した(4回)。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)による精製によって、tert−ブチル3−フルオロ−4−(2−オキソ−2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシルカーバメート(175mg、収率88%)を白色固体として得た。
段階2:tert−ブチル4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシルカーバメート
Figure 2007502772
tert−ブチル3−フルオロ−4−(2−オキソ−2−フェニル−エトキシ)シクロヘキシルカーバメート(175mg、0.498mmol)を塩化メチレン(0.500mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.500mL)を加え、反応混合物を昇温させて室温とし、24時間攪拌した。反応混合物を注意深く氷に加え、水で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル95:5、次に90:10、次に80:20)による精製によって、tert−ブチル4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシルカーバメート(85mg、収率46%)を白色固体として得た。
段階3:4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキサンアミン塩酸塩
Figure 2007502772
保護アミンであるtert−ブチル4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシルカーバメート(85mg、0.228mmol)を酢酸エチル(15mL)に溶かし、その溶液を冷却して0℃とした。塩化水素(ガス)を溶液に2分間吹き込んだ。1時間後、反応フラスコの内容物を濃縮して、4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキサンアミン塩酸塩を得た。それをそれ以上精製せずに用いた。
段階4:N−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキサンアミン塩酸塩(70mg、0.228mmol)の2−プロパノール(10mL)溶液に、炭酸ナトリウム(109mg、1.02mmol)および保護クロロ−ピラゾロピリミジン(65mg、0.274mmol)を加えた。反応混合物を加熱して90℃とし、24時間攪拌した。反応混合物を冷却し、減圧下に溶媒留去し、水を加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮し、それ以上精製せずに用いた。粗保護取得物を酢酸エチル(15mL)に溶かし、HCl(ガス)を溶液に2分間吹き込んだ。反応混合物を窒素でパージし、酢酸エチルおよび水の混合物に投入した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール:水酸化アンモニウム97:3:0.3)による精製によって、N−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(67mg、収率75%)を白色固体として得た。融点=184〜185℃;H NMR(400MHz、CDCl)δ12.13(s、br、1H)、8.44(s、1H)、7.91(s、1H)、7.54〜7.2(m、2H)、7.47〜7.41(m、3H)、5.48(br s、1H)、4.61(多重線のd、J=48.8Hz、1H)、4.35(br s、1H)、4.11(dd、J=26.3、12.8Hz、1H)、4.01(dd、J=25.1、12.6Hz、1H)、3.65〜3.55(m、1H)、2.51〜2.42(m、1H)、2.07(m、2H)、1.73(m、1H)1.62〜1.42(m、3H)ppm;HRMS(APCI)m/z392.1713[(M+H);C1921Oの計算値:392.1693]。
段階5:N−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2007502772
(−)エナンチオマーに関して記載のものと同じ反応手順に従って、(+)2−{[4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロシクロヘキシル]オキシ}−1−フェニルエタノンから、N−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンの(+)エナンチオマーを製造して、N−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−3−フルオロシクロヘキシル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンを白色固体として得た。融点=178〜179℃;H NMR(400MHz、CDCl)δ8.40(s、1H)、7.88(s、1H)、7.49(m、2H)、7.41(m、3H)、5.45(br s、1H)、4.61(多重線のd、J=46.5Hz、1H)、4.31(br s、1H)、4.08(dd、J=25.2、12.6Hz、1H)、3.96(dd、J=25.2、12.6Hz、1H)、3.56(m、1H)、2.44(m、1H)、2.01(m、2H)、1.69〜1.22(m、4H)ppm;HRMS(APCI)m/z392.1682[(M+H);C1921Oの計算値:392.1693]。
(1S,3S)−N−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)エチル]−N′−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルシクロペンタン−1,3−ジアミン
Figure 2007502772
段階1:ベンジルtert−ブチル(1S,3S)−シクロペンタン−1,3−ジイルビスカーバメート
Figure 2007502772
(1S,3S)−3−[(tert−ブタ−キシカルボニル)アミノ]シクロペンタンカルボン酸(1.359g、5.93mmol)およびEtN(1.65mL、11.84mmol)の脱水トルエン(27.5mL)中混合物を攪拌しながら、それにジフェニルホスホリルアジド(1.90mL、8.82mmol)を加え、得られた混合物を90℃で3時間加熱した。ベンジルアルコール(3.4mL、32.8mmol)およびDMAP(67mg、0.55mmol)を加え、混合物をさらに16時間加熱した。混合物を冷却し、固体を濾過によって回収し、1:1トルエン:ヘキサン(4mL)で洗い、乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た(1.649g)。母液をシリカゲルクロマトグラフィー(5%CHCl、10%から80%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、追加の生成物(0.386g)を得た。合わせた固体は、215nmで88面積%純度のものである。MS=235.3(M+1−イソブチレンおよびCO).
段階2:tert−ブチル[(1S,3S)−3−アミノシクロペンチル]カーバメート
Figure 2007502772
ベンジルtert−ブチル(1S,3S)−シクロペンタン−1,3−ジイルビスカーバメート(2.02g、6.04mmol)および10%Pd/C(142mg)のEtOH(200mL)中混合物を、水素(約0.25MPa(36psi))下にて1時間にわたりパールの装置で振盪した。反応混合物をセライトで濾過し、濃縮して、標題化合物(1.37g)を不透明ペーストとして得た。
段階3:ジフルオロ(4−メチルフェニル)酢酸エチル
Figure 2007502772
文献(Sato, K.; Kawata, R.; Ama, F.; Omote, M.; Ando, A. Chemical & Pharmaceutical Bulletin 47 (7), 1013-1016 (1999))の手順に変更を加えることで、当該化合物を製造した。1−ヨード−4−メチルベンゼン(25.1g、115mmol)のDMSO(125mL)溶液に、ブロモ(ジフルオロ)酢酸エチル(24.7g、122mmol)および銅(16.8g、264mmol)を加え、得られた溶液を加熱して55℃とした。14時間後、反応液を冷却して室温とし、酢酸イソプロピルで希釈し、冷却して0℃とし、リン酸水素カリウム(23.3g)の水溶液(水250mL)で処理した。混合物をセライト層で濾過し、酢酸イソプロピルで洗った。相を分液し、水層を酢酸イソプロピルで洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(5%塩化メチレン、1%から8%酢酸エチル/ヘキサン勾配)によって精製して、標題化合物(17.2g)を油状物として得た。
段階4:tert−ブチル(1S,3S)−3−{[ジフルオロ(4−メチルフェニル)アセチル]アミノ}シクロペンチルカーバメート
Figure 2007502772
tert−ブチル[(1S,3S)−3−アミノシクロペンチル]カーバメート(1.36g、6.8mmol)およびジフルオロ(4−メチルフェニル)酢酸エチル(1.45g、6.8mmol)のEtOH(5mL)溶液を、16時間攪拌還流した。溶液を冷却して室温としたところ、その時点で固化した。EtO(6mL)およびヘキサン(3mL)を加え、混合物を3時間攪拌し、固体を濾取し、EtO(2mL)で洗い、乾燥させて、標題化合物(1.051g)を固体として得た。MS=313.4(M+1−イソブチレン)。
段階5:N−[(1S,3S)−3−アミノシクロペンチル]−2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)アセトアミド
Figure 2007502772
tert−ブチル(1S,3S)−3−{[ジフルオロ(4−メチルフェニル)アセチル]アミノ}シクロペンチルカーバメート(1.05g、2.85mmol)のEtOAc(10mL)溶液を攪拌しながら、それに飽和HClのEtOAc溶液(10mL)を加えた。1時間後、溶液を濃縮して乾固させた。残留物を1:1 CHCN/HO(18mL)に溶かし、SCXイオン交換樹脂(10g、60mL、6.9meq)に乗せ、CHCN(15mL)で洗い、EtOH/NH(25mL)で溶離した。溶離液を濃縮して、標題化合物(774mg)を固体として得た。MS=252.4(M+1−アンモニア)。
段階6:(1S,3S)−N−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)エチル]シクロペンタン−1,3−ジアミン
Figure 2007502772
N−[(1S,3S)−3−アミノシクロペンチル]−2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)アセトアミド(1.006g、3.749mmol)の脱水THF(20mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それに1Mボラン/THF溶液(20mL、20mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、70℃で1時間加熱した。反応混合物を冷却し、6N HCl(2.5mL、15mmol)で反応停止し、室温で16時間攪拌した。炭酸ナトリウム水溶液を加えてpH=11とし、混合物をEtOAcで抽出し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(1.2%NHOH/10.8%MeOH/CHClで溶離)によって精製して、標題化合物を淡黄色油状物(627mg)として得た。MS=255.4(M+1)。
段階7:(1S,3S)−N−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)エチル]−N′−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]シクロペンタン−1,3−ジアミン
Figure 2007502772
(1S,3S)−N−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)エチル]シクロペンタン−1,3−ジアミン(627mg、2.46mmol)、4−クロロ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(588mg、2.46mmol)、n−ブタノール(1.6mL)およびジイソプロピルエチルアミン(1.6mL)の混合物を、マイクロ波で150℃にて15分間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮して粘稠褐色油状物を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH勾配)によって精製して、標題化合物(0.982g)をクリーム色泡状物として得た。MS=457.4(M+1)。
段階8:(1S,3S)−N−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)エチル]−N′−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルシクロペンタン−1,3−ジアミン
Figure 2007502772
(1S,3S)−N−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)エチル]−N′−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]シクロペンタン−1,3−ジアミン(0.665g、1.46mmol)のEtOAc(8mL)溶液を攪拌しながら、それに飽和HCl/EtOAc溶液(4mL)を加えた。20分後、混合物を濃縮して乾固させ、残留物を逆相HPLC(C8、0.1%TFA、アセトニトリル/水勾配で溶離)によって精製して、標題化合物のTFA塩(179mg)を吸湿性泡状物として得た。MS=373.4(M+1);H NMR(400MHz、CDOD)δ1.91(m、2H)、2.36〜2.50(m、4H)、2.42(s、3H)、3.91(t、J=15.7Hz、2H)、4.00(m、1H)、4.99(m、1H)、7.38(d、J=8.0Hz、2H)、7.53(d、J=8.0Hz、2H)、8.59(s、1H)、8.62(s、1H)。
4−({トランス−4−[(2R)−2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]シクロヘキシル}アミノ)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−オール
Figure 2007502772
2−プロパノール/水中で数日間還流させた実施例11段階8の分割生成物であるトランス−4−[(2R)−2−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−エトキシ]シクロヘキサンアミンおよび4−(メチルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−オール[R. K. Robins, J. Am. Chem. Soc. 79, (1957), 6407-15]から得た。MS(m+1)=390.4;H NMR(400MHz、CDCl−CDOD)8.2(s、1H)、8.0(s、1H)、7.5(m、1H)、7.4(dd、1H)、7.2(t、1H)、7.1(t、1H)、5.85(dd、JHF=47Hz、1H)、4.2(m、1H)、3.75(m、2H)、3.4(m、1H)、2.7(m、1H)、2.1(m、2H)、1.4(m、2H)。
以上、本発明のある特定の実施形態を参照しながら、本発明について説明および解説を行ったが、本発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいて、手順およびプロトコールにおける各種の調整、変更、修正、置き換え、削除または追加を行うことが可能であることは、当業者には明らかである。例えば、上記で示した本発明の化合物でいずれかの適応症に関して治療を受ける哺乳動物の応答性における変動の結果として、上記明細書に記載の特定の用量以外の有効な用量を適用することが可能である。同様に、観察される具体的な薬理的応答は、選択される特定の活性化合物または医薬担体が存在するか否か、そして使用される製剤の種類および投与形態に従って、そしてそれらに応じて変動し得るものであり、結果におけるそのような予想される変動または差は本発明の目的および実務に従って想定されるものである。従って、本発明が添付の特許請求の範囲によって定義されるべきであり、そのような特許請求の範囲は妥当な限り広く解釈すべきである。

Claims (17)

  1. 下記式(I)によって表される化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩および該化合物の個々のジアステレオマー。
    Figure 2007502772
    [式中、
    は、
    Figure 2007502772
    および
    Figure 2007502772
    から選択され、未置換であるか、ハロゲン、−R、−O−R、−CN、−N(Rから選択される1以上の置換基で置換されており;
    Yは、
    Figure 2007502772
    −R−および−R−O−R−から選択され;C′およびC″はそれぞれ独立に、直接または間接的にRに結合して、5〜7員の縮合環を形成しており;
    Zは非存在であるか、O、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C(O)、S、SO、SO、NRから選択され;RはC0−6アルキルまたはC0−6アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルは、未置換であるかハロゲン、−R、−O−R、−CN、−N(Rから選択される1以上の置換基で置換されており;
    AおよびBはそれぞれ独立にC0−4アルキルであり;AとBを含む一つの環が形成されており、Aにおける個々の炭素原子とBにおける個々の炭素原子が前記環と架橋していても良く、前記環の各環員は独立に未置換であるかハロゲン、−R、−O−R、−CN、−N(Rから選択される1以上の置換基で置換されており;
    Wは非存在であるか、O、C0−6アルキル、C0−6アルケニル、C(O)、S、SO、SO、NRから選択され;前記アルキルまたはアルケニルは、未置換であるかハロゲン、−R、−O−R、−CN、−N(Rから選択される1以上の置換基で置換されており;
    Figure 2007502772
    は、未置換であるかハロゲン、−R、−O−R、−CN、−N(Rから選択される1以上の置換基で置換されており;
    、R、R、R、R、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素、C0−6アルキル、C0−6アルケニルであり、未置換であるか1以上のハロゲンで置換されている。]
  2. が、
    Figure 2007502772
    であり、未置換であるかハロゲンまたは−Rで置換されており、RはC1−6アルキルであり;
    Yが、独立に未置換であるか1以上のハロゲンで置換された−C1−6アルキルであり、;
    ZがOであり;
    AおよびBがそれぞれ独立に、C0−4アルキルであり;
    Wが非存在である請求項1に記載の化合物、および該化合物の製薬上許容される塩ならびに該化合物の個々のエナンチオマーおよびジアステレオマー。
  3. 下記式(Ia)によって表される化合物、および該化合物の製薬上許容される塩ならびに該化合物の個々のエナンチオマーおよびジアステレオマー。
    Figure 2007502772
    [式中、
    は、
    Figure 2007502772
    であり、未置換であるかハロゲンまたは−Rで置換されており、Rは独立に未置換であるか1以上のハロゲンで置換されたC1−6アルキルであり;
    Yは、独立に未置換であるか1以上のハロゲンで置換された−C1−6アルキルである。]
  4. 下記式(Ib)によって表される化合物、および該化合物の製薬上許容される塩ならびに該化合物の個々のエナンチオマーおよびジアステレオマー。
    Figure 2007502772
    [式中、
    は、
    Figure 2007502772
    であり、未置換であるかハロゲンまたは−Rで置換されており、Rは未置換であるか1以上のハロゲンで置換されたC1−6アルキルであり;
    前記シクロペンチル基は、未置換であるか1〜3個のフッ素で置換されており;
    Yは、未置換であるか1以上のハロゲンで置換された−C1−6アルキルである。]
  5. 下記式(Ic)によって表される化合物、および該化合物の製薬上許容される塩ならびに該化合物の個々のエナンチオマーおよびジアステレオマー。
    Figure 2007502772
    [式中、
    は、
    Figure 2007502772
    であり、未置換であるかハロゲンまたは−Rで置換されており、Rは未置換であるか1以上のハロゲンで置換されたC1−6アルキルであり;
    は水素またはC0−6アルキルであり、未置換であるか1以上のハロゲンで置換されており;
    前記シクロペンチル基は、未置換であるか1〜3個のフッ素で置換されており;
    Yは、未置換であるか1以上のハロゲンで置換された−C1−6アルキルである。]
  6. 下記のものから選択される化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩および該化合物の個々のジアステレオマー。
    Figure 2007502772
    Figure 2007502772
    Figure 2007502772
    Figure 2007502772
    Figure 2007502772
    Figure 2007502772
  7. 不活性担体および治療上有効量の請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  8. (i)非ステロイド系抗炎症剤;(ii)COX−2阻害薬;(iii)ブラジキニンB1受容体拮抗薬;(iv)ナトリウムチャンネル遮断薬および拮抗薬;(v)一酸化窒素合成酵素(NOS)阻害薬;(vi)グリシン部位拮抗薬;(vii)カリウムチャンネル開放薬;(viii)AMPA/カイニン酸受容体拮抗薬;(ix)カルシウムチャンネル拮抗薬;(x)GABA−A受容体調節剤(例:GABA−A受容体作働薬);(xi)基質金属プロテアーゼ(MMP)阻害薬;(xii)血栓溶解剤;(xiii)モルヒネなどのオピオイド類;(xiv)好中球阻害因子(NIF);(xv)L−ドーパ;(xvi)カルビドパ;(xvii)レボドパ/カルビドパ;(xviii)ブロモクリプチン、ペルゴリド、プラミペキソール、ロピニロールなどのドーパミン作働薬;(xix)抗コリン作用薬;(xx)アマンタジン;(xxi)カルビドパ;(xxii)エンタカポンおよびトルカポンなどのカテコールO−メチルトランスフェラーゼ(「COMT」)阻害薬;(xxiii)モノアミンオキシダーゼB(「MAO−B」)阻害薬;(xxiv)オピエート作働薬または拮抗薬;(xxv)5HT受容体作働薬または拮抗薬;(xxvi)NMDA受容体作働薬または拮抗薬;(xxvii)NK1拮抗薬;(xxviii)選択的セロトニン再取り込み阻害薬(「SSRI」)および/または選択的セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害薬(「SSNRI」);(xxix)三環系抗鬱薬、(xxx)ノルエピネフリン調節剤;(xxxi)リチウム;(xxxii)バルプロエート;および(xxxiii)ニューロンチン(ガバペンチン)からなる群から選択される第2の治療薬をさらに含む請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 疼痛、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、抑鬱、不安および卒中などの虚血性脳損傷の治療において有用な請求項7に記載の医薬組成物。
  10. パーキンソン病の治療において有用な請求項7に記載の医薬組成物。
  11. 処置を必要とする患者における疼痛、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、抑鬱、不安、卒中などの虚血性脳損傷の治療または予防方法であって、該患者に対して、治療上有効量または予防上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩を投与することからなる前記方法。
  12. 処置を必要とする患者における慢性、内臓性、炎症性および神経性の疼痛症候群の治療または予防方法であって、該患者に対して、治療上有効量または予防上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩を投与することからなる前記方法。
  13. 処置を必要とする患者における外傷性神経傷害、神経圧迫または絞扼、帯状疱疹後神経、三叉神経痛、糖尿病性神経障害、癌および化学療法によって生じるかそれに関連する疼痛の治療または予防方法であって、該患者に対して、治療上有効量または予防上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩を投与することからなる前記方法。
  14. 処置を必要とする患者における慢性腰痛の治療または予防方法であって、該患者に対して、治療上有効量または予防上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩を投与することからなる前記方法。
  15. 処置を必要とする患者における幻肢痛の治療または予防方法であって、該患者に対して、治療上有効量または予防上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩を投与することからなる前記方法。
  16. 処置を必要とする患者におけるHIV−およびHIV治療誘発の神経症、慢性骨盤痛、神経腫痛、複雑性局所疼痛症候群、慢性関節痛および関連する神経痛の治療または予防方法であって、該患者に対して、治療上有効量または予防上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩を投与することからなる前記方法。
  17. 処置を必要とする患者におけるてんかんならびに部分的および全身性強直発作の治療または予防方法であって、該患者に対して、治療上有効量または予防上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩を投与することからなる前記方法。
JP2006523318A 2003-08-15 2004-08-11 4−シクロアルキルアミノピラゾロピリミジンnmda/nr2b拮抗薬 Withdrawn JP2007502772A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49565003P 2003-08-15 2003-08-15
PCT/US2004/025961 WO2005019221A1 (en) 2003-08-15 2004-08-11 4-cycloalkylaminopyrazolo pyrimidine nmda/nr2b antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007502772A true JP2007502772A (ja) 2007-02-15

Family

ID=34215930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523318A Withdrawn JP2007502772A (ja) 2003-08-15 2004-08-11 4−シクロアルキルアミノピラゾロピリミジンnmda/nr2b拮抗薬

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7452893B2 (ja)
EP (1) EP1656379B1 (ja)
JP (1) JP2007502772A (ja)
CN (1) CN1835953A (ja)
AU (1) AU2004266227A1 (ja)
CA (1) CA2535347A1 (ja)
DE (1) DE602004004278T2 (ja)
ES (1) ES2279446T3 (ja)
WO (1) WO2005019221A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170049602A (ko) * 2014-09-15 2017-05-10 뤼겐 홀딩스 (케이맨) 리미티드 Nr2b nmda 수용체 길항제로서의 피롤로피리미딘 유도체

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070179161A1 (en) * 2003-03-31 2007-08-02 Vernalis (Cambridge) Limited. Pyrazolopyrimidine compounds and their use in medicine
DE602004004278T2 (de) * 2003-08-15 2007-10-31 Merck & Co, Inc. 4-cycloalkylaminopyrazolopyrimidin als nmda/nr2b-antagonisten
AU2005271669A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-16 Merck & Co., Inc. 1,3-disubstituted heteroaryl NMDA/NR2B antagonists
WO2007063839A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Shionogi & Co., Ltd. シクロヘキサン誘導体
AU2007245129A1 (en) * 2006-03-29 2007-11-08 Foldrx Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of alpha-synuclein toxicity
AU2007247851A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Relevare Aust. Pty Ltd Methods and composition for treatment of inflammatory pain
EP2162445B1 (en) * 2007-06-05 2013-11-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterobicyclic compounds as kinase inhibitors
EP2175886A1 (en) * 2007-06-28 2010-04-21 CNSBio Pty Ltd Combination methods and compositions for treatment of neuropathic pain
US9307766B2 (en) 2011-08-25 2016-04-12 Syngenta Participations Ag Isoxazoline derivatives as insecticidal compounds
WO2013026695A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Syngenta Participations Ag Isoxazoline derivatives as insecticidal compounds
WO2013026929A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Syngenta Participations Ag Dihydropyrrole derivatives as insecticidal compounds
BR112014003730A2 (pt) 2011-08-25 2017-03-14 Syngenta Participations Ag processo para a preparação de derivados de tietano
EP2748155B1 (en) 2011-08-25 2017-12-20 Syngenta Participations AG Isoxazoline derivatives as insecticidal compounds
JP6042968B2 (ja) 2012-04-20 2016-12-14 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム パーキンソン病の処置方法
CN103772081A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 安徽安腾药业有限责任公司 一种保护的氨基酮化合物及其制备方法
MA49708A (fr) 2014-04-30 2020-06-03 Pfizer Dérivés de dihétérocycle liés à cycloalkyle
FI3728207T3 (fi) 2017-12-21 2023-04-24 Ribon Therapeutics Inc Kinatsolinoneja parp14:n inhibiittoreina
WO2021111475A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Kawman Pharma Private Limited Process for preparing tranexamic acid
EP4074317A1 (en) 2021-04-14 2022-10-19 Bayer AG Phosphorus derivatives as novel sos1 inhibitors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712735A1 (de) * 1987-04-15 1988-11-10 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrazolo(3,4-d)pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel
WO1993005021A1 (en) * 1991-09-06 1993-03-18 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 4-amino(alkyl)cyclohexane-1-carboxamide compound and use thereof
EP0729758A3 (en) 1995-03-02 1997-10-29 Pfizer Pyrazolopyrimidines and pyrrolopyrimidines to treat neuronal disorders and other diseases
US5723608A (en) * 1996-12-31 1998-03-03 Neurogen Corporation 3-aryl substituted pyrazolo 4,3-d!pyrimidine derivatives; corticotropin-releasing factor receptor (CRF1) specific ligands
ATE271130T1 (de) * 1997-02-07 2004-07-15 Univ Princeton Veränderte proteinkinasen, die modifizierte nukleotidtriphosphat substrate verwenden können
CA2379640C (en) 1999-09-30 2006-11-28 Neurogen Corporation Certain alkylene diamine-substituted heterocycles
DE602004004278T2 (de) * 2003-08-15 2007-10-31 Merck & Co, Inc. 4-cycloalkylaminopyrazolopyrimidin als nmda/nr2b-antagonisten

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170049602A (ko) * 2014-09-15 2017-05-10 뤼겐 홀딩스 (케이맨) 리미티드 Nr2b nmda 수용체 길항제로서의 피롤로피리미딘 유도체
JP2017526724A (ja) * 2014-09-15 2017-09-14 リューゲン ホールディングス (ケイマン) リミテッド Nr2b nmda受容体アンタゴニストとしてのピロロピリミジン誘導体
KR102569031B1 (ko) 2014-09-15 2023-08-22 뤼겐 홀딩스 (케이맨) 리미티드 Nr2b nmda 수용체 길항제로서의 피롤로피리미딘 유도체

Also Published As

Publication number Publication date
US20070037829A1 (en) 2007-02-15
US7452893B2 (en) 2008-11-18
DE602004004278D1 (de) 2007-02-22
EP1656379A1 (en) 2006-05-17
EP1656379B1 (en) 2007-01-10
DE602004004278T2 (de) 2007-10-31
WO2005019221A1 (en) 2005-03-03
ES2279446T3 (es) 2007-08-16
CN1835953A (zh) 2006-09-20
AU2004266227A1 (en) 2005-03-03
CA2535347A1 (en) 2005-03-03
US20050054658A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007502772A (ja) 4−シクロアルキルアミノピラゾロピリミジンnmda/nr2b拮抗薬
EP2513114B1 (en) Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds
US7348448B2 (en) Phenylcarboxylate beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
US7407951B2 (en) Pyrrolobenzodiazepines
JP4570566B2 (ja) ピロロピリミジノン誘導体
CZ8799A3 (cs) Bicyklické heteroaromatické sloučeniny, způsob jejich výroby a farmaceutický prostředek
EP1666468A1 (en) Crf antagonists and heterobicyclic compounds
KR20050058367A (ko) 피리미딘 유도체 및 그의 cb2 조절제로서의 용도
KR101446680B1 (ko) mGluR1 길항제로 작용하는 사이에노피리미디논 유도체
EP3409658B1 (en) Tetrahydronaphthalene derivative
KR100562808B1 (ko) 아릴옥시아닐린 유도체
JP2008506673A (ja) ピリド−ピリミジン誘導体、この製造、癌治療のためのこの治療的使用
RU2339630C2 (ru) 3-фторпиперидины в качестве антагонистов nmda/nr2b
WO2004098520A2 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
JP2003514898A (ja) Cox−2の選択的阻害剤としてのピリミジン誘導体
CN1371359A (zh) 用作IL-1β和TNF-α抑制剂的氨基二苯酮化合物
TW202334149A (zh) 製備具有經取代之苯基或吡啶基部分的 serd 三環化合物的方法
JP2023552632A (ja) アンドロゲン受容体及びホスホジエステラーゼ二重阻害剤としての新規化合物
EP3538084B1 (en) Phenyl and pyridinyl hydroxamic acids
DE60305053T2 (de) Pyrimidinderivate als selektive cox-2-inhibitoren
JP4291688B2 (ja) Cox−2選択的阻害剤として有用なピリミジン誘導体
US7592360B2 (en) 3-fluoro-piperidines as NMDA/NR2B antagonists
WO2005019222A1 (en) 4-cycloalkylaminopyrazolo pyrimidine nmda/nr2b antagonists
EP0491263A1 (de) Phenylalkylaminoalkyl-Verbindungen sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
WO2010113860A1 (ja) ビフェニル-環状アミン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091207